JP2023016744A - フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするための装置 - Google Patents

フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023016744A
JP2023016744A JP2022115342A JP2022115342A JP2023016744A JP 2023016744 A JP2023016744 A JP 2023016744A JP 2022115342 A JP2022115342 A JP 2022115342A JP 2022115342 A JP2022115342 A JP 2022115342A JP 2023016744 A JP2023016744 A JP 2023016744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
sheet
casing
rotary valve
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022115342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7192160B1 (ja
Inventor
メーリンガー マークス
Markus Moehringer
クロース イェンス
Kloss Jens
フーペ ローベアト
Hupe Robert
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Application granted granted Critical
Publication of JP7192160B1 publication Critical patent/JP7192160B1/ja
Publication of JP2023016744A publication Critical patent/JP2023016744A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F21/00Devices for conveying sheets through printing apparatus or machines
    • B41F21/14Adjusting lateral edges, e.g. side stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/105Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using suction means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/20Assisting by photoelectric, sonic, or pneumatic indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/30Suction means
    • B65H2406/35Other elements with suction surface, e.g. plate or wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/216Orientation, e.g. with respect to direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/21Industrial-size printers, e.g. rotary printing press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするためのさらなる装置を提供する。【解決手段】フィードテーブル(4)上で搬送されるシート(B)を位置合わせするための装置が、引張りレール(10)を有している。この引張りレール(10)は、シート(B)の様々な紙判幅に合わせて調節可能であってこの際に引張りレール(10)に対して相対的に摺動可能な2つのテンション装置(7)の間に配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするための装置であって、引張りレールを有している装置に関する。
独国特許出願公開第10136872号明細書には、シートを位置合わせするための装置が記載されており、この装置では、フィードテーブルに設けられた2つの側方引張り装置が、作動装置によって摺動可能なそれぞれ1つのキャリッジを有している。両作動装置はそれぞれリニアモータとして形成されていてよい。各キャリッジにおいて、回転可能な吸引体が支持されている。
独国特許出願公開第10224374号明細書には、シートを位置合わせするための装置が記載されており、この装置では、フィードテーブルに、機械中心に対してほぼ対称に延在する1つの吸引引張りレールが設けられている。側縁センサが、搬送方向に対して横方向に延在する溝内で摺動可能であって、ロック可能に支持されていて、シートの様々な紙判に合わせて調節可能である。
独国特許出願公開第19804120号明細書には、シートを側方で位置合わせするための装置が記載されていて、この装置では、吸引引張りレールの吸引孔が、吸引ボックスの負圧の作業サイクルで負荷される。吸引ボックスに対して吸引孔をカバーする位置と、吸引孔を解放する位置との間で、絞りプレートが旋回可能である。
