JP2023004949A - 不透明石英ガラス製の成形体およびその製造方法 - Google Patents

不透明石英ガラス製の成形体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023004949A
JP2023004949A JP2022100981A JP2022100981A JP2023004949A JP 2023004949 A JP2023004949 A JP 2023004949A JP 2022100981 A JP2022100981 A JP 2022100981A JP 2022100981 A JP2022100981 A JP 2022100981A JP 2023004949 A JP2023004949 A JP 2023004949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
sio2
quartz glass
nanoparticles
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022100981A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲッツェンドルファー アンドレアス
Goetzendorfer Andreas
シャイヒ ゲリト
Scheich Gerrit
チョリッチュ ナディーヌ
Tscholitsch Nadine
ハンマーシュミット イェルク
Hammerschmidt Joerg
ソニア ヘーナー ミリアム
Sonja Hoener Miriam
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Original Assignee
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG filed Critical Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Publication of JP2023004949A publication Critical patent/JP2023004949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • C01B33/181Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by a dry process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/066Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction for the production of quartz or fused silica articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B20/00Processes specially adapted for the production of quartz or fused silica articles, not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/04Opacifiers, e.g. fluorides or phosphates; Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C11/00Multi-cellular glass ; Porous or hollow glass or glass particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • C01P2006/17Pore diameter distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/02Pure silica glass, e.g. pure fused quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/80Glass compositions containing bubbles or microbubbles, e.g. opaque quartz glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/20Wet processes, e.g. sol-gel process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/20Wet processes, e.g. sol-gel process
    • C03C2203/22Wet processes, e.g. sol-gel process using colloidal silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/50After-treatment
    • C03C2203/52Heat-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】不透明石英ガラス製であり、かつ半導体製造のための高品質の部材、特に均一な反射率を有するものを製造することができる成形体、およびその製造方法を提供する。【解決手段】成形体の製造方法は、以下の工程:(a)少なくとも99.9重量%のSiO2の純度を有する石英ガラスを粉砕して得られるSiO2粒を準備する工程、(b)懸濁液とSiO2粒とを含有し、全固形分を有するスラリーを形成する工程、(c)スラリー中のSiO2粒を湿式粉砕し、SiO2微粒子を形成する工程、(d)スラリーから多孔質グリーン体を形成する工程、(e)多孔質グリーン体を焼結して成形体を形成する工程を含む。工程(c)において、湿式粉砕が、SiO2ナノ粒子の存在下で行われ、該粒子のスラリーの全固形分中での割合が0.1重量%~10重量%であり、かつSiO2ナノ粒子の添加後および湿式粉砕後のスラリーの固形分が、76重量%~80重量%である。【選択図】図1

Description

技術的背景
本発明は、閉気孔、少なくとも99.9重量%のSiOの化学純度、2.14~2.19g/cmの範囲の密度を有する細孔を含む不透明石英ガラス製の成形体に関する。
さらに、本発明は、不透明石英ガラス製の成形体の製造方法であって、以下の方法工程:
(a)少なくとも99.9重量%のSiOの純度を有する石英ガラスを粉砕することによって得られるSiO粒を準備する工程、
(b)懸濁液とSiO粒とを含有し、全固形分を有するスラリーを形成する工程、
(c)スラリー中のSiO粒を湿式粉砕して、粉砕されたSiO微粒子を形成する工程、
(d)多孔質グリーン体をスラリーから形成する工程、および
(e)この多孔質グリーン体を焼結して成形体を形成する工程
を含む、方法に関する。
