JP2022545886A - 冷却流路構造の効率化及び安定性を向上させたバッテリーパック及びそれを含む自動車 - Google Patents

冷却流路構造の効率化及び安定性を向上させたバッテリーパック及びそれを含む自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2022545886A
JP2022545886A JP2022511330A JP2022511330A JP2022545886A JP 2022545886 A JP2022545886 A JP 2022545886A JP 2022511330 A JP2022511330 A JP 2022511330A JP 2022511330 A JP2022511330 A JP 2022511330A JP 2022545886 A JP2022545886 A JP 2022545886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
floor panel
battery
coolant channel
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2022511330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7266749B2 (ja
Inventor
テ-キョン・イ
スン-フン・ウ
ヨン-イル・ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022545886A publication Critical patent/JP2022545886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7266749B2 publication Critical patent/JP7266749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D29/00Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof
    • B62D29/008Superstructures, understructures, or sub-units thereof, characterised by the material thereof predominantly of light alloys, e.g. extruded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6551Surfaces specially adapted for heat dissipation or radiation, e.g. fins or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/262Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks
    • H01M50/264Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with fastening means, e.g. locks for cells or batteries, e.g. straps, tie rods or peripheral frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K2001/003Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units
    • B60K2001/005Arrangement or mounting of electrical propulsion units with means for cooling the electrical propulsion units the electric storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

本発明によると、ヒートシンクを備えたバッテリーモジュールと、バッテリーモジュールが置かれる上面部及びバッテリーモジュールのヒートシンクに冷却水を供給または排出するためのクーラントチャンネルが形成されている下面部を有するフロアパネルと、フロアパネルの下に層状で配置されるベースプレートと、を備えるパックハウジングと、各々がクーラントチャンネルと選択的に連通し、フロアパネルの上面部に結合可能に設けられ、フロアパネルの右サイドラインに沿って配置される冷却水供給パイプと、フロアパネルの左サイドラインに沿って配置される冷却水排出パイプと、を含み、クーラントチャンネルは、その下端がベースプレートに固定結合したバッテリーパックが提供される。

Description

本発明は、バッテリーパックに関し、より詳しくは、冷却流路構成の効率化及び冷却水の安定的供給及び排出のための組立構造が適用されたバッテリーパックに関する。
本出願は、2020年4月29日出願の韓国特許出願第10-2020-0052833号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
製品群に応じた適用性が高く、且つ、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器のみならず、電気的駆動源によって駆動する電気自動車(EV、Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HEV、Hybrid Electric Vehicle)などに普遍的に適用されている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少できるという一次的な長所だけでなく、エネルギー使用に伴う副産物が全く生じないという点で、環境にやさしく、エネルギー効率性の向上のための新しいエネルギー源として注目を集めている。
バッテリーパックは、高出力を得るために複数の単位セル(cell)を含む複数のセルアセンブリーを直列に接続した構造を有している。そして、単位セルは、正極集電体、負極集電体、セパレーター、活物質及び電解液などを含み、構成要素間の電気化学的な反応によって反復的な充放電が可能である。