本発明の課題は、フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするためのさらなる装置を提供することである。
この課題は、フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするための装置であって、引張りレールを有しており、この引張りレールは、シートの様々な紙判幅に合わせて調節可能であってこの際に引張りレールに対して相対的に摺動可能な2つのテンション装置の間に配置されていることを特徴とする装置により解決される。
様々なさらなる構成が可能である。
テンション装置はケーシングを有していてよく、このケーシングには、回転可能な吸引ディスクが配置されていてよい。
このケーシングには、吸引ディスクをニューマチック式に駆動制御することができる回転弁が配置されていてよい。
このケーシングには、シートの側縁を検出することができるラインセンサが配置されていてよい。
ラインセンサは、吸引ディスクと共に、シートの様々な紙判幅に合わせて調節可能であってよい。
引張りレールは、引張りレールの引張り運動を駆動することができる電気的なリニアモータによって摺動可能であってよい。
リニアモータの一次部分は、機械中央に配置されていてよい。
リニアモータの一次部分は引張りマークケーシング内に配置されていてよく、リニアモータの二次部分は引張りレールに配置されていてよい。
引張りマークケーシングには、引張りレールをニューマチック式に駆動制御することができる少なくとも1つの回転弁が配置されていてよい。
引張りマークケーシングには、引張りレールをニューマチック式に駆動制御することができる別の回転弁が配置されていてよく、引張りマークケーシング内に配置された両回転弁は共に1つの駆動軸上に装着されていてよい。
別のさらなる構成では、テンション装置はケーシングを有していてよく、このケーシングには回転可能な吸引ディスクが配置されていてよく、このケーシングには、吸引ディスクをニューマチック式に駆動制御する回転弁が配置されていてよい。このさらなる構成では、引張りレールは引張りマークケーシングに配置されていてよく、引張りマークケーシングには、引張りレールをニューマチック式に駆動制御する少なくとも1つの回転弁が配置されていてよい。この場合、吸引ディスクをニューマチック式に駆動制御する回転弁は、引張りレールをニューマチック式に駆動制御する少なくとも1つの回転弁と共に、1つの共通の駆動軸上に装着されていてよい。
別のさらなる構成は、実施例の以下の記載および対応する図面により明らかとなる。
引張り装置の全体図を示す平面図である。 引張り装置の引張りマークの一部を断面して示す側面図である。 引張り装置のテンション装置の一部を断面して示す側面図である。
図1は、印刷機のシートフィーダの引張り装置1を示している。引張り装置1には、フィードテーブル4の真ん中に配置されているシートBを保持し引っ張るための中央の引張りマーク3の吸引プレート2が設けられている。既に位置合わせされたシートBを、符号「B1」で示しており、その後に進入するまだ位置合わせされていないシートBを符号「B2」で示している。引張り運動ZBを行わせるためのリニアモータ5は、両吸引プレート2の下側で機械中央MMに位置している。シート側縁を検出するためのラインセンサ6は、2つの別個の構成群を形成するテンション装置7に取り付けられている。これらの2つの構成群は、引張りマーク3の側方の左右に位置していて、紙判幅調節のために、側方に摺動させることができる。シートBは、搬送方向TRで、中心合わせされずに進入し、次いで、引張りマーク3によって、機械中央MMへと引っ張られる。印刷機の操作側BSで位置合わせが行われる場合には、シートは、フィードテーブル4の左側で進入しなければならず、駆動側ASで位置合わせが行われる場合には、右側で進入しなければならない。シートBがフロントマーク8に当接した後、位置合わせ側のラインセンサ6は、位置合わせすべきシートBの側縁が「仮想の側方マーク」からどの程度離れているかを測定し、この値をリニアモータ5もしくは制御装置に伝達する。必要な負圧が吸引プレート2で形成されるとすぐに、この吸引プレートは引張り運動ZBを実施する。引張り工程中、シート側縁の位置は、ラインセンサ6によって永続的にチェックされ、リニアモータ5はその制御装置によって相応に再調整される。これにより、シートBが、静止状態で確実に位置合わせされることが保証される。テンション装置7の吸引ディスク9によって、引張り工程中、特にラインセンサ6の測定領域において、シートBができるだけ平らに、フィードテーブル4上に載置されることが保証される。図面に矢印Pで示されているように、両吸引ディスク9は互いに逆方向に回転する。回転する両吸引ディスク9では、機械中央に面している前側の1/4(四分円)のみがそれぞれ、負圧によって負荷される吸引領域25を形成している。これにより、シートBには、搬送方向TRに対して斜め外側に向けられた、発散する力が作用し、この力は引張り工程中、一方では、シートBを前に進めるために、他方ではシートBにテンションをかけるために働く。