このような不透明石英ガラス製の成形体は、例えば、化学プロセス工学や半導体製造におけるウェハーの加工やプロセスチャンバー内の熱管理の最適化のための石英ガラス部材の製造に使用されている。石英ガラス部材は、例えば、パイプ、ロッド、プレート、フランジ、リングまたはブロックなどの単純な石英ガラス部材である。代替的には、それらは、複雑な部材、例えば、キャリアラック、ベルジャー、るつぼ、保護スクリーン、プロセスチューブ等の反応器または装置である。不透明石英ガラス製の部材を得るための成形体のさらなる加工は、切断、フライス加工、研削、研磨などの機械的な機械加工および/または溶接、再形成、火造り研磨などの熱間加工を含み得る。
従来技術1
不透明石英ガラスからこの種の成形体を製造するには、まず透明石英ガラスを粉砕して石英ガラス粒を製造し、これをさらに液体中で処理してスラリーを得る方法が知られている。以下、スリップ、懸濁または分散という用語も、「スラリー」と同じ意味で使用される。
このように、例えば、独国特許発明第4338807号明細書(同等の公報:米国特許第5,674,792号明細書)には、不透明な閉孔の石英ガラス製の成形体が記載されている。石英ガラスは、少なくとも99.9重量%のSiOの化学純度、30~600重量ppmのヒドロキシル基含有量、および少なくとも2.15g/cmの範囲の密度を特徴とする。細孔の少なくとも80%は、20μm未満の細孔径を有する。成形体を製造するためには、天然由来の結晶性石英原料が精製されて、電解溶融で溶解して石英ガラスが得られ、その後、その石英ガラスが粉砕されて、99.9重量%を上回るSiO純度を有する微細なSiO粒が得られる。粉砕されたSiO粒は、脱イオン水中で粉砕ボールを用いて湿式粉砕によりさらに細かくされて、「粉砕されたSiO微粒子」が得られる。湿式粉砕後、粉砕されたSiO微粒子の粒径は、0.45μm~50μmの範囲にあり、SiO粒子の約60%は、1~10μmの範囲のサイズを有する。このようにして製造されたスラリーは、約78%の固形分を有しており、これを石膏型に流し込み、乾燥してグリーン体を形成し、このグリーン体を1350℃~1450℃の間の温度区画で焼結処理により圧縮して、100~500重量ppmのヒドロキシル基含有量を有する不透明石英ガラス製の閉孔成形体を形成する。
このようにして不透明石英ガラスから製造された成形体は、190~2650nmの波長範囲において、1mmの照射層厚さで、実質的に一定レベルで10%未満の低い分光透過率を示す。したがって、これは、高温での熱絶縁や熱放散が重要な部材の製造に適している。さらに、不透明石英ガラスは、低熱膨張係数、高温安定性および多くのプロセス媒体に対する良好な耐薬品性などの石英ガラスにとって他の特徴的かつ有利な特性も示す。
独国特許出願公開第4440104号明細書(同等の刊行物:米国特許第5,736,206号明細書)には、独国特許発明第4338807号明細書からの成形体の発展形が記載されている。この成形体は、例えば加熱バーナー、プラズマトーチまたはCOレーザーを用いて、表面の局所加熱によって生成される透明な表面領域を有する。
欧州特許出願公開第3205630号明細書では、特に高い純度が要求される不透明石英ガラス製の拡散器材料を製造するために、天然に存在する石英ガラス粒の代わりに、出発材料として少なくとも200重量ppmのヒドロキシル基含有量を有する合成的に製造された透明石英ガラス粒を使用することが提案されている。出発材料を粉砕し、粉砕した粒を、平均10μm未満の粒径が得られるようにスラリー中でさらに湿式粉砕する。このスラリーを成形型に流し込んで成形したグリーン体を、1400℃未満の温度で乾燥させた後、焼結して密度2.145g/cmの拡散材料から成形体を形成する。その純度は、Li、Na、K、Mg、Ca、Fe、Cu、Cr、Mn、Ti、Al、Zr、Ni、MoおよびWの不純物が0.4重量ppmであることを考慮すると、99.99%を上回るSiOである。
欧州特許出願公開第1516864号明細書(同等の刊行物:独国特許出願公開第10344189号明細書;特開2005-097103号公報)には、少なくとも80重量%の固形分を有する高充填スリップを流し込み成形して、ガラス質複合材料製の成型部品を製造する方法が記載されている。まず、高純度合成非晶質石英ガラスを脱イオン水中で粉砕して均一なベーススリップを製造する。ベーススリップは、5重量%までのSiOナノ粒子を含有し得る。複合スリップは、10μm超の粒径を有する追加の石英ガラス粒を混合することによって、ベーススリップから製造される。複合スリップをさらに均一化し、次いで水不透過性の成形型に流し込む。凍結したブルー体を形成し、その後、これを乾燥し、焼結する。加えて、10μmを上回る粒径を有する石英ガラスの粒が埋め込まれた石英ガラスの均一なマトリックスを有する不透明ガラス質複合材料製のパイプが記載されている。複合材料の平均密度は、例えば、2.15g/cmである。
欧州特許出願公開第1516864号明細書から知られる方法では、高充填スリップは、体積で固化されており、液体吸収性の成形型との接触によって表面から開始されることはない。高い固形分によって、スリップは安定し、急速な沈降が抑制される。しかしながら、ブルー体の凍結乾燥は、時間がかかり、エネルギーを多く消費し、再現性に乏しいプロセスである。なぜなら、解凍中に液体が迅速に十分に除去されないと、グリーン体が流出する可能性があるからである。これは、肉厚のグリーン体の場合に特に問題となる。さらに、固形分が80%を上回る高充填スリップは、低・高せん断速度で高粘度の好ましくない流動挙動を示す。そのため、一方では、成形型への充填中に流し込み成形構造(目視による不均一性)が形成されやすくなる。他方、閉じ込められた気泡は、もはや逃げることができず、焼結された成形体中に空洞を生じさせ得る。
不透明石英ガラスは、コーティングの形成にも適している。この目的のためのスリップベースの製造方法は、欧州特許第2069244号明細書(同等の出願:米国特許第8,209,998号明細書)および欧州特許出願公開第2878584号明細書(同等の出願:米国特許第9,680,360号明細書)に記載されている。スリップの流動特性を調整するため、またはコーティング機能を最適化するために、SiOナノ粒子がスリップに添加される。
技術的対象
原則として、半導体製造における生産性の向上は、工作機械の部材および装置などのプロセスで使用される部材の材料品質に関する要求、特にその化学的純度に関する要求の増大を伴う。半導体構造の微細化が進む中で、半導体部材を大面積で均一に加工するために必要な他の材料特性、例えば、使用される部材の高くて均一な反射率にも注目が集まっている。これまでに知られている不透明石英ガラス製の成形体または部材は、これらの要求を十分に満たしていない。
したがって、本発明は、不透明石英ガラス製であり、かつ半導体製造のための高品質の部材、特に均一な反射率を有するものを製造することができる、成形体を提供するという課題に基づいている。
本発明はまた、このような不透明石英ガラス製の成形体の、費用対効果が高く再現性のある製造方法を特定するという課題に基づいている。
発明の概要
本方法に関して、この課題は、方法工程(c)によるSiO粒の湿式粉砕が、SiOナノ粒子の存在下で少なくとも一時的に行われ、該粒子のスラリーの全固形分中での割合が0.1重量%~10重量%の範囲であり、かつSiOナノ粒子の添加後および湿式粉砕後のスラリーの固形分が、76重量%~80重量%の範囲であるという、冒頭に記載したタイプの方法から出発する本発明に従って達成される。