一方、最近、エネルギー貯蔵源としての活用を含めて大容量構造に対する必要性が高くなるにつれ、複数の二次電池が直列及び/または並列接続された複数のバッテリーモジュールを集合したマルチモジュール構造のバッテリーパックに対する需要が増加しつつある。
電気自動車に適用されるマルチモジュール構造のバッテリーパックは、何よりも車両内における設置空間の制約があるため、可能な限り単位体積当たりのエネルギー密度が高く、集約的に配置されたバッテリーモジュールで発生する熱を放出しやすく設計することが重要である。バッテリーモジュールで発生した熱を放出する多様な方法のうち特許文献1または特許文献2に開示されているような間接水冷式方法が広く使用されている。
従来技術による間接水冷式バッテリーパックの冷却構成を見ると、パックケースの底面を形成するトレイの上面にヒートシンクを結合し、ヒートシンクの上にサーマルパッドを介在した後、サーマルパッドの上にバッテリーモジュールを載置してバッテリーモジュールの熱がサーマルパッドとヒートシンクを通して外部へ放熱されるように構成されている。
しかし、特許文献1や特許文献2のような従来技術によるバッテリーパックは、トレイの上面にヒートシンクを固定するのに必要な部品及び固定構造物の増加、ヒートシンクへの冷却水供給のためのインレットホース及びアウトレットホースのレイアウトの難しさなどで組立工程が容易でない。
また、ヒートシンクをトレイにリベットなどで固定してもヒートシンクの下面全体がトレイの上面に完全に密着することではないため、これらの間に隙間が存在するようになり、このため外部衝撃がトレイに加えられてトレイが振動するようになると、ヒートシンクが衝撃を受け得る。このような状況が持続するにつれ、ヒートシンクにクラックが発生して冷却水の漏水事故が起こることもある。
そこで、従来技術による水冷式バッテリーパックの問題点を補完可能な新しい冷却構成を有するバッテリーパックの開発が求められる。
韓国公開特許公報第10-2015-0100365号 韓国公開特許公報第10-2018-0081996号
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、冷却流路構成を効率化することでパックハウジング内部の冷却構成部品の数を減らし、組立工程を単純化可能なバッテリーパックを提供することを目的とする。
また、本発明は、レイアウトが容易であり、耐久性が優秀な冷却流路構成をパックハウジングに安定的に統合させることを他の目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに理解されるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明によると、ヒートシンクを備えたバッテリーモジュールと、バッテリーモジュールが置かれる上面部及びバッテリーモジュールのヒートシンクに冷却水を供給または排出するためのクーラントチャンネルが形成されている下面部を有するフロアパネルと、フロアパネルの下に層状で配置されるベースプレートと、を備えるパックハウジングと、各々がクーラントチャンネルと選択的に連通し、フロアパネルの上面部に結合可能に設けられ、フロアパネルの右サイドラインに沿って配置される冷却水供給パイプと、フロアパネルの左サイドラインに沿って配置される冷却水排出パイプと、を含み、クーラントチャンネルは、その下端がベースプレートに固定結合したバッテリーパックが提供され得る。
クーラントチャンネルは、四角管状で右サイドラインから左サイドラインまで延びるように設けられ、四角管状のクーラントチャンネルの下端とベースプレートとは摩擦撹拌溶接され得る。
フロアパネルは、フロアパネルの下面部にクーラントチャンネルの厚さだけ突出して形成された支持部材をさらに含み得る。
支持部材は、縦断面が逆になった「T」字形態で右サイドラインから左サイドラインまで延びるように設けられ得る。
ヒートシンクは、バッテリーモジュールの底面を形成し得る。
クーラントチャンネルは、いずれか一つのバッテリーモジュールに冷却水を流入させるための第1クーラントチャンネルと、いずれか一つのバッテリーモジュールから冷却水を流出させるための第2クーラントチャンネルと、を含み、第1クーラントチャンネル及び第2クーラントチャンネルを一対として複数個が備えられ、パックハウジングの前後方向に沿って一定のパターン間隔で配列され得る。
一対をなす第1クーラントチャンネルと第2クーラントチャンネルとの間隔が、バッテリーモジュールの幅以内に決定され得る。
フロアパネルの中央領域に第1クーラントチャンネル一つ当たり二つずつの注入ポートと、第2クーラントチャンネル一つ当たり二つずつの排出ポートが設けられ得る。
バッテリーモジュールは、二つずつ互いに対向して配置され、対向して配置された二つのバッテリーモジュールは、二つの注入ポートのいずれか一つから各々冷却水が供給され、二つの排出ポートのいずれか一つから各々冷却水が排出されるように設けられ得る。
パックハウジングが各々フロアパネルと垂直に結合し、前面壁体を形成する前フレーム、後面壁体を形成する後フレーム、右側面壁体を形成する右側フレーム及び左側面壁体を形成する左側フレームをさらに含み得る。
右側フレームは、冷却水供給パイプを覆う第1パイプ保護膜を備え、左側フレームは、冷却水排出パイプを覆う第2パイプ保護膜を備え得る。
第1パイプ保護膜は、冷却水供給パイプの上部に配置される第1水平板と、第1水平板の一端から下方へ折り曲げられて延び、端部エッジがフロアパネルに溶接される第1垂直板と、を備え、第2パイプ保護膜は、冷却水排出パイプの上部に配置される第2水平板と、第2水平板の一端から下方へ折り曲げられて延び、端部エッジがフロアパネルに溶接される第2垂直板と、を備え得る。
バッテリーモジュールは、少なくとも一側が第1水平板または第2水平板にボルト締結され得る。
フロアパネル、前フレーム、後フレーム、右側フレーム、左側フレームが各々アルミニウム押出構造物であり得る。
なお、本発明の他の様態によると、前述したバッテリーパックを含む自動車が提供され得る。
本発明の一面によると、冷却流路構成を効率化することでパックハウジング内部の冷却装置部品数を減らし、組立工程を単純化できるバッテリーパックが提供される。
