JP2023009609A - 車両の運転支援装置 - Google Patents

車両の運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023009609A
JP2023009609A JP2021113034A JP2021113034A JP2023009609A JP 2023009609 A JP2023009609 A JP 2023009609A JP 2021113034 A JP2021113034 A JP 2021113034A JP 2021113034 A JP2021113034 A JP 2021113034A JP 2023009609 A JP2023009609 A JP 2023009609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
intersection
oncoming vehicle
oncoming
predicted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021113034A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 香園
Kazuya Kozono
真士 加藤
Shinji Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2021113034A priority Critical patent/JP2023009609A/ja
Priority to CN202210683750.8A priority patent/CN115593399A/zh
Priority to US17/850,230 priority patent/US12122371B2/en
Publication of JP2023009609A publication Critical patent/JP2023009609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0953Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to vehicle dynamic parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18145Cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18154Approaching an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18159Traversing an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/10Number of lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4045Intention, e.g. lane change or imminent movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/40Dynamic objects, e.g. animals, windblown objects
    • B60W2554/404Characteristics
    • B60W2554/4046Behavior, e.g. aggressive or erratic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/60Traversable objects, e.g. speed bumps or curbs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/40High definition maps
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

Figure 2023009609000001
【課題】交差点内において対向車に対する不要な緊急ブレーキの実行を抑制することができる車両の運転支援装置を提供する。
【解決手段】走行_ECU14は、自車予測進行路Cmを算出すると共に、走行環境情報に基づいて対向車Oの挙動に基づいて対向車予測進行路Coを算出し、自車両Mが交差点内を右折して右折路に進入する意思の有無を判定し、自車両Mが右折路に進入する意思があり且つ現在の自車予測進行路Cmでは右折路に進入不能であるとき、自車予測進行路Cmを、自車両Mを右折路に進入させるための限界進行路に補正するとともに、対向車Oが交差点内を右折して右折路に進入する意思の有無を判定し、対向車Oが交差点内を右折する意思があり且つ現在の対向車予測進行路Coでは右折路に進入不能であるとき、対向車予測進行路Coを、対向車Oを右折路に進入させるための限界進行路に補正する。
【選択図】図1

Description

本発明は、先行車や対向車等の障害物に対してブレーキ制御を行うことが可能な車両の運転支援装置に関する。
近年、自動車等の車両においては、ドライバの運転操作の負担を軽減するとともに、安全性の向上を実現することを目的として、ドライバの運転操作を支援するための運転支援装置が実用化されている。この種の運転支援装置には、運転モードとして、例えば、ドライバの主体的な運転操作に従って操舵や加減速が行われる手動運転モード、ドライバによる主体的な運転操作を前提として操舵支援制御や加減速制御を行う運転支援モード、及び、ドライバの運転操作を必要とすることなく車両を走行せせるための運転支援モード(所謂、自動運転モード)等が設定されている。
各運転支援モードにおける運転支援制御は、基本的には、追従車間距離制御(ACC:Adaptive Cruise Control)機能と車線中央維持制御(ALKC:Active Lane Keep Centering)機能等とを備えることによって実現される。そして、このような運転支援制御により、先行車との車間を維持しつつ走行車線に沿って車両を自動走行させることができる。
また、運転支援装置のアクティブセーフティに関する技術として、自車両の前方に先行車や停止車両等の緊急停止を必要とする障害物を認識したとき、当該障害物に対する緊急ブレーキ(AEB(衝突被害軽減ブレーキ):Autonomous Emergency Braking)制御を割り込み制御として行い、自車両と障害物との相対速度が零になるまで減速を行う技術が実用化されている。この緊急ブレーキの制御対象は、自車走行路の前方を走行する先行車や停止車両等のみならず、交差点内において自車両と衝突するリスクの高い対向車等にまで拡張することが検討されている。
例えば、特許文献1には、移動体の移動速度に関する速度情報、交差点の形状を含む交差点情報に基づき、移動体が交差点を走行する際の走行軌道を予測(予測進行路を算出)し、予測軌道が対向車線と交差する判定位置の走行リスクを判定する技術が開示されている。さらに、特許文献1には、走行リスク有りと判定した場合に、警報の出力に加え、車両を自動的に制動、停止させる技術が開示されている。