成形体の反射率が均一であるための必要条件は、密度および固形分分布が均一であることである。鋳込成形法の場合、ここでのように、スラリーからグリーン体を成形する際に、沈降および/または分離(偏析)により密度差が生じ得る。これは、特に、スラリーが異なる移動性固体粒子の混合物を含有する場合であり、これは、グリーン体の異なる体積領域における特定の粒子タイプおよび粒子サイズ画分の濃縮をもたらし得る。スラリーからグリーン体を成形する場合、重力および吸液方向(脱水方向)は、特徴的な異なる体積領域の形成に決定的な影響を与える変数である。懸濁液中では、固体粒子は、重力の影響を受けて底部に沈降する。沈降速度は、(少なくとも低沈降速度で)粒径の二乗に比例する。この結果、粒径の偏析が起こる。さらに、異なるサイズの粒子が、異なる程度に一緒に詰め込まれる。このようにして、沈降は、上から下への密度差をもたらす。本発明は、グリーン体の不均一な密度および固形分分布につながり得る、これらおよび他の影響を及ぼす変数の影響を低減することを目的とする。
本方法に必要なスラリーの固形成分は、石英ガラスを粉砕して得られるSiO粒(以下、「石英ガラス粒」とも呼ばれる)である。本方法に必要なスラリーのさらなる固形成分は、SiOナノ粒子である。これらは、例えば、ケイ素化合物を、重合、重縮合、酸化、熱分解、沈殿によりSiOに変換して製造される。このプロセスでは、1μm未満、好ましくは500nm未満の合成SiOの微細なダスト粒子が、中間生成物、最終生成物または副生物として沈殿し;これらは本明細書では「SiOナノ粒子」とも呼ばれる。
湿式粉砕の間、石英ガラス粒は、さらに粉砕される。粉砕プロセスの強度は、好ましくは合成的に製造された石英ガラスからなる粉砕媒体を添加することによって強化され得る。本発明による方法では、湿式粉砕は、石英ガラス粒に加えてSiOナノ粒子を含有するスラリー中で少なくとも一時的に、または粉砕時間全体にわたって行われる。
SiOナノ粒子の粒径は、通常、約100±50nmの範囲である。それらは大きな表面領域を有し、グリーン体の接点となり、成形体の硬質焼結を促進させている。このため、SiOナノ粒子は、一般的に、特に湿式粉砕プロセスの完了後にスラリーに添加されており、これは「パウダリング」と呼ばれることもある。その一方、SiOナノ粒子の存在は、石英ガラス粒の湿式粉砕中であっても、プロセス生成物として得られる成形体のいくつかの特性に好影響を与えることが判明した。特に、成形体体積内には、特に均一な密度分布が確認されており、また、以下では「均一性」と呼ぶ。この説明に縛られることなく、これは、石英ガラス粒の湿式粉砕プロセスの結果、新しい破砕面が連続的に生成されており、SiOナノ粒子が相互作用し得る、新しくて比較的反応性の高い表面が形成されるという事実に起因している。この相互作用は、分子間力による弱い結合の形成をもたらし、SiOナノ粒子と粉砕されたSiO微粒子との双方の移動性を妨げる可能性があり、その結果、80重量%未満、好ましくは79.5重量%未満の比較的低い固形分含量であっても、スラリーの体積内の固形分分布は安定化されている。このようにして、例えば、特に多孔質グリーン体の成形が、スラリーを液体吸液性の成形型に流し込み成形することを含む場合、異なる固形成分の沈降または偏析を相殺することができる。
このようにして製造された成形体は、湿式粉砕プロセスにおいてSiOナノ粒子を添加しない場合に達成されるであろう密度分布と比べて、測定可能なほど均一な密度分布を示す。湿式粉砕プロセス後に、SiOナノ粒子を添加しない場合やSiOナノ粒子を遅延添加した場合に認められる透光性領域などの焼結成形体の体積の視覚的に識別可能な不均一性は認められない。成形体は、視覚的に均一な外観を有する。
相互作用の程度は、スラリー中のSiOナノ粒子の濃度に依存する。均一性に関して特筆すべき効果を得るために、スラリーの全固形分中のSiOナノ粒子の割合は、0.1重量%~10重量%の範囲であり、好ましくは1重量%~2重量%の範囲であり、好ましくは最大で5重量%である。SiOナノ粒子の割合が10重量%超と非常に高い場合、スラリーの粘度が上昇し、流し込み成形がより困難になる。また、この結果、グリーン体の密度が低くなり、硬質焼結がより困難になる。
相互作用の程度は、SiOナノ粒子の存在下での湿式粉砕プロセスの時間にも依存する。これは実質的に粉砕プロセスを含む。この観点から、SiOナノ粒子の存在下での方法工程(c)によるSiO粒の湿式粉砕が、少なくとも1時間、好ましくは少なくとも10時間、特に好ましくは少なくとも120時間であれば有効であることが証明された。特に高い均一性が要求される場合、長いプロセス時間が妥当とされることもあるが、240時間を上回る湿式粉砕プロセスでは、均一性のさらなる向上は比較的低くなる。
スラリーの全固形分は、湿式粉砕プロセスの終了時に生じる。これは最初から目標値に設定されるか、または湿式粉砕プロセスの過程でさらに固形物を加えることによって、初期固形分から始めて目標値に設定される。粉砕媒体の摩耗により、目標値から一定の偏差が生じ得る。初期固形分は、石英ガラス粒を含み、これはまたSiOナノ粒子の少なくとも一部も含み得る。方法工程(b)によるスラリーの形成は、懸濁液を、初期固形分/全固形分と一緒にして、これが別々の分散液中に取り込まれ得ることを含む。湿式粉砕プロセスの開始とは、撹拌によって、回転によって、超音波を適用することによって、または徹底的に石英ガラス粒が粉砕されるのに十分な他の何らかの方法で、スラリーが(粉砕媒体を含んでも含まなくても)動かされる時間のことである。
湿式粉砕プロセスの終了時および多孔質グリーン体の成形中のスラリーの固形分は、76重量%~80重量%の範囲、好ましくは77重量%~79.5重量%の範囲に設定される。このため、導入すること、例えばスラリーを成形型に流し込み、懸濁液の一部を吸収させることにより、特に費用対効果の高い成形体の製造が可能となる。そうでなければ、この手順は、76重量%未満または77重量%未満の固形分では、急速な沈降およびそれによる粒径の偏析を引き起こし、したがって不均一なグリーン体および成形体をもたらす可能性があり、80重量%超または89.5重量%超の固形分では、この手順は、スラリーの均一化を妨げ、成形体中に流し込み成形構造を生じさせる可能性がある。
スラリーは、最初からSiOナノ粒子を含有するか、またはSiOナノ粒子は、湿式粉砕プロセスの開始前または湿式粉砕中にスラリーに添加される。添加は、有利には分散液への添加によって行われ、それによってスラリーのSiOナノ粒子の少なくとも一部は、少なくとも20m/gの比表面積(BET)のコロイドの形で添加される。
SiOナノ粒子を分散液に添加することにより、取り扱いが容易になる。
均一化は、その中に含有される固形物のより均一な分布を目的として、スラリーまたは分散液を動かすことによって行われる。
特に有利な方法の変形では、スラリーは、湿式粉砕の後、動かしながら、少なくとも1時間、好ましくは少なくとも10時間、特に好ましくは少なくとも30時間、連続的に動かしながら、冷却される。
粉砕プロセスで使用される運動エネルギーの一部は、熱に変換される。この結果、湿式粉砕プロセス中にスラリーが加熱される。湿式粉砕プロセスの完了後、スラリーの温度は、通常、30~60℃の範囲にある。加熱されたスラリーからのグリーン体の成形は、グリーン体および成形体の不均一性につながり得ることが判明した。したがって、この好ましい方法の変形では、粉砕媒体を使用せずに、かつ持続的な動きを伴ってスラリーの徐冷を行う。スラリーの徐冷は、例えば、周囲温度、例えば室温までの制御された、調節された、または(好ましくは)自由な冷却である。