より具体的には、本発明のバッテリーパックは、冷却板のようなヒートシンクを統合したバッテリーモジュールと、バッテリーモジュールへ冷却水を供給または排出するためのクーラントチャンネルが内蔵されているパックハウジングと、を備えており、既存に比べてパックハウジングの内部に設置される冷却装置構成品やこれらを固定するための締結手段のような部品数が少なくなり、組立工程が非常に単純化される。
また、本発明のバッテリーパックは、クーラントチャンネルがベースプレートと接合されていることを含め、冷却流路構造が安定的に設計されているため、衝撃や振動にも冷却機能の信頼性を維持することができる。
本発明の効果は上述した効果に制限されず、言及されていない本発明の他の効果は特許請求範囲の記載から当業者により明らかに理解されるだろう。
本発明の一実施例によるバッテリーパックの概略的な斜視図である。 図1のバッテリーパックの構成を概略的に示した分解斜視図である。 図2のバッテリーモジュールが装着されたパックハウジングを示した斜視図である。 図3のパックハウジングの分解斜視図である。 図4のパックハウジングの結合斜視図である。 図4のフロアパネルの上面部を示した図である。 図6のフロアパネルの下面部を示した図である。 図7のフロアパネルにベースプレートを溶接した状態を示した図である。 本発明の一実施例によるパックハウジングの部分断面図である。 図5のI-I’によるパックハウジングの切開斜視図である。 図5のII-II’によるパックハウジングの切開斜視図である。 図3のIII-III’による断面図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例によるバッテリーパックの概略的な斜視図であり、図2は、図1のバッテリーパックの構成を概略的に示した分解斜視図であり、図3は、図2のバッテリーモジュールがパックハウジングに装着された状態を示した斜視図である。
これらの図面を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリーパック10は、複数のバッテリーモジュール100、電装品アセンブリー200、パックハウジング300及びパックカバー600を含む。
バッテリーモジュール100は、複数のバッテリーセル(図示せず)を積層して形成したセル組立体(図示せず)と、セル組立体を収容するモジュールケース110と、ヒートシンク130(図12参照)と、を含み得る。
例えば、バッテリーセルとしてはパウチ型二次電池が採用され得、パウチ型二次電池は、広い面が上下方向へ立てられて一方向へ積層されてセル組立体をなすように構成され得る。
モジュールケース110は、このようなセル組立体が内部で把持されるようにセル組立体の外郭を囲む直方体のボックス状で構成され得る。パウチ型二次電池のスウェリング現象と外部衝撃からセル組立体を充分に保護できるように、モジュールケース110は機械的剛性の高い金属材質で製作することが望ましい。
ヒートシンク130(図12参照)とは、熱接触によって他の物体から熱を吸収して発散する物体を指し、内部に流路を備えた板状体の形態で設けられ得る。ヒートシンク130は、モジュールケース110の一部分である下部プレートの下に装着されるか、またはそのものがモジュールケース110の下部プレートとして働くように設けられ、バッテリーモジュール100と統合されるように構成され得る。
ヒートシンク130は、バッテリーモジュール100を後述するフロアパネル311の上面部に装着するとき、いずれか一つのクーラントチャンネル313A、313Bと垂直に連結される入口部と、他の一つのクーラントチャンネル313A、313Bに垂直に連結される出口部と、を備え得る。
詳しくは後述するが、冷却水は、いずれか一つのクーラントチャンネル313A、313Bからヒートシンク130の入口部を通してヒートシンク130の内部に形成されている流路に沿って循環しながらバッテリーセルの熱を吸収し、ヒートシンク130の出口部から他の一つのクーラントチャンネル313A、313Bを通してヒートシンク130の外へ排出され得る。
一方、バッテリーパック10の容量と出力を高めるためには、複数のバッテリーモジュール100が必要であり、これによって、バッテリーモジュール100同士を連結するためのインターバスバーや、各バッテリーモジュール100の電圧データと温度データなどをBMS(Battery Management System)に伝送するためのワイヤーハーネス、コネクター類などのような部品数が増加する。
本実施例のバッテリーパック10は、既存の一般的なバッテリーモジュールよりサイズが二倍~四倍まで大きい大容量のバッテリーモジュール100を採用したものであり、同じ容量と出力を有する従来のバッテリーパックと比較すると、パックハウジング300に搭載したバッテリーモジュール100の総個数が少ない。即ち、バッテリーモジュール100の容量を増加させて既存よりも少ない数の大容量のバッテリーモジュール100をパックハウジング300に搭載することによって、インターバスバー、ハーネスケーブル、コネクター類などのような部品数を減らすことができる。
また、大容量のバッテリーモジュール100を搭載した本発明のバッテリーパック10は、パックハウジング300内でモジュールケース110とその付属品が占める空間占有率に比べてバッテリーセルが純粋に占める空間占有率を、従来の一般的なバッテリーモジュール100を搭載したバッテリーパック10よりも高めることができ、単位体積当たりのエネルギー密度が顕著に向上するという長所がある。
参考までに、本実施例の大容量のバッテリーモジュール100は、1個当り約48個のロングセルを含み得る。参考までに、既存のパウチ型二次電池を適用したバッテリーモジュールは幅(パウチセルの積層方向)が約150mm~250mm水準であるが、本実施例による大容量のバッテリーモジュール100は、その幅が約800mm水準である。
電装品アセンブリー200は、リレー装置、電流センサー、ヒューズ、BMS、MSD(Manual Service Disconnector)などを含み得る。リレー装置は、電流が流れる充放電経路を選択的に開閉するスイッチング部品であって、バッテリーパック10に異常状況が発生したとき、充放電電流の流れを遮断し得る。BMSは、バッテリーモジュール100の充放電動作を全般的に制御するバッテリー管理装置を指し、バッテリーパック10に通常的に含まれる構成要素であると言える。そして、MSDは、高電圧バッテリーの電源を物理的な方法によって選択的に遮断するためのシステムであって、必要時にサービスプラグを分離して電源を遮断する。