特開2019-32712号公報
しかしながら、上述の特許文献1に開始された走行リスクの判定結果を緊急ブレーキ制御に適用した場合、例えば、交差点内において、右折する自車両の極近傍に到達するまで対向車が右折を開始しなかったような場合に、不要な緊急ブレーキが実行される虞がある。
すなわち、交差点内において自車両及び対向車が右折を開始するタイミングはドライバによる個人差が大きく、ドライバによっては、右折先の道路の直前まで操舵を開始しない場合がある。従って、仮に、自車両及び対向車が共に右折を行う場合であっても、対向車の右折方向の予測進行路が算出されるタイミングによっては、対向車を直進車両と判断して緊急ブレーキが実行される虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、交差点内において対向車に対する不要な緊急ブレーキの実行を抑制することができる車両の運転支援装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様による車両の運転支援装置は、車外の走行環境情報を認識する走行環境認識手段と、自車両の運転状態に基づいて自車予測進行路を算出する自車予測進行路算出手段と、前記走行環境情報に基づいて対向車を検出したとき、前記対向車の挙動に基づいて対向車予測進行路を算出する対向車予測進行路算出手段と、前記自車両が交差点内の旋回により対向車線を横切った先の第1の交差路に進入する意思の有無を判定する自車旋回意思判定手段と、前記自車両が前記第1の交差路に進入する意思があり、且つ、現在の前記自車両予測進行路では前記第1の交差路に進入不能であるとき、前記自車予測進行路を、前記自車両を前記第1の交差路に進入させるための限界進行路である自車限界進行路に補正する自車予測進行路補正手段と、前記対向車が前記交差点内の旋回により自車走行車線を横切った先の第2の交差路に進入する意思の有無を判定する対向車旋回意思判定手段と、前記対向車が前記第2の交差路に進入する意思があり、且つ、現在の前記対向車予測進行路では前記第2の交差路に進入不能であるとき、前記対向車予測進行路を、前記対向車を前記第2の交差路に到達させるための限界進行路である対向車限界進行路に補正する対向車予測進行路補正手段と、予め設定されたタイミングまでの前記自車予測進行路と前記対向車予測進行路との少なくとも一部が重畳しているとき、前記対向車を緊急ブレーキの制御対象として設定する制御対象設定手段と、を備えたものである。
本発明の車両の運転支援装置によれば、交差点内において対向車に対する不要な緊急ブレーキの実行を抑制することができる。
運転支援装置の全体構成図 ステレオカメラ、レーダ、及び、ソナーの監視領域を示す説明図 緊急ブレーキ制御ルーチンを示すフローチャート 予測進行路の補正処理サブルーチンを示すフローチャート 自車予測進行路及び先行車予測進行路を例示する説明図 自車両及び対向車が共に十分な右折動作を開始しているときの、交差点内における自車予測進行路及び対向車予測進行路を例示する説明図 自車両が十分な右折動作を開始しておらず且つ対向車が十分な右折動作を開始しているときの、交差点内における自車予測進行路及び対向車予測進行路を例示する説明図 補正処理後の図7の自車予測進行路及び対向車予測進行路を示す説明図 自車両が十分な右折動作を開始しており且つ対向車が十分な右折動作を開始していないときの、交差点内における自車予測進行路及び対向車予測進行路を例示する説明図 補正処理後の図9の自車予測進行路及び対向車予測進行路を示す説明図 自車両が十分な右折動作を開始しておらず且つ対向車が直進するときの、交差点内における自車予測進行路及び対向車予測進行路を例示する説明図 補正処理後の図11の自車予測進行路及び対向車予測進行路を示す説明図
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。図面は本発明の一実施形態に係り、図1は運転支援装置の全体構成図である。
図1に示すように、運転支援装置1は、例えば、車両(自車両)Mの車室内の前部の上部中央に固定されたカメラユニット10を有して構成されている。
このカメラユニット10は、ステレオカメラ11と、画像処理ユニット(IPU)12と、画像認識ユニット(画像認識_ECU)13と、走行制御ユニット(走行_ECU)14と、を有して構成されている。
ステレオカメラ11は、メインカメラ11aと、サブカメラ11bと、を有する。メインカメラ11a及びサブカメラ11bは、例えば、車幅方向の中央を挟んで左右対称な位置に配置されている。また、メインカメラ11a及びサブカメラ11bは、例えば、CMOS等によって構成され、互いに同期された所定の撮像周期にて、車外前方の領域Af(図2参照)の走行環境を異なる視点からステレオ撮像する。
IPU12は、ステレオカメラ11によって撮像した走行環境画像を所定に画像処理し、画像上に表された立体物や路面上の区画線等の各種対象のエッジを検出する。そして、IPU12は、左右の画像上において対応するエッジの位置ズレ量から距離情報を求め、距離情報を含む画像情報(距離画像情報)を生成する。
画像認識_ECU13は、IPU12から受信した距離画像情報などに基づき、自車両Mが走行する走行路(自車走行路)の左右を区画する区画線の道路曲率〔1/m〕、及び左右区画線間の幅(車線幅)を求める。この道路曲率及び車線幅の求め方は種々知られている。例えば、画像認識_ECU13は、道路曲率を走行環境情報に基づき輝度差による二値化処理にて、左右の区画線を認識し、最小自乗法による曲線近似式などにて左右区画線の曲率を所定区間毎に求める。さらに、画像認識_ECU13は、左右両区画線の曲率の差分から車線幅を算出する。
そして、画像認識_ECU13は、左右区画線の曲率と車線幅とに基づき、車線中央、車線中央から自車両Mの車幅方向中央までの距離である自車横位置偏差等を算出する。
また、画像認識_ECU13は、距離画像情報に対して所定のパターンマッチングなどを行い、道路に沿って延在するガードレール、縁石、及び、周辺車両等の立体物の認識を行う。ここで、画像認識_ECU13における立体物の認識では、例えば、立体物の種別、立体物の高さ、立体物までの距離、立体物の速度、立体物と自車両Mとの相対速度Vrelなどの認識が行われる。
これら画像認識_ECU13において認識された各種情報は、走行環境情報として走行_ECU14に出力される。
このように、本実施形態において、画像認識_ECU13は、ステレオカメラ11及びIPU12とともに、車外の走行環境情報を認識する走行環境認識手段としての機能を実現する。
走行_ECU14は、運転支援装置1を統括制御するための制御ユニットである。
この走行_ECU14には、各種の制御ユニットとして、コックピット制御ユニット(CP_ECU)21、と、エンジン制御ユニット(E/G_ECU)22と、トランスミッション制御ユニット(T/M_ECU)23と、ブレーキ制御ユニット(BK_ECU)24と、パワーステアリング制御ユニット(PS_ECU)25と、がCAN(Controller Area Network)等の車内通信回線を介して接続されている。
