JP2023002897A - コーンコブを基材としたブクリョウの栽培方法 - Google Patents
コーンコブを基材としたブクリョウの栽培方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023002897A JP2023002897A JP2021103736A JP2021103736A JP2023002897A JP 2023002897 A JP2023002897 A JP 2023002897A JP 2021103736 A JP2021103736 A JP 2021103736A JP 2021103736 A JP2021103736 A JP 2021103736A JP 2023002897 A JP2023002897 A JP 2023002897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bed
- vitamin
- seed
- fungal bed
- fungus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G18/00—Cultivation of mushrooms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01G—HORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
- A01G18/00—Cultivation of mushrooms
- A01G18/20—Culture media, e.g. compost
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mycology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Mushroom Cultivation (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
Description
(1)菌床中にマツホドの種菌を接種する工程
(2)マツホドの種菌を培養して前記菌床表面に菌糸マットを形成させる工程
(3)前記菌床表面に形成された菌糸マット上に種ブクリョウを接種する工程
(4)前記菌床表面の菌糸マット上で種ブクリョウを培養して肥大させる工程
を含有するブクリョウの人工栽培方法であって、前記菌床が基材中にコーンコブを60v/v%以上含有することを特徴とするブクリョウの人工栽培方法である。
オガクズの平均粒径は、0.5~20mmが好ましい。20mmよりも大きいと菌床中に水分が十分に保持されない場合がある。
基材の種類による菌糸生育速度及び菌核形成に対する影響:
菌床に使用する基材として、コーンコブと、スギ、アカマツ又はカラマツのオガクズとを用いた。水分50質量%となるように加水した各基材を菌床袋にそれぞれ250gずつ充填した。菌床を120℃60分間滅菌処理し、放冷した後、以下の条件で前培養したマツホドの種菌約1.5gを菌床中に植菌した。接種後、23.5℃で14日間培養した。培養中、接種2日後(スギは5日後)より、1日ごとに種菌を接種した時点から菌糸の先端の位置までの距離を測定し、菌糸生育速度を評価した。培養終了後、菌床表面に形成された菌糸マット上に、種ブクリョウ約13~15gを接種した。その上に120℃で60分間滅菌処理した砂を積層し菌核を被覆した。適宜砂の追加、攪拌、水の追加等を行いながら、種菌接種2か月後に収穫し、菌核の重量を測定した。菌糸生育速度の結果を図1に、菌核収量の結果を図2にそれぞれ示す。
(前培養条件)
基材としてコーンコブと米ぬかを体積比3:1で混合した菌床培地を水分含量約50%に調整し、これに母菌株となるマツホドの菌糸を植菌して温度23.5℃、湿度60%の環境下で30日間培養した。
コーンコブとアカマツオガクズの混合比による栽培期間及び菌核収量に対する影響
(1):
菌床に使用する基材として、コーンコブ及びアカマツを含有比(体積比;コーンコブ:アカマツ)100:0、75:25、50:50、0:100でそれぞれ混合して用いた。菌床の水分を50質量%になるように調整したオガクズ2.0kgに、硫酸アンモニウム((NH4)2SO4)0.2質量%を添加した菌床と、さらにリン酸カリウム(K2HPO4,KH2PO4)0.03質量%、塩化カルシウム(CaCl2・H2O)0.03質量% /kg、ビタミンB10.002質量%、上白糖1質量%を添加した菌床を調製した。各基材を菌床袋にそれぞれ1kgずつ充填した。菌床を103℃180分間滅菌処理し、放冷した後、試験例1の条件で前培養したマツホドの種菌約1.5~2gを菌床中に植菌した。接種後、22℃、湿度60~70%で14日間培養した。培養終了後、菌床表面に形成された菌糸マット上に、種ブクリョウ約30gを接種した。その上に120℃で60分間滅菌処理した砂を用いて菌核を被覆した。適宜砂の追加、攪拌、水の追加等を行いながら栽培を継続し、菌核の重量が最大またはプラトーになる時点を栽培終期とした。各含有比の基材におけるブクリョウ種菌接種から栽培終期までの日数を栽培期間として求めた。また各含有比の基材における菌核の肥大率((ブクリョウ収穫重量/種ブクリョウ重量)×100)を算出した。その結果を表1に示す。
コーンコブとアカマツオガクズの混合比による栽培期間及び菌核収量に対する影響
(2):
菌床に使用する基材として、コーンコブ及びアカマツを含有比(体積比;コーンコブ:アカマツ)50:50、60:40、90:10、100:0とした以外は、試験例2と同様にして栽培し、菌核の肥大率を求めた。結果を表2に示す。
Claims (8)
- 次の工程(1)~(4);
(1)菌床中にマツホドの種菌を接種する工程
(2)マツホドの種菌を培養して前記菌床表面に菌糸マットを形成させる工程
(3)前記菌床表面に形成された菌糸マット上に種ブクリョウを接種する工程
