JP2022543721A - 弁消音器及びこの弁消音器を有する電子膨張弁 - Google Patents

弁消音器及びこの弁消音器を有する電子膨張弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2022543721A
JP2022543721A JP2021551755A JP2021551755A JP2022543721A JP 2022543721 A JP2022543721 A JP 2022543721A JP 2021551755 A JP2021551755 A JP 2021551755A JP 2021551755 A JP2021551755 A JP 2021551755A JP 2022543721 A JP2022543721 A JP 2022543721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
sound deadening
hole
silencer
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021551755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7259071B2 (ja
Inventor
宇辰 賀
晶 馮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd filed Critical Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Publication of JP2022543721A publication Critical patent/JP2022543721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7259071B2 publication Critical patent/JP7259071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0254Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves with conical shaped valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

弁消音器(14)及びこの弁消音器(14)を有する電子膨張弁(100)であって、弁消音器(14)は、互いに平行且つ間隔を空けて設置される複数枚の消音パネル(141)を含み、それぞれの消音パネル(141)には複数のガイド孔(142)が開設されており、隣接する2枚の消音パネル(141)の間に混流チャンバ(143)が形成されている。【選択図】 図1

Description

[001] 本出願は、2019年8月15日に出願された、出願番号が第201910754647.6号であり、発明の名称が「弁消音器及びこの弁消音器を有する電子膨張弁」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容が引用によって本出願に組み込まれる。
[002] 本出願は、弁の分野に関し、特に弁消音器及びこの弁消音器を有する電子膨張弁に関する。
[003] 弁は管路システムに取り付けられて、遮断、流量の調節等の機能を果たし、主に空調システム、暖房システム、給排水システム等の分野に適用される。
[004] 従来の弁において、弁を流れる流体が気液混合流体の場合、流体が急に収縮する弁口を流れるときに速度が大幅に上昇するため、大きな騒音が発生して使用者の快適性に影響を及ぼし、特に流体中に大きな気泡が存在する場合、更に間欠的に大きな騒音が発生しやすい。
[005] 本出願で提供される様々な実施例によれば、弁消音器が提供される。
[006] この弁消音器は、互いに平行且つ間隔を空けて設置される複数枚の消音パネルを含み、それぞれの消音パネルには複数のガイド孔が開設されており、隣接する2枚の消音パネルの間に混流チャンバが形成されている。
[007] 上記の弁消音器は、複数枚の消音パネルを設置し、隣接する消音パネルの間に混流チャンバを形成することで、流体が消音パネルを流れるとき、大きな気泡が分解されてから流体が混流チャンバに入り、混流チャンバ内で混流して攪拌され、更に気泡を分散させることで、流体中の気泡が十分に微細化され、弁を流れるときに流体から発生する騒音が低減される。
[008] 一実施形態では、消音器は、支持体を更に含み、弁消音パネルは支持体に設置される。このように、支持体で弁消音パネルを支持し、支持体に弁消音パネルを取り付けることにより、消音器の取り付け及び取り外しを容易にする。