さらに、走行_ECU14には、各種のセンサ類として、ロケータユニット36と、左前側方センサ37lfと、右前側方センサ37rfと、左後側方センサ37lfと、右後側方センサ37rrと、後方センサ38と、が接続されている。
CP_ECU21には、運転席の周辺に配設されたヒューマン・マシーン・インターフェース(HMI)31が接続されている。HMI31は、例えば、各種の運転支援制御の実行を指示するためのスイッチ、運転支援モードの切り換えを行うためのモード切換スイッチ、ドライバの保舵状態を検出するステアリングタッチセンサ、ドライバの顔認証や視線等を検出するドライバモニタリングシステム(DMS)、タッチパネル式のディスプレイ、コンビネーションメータ、及び、スピーカ等を有して構成されている。
CP_ECU21は、走行_ECU14からの制御信号を受信すると、先行車等に対する各種警報、運転支援制御の実施状況、及び、自車両Mの走行環境等に関する各種情報を、HMI31を通じた表示や音声等により、ドライバに適宜報知する。また、CP_ECU25は、HMI31を通じてドライバにより入力された各種運転支援制御に対するオン/オフ操作状態等の各種入力情報を、走行_ECU14に出力する。
E/G_ECU22の出力側には、電子制御スロットルのスロットルアクチュエータ32等が接続されている。また、E/G_ECU22の入力側には、図示しないアクセルセンサ等の各種センサ類が接続されている。
E/G_ECU22は、走行_ECU14からの制御信号或いは各種センサ類からの検出信号等に基づき、スロットルアクチュエータ32に対する駆動制御を行う。これにより、E/G_ECU22は、エンジンの吸入空気量を調整し、所望のエンジン出力を発生させる。また、E/G_ECU22は、各種センサ類において検出されたアクセル開度等の信号を、走行_ECU14に出力する。
T/M_ECU23の出力側には、油圧制御回路33が接続されている。また、T/M_ECU23の入力側には、図示しないシフトポジションセンサ等の各種センサ類が接続されている。T/M_ECU23は、E/G_ECU22において推定されたエンジントルク信号や各種センサ類からの検出信号等に基づき、油圧制御回路33に対する油圧制御を行う。これにより、T/M_ECU23は、自動変速機に設けられている摩擦係合要素やプーリ等を動作させ、エンジン出力を所望の変速比にて変速する。また、T/M_ECU23は、各種センサ類において検出されたシフトポジション等の信号を、走行_ECU14に出力する。
BK_ECU24の出力側には、各車輪に設けられているブレーキホイールシリンダに出力するブレーキ液圧を各々調整するためのブレーキアクチュエータ34が接続されている。また、BK_ECU24の入力側には、図示しないブレーキペダルセンサ、ヨーレートセンサ、前後加速度センサ、及び、車速センサ等の各種センサ類が接続されている。
BK_ECU24は、走行_ECU14からの制御信号或いは各種センサ類からの検出信号に基づき、ブレーキアクチュエータ34に対する駆動制御を行う。これにより、BK_ECU24は、自車両Mに対する強制的な制動制御やヨーレート制御等を行うためのブレーキ力を各車輪に適宜発生させる。また、BK_ECU24は、各種センサにおいて検出されたブレーキ操作状態、ヨーレート、前後加速度、及び、車速(自車速)等の信号を、走行_ECU14に出力する。
PS_ECU25の出力側には、ステアリング機構にモータの回転力による操舵トルクを付与する電動パワステモータ35が接続されている。また、PS_ECU25の入力側には、操舵トルクセンサや舵角センサ等の各種センサ類が接続されている。
PS_ECU25は、走行_ECU14からの制御信号或いは各種センサ類からの検出信号に基づき、電動パワステモータ35に対する駆動制御を行う。これにより、PS_ECU25は、ステアリング機構に対する操舵トルクを発生させる。また、PS_ECU25は、各種センサ類において検出された操舵トルク、及び、舵角等の信号を、走行_ECU14に出力する。
ロケータユニット36は、GNSSセンサ36aと、高精度道路地図データベース(道路地図DB)36bと、を有して構成されている。
GNSSセンサ36aは、複数の測位衛星から発信される測位信号を受信することにより、自車両Mの位置(緯度、経度、高度等)を測位する。
道路地図DB36bは、HDDなどの大容量記憶媒体であり、高精度な道路地図情報(ダイナミックマップ)が記憶されている。この道路地図DB36bは、自動運転を行う際に必要とする車線データとして、車線幅データ、車線中央位置座標データ、車線の進行方位角データ、制限速度などを保有している。この車線データは、道路地図上の各車線に、数メートル間隔で格納されている。また、道路地図DBは、各種施設や駐車場等の情報を保有している。道路地図DB36bは、例えば、走行_ECU14からの要求信号に基づき、GNSSセンサ36aにおいて測位された自車位置を基準とする設定範囲の道路地図情報を、走行環境情報として走行_ECU14に出力する。
このように、本実施形態において、道路地図DB36bは、GNSSセンサ36aとともに、車外の走行環境情報を認識する走行環境認識手段としての機能を実現する。
さらに、ロケータユニット36は、ナビゲーション装置としての機能を有している。すなわち、HMI31に設けられたタッチパネル式のディスプレイ等を通じてドライバにより目的地が入力されると、ロケータユニット36は、現在位置から目的地までの目標ルートを設定する。このように設定された目標ルートは、適宜、走行_ECU14に出力されると共に、HMI31に設けられたディスプレイ等に表示される。
左前側方センサ37lf及び右前側方センサ37rfは、例えば、ミリ波レーダによって構成されている。これら左前側方センサ37lf及び右前側方センサ37rfは、例えば、フロントバンパの左右側部にそれぞれ配設されている。左前側方センサ37lf及び右前側方センサ37rfは、ステレオカメラ11の画像では認識することが困難な自車両Mの左右斜め前方及び側方の領域Alf、Arf(図2参照)に存在する立体物を走行環境情報として検出する。
左後側方センサ37lr及び右後側方センサ37rrは、例えば、ミリ波レーダによって構成されている。これら左後側方センサ37lr及び右後側方センサ37rrは、例えば、リアバンパの左右側部にそれぞれ配設されている。左後側方センサ37lf及び右後側方センサ37rfは、左前側方センサ37lf及び右前側方センサ37rfでは認識することが困難な自車両Mの左右斜め側方及び後方の領域Alr、Arr(図2参照)に存在する立体物を走行環境情報として検出する。
ここで、各レーダを構成するミリ波レーダは、出力した電波に対し、物体からの反射波を解析することにより、主として併走車等の立体物を検出する。具体的には、各レーダは、立体物に関する情報として、立体物の横幅、立体物の代表点の位置(自車両Mとの相対位置)、及び、速度等を検出する。
このように、本実施形態において、前側方センサ37lf、右前側方センサ37rf、左後側方センサ37lr、及び、右後側方センサ37rrは、車外の走行環境情報を認識する走行環境認識手段としての機能を実現する。