図2には、リニアモータ5によって駆動される1つの共通の引張りレール10上に両吸引プレート2が取り付けられていて、したがってこれが1つの吸引引張りレールであることが示されている。リニアモータ5は、一次部分11と二次部分12とから成っている。一次部分11(ステータ)は、コイルを有する固定子である。二次部分12(ロータ)は、磁石板の形態の永久磁石である。二次部分12は、引張りレール10に位置していて、一次部分11はその下方で、引張りマークケーシング13内に位置している。一次部分11と二次部分12との間のギャップは、引張りレール10に対して垂直に延びる4つのレールガイド14によって形成され、これらのレールガイドは、引張りレール10を両側で引張りマークケーシング13に支持している。各レールガイド14は、上側レール14.1と下側レール14.2とから成っている。各レールガイド14の上側レール14.1と下側レール14.2との間の予荷重力は、この場合、専ら、リニアモータ5の磁力によって発生させられる。できるだけ大きな吸引面を短い切換時間に組み合わせるために、両吸引プレート2のために2つの別個の回転弁15が設けられている。両回転弁15は、1つの駆動軸16によって駆動させられる。吸引プレート2から回転弁15への吸引空気搬送は、2つのレールガイド14の間で、各側(操作側BS、駆動側AS)に延在している通路17を介して行われる。引張りマークケーシング13と可動の引張りレール10との間の各移行部には、シール部材18が設けられている。リニアモータ5の調整のために、できるだけ摩擦のないシステムが望ましいので、シール部材18と引張りレール10との間のシール面は、ギャップシール19として形成されるのが望ましい。圧縮空気損失をできるだけ僅かにするために、ギャップは極めて小さく、したがってシール部材18を数100分の1ミリメートルの精度で調節することができる。
図3には、テンション装置7の構造が、左側のテンション装置7の例で示されている。右側のテンション装置7は、これに対して鏡像対称的に形成されているので、別途説明する必要はない。引張りマーク3の吸引プレート2の場合と同様に、テンション装置7における吸引ディスク9では永続的に負圧が形成されているのではなく、シートBが引っ張られる場合にのみ、負圧が形成される。したがって、テンション装置7のためにも回転弁20が設けられていて、その切換時点は、引張りマーク3における回転弁15と同じである。接続される吸引空気は、吸引ディスク9の上面から、吸引ディスクに設けられた孔21と、テンション装置7のケーシング23における吸引通路22とを通って回転弁20へと流れる。回転弁20および吸引ディスク9の駆動は、駆動軸16によって行われる。駆動軸16の回転軸線DAと吸引ディスク9の回転軸線DSとは互いに垂直に延びているので、この場合、回転運動は傘歯車伝動装置24を介して伝達される。傘歯車伝動装置24は、駆動軸16上に装着された駆動側の傘歯車24.1と、吸引ディスク9に、吸引ディスクと同軸に取り付けられた被駆動側の傘歯車24.2とを含む。シート側縁を検出するためのラインセンサ6は、吸引ディスク9の後方に隠れて位置しているので図3には示されていない。ラインセンサの測定領域MBのみが示されている。テンション装置7のための作動駆動装置による紙判幅調節は、図示されていない。テンション装置7と引張りマーク3との間には、折り畳みエプロン26が配置されていて、この折り畳みエプロンによって、各シート紙判における中間室がカバーされる。
引張り装置1は様々な利点を提供する。引張り装置は、リニアモータ5による直接駆動により摩耗が少ない。さらに、引張り装置は、容易に取外し可能であることにより、例えば、軸受個所の潤滑のための整備作業を迅速に実施することができるので、保守整備がしやすい。引張り装置1は、フィードテーブル4から比較的容易に取り外すことができる。さらなる利点は、シート側縁検出のためのラインセンサ6の使用であり、これにより機械的な側方マークを省くことが可能となり、これにより側方マークへの衝突の結果としてシートBのねじれや傾きが生じることがないため、横方向のシート位置合わせの信頼性が著しく向上することである。引張り装置1を旧型の機械に後付けすることも考えられる。
1 引張り装置
2 吸引プレート
3 引張りマーク
4 フィードテーブル
5 リニアモータ
6 ラインセンサ
7 テンション装置
8 フロントマーク
9 吸引ディスク
10 引張りレール
11 一次部分
12 二次部分
13 引張りマークケーシング
14 レールガイド
14.1 上側レール
14.2 下側レール
15 回転弁
16 駆動軸
17 通路
18 シール部材
19 ギャップシール
20 回転弁
21 孔
22 吸引通路
23 ケーシング
24 傘歯車伝動装置
24.1 傘歯車
24.2 傘歯車
25 吸引領域
26 折り畳みエプロン
AS 駆動側
BS 操作側
B シート
B1 位置合わせされたシート
B2 進入するシート
DA 回転軸線(駆動軸)
DS 回転軸線(吸引ディスク)
MB 測定領域
MM 機械中央
P 矢印
TR 搬送方向
ZB 引張り運動

Claims (11)

  1. フィードテーブル(4)上で搬送されるシート(B)を位置合わせするための装置であって、引張りレール(10)を有している装置において、
    前記引張りレール(10)は、前記シート(B)の様々な紙判幅に合わせて調節可能であってこの際に前記引張りレール(10)に対して相対的に摺動可能な2つのテンション装置(7)の間に配置されていることを特徴とする、装置。
  2. 前記テンション装置(7)はケーシング(23)を有していて、前記ケーシングには、回転可能な吸引ディスク(9)が配置されている、請求項1記載の装置。
  3. 前記ケーシング(23)には、前記吸引ディスク(9)をニューマチック式に駆動制御する回転弁(20)が配置されている、請求項2記載の装置。
  4. 前記ケーシング(23)には、前記シート(B)の側縁を検出するラインセンサ(6)が配置されている、請求項2または3記載の装置。
  5. 前記ラインセンサ(6)は、前記吸引ディスク(9)と共に、前記シート(B)の様々な紙判幅に合わせて調節可能である、請求項4記載の装置。
  6. 前記引張りレール(10)は、前記引張りレール(10)の引張り運動(ZB)を駆動する電気的なリニアモータ(5)によって摺動可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 前記リニアモータ(5)の一次部分(11)は、機械中央(MM)に配置されている、請求項6記載の装置。