湿式粉砕の後、50μm未満のD90および15μm未満のD50値によって定義される粒度分布を有するSiO粒子を、スラリーが含有する場合に有利であることが証明された。
この場合、湿式粉砕は、好ましくはプラスチックでライニングされたドラムミルで、50μm未満のD90値を有する粒度分布が達成されるまで、合成石英ガラス製の粉砕媒体を使用して行われる。この粒度分布は、湿式粉砕によって生成された粉砕されたSiO微粒子に関係する。SiOナノ粒子は、測定方法によって検出可能な粒径範囲外の粒度分布を有する。
湿式粉砕プロセスの完了後、スラリーが3~5の範囲のpHおよび77~79.5重量%の範囲の固形分を有する場合、特に有益であることが証明された。
上記のpH範囲および固形分範囲は、湿式粉砕プロセスの終了時におけるそれぞれの値を特徴付けている。
製造される成形体の高さ寸法および体積に依存して、成形時間(流し込み成形時間)は、数時間から数日の範囲であり得る。この観点から、145mmの高さを有するスラリーのカラムが、24時間の静置時間後に20mm未満の沈降高さの沈降物を形成していることを特徴とする沈降挙動をスラリーが有する場合に有利である。スラリーがこの性質を有するかどうかは、「定義と測定方法」に記載された実験により決定することができる。
SiO粒は、好ましくは、合成的に製造された透明石英ガラスを粉砕することによって得られ、粉砕は、石英ガラスの電気力学的および/または電気油圧式の破砕を含む。
電気力学的な破砕では、超短高電圧パルスが、水中などの液体中でSiO粒に印加される。電圧上昇時間が500ns未満の場合、高電圧パルスは、好ましくは固体粒子を貫通する。この理由は、電圧上昇時間が短い場合、固体絶縁破壊に対する液体(水)の絶縁耐力が高いためである。その一方、火花放電は、液体キャリア媒体(例えば水)による電気油圧式の破砕中に起こる。いずれの場合も、電気絶縁破壊は、圧力変動(衝撃波)を引き起こし、石英ガラス粒のほとんど汚染のない粉砕を確実にする。
グリーン体は、好ましくは、スラリーを成形型に流し込んで得られる。しかしながら、スラリーの他の処理方法、例えば、成形型への吸引、浸漬、噴霧、塗装、薄塗り、除去、塗布、ドクターブレードコーティング等も適切である。
好ましい手順では、グリーン体は、焼結前に乾燥され、乾燥は、好ましくは高温で行われ、かつ少なくとも24時間の乾燥時間を含む。
経済的な理由から、乾燥時間は、可能な限り短くされる。実際には、乾燥は、成形体または乾燥温度に応じて、数日、例えば7日以下とすることができる。乾燥温度は、水蒸気の急激な放出を避けるために、有利には120℃を超えないようにする。
さらに、このことは、焼結前に機械的な機械加工、特にサンディングによってグリーン体の表面領域を除去する場合に好ましいことが判明しており、機械加工ツールは、好ましくはプラスチック結合粒で作られた機械加工面を有するものが使用される。
グリーン体は、概して、製造される成形体の最終的な輪郭に近い形状をすでに有している。これは、例えば、中実体または中空体である。機械加工によって、最終的な輪郭に近い形状が得られるか、または表面の平滑化もしくは構造化がなされる。さらに、不純物を有し得る表面領域が、除去される。これらの不純物は、例えば前のプロセス工程で表面上に形成され、その後の焼結工程中に望ましくない表面失透につながる可能性がある。
金属結合剤またはセラミック結合剤と比較して、プラスチック結合の切断剤、研削剤または研磨剤の摩耗を低減することができ、したがって、不純物がグリーン体に著しく導入されることはない。
方法工程(a)に従って石英ガラス粒を粉砕する場合、方法工程(b)の湿式粉砕の場合と同様、破砕面および破片が生成され、これらは概して球状ではなく、非球状、亀裂状、分裂状の形態である。グリーン体では、これらのSiO粒子が互いに噛み合っている。これにより、強度が向上し、破損しにくくなり、したがってグリーン体の取り扱いが容易になる。
グリーン体を乾燥させ、焼結すると、気密性が高く、機械的に安定した成形体となる。焼結プロセスの強度は、可能な限り、成形体の閉気孔まで焼結が達成されるように選択される。焼結に適したパラメータ(焼結温度、焼結時間、雰囲気)は、簡単な実験に基づいて決定される。
有利な手順では、方法工程(d)による焼結は、1325℃~1600℃の範囲の焼結温度で、特に、1500℃未満の焼結温度、より良好には1450℃未満の焼結温度で、好ましくは空気下で行われる。
不透明石英ガラス製の成形体に関して、上記の技術的課題は、成形体が最大密度の第1の体積領域と最小密度の第2の体積領域とを有し、最大密度と最小密度との間の密度差が0.025g/cm未満であるという事実によって規定される均一性を、石英ガラスが有するという、冒頭に記載された特徴を有する成形体から生じる本発明に従って達成される。
成形体の体積は、理想的には全く密度差がないことが明らかである。しかしながら、実際には、測定精度の範囲内で、最大密度と最小密度との差が存在する。これらの密度差は、本発明による方法を参照して上でより詳細に説明したように、グリーン体が、重力、沈降および/または脱混合(偏析)の結果として異なる移動性固体粒子の混合物のスラリーから形成される場合に生じる。
最大密度と最小密度との間の0.026g/cm未満、好ましくは0.018g/cm未満の密度差は、例えば、成形体端部における半透明または透明な体積領域のない視覚的に均一な不透明外観によって反映される。
本発明による成形体は、好ましくは、液体吸収性の壁を有する流し込み成形型を用いて上記の鋳込成形法によって製造される。これは、好ましくは、合成的に製造された石英ガラスからなる。合成石英ガラスは、高純度であることを特徴とする。合成石英ガラスは、合成的に製造されたケイ素を含む出発材料を用いて製造される。これは主成分がSiOであり、望ましくない不純物は、最大でも副ppm範囲にしか存在しないという意味で高純度である。不透明石英ガラスは、好ましくは、Li、Na、K、Mg、Ca、Fe、Cu、Cr、Mn、Ti、Al、Zr、Ni、MoおよびWの合計不純物含有量が、多くて0.5重量ppmである。成形体の不透明度は、細孔の数、大きさおよび形状によって決定される。これらは、石英ガラスマトリックス内の光学的干渉点として機能し、成形体を、層の厚さに応じて、不透明-半透明または不透明に見せる。細孔は、可能な限り小さく、石英ガラス成形体中に均一に分布している。細孔の少なくとも80%は、20μm未満、好ましくは15μm未満、特に好ましくは10μm未満の細孔径を有する。記載された80%の細孔の割合は、細孔径が1μmを超える細孔にのみ関係する。
成形体は、気密性が高く、したがって開気孔を有していない。また、これは、高い熱的および化学的安定性ならびに腐食性ガスや液体に対する高い耐性が重要な用途にも適している。工作物の開気孔率は、染料浸透試験に基づいて検出可能な吸収性であることによって反映される。成形体の気孔率が3%未満であることを、ここでは「気密性が高い」というが、これも染料浸透試験で吸収性がないことで検出され得る。成形体の気孔率は、概して0.5~3重量%の範囲にある。
成形体は、加熱装置における拡散反射部材として使用され得る。また、成形体の高い均一性は、特に赤外波長域でのより均一な反射率にも寄与する。これにより、熱損失を低減し、加熱エネルギーを節約することができ、加熱装置内の熱条件を最適化することができる。例えば、使用可能な炉内領域を増やし、プロセス変動を低減することができる。