後方センサ38は、例えば、ソナーによって構成されている。この後方センサ38は、例えば、リアバンパに配設されている。後方センサ38は、左後側方センサ37lr及び右後側方センサ37rrでは認識することが困難な自車両Mの後方の領域Ar(図2参照)に存在する立体物を走行環境情報として検出する。
このように、本実施形態において、後方センサ38は、車外の走行環境情報を認識する走行環境認識手段としての機能を実現する。
なお、画像認識_ECU13において認識された走行環境情報、ロケータユニット36において認識された走行環境情報、左前側方センサ37lfにおいて認識された走行環境情報、右前側方センサ37rfにおいて認識された走行環境情報、左後側方センサ37lfにおいて認識された走行環境情報、右後側方センサ37rrにおいて認識された走行環境情報、及び、後方センサ38において認識された走行環境情報にそれぞれ含まれる車外の各対象の座標は、何れも、走行_ECU14において、自車両Mの中心を原点とする三次元座標系(図2参照)の座標に変換される。
走行_ECU14には、運転モードとして、手動運転モードと、走行制御のためのモードである第1の走行制御モード及び第2の走行制御モードと、退避モードと、が設定されている。これらの各運転モードは、例えば、HMI31に設けられているモード切換スイッチに対する操作状況等に基づき、走行_ECU14において選択的に切換可能となっている。
ここで、手動運転モードとは、ドライバによる保舵を必要とする運転モードであり、例えば、ドライバによるステアリング操作、アクセル操作およびブレーキ操作などの運転操作に従って、自車両Mを走行させる運転モードである。
また、第1の走行制御モードも同様に、ドライバによる保舵を必要とする運転モードである。すなわち、第1の走行制御モードは、ドライバによる運転操作を反映しつつ、例えば、E/G_ECU22、BK_ECU24、PS_ECU25などの制御を通じて、主として、先行車追従制御(ACC:Adaptive Cruise Control)と、車線中央維持(ALKC:Active Lane Keep Centering)制御および車線逸脱抑制(Active Lane Keep Bouncing)制御と、を適宜組み合わせて行うことにより、目標走行経路に沿って自車両Mを走行させる、いわば半自動運転モードである。
ここで、先行車追従制御は、基本的には、画像認識_ECU13から入力される走行環境情報に基づいて行われる。すなわち、先行車追従制御は、例えば、画像認識_ECU13からの走行環境情報に含まれる先行車情報等に基づいて行われる。
また、車線中央維持制御および車線逸脱抑制制御は、基本的には、画像認識_ECU13或いはロケータユニット36のうちの少なくとも何れか一方から入力される走行環境情報に基づいて行われる。すなわち、車線中央維持制御および車線逸脱抑制制御は、例えば、画像認識_ECU13或いはロケータユニット36からの走行環境情報に含まれる車線区画線情報等に基づいて行われる。
また、第2の走行制御モードとは、ドライバによる保舵、アクセル操作およびブレーキ操作を必要とすることなく、例えば、E/G_ECU22、BK_ECU24、PS_ECU25などの制御を通じて、主として、先行車追従制御と、車線中央維持制御および車線逸脱抑制制御とを適宜組み合わせて行うことにより、目標ルート(ルート地図情報)に従って自車両Mを走行させる自動運転モードである。
退避モードは、例えば、第2の走行制御モードによる走行中に、当該モードによる走行が継続不能となり、且つ、ドライバに運転操作を引き継ぐことができなかった場合(すなわち、手動運転モード、または、第1の走行制御モードに遷移できなかった場合)に、自車両Mを路側帯などに自動的に停止させるためのモードである。
また、走行_ECU14は、上述の各運転モードにおいて、自車両Mと衝突する可能性の高い自車走行路上の先行車等の障害物に対し、適宜、緊急ブレーキ(AEB(Autonomous Emergency Braking):衝突被害軽減ブレーキ)制御を行う。
すなわち、走行_ECU14は、例えば、走行環境情報に基づき、自車走行路上の自車両Mの前方に存在する先行車L(図5参照)や停止車両等の立体物を抽出する。加えて、自車走行路上に交差点が存在する場合、走行_ECU14は、交差点に進入する対向車O(図6乃至図12参照)等の立体物についても抽出する。
また、走行_ECU14は、抽出した各立体物について自車両Mと衝突する可能性を判定し、自車両Mと衝突する可能性が高いと判定した立体物に対する衝突予測時間TTC(=(制動対象との相対距離)/(制動対象との相対速度))を算出する。
さらに、走行_ECU14は、自車両Mと衝突する可能性が高いと判定した立体物のうち、最も短い衝突予測時間TTCが算出された立体物を、制御対象Trg(障害物)として設定する。
そして、走行_ECU14は、衝突予測時間TTCが予め設定された第1の閾値Tth1以下となったとき、ドライバに制動対象Trgとの衝突回避を促す警報を行う。なお、警報としては、音声や表示による警報の他に、予め設定された減速度a1を用いた警報ブレーキ(緩ブレーキ)を含めることも可能である。
また、警報に対してドライバによる適切な衝突回避操作が行われず、衝突予測時間TTCが予め設定された第2の閾値Tth2(Tth2<Tth1)以下となった場合、走行_ECU14は、予め設定された減速度a2(a2>a1)を用いて、制動対象Trgに対する自車両Mの緊急ブレーキ(強ブレーキ)を行う。
これらの警報制御及び緊急ブレーキ制御は、例えば、運転モードが第1の運転支援モード及び第2の運転支援モードである場合に限らず、運転モードが手動運転モードである場合にも適用される。
ここで、制御対象Trgの設定に際し、走行_ECU14は、自車両M及び各立体物について、予め設定された時間N(例えば、N=4秒程度)が経過するタイミングまでの予測進行路を算出する。
すなわち、走行_ECU14は、例えば、自車両Mの運転状態(自車速、舵角、及び、ヨーレート等)に基づいて、設定時間Nが経過するタイミングまでの自車両Mの予測進行路(自車予測進行路Cm)を算出する(図5,6,7,9,11等参照)。なお、図中において、「M'」は、設定時間Nが経過するタイミングにおける自車両を示している。
また、走行_ECU14は、例えば、走行環境情報に基づいて立体物を検出したとき、当該立体物の挙動(移動速度、及び、移動方向等)に基づいて、設定時間Nが経過するタイミングまでの立体物の予測進行路を算出する。
ここで、図5には、立体物が先行車Lである場合の予測進行路(先行車予測進行路Cl)が示されている。なお、図中において、「L'」は、設定時間Nが経過するタイミングにおける先行車を示している。また、図6,7,9,11等には立体物が対向車Oである場合の予測進行路(対向車予測進行路Co)が示されている。なお、図中において、「O'」は、設定時間Nが経過するタイミングにおける対向車を示している。
これらの各予測進行路のうち、自車予測進行路Cm及び対向車予測進行路Coは、交差点内において適宜補正される。
具体的に説明すると、走行_ECU14は、自車両Mが交差点内に進入したとき、当該自車両M(自車両Mのドライバ)について、交差点内を右折する意思があるか否かを判定する。すなわち、走行_ECU14は、自車両Mが交差点内の旋回(右旋回)により、対向車線を横切った先の右折路(第1の交差路)に進入する意思があるか否かを判定する。