[009] 一実施形態では、支持体は、積層して設置されてガイド通路を形成する複数の支持リングを含み、隣接する2つの支持リングの間毎に1つの消音パネルが設置されている。このように、複数の支持リングを設置すると、様々な適用シーンに応じて支持リングの数を増減することができ、これによって消音器の高さを柔軟に調整し、消音器の構造多様性を高め、これによって消音器の適用シーンを広げ、消音器の拡張の利便性を高めることができる。
[010] 一実施形態では、ガイド孔は、消音パネルの中心線を軸線として、何れも時計回り方向に傾いて設置され、又は反時計回り方向に傾いて設置される。このように設置することで、流体が消音パネルを通過した後に螺旋を生じさせ、大きな気泡を微細化する効果を高める。
[011] 一実施形態では、複数のガイド孔は、消音パネルの中心点を中心として環状に均一に分布されており、且つそれぞれのガイド孔は何れも消音パネルの中心軸線を軸心として螺旋状に設置されている。このように、ガイド孔を螺旋状構造に設置することで、消音パネルを流れる流体の螺旋効果を高める。
[012] 一実施形態では、消音器の一端から他端にかけて、複数枚の消音パネル上のガイド孔の孔径が層毎に徐々に減少する。このように、流体の流動方向に沿って、層毎に徐々にガイド孔を減少させると、気泡を段階的に微細化でき、気泡の微細化効果がより良好になる。
[013] 一実施形態では、消音器の一端から他端にかけて、消音パネル上のガイド孔の断面積が徐々に減少する。このように、流体の流動方向に沿って、ガイド孔を徐々に縮小する収縮口構造に設置すると、流体に対する消音パネルのブロックを減少させ、流体の運動エネルギーの損失を低減することができる。
[014] 一実施形態では、ガイド孔の断面は、円形、楕円形、四角形、三角形、台形、扇形のいずれか1つ又は複数の組み合わせである。このように、異なる孔形を設定すると、互いに組み合わされて、気泡に対して異なる形の分割を行い、消音パネルの大きな気泡を除去する効果を高めることができる。
[015] 一実施形態では、消音パネルの軸方向に沿って、隣接する2枚の消音パネル上のガイド孔の軸線は千鳥状に設置されている。このように、混流チャンバに流入した気液混合流体を、必ず混流チャンバ内で混合してから再流出させて、混流チャンバの混流効果を高める。
[016] 一実施形態では、隣接する消音パネル上のガイド孔の形状は異なるように設置される。このように、流体を上の層の消音パネル上のガイド孔から流出させ、更に次の層の異なる形状のガイド孔を流せると、更に流体を乱して、気泡を分散できる。
[017] 一実施形態では、ガイド孔の孔径範囲は0.15mm~2mmである。
[018] 一実施形態では、ガイド孔は、互いに連通される第1の孔及び第2の孔を含み、第1の孔の断面は第1の孔の軸線に沿って且つ第2の孔に接近する方向に徐々に減少し、第2の孔の断面は第2の孔の軸線に沿って且つ第2の孔に接近する方向に徐々に減少する。このように、弁消音器が双方向弁に取り付けられる場合、流体が流動するときの抵抗を減少させる。
[019] 一実施形態では、消音パネルには支持部が設置されており、支持部の一端は隣接する消音パネルに当接されており、支持部と消音パネルとは一体成形で設置される。
[020] 本出願は、上述のいずれか1つの弁消音器を含む電子膨張弁を更に提供する。
[021] 一実施形態では、電子膨張弁は、供給口及び排出口を有する弁体と、供給口に取り付けられる供給管と、排出口に取り付けられる排出管と、供給口、排出口、供給管、排出管の任意の一箇所又は複数の箇所に設置される弁消音器とを含む。
[022] ここで開示されるそれらの発明の実施例及び/又は例示をより分かりやすく説明するために、1つ又は複数の図面を参照することができる。図面を説明するための追加の詳細や例示は、開示された発明、現在説明されている実施例及び/又は例示、並びに現在理解されているこれらの発明の最適な態様のいずれかの範囲を制限するものと考えられるべきではない。
[023]本出願で提供される弁消音器の断面図である。 [024]本出願で提供される弁消音器の支持体の一実施形態の断面図である。 [025]本出願で提供される弁消音器の支持体の他の実施形態の断面図である。 [026]本出願で提供される弁消音器の支持リングの斜視図である。 [027]本出願で提供される弁消音器の消音パネルの斜視図である。 [028]本出願で提供される弁消音器のガイド孔の一実施形態の構造概略図である。 [029]本出願で提供される弁消音器のガイド孔の他の実施形態の構造概略図である。 [030]本出願で提供される電子膨張弁の断面図である。 [031]図8のA箇所の部分拡大図である。 [032]本出願で提供される電子膨張弁の断面図である。 [033]図10のB部分の部分拡大図である。
[034] 図面の符号の意味は以下の通りである。