成形体は、通常、以下の特性:
- 4×1010~7×1010dPa・sの範囲の1350℃における粘度
- 少なくとも68GPaの弾性率、
- 少なくとも29GPaのせん断弾性率、
- 少なくとも100MPaの曲げ強さ、
- 少なくとも30kV/mmの絶縁耐力、
- 少なくとも1016Ωmの比電気抵抗、
- 最大で3.8の比誘電率
のうち1つ以上またはすべてを有する。
定義と測定方法
上記の説明の個々の用語は、以下に定義されている。定義が、本発明の説明の一部を構成している。以下の定義の1つと残りの説明との間に矛盾がある場合、説明の残りの部分でなされた記述が優先する。
あるパラメータについて測定方法が指定されていない場合、このパラメータには、標準的な測定方法、特に、本出願の発行日に最も近い発行日の対応するISO規格に規定された測定方法が用いられる。測定条件が指定されていない場合、標準条件(SATP条件)として、温度:298.15K(25℃、77°F)および絶対圧:100kPa(14.504psi、0.986atm)が適用される。
不透明石英ガラス
不透明石英ガラスは、小さな気泡を含有しており、これが光の散乱を引き起こし、ガラスに半透明から白っぽいまでの外観を与えている。不透明と半透明との間には流動的な遷移がある。半透明とは、光の散乱に基づくよりも光の吸収に基づいていない部分的な光の透過を指す。不透明度は、半透明度の相反する特性である。この点で、不透明度は、石英ガラスの光不透過性の尺度である。
合成的に製造された石英ガラス
合成透明石英ガラスは、例えば、合成的に製造されたケイ素化合物の火炎加水分解または酸化、いわゆるゾル-ゲル法による有機ケイ素化合物の重縮合、または液体中の無機ケイ素化合物の加水分解および沈殿によって得られる。合成石英ガラスの工業生産では、SiOに富む一次粒子は、いわゆる煤塵またはフィルタダストとしても沈殿する。造粒による予備圧密後、これらのダストを同様に焼結または溶融して合成透明石英ガラスを得ることができる。
スラリー
「スラリー」という用語は、液体とSiO固体粒子との懸濁液または分散液を示すために使用されている。使用される液体は、不純物の含有量を最小限にするために蒸留または脱イオン処理によって精製された水であってもよい。スラリーの代わりに、「スリップ」という用語も一般的である。
粒径および粒度分布
粒径および粒度分布は、D10またはD50またはD90の値を用いて特徴付けられている。これらの値は、SiO粒子の累積体積を粒径の関数として示す粒度分布曲線から得る。この場合、D10値は、SiO粒子の累積体積の10%によって達成されない粒径を特徴付け、それに応じて、D90値は、SiO粒子の累積体積の90%によって達成されない粒径を特徴付ける。粒度分布は、Malvern Panalytical GmbH製の「Mastersizer 3000」粒子分析器を用いて、ISO 13320に準拠した散乱光およびレーザー回折分光法により測定する。
沈降挙動の測定
カラムの高さが145mmになるまで、十分なスラリーをメスシリンダーに加える。所定の時間間隔の後、上澄み(沈降物の上方)の高さを測定する。ここから沈降物の高さが求められる。このプロセスでは、メスシリンダーは動かさない。
最大密度差の測定
本発明による成形体は、開気孔を有していないので、アルキメデスの原理による測定試料の簡易な密度測定が可能である。
密度分布は、測定距離1cmで、円筒形の試料本体の高さにわたって約1cmの試料体積を有する少なくとも3つの均一に分布した密度測定試料を採取することによって求められる。密度測定試料は、グリーン体の成形(流し込み成形)中に下部に配置された体積領域と、グリーン体の成形中に上部に配置された体積領域とを、試料本体の円筒の長手方向軸に沿って含む。試料体の高さが5cmであることで、例えば、それぞれ1.5cmの中心間距離およびそれぞれ0.5cmの端面からの距離を有する3つの密度測定試料が使用可能になる。
密度の最大値と最小値とは、密度測定試料から求められる。
細孔径/細孔容積(気孔率)/細孔径分布
細孔径は、細孔の2つの対向する細孔壁間の最大距離である。多孔質材料の「細孔容積」とは、材料内の空洞が占める自由体積を意味する。細孔容積は、密度測定に基づいて求められる。
透明石英ガラスの比重を考慮し、密度測定に基づいて気孔率を求めると、約2.2g/cmである。
細孔径分布は、測定された細孔直径の頻度を示す。細孔径は、研磨した試料切片の走査型電子顕微鏡写真を使用して求められる。細孔径は、円形細孔の場合、測定された直径として示され、非円形の細孔の場合、平均直径として示され、その平均直径は、可能な限り大きくて、細孔表面だけを取り囲む楕円の内円領域と、同じ中心点でそれに垂直な楕円の直径とから計算される。
焼結
「焼結」とは、成形体を1100℃超の高温で処理し、そのプロセスで熱圧縮する方法工程を意味する。焼結は、空気下、不活性ガス下、または真空下で行われる。真空とは、絶対ガス圧が2mbar未満であることを意味すると理解されている。
例示的な実施形態
本発明は、例示的な実施形態および図面を使用して、以下により詳細に説明される。詳細は次の通りである。
本発明による成形体の実施形態の製造を説明するフローチャートである。 従来技術に従って製造された円筒形の参照試料の長手方向の円筒軸に平行な横断面の写真である。 さまざまなスラリーの沈降過程の図である。 さまざまなスラリーの流動性を示す棒グラフである。 本発明による成形体の細孔径分布を示す棒グラフである。 湿式粉砕プロセスの完了後のスラリー中の粒径の分布を示す図である。 さまざまなスラリーから製造された石英ガラス板の密度を示す棒グラフである。
図1に基づいて、半導体製造用の加熱装置に使用する不透明石英ガラス製の板状成形体の製造例を用いて、本発明による方法を、以下に説明する。
粉砕された石英ガラス粒1
通例、透明な合成石英ガラスの円筒体を、ケイ素含有出発材料の火炎加水分解によって製造する。石英ガラス円筒体をセグメントに切断し、これらを電気力学的または電気油圧式の破砕によって粉砕して、SiO粒1を形成する。合成的に製造されたSiO製のこれらの粒は、スラリーの出発材料の1つである。
熱分解的に製造されたSiO ナノ粒子2
ここで使用されている熱分解的に製造されたSiOナノ粒子2は、「ZANDOSIL」という名称で、白色の緩い粉末の形で市販されている。粉末のBET表面積は約30m/gであり、かさ密度は約200g/lである。SiOナノ粒子2は、SiO一次粒子の凝集体または凝塊体の形で存在し、通常、約5nm~約200nmの範囲、多くの場合、約100±50nmの広い粒度分布を有する。SiOナノ粒子は、互いに付着しやすく、より大きなクラスターを形成するため、個々の粒径を測定することは困難である。粒径は、顕微鏡によって簡単かつ比較的正確に求められる。
懸濁液3
10kgのスラリー1(SiO水スラリー)のバッチを目的として、ポリウレタンで裏打ちされた約20リットルの容積を有するドラムミル内で、8.2kgの非晶質合成石英ガラス粒1を、1.8kgの1μS未満の導電率を有する脱イオン水3と混合した。
分散液4
SiOナノ粒子2を、1μS未満の導電率を有する脱イオン水中に50:50の重量比でコロイドの形で分散させ、この分散液4を、スターラーを用いて均一化し、使用時まで回転状態で保存して分散させる。
ベーススラリー5