  8. 前記一次部分(11)は引張りマークケーシング(13)内に配置されていて、前記リニアモータ(5)の二次部分(12)は前記引張りレール(10)に配置されている、請求項7記載の装置。
  9. 前記引張りマークケーシング(13)には、前記引張りレール(10)をニューマチック式に駆動制御する少なくとも1つの回転弁(15)が配置されている、請求項8記載の装置。
  10. 前記引張りマークケーシング(13)には、前記引張りレール(10)をニューマチック式に駆動制御する別の回転弁(15)が配置されており、前記引張りマークケーシング(13)内に配置された前記両回転弁(15)は共に1つの駆動軸(16)上に装着されている、請求項9記載の装置。
  11. 前記テンション装置(7)はケーシング(23)を有していて、前記ケーシングには回転可能な吸引ディスク(9)が配置されており、前記ケーシング(23)には、前記吸引ディスク(9)をニューマチック式に駆動制御する回転弁(20)が配置されており、
    前記引張りレール(10)は引張りマークケーシング(13)に配置されていて、前記引張りマークケーシングには、前記引張りレール(10)をニューマチック式に駆動制御する少なくとも1つの回転弁(15)が配置されており、
    前記吸引ディスク(9)をニューマチック式に駆動制御する前記回転弁(20)は、前記引張りレール(10)をニューマチック式に駆動制御する前記少なくとも1つの回転弁(15)と共に、1つの共通の駆動軸(16)上に装着されている、請求項1記載の装置。
JP2022115342A 2021-07-21 2022-07-20 フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするための装置 Active JP7192160B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102021118805.9 2021-07-21
DE102021118805.9A DE102021118805B3 (de) 2021-07-21 2021-07-21 Vorrichtung zur Ausrichtung von auf einem Anlegertisch geförderten Bogen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7192160B1 JP7192160B1 (ja) 2022-12-19
JP2023016744A true JP2023016744A (ja) 2023-02-02

Family

ID=82020509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022115342A Active JP7192160B1 (ja) 2021-07-21 2022-07-20 フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするための装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7192160B1 (ja)
CN (1) CN115676453B (ja)
DE (1) DE102021118805B3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022133198B3 (de) 2022-12-14 2023-11-23 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Straffvorrichtung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS212427B1 (cs) * 1976-04-19 1982-03-26 Guenter Weisbach Způsob vyrovnání a přivádění archů a zařízení k provádění způsobu
DD135818B1 (de) 1978-04-19 1981-06-24 Guenter Weisbach Einrichtung zum ausrichten von bogen in bogenverarbeitenden maschinen
DE4445041C2 (de) 1994-12-16 2002-11-07 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Ausrichten von Bogen
DE4445443C2 (de) * 1994-12-20 1998-07-09 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum Ausrichten von Bogen
DE19804120C2 (de) 1998-02-03 2001-05-31 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen eines Bogenstromes
DE19824834C2 (de) 1998-06-04 2003-06-18 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Ausrichten von Bogen