100 電子膨張弁、11 弁体、111 供給口、112 排出口、12 供給管、13 排出管、14 弁消音器、141 消音パネル、1411 支持部、142 ガイド孔、1421 第1の孔、1422 第2の孔、143 混流チャンバ、144 支持体、145 支持リング、146 ガイド通路、1451 外リング、1452 内リング。
[035] 本出願の理解を容易にするために、以下では、本出願についてより全面的に説明する。ただし、本出願は多くの様々な形式で実現することができ、本文で説明する実施例に限定されるものではない。むしろ、本考案の開示内容に対する理解を徹底的且つ完全にするために、これらの実施例を提供する。
[036] なお、要素が他の要素に「固定される」とされる場合、他の要素の上に直接置かれていてもよく、又は間に置かれている要素が存在してもよい。要素が他の要素に「接続される」とみなされる場合、他の要素に直接接続されていてもよく、又は間に接続されている要素が同時に存在してもよい。
[037] 特に定義しない限り、本文で使用される全ての技術用語及び科学用語は、本出願に属する技術分野の当業者が一般的に理解している意味と同じである。本出願の明細書で使用される本文の用語は単に具体的な実施例を説明するためのものであり、本出願を制限するものではない。
[038] 図1に示すように、本出願は、弁に取り付けられ、流体が弁を流れるときに発生する騒音を低減させるための弁消音器14を提供する。本実施例では、弁消音器14は、空調冷却システムにおける電子膨張弁内に取り付けられるが、他の実施例では、弁消音器14を熱膨張弁等の弁内に取り付けて消音することも可能である。
[039] 弁消音器14は、互いに平行且つ間隔を空けて設置される複数枚の消音パネル141を含み、それぞれの消音パネル141には複数のガイド孔142が開設されており、隣接する2枚の消音パネル141の間に混流チャンバ143が形成されている。
[040] なお、弁が空調冷却システムに取り付けられる場合、空調冷却システム内の流体流量の制御に用いられ、弁を流れる冷媒は、気液二相の混合状態にあることが多く、管路中の流体内に大きさが均一でない気泡が存在することになり、気泡が絞りを行う弁口を流れるときに流通面積が急に縮小するため、直径の大きい気泡が破裂して大きな騒音を生じさせ、且つ騒音が不連続であるため、使用者の機器を使用する快適性に影響を及ぼす。本実施例では、弁口に互いに平行且つ間隔を空けた複数枚の消音パネル141を設置して、大きな気泡を微細化することで、流体が弁口を流れるときに発生する騒音を低減させる。
[041] 具体的に、弁消音器14は、複数枚の消音パネル141を設置し、隣接する2枚の消音パネル141の間に混流チャンバ143を形成することで、流体が消音パネル141を流れるとき、大きな気泡が消音パネル141上のガイド孔142を通過するときに小さな気泡に分解されてから流体が混流チャンバ143に入り、混流チャンバ143内で混流して攪拌され、更に気泡を分散させることで、流体中の気泡が十分に微細化され、電子膨張弁100を流れるときに流体から発生する騒音が低減される。
[042] 図2に示すように、支持体144の一実施形態では、弁消音器14は、支持体144を更に含み、複数枚の消音パネル141は互いに間隔を空けて且つ平行に支持体144に設置されていることが好ましい。消音パネル141を支持するように支持体144を設置することで、弁消音器14が一体になり、これによって、弁消音器14の取り付け及び取り外しを容易にすることが理解できる。
[043] 消音パネル141の取り付け及び取り外しの利便性を高めるために、消音パネル141を支持体144に固定させてから支持体144を弁、又は弁に接続される管路に取り付けるが、このように設置することで、消音パネル141のメンテナンスと交換の過程を簡略化することができ、高い実用性を有することが理解できる。
[044] 更に、図3に示すように、支持体144の他の実施形態では、支持体144は、積層して間隔を空けて設置されてガイド通路146を形成する複数の支持リング145を含み、2つの支持リング145の間毎に1枚の消音パネル141が設置されている。
[045] 図3及び図4に示すように、支持リング145は、内リング1452と外リング1451とを含み、且つ、隣接する後側の支持リング145の内リング1452が前側の支持リング145の外リング1451内に挿通されることにより、複数の支持リング145を接続させ、且つ、消音パネル141は隣接する2つの支持リング145の内リング1452の間毎に設置されることにより、更に複数枚の消音パネル141の接続を実現する。
[046] 複数の支持リング145が支持体144を構成することにより、支持リング145の数を実際の取り付けニーズ及び空間ニーズに応じて増減することができ、これは弁消音器14の構造の可変性を高めるだけでなく、弁消音器14の適応シーンも広げることが理解できる。