懸濁液3と分散液4とを組み合わせて、ベーススラリー5を形成する。この場合、分散液4の割合は、添加したSiOナノ粒子がベーススラリー5の固形分の1%、2%、5%または10%を構成するように調整される。その時点まで、固形分は、非晶質、合成石英ガラス粒およびSiOナノ粒子からなり、湿式粉砕プロセスの終了時には、76重量%~80重量%の範囲、特に好ましくは77重量%~79.5重量%の範囲である。この場合、湿式粉砕プロセスの過程で、固形分は粉砕媒体摩耗によってわずかに増加することを考慮する。
合成石英ガラス製の粉砕媒体をベーススラリー5に添加し、これをローラブロックで20rpmで粉砕する。湿式粉砕の過程で、pHは約4まで低下する。同時に、石英ガラス粒1をさらに粉砕し、その結果、新たな破砕面が連続的に生成され、作りたての比較的反応性の高い表面が形成される。それによって、SiOナノ粒子2が相互作用することで、SiOナノ粒子と粉砕されたSiO微粒子との双方の移動度を低下させることができる。その結果、スラリーの体積内の固形分分布を安定させることができ、異なる固体成分の偏析を低減することができる。
湿式粉砕中に、前者の石英ガラス粒1を粉砕して微細なSiO粉末粒子を得る。湿式粉砕プロセスは、粉末粒子の粒度分布が50μm未満のD90値に達する粒度分布が確立されるまで続く。例示的な一実施形態では、11日間の湿式粉砕期間の後、42.5μmのD90値、12.7μmのD50値および2.18μmのD10値を有する粒度分布が得られた。図6の図は、対応する粒度分布を示す。この場合、比例粒子体積V(%)をy軸にプロットし、粒径d(μm)をx軸にプロットする。粒径が1μm未満の微細な画分は、選択した測定方法では分離できない。すなわち、SiOナノ粒子も分離できない。しかしながら、より正確な結果は、より大きな粒子から生じ、これにより、湿式粉砕プロセスの終了を決定する。
スラリー6aの安定化
湿式粉砕プロセスの結果、水、粉砕されたSiO粒およびSiOナノ粒子の均一化されたスラリー6aが得られ、これはさらに、石英ガラス粉砕媒体の摩耗から生じるSiOの低い未確定の画分を含有する。
湿式粉砕プロセス後、均一化されたスラリー6aは、約40℃の温度を有し、均一な固形分分布を特徴とする。粉砕媒体を除去し、スラリー6aを、ローラブロックで保管して動かしながら自由冷却により常温にする。スラリー6aを周囲温度(25℃)まで回転させながら冷却するには、数時間、例えば30時間~200時間かかり、例示的な実施形態では、48時間である。この手順により、先に作られた均一な固形分分布が安定化する。懸濁液、粉砕されたSiO粉末粒子、SiOナノ粒子および粉砕媒体の摩耗から生じる一定割合のSiOの均一化された安定なスラリー6bが得られる。
グリーン体およびSiO 成形体の製造
均一化された安定なスラリー6bを、液密の円筒ジャケットとプラスチック製の多孔質のベースプレートとを有するプラスチック成形型に加圧して注入する。ベースプレートは、さらに負圧をかけることで脱水を促進させることができる排水システムに隣接している。プラスチック成形型では、均一化された安定なスラリー6bを脱水し、外径100mmの多孔質円筒形グリーン体7を形成する。円筒高さが50mm~100mmの範囲にある複数のグリーン体7を試作する。
結合水を除去するために、グリーン体7を約60℃の換気オーブンで2日間乾燥させ、冷却後、まだ多孔質のグリーン体7の汚染された表面領域を研削除去する。使用される研削ディスクの場合、粉砕媒体は、プラスチック結合で固定されている。除去した研削量は、円筒ジャケット表面で約0.5mm、端面で約5mmである。
グリーン体7を焼結する場合、上記グリーン体を、焼結炉内で空気下で2℃/分の昇温速度で1375℃(または測定試料が1つの場合は1400℃)の加熱温度に加熱し、この温度で4.5時間維持する。冷却を、2℃/分の冷却速度で1000℃の炉内温度まで行い、その後、炉を閉じて無調整で行う。直径90mmの石英ガラス円筒体8を得る。円筒高さは、グリーン体7の初期高さに応じて、約45mm~約90mmの範囲である。
第1表には、測定試料A~Gならびに比較試料HおよびJについて、組成、流し込み成形型への流し込み成形時のスラリー中の固形分、およびSiOナノ粒子の添加時間、場合により焼結温度がまとめられている。
Figure 2023004949000002
ここで:
2列目の前とは、それぞれ示された割合のSiOナノ粒子が湿式粉砕プロセスの開始前にスラリーに添加されたことを意味する。
3列目の後とは、それぞれ示された割合のSiOナノ粒子が湿式粉砕プロセスの完了後にスラリーに添加されたことを意味する。
このようにして得られた石英ガラス円筒体8(成形体)は、もはや開孔がなく、少なくとも99.99重量%のSiO純度および2.15g/cmの密度を有する合成石英ガラスからなる。成形体の全気孔率は、約2.5%である。細孔は、20μm未満の最大寸法を有し、平均(中央値)では、最大寸法は、約3μmである。
石英ガラスは、0.2重量ppmのLi、Na、K、Mg、Ca、Fe、Cu、Cr、Mn、Ti、Al、ZrおよびNiの合計不純物含有量を示す。上記不純物は、ICP-OES法またはICP-MS法により求められる。
成形体の石英ガラスは、
- 1350℃での6×1010dPa・sの粘度、
- 70GPaの弾性率、
- 30GPaのせん断弾性率、
- 120MPaの曲げ強度、
- 32kV/mmの絶縁耐力、
- 5×1016Ωmの比電気抵抗、
- 3.8の比誘電率
を有する。
比較試料Hに基づいて得られたグリーン体は、すでに、グリーン体の下部領域において粗粒子の割合が高い固体粒子の視覚的偏析を示した。比較試料Jから得られたグリーン体は、流し込み成形縞および充填構造を示した。上記効果は、特に焼結後の成形体に影響を与える。そして、試料Hでは、微細な画分が粗い粒子よりも焼結活性が高いため、上部と下部との間に大きな密度差があった。成形体の上部は、非常に密度が高くなり、視覚的に半透明になるが、下部は、比較的密度が低く、成形体は、不透明(白色)に見える。また、試料Jの流し込み成形構造も、特に焼結成形体上で、特に数mm厚の薄片に切断した場合に明らかになる。第1表の測定試料A~Gについて、密度分布および細孔分布を求め、測定試料に付随するスラリーについて沈降挙動および流出時間を求めた。
密度分布の測定
図7の棒グラフは、最大密度(dmax;右バー)、最小密度(dmin;左バー)および平均密度(dav;ミドルバー)について、測定試料A~Gの密度値d(g/cm)を示している。密度測定試料は、それぞれの測定試料の長手方向の中心軸、すなわち、上部、中央部および下部の体積領域に由来する(スラリー6bの流し込み成形後のグリーン体の向きに基づく)。
ここで、SiOナノ粒子の存在下で湿式粉砕プロセスを経て製造された石英ガラス板A~Eは、最小密度と最大密度との間のスパンが比較的小さいことが分かる。ここでの最大スパンは、約0.21g/cm(試料Dの場合)であり、最小スパンは、0.11g/cm(試料AおよびEの場合)である。これは、このようにして製造された成形体の均一性が高いことを示している。しかしながら、湿式粉砕プロセス中のSiOナノ粒子の割合が10重量%である石英ガラス円筒体DおよびEは、試料A(湿式粉砕プロセス中のSiOナノ粒子は1%)および試料C(SiOナノ粒子は5%)に比べて比較的低い密度を示す。
石英ガラス板Fを、SiOナノ粒子を添加せずに作製し、参照試料とした。石英ガラス板Gの場合、湿式粉砕プロセスの完了後にのみ、均一化したスラリーに1重量%の量のSiOナノ粒子を添加した。石英ガラス板FおよびGは、密度値のスパンが大きく、したがって均一性が低い。