ここで、走行_ECU14は、例えば、自車両Mが交差点に進入する直前の走行レーンの種類が右折専用レーンである場合、自車両Mの右折用のウインカが操作されている場合、或いは、ロケータユニット36により設定された目標ルートが交差点内を右折する方向である場合のうちの少なくとも何れか1つの場合に、自車両Mが交差点内を右折する意思があると判定する。
そして、走行_ECU14は、自車両Mが右折路に進入する意思があり、且つ、現在の自車両Mの予測進行路(自車予測進行路Cm)では旋回量が足りず右折路に進入不能であるとき(例えば、図7,11等参照)、自車予測進行路Cmを補正する。すなわち、走行_ECU14は、自車両Mが交差点内を進行する間に、ドライバ等の操舵によって自車予測進行路Cmが右折路に進入可能な状態へと変化するという想定のもと、自車予測進行路Cmに対して必要最小限の補正を行う。
この自車予測進行路の補正に際し、走行_ECU14は、自車両Mの右折方向において、自車両Mに最も近い交差点角部P1を検出する。
また、走行_ECU14は、自車両Mの最小旋回半径r1による旋回によって自車両Mを交差点角部P1よりも旋回方向の内側(右折路の内部)に導くための限界となる進行路(最外経路)を自車限界進行路として算出する。なお、自車両Mの最小旋回半径r1には、自車両Mの諸元として予め設定されている最小旋回半径が用いられる。
そして、走行_ECU14は、現在の自車予測進行路Cmを自車限界進行路に補正(再設定)する(図8,12等参照)。
また、走行_ECU14は、立体物である対向車Cが交差点内に進入したとき、当該対向車C(対向車Cのドライバ)について、交差点内を右折する意思があるか否かを判定する。すなわち、走行_ECU14は、対向車Cが交差点内の旋回(右旋回)により、自車走行車線を横切った先の右折路(第2の交差路)に進入する意思があるか否かを判定する。
ここで、走行_ECU14は、例えば、対向車Cが交差点に進入する直前の走行レーンの種類が右折専用レーンである場合、或いは、対向車Cの右折用のウインカが点滅している場合のうちの少なくとも何れか1つの条件を満たす場合、対向車Cが交差点内を右折する意思があると判定する。
そして、走行_ECU14は、対向車Cが右折路(自車両Mから見て左折路)に進入する意思があり、且つ、現在の対向車Cの予測進行路(対向車予測進行路Co)では旋回量が足りず右折路に進入不能であるとき(図9等参照)、対向車予測進行路Coを補正する。すなわち、走行_ECU14は、対向車Oが交差点内を進行する間に、ドライバ等の操舵によって対向車予測進行路Coが右折路に進入可能な状態へと変化するという想定のもと、対向車予測進行路Coに対して必要最小限の補正を行う。
この対向車予測進行路の補正に際し、走行_ECU14は、対向車Cの右折方向において、対向車Cに最も近い交差点角部P2を検出する。
また、走行_ECU14は、対向車Cの最小旋回半径r2による旋回によって対向車C我を交差点角部P2よりも旋回方向の内側(右折路の内部)に導くための限界となる進行路(最外経路)を対向車限界進行路として算出する。なお、対向車Cの最小旋回半径r2には、一般的な車両の最小旋回半径として予め設定された固定値(例えば、5.5m程度)が用いられる。
そして、走行_ECU14は、現在の対向車予測進行路Coを対向車限界進行路に補正(再設定)する(図10等参照)。
このように、本実施形態において、走行_ECU14は、自車予測進行路算出手段、対向車予測進行路算出手段、自車旋回意思判定手段、自車予測進行路補正手段、対向車旋回意思判定手段、対向車予測進行路補正手段、及び、制御対象設定手段としての各機能を実現する。
次に、走行_ECU14において実行される緊急ブレーキ制御について、図3に示す緊急ブレーキ制御ルーチンを示すフローチャートに従って説明する。このルーチンは、走行_ECU14において、設定時間毎に繰り返し実行されるものである。
ルーチンがスタートすると、走行_ECU14は、ステップS101において、自車両Mの前方に先行車Lや対向車O等の各種立体物が存在するか否かを調べる。
そして、ステップS101において、自車両Mの前方に立体物が存在しないと判定した場合、走行_ECU14は、そのままルーチンを抜ける。
一方、ステップS101において、自車両Mの前方に立体物が存在すると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS102に進み、自車両Mの予測進行路を算出する。すなわち、走行_ECU14は、自車両Mの運転状態(自車速、舵角、及び、ヨーレート等)に基づいて、設定時間Nが経過するタイミングまでの自車予測進行路Cmを算出する。
続くステップS103において、走行_ECU14は、自車両Mの前方に存在する各立体物の予測進行路を算出する。すなわち、例えば、自車両Mの前方に先行車Lが存在する場合、走行_ECU14は、当該先行車Lの挙動(移動速度、及び、移動方向等)に基づいて、設定時間Nが経過するタイミングまでの先行車予測進行路Clを算出する。また、例えば、自車両Mの前方に対向車Oが存在する場合、走行_ECU14は、当該対向車Oの挙動(移動速度、及び、移動方向等)に基づいて、設定時間Nが経過するタイミングまでの対向車予測進行路Coを算出する。
続くステップS104において、走行_ECU14は、自車両Mが交差点内に進入したか否かを調べる。
そして、ステップS104において、自車両Mが交差点内に存在しないと判定した場合、走行_ECU14は、ステップS106に進む。
一方、ステップS104において、自車両Mが交差点内に存在すると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS105に進み、予測進行路の補正処理を行う。この予測進行路の補正処理は、自車予測進行路Cm及び対向車予測進行路Coに対して適宜行われるものである。具体的には、予測進行路の補正処理は、例えば、図4に示す予測進行路の補正処理サブルーチンを示すフローチャートに従って行われる。
サブルーチンがスタートすると、走行_ECU14は、ステップS201において、自車両Mに交差点内を右折する意思があるか否かを調べる。すなわち、走行_ECU14は、例えば、自車両Mが交差点に進入する直前の走行レーンの種類、右折用ウインカの操作状況、及び、ロケータユニット36により設定された目標ルート等に基づいて、自車両Mに交差点内を右折する意思があるか否かを調べる。
そして、ステップS201において、自車両Mに交差点内を右折する意思がないと判定した場合、走行_ECU14は、ステップS205に進む。
一方、ステップS201において、自車両Mに交差点内を右折する意思があると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS202に進み、現在の自車予測進行路Cmによって自車両Mが右折可能であるか否かを調べる。すなわち、走行_ECU14は、現在の自車予測進行路Cmによって自車両Mが右折路に進入可能であるか否かを調べる。
そして、ステップS202において、現在の自車予測進行路Cmによって自車両Mが右折可能であると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS205に進む。