DE19910688A1 (de) * 1999-03-10 2000-09-14 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zum seitlichen Ausrichten von Bogen
DE10028071B4 (de) * 2000-06-09 2006-03-30 Koenig & Bauer Ag Einrichtung zum Ausrichten von Bogen nach der Seitenkante
DE10136872A1 (de) 2001-07-28 2003-02-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ausrichten von Bogen
DE10224374A1 (de) 2002-06-01 2003-12-11 Koenig & Bauer Ag Vorrichtung zum Ausrichten
US20080191405A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sheet-Processing Machine Having a Device for Generating Pneumatic Forces
EP2706029B1 (de) * 2012-09-06 2019-01-16 Heidelberger Druckmaschinen AG Vorrichtung zum Ausrichten von Bogen mit Gelenkarmlagerung
DE102019129650A1 (de) * 2019-11-04 2021-05-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren für einen zumindest zeitweisen Transport von Bogen in einer Bogenbearbeitungsmaschine
DE102019129649A1 (de) * 2019-11-04 2021-05-06 Koenig & Bauer Ag Verfahren für einen zumindest zeitweisen Transport von Bogen in einer Bogenbearbeitungsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CN115676453A (zh) 2023-02-03
CN115676453B (zh) 2023-10-10
JP7192160B1 (ja) 2022-12-19
DE102021118805B3 (de) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7192160B1 (ja) フィードテーブル上で搬送されるシートを位置合わせするための装置
US8196307B2 (en) Register insertion apparatus
JP6385083B2 (ja) ニューマチックドラムの判型切り換え
EP3078617B1 (en) Transporting apparatus
JP3824997B2 (ja) 枚葉紙の整列のための装置及び方法
JP5183000B2 (ja) 枚葉紙を整列するための装置並びに方法
JPS59179348A (ja) 枚葉紙を連続的に給紙する装置
JP6161120B2 (ja) ミシン目加工装置
JP2599534B2 (ja) 輪転印刷機の羽根車排紙装置
CN108100712B (zh) 印刷机的页张输送元件
US7156390B2 (en) Devices for aligning sheets
US5451042A (en) Device for distributing semi-rigid sheets, particularly of cardboard, from a stack
GB2273490A (en) Laterally registering sheets
CN212071524U (zh) 五轴抛光机
KR20110056558A (ko) 시트의 정렬을 위한 디바이스 및 방법
JP6580335B2 (ja) シートをシートパイルから吸着する装置
US4887810A (en) Device for conveying and aligning sheets in sheet-processing machines
US7758043B2 (en) Apparatus for the timed deflection of planar objects
JPH0911364A (ja) シート層等を加工処理するための装置
KR101645860B1 (ko) 급지장치가 개선된 골판지 박스용 합지기
JP2000272092A (ja) 横引き寄せ装置用の負圧制御
EP1719594A1 (en) Device for rounding corners of panels
JP5679766B2 (ja) 枚葉紙の位置調整のための装置及び枚葉紙輪転印刷機
GB2462262A (en) Adjustable vacuum sheet feeder with adjustable sheet retaining device
WO2018096903A1 (ja) 板材送り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220720

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7192160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150