図2は、参照試料Fの長手方向の円筒軸の方向の断面を示す。視覚的には、板中央部22および板下面23の領域で、表面が白っぽく、艶消しに見える。これと比較して、板上面21の領域の石英ガラスは、色が濃く、より高い密度および初期の透明性を示している。参照符号24は、ここでは関係ない切削加工物を示す。
スラリーの沈降傾向の測定
このために、スラリー6bの100mlを、それぞれメスシリンダーに入れ、スラリーが高さ145mmの柱を形成するようにする。所定の時間間隔の後、沈降物上の上清の高さを、巻き尺で測定する。これから沈降物の高さを計算する。
図3の図は、組成の異なるスラリーの沈降実験の結果を示す。沈降物の高さh(mm)をy軸にプロットし、実験開始後の時間t(h)をx軸にプロットする。
このことから、SiOナノ粒子の存在下で湿式粉砕を行ったスラリー(試料A、C、D)は、SiOナノ粒子を添加していないスラリー(試料F)またはその後に添加するスラリー(試料G)に比べて沈降傾向が低いことが分かる。この効果は、測定期間が3日未満の場合に特に顕著になる。第2表は、実験開始から24時間後の沈降物の高さを示す。
Figure 2023004949000003
これは、SiOナノ粒子の存在下で湿式粉砕を行うことで、より沈降傾向の低い、より安定なスラリーが得られることを示す。
また、スラリーを流し込み成形する場合、流し込み成形型の充填レベルにもよるが、流し込み成形時間が数時間、例えば24時間~60時間の範囲になることがあるので、沈降傾向が低いことが何よりも重要である。
スラリーの粘度測定
スラリーの粘度の定性測定のために、流出試験を行った。この場合、安定化した均一なスラリー6bを、165mmの単回使用のエッペンドルフピペットチップに入れ、10mlのスリップがなくなるまでに要する時間を、光障壁によって電子的に測定する。測定を3回行い、平均値を計算する。
図4の棒グラフは、異なる組成のスラリーに対するこれらの流出実験の結果を示す。流出時間t(s)をy軸にプロットする。
このことから、SiOナノ粒子の存在下で湿式粉砕を行ったスラリー(試料A、C、D)は、SiOナノ粒子を添加していないスラリー(試料F)に比べて流出時間が長く、したがって粘度が高いことが分かる。
細孔径分布の測定
図5のヒストグラムは、測定試料A(湿式粉砕プロセス中に1重量%のSiOナノ粒子を添加した)の細孔径(細孔直径)の分布の測定結果を示す。数値H(周波数)をy軸に示し、細孔径d(μm)をx軸に示し、すべてマイクロメートルの桁に四捨五入している。最大分布は、細孔径が1~2μmの場合である。7μm以上の細孔径を有する細孔は存在しない。

Claims (14)

  1. 不透明石英ガラス製の成形体の製造方法であって、以下の方法工程:
    (a)少なくとも99.9重量%のSiOの純度を有する石英ガラスを粉砕することによって得られるSiO粒を準備する工程、
    (b)懸濁液と前記SiO粒とを含有し、全固形分を有するスラリーを形成する工程、
    (c)前記スラリー中の前記SiO粒を湿式粉砕して、粉砕されたSiO微粒子を形成する工程、
    (d)前記スラリーから多孔質グリーン体を形成する工程、および
    (e)前記多孔質グリーン体を焼結して前記成形体を形成する工程
    を含み、
    方法工程(c)による前記SiO粒の湿式粉砕が、SiOナノ粒子の存在下で少なくとも一時的に行われ、該粒子の前記スラリーの全固形分中での割合は0.1重量%~10重量%の範囲であり、かつ前記SiOナノ粒子の添加後および湿式粉砕後の前記スラリーの固形分が、76重量%~80重量%の範囲であることを特徴とする、方法。
  2. 全固形分中のSiOナノ粒子の割合が、1重量%~2重量%の範囲であり、好ましくは最大で5重量%であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. SiOナノ粒子の存在下での方法工程(c)による前記SiO粒の湿式粉砕が、少なくとも1時間、好ましくは少なくとも10時間、特に好ましくは少なくとも120時間であることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記スラリーの前記SiOナノ粒子の少なくとも一部が、少なくとも20m/gの比表面積(BET)のコロイドの形で分散液に添加されることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記スラリーを、湿式粉砕の後、少なくとも1時間、好ましくは少なくとも10時間、特に好ましくは少なくとも30時間、動かしながら冷却することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 湿式粉砕の後、前記スラリーが、50μm未満のD90および15μm未満のD50値によって定義される粒度分布を有するSiO粒子を含有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記SiOナノ粒子の添加後および湿式粉砕後、前記スラリーが、3~5の範囲のpHおよび77~79.5重量%の範囲の固形分を有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 145mmの高さを有する前記スラリーのカラムが24時間の静置時間後に20mm未満の沈降高さの沈降物を形成したことで特徴付けられる沈降挙動を、前記スラリーが有することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項または複数項記載の方法。
  9. 前記SiO粒が、合成的に製造された透明石英ガラスを粉砕することによって得られ、前記粉砕が、前記透明石英ガラスの電気力学的および/または電気油圧式の破砕を含むことを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記グリーン体が、焼結前に乾燥され、前記乾燥は、好ましくは高温で行われ、かつ少なくとも24時間の乾燥時間を含むことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記グリーン体の表面領域を、焼結前に機械的な機械加工、特にサンディングによって除去し、ここで、機械加工ツールは、好ましくはプラスチック結合粒で作られた機械加工面を有するものが使用されることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 方法工程(d)による焼結が、1325℃~1600℃の範囲の焼結温度で、好ましくは1500℃で、特に好ましくは1450℃で行われることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 閉気孔、少なくとも99.9重量%のSiOの化学純度、2.14~2.19g/cmの範囲の密度を有する不透明な細孔含有の石英ガラス製の成形体であって、前記成形体が最大密度の第1の体積領域と最小密度の第2の体積領域とを有し、ここで前記最大密度と前記最小密度との間の密度差が0.026g/cm未満であるという事実によって規定される均一性を、前記石英ガラスが有することを特徴とする、成形体。
  14. 前記細孔の少なくとも80%が、15μm未満、好ましくは10μm未満、特に好ましくは5μm未満の細孔径を有することを特徴とする、請求項13記載の成形体。