このような電装品アセンブリー200は、バッテリーモジュール100と共にパックハウジング300とパックカバー600によって外部に露出しないようにパッケージングされ得る。
パックハウジング300は、バッテリーモジュール100と電装品アセンブリー200を内部に収納できる空間を提供し、車体に結合可能にブラケット332やマウンティング構造体343、353が設けられている構造物であると言える。
パックハウジング300は、バッテリーモジュール100と電装品アセンブリー200に機械的支持力を提供し、外部の衝撃などからこれらを保護する役割を果たすため、剛性が高い金属材質で製作することが望ましい。
具体的には、図4及び図5に示したように、本実施例によるパックハウジング300は、バッテリーモジュール100が装着されるように広い板状体の形態で提供される下部フレーム310と、このような下部フレーム310の周縁部に沿って垂直に結合して壁体を形成する前フレーム320と、後フレーム330と、右側フレーム340と、左側フレーム350と、そして右側フレーム340と左側フレーム350に両端が結合するクロスビーム360と、を含み得る。
下部フレーム310と、前フレーム320と、後フレーム330と、右側フレーム340と、左側フレーム350と、クロスビーム360とは、各々アルミニウム押出構造物であり、パックハウジング300は、フレームを溶接及びボルト締結して形成され得る。
例えば、内部に空間とリブが混在するようにアルミニウムを押出してフレームを製作し、これらを溶接してパックハウジング300を形成することで、パックハウジング300の重量は減少し、機械的剛性は信頼性のあるレベルに維持することが可能である。
一方、本発明のパックハウジング300を構成する下部フレーム310には、クーラントチャンネル313A、313Bが一体化されており、以下では下部フレーム310の構成について詳しく説明する。
本発明による下部フレーム310は、フロアパネル311とベースプレート317で構成された二重層構造で設けられ得る。例えば、フロアパネル311の下にベースプレート317が層状で配置され、フロアパネル311とベースプレート317は、同じ面積を有するように設けられ得る。
フロアパネル311は、図6及び図7に示したように、バッテリーモジュール100が置かれる上面部と、バッテリーモジュール100のヒートシンク130に冷却水を供給または排出するためのクーラントチャンネル313A、313B、及びベースプレート317との層間間隔を維持するための支持部材315が形成されている下面部とからなる。
フロアパネル311の上面部は、複数のバッテリーモジュール100を同じ平面上に行列で配置可能に表面が平坦で広く形成され、フロアパネル311の下面部は、クーラントチャンネル313A、313Bと支持部材315が管やバー状で突出して凸パターンを形成するように構成され得る。
クーラントチャンネル313A,313Bは、フロアチャンネルの右サイドラインから左サイドラインまで(Y軸方向へ)延びた四角管状で設けられ得る。このようなクーラントチャンネル313A、313Bは、フロアチャンネルの左側から右側またはフロアチャンネルの右側から左側へ冷却水の流れを案内する通路の役割を果たし得る。
また、クーラントチャンネル313A、313Bは、下端がベースプレート317に固定結合するように構成され得る。図8及び図9を参照すると、本実施例の場合、四角管状のクーラントチャンネル313A、313Bの下端面とベースプレート317を重ね合わせてこれらを摩擦撹拌溶接Wして相互に接合されるようにした。
例えば、クーラントチャンネル313A、313Bとベースプレート317との間に若干のギャップが存在しても、ベースプレート317の振動時、クーラントチャンネル313A、313Bが持続的に衝撃を受けて損傷する虞れがある。これに対し、本発明はこのような状況を防止するために、クーラントチャンネル313A、313Bとベースプレート317とを接合することで、ベースプレート317の振動時にクーラントチャンネル313A、313Bが衝撃を受けないようにする。
参考までに、クーラントチャンネル313A、313Bを備えたフロアパネル311は、アルミニウム押出が容易になるように4個のパートに分割して製作され得、パックハウジング300の最下端になるベースプレート317は、剛性を極大化するために鋼板で製作され得る。
通常、アルミニウムと鉄のような異種金属は互いに接合しにくくてリベットで結合する場合が多い。しかし、リベットが差し込まれていない接合面は浮き上がることがあり、接触が不完全になり得る。このようなリベット方式の問題点を解決するために本実施例は、摩擦撹拌溶接(Friction stir welding)でベースプレート317にクーラントチャンネル313A、313Bがその延び方向に沿って完全に接合されるようにしている。
言い換えれば、クーラントチャンネル313A、313Bの下端面とベースプレート317を重ねた後、ベースプレート317側からツールを押して押圧し、回転させて圧力を加えてこれらを接合することができる。即ち、一定の限度を超えた圧力によってベースプレート317とクーラントチャンネル313A、313Bの下端面が固体状態から液体のように変形され、二つの金属が接合されるようになるのである。
このような摩擦撹拌溶接は別の溶接材料が不要であり、有害光線、有害ガスなどが発生しないため、環境に優しい。
支持部材315は、縦断面が逆になった「T」字形態であり、クーラントチャンネル313A、313Bと並んで右サイドラインから左サイドラインまで延びるように設けられ、クーラントチャンネル313A、313Bと同様にベースプレート317に摩擦撹拌溶接され得る。このようにフロアパネル311とベースプレート317とが堅固に固定結合して下部フレーム310が形成され得る。
図6及び図7と共に図10~図12を参照すると、本発明によるバッテリーパック10は、クーラントチャンネル313A、313Bに冷却水を供給するための冷却水供給パイプ400と、クーラントチャンネル313A、13Bから冷却水を排出するための冷却水排出パイプ500をさらに含む。
冷却水供給パイプ400は、フロアパネル311の上面部に結合可能であり、フロアパネル311の右サイドラインに沿って配置され得る。そして、冷却水供給パイプ400の入口ポート410は、前フレーム320を通過してパックハウジング300の外部に露出し得、外部から冷却水供給パイプ400の入口ポート410に冷却水を注入してパックハウジング300の内部へ流入させ得る。