[047] 他の実施形態では、図10に示すように、消音パネル141には支持部1411が設置されており、支持部1411の一端は消音パネル141に接続され、他端は隣接する消音パネル141に当接されることにより、隣接する2枚の消音パネル141の間に一定の距離を保つようにして、混流チャンバ143を形成する。
[048] 支持部1411は、環状を呈しており、且つ、消音パネル141の縁に位置して消音パネル141と一体式構造に設置されることが好ましい。
[049] なお、複数枚の消音パネル141は間隔を空けて設置されており、隣接する消音パネル141の間の間隔の範囲は1mm~5mmであり、例えば、1mm、2mm、3mm、4mm、5mm又は1mm~5mmの間の任意の数値である。
[050] 複数のガイド孔142は、消音パネル141の中心線を軸線として、何れも時計回り方向に傾いて設置され、又は反時計回り方向に傾いて設置されることが好ましい。
[051] 流体が一層の消音パネル141パネルを流れた後に混流チャンバ143に入り、混流チャンバ143内で時計回り又は反時計回り方向の回転が生じ、後続の流体が混流チャンバ143に流入すると、流体中の大きな気泡を十分に微細化することができることが理解できる。
[052] 一実施形態として、図5に示すように、複数のガイド孔142は、消音パネル141の中心点を中心として環状に均一に分布されており、且つそれぞれのガイド孔142は何れも消音パネル141の中心軸線を軸心として螺旋状に設置されていることが好ましい。
[053] ガイド孔142を螺旋状構造に設置することで、消音パネル141を流れる流体の回転効果を高めることができ、これによって混流チャンバ143内の攪拌効果を高めることが理解できる。
[054] 弁消音器14の一端から他端にかけて、且つ流体の流動方向に沿って、複数枚の消音パネル141上のガイド孔142の孔径が層毎に徐々に減少することが好ましい。
[055] なお、弁消音器14の一端から他端に沿う消音パネル141上のガイド孔142を層毎に徐々に減少させると、消音パネル141が気泡を段階的に微細化する作用を呈し、これによって、流体が消音パネル141を流れるときに激しすぎる大きな気泡の微細化による大きな騒音を回避することができ、気泡の微細化効果を確保すると共に、大きな騒音の発生も回避する。
[056] 図6を参照して、一実施形態では、流体の流動方向に沿って、弁消音器14の一端から他端にかけて、消音パネル141上のガイド孔142の断面積が徐々に減少することが好ましい。
[057] ガイド孔142を徐々に縮小する収縮口構造に設置すると、流体に対する消音パネル141のブロックを減少できることが理解できる。
[058] 図7を参照して、他の実施形態では、ガイド孔142は、両側がフレア形状に設置でき、即ち、ガイド孔142は、第1の孔1421と第2の孔1422とを含み、第1の孔1421と第2の孔1422とは連通されており、第1の孔1421の断面は第1の孔1421の軸線に沿って且つ第2の孔1422に接近する方向に徐々に減少し、第2の孔1422の断面は第2の孔1422の軸線に沿って且つ第1の孔1421に接近する方向に徐々に減少することにより、流体が逆方向に流動するときに、流体に対するブロック作用を減少させ、弁消音器14を双方向弁に適応させて、弁消音器14の適用シーンを広げることができる。
[059] ガイド孔142の断面は、円形、楕円形、四角形、三角形、台形、扇形のいずれか1つ又は複数の組み合わせであることが好ましい。
[060] なお、一層の消音パネル141には、多重形状のガイド孔142を有してもよく、隣接するものの間の消音パネル141のガイド孔142は、異なる形状に設置されてもよい。
[061] 異なる孔形の気泡に対する分割効果は異なり、同一の消音パネル141に異なる形状のガイド孔142を設置すると、混流チャンバ143内に入る流体の状態を多様化させることができ、これによって混流チャンバ143内に入る流体の混流効果を高める一方、複数層の消音パネル141のガイド孔142を異なる形状に設置すると、異なる層の消音パネル141を互いに組み合わせて、気泡に対して異なる形の分割を行い、消音パネル141の大きな気泡を除去する効果を高めることができることが理解できる。
[062] 具体的には、一例として、第1層の消音パネル141上のガイド孔142の断面を円形に設置し、第2層の消音パネル141上のガイド孔142の断面を四角形に設置し、第3層の消音パネル141上のガイド孔142の断面を扇形に設置することができる。
[063] 図1及び図2に示すように、隣接する2枚の消音パネル141上のガイド孔142の軸線は互いに千鳥状に設置されていることが好ましい。
[064] 隣接する2枚の消音パネル141上のガイド孔142を千鳥状に設置すると、混流チャンバ143に流入した気液混合流体を混合させた後に次の層の消音パネル141のガイド孔142内に入ることで、混流チャンバ143の混流効果を高めることができ、隣接する2枚の消音パネル141の間隔が小さすぎるため、流体が十分に混流されずに、直接2層の消音パネル141を流れることによって、大きな気泡に対する微細化効果を低下させてしまうことを回避することが理解できる。