JP2022100981A 2021-06-24 2022-06-23 不透明石英ガラス製の成形体およびその製造方法 Pending JP2023004949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP21181469 2021-06-24
EP21181469.4A EP4108641A1 (de) 2021-06-24 2021-06-24 Formkörper aus opakem quarzglas sowie verfahren zur herstellung desselben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023004949A true JP2023004949A (ja) 2023-01-17

Family

ID=76601097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022100981A Pending JP2023004949A (ja) 2021-06-24 2022-06-23 不透明石英ガラス製の成形体およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220411310A1 (ja)
EP (1) EP4108641A1 (ja)
JP (1) JP2023004949A (ja)
KR (1) KR20230000443A (ja)
CN (1) CN115521062A (ja)
TW (1) TW202300467A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338807C1 (de) 1993-11-12 1995-01-26 Heraeus Quarzglas Formkörper mit hohem Gehalt an Siliziumdioxid und Verfahren zur Herstellung solcher Formkörper
US5674792A (en) 1993-11-12 1997-10-07 Heraeus Quarzglas Gmbh Shaped body having a high silicon dioxide content and a process for producing such shaped bodies
DE10243954B3 (de) * 2002-09-20 2004-07-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines opaken Quarzglas-Kompositwerkstoffs sowie Verwendung desselben
JP2005097103A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg 複合材料からキャスティングを製造する方法とセラミックもしくはガラス質の複合材料のキャスティング
DE102006046619A1 (de) 2006-09-29 2008-04-03 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Streichfähiger SiO2-Schlicker für die Herstellung von Quarzglas, Verfahren zur Herstellung von Quarzglas unter Einsatz des Schlickers
EP2879280A1 (en) 2013-11-28 2015-06-03 NRG Tech Ltd. Electric machine
EP2878584B1 (de) 2013-11-28 2017-01-04 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Bauteils aus Quarzglas oder Quarzgut
EP3205630B1 (de) 2016-02-12 2020-01-01 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Diffusormaterial aus synthetisch erzeugtem quarzglas sowie verfahren zur herstellung eines vollständig oder teilweise daraus bestehenden formkörpers

Also Published As

Publication number Publication date
CN115521062A (zh) 2022-12-27
TW202300467A (zh) 2023-01-01
EP4108641A1 (de) 2022-12-28
KR20230000443A (ko) 2023-01-02
US20220411310A1 (en) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940134B2 (ja) 石英ガラス又は石英品より成るコーティングされた構成部材の製造法
US4042361A (en) Method of densifying metal oxides
JP5605902B2 (ja) シリカガラスルツボの製造方法、シリカガラスルツボ
KR100790062B1 (ko) 세라믹 연마 복합재를 가진 다공성 연마 제품
JP6698585B2 (ja) 細孔を含む不透明石英ガラスの製造方法
CA2664542C (en) Sio2 slurry for the production of quartz glass and use of the slurry
KR101226420B1 (ko) 용융 구체 코런덤에 기재한 연마 입자
JP5709147B2 (ja) 溶融酸化アルミニウムに基づく多結晶Al2O3体
US4200445A (en) Method of densifying metal oxides
Godlinski et al. Transparent alumina with submicrometer grains by float packing and sintering
KR101365249B1 (ko) 조립 실리카 분말의 제조 방법 및 실리카 유리 도가니의 제조 방법
JP2023004949A (ja) 不透明石英ガラス製の成形体およびその製造方法
JP7311286B2 (ja) アルミナ焼結体の製造方法およびアルミナ焼結体
CN108238717B (zh) 用于生产不透明石英玻璃的方法,和由不透明石英玻璃制得的坯料
US10106453B2 (en) Method for producing a composite body of a material with a high silicic acid content
JP6218780B2 (ja) シリコンブロック、該シリコンブロックを製造する方法、該方法を実施するのに適した透明又は不透明な溶融シリカのルツボ及び該ルツボの製造方法
JPH0776100B2 (ja) ガラス成形体の製造方法
TW202346231A (zh) 不透明石英玻璃及其製造方法