冷却水供給パイプ400は、右側フレーム340をフロアパネル311に結合する過程で右側フレーム340によって覆われ得る。このために、右側フレーム340は、冷却水供給パイプ400をカバーするように設けられた第1パイプ保護膜341を備え得る。図10を参照すると、第1パイプ保護膜341は、冷却水供給パイプ400の上部に配置される第1水平板341aと、第1水平板341aの一端から下方へ折り曲げられて延びて端部エッジがフロアパネル311に結合する第1垂直板341bで構成され得る。
第1パイプ保護膜341は、第1水平板341aと第1垂直板341bがフロアパネル311の右サイドラインに沿って長く延びて冷却水供給パイプ400全体を囲むように構成され得る。そして、フロアパネル311に第1垂直板341bの端部エッジを溶接することで、冷却水供給パイプ400から冷却水が漏水されてもフロアパネル311の上面部へ冷却水が流出しないようにして短絡事故を防止する。
また、第1水平板341aは、バッテリーモジュール100を固定するための場所として用いられ得る。例えば、図12に示したように、バッテリーモジュール100は、モジュールケースから突出して上下方向へボルトBを挿入するように設けられた締結ブロック120を備え得る。締結ブロック120は、バッテリーモジュール100において第1水平板341aの上面に置かれ得る高さに設けられ得る。バッテリーモジュール100は、第1水平板341aの上に置かれた締結ブロック120にボルトBが締結されることで右側フレーム340に固定され得る。
冷却水排出パイプ500は、フロアパネル311の上面部に結合可能であり、フロアパネル311の左サイドラインに沿って配置されるように設けられ得る。
冷却水排出パイプ500の出口ポート510は、前フレーム320を通過してパックハウジング300の外部に露出するように設けられ得る。パックハウジング300内部の冷却水は、冷却水排出パイプ500の出口ポート510を通して前フレーム320側の外部へ抜け出され得る。
前述した冷却水供給パイプ400と同様に、冷却水排出パイプ500は、左側フレーム350をフロアパネル311に結合する過程で左側フレーム350によって外部に露出しないように覆われ得る。
このために、左側フレーム350は、冷却水排出パイプ500を覆うように設けられた第2パイプ保護膜351を備え得る。第2パイプ保護膜351は、冷却水排出パイプ500の上部に配置される第2水平板351aと、第2水平板351aの一端から下方へ折り曲げられて延び、端部エッジがフロアパネル311に溶接される第2垂直板351bと、で構成され得る。
即ち、第2パイプ保護膜351は、前述した第1パイプ保護膜341と対称的に設けられ得、冷却水排出パイプ500を外部衝撃から保護し、冷却水が漏水されてもフロアパネル311の上面部へ冷却水が流出しないようにして短絡事故を防止する役割を果たす。
また、第2水平板351aは、前述した第1水平板341aと同様に、バッテリーモジュール100の締結ブロック120とボルト締結されてバッテリーモジュール100の固定に用いられ得る。
以下では、図6及び図7と図10~図12をさらに参照して、本発明のバッテリーパック10の冷却流路構造をより詳しく説明する。
クーラントチャンネル313A、313Bは、パックハウジング300の前後方向(X軸方向)に沿って次のようなパターンで離隔して配置され得る。
図6及び図7を参照すると、クーラントチャンネル313A、313Bは、いずれか一つのバッテリーモジュール100に冷却水を流入させるためのクーラントチャンネルである第1クーラントチャンネル313Aと、いずれか一つのバッテリーモジュール100から冷却水を流出させるためのクーラントチャンネルである第2クーラントチャンネル313Bと、に分けられ得、第1クーラントチャンネル313A及び第2クーラントチャンネル313Bを一対にして複数の対が備えられ得る。一対の第1クーラントチャンネル313A及び第2クーラントチャンネル313B同士の間隔は、バッテリーモジュール100の幅以内に決定され得る。本実施例の場合、3対のクーラントチャンネル313A、313Bが上述したパターンでフロアパネル311の下面部に備えられている。
冷却水供給パイプ400と冷却水排出パイプ500は、クーラントチャンネル313A、313Bと選択的に連通するように連結される。
より具体的には、冷却水供給パイプ400は、第1クーラントチャンネル313Aと連通するように連結され、冷却水排出パイプ500は、第2クーラントチャンネル313Bと連通するように連結される。
この際、冷却水供給パイプ400と第1クーラントチャンネル313Aは各々パイプコネクター420によって連結され得る。例えば、図10のように、第1クーラントチャンネル313Aの右側エッジに上下方向へホールが備えられ、ホールと冷却水供給パイプ400との間にパイプコネクター420が介在され得る。冷却水排出パイプ500も冷却水供給パイプ400と同様の方式で第2クーラントチャンネル313Bのみに連通するように連結され得る。
このような構成によると、冷却水供給パイプ400に流れる冷却水は、第1クーラントチャンネル313Aのみへ移動可能であり、第2クーラントチャンネル313Bに流れる冷却水は、冷却水排出パイプ500のみへ移動可能である。
図6と図11を参照すると、フロアパネル311の中央領域に第1クーラントチャンネル313A一つ当たり二つずつの注入ポートP1が設けられ、第2クーラントチャンネル313B一つ当たり二つずつの排出ポートP2が設けられ得る。
注入ポートP1は、第1クーラントチャンネル313Aの内部空間と上下方向へ連通するホール形態であり、ホールの周りには封止材が備えられ得る。二つの注入ポートP1のいずれか一つは、フロアパネル311の前後方向センターライン(仮想線)を基準で右側に位置し、残りの一つは、左側に位置するように備えられ得る。
排出ポートP2は、注入ポートP1と同じ構造で第2クーラントチャンネル313Bの内部空間と上下方向へ連通するように設けられ得る。したがって、注入ポートP1と排出ポートP2は、フロアパネル311の前後方向(X軸方向)に沿って交互に備えられる。
即ち、本実施例の場合、フロアパネル311の上部面に6個の注入ポートP1と6個の排出ポートP2が備えられ、二つずつの注入ポートP1と二つずつの排出ポートP2が前後方向(X軸方向)に沿って交互に備えられている。
また、本実施例によるバッテリーモジュール100は合計6個であり(図3参照)、これらは二つずつフロアパネル311をセンターラインを基準で対向するように2行3列に配置されている。
各バッテリーモジュール100は、底面がヒートシンク130からなり、ヒートシンク130は、バッテリーモジュール100の幅方向へ離隔し、フロアパネル311の注入ポートP1と排出ポートP2に垂直に挿入可能な入口部及び出口部(図示せず)を備え得る。
対向して配置された二つのバッテリーモジュール100A、100Bは、同じ第1クーラントチャンネル313Aと連通する二つの注入ポートP1のうち一つずつから各々冷却水が供給され、同じ第2クーラントチャンネル313Bと連通する二つの排出ポートP2のうち一つずつから各々冷却水が排出され得る。
言い換えれば、図12に示したように、冷却水供給パイプ400に沿って流れる冷却水は3個の第1クーラントチャンネル313Aに分枝されて入り、注入ポートP1を通してバッテリーモジュール100のヒートシンク130へ流入し得る。そして、ヒートシンクで熱を吸収した冷却水は、排出ポートP2から第2クーラントチャンネル313Bへ排出され得る。
即ち、6個のバッテリーモジュール100は、各々のヒートシンク130の入口部及び出口部(図示せず)がフロアパネル311の注入ポートP1及び排出ポートP2に対応するように連結され、フロアパネル311に装着される。これによって、6個のバッテリーモジュールのいずれもが、冷却水供給パイプ400、第1クーラントチャンネル313A、各々のバッテリーモジュール100、第2クーラントチャンネル313B、冷却水排出パイプ500の順に流れる冷却水によってこれらの中に収納されているバッテリーセルが冷却される。
以上のように、本発明のバッテリーパック10は、バッテリーモジュール100に冷却水を供給するか、またはバッテリーモジュール100から冷却水を排出することができるクーラントチャンネル313A、313B、注入ポートP1、排出ポートP2の構成がフロアパネル311に統合されており、ヒートシンク130は、バッテリーモジュール100に統合されている。このような構成からなる本発明のバッテリーパック10は、冷却水供給パイプ400と冷却水排出パイプ500を除いてはパックハウジング300内に固定または設置されなければならない他の冷却装置部品が不要となるため、従来に比べてバッテリーパック10の組立工程を大幅単純化することができる。
また、冷却水供給パイプ400と冷却水排出パイプ500を各々右側フレーム340と左側フレーム350によって覆って保護し、クーラントチャンネル313A、313Bをベースプレート317に摩擦撹拌溶接することで、衝撃や振動にも冷却流路構造が安定的に維持される。
一方、本発明によるバッテリーパック10は、電気自動車やハイブリッド自動車のような自動車の動力エネルギー源として含まれ得る。即ち、本発明による自動車は、前述したバッテリーパック10を含み得る。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
なお、本明細書において、上、下、左、右、前、後のような方向を示す用語が使用されたが、このような用語は相対的な位置を示し、説明の便宜のためのものであるだけで、対象となる事物の位置や観測者の位置などによって変わり得ることは、当業者にとって自明である。
100 バッテリーモジュール
130 ヒートシンク
300 パックハウジング
311 フロアパネル
313A、313Bクーラントチャンネル
317 ベースプレート
400 冷却水供給パイプ
500 冷却水排出パイプ

Claims (15)

  1. ヒートシンクを備えたバッテリーモジュールと、
    前記バッテリーモジュールが置かれる上面部及び前記バッテリーモジュールのヒートシンクに冷却水を供給または排出するためのクーラントチャンネルが形成されている下面部を有するフロアパネルと、前記フロアパネルの下に層状で配置されるベースプレートと、を備えるパックハウジングと、
    各々が前記クーラントチャンネルと選択的に連通し、前記フロアパネルの上面部に結合可能に設けられ、前記フロアパネルの右サイドラインに沿って配置される冷却水供給パイプと、前記フロアパネルの左サイドラインに沿って配置される冷却水排出パイプと、
    を含み、
    前記クーラントチャンネルは、その下端が前記ベースプレートに固定結合したことを特徴とする、バッテリーパック。
  2. 前記クーラントチャンネルは、
    四角管状で前記右サイドラインから前記左サイドラインまで延びるように設けられ、前記四角管状のクーラントチャンネルの下端と前記ベースプレートとが摩擦撹拌溶接されたことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記フロアパネルが、
    前記フロアパネルの下面部に前記クーラントチャンネルの厚さだけ突出して形成された支持部材をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーパック。
  4. 前記支持部材は、縦断面が逆になった「T」字形態で前記右サイドラインから前記左サイドラインまで延びるように設けられたことを特徴とする、請求項3に記載のバッテリーパック。
  5. 前記ヒートシンクが、前記バッテリーモジュールの底面を形成することを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーパック。
  6. 前記クーラントチャンネルは、
    いずれか一つの前記バッテリーモジュールに冷却水を流入させるための第1クーラントチャンネルと、いずれか一つの前記バッテリーモジュールから冷却水を流出させるための第2クーラントチャンネルと、を含み、
    前記第1クーラントチャンネル及び前記第2クーラントチャンネルを一対として複数個が備えられ、前記パックハウジングの前後方向に沿って一定のパターン間隔で配列されることを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーパック。
  7. 一対をなす前記第1クーラントチャンネルと前記第2クーラントチャンネルとの間隔が、前記バッテリーモジュールの幅以内であることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーパック。
  8. 前記フロアパネルの中央領域に前記第1クーラントチャンネル一つ当たり二つずつの注入ポートと、前記第2クーラントチャンネル一つ当たり二つずつの排出ポートが設けられていることを特徴とする、請求項6に記載のバッテリーパック。
  9. 前記バッテリーモジュールが、二つずつ互いに対向して配置され、
    対向して配置された二つの前記バッテリーモジュールは、前記二つの注入ポートのいずれか一つから各々冷却水が供給され、前記二つの排出ポートのいずれか一つから各々冷却水が排出されるように設けられることを特徴とする、請求項8に記載のバッテリーパック。
  10. 前記パックハウジングが各々前記フロアパネルと垂直に結合し、
    前面壁体を形成する前フレーム、後面壁体を形成する後フレーム、右側面壁体を形成する右側フレーム、及び左側面壁体を形成する左側フレームをさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載のバッテリーパック。
  11. 前記右側フレームが、前記冷却水供給パイプを覆う第1パイプ保護膜を備え、
    前記左側フレームが、前記冷却水排出パイプを覆う第2パイプ保護膜を備えることを特徴とする、請求項10に記載のバッテリーパック。
  12. 前記第1パイプ保護膜は、前記冷却水供給パイプの上部に配置される第1水平板と、前記第1水平板の一端から下方へ折り曲げられて延び、端部エッジが前記フロアパネルに溶接された第1垂直板と、を備え、
    前記第2パイプ保護膜は、前記冷却水排出パイプの上部に配置される第2水平板と、前記第2水平板の一端から下方へ折り曲げられて延び、端部エッジが前記フロアパネルに溶接された第2垂直板と、を備えることを特徴とする、請求項11に記載のバッテリーパック。
  13. 前記バッテリーモジュールは、少なくとも一側が前記第1水平板または前記第2水平板にボルト締結されることを特徴とする、請求項12に記載のバッテリーパック。
  14. 前記フロアパネル、前記前フレーム、前記後フレーム、前記右側フレーム、及び前記左側フレームが各々、アルミニウム押出構造物であることを特徴とする、請求項10に記載のバッテリーパック。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載のバッテリーパックを含むことを特徴とする、自動車。
JP2022511330A 2020-04-29 2021-04-13 冷却流路構造の効率化及び安定性を向上させたバッテリーパック及びそれを含む自動車 Active JP7266749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0052833 2020-04-29
KR1020200052833A KR20210133788A (ko) 2020-04-29 2020-04-29 냉각 유로 구조의 효율화 및 안정성을 향상시킨 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차
PCT/KR2021/004675 WO2021221353A1 (ko) 2020-04-29 2021-04-13 냉각 유로 구조의 효율화 및 안정성을 향상시킨 배터리 팩 및 이를 포함하는 자동차

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022545886A true JP2022545886A (ja) 2022-11-01
JP7266749B2 JP7266749B2 (ja) 2023-04-28

Family

ID=78373655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511330A Active JP7266749B2 (ja) 2020-04-29 2021-04-13 冷却流路構造の効率化及び安定性を向上させたバッテリーパック及びそれを含む自動車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220348068A1 (ja)
EP (1) EP4024572A1 (ja)
JP (1) JP7266749B2 (ja)
KR (1) KR20210133788A (ja)
CN (1) CN114342156B (ja)
WO (1) WO2021221353A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115347293A (zh) * 2021-05-14 2022-11-15 中创新航科技股份有限公司 电池包及车辆
KR20230160155A (ko) 2022-05-16 2023-11-23 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 팩
CN217753453U (zh) * 2022-08-18 2022-11-08 合众新能源汽车有限公司 车辆底盘及车辆

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044476A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリ冷却システム
EP3343669A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-04 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack housing
WO2019221376A1 (ko) * 2018-05-16 2019-11-21 삼성에스디아이 주식회사 일체형 냉매 회로 부재를 갖는 프레임 프로파일을 포함한 전지 팩
WO2020054998A1 (ko) * 2018-09-13 2020-03-19 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009301877A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Toyoda Gosei Co Ltd 組電池装置
DE102011082199B4 (de) * 2011-09-06 2021-06-10 Robert Bosch Gmbh Batterie mit Temperiereinheit
KR101579483B1 (ko) 2014-02-25 2015-12-22 엘지전자 주식회사 배터리팩
KR102258818B1 (ko) 2017-01-09 2021-05-31 주식회사 엘지에너지솔루션 간접 냉각 방식의 배터리 팩
CN207368169U (zh) * 2017-10-25 2018-05-15 北京美联桥科技发展有限公司 一种新能源汽车动力电池水冷散热板
KR102002861B1 (ko) * 2017-12-13 2019-07-25 주식회사 세광정밀 배터리팩 냉각을 위한 일체형 수냉식 냉각장치
CN207530085U (zh) * 2017-12-13 2018-06-22 深圳市华新达五金制品有限公司 一种新能源汽车电池的水冷散热器外壳
KR102277035B1 (ko) * 2018-03-21 2021-07-13 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR20200001692A (ko) * 2018-06-28 2020-01-07 현대자동차주식회사 차량용 배터리 모듈
KR102373774B1 (ko) * 2018-08-21 2022-03-14 에스케이온 주식회사 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR102524301B1 (ko) * 2018-09-20 2023-04-21 (주)엘엑스하우시스 전기자동차용 배터리 케이스
KR102158364B1 (ko) * 2018-10-15 2020-09-21 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102640329B1 (ko) * 2018-10-19 2024-02-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
JP2020077750A (ja) 2018-11-07 2020-05-21 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び成膜方法
CN210092152U (zh) * 2019-04-24 2020-02-18 北京新能源汽车股份有限公司 电池包壳体、动力电池包和具有其的车辆

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008044476A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Calsonic Kansei Corp 車両用バッテリ冷却システム
EP3343669A1 (en) * 2017-01-03 2018-07-04 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack housing
WO2019221376A1 (ko) * 2018-05-16 2019-11-21 삼성에스디아이 주식회사 일체형 냉매 회로 부재를 갖는 프레임 프로파일을 포함한 전지 팩
WO2020054998A1 (ko) * 2018-09-13 2020-03-19 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차

Also Published As

Publication number Publication date
EP4024572A1 (en) 2022-07-06
JP7266749B2 (ja) 2023-04-28
KR20210133788A (ko) 2021-11-08
CN114342156A (zh) 2022-04-12
CN114342156B (zh) 2023-06-23
WO2021221353A1 (ko) 2021-11-04
US20220348068A1 (en) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037005B2 (ja) ルーバーフィン形状の熱伝導媒介体を備えたバッテリーパック
JP7266749B2 (ja) 冷却流路構造の効率化及び安定性を向上させたバッテリーパック及びそれを含む自動車
KR101916429B1 (ko) 차량용 배터리 팩 및 차량
JP6730526B2 (ja) クラッシュビーム構造を有するバッテリーパック
KR102416527B1 (ko) 일체형 냉매 회로 부재를 갖는 프레임 프로파일을 포함한 전지 팩
KR102061745B1 (ko) 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US11444353B2 (en) Battery pack
JP5448119B2 (ja) 改善された冷却効率を有するバッテリ・モジュール
JP5117387B2 (ja) バッテリーパックの冷却装置
US20150303534A1 (en) Battery system having an external thermal management system
US20130122339A1 (en) Battery
US8852773B2 (en) Battery pack
JP7463516B2 (ja) バッテリーパック、それを含む電子デバイス及び自動車
KR102301196B1 (ko) 접속 플레이트를 구비한 배터리 팩
KR20140143854A (ko) 액상 냉매 유출에 대한 안전성이 향상된 전지팩
US20240079674A1 (en) Power storage device
JP7379720B2 (ja) バッテリーパック及びそれを含む自動車
JP7411076B2 (ja) バッテリーパック、それを含む電子デバイス、及び自動車
KR102066910B1 (ko) 3층 적층 구조의 전지팩용 베이스 플레이트
KR20230025451A (ko) 차량 및 그 배터리 팩
KR20200042419A (ko) 자동차용 전지 팩
KR20190098338A (ko) 고전압 배터리 서브모듈
EP4340105A1 (en) Battery pack
JP7436682B2 (ja) バッテリーパック、それを含む自動車
US20220223965A1 (en) Battery pack and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150