[065] なお、ガイド孔142の孔径の大きさは0.15mm~2mmであってもよく、例えば、0.15mm、0.16mm、1mm、1.2mm、1.5mm、1.8mm、2mm、又は他の0.15mm~2mmの間の数値であり、空調冷却システム内のフィルタの孔径よりも大きくすることで、弁消音器14が管路内の濾過装置を通過可能な不純物によって塞がれることを回避できる。
[066] また、本出願は、弁体11、供給管12、及び排出管13を含み、弁体11は供給口111及び排出口112を有し、供給管12は供給口111に接続され、排出管13は排出口112に接続される電子膨張弁100を更に提供する。
[067] 電子膨張弁100は、供給口111及び/又は排出口112及び/又は供給管12及び/又は排出管13に設置される上記の弁消音器14を更に含む。
[068] 具体的には、図8及び図10に示す電子膨張弁において、弁消音器14は、弁体11の供給口111に、或いは排出口112に、或いは供給管12に、或いは排出管13に、或いは上記のいずれか2つの位置、或いは3つの位置を組み合わせた位置、或いは上記の4つの位置に同時に設置されてもよい。
[069] 好ましくは、電子膨張弁100は、流体が供給管12から排出管13に流れてもよく、排出管13から供給管12に流れてもよい双方向絞り弁であってもよい。なお、流体が供給管12から排出管13に流れる場合、供給管12或いは弁体11の供給口111に弁消音器14を設置すると、良好な消音効果を発揮でき、流体が排出管13から供給管12に流れる場合、排出管13或いは弁体11の排出口112に弁消音器14を設置すると、良好な消音効果を発揮できる。よって、電子膨張弁100が双方向絞りを必要とする場合、弁体11の供給口111或いは供給管12に1つの弁消音器14を設置し、弁体11の排出口112或いは排出管13内にも1つの弁消音器14を設置することで、流体が異なる流向を有する場合にも消音の機能を果たせることができる。
[070] 以上に述べた実施例の各技術の特徴は、任意に組み合わせることができ、説明を簡潔にするために、上述の実施例における各技術の特徴のあらゆる可能な組み合わせについて全て説明していないが、これらの技術の特徴の組み合わせに矛盾がない限り、全て本明細書に記載された範囲と考えるべきである。
[071] 以上に述べた実施例は、単に本出願のいくつかの実施形態を示すものであり、その説明は比較的に具体的且つ詳細であるが、これにより本出願の特許請求の範囲を制限するものと理解されてはならない。なお、当業者にとっては、本出願の思想を逸脱しない限り、いくつかの変形や改良が可能であり、これらは全て本出願の保護範囲に属する。従って、本出願の特許の保護範囲は、添付の特許請求の範囲に準ずるものとする。

Claims (15)

  1. 互いに平行且つ間隔を空けて設置される複数枚の消音パネルを含み、それぞれの前記消音パネルには複数のガイド孔が開設されており、隣接する2枚の前記消音パネルの間に混流チャンバが形成されている、弁消音器。
  2. 前記弁消音器は、支持体を更に含み、前記消音パネルは前記支持体に設置される、請求項1に記載の弁消音器。
  3. 前記支持体は、積層して設置されてガイド通路を形成する複数の支持リングを含み、隣接する2つの前記支持リングの間毎に1つの前記消音パネルが設置されている、請求項2に記載の弁消音器。
  4. 前記ガイド孔は、消音パネルの中心線を軸線として、何れも時計回り方向に傾いて設置され、又は反時計回り方向に傾いて設置される、請求項1に記載の弁消音器。
  5. 複数の前記ガイド孔は、前記消音パネルの中心点を中心として環状に均一に分布されており、且つそれぞれの前記ガイド孔は何れも前記消音パネルの中心軸線を軸心として螺旋状に設置されている、請求項2に記載の弁消音器。
  6. 前記複数枚の消音パネル上のガイド孔の孔径が層毎に徐々に減少する、請求項1に記載の弁消音器。
  7. 前記消音パネル上のガイド孔の断面積が徐々に減少する、請求項1に記載の弁消音器。
  8. 前記ガイド孔の断面は、円形、楕円形、四角形、三角形、台形、扇形のいずれか1つ又は複数の組み合わせである、請求項1に記載の弁消音器。
  9. 前記消音パネルの軸方向に沿って、隣接する前記消音パネル上のガイド孔の軸線は互いに千鳥状に設置されている、請求項1に記載の弁消音器。
  10. 隣接する前記消音パネル上のガイド孔の形状は異なるように設置される、請求項1に記載の弁消音器。
  11. 前記ガイド孔の孔径範囲は0.15mm~2mmである、請求項1に記載の弁消音器。
  12. 前記ガイド孔は、互いに連通される第1の孔及び第2の孔を含み、前記第1の孔の断面は前記第1の孔の軸線に沿って且つ前記第2の孔に接近する方向に徐々に減少し、前記第2の孔の断面は前記第2の孔の軸線に沿って且つ前記第1の孔に接近する方向に徐々に減少する、請求項1に記載の弁消音器。