一方、ステップS202において、現在の自車予測進行路Cmによって自車両Mが右折不能であると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS203に進み、自車両Mが右折するための限界進行路(自車限界進行路)を算出する。
続くステップS204において、走行_ECU14は、ステップS203において算出した自車限界進行路を自車予測進行路Cmとして再設定した後、ステップS205に進む。
ステップS201、ステップS202、或いは、ステップS204からステップS205に進むと、走行_ECU14は、自車両Mの前方に検出されている立体物の中に対向車Oが存在するか否かを調べる。
そして、ステップS205において、立体物の中に対向車Oが存在しないと判定した場合、走行_ECU14は、そのままサブルーチンを抜ける。
一方、ステップS205において、立体物の中に対向車Oが存在すると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS206に進み、当該対向車Oを補正処理対象として抽出する。
続くステップS207において、走行_ECU14は、抽出した対向車Oに交差点内を右折する意思があるか否かを調べる。すなわち、走行_ECU14は、例えば、対向車Oが交差点に進入する直前の走行レーンの種類、及び、右折用ウインカの点滅状態等に基づいて、対向車Oに交差点内を右折する意思があるか否かを調べる。
そして、ステップS207において、対向車Oに交差点内を右折する意思がないと判定した場合、走行_ECU14は、そのままサブルーチンを抜ける。
一方、ステップS207において、対向車Oに交差点内を右折する意思があると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS208に進み、現在の対向車予測進行路Coによって対向車Oが右折可能であるか否かを調べる。すなわち、走行_ECU14は、現在の対向車予測進行路Coによって対向車Oが右折路に進入可能であるか否かを調べる。
そして、ステップS208において、現在の対向車予測進行路Coによって対向車Oが右折可能であると判定した場合、走行_ECU14は、そのままサブルーチンを抜ける。
一方、ステップS208において、現在の対向車予測進行路Coによって対応車Oが右折不能であると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS209に進み、対向車Oが右折するための限界進行路(対向車限界進行路)を算出する。
続くステップS210において、走行_ECU14は、ステップS209において算出した対向車限界進行路を対向車予測進行路Coとして再設定した後、サブルーチンを抜ける。
図3のメインルーチンにおいて、ステップS104或いはステップS105からステップS106に進むと、走行_ECU14は、設定時間N内に自車予測進行路Cmにラップする立体物が存在するか否かを調べる。すなわち、走行_ECU14は、設定時間Nが経過するタイミングまでに、自車予測進行路Cmに対し、予測進行路(先行車予測進行路Clや対向車予測進行路Co等)が重畳する立体物(先行車Lや対向車O)が存在するか否かを調べる。
そして、ステップS106において、設定時間Nが経過するタイミングまでに自車予測進行路Cmにラップする立体物が存在しないと判定した場合、走行_ECU14は、そのままルーチンを抜ける。
一方、ステップS106において、設定時間Nが経過するタイミングまでに自車予測進行路Cmにラップする立体物が存在すると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS107に進み、自車予測進行路Cmにラップする各立体物について、衝突予測時間TTCを算出する。
続くステップS108において、走行_ECU14は、ステップS107において算出した衝突予測時間TTCが最も小さい立体物を、緊急ブレーキの制御対象Trgとして設定する。
ステップS108からステップS109に進むと、走行_ECU14は、制御対象Trgの衝突予測時間TTCが予め設定された第1の閾値Tth1(Tth1<N)以下であるか否かを調べる。
そして、ステップS209において、衝突予測時間TTCが第1の閾値Tth1よりも大きいと判定した場合、走行_ECU14は、そのままルーチンを抜ける。
一方、ステップS109において、衝突予測時間TTCが第1の閾値Tth1以下であると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS110に進み、制御対象Trgの衝突予測時間TTCが予め設定された第2の閾値Tth2(Tth2<Tth1)以下であるか否かを調べる。
そして、ステップS110において、衝突予測時間TTCが第2の閾値Tth2よりも大きいと判定した場合、走行_ECU14は、ステップS111に進み、制御対象Trgに対する警報を実行した後、ルーチンを抜ける。
一方、ステップS110において、衝突予測時間TTCが第2の閾値Tth2以下であると判定した場合、走行_ECU14は、ステップS112に進み、制御対象Trgに対する緊急ブレーキを実行した後、ルーチンを抜ける。
このような実施形態によれば、走行_ECU14は、自車両Mの運転状態に基づいて自車予測進行路Cmを算出すると共に、走行環境情報に基づいて対向車Oを検出したとき、対向車Oの挙動に基づいて対向車予測進行路Coを算出する。また走行_ECU14は、自車両Mが交差点内を右折して右折路に進入する意思の有無を判定し、自車両Mが右折路に進入する意思があり且つ現在の自車予測進行路Cmでは右折路に進入不能であるとき、自車予測進行路Cmを、自車両Mを右折路に進入させるための限界進行路に補正するとともに、対向車Oが交差点内を右折して右折路に進入する意思の有無を判定し、対向車Oが交差点内を右折する意思があり且つ現在の対向車予測進行路Coでは右折路に進入不能であるとき、対向車予測進行路Coを、対向車Oを右折路に進入させるための限界進行路に補正する。そして、走行_ECU14は、設定時間Nが経過するタイミングまでの自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coとの少なくとも一部が重畳しているとき、対向車Oを緊急ブレーキの制御対象として設定する。これにより、交差点内において、対向車Oに対する不要な緊急ブレーキの実行を抑制することができる。
すなわち、交差点内において自車両M及び対向車Oが共に右折する場合、基本的には自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coは重畳しないため緊急ブレーキが実行されることはない。しかしながら、交差点内においてドライバが操舵を開始するタイミングは個人差が大きく、ドライバの操舵タイミングによっては、自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coとが重畳する場合がある。
例えば、図6に示すように、自車両Mのドライバ及び対向車Oのドライバの何れもが、交差点内に進入後の比較的早いタイミングで各右折路に対する操舵を開始した場合、自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coとが重畳する可能性は低い。従って、このようなケースでは、対向車Cは、緊急ブレーキの制御対象Trgとなる可能性が低い。
その一方で、例えば、図7に示すように、自車両Mの右折路に対する操舵開始タイミングが遅い場合、自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coの一部が重畳する可能性が高くなる。従って、このようなケースでは、対向車Cは、自車両Mとの衝突を回避可能な右折方向に旋回するにもかかわらず、緊急ブレーキの制御対象Trgとなる可能性が高くなる。
これに対し、例えば、図8に示すように、自車両Mが、いずれ右折のための操舵を開始することを見越して、自車予測進行路Cmを補正することにより、自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coの一部が重畳する可能性を低くすることができ、不要な緊急ブレーキの実行を抑制することができる。
同様に、例えば、図9に示すように、対向車Oの右折路に対する操舵開始タイミングが遅い場合、自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coの一部が重畳する可能性が高くなる。従って、このようなケースでは、対向車Cは、自車両Mとの衝突を回避可能な右折方向に旋回するにもかかわらず、緊急ブレーキの制御対象Trgとなる可能性が高くなる。
これに対し、例えば、図10に示すように、対向車Oが、いずれ右折のための操舵を開始することを見越して、対向車予測進行路Coを補正することにより、自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coの一部が重畳する可能性を低くすることができ、不要な緊急ブレーキの実行を抑制することができる。
なお、例えば、図11に示すように、自車両Mに右折する意思があり、且つ、対向車Oに右折する意思がない場合において、自車両Mの右折路に対する操舵開始タイミングが遅い場合、自車予測進行路Cmに対して対向車予測進行路Coが重畳(交差)しない可能性がある。このようなケースでは、対向車Cは、自車両Mと衝突する可能性が高いにもかかわらず、緊急ブレーキの制御対象Trgとならない可能性が高くなる。
これに対し、例えば、図12に示すように、自車両Mが、いずれ右折のための操舵を開始することを見越して、自車予測進行路Cmを補正することにより、自車予測進行路Cmと対向車予測進行路Coを重畳させることができ、必要に応じて緊急ブレーキを実行させることが可能となる。
ここで、走行_ECU14は、自車予測進行路Cmを補正するに際し、自車両Mが右折路に進入するための旋回方向において自車両Mに最も近い交差点角部P1を検出し、自車両Mの最小旋回半径r1によって自車両Mを交差点角部P1よりも旋回方向の内側に導くために最低限必要な(最低限右折路に寄せた)自車限界進行路を算出する。これにより、自車両Mの運転状態を尊重しつつ、自車予測進行路Cmに必要な補正を行うことができる。
また、走行_ECU14は、対向車予測進行路Coを補正するに際し、対向車Oが右折路に進入するための旋回方向において対向車Oに最も近い交差点角部P2を検出し、対向車Oの最小旋回半径r2によって対向車Oを交差点角部P2よりも旋回方向の内側に導くために最低限必要な(最低限右折路に寄せた)対向車限界進行路を算出する。これにより、対向車Oの挙動を尊重しつつ、対向車予測進行路Coに必要な補正を行うことができる。
ここで、上述の実施形態において、IPU12、画像認識_ECU13、走行_ECU14、CP_ECU21、E/G_ECU22、T/M_ECU23、BK_ECU24、及び、PS_ECU25等は、CPU,RAM,ROM、不揮発性記憶部等を備える周知のマイクロコンピュータ、及びその周辺機器で構成されており、ROMにはCPUで実行するプログラムやデータテーブル等の固定データ等が予め記憶されている。なお、プロセッサの全部若しくは一部の機能は、論理回路あるいはアナログ回路で構成してもよく、また各種プログラムの処理を、FPGAなどの電子回路により実現するようにしてもよい。
以上の実施の形態に記載した発明は、それらの形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。
例えば、上述の実施形態においては、法規上、左側通行の道路に対して運転支援装置1を適用する一例について説明するものであるが、上述の実施形態中の「右」を「左」に読み替え、且つ、「左」を「右」に読み替えることにより、法規上、右側通行の道路に対しても運転支援装置1を適用することが可能である。
さらに、上記各形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得るものである。
例えば、各形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、述べられている課題が解決でき、述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得るものである。
1 … 運転支援装置
10 … カメラユニット
11 … ステレオカメラ
11a … メインカメラ
11b … サブカメラ
13 … 画像認識_ECU
14 … 走行_ECU
21 … CP_ECU
22 … E/G_ECU
23 … T/M_ECU
24 … BK_ECU
25 … PS_ECU
31 … HMI
32 … スロットルアクチュエータ
33 … 油圧制御回路
34 … ブレーキアクチュエータ
35 … 電動パワステモータ
36 … ロケータユニット
36a … GNSSセンサ
36b … 道路地図DB
37lf … 左前側方センサ
37rf … 右前側方センサ
37lr … 左後側方センサ
37rr … 右後側方センサ
38 … 後方センサ
Af … 領域
Alf、Arf … 領域
Alr、Arr … 領域
Ar … 領域
M … 車両(自車両)
O … 対向車
Cm … 自車予測進行路
Co … 対向車予測進行路
P1,P2 … 交差点角部

Claims (5)

  1. 車外の走行環境情報を認識する走行環境認識手段と、
    自車両の運転状態に基づいて自車予測進行路を算出する自車予測進行路算出手段と、
    前記走行環境情報に基づいて対向車を検出したとき、前記対向車の挙動に基づいて対向車予測進行路を算出する対向車予測進行路算出手段と、
    前記自車両が交差点内の旋回により対向車線を横切った先の第1の交差路に進入する意思の有無を判定する自車旋回意思判定手段と、
    前記自車両が前記第1の交差路に進入する意思があり、且つ、現在の前記自車両予測進行路では前記第1の交差路に進入不能であるとき、前記自車予測進行路を、前記自車両を前記第1の交差路に進入させるための限界進行路である自車限界進行路に補正する自車予測進行路補正手段と、
    前記対向車が前記交差点内の旋回により自車走行車線を横切った先の第2の交差路に進入する意思の有無を判定する対向車旋回意思判定手段と、
    前記対向車が前記第2の交差路に進入する意思があり、且つ、現在の前記対向車予測進行路では前記第2の交差路に進入不能であるとき、前記対向車予測進行路を、前記対向車を前記第2の交差路に到達させるための限界進行路である対向車限界進行路に補正する対向車予測進行路補正手段と、
    予め設定されたタイミングまでの前記自車予測進行路と前記対向車予測進行路との少なくとも一部が重畳しているとき、前記対向車を緊急ブレーキの制御対象として設定する制御対象設定手段と、を備えたことを特徴とする車両の運転支援装置。
  2. 前記自車予測進行路補正手段は、前記第1の交差路に進入するための旋回方向において前記自車両に最も近い交差点角部を検出し、前記自車両の最小旋回半径による旋回によって前記自車両を前記交差点角部よりも内側に導くための進行路を前記自車限界進行路として算出することを特徴とする請求項1に記載の車両の運転支援装置。
  3. 前記対向車予測進行路補正手段は、前記第2の交差路に進入するための旋回方向において前記対向車に最も近い交差点角部を検出し、前記対向車の最小旋回半径による旋回によって前記対向車を前記交差点角部よりも内側に導くための進行路を前記対向車限界進行路として算出することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両の運転支援装置。
  4. 前記自車旋回意思判定手段は、前記自車両が前記交差点に進入する際の走行レーンの種類、ウインカ操作の有無、或いは、前記自車両に設定された目標走行ルートのうちの少なくとも何れか1つに基づいて前記第1の交差路に進入するする意思の有無を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の車両の運転支援装置。
  5. 前記対向車旋回意思判定手段は、前記対向車が前記交差点に進入する際の走行レーンの種類、或いは、ウインカの点滅の有無のうちの少なくとも何れか1つに基づいて前記第2の交差路に進入する意思の有無を判定することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の車両の運転支援装置。
JP2021113034A 2021-07-07 2021-07-07 車両の運転支援装置 Pending JP2023009609A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113034A JP2023009609A (ja) 2021-07-07 2021-07-07 車両の運転支援装置
CN202210683750.8A CN115593399A (zh) 2021-07-07 2022-06-16 车辆的驾驶辅助装置
US17/850,230 US12122371B2 (en) 2021-07-07 2022-06-27 Driving assistance device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021113034A JP2023009609A (ja) 2021-07-07 2021-07-07 車両の運転支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023009609A true JP2023009609A (ja) 2023-01-20

Family

ID=84798067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021113034A Pending JP2023009609A (ja) 2021-07-07 2021-07-07 車両の運転支援装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023009609A (ja)
CN (1) CN115593399A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230008744A1 (en) 2023-01-12
CN115593399A (zh) 2023-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11396293B2 (en) Driving support control device
US11180144B2 (en) Driving support control device
JP2018171959A (ja) 車両の走行支援装置
US20170080941A1 (en) Vehicle speed control device
JP7163729B2 (ja) 車両制御装置
JP2019172239A (ja) 車両の運転支援装置
WO2018168330A1 (ja) 運転支援制御装置
US20230347926A1 (en) Driving control method and driving control device
JP2023150866A (ja) 車両の運転支援装置、及び、車両の運転支援システム
JP2023015858A (ja) 車両の運転支援装置
US20230234574A1 (en) Vehicle driving assist device
US20230234579A1 (en) Vehicle driving assist device
US20230202479A1 (en) Vehicle driving assistance apparatus
JP7509493B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2023105692A (ja) 車両の運転支援装置
JP7538656B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP7397609B2 (ja) 走行環境認識装置
JP2023009609A (ja) 車両の運転支援装置
US12122371B2 (en) Driving assistance device for vehicle
US20230234575A1 (en) Vehicle driving assist device and vehicle driving assist system
WO2023248472A1 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
US20240042999A1 (en) Travel control apparatus for vehicle
US20240042997A1 (en) Travel control apparatus for vehicle
US20230234572A1 (en) Vehicle driving assist device
WO2023054197A1 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240610

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20240610