(4)前記菌床表面の菌糸マット上で種ブクリョウを培養して肥大させる工程
を含有するブクリョウの人工栽培方法であって、前記菌床が基材中にコーンコブを60v/v%以上含有することを特徴とするブクリョウの人工栽培方法。 - アンモニウム塩が、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウムおよびリン酸アンモニウムよりなる群から選ばれる請求項1記載のブクリョウの人工栽培方法。
- アンモニウム塩の添加量が、基材乾燥質量に対して0.01~1.0質量%である請求項1または2記載のブクリョウの人工栽培方法。
- 菌床中に、さらにリン酸カリウム、炭酸カリウムおよび塩化カリウムよりなる群から選ばれるカリウム塩を含有する請求項1~3のいずれかの項記載のブクリョウの人工栽培方法。
- 菌床中に、さらに塩化カルシウム、炭酸カルシウム、硫酸カルシウムおよびリン酸カルシウムよりなる群から選ばれるカルシウム塩を含有する請求項1~4のいずれかの項記載のブクリョウの人工栽培方法。
- 菌床中に、さらにビタミンB1(チアミン)、ビタミンC(アスコルビン酸)、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB3(ニコチン酸)、ビタミンB6(ピリドキシン)、ビタミンB9(ヨウ酸)、ビタミンB2(ラクトフラビン)およびビタミンB5(パントテン酸)よりなる群から選ばれるビタミン類を含有する請求項1~5のいずれかの項記載のブクリョウの人工栽培方法。
- 菌床中に、さらにグルコース、フルクトース、アラビノース、キシロース、スクロース、マルトース、トレハロース、ガラクトース、ラクトース、セルロース、でんぷん、グリセロール、マンニトールおよびソルビトールよりなる群から選ばれる糖質を含有する請求項1~6のいずれかの項記載のブクリョウの人工栽培方法。
- 次の工程(1)~(4);
(1)菌床中にマツホドの種菌を接種する工程
(2)マツホドの種菌を培養して前記菌床表面に菌糸マットを形成させる工程
(3)前記菌床表面に形成された菌糸マット上に種ブクリョウを接種する工程
(4)前記菌床表面の菌糸マット上で種ブクリョウを培養して肥大させる工程
を含有するブクリョウの人工栽培方法において、前記菌床の基材中にコーンコブを60v/v%以上添加することを特徴とするブクリョウの収量増加方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021103736A JP7689875B2 (ja) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | コーンコブを基材としたブクリョウの栽培方法 |
CN202210688615.2A CN115500205A (zh) | 2021-06-23 | 2022-06-16 | 以玉米穗轴为基材的茯苓的栽培方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021103736A JP7689875B2 (ja) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | コーンコブを基材としたブクリョウの栽培方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023002897A true JP2023002897A (ja) | 2023-01-11 |
JP7689875B2 JP7689875B2 (ja) | 2025-06-09 |
Family
ID=84500902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021103736A Active JP7689875B2 (ja) | 2021-06-23 | 2021-06-23 | コーンコブを基材としたブクリョウの栽培方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7689875B2 (ja) |
CN (1) | CN115500205A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11920126B2 (en) | 2018-03-28 | 2024-03-05 | Ecovative Design Llc | Bio-manufacturing process |
US11932584B2 (en) | 2006-12-15 | 2024-03-19 | Ecovative Design Llc | Method of forming a mycological product |
US12161069B2 (en) | 2015-04-15 | 2024-12-10 | Ecovative Llc | High density rigid molded body of composite mycological material |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02291256A (ja) * | 1989-04-29 | 1990-12-03 | Mori Sangyo Kk | ブクリョウ菌核の人工栽培法 |
JPH03244318A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-31 | Momoya:Kk | きのこ栽培用培養基 |
US20150305249A1 (en) * | 2014-04-23 | 2015-10-29 | Functional Fungi, Llc. | Nutritionally and botanically enhanced mycelial mass |