  13. 前記消音パネルには支持部が設置されており、前記支持部の一端は隣接する前記消音パネルに当接されており、前記支持部と前記消音パネルとは一体成形で設置される、請求項1に記載の弁消音器。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の弁消音器を含む、電子膨張弁。
  15. 供給口及び排出口を有する弁体と、
    前記供給口に取り付けられる供給管と、
    前記排出口に取り付けられる排出管と、
    前記供給口、排出口、供給管、及び排出管の任意の一箇所又は複数の箇所に設置される弁消音器とを更に含む、請求項14に記載の電子膨張弁。
JP2021551755A 2019-08-15 2020-07-22 弁消音器及びこの弁消音器を有する電子膨張弁 Active JP7259071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910754647.6 2019-08-15
CN201910754647.6A CN110513532A (zh) 2019-08-15 2019-08-15 阀门消音器及具有该阀门消音器的电子膨胀阀
PCT/CN2020/103498 WO2021027512A1 (zh) 2019-08-15 2020-07-22 阀门消音器及具有该阀门消音器的电子膨胀阀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022543721A true JP2022543721A (ja) 2022-10-14
JP7259071B2 JP7259071B2 (ja) 2023-04-17

Family

ID=68626174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021551755A Active JP7259071B2 (ja) 2019-08-15 2020-07-22 弁消音器及びこの弁消音器を有する電子膨張弁

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7259071B2 (ja)
KR (1) KR20220002671A (ja)
CN (1) CN110513532A (ja)
WO (1) WO2021027512A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN211059467U (zh) * 2019-06-13 2020-07-21 浙江盾安禾田金属有限公司 阀门消音器及其电子膨胀阀
CN110513532A (zh) * 2019-08-15 2019-11-29 浙江盾安禾田金属有限公司 阀门消音器及具有该阀门消音器的电子膨胀阀
JP2021143759A (ja) * 2020-03-11 2021-09-24 株式会社不二工機 弁装置
KR102440275B1 (ko) * 2022-01-26 2022-09-06 슬립나이저 주식회사 소음 저감형 솔레노이드 밸브 조립체
CN220102269U (zh) * 2022-06-20 2023-11-28 浙江盾安人工环境股份有限公司 膨胀阀及具有其的空调系统
CN116373255B (zh) * 2023-06-05 2023-08-25 四川众鑫盛农牧机械有限公司 一种用于螺杆挤压机构的压力调节阀组及其压力调节阀

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009366A (ja) * 1998-04-24 2000-01-14 Daiyu:Kk 冷暖房装置における作動媒体の流路切換装置並びにこれを具えたアキュムレ―タ
JP2006275452A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 膨張弁
JP2007107623A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fuji Koki Corp 電動弁
CN103021398A (zh) * 2012-11-22 2013-04-03 圆展科技股份有限公司 消音结构
CN103591375A (zh) * 2013-11-20 2014-02-19 无锡智能自控工程股份有限公司 外置式多用途消音器
KR101545811B1 (ko) * 2014-03-25 2015-08-24 안효득 와류 방지용 컨트롤 밸브
WO2018230159A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4050479A (en) * 1975-06-27 1977-09-27 Masoneilan International, Inc. Fluid resistance device
DE2646837A1 (de) * 1976-10-16 1978-04-20 Eckardt Ag Ventil, insbesondere stellventil
US4407327A (en) * 1981-04-24 1983-10-04 Dresser Industries, Inc. Flow control valve
US4730786A (en) * 1984-08-15 1988-03-15 Nelson Walter R Low noise, flow limiting, laminar stream spout
US4665946A (en) * 1985-08-30 1987-05-19 Daniel Industries, Inc. Rotary control valves with pressure-reducing means
JP2580700Y2 (ja) * 1991-06-12 1998-09-10 株式会社クボタ 多孔可変オリフィス弁
JP3380395B2 (ja) * 1996-05-22 2003-02-24 松下精工株式会社 膨張弁
JPH11325655A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Matsushita Seiko Co Ltd 消音器および空気調和機
JP2004360708A (ja) * 2003-02-21 2004-12-24 Fuji Koki Corp 電磁弁
JP4812348B2 (ja) * 2005-07-11 2011-11-09 株式会社不二工機 電動弁
CN1941074B (zh) * 2005-09-28 2010-12-15 赵冲 消音器
JP2007162851A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Koki Corp 電動弁
CN101625032B (zh) * 2009-08-05 2011-02-09 无锡卓尔阀业有限公司 氧气放空专用控制阀
KR101266962B1 (ko) * 2011-09-28 2013-05-30 주식회사 코밸 3차원 유로를 갖는 고차압 제어밸브
KR101224803B1 (ko) * 2012-07-09 2013-01-22 임환정 일자패턴 나선형 복합유동체 대유량 유동제어장치 밸브
CN102979953A (zh) * 2012-11-16 2013-03-20 无锡智能自控工程股份有限公司 蝶阀噪音衰减装置
KR101388175B1 (ko) * 2013-08-19 2014-04-22 알피엠컨트롤 주식회사 긴급 구동기가 구비된 수충격 방지 유체밸브
KR101388176B1 (ko) * 2013-08-19 2014-04-22 알피엠컨트롤 주식회사 캐비테이션-수충격 방지구를 구비하는 컨트롤 밸브
WO2015063854A1 (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 三菱電機株式会社 膨張弁
CN203628012U (zh) * 2013-11-20 2014-06-04 无锡智能自控工程股份有限公司 外置式多用途消音器
CN105465476A (zh) * 2014-09-03 2016-04-06 天津市卡尔斯阀门有限公司 气体放散阀
CA2870564C (en) * 2014-12-01 2017-11-21 Mahmoud Shaker Nadeem Anti-cavitation device
CN204922051U (zh) * 2015-07-13 2015-12-30 哈托利海托阀门(杭州)有限公司 减压型闸阀结构
CN205261124U (zh) * 2015-11-19 2016-05-25 东莞新奥燃气有限公司 一种燃气管道放散机构
CN106855128A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 浙江三花智能控制股份有限公司 二段式电子膨胀阀
CN205479436U (zh) * 2016-01-18 2016-08-17 武汉汉德阀门股份有限公司 防汽蚀多级降噪调节阀
CN205401143U (zh) * 2016-02-24 2016-07-27 格力电器(重庆)有限公司 一种消声器、制冷系统以及空调设备
CN107304857B (zh) * 2016-04-22 2020-11-03 浙江三花智能控制股份有限公司 电子膨胀阀及具有其的制冷设备
CN107917276B (zh) * 2016-10-10 2022-03-08 盾安环境技术有限公司 电子膨胀阀
CN106641430B (zh) * 2016-10-12 2024-04-26 诸暨市亿霸电子阀门有限公司 一种新型电子膨胀阀
CN108167468A (zh) * 2018-02-12 2018-06-15 无锡智能自控工程股份有限公司 孔板式防空化、降噪高压差调节球阀
CN108869869A (zh) * 2018-08-16 2018-11-23 南通四方罐式储运设备制造有限公司 一种罐式集装箱阀门消音器
CN109520114A (zh) * 2018-11-12 2019-03-26 吉林建筑大学 一种用于暖通空调通风系统的消声装置
CN110513532A (zh) * 2019-08-15 2019-11-29 浙江盾安禾田金属有限公司 阀门消音器及具有该阀门消音器的电子膨胀阀
CN210950158U (zh) * 2019-08-15 2020-07-07 浙江盾安禾田金属有限公司 阀门消音器及具有该阀门消音器的电子膨胀阀

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000009366A (ja) * 1998-04-24 2000-01-14 Daiyu:Kk 冷暖房装置における作動媒体の流路切換装置並びにこれを具えたアキュムレ―タ
JP2006275452A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsubishi Electric Corp 膨張弁
JP2007107623A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fuji Koki Corp 電動弁
CN103021398A (zh) * 2012-11-22 2013-04-03 圆展科技股份有限公司 消音结构
CN103591375A (zh) * 2013-11-20 2014-02-19 无锡智能自控工程股份有限公司 外置式多用途消音器
KR101545811B1 (ko) * 2014-03-25 2015-08-24 안효득 와류 방지용 컨트롤 밸브
WO2018230159A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7259071B2 (ja) 2023-04-17
CN110513532A (zh) 2019-11-29
WO2021027512A1 (zh) 2021-02-18
KR20220002671A (ko) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7259071B2 (ja) 弁消音器及びこの弁消音器を有する電子膨張弁
EP0744536B1 (en) Silencer
US20160195299A1 (en) Acoustic dispersing airflow passage
JP2015508884A (ja) ディフューザー、その種のディフューザーを有するベンチレーター、並びに、その種のベンチレーターを有する装置
JP7429707B2 (ja) 弁消音器及びその電子膨張弁
JP2008298343A (ja) 冷媒分流器一体化構造の膨張弁及びこれを用いた冷凍装置
JP3435626B2 (ja) 空気調和機
WO2005003566A1 (ja) 遠心ファン及びそれを用いた装置
CN210950158U (zh) 阀门消音器及具有该阀门消音器的电子膨胀阀
EP1226339B1 (en) A silencer
CN109074795A (zh) 用于管道或腔室的声音阻尼装置
CN107945781A (zh) 一种消声器
CN213454186U (zh) 一种穿墙消音器
CN213578048U (zh) 分流消声器及空调器
JP2005502819A (ja) 2サーキットジェットエンジンにおいて、最初に互いに独立して案内される2つの流体流を混合する装置
JP2022535641A (ja) 弁消音器及びその電子膨張弁
CN219955627U (zh) 消音组件、膨胀阀和空调系统
JP2008309345A (ja) 冷媒分流器一体化構造の膨張弁及びこれを用いた冷凍装置
CN104165450A (zh) 一种动力回收型管式消声器
JPH11216345A (ja) 流体混合器
CN217685825U (zh) 消音器及空调器
KR101516491B1 (ko) 방열장치를 갖는 멀티유로형 차량용 머플러
CN214501695U (zh) 空调消声器组件以及具有其的空调器
CN213578047U (zh) 分流消声器及空调器
JP4306366B2 (ja) 冷媒制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7259071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150