JP5854169B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-02-09 | 株式会社ツムラ | ブクリョウの栽培方法 |
JP2021122238A (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-30 | 一般財団法人日本きのこセンター | ブクリョウの栽培方法及びブクリョウ栽培用基材 |
-
2021
- 2021-06-23 JP JP2021103736A patent/JP7689875B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-16 CN CN202210688615.2A patent/CN115500205A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02291256A (ja) * | 1989-04-29 | 1990-12-03 | Mori Sangyo Kk | ブクリョウ菌核の人工栽培法 |
JPH03244318A (ja) * | 1990-02-20 | 1991-10-31 | Momoya:Kk | きのこ栽培用培養基 |
JP5854169B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-02-09 | 株式会社ツムラ | ブクリョウの栽培方法 |
US20150305249A1 (en) * | 2014-04-23 | 2015-10-29 | Functional Fungi, Llc. | Nutritionally and botanically enhanced mycelial mass |
JP2021122238A (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-30 | 一般財団法人日本きのこセンター | ブクリョウの栽培方法及びブクリョウ栽培用基材 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11932584B2 (en) | 2006-12-15 | 2024-03-19 | Ecovative Design Llc | Method of forming a mycological product |
US12161069B2 (en) | 2015-04-15 | 2024-12-10 | Ecovative Llc | High density rigid molded body of composite mycological material |
US11920126B2 (en) | 2018-03-28 | 2024-03-05 | Ecovative Design Llc | Bio-manufacturing process |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115500205A (zh) | 2022-12-23 |
JP7689875B2 (ja) | 2025-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2023002897A (ja) | コーンコブを基材としたブクリョウの栽培方法 | |
JP5854169B2 (ja) | ブクリョウの栽培方法 | |
CN103168617A (zh) | 虎乳灵芝的段木栽培方法 | |
CN106905064A (zh) | 一种银耳栽培培养基及其制备方法、银耳栽培方法 | |
JP2016116487A (ja) | キクラゲの栽培方法 | |
CN106900350A (zh) | 一种人工栽培松茸高产化方法 | |
CN1961652A (zh) | 菌根真菌在石斛大面积栽培中的应用 | |
CN100496223C (zh) | 菌根真菌在金线莲大面积栽培中的应用 | |
CN112021073A (zh) | 一种羊肚菌外援营养袋配料、营养袋及其制备方法 | |
CN104429589A (zh) | 利用剑麻废渣生产猴头菇的方法 | |
CN105237135A (zh) | 一种雪梨扦插基质 | |
CN1078345A (zh) | 黄芪菇的培育方法 | |
CN114711087B (zh) | 一种利用农作物秸秆栽培食用菌的方法及用途 | |
CN105254434A (zh) | 一种代料黑木耳的种植方法 | |
CN110117548B (zh) | 一种薄皮纤孔菌新菌株及其人工栽培方法和用途 | |
CN113079951A (zh) | 一种宽基质适应性食用菌液体菌种的制备方法 | |
CN105175144A (zh) | 一种以玉米芯为主要原料袋栽黑木耳的方法 | |
CN1362010A (zh) | 一种栽培阿魏蘑的方法 | |
CN111418435A (zh) | 一种以桑叶为栽培料的平菇栽培方法 | |
CN113812303B (zh) | 一种种植茯苓用培养基 | |
CN105505792B (zh) | 一种中国被毛孢发酵培养方法 | |
CN115362878B (zh) | 全桑枝人工模拟自然栽培食药用菌桑树桑黄的方法及其应用 | |
KR20190077764A (ko) | 까시구지뽕을 이용한 상황버섯 재배방법 및 그에 따른 상황버섯 | |
CN110622778B (zh) | 一种提高黑木耳营养品质的栽培料在黑木耳栽培中的应用 | |
CN118844265A (zh) | 一种柽柳短段木灵芝培育方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20210811 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7689875 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |