JP2022542238A - 疾患の予防または治療に有用な官能化長鎖炭化水素モノカルボン酸及びジカルボン酸 - Google Patents

疾患の予防または治療に有用な官能化長鎖炭化水素モノカルボン酸及びジカルボン酸 Download PDF

Info

Publication number
JP2022542238A
JP2022542238A JP2022503935A JP2022503935A JP2022542238A JP 2022542238 A JP2022542238 A JP 2022542238A JP 2022503935 A JP2022503935 A JP 2022503935A JP 2022503935 A JP2022503935 A JP 2022503935A JP 2022542238 A JP2022542238 A JP 2022542238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
alkyl
compound
pharmaceutically acceptable
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022503935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021021563A5 (ja
Inventor
カルメン オニシウ,ダニエラ
Original Assignee
エスパーヴィタ セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスパーヴィタ セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical エスパーヴィタ セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2022542238A publication Critical patent/JP2022542238A/ja
Publication of JPWO2021021563A5 publication Critical patent/JPWO2021021563A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C55/00Saturated compounds having more than one carboxyl group bound to acyclic carbon atoms
    • C07C55/02Dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/13Dicarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/30Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings
    • C07C57/34Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing six-membered aromatic rings containing more than one carboxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/16Unsaturated compounds
    • C07C61/39Unsaturated compounds containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、(IL)、(II)、(III)、(IIIA)、及び(IIIB)の化合物、それらの薬学的に許容される塩及び溶媒和物、ならびにそれらの組成物を提供する。本発明はさらに、限定されないが、肝疾患もしくは異常な肝臓の症状、がん(例えば肝細胞癌または胆管癌)、肺、肝臓、胆嚢、胆管もしくは消化管の悪性もしくは良性腫瘍、肝内もしくは肝臓外の胆管疾患、リポタンパク質の障害、脂質及び代謝の障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝の障害、心臓血管のもしくは関連する血管障害、脂肪変性、線維症もしくは肝硬変から生じる疾患、進行した炎症(例えば肝臓の炎症または肺の炎症)と関連する疾患、肝細胞バルーニング、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、または腎疾患を含む疾患を治療するための方法を提供する。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年7月26日に出願された米国仮出願第62/878,852号、及び2019年9月17日に出願された米国仮出願第62/901,739号の優先権を主張し、それらの各々の開示は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、(IL)、(II)、(III)、(IIIA)、及び(IIIB)の化合物、ならびにそれらの薬学的に許容される塩及び溶媒和物、ならびにそれらの組成物を提供する。本発明はさらに、限定されないが、肝疾患もしくは異常な肝臓の症状、がん(例えば肝細胞癌または胆管癌)、肺、肝臓、胆嚢、胆管もしくは消化管の悪性もしくは良性腫瘍、肝内もしくは肝臓外の胆管疾患、リポタンパク質の障害、脂質及び代謝の障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝障害、心臓血管のもしくは関連する血管障害、脂肪変性、線維症もしくは肝硬変から生じる疾患、進行した炎症(例えば肝臓の炎症または肺の炎症)と関連する疾患、肝細胞バルーニング、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、または腎疾患を含む疾患を予防または治療するための方法を提供する。
肝細胞癌(HCC)は、最も一般的な原発性肝臓悪性腫瘍のうちの1つである。肝硬変及び線維症などの慢性肝疾患を有する患者は、HCCの発症リスクが高くなる。したがって、慢性肝疾患を有する患者は、HCCの発症を綿密にモニターする必要がある。HCCのリスク因子としては、肝硬変、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、慢性アルコール摂取、B型肝炎及びC型肝炎、IIb型高脂血症、混合型脂質異常症、肥満、ならびに2型糖尿病が挙げられる。
IIb型高脂血症患者は、肝臓トリグリセリドの過剰産生及び蓄積により発症する可能性のある、NAFLD及び非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を発症するリスクが高い。低密度リポタンパク質コレステロール(LDL-C)及びトリグリセリドのレベルの上昇は、LDL-C及びトリグリセリドレベルの上昇に加えて、アポリポタンパク質Bの上昇、超低密度リポタンパク質コレステロール(VLDL-C)、中密度リポタンパク質コレステロール(IDL)、及び小密度の低密度リポタンパク質(LDL)レベルの上昇を特徴とするIIb型高脂血症を含む、混合性脂質異常症を伴う。
IIb型高脂血症の治療のために現在行われている治療オプションは限定的である。スタチンは、LDL-Cを低下させ、炎症を減少させるのに有効であり得るが、それらは概して、トリグリセリド濃度を低下させるのにあまり有効ではない。さらに、高用量でのスタチン療法は、筋肉の痛み(筋肉痛)を引き起こし、患者において横紋筋融解症などの重篤な筋肉毒性のリスクを増加させる可能性があるため、耐容性が良好でないこともしばしばである。また、スタチンと組み合わせて投与される一般的に使用されるトリグリセリド降下剤は、耐容性が良好でないこともしばしばである。スタチンと共に投与した場合、フィブラートは薬物-薬物相互作用を有することが知られており、スタチンの血中薬物レベルの上昇、筋肉痛、筋肉毒性のリスクの上昇、及び安全性リスクの上昇をもたらす。実際、スタチンであるベイコール(Baychol)(セリバスタチン)とフィブラートであるゲムフィブロジル(gemfibrozil)との相互作用は、重度の筋肉毒性及び死亡をもたらし、安全性の懸念を引き起こしたため、米国市場からベイコールが消えた。トリグリセリドのレベルを低下させるために使用されている魚油は、1日に複数回服用する必要があり、また魚油臭い後味、げっぷ、または逆流を引き起こし得る。ナイアシンは、特にスタチンと併用して投与すると、紅潮を引き起こす。
肝細胞腺腫は、遺伝学的及び病態生理学的に完全には解明されていない、良性の肝腫瘍である。これらの病変は、診断上及び治療上の問題を生じさせ、また切除後の治療が依然として困難である。胆管腺腫は、同様の治療上の問題を生じさせる。消化器系の腺腫は、胃の腺上皮、小腸、胆道、結腸、及び直腸から生じる散発性の腫瘍である。
胃腸管系(消化管)癌は、胃腸管及び消化器系内に含まれる他の臓器に影響を与えるがんである。胃腸間質腫瘍(GIST)は、胃腸管に沿って形成される稀なタイプの肉腫であるが、ほとんどが胃または小腸から始まる。消化器癌の起源は、患部の臓器に依存する一連の組織病理学的段階を通じて発症する臓器の慢性炎症と強く関連するものであった。胃腸管またはGISTの癌の場合、腫瘍を除去し、及び/または正常な機能の維持を助けるために、手術が推奨される可能性が高い。他の治療オプションとしては、放射線療法、化学療法、ホルモン療法、または標的療法がある。
したがって、がん(例えば、胃腸管系癌、肝細胞癌または胆管癌)、肺、肝臓、胆嚢、胆管もしくは消化管の悪性もしくは良性腫瘍、肝疾患もしくは異常な肝臓の症状、肝内もしくは肝臓外の胆管疾患、リポタンパク質の障害、脂質及び代謝の障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝の障害、心臓血管のもしくは関連する血管障害、脂肪変性、線維症もしくは肝硬変から生じる疾患、進行した炎症(例えば肝臓の炎症または肺の炎症)と関連する疾患、肝細胞バルーニング、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、または腎疾患、の治療または予防のための安全かつ効果的な療法が必要とされている。
本発明は、式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、(IL)、(II)、(III)、(IIIA)、及び(IIIB)の化合物、ならびにその薬学的に許容される塩及び溶媒和物を提供する(各化合物、薬学的に許容される塩及び溶媒和物を、「本発明の化合物」とする)。
本発明はまた、i)有効量の本発明の化合物と、ii)薬学的に許容される担体またはビヒクルと、を含む組成物も提供する(各組成物を、「本発明の組成物」とする)。
本発明はさらに、有効量の本発明の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、疾患を治療または予防するための方法を提供し、ここで疾患は、肝疾患もしくは異常な肝臓の症状、がん(例えば肝細胞癌または胆管癌)、肺、肝臓、胆嚢、胆管もしくは消化管の悪性もしくは良性腫瘍、肝内もしくは肝臓外の胆管疾患、リポタンパク質の障害、脂質及び代謝の障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝障害、心臓血管のもしくは関連する血管障害、脂肪変性、線維症もしくは肝硬変から生じる疾患、進行した炎症(例えば肝臓の炎症または肺の炎症)と関連する疾患、肝細胞バルーニング、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、または腎疾患である。
本発明はさらに、疾患を治療または予防するための方法を提供し、ここで疾患は、がん、脂質及び代謝障害、肝障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝障害、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、肺、肝臓、胆道及び消化管の悪性または良性腫瘍、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、腎疾患、肝細胞バルーニング、肝臓の炎症、または肺の炎症である。
本発明はさらに、対象の血漿または血清における濃度、すなわち、対象の、C反応性タンパク質(CRP)濃度、血清アミロイドA(SAA)濃度、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)濃度、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)濃度、アルカリ性ホスファターゼ(ALP)濃度、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)濃度、血清クレアチニン濃度、7α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(C4)濃度、タンパク質:クレアチニン比、クレアチンキナーゼ濃度、アンジオポエチン様タンパク質3濃度、アンジオポエチン様タンパク質4濃度、アンジオポエチン様タンパク質8濃度、フィブリノーゲン濃度、全コレステロール濃度、低密度リポタンパク質コレステロール濃度、低密度リポタンパク質濃度、超低密度リポタンパク質コレステロール濃度、超低密度リポタンパク質濃度、非HDLコレステロール濃度、非HDL濃度、アポリポタンパク質B濃度、リポタンパク質(a)濃度または血清トリグリセリド濃度、を低減するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象の肝臓におけるトリグリセリド濃度を低減するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象の血漿または血清中の高密度リポタンパク質コレステロールまたは高密度リポタンパク質の濃度を上昇させるための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、疾患を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含み、疾患が、胃腸疾患、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、または自己免疫疾患である、方法を提供する。
本発明はさらに、線維症、肝細胞バルーニング、または肝臓の炎症を退縮、進行速度を低減、または進行を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象の脂質合成、肝脂肪症、肝細胞バルーニングもしくは炎症、肝臓線維症、肺線維症、または肝硬変の発達を阻害、低減、または遅延させるための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象の、アテローム性動脈硬化症、冠動脈心疾患、末梢血管疾患、脳卒中、または再狭窄を発症するかまたは有するリスクを低減するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象の血清または血漿中のHDL濃度を上昇させるための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、NF-kBまたは星状細胞活性化を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、PPAR(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体)を活性化するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、家畜肉または家禽卵の脂肪またはコレステロール含量を低減するための方法であって、家畜または家禽に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象におけるATPクエン酸リアーゼを調節、直接阻害またはアロステリックに阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象におけるアセチル-CoAカルボキシラーゼ1またはアセチル-CoAカルボキシラーゼ2を調節、直接阻害またはアロステリックに阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、疾患を治療または予防するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の組成物を投与することを含み、疾患が、がん、脂質及び代謝障害、肝障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝障害、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、肺、肝臓、胆道及び消化管の悪性または良性腫瘍、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、腎疾患、肝細胞バルーニング、肝臓の炎症、または肺の炎症である、方法を提供する。
対照に対するパーセントとしての、マウス原発性肝細胞の脂質生成に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の阻害効果を示す。 対照に対するパーセントとしての、マウス原発性肝細胞の脂質生成に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の阻害効果を示す。 対照に対するパーセントとしての、マウス原発性肝細胞の脂質生成に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の阻害効果を示す。 対照に対するパーセントとしての、マウス原発性肝細胞の脂質生成に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の阻害効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hepa1-6細胞に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hepa1-6細胞に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hepa1-6細胞に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hepa1-6細胞に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hep3B細胞増殖に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hep3B細胞増殖に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hep3B細胞増殖に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hep3B細胞増殖に対する、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hepa1-6細胞における、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hepa1-6細胞における、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hepa1-6細胞における、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hepa1-6細胞における、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hep3B細胞における、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hep3B細胞における、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hep3B細胞における、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果を示す。 ビヒクル対照に対するパーセントとしての、Hep3B細胞における、それぞれ、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果を示す。 Hep3B細胞における、他方の存在の有無における、化合物I-32及びソラフェニブの抗増殖効果を示す。 Hep3B細胞における、他方の存在の有無における、化合物I-32及びレンバチニブの抗増殖効果を示す。 Hep3B細胞における、他方の存在の有無における、化合物I-61及びソラフェニブの抗増殖効果を示す。 Hep3B細胞における、他方の存在の有無における、化合物I-61及びレンバチニブの抗増殖効果を示す。 Hepa1-6細胞における、他方の存在の有無における、化合物I-32及びソラフェニブの抗増殖効果を示す。 Hepa1-6細胞における、他方の存在の有無における、化合物I-32及びレンバチニブの抗増殖効果を示す。 Hepa1-6細胞における、他方の存在の有無における、化合物I-61及びソラフェニブの抗増殖効果を示す。 Hepa1-6細胞における、他方の存在の有無における、化合物I-61及びレンバチニブの抗増殖効果を示す。 Hep3B細胞における、化合物I-32及びソラフェニブの相乗的な抗増殖効果を示す。 Hep3B細胞における、化合物I-32及びレンバチニブの相乗的な抗増殖効果を示す。 Hep3B細胞における、化合物I-61及びソラフェニブの相乗的な抗増殖効果を示す。 Hep3B細胞における、化合物I-61及びレンバチニブの相乗的な抗増殖効果を示す。
定義
数値の直前の「約」という用語は、数値の±20%までのものを意味する。例えば、「約」数値は、数値の±20%までを意味し、いくつかの実施形態では、±19%まで、±18%まで、±17%まで、±16%まで、±15%まで、±14%まで、±13%まで、±12%まで、±11%まで、±10%まで、±9%まで、±8%まで、±7%まで、±6%まで、±5%まで、±4%まで、±3%まで、±2%まで、±1%まで、±1%未満まで、またはそれらの任意の他の数値もしくは数値範囲を意味する。
本明細書全体を通して、特定の量について数値範囲が提供される。これらの範囲は、その中のすべての下位範囲を含む。したがって、「50~80」の範囲は、その中のすべての可能な範囲(例えば、51~79、52~78、53~77、54~76、55~75、60~70など)を含む。さらに、所定の範囲内のすべての値は、それが含まれる範囲の上下限値であってもよい(例えば、範囲50~80は、55~80、50~75などの上下限を有する範囲を含む)。
「薬学的に許容される塩」という用語は、酸及び塩基の付加塩の両方を含む。薬学的に許容される塩は、塩基として機能する本発明の化合物を、無機または有機酸と反応させた塩、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、カンホルスルホン酸、シュウ酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸、ギ酸、臭化水素酸、安息香酸、酒石酸、フマル酸、サリチル酸、マンデル酸、炭酸などの塩を形成させることによって得ることができる。薬学的に許容される塩はまた、酸として機能する本発明の化合物を、無機または有機塩基と反応させた塩、例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミニウム、アンモニア、イソプロピルアミン、トリメチルアミンなどの塩を形成させることによっても得ることもできる。当業者であれば、薬学的に許容される塩が、いくつかの既知の方法のいずれかを用いて、本発明の化合物を適切な無機または有機の酸または塩基と反応させることによって調製され得ることをさらに認識するであろう。
「溶媒和物」という用語は、溶媒和した複合体を指す。溶媒和物は、溶媒和(溶媒分子と本発明の化合物の分子またはイオンとの組み合わせ)によって形成され得るか、あるいは溶媒和物は、溶質イオンもしくは分子または溶媒分子を含む凝集体であり得る。溶媒は水であってもよく、この場合、溶媒和物は水和物である。水和物の例としては、半水和物、一水和物、二水和物、三水和物、六水和物などが挙げられるが、これらに限定されない。溶媒和物は、水分の吸収を含む水和を介して形成することができる。薬学的に許容される塩は、溶媒和物であることもできる。溶媒和物が溶媒からの結晶化によって得られる場合、溶媒は、メタノールまたはエタノールなどのアルコール、アルデヒド、アセトンなどのケトン、または酢酸エチルなどのエステルであり得る。
本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有することができ、したがって、鏡像異性体、ラセミ体、ジアステレオマー、他の立体異性体、及びそれらの混合物であることができる。本発明の化合物は、本明細書に具体的に示されているか否かにかかわらず、そのような可能性のあるすべての異性体(幾何異性体を含む)、ならびにそれらのラセミ形態及び光学的に純粋な形態を含む。光学的に活性な(+)及び(-)、(R)-及び(S)-、または(D)-及び(L)-異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製するか、または従来の技法、例えば、クロマトグラフィー及び分割結晶化を使用して分割することができる。個々の鏡像異性体の調製または単離のための従来の技術としては、好適な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成、または、例えば、キラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用したラセミ体の分割が挙げられる。本発明の化合物がオレフィン性の二重結合または別の幾何学的不斉中心を含み、特に指定されない限り、本発明の化合物は、E及びZの両幾何学的異性体を含む。同様に、本発明の化合物は、すべての互変異性体の形態を含む。
本発明の化合物と関連して使用される場合、「有効量」とは、対象に、単独で、または別の薬学的活性薬剤と共に投与された場合に、疾患を治療または予防するのに有効である本発明の化合物の量を意味する。
別の薬学的活性薬剤との関連において、「有効量」を使用される場合、それは単独で、または本発明の化合物との組み合わせで、疾患を治療または予防するのに有効な、他の薬学的活性薬剤の量を意味する。
「対象」は、ヒトまたは非ヒト哺乳動物、例えば、ウシ、ウマ、ネコ、イヌ、げっ歯類、または非ヒト霊長類である。ヒトは、男性または女性、子供、青年または成人であり得る。女性は、月経前または月経後であることができる。
「哺乳動物」には、ヒト、実験動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、サル、イヌなど)及び家庭用ペット(例えば、ネコ、イヌ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、ウサギ)などの飼育動物、及び非家畜の野生動物が含まれる。
本明細書で参照されるすべての重量パーセンテージ(すなわち、「重量%」及び「wt%」及び「重量/重量」)は、特に指示がない限り、場合によっては、混合物または組成物の総重量に対する相対値である。
本明細書で使用される場合、以下の用語は、別段の指示がない限り、以下の意味を有する。
「ハロ」、「Hal」、または「ハロゲン」は、Br、Cl、F、またはIを指す。
「アルキル」は、1~12個の炭素原子を有し、単結合によって原子に結合され、完全に飽和した、直鎖状または分岐鎖状の炭化水素鎖を指す。1~12個の炭素原子数を有するアルキルが含まれる。1~12個の炭素原子を有するアルキル基は、C-C12アルキルであり、1~10個の炭素原子を有するアルキル基は、C-C10アルキルであり、1~6個の炭素原子を有するアルキル基は、C-Cアルキルであり、1~5個の炭素原子を有するアルキル基は、C-Cアルキルである。C-Cアルキルは、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、Cアルキル、及びCアルキル(すなわち、メチル)を含む。C-Cアルキルは、C-Cアルキルについて上述されるすべての部分を含むが、Cアルキルも含む。C-C10アルキルは、C-Cアルキル及びC-Cアルキルについて上述したすべての部分を含むが、C、C、C及びC10アルキルも含む。同様に、C-C12アルキルは、前述のすべての部分を含むが、C11及びC12アルキルも含む。C-C12アルキルの非限定的な例としては、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、sec-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、sec-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、t-アミル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、n-ノニル、n-デシル、n-ウンデシル、及びn-ドデシルが挙げられる。別途記載されない限り、アルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「アルキレン」は、完全に飽和した、直鎖状または分岐鎖状の二価の炭化水素を指し、1~12個の炭素原子を有する。C-C12アルキレンの非限定的な例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、n-ブチレンなどが挙げられる。各アルキレンの末端は、単結合によって原子に結合している。アルキレン鎖の結合点は、1個または2個の原子であり得る。別途記載されない限り、アルキレン鎖は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「アルケニル」は、2~12個の炭素原子を有し、1つ以上の炭素-炭素二重結合を有する、直鎖または分岐鎖状の炭化水素鎖を指す。各アルケニル基は、単結合によって原子に結合している。2~12個の炭素原子の数を有するアルケニル基が含まれる。2~12個の炭素原子を有するアルケニル基は、C-C12アルケニルであり、2~10個の炭素原子を有するアルケニル基は、C-C10アルケニルであり、2~6個の炭素原子を有するアルケニル基は、C-Cアルケニルであり、2~5個の炭素原子を有するアルケニル基は、C-Cアルケニルである。C-Cアルケニルは、Cアルケニル、Cアルケニル、Cアルケニル、及びCアルケニルを含む。C-Cアルケニルは、C-Cアルケニルについて上述されるすべての部分を含むが、Cアルケニルも含む。C-C10アルケニルは、C-Cアルケニル及びC-Cアルケニルについて上述されるすべての部分を含むが、C、C、C及びC10アルケニルも含む。同様に、C-C12アルケニルは、前述のすべての部分を含むが、C11及びC12アルケニルも含む。C-C12アルケニルの非限定的な例としては、エテニル(ビニル)、1-プロペニル、2-プロペニル(アリル)、イソプロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、3-ヘキセニル、4-ヘキセニル、5-ヘキセニル、1-ヘプテニル、2-ヘプテニル、3-ヘプテニル、4-ヘプテニル、5-ヘプテニル、6-ヘプテニル、1-オクテニル、2-オクテニル、3-オクテニル、4-オクテニル、5-オクテニル、6-オクテニル、7-オクテニル、1-ノネニル、2-ノネニル、3-ノネニル、4-ノネニル、5-ノネニル、6-ノネニル、7-ノネニル、8-ノネニル、1-デセニル、2-デセニル、3-デセニル、4-デセニル、5-デセニル、6-デセニル、7-デセニル、8-デセニル、9-デセニル、1-ウンデセニル、2-ウンデセニル、3-ウンデセニル、4-ウンデセニル、5-ウンデセニル、6-ウンデセニル、7-ウンデセニル、8-ウンデセニル、9-ウンデセニル、10-ウンデセニル、1-ドデセニル、2-ドデセニル、3-ドデセニル、4-ドデセニル、5-ドデセニル、6-ドデセニル、7-ドデセニル、8-ドデセニル、9-ドデセニル、10-ドデセニル、及び11-ドデセニルが挙げられる。別途記載されない限り、アルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「アルケニレン」は、2~12個の炭素原子を有し、1つ以上の炭素-炭素二重結合を有する、直鎖または分岐鎖状の二価の炭化水素鎖ラジカルを指す。C-C12アルケニレンの非限定的な例としては、エテニレン、プロペニレン、ブテニレンなどが挙げられる。アルケニレン鎖の各末端は、単結合によって原子に結合している。アルケニレン鎖の結合点は、1個または2個の原子を介することができる。別途記載のない限り、アルケニレン鎖は、非置換であり得るか、または本明細書に開示される置換基で置換され得る。
「アルキニル」は、2~12個の炭素原子を有し、1つ以上の炭素-炭素三重結合を有する、直鎖または分岐鎖状の炭化水素鎖ラジカルを指す。各アルキニル基は、単結合によって原子に結合している。2~12個の炭素原子の数を有するアルキニル基が含まれる。2~12個の炭素原子を有するアルキニル基は、C-C12アルキニルであり、2~10個の炭素原子を有するアルキニル基は、C-C10アルキニルであり、2~6個の炭素原子を有するアルキニル基は、C-Cアルキニルであり、2~5個の炭素原子を有するアルキニル基は、C-Cアルキニルである。C-Cアルキニルは、Cアルキニル、Cアルキニル、Cアルキニル、及びCアルキニルを含む。C-Cアルキニルは、C-Cアルキニルについて上述されるすべての部分を含むが、Cアルキニルも含む。C-C10アルキニルは、C-Cアルキニル及びC-Cアルキニルについて上述されるすべての部分を含むが、C、C、C及びC10アルキニルも含む。同様に、C-C12アルキニルは、上述のすべての部分を含むが、C11及びC12アルキニルも含む。C-C12アルケニルの非限定的な例としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルなどが挙げられる。別途記載されない限り、アルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「アルキニレン」は、2~12個の炭素原子を有し、1つ以上の炭素-炭素三重結合を有する、直鎖または分岐鎖状の二価の炭化水素鎖ラジカルを指す。C-C12アルキニレンの非限定的な例としては、エチニレン、プロピニレン、ブチニレンなどが挙げられる。アルキニレン鎖の各末端は、単結合を介して原子に結合している。アルキニレン鎖の結合点は、1個または2個の原子を介してもよい。別途記載のない限り、アルキニレン鎖は、非置換であり得るか、または本明細書に開示される置換基で置換され得る。
「アルコキシ」は、式-ORのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキル、アルケニル、またはアルキニルラジカルである。別途記載されない限り、アルコキシ基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「アリール」は、水素、6~18個の炭素原子及び少なくとも1つの芳香族環を含む、炭化水素環系ラジカルを指す。アリールラジカルは、単環式、2環式、3環式または4環式の環系であり得、これは縮合または架橋環系を含むことができる。アリールラジカルとしては、限定されないが、アセアントリレニル、アセナフチレニル、アセフェナントリレニル、アントラセニル、アズレニル、クリセニル、フルオランテニル、フルオレニル、as-インダセニル、s-インダセニル、インダニル、インデニル、ナフタレニル、フェナレニル、フェナントレニル、フェニル、プレイアデニル(pleiadenyl)、ピレニル、及びトリフェニレニルが挙げられる。別途記載されない限り、アリールは、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「アリーレン」は、二価のアリール基を指し、アリールは本明細書で定義されるとおりである。別途記載のない限り、アリーレン基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「アリールアルキル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書に定義されるアルキレン基であり、Rは、本明細書に定義されるアリールラジカルであり、例えば、ベンジル、ジフェニルメチルなどである。別途記載されない限り、アリールアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。「アリールアルケニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルケニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるアリールラジカルである。別途記載のない限り、アリールアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「アリールアルキニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるアリールラジカルである。別途記載されない限り、アリールアルキニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「シクロアルキル」は、炭素及び水素原子からなる非芳香族の、単環式または多環式の完全に飽和した炭化水素ラジカルを指し、3~20個の炭素原子を有し、好ましくは3~10個の炭素原子を有する、縮合または架橋環系を含むことができ、単結合によって原子に結合される。単環式シクロアルキルラジカルとしては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチルが挙げられる。多環式シクロアルキルラジカルとしては、例えば、アダマンチル、ノルボルニル、デカリニル、7,7-ジメチル-ビシクロ[2.2.1]ヘプタニルなどが挙げられる。別途記載されない限り、シクロアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基により置換されることができる。
「アリールオキシ」は、式-O(アリール)のラジカルを指し、アリールラジカルは、本明細書で定義されるとおりである。アリールオキシとしては、限定されないが、フェノキシ(-O(フェニル))が挙げられる。別途記載されない限り、アリールオキシ基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「シクロアルケニル」は、炭素及び水素原子からなり、1つ以上の炭素-炭素二重結合を有する、非芳香族の、単環式または多環式の炭化水素ラジカルを指す。シクロアルケニルは、3~20個の炭素原子を有し、いくつかの実施形態では3~10個の炭素原子を有する、縮合または架橋環系を含むことができる。シクロアルケニル基は、単結合によって原子に結合している。単環式シクロアルケニルラジカルとしては、例えば、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルなどが挙げられる。多環式シクロアルケニルラジカルとしては、例えば、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ-2-エニルなどが挙げられる。別途記載のない限り、シクロアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「シクロアルキニル」は、炭素及び水素原子のみからなる非芳香族の、単環式または多環式の炭化水素ラジカルを指し、1つ以上の炭素-炭素三重結合を有し、5~20個の炭素原子を、いくつかの実施形態では、5~10個の炭素原子を有する、縮合または架橋環系を含むことができ、単結合によって分子の残りの部分に結合される。単環式シクロアルキニルラジカルとしては、例えば、シクロヘプチニル、シクロオクチニルなどが挙げられる。別途記載のない限り、シクロアルキニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「シクロアルキルアルキル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレン基であり、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルラジカルである。別途記載のない限り、シクロアルキルアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。「シクロアルキルアルケニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルケニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルラジカルである。別途記載されない限り、シクロアルキルアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。「シクロアルキルアルキニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルラジカルである。別途記載のない限り、シクロアルキルアルキニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「シクロアルケニルアルキル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレン基であり、Rは、本明細書で定義されるシクロアルケニルラジカルである。別途記載のない限り、シクロアルケニルアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。「シクロアルケニルアルケニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルケニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルラジカルである。別途記載のない限り、シクロアルケニルアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。「シクロアルケニルアルキニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書に定義されるアルキニレン基であり、Rは、本明細書に定義されるシクロアルキルラジカルである。別途記載されない限り、シクロアルケニルアルキニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「シクロアルキニルアルキル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレン基であり、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキニルラジカルである。別途記載のない限り、シクロアルキニルアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。「シクロアルキニルアルケニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルケニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルラジカルである。別途記載されない限り、シクロアルキニルアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。「シクロアルキニルアルキニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルラジカルである。別途記載のない限り、シクロアルキニルアルキニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「カルボシクリル」、「カルボシクリル環」または「炭素環」は、環状の構造を指し、環を形成する原子はそれぞれ炭素である。カルボシクリル、カルボシクリル環または炭素環は、環内に3~20個の炭素原子を含むことができる。カルボシクリル、カルボシクリル環または炭素環としては、本明細書で定義されるアリール、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニルが挙げられる。カルボシクリル、カルボシクリル環または炭素環は、単環式、二環式、三環式、または四環式環系であることができ、縮合、架橋、及びらせん状の環系を含むことができる。別途記載のない限り、カルボシクリル基、カルボシクリル環または炭素環は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ハロアルキル」は、1つ以上の本明細書で定義されるハロラジカルによって置換されている、本明細書で定義されるアルキルラジカルを指し、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、2,2,2-トリフルオロエチル、1,2-ジフルオロエチル、3-ブロモ-2-フルオロプロピル、1,2-ジブロモエチルなどである。別途記載のない限り、ハロアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ハロアルケニル」は、1つ以上の本明細書で定義されるハロラジカルによって置換されている、本明細書で定義されるアルケニルラジカルを指し、例えば、1-フルオロプロペニル、1,1-ジフルオロブテニルなどである。別途記載されない限り、ハロアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ハロアルキニル」は、本明細書で定義される1つ以上のハロラジカルによって置換されている、本明細書で定義されるアルキニルラジカルを指し、例えば、1-フルオロプロピニル、1-フルオロブチニルなどである。別途記載されない限り、ハロアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ヘテロシクリル」は、2~12個の炭素原子と、1~6個の窒素、酸素または硫黄ヘテロ原子と、を含む、3~20員の非芳香族、部分的に不飽和、または芳香族の環状ラジカルを指す。ヘテロシクリルは、本明細書に定義されるヘテロアリールを含む。別途記載のない限り、ヘテロシクリルラジカルは、単環式、2環式、3環式、または4環式の環系であることができ、縮合、架橋、及びらせん状の環系を含むことができ、ヘテロシクリルラジカル中の窒素、炭素、または硫黄原子は、任意に酸化されることができ、窒素原子は、任意に四級化されることができ、ヘテロシクリルラジカルは、部分的または完全に飽和されることができる。ヘテロシクリルラジカルの例としては、限定されないが、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2-オキソピペラジニル、2-オキソピペリジニル、2-オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4-ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1-オキソチオモルホリニル、及び1,1-ジオキソチオモルホリニルが挙げられる。別途記載されない限り、ヘテロシクリル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレン基であり、Rは、本明細書で定義されるヘテロシクリルラジカルである。別途記載のない限り、ヘテロシクリルアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ヘテロシクリルアルケニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルケニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるヘテロシクリルラジカルである。別途記載されない限り、ヘテロシクリルアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ヘテロシクリルアルキニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキニレン基であり、Rは、本明細書で定義されるヘテロシクリルラジカルである。別途記載のない限り、ヘテロシクリルアルキニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「N-ヘテロシクリル」は、少なくとも1つの窒素を含む本明細書で定義されるヘテロシクリルラジカルを指し、本発明の化合物の原子のヘテロシクリルラジカルの結合点は、ヘテロシクリルラジカル中の窒素原子を介する。別途記載のない限り、N-ヘテロシクリル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ヘテロアリール」は、水素原子、1~13個の炭素原子、1~6個の窒素、酸素、または硫黄ヘテロ原子、及び少なくとも1つの芳香族環を含む、5~20員環系ラジカルを指す。ヘテロアリールラジカルは、縮合または架橋環系を含むことができる単環式、2環式、3環式または4環式の環系であることができ、ヘテロアリールラジカル中の窒素、炭素または硫黄原子は、任意に酸化されることができ、窒素原子は、任意に四級化されることができる。ヘテロアリールの例としては、限定されないが、アゼピニル、アクリジニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズインドリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾ[b][1,4]ジオキセピニル、1,4-ベンゾジオキサニル、ベンゾナフトフラニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾピラニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフラニル、ベンゾフラノニル、ベンゾチエニル(ベンゾチオフェン)、ベンゾトリアゾリル、ベンゾ[4,6]イミダゾ[1,2-a]ピリジニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェン、フラニル、フラノニル、イソチアゾリル、イミダゾリル、インダゾリル、インドリル、インダゾリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、イソキノリル、インドリジニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、2-オキソアゼピニル、オキサゾリル、オキシラニル、1-オキシドピリジニル、1-オキシドピリミジニル、1-オキシドピラジニル、1-オキシドピリダジニル、1-フェニル-1H-ピロリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピロリル、ピラゾリル、ピリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、キヌクリジニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、チアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル及びチエニルが挙げられる。別途記載のない限り、ヘテロアリール基は、非置換であるか、または置換されることができる。
「N-ヘテロアリール」は、少なくとも1個の窒素原子を有する、本明細書で定義されるヘテロアリールラジカルを指し、ヘテロアリールラジカルの本発明の化合物の原子への結合点は、ヘテロアリールラジカル中の窒素原子を介する。別途記載されない限り、N-ヘテロアリール基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ヘテロアリールアルキル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレン鎖であり、Rは、本明細書で定義されるヘテロアリールラジカルである。別途記載されない限り、ヘテロアリールアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ヘテロアリールアルケニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルケニレン鎖であり、Rは、本明細書で定義されるヘテロアリールラジカルである。別途記載されない限り、ヘテロアリールアルケニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「ヘテロアリールアルキニル」は、式-R-Rのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキニレン鎖であり、Rは、本明細書で定義されるヘテロアリールラジカルである。別途記載されない限り、ヘテロアリールアルキニル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「環」は、飽和されることができるか、または1つ以上の二重結合もしくは三重結合を含むことができる環状基を指す。環は、単環式、2環式、3環式、または4環式であることができる。別途記載のない限り、環は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
「チオアルキル」は、式-SRのラジカルを指し、式中、Rは、本明細書で定義されるアルキル、アルケニル、またはアルキニルラジカルである。別途記載のない限り、チオアルキル基は、非置換であるか、または本明細書に開示される置換基で置換されることができる。
本明細書に開示される基またはラジカルは、以下の置換基のうちの1つ以上で置換され得る:F、Cl、Br及びIなどのハロゲン原子、ヒドロキシル、アルコキシまたはエステル、チオール、チオアルキル、スルホン、スルホニルまたはスルホキシド、アミン、アミド、アルキルアミン、ジアルキルアミン、アリールアミン、アルキルアリールアミン、ジアリールアミン、N-オキシド、イミド及びエナミン、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル及びトリアリールシリル、ならびに他の基、任意に1個以上のヘテロ原子を含む。
本明細書に開示される基またはラジカルは、代替的に、または追加的に、以下の置換基のうちの1つ以上で置換され得る:オキソ、カルボニル、カルボキシル、もしくはエステル基、またはイミン、オキシム、ヒドラゾン、及びニトリル。
他の置換基の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
アミノ、シアノ、ヒドロキシル、イミノ、ニトロ、オキソ、チオキソ、ハロ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアミノ、チオアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ヘテロシクリル、N-ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、N-ヘテロアリール及びヘテロアリールアルキル基、-NR、-NRC(=O)R、-NRC(=O)NR、-NRC(=O)OR、-NRSO、-OC(=O)NR、-OR、-SR、-SOR、-SO、-OSO、-SOOR、=NSO、-SONR、-C(=O)R、-C(=O)OR、-C(=O)NR、-CHSO、及び-CHSONRであり、R及びRが、同一であるまたは異なり、独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルアミノ、チオアルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、シクロアルキルアルキル、ハロアルキル、ハロアルケニル、ハロアルキニル、ヘテロシクリル、N-ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、ヘテロアリール、N-ヘテロアリールまたはヘテロアリールアルキルであり、上記の各置換基の各々は、非置換であるか、または本明細書において開示される1つ以上の置換基によって置換されている。
本明細書で使用される場合、記号
Figure 2022542238000002
(「結合点」)は、2つの化学物質間の結合点である結合を示し、その一方は結合点に結合されるように描写され、他方は結合点に結合されるように描写されない。例えば、
Figure 2022542238000003
は、化学物質「XY」が、結合点を介して別の化学物質に結合することを示す。
本発明の化合物
式(IA)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IA)の化合物、
Figure 2022542238000004
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
及びZは、独立して、-C(R1A)(R2A)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各dは、独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、または9であり、
各R1A及びR2Aは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR1A及びR2Aと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各Xは、独立して、H、-OH、-SOH、
Figure 2022542238000005
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Yは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000006
であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
式(IA)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、独立して、-C(R1A)(R2A)-(CH-Xである。
式(IA)の化合物のいくつかの実施形態では、各R1A及びR2Aは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、各R1A及びR2Aは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、各R1A及びR2Aは、独立して、Hまたは-C-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、R1A及びR2Aは、メチルである。
式(IA)の化合物のいくつかの実施形態では、各pは、2、3、4、または5である。
式(IA)の化合物のいくつかの実施形態では、各dは、0、1、2、または3である。いくつかの実施形態では、dは、0または1である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IA)の化合物、
Figure 2022542238000007
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、4、5、6、または7であり、
及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各X及びYは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000008
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(IA)の化合物は、表A-1に示される構造のうちのいずれか1つ、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
Figure 2022542238000009
Figure 2022542238000010
式(IB)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IB)の化合物、
Figure 2022542238000011
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
各Z及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各X及びYは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000012
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(IB)の化合物は、表A-2に示される構造のうちのいずれか1つ、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
Figure 2022542238000013
Figure 2022542238000014
式(IC)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IC)の化合物、
Figure 2022542238000015
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
各Z及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各X及びYは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000016
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ独立して、-C(R)(R)-(CH-Xである。いくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yである。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、-COOHまたは-COORである。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、R及びRはメチルである。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ独立して、-C(R)(R)-(CH-Xであり、Xは、-COOHまたは-COORであり、R及びRはメチルである。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、cは、0または1である。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ、-C(R)(R)-(CH-Xである。いくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ、-C(R)(R)-(CH-Xであり、Xは、それぞれ、-COOHである。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成する。いくつかの実施形態では、各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、シクロプロピル環を形成する。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ、-C(R)(R)-(CH-Xであり、少なくとも1つのR及び1つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成する。いくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ、-C(R)(R)-(CH-Xであり、少なくとも1つのR及び1つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成する。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、Yは、-COOHまたは-COORである。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、pは、3、4、5、6、または7である。いくつかの実施形態では、pは、4、5、6、または7である。
式(IA)、(IB)、または(IC)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、Yは、-COOHまたは-COORである。いくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、Yは、-COOHもしくは-COORであり、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、Yは、-COOHもしくは-COORであり、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
いくつかの実施形態では、式(IC)の化合物は、表A-3に示す構造のうちのいずれか1つ、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
Figure 2022542238000017
Figure 2022542238000018
Figure 2022542238000019
Figure 2022542238000020
Figure 2022542238000021
式(ID)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(ID)の化合物、
Figure 2022542238000022
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
及びZは、独立して、-C(R1A)(R2A)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各dは、独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、または9であり、
各R1A及びR2Aは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR1A及びR2Aと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
及びQは、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、もしくは-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
Vは、(CHまたはアリーレンであり、
tは、0、1、2、3、または4であり、
各Xは、独立して、H、-OH、-SOH、
Figure 2022542238000023
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Yは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000024
であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
式(ID)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、独立して、-C(R1A)(R2A)-(CH-Xである。
式(ID)の化合物のいくつかの実施形態では、各R1A及びR2Aは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、各R1A及びR2Aは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、各R1A及びR2Aは、独立して、Hまたは-C-Cアルキルである。いくつかの実施形態では、R1A及びR2Aは、メチルである。
式(ID)の化合物のいくつかの実施形態では、各pは、2、3、4、または5である。
式(ID)の化合物のいくつかの実施形態において、各dは、0、1、2、または3である。いくつかの実施形態では、dは、0または1である。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(ID)の化合物、
Figure 2022542238000025
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、4、5、6、または7であり、
及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
及びQは、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、もしくは-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
各R1A及びR2Aは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
Vは、(CHまたはアリーレンであり、
tは、0、1、2、3、または4であり、
各X及びYは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000026
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(ID)の化合物は、表A-1に示す構造、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。いくつかの実施形態では、式(ID)の化合物は、フェニル上において-OHもしくはメチル基で一置換または二置換されている、表A-5に示される構造、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
式(IG)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IG)の化合物、
Figure 2022542238000027
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
及びQは、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、もしくは-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
各R1A及びR2Aは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
Vは、(CHまたはアリーレンであり、
tは、0、1、2、3、または4であり、
各X及びYは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000028
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(IG)の化合物において、Q及びQはそれぞれHである。
いくつかの実施形態では、式(IG)の化合物において、pは、2、3、4、5、6、または7である。いくつかの実施形態では、式(IG)の化合物において、pは2である。
いくつかの実施形態では、式(IG)の化合物は、表A-4に示す構造、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
Figure 2022542238000029
式(IE)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IE)の化合物、
Figure 2022542238000030
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
各Z及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
及びQは、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、もしくは-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
各R1A及びR2Aは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
Vは、(CHまたはアリーレンであり、
tは、0、1、2、3、または4であり、
各X及びYは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000031
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(IE)の化合物は、表A-2に示す構造、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。いくつかの実施形態では、式(IE)の化合物は、フェニル上において-OHもしくはメチル基で一置換または二置換されている、表A-6に示される構造、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
式(IF)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IF)の化合物、
Figure 2022542238000032
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
各Z及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
及びQは、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、もしくは-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
各R1A及びR2Aは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
Vは、(CHまたはアリーレンであり、
tは、0、1、2、3、または4であり、
各X及びYは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000033
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
いくつかの実施形態では、式(IF)の化合物は、表A-3に示す構造、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。いくつかの実施形態では、式(IE)の化合物は、フェニル上において-OHもしくはメチル基で一置換または二置換されている、表A-7に示される構造、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
式(IH)及び(IJ)~(IL)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IH)の化合物、
Figure 2022542238000034
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
各Z及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
Qは、独立して、-OH、メチル、またはメトキシであり、
tは、1、2、3、または4であり、
各X及びYは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
Figure 2022542238000035
であり、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
各Wは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている。
式(IH)のいくつかの実施形態では、化合物は、式(IJ)、(IK)、もしくは(IL)の構造、またはその薬学的に許容される塩を有する。
Figure 2022542238000036
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ独立して、-C(R)(R)-(CH-Xである。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yである。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、-COOHまたは-COORである。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、R及びRは、メチルである。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ独立して、-C(R)(R)-(CH-Xであり、Xは、-COOHまたは-COORであり、R及びRは、メチルである。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、cは、0または1である。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZはそれぞれ、-C(R)(R)-(CH-Xである。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZはそれぞれ、-C(R)(R)-(CH-Xであり、Xはそれぞれ、-COOHである。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成する。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、シクロプロピル環を形成する。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ、-C(R)(R)-(CH-Xであり、少なくとも1つのR及び1つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成する。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、それぞれ、-C(R)(R)-(CH-Xであり、少なくとも1つのR及び1つのRは、それらが結合する炭素原子と一緒に、シクロプロピル環を形成する。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Yは、-COOHまたは-COORである。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、pは、3、4、5、6、または7である。いくつかの実施形態では、pは、4、5、6、または7である。
式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、Yは、-COOHまたは-COORである。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、Yは、-COOHまたは-COORであり、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。式(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZの一方または両方は、-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、Yは、-COOHまたは-COORであり、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、Qは、独立して、メチルまたは-OHである。
式(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物のいくつかの実施形態では、tは1である。いくつかの実施形態では、tは2である。いくつかの実施形態では、tは3である。
いくつかの実施形態では、式(IH)、(IJ)、(IK)、または(IL)の化合物は、表A-5、表A-6、または表A-7に示される構造のうちのいずれか1つ、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
Figure 2022542238000037
Figure 2022542238000038
Figure 2022542238000039
Figure 2022542238000040
Figure 2022542238000041
Figure 2022542238000042
Figure 2022542238000043
Figure 2022542238000044
Figure 2022542238000045
Figure 2022542238000046
Figure 2022542238000047
Figure 2022542238000048
Figure 2022542238000049
Figure 2022542238000050
Figure 2022542238000051
Figure 2022542238000052
Figure 2022542238000053
Figure 2022542238000054
Figure 2022542238000055
Figure 2022542238000056
Figure 2022542238000057
Figure 2022542238000058
Figure 2022542238000059
Figure 2022542238000060
Figure 2022542238000061
Figure 2022542238000062
Figure 2022542238000063
Figure 2022542238000064
Figure 2022542238000065
Figure 2022542238000066
Figure 2022542238000067
Figure 2022542238000068
Figure 2022542238000069
Figure 2022542238000070
Figure 2022542238000071
Figure 2022542238000072
Figure 2022542238000073
Figure 2022542238000074
Figure 2022542238000075
Figure 2022542238000076
Figure 2022542238000077
Figure 2022542238000078
Figure 2022542238000079
Figure 2022542238000080
Figure 2022542238000081
Figure 2022542238000082
Figure 2022542238000083
Figure 2022542238000084
Figure 2022542238000085
Figure 2022542238000086
Figure 2022542238000087
Figure 2022542238000088
Figure 2022542238000089
Figure 2022542238000090
Figure 2022542238000091
Figure 2022542238000092
Figure 2022542238000093
Figure 2022542238000094
Figure 2022542238000095
式(II)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(II)の化合物、
Figure 2022542238000096
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各nは、独立して、0、1、2、または3であり、
各mは、独立して、1、2、3、4、5、6、7、8、または9であり、
Xは、-C(=O)-、-CHR-、-CH-CH(OR)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、-NR-、-N(OH)-、-N(→O)-、または-Se-であり、
は、H、-OH、-O(C-Cアルキル)、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルケニル、C-Cシクロアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、各-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルケニル、C-Cシクロアルキニル、フェニル、及びベンジルは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-CN、-NO、もしくは-CF基で置換され、
各Yは、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
各Zは、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、-SO
Figure 2022542238000097
であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルは、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、-C(=O)-、-CHR-、-O-、-S-、-S(=O)-、またはSeである。いくつかの実施形態では、Xは、-C(=O)-、-CH(OH)-、-O-、-S-、-S(=O)-、またはSeである。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、Rは、H、-OH、-O(C-Cアルキル)、または-C-Cアルキルである。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、各Yは、独立して、-O-または-S-である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、各R及びRは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、各R及びRは、独立して、Hまたはメチルである。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、各Zは、独立して、-COOHまたは-COORである。いくつかの実施形態では、各Zは、-COOHである。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、各nは、独立して、0、1、または2である。いくつかの実施形態では、nは1である。
式(II)の化合物のいくつかの実施形態では、各mは、独立して、3、4、5、または6である。いくつかの実施形態では、各mは、独立して、4または5である。
いくつかの実施形態では、式(II)の化合物は、表B1に示される構造のうちのいずれか1つ、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
Figure 2022542238000098
Figure 2022542238000099
Figure 2022542238000100
Figure 2022542238000101
式(III)、(IIIA)、及び(IIIB)の化合物
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(III)の化合物、
Figure 2022542238000102
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、またはR及びRは、結合した炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各mは、独立して、3、4、5、6、または7であり、
各nは、独立して、0、1、2、3、4、または5であり、
各qは、0、1、2、3、または4であり、
Xは、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、N(アルキル)-、または-N(アリール)-であり、
及びZは、独立して、-C-Cアルキル、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、-SO
Figure 2022542238000103
であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルは、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IIIA)の化合物、
Figure 2022542238000104
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、またはR及びRは、結合した炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各mは、独立して、2、3、4、5、6、または7であり、
各nは、独立して、0、1、2、3、4、または5であり、
各qは、0、1、2、3、または4であり、
Xは、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、N(アルキル)-、または-N(アリール)-であり、
及びZは、-C-Cアルキル、-COOH、-COOR、-SO
Figure 2022542238000105
であり、Z及びZは同じであり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルは、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、式(IIIB)の化合物、
Figure 2022542238000106
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であり、
及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、またはR及びRは、結合した炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各mは、独立して、2、3、4、5、6、または7であり、
各nは、独立して、0、1、2、3、4、または5であり、
各qは、0、1、2、3、または4であり、
Xは、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、N(アルキル)-、または-N(アリール)-であり、
及びZは、独立して、-C-Cアルキル、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、-SO
Figure 2022542238000107
であり、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれは、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルは、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
各Rは、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(III)及び(IIIB)の化合物のいくつかの実施形態では、各Z及びZは、独立して、-OH、-COOH、または-COORである。いくつかの実施形態では、各Z及びZは、独立して、-C-Cアルキルである。
式(III)、(IIIA)、及び(IIIB)の化合物のいくつかの実施形態では、Z及びZは、同じ基、-OH、-COOH、または-COORである。いくつかの実施形態では、Z及びZの両方は、-C-Cアルキルである。
式(III)の化合物のいくつかの実施形態では、Xは、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、N(アルキル)-、または-N(アリール)-である。
式(III)及び(IIIA)の化合物のいくつかの実施形態では、XはOである。式(III)の化合物のいくつかの実施形態では、XがOであるとき、mは、2、3、5、6、または7である。
式(III)、(IIIA)、及び(IIIB)の化合物のいくつかの実施形態では、各nは、独立して、0または1である。いくつかの実施形態では、nは0である。いくつかの実施形態では、nは1である。
式(III)、(IIIA)、及び(IIIB)の化合物のいくつかの実施形態では、各mは、独立して、4、5、または6である。いくつかの実施形態では、mは5または6である。いくつかの実施形態では、mは4である。いくつかの実施形態では、mは5である。いくつかの実施形態では、mは6である。いくつかの実施形態では、mは2または3である。
式(III)、(IIIA)、及び(IIIB)の化合物のいくつかの実施形態では、R及びRは、結合した炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成する。
いくつかの実施形態では、式(III)または(IIIA)の化合物は、表B2に示される構造のうちのいずれか1つ、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する。
Figure 2022542238000108
本発明の組成物
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、(i)有効量の本発明の化合物と、(ii)薬学的に許容される担体またはビヒクルと、を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、(i)有効量の式(IA)の化合物:
Figure 2022542238000109
またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
各pは、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
及びZは、独立して、-C(R)(R)-(CH-COOHまたは-C(R)(R)-(CH-COORであり、
各cは、独立して、0、1、2、または3であり、
各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、炭素原子に結合したR及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
各Rは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、各々は、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C1-アルキル)、もしくはフェニル基で置換される、化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、
(ii)薬学的に許容される担体またはビヒクルと、を含む。
式(IA)の化合物を含む組成物のいくつかの実施形態では、各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、各R及びRは、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、R及びRはメチルである。
式(IA)の化合物を含む組成物のいくつかの実施形態では、cは、0または1である。
式(IA)の化合物を含む組成物のいくつかの実施形態では、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。いくつかの実施形態では、Rは、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである。
式(IA)の化合物を含む組成物のいくつかの実施形態では、化合物は、化合物I-1、I-2、I-3、I-4、I-5、I-6、I-7、I-8、I-9、もしくはI-10、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは
Figure 2022542238000110
の構造を有する化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、有効量の、表A-1、A-2、A-3、もしくはA-4に示される構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、有効量の、表B1に示す構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、有効量の、表B2に示す構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、有効量の、表Cに示す構造を有する化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む。
Figure 2022542238000111
いくつかの実施形態では、本発明の組成物はさらに、別の薬学的活性薬剤を含む。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、スタチン、チアゾリジンジオンまたはフィブラート、胆汁酸結合樹脂、ナイアシン、抗肥満薬、ホルモン、チロホスチン、スルホニル尿素ベースの薬剤、ビグアナイド、α-グルコシダーゼ阻害剤、アポリポタンパク質A-Iアゴニスト、アポリポタンパク質Eアゴニスト、ホスホジエステラーゼタイプ-5阻害剤、心臓血管薬剤、HDL-亢進剤、HDLエンハンサ、アポリポタンパク質A-I遺伝子もしくはタンパク質のアゴニスト、アポリポタンパク質A-IV遺伝子もしくはタンパク質のアゴニスト、アポリポタンパク質遺伝子のアゴニスト、ATPクエン酸リアーゼ調節剤、ATPクエン酸リアーゼアロステリック阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ調節剤、またはアセチルCoAカルボキシラーゼアロステリック阻害剤である。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、炎症促進性の遺伝子もしくはタンパク質のアンタゴニストもしくは阻害剤、または抗炎症性の遺伝子もしくはタンパク質のアゴニストである。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、IL-6、CRP、TNF-α、MCP-1、MIP-1β、CCR5、CCR2、NF-κB、またはTGF-β1の炎症促進機能を阻害もしくは低減させるか、または抗炎症機能を増加させる。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、線維症の遺伝子もしくはタンパク質、または有糸分裂の遺伝子もしくはタンパク質の発現または機能に影響を与える。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、FGF-21、MMP-2、TIMP-1、ASK1または3型コラーゲンの発現または機能を調節する。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、脂質代謝関連または輸送関連の遺伝子の調節因子、限定されないが、HD(ECHS1)、PDK4及びCyp7A1などのPPAR-α標的遺伝子の調節因子、SGLT1、SGL2、ApoC-III、Sulf-2、ANGPTL3、ANGPTL4及びLPL遺伝子の調節因子である。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、スタチンである。いくつかの実施形態では、スタチンは、アトルバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、メバスタチン、ダルバスタチン、ジヒドロコンパクチン、もしくはセリバスタチン、またはそれらの薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、スタチンは、ロバスタチンである。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、フィブラートである。いくつかの実施形態では、フィブラートは、フェノフィブラート、ゲムフィブロジル、またはフェノフィブリン酸である。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、ソラフェニブである。さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、タキソールである。さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、カロツキシマブである。さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、ペムブロリズマブである。さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、レンバチニブである。さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、アベルマブである。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、デュルバルマブである。さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、トレメリムマブである。さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、ニボルマブである。さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、タゼメトスタット、セミプリマブ、ABX196、LioCyx(商標)などのT細胞受容体(TCR)免疫細胞療法剤、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、腫瘍注射腫瘍溶解性ウイルスまたは遺伝子組換え腫瘍溶解性ウイルス、例えば、限定されないが、テロメリシン及びイムリジック、または、MDA-7/IL-24、GLIPR1/RTVP-1、及びREIC/Dkk-3などの免疫調節性遺伝子療法剤である。
さらにいくつかの他の実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、ニボルマブ(nivolumub)、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、IMM-124E、RG-125、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ND-L02-s0201/BMS-986263、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、またはナルマフェンである。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミブ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、フィルソコスタット、シロフェキソール、エラフィブラノール、ナルメフェン、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、トロピフェキソール、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、セラデルパー、フィソガチニブ、ドキソルビシン、カボザンチニブ、デフェロキサミン、イタシチニブ、キアウラニブ、SF1126、アンロチニブ、P1101、バルリチニブ、SHR-1210、SHR6390、カプマチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、サパニセルチブ、メクリジン、エンザルタミド、H3B-6527、OBI-3424、ブリバニブ、テポチニブ、テムシロリムス、エパカドスタット、RO7119929、グアデシタビン、リンロドスタット、コパンリシブ、MIV-818、ボロラニブ、RO7070179、アキシチニブ、スニチニブ、ゾチラシクリブシトレート、シンチリマブ、カムレリズマブ、スパルタリズマブ、トリパリマブ、二重特異性抗体XmAb20717、マパツムマブ、トレメリムマブ、カロツキシマブ、トシリズマブ、イピリムマブ、アテゾリズマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、IBI305、アスクリンバクマブ、シトラバチニブ、サイトカインベースの生物学的薬剤IRX-2、ベムペガルデスロイキン、DKN-01、PTX-9908、AK104、PT-112、SRF388、ET1402L1-CART、グリピカン3特異的キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T細胞)、CD147を標的とするCAR-T細胞、NKG2D系のCAR T細胞、新抗原反応性T細胞、Pexastimogene Devacirepvec、Talimogene Laherparepvec、GNOS-PV02、INO-9012、ABBV-176、NCI-4650、DNAJB1-PRKACA融合キナーゼペプチドワクチン、またはIMA970A、ノバントロン、プレドニゾン、ピキサントロン、ロソキサントロン、シチジン-リン酸-グアノシン(CpG)DNA、パクリタキセル、オラキソール、MTL-CEBPA、リバビリン、エルバスビル、グラゾプレビル、リポテカン、ZSP1241、U3-1784、アバドマイド、INCAGN01949、またはCMP-001である。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、抗がん剤である。いくつかの実施形態では、抗がん剤は、ソラフェニブ、タキソール、レンバチニブ、タゼメトスタット、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、エラフィブラノール、ナルメフェン、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、セラデルパール、フィソガチニブ、ドキソルビシン、カボザンチニブ、デフェロキサミン、イタシチニブ、チアウラニブ、SF1126、アンロチニブ、P1101、バルリチニブ、SHR-1210、SHR6390、カプマチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、サパニセルチブ、メクリジン、エンザルタミド、H3B-6527、OBI-3424、ブリバニブ、テポチニブ、テムシロリムス、エパカドスタット、RO7119929、グアデシタビン、リンロドスタット、コパンリシブ、MIV-818、ボロラニブ、RO7070179、アキシチニブ、スニチニブ、またはゾチラシクリブシトレートである。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、抗がん剤をさらに含む。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、免疫療法剤である。いくつかの実施形態では、免疫療法剤は、ペムブロリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ABX196、シンチリマブ、カムレリズマブ、スパルタリズマブ、トリパリマブ、二重特異性抗体XmAb20717、マパツムマブ、トレメリムマブ、カロツキシマブ、トシリズマブ、イピリムマブ、アテゾリズマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、IBI305、アスクリンバクマブ、TCR T細胞療法剤、シトラバチニブ、サイトカインベースの生物学的薬剤IRX-2、ベムペガルデスロイキン、DKN-01、PTX-9908、AK104、PT-112、SRF388、ET1402L1-CART、グリピカン3特異的キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T細胞)、CD147標的化CAR-T細胞、NKG2DベースのCAR T細胞、または新抗原反応性T細胞である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、免疫療法剤をさらに含む。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、腫瘍ウイルスである。いくつかの実施形態では、腫瘍ウイルスは、Pexastimogene DevacirepvecまたはTalimogene Laherparepvecである。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、腫瘍ウイルスをさらに含む。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、ワクチンである。いくつかの実施形態では、ワクチンは、GNOS-PV02、INO-9012、ABBV-176、NCI-4650、DNAJB1-PRKACA融合キナーゼペプチドワクチン、またはIMA970Aである。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、ワクチンをさらに含む。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、ノバントロン、プレドニゾン、ピキサントロン、ロソキサントロン、シチジン-リン酸-グアノシン(CpG)DNA、パクリタキセル、オラキソール、MTL-CEBPA、リバビリン、エルバスビル、グラゾプレビル、リポテカン、ZSP1241、U3-1784、アバドマイド、INCAGN01949、またはCMP-001である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、2つ以上の他の薬学的活性薬剤をさらに含む。いくつかの実施形態では、2つ以上の他の薬学的活性薬剤は、限定されないが、ナナチノスタット及びバルガンシクロビルなどの腫瘍溶解剤である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物はさらに、薬学的活性薬剤として、ソラフェニブ、タキソール、レンバチニブ、タゼメトスタット、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、エラフィブラノール、ナルメフェン、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、セラデルパール、フィソガチニブ、ドキソルビシン、カボザンチニブ、デフェロキサミン、イタシチニブ、チアウラニブ、SF1126、アンロチニブ、P1101、バルリチニブ、SHR-1210、SHR6390、カプマチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、サパニセルチブ、メクリジン、エンザルタミド、H3B-6527、OBI-3424、ブリバニブ、テポチニブ、テムシロリムス、エパカドスタット、RO7119929、グアデシタビン、リンロドスタット、コパンリシブ、MIV-818、ボロラニブ、RO7070179、アキシチニブ、スニチニブ、またはゾチラシクリブシトレートを含む。本発明の組成物のいくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-1、化合物I-32、化合物I-61、または化合物III-1、またはそれらの薬学的に許容される塩または溶媒和物と、(b)薬学的活性薬剤として、ソラフェニブ、タキソール、レンバチニブ、タゼメトスタット、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、エラフィブラノール、ナルメフェン、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、セラデルパール、フィソガチニブ、ドキソルビシン、カボザンチニブ、デフェロキサミン、イタシチニブ、チアウラニブ、SF1126、アンロチニブ、P1101、バルリチニブ、SHR-1210、SHR6390、カプマチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、サパニセルチブ、メクリジン、エンザルタミド、H3B-6527、OBI-3424、ブリバニブ、テポチニブ、テムシロリムス、エパカドスタット、RO7119929、グアデシタビン、リンロドスタット、コパンリシブ、MIV-818、ボロラニブ、RO7070179、アキシチニブ、スニチニブ、またはゾチラシクリブシトレートと、を含む。
本発明の組成物のいくつかの実施形態では、組成物は、本発明の化合物と、薬学的活性薬剤として、ソラフェニブ、タキソール、カロツキシマブ、ペムブロリズマブ、レンバチニブ、アベルマブ、デュルバルマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、タゼメトスタット、セミプリマブ、ABX196、T細胞受容体(TCR)免疫細胞療法剤、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、腫瘍注射腫瘍溶解性ウイルスもしくは遺伝子組換え腫瘍溶解性ウイルス、または免疫調節性遺伝子療法剤と、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-1、化合物I-32、化合物I-61、または化合物III-1、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)薬学的活性薬剤である、ソラフェニブ、タキソール、カロツキシマブ、ペムブロリズマブ、レンバチニブ、アベルマブ、デュルバルマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、タゼメトスタット、セミプリマブ、ABX196、T細胞受容体(TCR)免疫細胞療法剤、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、腫瘍注射腫瘍溶解性ウイルスもしくは遺伝子組換え腫瘍溶解性ウイルス、または免疫調節性遺伝子療法剤と、を含む。
本発明の組成物のいくつかの実施形態では、組成物は、本発明の化合物と、ソラフェニブまたはレンバチニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-1、化合物I-32、化合物I-61、もしくは化合物III-1、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)ソラフェニブまたはレンバチニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-1、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)ソラフェニブまたはレンバチニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-32、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)ソラフェニブまたはレンバチニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-32、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)ソラフェニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-32、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)レンバチニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-61、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)ソラフェニブまたはレンバチニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-61、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)ソラフェニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物I-61、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)レンバチニブと、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、(a)化合物III-1、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)ソラフェニブまたはレンバチニブと、を含む。
表Dは、実施形態A1~A4、B1~B4、C1~C4、D1~D4、E1~E4、F1~F4、G1~G4、H1~H4、I1~I4、J1~J4、K1~K4、L1~L4、M1~M4、N1~N4、O1~O4、P1~P4、Q1~Q4、R1~R4及びS1~S4を示す。表Dの各実施形態は、特定の本発明の化合物及び別の薬学的活性薬剤を指す。例えば、実施形態A1は、化合物I-1(またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)及びソラフェニブを指し、実施形態A2は、化合物I-32(またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物)及びソラフェニブを指す、などである。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、有効量の、表Dの実施形態に記載される本発明の化合物及び別の薬学的活性薬剤を含む。
Figure 2022542238000112
いくつかの実施形態では、薬学的に許容される担体またはビヒクルとしては、限定されないが、結合剤、充填剤、希釈剤、崩壊剤、湿潤剤、潤滑剤、流動促進剤、着色剤、色素移動阻害剤、甘味剤または香味剤が挙げられる。
結合剤または造粒剤は、圧縮後に錠剤がそのまま維持されるよう、錠剤に凝集性を付与する。好適な結合剤または造粒剤としては、限定されないが、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、及びα化デンプン(例えば、STARCH 1500)などのデンプン、ゼラチン、スクロース、グルコース、デキストロース、糖蜜、及びラクトースなどの糖類、アカシア、アルギン酸、アルギン酸塩、アイリッシュモスの抽出物、パンワールガム(Panwar gum)、ガッティガム、イサブゴルハスクの粘液化物、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン(PVP)、ビーガム、カラマツアラボガラクタン(larch arabogalactan)、粉末状トラガカント、及びグアーガムなどの天然及び合成ガム、エチルセルロース、酢酸セルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのセルロース、AVICEL-PH-101、AVICEL-PH-103、AVICEL RC-581、AVICEL-PH-105(FMC Corp.,Marcus Hook,PA)などの微結晶セルロース、ならびにそれらの混合物が挙げられる。
好適な充填剤としては、限定されないが、タルク、炭酸カルシウム、微結晶セルロース、粉末セルロース、デキストラート、カオリン、マンニトール、ケイ酸、ソルビトール、デンプン、α化デンプン、及びそれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、結合剤はヒドロキシプロピルセルロースである。
結合剤または充填剤は、本明細書に提供される本発明の組成物の約2重量%~約49重量%、またはこれらの値内の任意の範囲で存在することができる。いくつかの実施形態では、結合剤または充填剤は、本発明の組成物中に約5重量%~約15重量%存在する。いくつかの実施形態では、結合剤または充填剤は、本発明の組成物中に、約5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、8重量%、10重量%、11重量%、12重量%、13重量%、14重量%、もしくは15重量%、またはこれらの値のいずれか内の任意の範囲で存在する。
好適な希釈剤としては、限定されないが、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、ラクトース、ソルビトール、スクロース、イノシトール、セルロース、カオリン、マンニトール、塩化ナトリウム、乾燥デンプン、及び粉末糖が挙げられる。マンニトール、ラクトース、ソルビトール、スクロース、及びイノシトールなどの特定の希釈剤は、十分な量で存在する場合、いくつかの圧縮錠剤に特性を付与することができ、それを咀嚼することによる口内での崩壊を可能にする。かかる圧縮錠剤は、咀嚼可能な錠剤として使用され得る。いくつかの実施形態では、希釈剤は、ラクトース一水和物である。いくつかの実施形態では、希釈剤は、ラクトース一水和物のFast-Flo 316 NFである。
本発明の組成物は、希釈剤、例えば、組成物の重量で約5%~約49%、またはこれらの値のいずれかの間の任意の範囲の希釈剤を含むことができる。いくつかの実施形態では、希釈剤は、本発明の組成物中に約15重量%~約30重量%で存在する。いくつかの実施形態では、希釈剤は、本発明の組成物中に、約15重量%、16重量%、17重量%、18重量%、19重量%、18重量%、20重量%、21重量%、22重量%、23重量%、24重量%、25重量%、26重量%、27重量%、28重量%、29重量%、または30重量%、またはこれらの値のいずれか内の任意の範囲で存在する。
好適な崩壊剤としては、限定されないが、アガー、ベントナイト、メチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースなどのセルロース、木製品、天然スポンジ、カチオン交換樹脂、アルギン酸、グアーガム及びビーガムHVなどのガム、柑橘類果肉、クロスカルメロースなどの架橋セルロース、クロスポビドンなどの架橋ポリマー、架橋デンプン、炭酸カルシウム、デンプングリコール酸ナトリウムなどの微結晶セルロース、ポラクリリンカリウム、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、タピオカデンプン、及びα化デンプンなどのデンプン、粘土、アルギン(align)、ならびにそれらの混合物が挙げられる。本発明の組成物中の崩壊剤の量は、変化し得る。いくつかの実施形態では、崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウムである。いくつかの実施形態では、崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウムのNF(Ac-Di-Sol)である。
本発明の組成物は、崩壊剤、例えば、約0.5重量%~約15重量%または約1重量%~約10重量%の崩壊剤を含むことができる。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、組成物の約5重量%、6重量%、7重量%、8重量%、9重量%、8重量%、10重量%、11重量%、12重量%、13重量%、14重量%、または15重量%の量で、またはこれらの値のいずれか内の任意の範囲で、崩壊剤を含む。
好適な潤滑剤としては、限定されないが、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、軽質鉱油、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、ベヘン酸グリセロール及びポリエチレングリコール(PEG)などのグリコール、ステアリン酸、ラウリル硫酸ナトリウム、タルク、ピーナッツ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、及び大豆オイルなどの水素化植物油、ステアリン酸亜鉛、エチルオレエート、エチルラウレエート、アガー、デンプン、リコポジウム、シリカまたはシリカゲル、例えばAEROSIL(登録商標)200(W.R.Grace Co.,Baltimore,MD)及びCAB-O-SIL(登録商標)(Cabot Co.,Boston,MA)、ならびにこれらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウムである。
本発明の組成物は、潤滑剤、例えば、約0.1~約5重量%の潤滑剤を含むことができる。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、組成物の約0.5重量%、0.6重量%、0.7重量%、0.8重量%、0.9重量%、0.8重量%、1.0重量%、1.1重量%、1.2重量%、1.3重量%、1.4重量%、1.5重量%、1.6重量%、1.7重量%、1.8重量%、1.9重量%、2.0重量%、2.1重量%、2.2重量%、2.3重量%、2.4重量%、2.5重量%、2.6重量%、2.7重量%、2.8重量%、2.9重量%、または3.0重量%の量で、またはこれらの値のいずれか内の任意の範囲で、潤滑剤を含む。
好適な流動促進剤としては、コロイド状二酸化ケイ素、CAB-O-SIL(登録商標)(Cabot Co.of Boston,MA)、及びタルク(アスベストを含まないタルクなど)が挙げられる。
着色剤としては、承認された、認定された、水溶性のFD&C染料、及びアルミナ水和物上に懸濁された、水不溶性のFD&C染料、及びレーキ顔料、ならびにこれらの混合物、のいずれかが挙げられる。
香味剤としては、果物などの植物から抽出された天然香料、ならびにペパーミント及びサリチル酸メチルなどの快適な味覚を提供する化合物の合成ブレンドが挙げられる。
甘味剤としては、スクロース、ラクトース、マンニトール、シロップ、グリセリン、スクラロース、ならびにサッカリン及びアスパルテームなどの人工甘味料が挙げられる。
好適な乳化剤としては、ゼラチン、アカシア、トラガカント、ベントナイト、ならびにポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート(TWEEN(登録商標)20)、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート80(TWEEN(登録商標)80)、及びトリエタノールアミンオレエートなどの界面活性剤が挙げられる。懸濁剤及び分散剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ペクチン、トラガカント、ビーガム、アカシア、カルボメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びポリビニルピロリドンが挙げられる。防腐剤としては、グリセリン、メチル及びプロピルパラベン、安息香酸添加物、安息香酸ナトリウム及びアルコールが挙げられる。湿潤剤としては、プロピレングリコールモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ジエチレングリコールモノラウレート、及びポリオキシエチレンラウリルエーテルが挙げられる。
溶媒としては、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコール、及びシロップが挙げられる。
エマルジョンに利用される非水性の液体の例としては、鉱油及び綿実油が挙げられる。有機酸としては、クエン酸及び酒石酸が挙げられる。二酸化炭素の供給源としては、炭酸水素ナトリウム及び炭酸ナトリウムが挙げられる。
本発明の化合物及び本発明の組成物は、例えば、経口的、非経口的、吸入スプレーにより、局所的、または直腸内に投与するための様々な手段によって、薬学的に許容される担体、アジュバント及びビヒクルを含有する製剤中に製剤化され得る。本明細書で使用される場合、「非経口」という用語は、様々な注入技術による、皮下、静脈内、筋肉内、及び動脈内への注射を包含する。本明細書で使用される場合、動脈内及び静脈内注入は、カテーテルを介する投与を包含する。
本発明の化合物及び本発明の組成物は、所望の投与経路に適合する通常の手順に従って製剤化することができる。したがって、本発明の組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンなどの形態をとることができ、懸濁剤、安定剤、及び/または分散剤などの処方剤を含有することができる。本発明の化合物及び本発明の組成物は、移植または注入に好適な調製物として製剤化することができる。したがって、例えば、本発明の組成物は、好適なポリマー材料もしくは疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)もしくはイオン交換樹脂、またはやや溶けにくい誘導体(例えば、やや溶けにくい塩として)と共に製剤化することができる。本発明の化合物及び本発明の組成物は、使用前に、好適なビヒクル、例えば、滅菌されたパイロジェンフリーの水と共に構成するための粉末形態であってもよい。これらの投与方法のそれぞれに好適な製剤については、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,A.Gennaro,ed.,20th edition,Lippincott,Williams & Wilkins,Philadelphia,PAで見出すことができる。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、経口投与に好適である。これらの組成物は、経口投与に好適な固体、半固体、ゲルマトリックスまたは液体剤形を含むことができる。本明細書で使用される場合、経口投与は、頬、舌、及び舌下投与を包含する。好適な経口剤形としては、限定されないが、錠剤、カプセル、丸剤、トローチ、ロゼンジ、パスティル、カシェ、ペレット、薬用チューインガム、顆粒、バルク粉末、発泡性または非発泡性の粉末または顆粒、溶液、エマルジョン、懸濁液、溶液、ウエハース、スプリンクル、エリキシル、シロップ、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態では、経口投与に好適な本発明の組成物は、錠剤またはカプセルの形態である。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、錠剤の形態である。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、カプセルの形態である。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、カプセルに含有される。
いくつかの実施形態では、カプセルは、即時放出カプセルである。カプセルの非限定的な例は、coni-snap(登録商標)硬質ゼラチンカプセルである。
本発明の組成物は、圧縮錠剤、粉薬錠剤、咀嚼可能ロゼンジ、急速溶解錠剤、多重圧縮錠剤、または腸溶性コーティングされた錠剤、糖コーティングされた錠剤、またはフィルムコーティングされた錠剤の形態であり得る。腸溶性コーティングされた錠剤は、胃酸の作用に抵抗性を有する一方で腸内で溶解または崩壊する物質でコーティングされた圧縮錠剤であり、したがって、活性成分を胃の酸性環境から保護する。腸溶性コーティングとしては、限定されないが、脂肪酸、脂肪、フェニルサリチレート、ワックス、シェラック、アンモニウム化シェラック、及びセルロースアセテートフタレートが挙げられる。糖コーティングされた錠剤は、糖コーティングによって囲まれた圧縮錠剤であり、これは、好ましくない味または臭いを隠蔽し、錠剤を酸化から保護するのに有益であり得る。フィルムコーティングされた錠剤は、水溶性材料の薄い層またはフィルムで覆われた圧縮錠剤である。フィルムコーティングとしては、限定されないが、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000、及びセルロースアセテートフタレートが挙げられる。フィルムコーティングは、糖コーティングと同じ一般的な特性を付与することができる。多重圧縮錠剤は、層状錠剤、及びプレスコーティングまたはドライコーティングされた錠剤など、複数の圧縮サイクルによって製造された圧縮錠剤である。
いくつかの実施形態では、コーティングは、フィルムコーティングである。いくつかの実施形態では、フィルムコーティングは、Opadry White及びシメチコンエマルジョン30%USPを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、錠剤に含有される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、圧縮錠剤に含有される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、フィルムコーティングされた圧縮錠剤に含有される。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、フィルムコーティングされた圧縮錠剤の形態である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、1つ以上の薬学的に許容される担体、ビヒクル、または賦形剤を用いた、本発明の化合物の流動床造粒によって調製される。いくつかの実施形態では、流動床造粒工程によって調製された本発明の組成物は、良好な流動性、良好な圧縮性、迅速な溶解性、良好な安定性、及び/または割れが最小限~ない、錠剤製剤を提供することができる。いくつかの実施形態では、流動床造粒工程は、本発明の化合物の薬物ローディングが70%超または75%超などと高い場合の製剤の調製を可能にする。
本発明の組成物は、ゼラチン、メチルセルロース、デンプン、またはアルギン酸カルシウムから作製され得る軟質または硬質カプセルの形態とすることができる。乾燥充填カプセル(DFC)としても知られる硬質ゼラチンカプセルは、2つのセクションを含むことができ、一方が他方にスリップし、それにより活性成分を完全に封入する。軟質弾性カプセル(SEC)は、グリセリン、ソルビトール、または同様のポリオールを添加することによって可塑化される、ゼラチンシェルなどの軟かい球状のシェルである。軟質ゼラチンシェルは、微生物の成長を防止するための防腐剤を含有することができる。好適な防腐剤は、本明細書に記載されるとおりであり、メチル及びプロピルパラベン、ならびにソルビン酸が挙げられる。本明細書に提供される液体、半固体、及び固体剤形は、カプセルに封入することができる。好適な液体及び半固体剤形としては、プロピレンカーボネート、植物油、またはトリグリセリド中の、溶液及び懸濁液が挙げられる。かかる溶液を含有するカプセルは、米国特許第4,328,245号、同第4,409,239号、及び同第4,410,545号に記載されるように調製することができる。カプセルはまた、活性成分の溶解を調整または維持するために、当業者に既知のコーティングを行うことができる。
本発明の組成物は、エマルジョン、溶液、懸濁液、エリキシル剤、及びシロップ剤など、液体または半固体剤形とすることができる。エマルジョンは、1つの液体が、別の液体全体にわたって小球の形態で分散される2相系であることができ、それは水中油または油中水型であることができる。エマルジョンは、薬学的に許容される非水性の液体または溶媒、乳化剤、及び防腐剤を含むことができる。懸濁液は、薬学的に許容される懸濁剤及び防腐剤を含むことができる。水性アルコール溶液は、薬学的に許容されるアセタール、例えば、アセトアルデヒドジエチルアセタールなどの低級アルキルアルデヒドのジ-(低級アルキル)アセタール(「低級」という用語は、1~6個の炭素原子を有するアルキルを意味する)、ならびにプロピレングリコール及びエタノールなどの1つ以上のヒドロキシル基を有する水混和性溶媒を含むことができる。エリキシル剤は、透明な、甘味のある、及びハイドロアルコールの溶液とすることができる。シロップは、糖、例えば、スクロースの濃縮水溶液とすることができ、また防腐剤を含むことができる。液体剤形の場合、例えば、ポリエチレングリコール中の溶液を、十分な量の薬学的に許容される液体担体、例えば水で希釈し、それにより投与の際の測定を簡便に行うことができる。
経口投与のための本発明の組成物は、リポソーム、ミセル、マイクロスフィア、またはナノシステムの形態で提供することもできる。ミセル剤形は、米国特許第6,350,458号に記載されるように調製することができる。
本発明の組成物は、液体剤形に再構成される非発泡性または発泡性の顆粒及び粉末として提供することができる。非発泡性の顆粒または粉末に使用される薬学的に許容される担体及び賦形剤は、希釈剤、甘味料、及び湿潤剤を含むことができる。発泡性の顆粒または粉末に使用される薬学的に許容される担体及び賦形剤は、有機酸及び二酸化炭素源を含むことができる。
着色剤及び香味剤は、上記のすべての剤形で使用できる。また、香味剤及び甘味剤は、咀嚼可能錠剤及びロゼンジの形成に特に有用である。
本発明の組成物は、遅延放出型、持続放出型、パルス放出型、制御放出型、標的放出型、及びプログラム放出型などの、即時放出型または修飾放出型として製剤化することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、フィルムコーティングを含む。
本発明の組成物は、組成物の治療または予防効果を損なわない別の活性成分を含むことができるか、または組成物の有効性を増強もしくは補完する物質を含むことができる。
錠剤剤形は、粉末状、結晶状、または顆粒状形態で、本発明の化合物を含むことができ、結合剤、崩壊剤、制御放出ポリマー、潤滑剤、希釈剤、または着色剤などの、本明細書に記載の担体またはビヒクルをさらに含むことができる。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、希釈剤、崩壊剤、湿潤剤、結合剤、流動促進剤、潤滑剤、またはそれらの任意の組み合わせなどの賦形剤をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、錠剤は結合剤を含む。また、いくつかの実施形態では、結合剤は、微結晶セルロース、二塩基性リン酸カルシウム、スクロース、トウモロコシデンプン、ポリビニルピリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、またはそれらの任意の組み合わせを含む。他の実施形態では、錠剤は崩壊剤を含む。他の実施形態では、崩壊剤は、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、またはそれらの任意の組み合わせを含む。他の実施形態では、錠剤は潤滑剤を含む。いくつかの実施形態では、潤滑剤は、ステアリン酸マグネシウム(magnesium stearate stearic acid)、水素化油、フマル酸ステアリルナトリウム、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、結合剤、例えば、本明細書に記載のいずれかの結合剤を含む錠剤の形態である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、崩壊剤、例えば、本明細書に記載のいずれかの崩壊剤を含む錠剤の形態である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、潤滑剤、例えば、本明細書に記載のいずれかの潤滑剤を含む錠剤の形態である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、修飾放出または制御放出型の剤形であり得る。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、特定の放出プロファイルを示す粒子を含むことができる。例えば、本発明の組成物は、即時放出形態の本発明の化合物と、修飾放出形態のスタチンまたはその薬学的に許容される塩とを含み、いずれも単一の錠剤に圧縮したものとすることができる。放出プロファイルの他の組み合わせ及び修飾は、当業者によって理解されるように実施することができる。本発明の薬学的組成物に好適な修飾放出剤形の例は、限定されないが、米国特許第3,845,770号、同第3,916,899号、同第3,536,809号、同第3,598,123号、同第4,008,719号、同第5,674,533号、同第5,059,595号、同第5,591,767号、同第5,120,548号、同第5,073,543号、同第5,639,476号、同第5,354,556号、同第5,639,480号、同第5,733,566号、同第5,739,108号、同第5,891,474号、同第5,922,356号、同第5,972,891号、同第5,980,945号、同第5,993,855号、同第6,045,830号、同第6,087,324号、同第6,113,943号、同第6,197,350号、同第6,248,363号、同第6,264,970号、同第6,267,981号、同第6,376,461号、同第6,419,961号、同第6,589,548号、同第6,613,358号、及び同第6,699,500号に記載されている。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、マトリックス制御放出剤形である。例えば、本発明の組成物は、マトリックス制御放出形態として提供される、約300mg~約600mgの本発明の化合物を含むことができる。いくつかの実施形態では、マトリックス制御放出形態は、別の薬学的活性薬剤をさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物及び他の薬学的活性薬剤の放出プロファイルは、同じであるか、または異なる。好適なマトリックス制御放出剤形は、例えば、Takadaら“Encyclopedia of Controlled Drug Delivery,”Vol.2,Mathiowitz ed.,Wiley,1999に記載されている。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、約10mg~約400mgの別の薬学的活性薬剤と、約300mg~約600mgの本発明の化合物と、を含む。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、約10mg~約400mgの抗がん剤と、約300mg~約600mgの本発明の化合物と、を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、マトリックス制御による修飾放出剤形である。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、約10mg~約40mgのスタチンと、約300mg~約600mgの本発明の化合物とを含み、その組成物はマトリックス制御による修飾放出剤形である。
いくつかの実施形態では、マトリックス制御放出形態は、合成ポリマー、ならびに多糖類及びタンパク質などの、天然に存在するポリマー及び誘導体を含む、水膨張性、浸食性、または可溶性ポリマーを含む浸食性マトリックスを含む。
いくつかの実施形態では、マトリックス制御放出形態の浸食性マトリックスは、キチン、キトサン、デキストランまたはプルラン、ガムアガー、アラビアゴム、カラヤゴム、ローカストビーンガム、トラガカントガム、カラゲナン、ガッティガム、グアーガム、キサンタンガムもしくはスクレログルカン、デンプン(例えばデキストリンまたはマルトデキストリン)、親水コロイド(例えばペクチン)、ホスファチド(例えばレシチン)、アルギネート、プロピレングリコールアルギネート、ゼラチン、コラーゲン、セルロース化合物(例えばエチルセルロース(EC)、メチルエチルセルロース(MEC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、カルボキシメチルエチルセルロース(CMEC)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、セルロースアセテート(CA)、セルロースプロピオネート(CP)、セルロースブチレート(CB)、セルロースアセテートブチレート(CAB)、セルロースアセテートフタレート(CAP)、セルロースアセテートトリメリテート(CAT)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、HPMCP、HPMCAS、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート(HPMCAT)またはエチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC))、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、グリセリン脂肪酸エステル、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、エタクリル酸もしくはメタクリル酸のコポリマー(EUDRAGIT(登録商標)(Rohm America,Inc.,Piscataway,NJ))、ポリ(2-ヒドロキシエチル-メタクリレート)、ポリ乳酸、L-グルタミン酸及びエチル-L-グルタメートのコポリマー、分解可能な乳酸-グリコール酸コポリマー、ポリ-D-(-)-3-ヒドロキシ酪酸、または他のアクリル酸誘導体(例えばホモポリマー及びメタクリル酸ブチルのコポリマー、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸エチル、(2-ジメチルアミノエチル)メタクリレートまたは塩化(トリメチルアミノエチル)メタクリレート)、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
他の実施形態では、本発明の組成物は、非浸食性マトリックスを含むマトリックス制御修飾放出形態である。いくつかの実施形態では、本発明の化合物であるスタチンは、不活性マトリックス中に溶解または分散され、投与された後、主に不活性マトリックスを介した拡散によって放出される。いくつかの実施形態では、マトリックス制御放出形態の非浸食性マトリックスは、不溶性ポリマー、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリメタクリル酸メチル、ポリブチルメタクリレート、塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、アクリル酸メチル-メタクリル酸メチルコポリマー、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/アクリル酸エチルコポリマー、塩化ビニル-酢酸ビニルコポリマー、塩化ビニリデン、エチレンまたはプロピレン、イオノマーポリエチレンテレフタレート、ブチルゴムエピクロロヒドリンゴム、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、エチレン/酢酸ビニル/ビニルアルコールターポリマー、エチレン/ビニルオキシエタノールコポリマー、ポリ塩化ビニル、可塑化されたナイロン、可塑化されたポリエチレンテレフタラート、天然ゴム、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、シリコーンカーボネートコポリマー、または、親水性ポリマー、例えばエチルセルロース、酢酸セルロース、クロスポビドンまたは架橋部分加水分解ポリビニルアセテート、脂肪族化合物(例えばカルナバワックス、ミクロクリスタリンワックスまたはトリグリセリド)、または、それらの任意の組み合わせを含む。
修飾放出剤形である本発明の組成物は、直接圧縮、乾燥または湿潤造粒、その後の圧縮、溶融造粒、その後の圧縮など、当業者に公知の方法によって調製することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、カプセル内錠剤系を含み、それは、硬質ゼラチンカプセル中に、多用途ミニタブレットを含む、多機能及び複数単位の系とすることができる。ミニタブレットは、速放性、持続放出性、パルス放出性、遅発性持続放出性のミニタブレット、またはそれらの任意の組み合わせとすることができる。いくつかの実施形態では、ミニタブレットの組み合わせ、または複数の活性薬剤を含むミニタブレット及びミニビーズの組み合わせは、それぞれ、多重パルス放出薬物送達システム(DDS)、部位特異的DDS、遅延迅速DDS、迅速/遅延DDS、及びゼロオーダーDDS、の特定のラグタイムを有することができる。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、浸透圧制御放出剤形である。
いくつかの実施形態では、浸透圧制御放出デバイスは、1チャンバシステム、2チャンバシステム、非対称膜技術(AMT)、押出コアシステム(ECS)、またはそれらの任意の組み合わせを含む。いくつかの実施形態では、かかるデバイスは、少なくとも2つの構成要素、すなわち、(a)活性薬剤(複数可)を含有するコアと、(b)コアを封入する、少なくとも1つの送達ポートを有する半透過性膜と、を備える。半透過性膜は、送達ポート(複数可)を通じた押出により薬物放出を生じさせるよう、使用時の水性環境からコアへの水の流入を制御する。
いくつかの実施形態では、浸透圧デバイスのコアは、任意選択で、浸透剤を含み、それはデバイスの使用環境からコアへの水の輸送のための駆動力を生じさせる。本発明の組成物に有用な1つのクラスの浸透剤は、「オスモポリマー」または「ヒドロゲル」とも称される水膨張性親水性ポリマーを含み、限定されないが、親水性ビニル及びアクリルポリマー、多糖(例えばアルギン酸カルシウム)、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリ(メタクリル酸-2-ヒドロキシエチル)、ポリ(アクリル)酸、ポリ(メタクリル酸)酸、ポリビニルピロリドン(PVP)、架橋PVP、ポリビニルアルコール(PVA)、PVA/PVPコポリマー、疎水性モノマー(例えばメタクリル酸メチル及び酢酸ビニル)を有するPVA/PVPコポリマー、大型のPEOブロックを含む親水性ポリウレタン、ナトリウムクロスカルメロース、カラゲナン、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)及びカルボキシエチルセルロース(CEC)、アルギン酸ナトリウム、ポリカルボフィル、ゼラチン、キサンタンガム及びデンプングリコール酸ナトリウムなどが挙げられる。
本発明の組成物において有用な別のクラスの浸透剤は、周囲のコーティングのバリア全体で浸透圧勾配に影響を及ぼすよう水を吸収できるオスモゲンを含む。好適なオスモゲンとしては、限定されないが、無機塩(例えば硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化リチウム、硫酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸リチウム、塩化カリウム及びナトリウム)、糖(例えばデキストロース、フルクトース、グルコース、イノシトール、ラクトース、マルトース、マンニトール、ラフィノース、ソルビトール、スクロース、トレハロース及びキシリトール)、有機酸(例えばアスコルビン酸、安息香酸、フマル酸、クエン酸、マレイン酸、セバシン酸、ソルビン酸、アジピン酸、エデト酸、グルタミン酸、p-トルエンスルホン酸、コハク酸、及び酒石酸)、尿素、及びそれらの混合物が挙げられる。
異なる溶解速度の浸透剤を用いて、投与後の本発明の化合物の急速溶解の度合いに影響を及ぼすことができる。例えば、Mannogeme EZ(SPI Pharma,Lewes,DE)などの非晶質糖を含有させることにより、最初の数時間(例えば、約1~約5時間)の間により迅速な送達を提供して、予防または治療有効性を迅速に生じさせ、その後、残りの量を徐々にかつ継続的に放出させることにより、長時間にわたって所望のレベルの治療または予防効果を維持することができる。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、対象によって代謝または排泄される本発明の化合物の量を置き換えるような速度で、本発明の組成物から放出される。
コアはまた、本明細書に記載される多種多様な他の賦形剤及び担体を含有することにより、剤形の性能を向上させるか、または安定性または加工性を改善することができる。
半透過性膜の形成に有用な材料としては、様々なグレードのアクリル、ビニル、エーテル、ポリアミド、ポリエステル、及びセルロース誘導体が挙げられるが、これらは、生理学的に適切なpHで透水性及び水不溶性であるか、または、架橋などの化学変化によって水不溶性になりやすい。コーティングを形成するのに有用な好適なポリマーの例としては、可塑化された、可塑化されていない、及び補強されたセルロースアセテート(CA)、二酢酸セルロース、セルローストリアセテート、CAプロピオネート、ニトロセルロース、セルロースアセテートブチレート(CAB)、CAエチルカルバメート、CAP、CAメチルカルバメート、CAスクシネート、セルロースアセテートトリメリテート(CAT)、CAジメチルアミノアセテート、CAエチルカーボネート、CAクロロアセテート、CAシュウ酸エチル、CAメチルスルホネート、CAブチルスルホネート、CA p-トルエンスルホネート、アガーアセテート、アミローストリアセテート、ベータグルカンアセテート、ベータグルカントリアセテート、アセトアルデヒドジメチルアセテート、ローカストビーンガムのトリアセテート、ヒドロキシル化エチレン-ビニルアセテート、EC、PEG、PPG、PEG/PPGコポリマー、PVP、HEC、HPC、CMC、CMEC、HPMC、HPMCP、HPMCAS、HPMCAT、ポリ(アクリル)酸及びエステル及びポリ(メタクリル)酸及びエステル及びそのコポリマー、デンプン、デキストラン、デキストリン、キトサン、コラーゲン、ゼラチン、ポリアルケン、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリスチレン、ポリビニルハライド、ポリビニルのエステル及びエーテル、天然ワックス及び合成ワックスが挙げられる。
半透過性膜は、米国特許第5,798,119号に開示されているように、疎水性の微孔性の膜とすることができ、細孔は実質的に気体で満たされ、水性媒体によって湿潤されていないが、水蒸気に対しては透過性である。かかる疎水性であるが水蒸気透過性の膜は、典型的には、ポリアルケン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリル酸誘導体、ポリエーテル、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリスチレン、ポリハロゲン化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルエステル及びエーテル、天然ワックス、ならびに合成ワックスなどの疎水性ポリマーで構成される。
半透過性膜上の送達ポート(複数可)は、機械的またはレーザードリル加工による後コーティングによって形成することができる。送達ポート(複数可)はまた、水溶性材料のプラグの浸食によって、または膜のより薄い部分がコア内のくぼみの上で破裂することによって、インサイチュで形成することができる。加えて、送達ポートは、米国特許第5,612,059号及び同第5,698,220号に開示されるタイプの非対称膜コーティングの場合のように、コーティング工程中に形成することができる。
放出される本発明の化合物の総量及び放出速度は、半透過性膜の厚さ及び多孔性、コアの組成、ならびに送達ポートの数、サイズ、及び位置を通じて実質的に調整することができる。
いくつかの実施形態では、浸透圧制御放出剤形の医薬組成物は、製剤の性能または処理を促進するために、本明細書に記載される追加的な従来の賦形剤をさらに含むことができる。
浸透圧制御放出剤形は、当業者に既知の従来の方法及び技術に従って調製され得る(Remington:The Science and Practice of Pharmacy(上記)、Santus and Baker,J.Controlled Release 1995,35,1-21、Verma et al.,Drug Development and Industrial Pharmacy 2000,26,695-708、Verma et al.,J.Controlled Release 2002,79,7-27を参照)。
いくつかの実施形態では、本発明で提供する医薬組成物は、活性成分(複数可)と、他の薬学的に許容される賦形剤と、を含むコアを被覆する非対称浸透膜を含む、非対称膜技術(AMT)制御放出剤形として製剤化される。米国特許第5,612,059号及びWO2002/17918を参照されたい。AMT制御放出剤形は、直接圧縮、乾式造粒、湿式造粒、及びディップコーティング法などの、当業者に公知の従来の方法及び技術に従って調製することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に提供される医薬組成物は、本発明の化合物と、ヒドロキシルエチルセルロースと、他の薬学的に許容される賦形剤と、を含むコアを被覆する浸透膜を含む、ESC制御放出剤形として製剤化される。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、直径約10μm~約3mm、約50μm~約2.5mm、または約100μm~1mmの範囲の、複数の粒子、顆粒、またはペレット、微粒子、ビーズ、マイクロカプセル、及びマイクロタブレットを含む、多粒子制御放出剤形として製造される修飾放出剤形である。
多粒子制御放出剤形は、改善されたバイオアベイラビリティを有する長期放出剤形を提供することができる。本発明の化合物の放出速度を維持するのに好適な担体としては、限定されないが、エチルセルロース、HPMC、HPMC-フタレート、コロイド状二酸化ケイ素及びEudragit-RSPMが挙げられる。
ペレット形態の本発明の組成物は、薬物50~80%(w/w)と、微結晶セルロースまたは他のポリマー20~50%(w/w)と、を含むことができる。好適なポリマーとしては、限定されないが、微結晶ワックス、α化デンプン、及びマルトースデキストリンが挙げられる。
ビーズは、カプセル及び錠剤剤形で調製することができる。錠剤剤形中のビーズは、カプセル形態の微粒子よりも遅い溶解プロファイルを示すことができる。本発明の組成物及び治療または予防方法に好適な微粒子充填剤としては、限定されないが、ソルビタンモノオレエート(Span 80)、HPMC、またはこれらの任意の組み合わせが挙げられる。制御放出ラテックスに好適な分散体としては、例えば、エチルアクリレート及びメチルアクリレートが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、マイクロカプセル及び/またはマイクロタブレットの形態である。いくつかの実施形態では、マイクロカプセルは、スタチン及び種々の溶解性特性を有する本発明の化合物を含有する持続放出性ポリマーマイクロカプセルを含む。持続放出性ポリマーマイクロカプセルは、水性環境中においてコロイド性ポリマー分散液により調製することができる。他の実施形態では、本明細書で提供される組成物及び方法に好適なマイクロカプセルは、従来のマイクロカプセル化技術を使用して調製することができる(Bodmeier & Wang,1993)。
かかる多粒子は、湿式及び乾式造粒、押出/球状化、ローラー圧縮、溶融凝固、ならびにシードコアのスプレーコーティングなどの、当業者に公知の工程によって作製できる。例えば、Multiparticulate Oral Drug Delivery;Marcel Dekker:1994、及びPharmaceutical Pelletization Technology;Marcel Dekker:1989を参照されたい。かかる技術のための賦形剤は市販されており、米国薬局方に記載されている。
本明細書に記載される他の賦形剤を、本発明の組成物とブレンドし、多粒子体の処理及び形成を補助することができる。得られた粒子は、それ自体が多粒子剤形を構成できるか、または腸溶性ポリマー、水膨張性ポリマー、または水溶性ポリマーなどの様々なフィルム形成材料によってコーティングできる。多粒子はさらに、カプセルまたは錠剤として加工することができる。
他の実施形態では、本発明の組成物は、即時放出成分と、少なくとも1つの遅延放出成分と、を有する剤形であり、約0.1時間~約24時間の時間差の、少なくとも2つの連続したパルスの形態で化合物を不連続に放出させることができる。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、約1mg~約1000mgまたはこれらの値の範囲の任意の量の本発明の化合物を含む。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、約1mg~約500mgまたはこれらの値の範囲の任意の量の本発明の化合物を含む。いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、約1mg~約400mgまたはこれらの値の範囲の任意の量の本発明の化合物を含む。
他の実施形態では、本発明の組成物は、本発明の化合物の約1mg~約1000mg、またはこれらの値の範囲の任意の量のモル当量である量の、本発明の化合物を含む。他の実施形態では、本発明の組成物は、本発明の化合物の約1mg~約500mg、またはこれらの値の範囲の任意の量のモル当量である量の、本発明の化合物を含む。他の実施形態では、本発明の組成物は、本発明の化合物の約1mg~約400mg、またはこれらの値の範囲の任意の量のモル当量である量の、本発明の化合物を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の組成物は、本発明の組成物の総重量に対し、約10重量%~約99重量%の量の本発明の化合物を含む。
本発明の方法
本発明は、有効量の本発明の化合物または本発明の組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、疾患を治療または予防するための方法を提供し、ここで疾患は、肝疾患もしくは異常な肝臓の症状、がん(例えば肝細胞癌または胆管癌)、肺、肝臓、胆嚢、胆管もしくは消化管の悪性もしくは良性腫瘍、肝内もしくは肝臓外の胆管疾患、リポタンパク質の障害、脂質及び代謝の障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝障害、心臓血管のもしくは関連する血管障害、脂肪変性、線維症もしくは肝硬変から生じる疾患、脂肪変性、線維症、及び肝硬変から生じる疾患、進行した炎症(例えば肝臓の炎症または肺の炎症)と関連する疾患、肝細胞バルーニング、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、または腎疾患である。
本発明は、疾患を治療または予防するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供し、ここで、疾患は、がん、脂質及び代謝障害、肝障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝障害、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、肺、肝臓、胆道及び消化管の悪性または良性腫瘍、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、腎疾患、肝細胞バルーニング、肝臓の炎症、または肺の炎症である。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患はがんである。いくつかの実施形態では、癌は、肝細胞癌(HCC)、肝硬変を伴うHCC、肝硬変を伴わないHCC、胆管癌腫、大腸癌、胆道癌、または肺癌である。いくつかの実施形態では、がんは、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、骨髄原発性肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、大腸癌、腎臓癌、膵癌、骨癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、食道癌、胃癌、口腔癌、鼻部癌、喉頭癌、扁平上皮癌、基底細胞癌腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胚性癌腫、腎芽細胞腫、子宮頸癌、子宮癌、精巣癌、小細胞肺癌、膀胱癌、肺癌、上皮性癌、神経膠腫、膠芽腫、多形性、星細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、松果体腫、血管芽腫、聴神経腫、乏突起膠腫、髄膜腫、皮膚癌、黒色腫、神経芽腫、網膜芽細胞腫、急性リンパ芽球性B細胞白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、急性顆粒球性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、急性単球性白血病、急性赤血白血病白血病(acute erythroleukemic leukemia)、急性巨核芽球性白血病、急性骨髄単球性白血病、急性非リンパ性白血病、急性未分化型白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、有毛細胞性白血病、多発性骨髄腫、リンパ芽球性白血病、骨髄性白血病(myelogenous leukemia)、リンパ性白血病、骨髄性白血病(myelocytic leukemia)、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、Waldenstromマクログロブリン血症、H鎖病、胃腸管系癌、頭頸部癌、造血性癌、または真性多血症である。
いくつかの実施形態では、胃腸管系(消化器)癌は、胃腸間質腫瘍(GIST)、食道癌、胆嚢癌、胃腸カルチノイド腫瘍、胆管癌、十二指腸癌、胃食道(GE)接合部癌、膵島細胞癌、膵癌(lpancreatic cancer)、胃癌、結腸癌、直腸癌、大腸癌、肛門癌、肝臓癌、胆道癌、胆管癌、小腸癌(cancer of the small intestine)、腹膜粘液腫(seudomyxoma peritonei)、小腸癌(small bowel cancer)、または原発不明癌である。
いくつかの実施形態では、造血性癌は、非ホジキンリンパ腫(NHL)、バーキットリンパ腫(BL)、多発性骨髄腫(MM)、B慢性リンパ性白血病(B-CLL)、B及びT急性リンパ性白血病(ALL)、T細胞リンパ腫(TCL)、急性骨髄性白血病(AML)、有毛細胞性白血病(HCL)、ホジキンリンパ腫(HL)、または慢性骨髄性白血病(CML)である。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、がんは、任意のステージにある。いくつかの実施形態では、がんは、ステージ0、ステージI、ステージII、ステージIII、またはステージIVであり得る。本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患は腫瘍であり、腫瘍は任意のステージであり得る。いくつかの実施形態では、腫瘍は、グレード1、グレード2、グレード3、またはグレード4である。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患は、脂質及び代謝障害である。いくつかの実施形態では、脂質及び代謝障害は、対象の血漿または血清における、高いC反応性タンパク質(CRP)、高い血清アミロイドA(SAA)、高いアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、高いアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、高いアルカリ性ホスファターゼ(ALP)、高いガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)、高い低密度リポタンパク質(LDL)、高い超低密度リポタンパク質(VLDL)、高いアポリポタンパク質B(ApoB)及びApoB/Lp(a)(リポタンパク質(a))比率、高い総コレステロール、低い高密度リポタンパク質(HDL)、もしくは高い非HDLコレステロールによって、または、糖尿病を有する対象の高グルコース及びインスリン抵抗性、によって特徴付けられる。いくつかの実施形態では、脂質及び代謝障害は、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、またはアルコール性脂肪性肝炎(ASH)である。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患は、グルコース代謝障害である。いくつかの実施形態では、グルコース代謝障害は、I型糖尿病またはII型糖尿病である。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患は、脂肪変性、線維症、及び肝硬変に起因する疾患である。いくつかの実施形態では、脂肪変性に起因する疾患は、炎症である。いくつかの実施形態では、脂肪変性に起因する疾患は、NAFLD、NASH、またはASHである。いくつかの実施形態では、線維症に起因する疾患は、肝硬変または肝不全である。いくつかの実施形態では、肝硬変に起因する疾患は、肝細胞癌、肝障害、または肝性脳症である。
本発明は、対象の血漿または血清における濃度、すなわち、対象の、C反応性タンパク質(CRP)濃度、血清アミロイドA(SAA)濃度、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)濃度、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)濃度、アルカリ性ホスファターゼ(ALP)濃度、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)濃度、血清クレアチニン濃度、7α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(C4)濃度、タンパク質:クレアチニン比、クレアチンキナーゼ濃度、アンジオポエチン様タンパク質3濃度、アンジオポエチン様タンパク質4濃度、アンジオポエチン様タンパク質8濃度、フィブリノーゲン濃度、全コレステロール濃度、低密度リポタンパク質コレステロール濃度、低密度リポタンパク質濃度、超低密度リポタンパク質コレステロール濃度、超低密度リポタンパク質濃度、非HDLコレステロール濃度、非HDL濃度、アポリポタンパク質B濃度、リポタンパク質(a)濃度または血清トリグリセリド濃度、を低減するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、対象の肝臓におけるトリグリセリド濃度を低減するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、対象の血漿または血清中の高密度リポタンパク質コレステロールまたは高密度リポタンパク質の濃度を上昇させるための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、対象の血漿または血清中の高密度リポタンパク質コレステロールの濃度を増加させることなく、高密度リポタンパク質コレステロールの官能化を増加させるための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含み、コレステロール及びトリグリセリドの排泄の量または速度が増加する、方法を提供する。
本発明は、疾患を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含み、疾患が、胃腸疾患、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、または自己免疫疾患である、方法を提供する。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患は、炎症性腸疾患である。いくつかの実施形態では、炎症性腸疾患は、クローン病または潰瘍性大腸炎である。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患は、自己免疫疾患である。いくつかの実施形態では、自己免疫疾患は、全身性エリテマトーデスである。
本発明は、線維症、肝細胞バルーニング、または肝臓の炎症を退縮、進行速度を低減、または進行を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、対象の脂質合成、肝脂肪症、肝細胞バルーニングもしくは炎症、肝線維症、肺線維症、または肝硬変の発達を、阻害、低減または遅延させるための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、対象の、アテローム性動脈硬化、冠動脈心疾患、末梢血管疾患、脳卒中、または再狭窄を、発症するかまたは有するリスクを低減するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、対象の血清または血漿中のHDL濃度を上昇させるための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、NF-κBまたは星状細胞の活性化を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、対象におけるPPAR(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体)を活性化するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、CCR2/CCR5遺伝子の下方制御のための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の本発明の化合物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、NF-κB活性化、CCR2活性化、CCR5活性化、及び星状細胞活性化のうちの1つ以上を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、インターロイキンの活性化または濃縮を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態では、インターロイキン(IL)は、IL-2、IL-6、IL-17、またはIL-18である。
本発明は、フィブリン/フィブリノーゲン、ガストリン、乳酸脱水素酵素、前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)、サイログロブリン、尿カテコールアミン、尿バニリルマンデル酸(VMA)または尿ホモバニリン酸(HVA)を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、ベータ-ヒト絨毛性ゴナドトロピン(ベータ-hCG)、ベータ-2-マイクログロブリン(B2M)、B細胞免疫グロブリンを阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、アルファ-フェトプロテイン(AFP)を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、肝臓における脂肪酸またはステロール合成を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、HDLレベルを増加させることによって治療または予防することができる疾患または障害を治療または予防するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はまた、LDLレベルを低下させることによって治療または予防することができる疾患または障害を治療または予防するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
理論に拘束されないが、本発明の化合物は、少なくとも部分的には、ACC/マロニル-CoA/CPT-I調節軸を介した脂肪酸の酸化の増強により、脂質代謝を有利に変化させると考えられる。したがって、本発明はまた、代謝症候群障害を治療または予防するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象におけるATPクエン酸リアーゼを調節、直接阻害、またはアロステリックに阻害するための方法であって、対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、対象におけるアセチル-CoAカルボキシラーゼ1(ACC1)またはアセチル-CoAカルボキシラーゼ2(ACC2)を調節、直接阻害またはアロステリックに阻害するための方法であって、対象に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本発明はさらに、家畜肉または家禽卵の脂肪またはコレステロール含量を低減するための方法であって、家畜または家禽に、有効量の、本発明の化合物または本発明の組成物を投与することを含む、方法を提供する。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に、約1mg~約1000mgの範囲、またはこれらの値の範囲の任意の量で投与される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に、約1mg~約900mg、約1mg~約800mg、約1mg~約700mg、約1mg~約600mg、約1mg~約500mg、約1mg~約400mg、または約1mg~約300mgの範囲で投与される。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に、約1mg~約1000mgの範囲の1日用量、またはこれらの値の範囲の任意の量で投与される。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に、約1000mg、約950mg、約900mg、約850mg、約800mg、約750mg、約700mg、約650mg、約600mg、約550mg、約500mg、約450mg、約400mg、約350mg、約300mg、約250mg、約200mg、約150mg、約100mg、約80mg、約60mg、約40mg、約20mg、約10mg、約5mg、または約1mgの1日用量で投与される。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に、約1mg~約1000mgの用量、またはこれらの値の範囲の任意の量で、1日1回投与される。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に1日2回投与され、各用量は、本発明の化合物を、約1mg~約500mg、またはこれらの値の範囲の任意の量で含む。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に1日2回投与され、各用量は、本発明の化合物を、約500mg、約450mg、約400mg、約350mg、約300mg、約250mg、約200mg、約150mg、約100mg、約80mg、約60mg、約40mg、約20mg、約10mg、約5mg、または約1mgで含む。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に1日3回投与され、各用量は、本発明の化合物を、約1mg~約400mg、またはこれらの値の範囲の任意の量で含む。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、それを必要とする対象に1日3回投与され、各用量は、本発明の化合物を、約400mg、約350mg、約300mg、約250mg、約200mg、約150mg、約100mg、約80mg、約60mg、約40mg、約20mg、約10mg、約5mg、または約1mgで含む。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、本方法は、有効量の別の薬学的活性薬剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、本発明の化合物または本発明の組成物の投与と同時に、または順次に(その前後に)投与される。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、スタチン、チアゾリジンジオンまたはフィブラート、胆汁酸結合樹脂、ナイアシン、抗肥満薬、ホルモン、チロホスチン、スルホニル尿素ベースの薬剤、ビグアナイド、α-グルコシダーゼ阻害剤、アポリポタンパク質A-Iアゴニスト、アポリポタンパク質Eアゴニスト、ホスホジエステラーゼタイプ-5阻害剤、心臓血管薬剤、HDL-亢進剤、HDLエンハンサ、アポリポタンパク質A-I遺伝子の調節剤、アポリポタンパク質A-IV遺伝子の調節剤、アポリポタンパク質遺伝子の調節剤、ATPクエン酸リアーゼ調節剤、ATPクエン酸リアーゼアロステリック阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ調節剤、またはアセチルCoAカルボキシラーゼアロステリック阻害剤である。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、ロバスタチンである。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、ソラフェニブ、タキソール、カロツキシマブ、ペムブロリズマブ、レンバチニブ、アベルマブ、デュルバルマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、タゼメトスタット、セミプリマブ、ABX196、T細胞受容体(TCR)免疫細胞療法剤、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、腫瘍注射腫瘍溶解性ウイルスまたは遺伝子組換え腫瘍溶解性ウイルス(テロメリシン及びイムリジックなどであるがこれらに限定されない)、または免疫調節性遺伝子療法剤(MDA-7/IL-24、GLIPR1/RTVP-1、及びREIC/Dkk-3など)である。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、本方法は、2つ以上の他の薬学的活性薬剤を投与することをさらに含む。いくつかの実施形態では、本発明の方法は、任意に組み合わせて、2つ以上の他の薬学的活性薬剤を投与することを含む。いくつかの実施形態では、2つ以上の他の薬学的活性薬剤は、限定されないが、ナナチノスタット及びバルガンシクロビルなどの腫瘍溶解剤である。他の実施形態では、本発明の方法は、本発明の化合物を経口投与することを含み、腫瘍注射腫瘍溶解性治療を施すことをさらに含む。いくつかの実施形態では、この組み合わせは、経口投与される。
いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、ニボルマブ、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ(NS-0200)、IMM-124E、RG-125、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ND-L02-s0201/BMS-986263、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、トロピフェキソール、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、またはセラデルパールである。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患を治療または予防するための方法は、化合物I-1、化合物I-32、化合物I-61、もしくは化合物III-1、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを含む。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患を治療または予防するための方法は、有効量の(a)本発明の化合物と、(b)別の薬学的活性薬剤である、ソラフェニブ、タキソール、レンバチニブ、タゼメトスタット、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、エラフィブラノール、ナルメフェン、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、セラデルパール、フィソガチニブ、ドキソルビシン、カボザンチニブ、デフェロキサミン、イタシチニブ、チアウラニブ、SF1126、アンロチニブ、P1101、バルリチニブ、SHR-1210、SHR6390、カプマチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、サパニセルチブ、メクリジン、エンザルタミド、H3B-6527、OBI-3424、ブリバニブ、テポチニブ、テムシロリムス、エパカドスタット、RO7119929、グアデシタビン、リンロドスタット、コパンリシブ、MIV-818、ボロラニブ、RO7070179、アキシチニブ、スニチニブ、またはゾチラシクリブシトレートと、を投与することを含む。本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患を治療または予防するための方法は、有効量の、(a)化合物I-1、化合物I-32、化合物I-61、または化合物III-1、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)別の薬学的活性薬剤である、ソラフェニブ、タキソール、レンバチニブ、タゼメトスタット、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、エラフィブラノール、ナルメフェン、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、セラデルパール、フィソガチニブ、ドキソルビシン、カボザンチニブ、デフェロキサミン、イタシチニブ、チアウラニブ、SF1126、アンロチニブ、P1101、バルリチニブ、SHR-1210、SHR6390、カプマチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、サパニセルチブ、メクリジン、エンザルタミド、H3B-6527、OBI-3424、ブリバニブ、テポチニブ、テムシロリムス、エパカドスタット、RO7119929、グアデシタビン、リンロドスタット、コパンリシブ、MIV-818、ボロラニブ、RO7070179、アキシチニブ、スニチニブ、またはゾチラシクリブシトレートと、を投与することを含む。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患を治療または予防するための方法は、有効量の、(a)本発明の化合物と、(b)別の薬学的活性薬剤である、ソラフェニブ、タキソール、カロツキシマブ、ペムブロリズマブ、レンバチニブ、アベルマブ、デュルバルマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、タゼメトスタット、セミプリマブ、ABX196、T細胞受容体(TCR)免疫細胞療法剤、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、腫瘍注射腫瘍溶解性ウイルス、遺伝子修飾腫瘍溶解性ウイルス、または免疫調節性遺伝子療法剤と、を投与することを含む。本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、疾患の治療または予防方法は、有効量の、(a)化合物I-1、化合物I-32、化合物I-61、または化合物III-1、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、(b)別の薬学的活性薬剤である、ソラフェニブ、タキソール、カロツキシマブ、ペムブロリズマブ、レンバチニブ、アベルマブ、デュルバルマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、タゼメトスタット、セミプリマブ、ABX196、T細胞受容体(TCR)免疫細胞療法剤、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、腫瘍注射腫瘍溶解性ウイルス、遺伝子組換え腫瘍溶解性ウイルス、または免疫調節性遺伝子療法剤と、を投与することを含む。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は、それを必要とする対象に、有効量の本発明の化合物と、表Dの実施形態に記載の別の薬学的活性薬剤と、を投与することを含む。いくつかの実施形態では、他の薬学的活性薬剤は、本発明の化合物または本発明の組成物の投与と同時に、投与前に、または投与後に投与される。
本明細書に開示される方法のいくつかの実施形態では、本方法は、放射線療法を対象に施すことをさらに含む。いくつかの実施形態では、放射線療法は、ガンマ線放射線療法またはX線放射線療法である。いくつかの実施形態では、放射線療法は、ガンマ線またはX線放射線装置を介して施される。
いくつかの実施形態では、放射線療法は、本発明の化合物または本発明の組成物の投与と同時に、投与前に、または投与後に施される。いくつかの実施形態では、放射線療法は、本発明の化合物または本発明の組成物の投与前または投与後に施される。
本発明の化合物を作製するための方法
合成及び全般的プロトコル
式(IA)、(IB)、(IC)、(ID)、(IE)、(IF)、(IG)、(IH)、(IJ)、(IK)、及び(IL)の化合物(総称して、「式(I)」)は、スキーム1~7に示される合成方法論を介して調製することができる。本発明の化合物及びその中間体の調製に有用な出発物質は、市販されているか、または既知の合成方法及び試薬を使用して、市販されている材料から調製することができる。
スキーム1:式(I)の全般的合成
Figure 2022542238000113
スキーム1では、Aは、Cl、Br、またはIなどのハロゲンとすることができる。いくつかの実施形態では、AはBrである。スキーム1では、Bは、カルボン酸またはマロン酸エステルのエステルのカルバニオンとすることができる。スキーム1では、Q及びQは、それぞれ独立して、-O-アルキル、-S-アルキル、-S-アリール、-NR1A2A、NHR1A、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、アリール、シクロアルキル、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルとすることができ、または各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成することができる。R1A及びR2Aは、式(I)について本明細書で定義されるとおりである。
スキーム2:式(I)の全般的合成
Figure 2022542238000114
スキーム2では、Q及びQは、それぞれ独立して、-O-アルキル、-S-アルキル、-S-アリール、-NR1A2A、NHR1A、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、アリール、シクロアルキル、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルとすることができ、または各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成することができる。R1A及びR2Aは、式(I)について本明細書で定義されるとおりである。
スキーム3:式(I)の全般的合成(式中、Zは-C(R)(R)-(CH-Xであり、Xは、COOR、またはCOOHであり、cは0である)。
Figure 2022542238000115
スキーム3では、Q及びQは、それぞれ独立して、-O-アルキル、-S-アルキル、-S-アリール、-NR1A2A、NHR1A、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、アリール、シクロアルキル、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルとすることができ、または各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成することができる。R1A及びR2Aは、式(I)について本明細書で定義されるとおりである。
スキーム3は、式5のオルト、メタ、またはパラω-ハロアルキル置換アレーン(式中、pは、2~5の範囲の整数であり、Halは、Cl、Br、またはIである)の、式7のジカルボン酸(式中、RならびにRは、アルキル及び/またはアリール部分であるか、あるいは3~7員環に連結される)への変換を示す。この変換は、2つの異なる、しかしながら関連する経路によって、実施することができる。第1の方法によれば、式RCHCOのエステル(式中、RならびにRがアルキル及び/またはアリール部分であるか、あるいは3~7員環に連結され、Rが典型的にはエチルまたはメチルである)を、強塩基により、好ましくは、限定されないが、ブチルリチウムまたはリチウムジイソプロピルアミドにより脱プロトン化し、次いで、式5の二ハロゲン化物と反応させて、式6の対応するジエステルを提供する。一般に、反応は、約-78℃~約25℃の温度で行われ、反応溶媒は、好ましくは、THFまたはジエチルエーテルである(本方法の範囲に関する考察については、Larock,R.C.Comprehensive Organic Transformations.A Guide to Functional Group Preparations,2nd ed.;Wiley-VCH,New York,1999,pp 1725-1726を参照されたい。本方法の具体例については、Dasseux et al.,US6,646,170及びUS6,410,802、Oniciu et al.US10,227,285、ならびにAckerley et al.,J.Med.Chem.1995,38,1608-1628を参照されたい)。第2のステップでは、式6のジエステルをケン化して(概要ついて、Larock,R.C.Comprehensive Organic Transformations.A Guide to Functional Group Preparations,2nd ed.;Wiley-VCH,New York,1999,pp 1959-1968、及びSmith,M.B.;March,J.March’s Advanced Organic Chemistry.Reactions,Mechanisms,and Structure,5th ed.;John Wiley and Sons,New York,2001,pp 469-474を参照されたい)、式7の二酸を得る。代替法として、式5の二ハロゲン化物を式7の二酸に変換するこの変換はまた、式RCHCOH(式中、R及びRはアルキル及び/またはアリールである)のカルボン酸を、上記のRCHCOのアルキル化に類似する条件下で2回脱プロトン化し、続いて二臭化物5と反応させることで、1ステップで実施することもできる(考察については、Larock,R.C.Comprehensive Organic Transformations.A Guide to Functional Group Preparations,2nd ed.;Wiley-VCH,New York,1999,pp 1717-1718を参照されたい)。例えば、式5の化合物(オルト、p=3、Hal=Br)を、THF及びDMPUの溶媒混合物中、約-78℃~室温の範囲の温度で、リチオエチルイソブチレート(リチウムジイソプロピルアミドによりエチルイソブチレートから調製したもの)と反応させ、対応する式7のジエステル(オルト、p=3)を得る。このジエステルを次に、標準条件(エタノール水溶液、水酸化カリウム、還流温度)で加水分解し、希塩酸水溶液で再酸性化した後、式7のジカルボン酸(オルト置換パターン、R=R=メチル、及びp=3)を得る。別の方法では、Gleiter et al.,J.Org.Chem.1992,57,252-258に記載されるように、イソ酪酸を、THF溶液中のn-ブチルリチウム及びジイソプロピルアミンで、最初に約-20℃、次いで約50℃で2回脱プロトン化する。約-20℃まで再冷却した後、THF中の式5の化合物(オルト、R=R=メチル、p=3、Hal=Br)の溶液を、10℃未満の温度に維持しながら滴加する。次いで、混合物を最初に室温で、次いで約40℃で撹拌し、典型的な方法で後処理し、対応する二酸7を得る。タイプ5のハロゲン化誘導体は、例えば、Gleiter et al.,J.Org.Chem.1992,57,252-258に記載されるようないくつかの方法により得ることができる。
スキーム4:化合物5-Br(Hal=Brである化合物5)の全般的合成
Figure 2022542238000116
スキーム4では、Q及びQは、それぞれ独立して、-O-アルキル、-S-アルキル、-S-アリール、-NR1A2A、NHR1A、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、アリール、シクロアルキル、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルとすることができ、または各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成することができる。R1A及びR2Aは、式(I)について本明細書で定義されるとおりである。
スキーム4は、親ジカルボン酸10からのパラ、メタ、及びオルトジブロモアルキル置換アレーン化合物5-Br(式中、(p-1)が1~2の範囲の整数である)の合成を示す。スキーム4は、まず、Larock,R.C.Comprehensive Organic Transformations.A Guide to Functional Group Preparations,2nd ed.;Wiley-VCH,New York,1999,pp 1932-1941、及びSmith,M.B.;March,J.March’s Advanced Organic Chemistry.Reactions,Mechanisms,and Structure,5th ed.;John Wiley and Sons,New York,2001,pp 484-486で参照される一般的な手順を使用して、式10の化合物を式20のジエステル(式中、Rは、限定されないがメチル、エチル、またはイソプロピルなどのアルキル部分である)にエステル化することの概要を示す。ジオール30は、公知の合成方法によってジエステル20から調製することができる(好適な還元方法の考察については、例えば、Hudlicky,M.Reductions in Organic Chemistry,2nd ed.;ACS Monograph 188,Washington,DC,1996,pp 212-216を参照されたい)。次のステップでは、30における化合物5-Br中のアルコール官能基のブロモ部分への変換は、Larock,R.C.Comprehensive Organic Transformations.A Guide to Functional Group Preparations,2nd ed.;Wiley-VCH,New York,1999,pp 693-695において参照される様々な標準的方法により実施することができる。例えば、パラ置換パターン及び(p-1)=1を有する式10の化合物(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,Wisconsinから入手可能)を、過剰のメタノール及び濃硫酸で還流温度で処理し、式2の対応するジメチルエステルを得る。この変換に使用することができる手順は、例えば、参照により本明細書に組み込むSchimelpfenig,C.W.J.Org.Chem.1975,40,1493-1494で参照される。加えて、Reynoldsら、US2,789,970、1953年12月8日に出願の出願第397,037号において参照されるように、式20の化合物(パラ、(p-1)=1)を、非プロトン有機溶媒(例えばTHFまたはジエチルエーテル)中、金属水素化物の錯体、好ましくは、限定されないが、水素化アルミニウムリチウムとの反応によって、式30の対応する化合物に変換することができる。さらに、式30のジオール(パラ、p=1)は、臭化ナトリウム及び濃硫酸を用いて高温で処理することにより、式5-Br(パラ、p=1)の臭化物に変換することができる。この変換のための有用な溶媒は、Schimelpfenig,C.W.J.Org.Chem.1975,40,1493-1494に記載されるように、水である。
スキーム5:化合物5A-Brの全般的合成
Figure 2022542238000117
スキーム5では、Q及びQは、それぞれ独立して、-O-アルキル、-S-アルキル、-S-アリール、-NR1A2A、NHR1A、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、アリール、シクロアルキル、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルとすることができ、または各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成することができる。R1A及びR2Aは、式(I)について本明細書で定義されるとおりである。
スキーム5は、式5A-Brの2つの3-ブロモプロピル置換基を有するオルト、メタ、及びパラ置換アレーン化合物の調製を示す。メタ及びパラ置換を有する化合物5A-Brの合成のための具体例は、Schimelpfenig,C.W.J.Org.Chem.1975,40,1493-1494及びGleiter et al.,J.Org.Chem.1992,57,252-258にそれぞれ記載されている。例えば、式50の化合物を、約90~110℃のピリジン溶液中のマロン酸及びピペリジンで処理し、式60のα,β不飽和カルボン酸を得る。この変換のエンドポイントは、典型的には、CO発泡の停止によって示される。この手順は、Knoevenagel-Doebner反応として知られており、この変換のための有用な反応プロトコルは、Organikum,Organisch-Chemisches Grundpraktikum,VEB Verlag Deutscher Wissenschaften,Berlin 1984,pp 572-574に記載されている。式60の化合物の式70の化合物への還元は、Hudlicky,M.Reductions in Organic Chemistry,2nd ed.;ACS Monograph 188,Washington,DC,1996,pp 196-197において議論されるように、コロイド状パラジウム、Raneyニッケルまたは亜クロム酸銅上での接触水素化によって実施することができる。水酸化ナトリウム水溶液中で、水素ガスを用いて、パラジウム/炭素触媒上で、約20~60psiの圧力で処理することによる、式60の化合物のメタ置換による対応する化合物70への変換は、全内容を参照により本明細書に組み込むSchimelpfenig,C.W.J.Org.Chem.1975,40,1493-1494に報告されている。次いで、式70の化合物の式5A-Brの化合物へのさらなる変換は、スキーム4に記載される方法論に従って実施することができる。
スキーム6:鎖伸長による化合物5-Brの全般的合成
Figure 2022542238000118
スキーム6では、Q及びQは、それぞれ独立して、-O-アルキル、-S-アルキル、-S-アリール、-NR1A2A、NHR1A、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、アリール、シクロアルキル、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルとすることができ、または各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成することができる。R1A及びR2Aは、式(I)について本明細書で定義されるとおりである。
スキーム6は、(p-2)個のメチレン基からなるアルキル鎖を有する式90の臭化物から、p個のメチレン基からなるアルキル鎖を有する式5-Brの臭化物への鎖伸長のための全般的な方法を示す。ハロゲン化アルキル(90など)からカルボン酸(120など)への変換順序は、Smith,M.B.;March,J.March’s Advanced Organic Chemistry.Reactions,Mechanisms,and Structure,5th ed.;John Wiley and Sons,New York,2001,p 549、及びLarock,R.C.Comprehensive Organic Transformations.A Guide to Functional Group Preparations,2nd ed.;Wiley-VCH,New York,1999,p 1765に参照されるマロン酸エステル合成を用いて実施することができる。一般に、マロン酸エステル(Rは典型的にはエチルまたはメチルである)のモノアルキル化では、エタノール中で、ジアルキル化副産物の形成を阻害するナトリウムエトキシドの塩基溶媒の組み合わせを使用し(Organic Reactions,Volume IX,editor-in-chief:R.Adams;Robert E.Krieger Publishing Company,Malabar,Florida,1957,p 132)、式100の化合物を得る。次いで、式100の化合物をケン化して式110の化合物を得、それをその融点を上回る温度で加熱して、式120の化合物へ脱炭酸することができる。次に、ジカルボン酸120からジエステル20を介する鎖伸長二臭化物5-Brへの変換を、スキーム4に記載される方法論に従って行う。あるいは、ジェミナルジエステル100の式20の化合物への直接的な脱カルバルコキシル化(decarbalkoxylation)を、塩の添加の有無にかかわらず、水及びDMSOでの処理によって実施することができる。しかしながら、KCN、NaCl、またはLiClなどの塩を水/DMSO溶媒に添加することにより、これらの基質の脱カルバルコキシル化速度を向上させることができる(Fakhri,S.A.;Yousefi,B.H.Tetrahedron 2000,56,8301-8308)。例えば、マロン酸エチルをエタノール中のナトリウム金属、及び式90の化合物((p-2)=2)の溶液と反応させ、マロン酸エチルを添加して、式100の対応する化合物を得る。このテトラエステルをその後、例えば、エタノール水溶液及び水酸化カリウムを使用してケン化し、式110の対応する四酸を得る。次いで、四酸を、約200℃の温度で脱炭酸して、式120の二酸とする。メタノール及び濃硫酸でエステル化した後(スキーム4を参照されたい)、ジエステル20を得る。式100のテトラエステル(オルト、(p-2)=1、R=エチル)を式20のジエステルに変換するための有用な方法は、参照によりその全体を本明細書に組み込むFakhri,S.A.;Yousefi,B.H.Tetrahedron 2000,56,8301-8308に記載されている。
スキーム7:式7の化合物の全般的合成
Figure 2022542238000119
スキーム7では、Q及びQは、それぞれ独立して、-O-アルキル、-S-アルキル、-S-アリール、-NR1A2A、NHR1A、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、アリール、シクロアルキル、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルとすることができ、または各炭素原子は、独立して、炭素原子に結合したQ及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成することができる。R1A及びR2Aは、式(I)について本明細書で定義されるとおりである。
スキーム7は、式7のオルト、メタ、及びパラ置換アレーン化合物をω-カルボキシアルキル置換により合成することを示し、式中、(p-1)は2~12の範囲の整数であり、R及びRは、アルキル部分及び/またはアリール部分、あるいは3~7員環で連結された2つのアルキル部分のいずれかである。この合成は、限定されないがヘキサンなどの非プロトン性溶媒中における、限定されないがn-ブチルリチウム及びtert-ブトキシドカリウムの組み合わせなどの強力な塩基による、オルト-、メタ-、またはパラ-キシレン3の2回の脱プロトン化から始まり、次に形成された3のジアニオンと好適な求電子試薬A-(CHp-1-CR-CHO-PG(式中、(p-1)、R及びRは、上記のように定義され、Aは、Cl、Br、またはIである)との反応を行う。「PG」は、ヒドロキシル保護基である。ヒドロキシル保護基の例は、参照により本明細書に組み込むGreene,T.W.;Wuts,P.G.M.Protective groups in organic synthesis,3rd ed.,John Wiley and Sons,New York,1999,pp 17-245に記載されている。メチルアレーンは、Larock,R.C.Comprehensive Organic Transformations.A Guide to Functional Group Preparations,2nd ed.;Wiley-VCH,New York,1999,p 88に従って、リチウム塩基を用いた脱プロトン化、続いて好適な求電子試薬を用いたアルキル化を通じてアルキル化することができる。例えば、キシレンジアニオンの調製の例については、Bates et al.,J.Am.Chem.Soc.1981,103,5052-5058を参照されたい。次のステップでは、190の保護基を除去して、200中の末端ヒドロキシルメチル部分を遊離させ、これを好適な酸化剤を使用して酸化し(Larock,R.C.Comprehensive Organic Transformations.A Guide to Functional Group Preparations,2nd ed.;Wiley-VCH,New York,1999,pp 1646-1648、及びSmith,M.B.;March,J.March’s Advanced Organic Chemistry.Reactions,Mechanisms,and Structure,5th ed.;John Wiley and Sons,New York,2001,p 1537)、式7のジカルボン酸を得る。例えば、m-キシレン(メタ-3)を、まず室温で、次いで還流温度で、ヘキサン中のn-ブチルリチウム及びカリウムtert-ブトキシドと反応させる。0℃に冷却した後、式180の化合物(A=Br、(p-1)=3、R=R=メチル、PG=テトラヒドロピラニル、Dasseuxら、US6,646,170及びUS6,410,802に従って調製)を添加し、反応を還流温度で継続させ、通常の後処理及びカラムクロマトグラフィーによる精製の後、式190の対応する化合物を得る。次いで、190~200(R、R=メチル、p=3)の脱保護を、メタノール及び濃塩酸水溶液中で加熱することによって実施する(Vogel,A.I.Vogel’s textbook of practical organic chemistry,5th ed.,Longman Scientific and Technical,1989,p.552)。次いで、この化合物200を、Vedejs,E.;Dent,W.H.,III;Gapinski,D.M.;McClure,C.K.J.Am.Chem.Soc.1987,109,5437-5446に従って、N,N’-ジメチルホルムアミド中のピリジニウム二クロム酸塩で処理し、式7のジカルボン酸を得る(メタ、p=3、R、R=メチル)。
スキーム8は、化合物I-1及びI-32の例示的な代替的合成法を示す。市販のベンゼン-ジカルボキシアルデヒド(Sigma-Aldrich、AK Scientific等)を、(5-エトキシ-4,4-ジメチル-5-オキソペンチル)トリフェニルホスホニウムブロミド(220)(Oniciu,D,C.et al.,WO2012/054535及びUS8,349,833B2に記載のように調製)と、塩基(限定されないが、水酸化ナトリウムもしくはカリウム、tert-ブトキシドカリウムもしくはナトリウム、炭酸カリウムもしくはナトリウム、及び水素化ナトリウムなど)の存在下で、Le Bigot Y.et al.,1988,Tetrahedron 44(4),pp.1057-1072に記載される方法で、シス及びトランス異性体の混合物として反応させる。式(230)または(240)のシス及びトランス異性体の混合物は、例えばH.-U.Blaser,F.Spindler,M.Thommen,The Handbook of Homogeneous Hydrogenation,J.G.De Vries,C.J.Elsevier,Eds.(Wiley-VCH,2008),chap.37、Scharnagl,F.K.et al.,Sci.Adv.2018;4:eaau1248,21 September 2018、及び本明細書で引用する参照文献により記載される方法などの、当該技術分野で既知のオレフィンの水素化のための方法により、触媒的に還元することができる。こうして得られたエステルは、適切な分析方法を用いて、水素化反応が実質的に完了したと見なされた後、加水分解に供する。式(250)または(260)の化合物をそれぞれ含有する反応混合物を、アルカリ土類金属塩もしくは塩基、または酸化物、またはアルカリ金属塩もしくは塩基の存在下で、還流アルコール中で2~96時間加水分解する。典型的な例としては、限定されないが、DMSOと水の還流混合物中でのKCOによる加水分解が挙げられる。他の好適な手順は、Houben-Weyl,Methoden der Organische Chemie,Georg Thieme Verlag Stuttgart 1964,vol.XII/2,pp.143-210 and 872-879、またはAnderson,N.G.,Practical Process Research & Development,Academic Press,London,2000,pp.93-94 and 181-182で参照される。
スキーム8.化合物I-1及びI-32の例示的合成。
Figure 2022542238000120
スキーム9.式(III)または(IIIA)の化合物の全般的合成(式中、X=O、Z、Z=COOH、q=0、ならびにR及びRは一緒にシクロプロピル環を形成する)
Figure 2022542238000121
X=Oである式(III)または(IIIA)の化合物は、Williamson合成によって、アルコールを、ハロゲン化物、トリルスルホネートまたはメシレートなどの脱離基を含む誘導体と反応させることによって調製することができる。スキーム9を参照されたい。
合成例
実施例1:(9-カルボキシメチルスルファニル-5-オキソ-ノニルスルファニル)-酢酸(化合物II-3)の合成
Figure 2022542238000122
THF中、室温での5-ブロモバレラートエチルとリチウムジイソプロピルアミドとの反応により、ケトンエステル1-1が生成する(例えば、Cooke,M.P.J.Org.Chem.1993,58,2910-2912;Stetter,H.;Rauhut,H.Chem.Ber.1958,91を参照されたい)。HCl/EtOHの還流による1-1の脱炭酸(Cooke,M.P.J.Org.Chem.1993,58,2910-2912)により粗製1-2が生成され、これを、シリカゲル及び酢酸エチル/ヘキサン1/20~1/8の比率の混合液などの系を使用するカラムクロマトグラフィーによって精製することができる。エタノール及び水の混合液に溶解させたメルカプト酢酸を、水酸化ナトリウム水溶液で処理して、メルカプト酢酸ナトリウムを調製し、Agnus,A.,Louis,Gissebrecht,J.P.,Weiss,R.,J.Am.Chem.Soc.,1984,106,93またはRiesen,P.C.;Kaden,T.A.Helv.Chim.Acta.1995,78,1325-1333に記載されるように、エタノールなどの溶媒中で1-2の処理に使用し、粗化合物II-3を得る。粗化合物II-3は、MTBE及びヘプタンなどの溶媒または溶媒混合物からの再結晶化によって精製することができる。
実施例2:(9-カルボキシメチルスルファニル-5-ヒドロキシ-ノニルスルファニル)-酢酸(化合物II-1)の合成
Figure 2022542238000123
実施例1からのケト酸化合物II-3の還元を、NaOHとの塩形成後、水素化ホウ素ナトリウムで実施し、化合物II-1を得る(好適な反応条件については、米国特許第7,119,221号を参照されたい)。化合物II-3(実施例1)をNaOH溶液(2~7当量)に溶解させ、水中に中間体の二ナトリウム塩を形成する。次いで、イソプロパノールを添加し、続いて水素化ホウ素ナトリウム(1.05当量)を分割して添加する。反応混合物を約45℃で数時間加熱し、化合物II-1を得る。かかる生成物は、MTBE、ヘプタン、または混合物からの再結晶化によって精製することができる。
実施例3:[5-(5-カルボキシメトキシ-ペンチルオキシ)-ペンチルオキシ]-酢酸(化合物II-12)の合成
Figure 2022542238000124
化合物II-12は、3-1及び3-2から開始するWilliamsonエーテル合成を通じて調製する(Dasseuxら、US6,459,003に記載されるように調製する)。得られた3-3を、触媒量のp-トルエンスルホン酸一水和物の存在下でメタノール中で脱保護して、ジオール3-4を得る。次いで、このジオールを、米国特許第10,227,285号に記載されるように、PTC触媒としてのテトラブチルアンモニウムブロミドの存在下で、NaOH水溶液及びトルエンの2相系内で、tert-ブチルブロモ酢酸と結合させる。最後に、このtert-ブチルエステルを酸性条件下で切断して、化合物II-12を得る。
実施例4:[5-(5-カルボキシメトキシ-ペンチルスルファニル)-ペンチルオキシ]-酢酸(化合物II-20)の合成
Figure 2022542238000125
化合物3-1(米国特許第6,790,953号に記載されるように調製)を、Edwards,D.;Stenlake,J.B.J.Pharmacy Pharmacol.1955,7,852-860による方法と同様に硫化ナトリウムで処理してチオエーテル4-1を形成させ、それを、Miyashita,N.;Yoshikoshi,A.;Grieco,P.A.J.Org.Chem.1977,42(23),3772-73に記載されるように、触媒量のピリジニウムp-トルエンスルホネート(PPTS)の存在下でメタノール中で脱保護する。こうして得られたジオール4-2を、Nagatsugi,F.;Sasaki,S.;Maeda,M.J.Fluorine Chem.1992,56,373-383の方法に従い、(BuN)(HSO)を触媒として用いて相転移触媒条件下でtert-ブチルブロモ酢酸と反応させ、そのtert-ブチルエステル4-3を得る。その後、トリフルオロ酢酸(TFA)によるtert-ブチルエステルの切断を行い、Nagatsugi,F.;Sasaki,S.;Maeda,M.J.Fluorine Chem.1992,56,373-383の手順と同様に、90%の収率で遊離酸化合物II-20を得る。
実施例5:[5-(5-カルボキシメトキシ-ペンタン-1-スルフィニル)-ペンチルオキシ]-酢酸(化合物II-24)の合成
Figure 2022542238000126
過酸化水素を酸化剤として使用して、米国特許第6,673,780号に記載の手順と同様に、化合物II-12(実施例4)から開始して、化合物II-24を調製する。
実施例6:[5-(5-カルボキシメチルスルファニル-ペンチルオキシ)-ペンチルスルファニル]-酢酸(化合物II-6)の合成
Figure 2022542238000127
化合物6-1及び6-2を、それぞれ、Harrison,G.C.;Diehl,H.Organic Synthesis 1955 Coll.Vol 3,370、及びFrancis,G.W.;Berg,J.F.Acta Chem.Scand.B 1977,31,721-722に記載の方法に従い、得る。5-クロロ-ペンタン-1-オールは市販されており、3-4は、実施例3に記載されるように調製される:すなわち、メルカプト酢酸(8.1g、87.9mmol)を、脱イオン水/エタノール溶液(50mL/40mL)に溶解させた。水酸化ナトリウム(7.0g、175.5mmol)の水溶液(50mL)を撹拌下で添加した。この混合物に、エタノール(20mL)中のビス(4-クロロブチルエーテル)(7.0g、35.1mmol)を30分間にわたって滴加した。この混合物を20時間還流加熱し、その後エタノールを蒸発させた。残渣を水(20mL)で希釈した。水層をMTBE(4×20mL)で抽出し、有機層を廃棄した。水層を、濃縮HClでpH2に酸性化し(約12mL)、MTBEで抽出した(4×30mL)。混合有機層を、出発メルカプト酢酸の存在について、TLC(シリカ、CH2Cl2:MeOH=9:1)によってチェックした(R=0.7、ホスホモリブデン酸/EtOHによる明るい青色のスポット)。出発酸が完全になくなるまで、有機層を水で洗浄した(分割して約700mL)。溶媒を減圧下で除去し、無色の油状物(7.7g)を得、これを室温で固化させた。この固体をヘプタン/MTBE(50/60mL)から再結晶し、良好な白色結晶(6.2g、収率57%、純度99%-RI、91%-UV、mp43~44℃)を得た。さらなる量の生成物を母液から得た(0.87g、mp38~40℃)。
実施例7:(11-カルボキシメチルスルファニル-6-オキソ-ウンデシルスルファニル)-酢酸(化合物II-4)及び(11-カルボキシメチルスルファニル-6-ヒドロキシ-ウンデシルスルファニル)-酢酸(化合物II-2)の合成
Figure 2022542238000128
化合物II-4及びII-2の合成は、市販の6-ブロモヘキサノールから始まる、上記のように調製した1,11-ジブロモウンデカン-6-オン(7-4)から開始する。ジヒドロピランによる6-ブロモヘキサノールのヒドロキシル基の保護は、米国特許第6,646,170号及び第6,410,802号に記載されるような中間体7-1をもたらす。7-1をジメチルアセトアミド(DMAc)中のToSMICと、アミル酸ナトリウム(NaOAm-t)の存在下で反応させて中間体7-2を形成させ、これをジオール7-3に変換する。THP保護基の除去及びイソシアノ-トシル-断片のケトン基への変換は、約12~24時間で、塩化メチレン、メタノールなどの溶媒の混合物中で、HCl水溶液の存在下で同時に進行する。ジオール7-3は、シリカゲル、ならびに酢酸エチル及び塩化メチレンなどの溶媒混合物上のカラムクロマトグラフィーにより精製され得る。こうして得られた化合物7-3をMitsunobu反応させて臭化物7-4を得、続いて、アルコールまたはアルコール(エタノール、イソプロパノール)の混合物中のメルカプト酢酸のナトリウム塩で処理して、二酸化合物II-4を得る。化合物II-4を水素化ホウ素ナトリウムで還元し、化合物II-2を得る(実施例2を参照されたい)。
実施例8:[4-(4-カルボキシメトキシ-ブトキシ)-ブトキシ]-酢酸(化合物II-11)の合成
Figure 2022542238000129
市販のビス(4-クロロブチルエーテル)を、ジアセテート8-1[Kliem,A.,Schniepp,L.E.J.Am.Chem.Soc,1948,70,1839]を通じてジオール8-2に変換し、これをさらにブロモ酢酸エチルと反応させて8-3を得る。化合物8-3を加水分解して、II-11を得る。あるいは、ビス(4-クロロブチルエーテル)をヒドロキシ酢酸のジアニオンで処理して、オートクレーブまたは高温を通じて、化合物II-11を得る。
具体的には、ジアセテート8-1を、Kliem,A.,Schniepp,L.E.J.Am.Chem.Soc,1948,70,1839に記載の方法と同様に、メタノール中で炭酸カリウムで処理し、粗化合物8-2を、任意選択によりカラムクロマトグラフィーにより精製する。ジオール8-2を、THF中の水素化ナトリウム(鉱油中で95%または60%)で約2時間~約4時間脱プロトン化反応させ、次いで、それをブロモ酢酸エチルと反応させてジエステル8-3を得る。最後のステップである8-3の加水分解は、約2~約8時間、エチルアルコール中のKOHで行う。次いで、生成物を、HCl水溶液での酸性化、続いて塩化メチレンでの抽出を含む後処理に供し、粗化合物II-11を得る。粗化合物II-11は、EtOAc及びヘキサンなどの溶媒、ならびにそれらの混合物を使用して、シリカゲル上での勾配カラムクロマトグラフィーにより任意選択で精製する。
実施例9:5,5’-(1,4-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルペンタン酸)(化合物I-78)の合成
Figure 2022542238000130
(4-メトキシカルボニルメチルフェニル)-酢酸メチルエステル(A2)
濃硫酸(40mL)を、MeOH(300mL)中のフェニレン二酢酸(A1)(25.0g、0.129mol)に添加した。反応混合物を一晩還流加熱した。MeOHの大半を真空中で蒸発させた。残渣を、EtOAc(300mL)及び水(300mL)で希釈した。水溶液を分離し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。混合有機溶液を、水(100mL)、飽和NaHCO溶液(2×100mL)、及びブライン(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、白色の固体として(4-メトキシカルボニルメチルフェニル)-酢酸メチルエステル(HPLCにより27.1g、95%、92.3%)を得た。Mp59~60℃(51~54℃、Dynamit Nobel、英国特許第1495472号、出願第9008/75号、1975年3月4日出願)。H NMR (CDCl): δ= 7.25 (s, 4H), 3.70 (s, 6H), 3.60 (s, 4H)。13C NMR (CDCl): δ= 174.0, 132.5, 129.0, 52.0, 40.5。
2-[4-(2-ヒドロキシエチル)-フェニル]-エタノール(A3)
THF(100mL)中の(4-メトキシカルボニルメチルフェニル)-酢酸メチルエステル(A2)(26.5g、0.12mol)を、室温で撹拌しながらTHF(300mL)中のLiAlH(11.0g、0.29mol)の溶液に添加した。反応混合物を2時間還流加熱した。水(100mL)を慎重に添加し、続いて希釈HCl水溶液(100mLの水中に75mLの濃縮HCl)を添加した。水相をEtOAc(2×100mL)で抽出した。混合有機溶液を、水(100mL)、飽和NaHCO溶液(150mL)、及びブライン(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、2-[4-(2-ヒドロキシエチル)-フェニル]-エタノール(HPLCにより18.68g、94%、93.5%純度)を白色の固体として得た。Mp89~90℃(87~88℃、Reynoldsら、US2,789,970、出願第397,037号、1953年12月8日出願)。H NMR (CDCl): δ=7.17 (s, 4H), 3.78 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 2.81 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 2.30 (br s, 2H)。13C NMR (CDCl): δ = 136.9, 129.4, 63.8, 39.0。
1,4-ビス-(2-ブロモエチル)-ベンゼン(A4)
濃硫酸(30.0g)を、2-[4-(2-ヒドロキシエチル)-フェニル]-エタノール(A3)(18.29g、0.11mol)、NaBr(40.0g、0.39mol)及び水(50mL)の沸騰混合物に、1時間にわたって滴加した。反応混合物を、1時間還流加熱した。追加の部分の硫酸(10mL)及びNaBr(16.0g、0.16mol)を添加し、還流加熱を1.5時間継続した。冷却した混合物に水(100mL)を添加し、生成物を塩化メチレン(3×100mL)で抽出した。混合有機溶液を水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:1)により精製した。固体生成物をヘキサンから再結晶し、1,4-ビス-(2-ブロモエチル)-ベンゼン(22.27g、69%、HPLCにより純度99.8%)を白色の固体として得た。Mp71~72℃(70~71℃,Longone,D.T.;Kusefoglu,S.H.;Gladysz,J.A.J.Org.Chem.1977,42,2787-2788)。H NMR (CDCl): δ= 7.18 (s, 4H), 3.57 (t, J = 2.2 Hz, 4H), 3.16 (t, J = 7.8 Hz, 4H)。13C NMR (CDCl): δ= 138.6, 130.0, 40.1, 34.0。
4-[4-(3-カルボキシ-3-メチルブチル)-フェニル]-2,2-ジメチル酪酸
リチウムジイソプロピルアミド(89mL、0.16mol、ヘプタン/THF/EtPh中の1.8M)の溶液を、THF(100mL)中のエチルイソブチレート(18.0g、155mmol)の溶液に-78℃で滴加した。反応混合物を1時間撹拌し、THF(50mL)中の1,4-ビス-(2-ブロモエチル)-ベンゼン(A4)(20.0g、68.5mmol)の溶液をゆっくりと添加し、続いてDMPU(10mL)を添加した。反応混合物を2時間かけて室温に加温し、40~50℃で1時間撹拌した。水(200mL)を添加し、水溶液を分離し、EtOAc(3×80mL)で抽出した。混合有機溶液を、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄した。減圧下にて濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘプタン、1:10)により精製し、4-[4-(3-エトキシカルボニル-3-メチルブチル)-フェニル]-2,2-ジメチル酪酸エチルエステル(24.0g)を得た。この中間体(24.0g、66.2mmol)をEtOH(300mL)及び水(50mL)に溶解させ、KOH(85%、15.0g、227mmol)を添加し、反応混合物を3時間還流した。溶媒を蒸発させ、残留物を水(150mL)に溶解させ、MTBE(2×30mL)で抽出した。水溶液をHCl水溶液でpH1~2まで酸性化した。沈殿物を濾過し、CHCl/EtOH(1:1)から再結晶し、真空中で乾燥させて、4-[4-(3-カルボキシ-3-メチルブチル)-フェニル]-2,2-ジメチル酪酸(13.6g、64%、HPLCにより94.8%純度)を白色結晶として得た(化合物I-78)。Mp214~215℃。元素分析(C1826):Cの計算値:C,70.56;H, 8.55;実測値:C,70.78、H8.64。H NMR (CDOD): δ= 7.06 (s, 4H), 4.90 (s, 2H), 2.54-2.48 (m, 4H), 1.80-1.74 (m, 4H), 1.22 (m, 12H)。13C NMR (CDOD): δ= 181.5, 140.9, 129.2, 44.3, 43.2, 32.3, 25.8。C1826 (M)についてのHRMS計算値:306.1831,実測値:306.1831。
実施例10:6,6’-(1,4-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルヘキサン酸)(化合物I-1)の合成
Figure 2022542238000131
4-[4-(3-メトキシカルボニルプロピル)-フェニル]-酪酸メチルエステル(B1)
化合物は、Cram,D.J.;Allinger,N.L.;Steinberg,H.J.Amer.Chem.Soc.1954,76,6132に報告される方法を改変した方法によって調製した。
雰囲気下で、ナトリウム(3.5g、0.152mol)をEtOH(200mL)に溶解させ、マロン酸エチル(50.0g、0.31mol)を加温した溶液に添加した。反応混合物を5分間還流加熱し、1,4-ビス-(2-ブロモエチル)-ベンゼン(A4)(22.02g、75.4mmol)のマロン酸エチル(50mL)溶液を5分間にわたって室温で滴加した。反応混合物を0.5時間還流加熱した。水(150mL)及びEtOAc(200mL)を添加した後、溶媒を蒸発させ、残留物をEtOAc(200mL)に溶解させた。溶液を、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣を80~100℃(油浴)、高真空下で乾燥させた。得られた粗製2-{2-[4-(3,3-ビス-エトキシカルボニルプロピル)-フェニル]-エチル}マロン酸ジエチルエステルを、EtOH水溶液(80%、200mL)に溶解させ、KOH(85%、35.0g、0.53mol)を添加した。反応混合物を2時間還流加熱した。溶媒を部分的に蒸発させ、EtOAc(150mL)を添加した。水層を分離し、EtOAc(2×100mL)で抽出した。混合有機溶液をブライン(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。粗製の2-{2-[4-(3,3-ビス-カルボキシプロピル)-フェニル]-エチル}マロン酸(28.0g)を、200~210℃の油浴上で1.5時間加熱した。得られた粗製4-[4-(3-カルボキシプロピル)-フェニル]-酪酸(16.3g)をMeOH(100mL)に溶解させ、濃硫酸(40mL)を添加した。反応混合物を5時間還流し、次いで、室温で一晩撹拌した。MeOHを部分的に蒸発させ、残渣をEtOAc(150mL)に溶解させ、水(150mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、黄色の油状物として粗製の4-[4-(3-メトキシカルボニルプロピル)-フェニル]-酪酸メチルエステル(B1)(17.9g、85%)を得、これを精製せずに次のステップに使用した。H NMR (CDCl): δ = 7.10 (s, 4H), 3.67 (s, 6H), 2.59 (t, J = 7.4 Hz, 4H), 2.33 (t, J = 7.4 Hz, 4H), 1.95-1.90 (m, 4H)。13C NMR (CDCl): δ = 174.0, 138.9, 128.4, 51.5, 34.6, 33.3, 26.5。
4-[4-(4-ヒドロキシブチル)-フェニル]-ブタン-1-オール(B2)
化合物は、Cram,D.J.;Allinger,N.L.;Steinberg,H.J.Am.Chem.Soc.1954,76,6132-6141に従って調製する。THF(50mL)中の4-[4-(3-メトキシカルボニルプロピル)-フェニル]-酪酸メチルエステル(17.7g、63.6mmol)の溶液を、0℃で撹拌しながら、THF(300mL)中のLiAlH(7.2g、0.19mol)の懸濁液に添加した。反応混合物を1時間還流加熱した。水(100mL)及びHCl水溶液(10%、200mL)を添加した。水層を分離し、EtOAcで抽出した(2×50mL)。混合有機溶液をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ETOAc:ヘキサン、1:1)により精製し、4-[4-(4-ヒドロキシブチル)-フェニル]-ブタン-1-オール(7.5g、53%、HPLCにより96.2%純度)を白色結晶として得た。Mp60~62℃(60.5~62.4℃、Cram,D.J.;Allinger,N.L.;Steinberg,H.J.Am.Chem.Soc.1954,76,6132-6141)。H NMR (CDCl): δ = 7.10 (s, 4H), 3.63 (t, J = 6.4 Hz, 4H), 2.61 (t, J = 7.1 Hz, 4H), 2.12 (br s, 2H), 1.71-1.57 (m, 8H)。13C NMR (CDCl): δ = 140.7, 129.4, 63.8, 36.3, 33.4, 28.67。
1,4-ビス-(4-ブロモブチル)-ベンゼン(B3)
濃硫酸(30mL)を、4-[4-(4-ヒドロキシブチル)-フェニル]-ブタン-1-オール(9.4g、42.3mmol)、NaBr(17.4g、0.169mol)及び水(50mL)の沸騰混合物に、1時間にわたって滴加した。反応混合物を1時間還流した。追加の濃硫酸(10mL)を20分間にわたって添加し、1.5時間還流を継続した。水(300mL)及び塩化メチレン(500mL)を添加した後、水溶液を分離し、塩化メチレン(2×50mL)で抽出した。混合有機溶液を水(200mL)及びブライン(150mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン、1:20)により精製し、1,4-ビス-(4-ブロモブチル)-ベンゼン(11.8g、80%、HPLCにより96.1%純度)を油状物として得た。H NMR (CDCl): δ = 7.14 (s, 4H), 3.46 (t, J = 6.6 Hz, 4H), 2.65 (t, J = 7.5 Hz, 4H), 1.96-1.89 (m, 4H), 1.83-1.75 (m, 4H)。13C NMR (CDCl): δ = 139.5, 128.6, 34.7, 34.0, 32.5, 30.1。この手順は、Cram,D.J.;Allinger,N.L.;Steinberg,H.J.Am.Chem.Soc.1954,76,6132-6141により記載されるものを改変して行う。
6-[4-(5-カルボキシ-5-メチルヘキシル)-フェニル]-2,2-ジメチルヘキサン酸
リチウムジイソプロピルアミドの溶液(90mmol、ヘプタン/THF/EtPh中1.8M、50mL)を、THF(200mL)中のエチルイソブチレート(8.97g、77.2mmol)の溶液に、-78℃で滴加した。反応混合物を1時間撹拌した後、THF(50mL)中の1,4-ビス-(4-ブロモブチル)-ベンゼン(11.2g、32.2mmol)の溶液をゆっくりと添加し、続いてDMPU(10mL)を添加した。反応混合物を2時間かけて室温に加温し、40~50℃で1時間撹拌した。水(200mL)を添加し、水溶液を分離し、EtOAc(3×80mL)で抽出した。混合有機溶液を、水(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOH(100mL)に溶解させた。水(50mL)及びKOH(85%、15.0g、227mmol)を添加し、反応混合物を3時間還流加熱した。水(200mL)を添加し、室温に冷却した後、反応混合物を濃縮HClでpH1に酸性化し、1時間撹拌した。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、塩化メチレン(400mL)に溶解させた。溶液をMgSOで乾燥させ、真空中で蒸発させた。残渣を、EtOAc:ヘキサン(1:30、200mL)中に加熱下で溶解させ、凍結器中で冷却した。溶液を油状物からデカントし、60mLの体積に蒸発させた。混合物を一晩撹拌し、沈殿物を濾過し、ヘキサンで洗浄し、真空中で乾燥させて、白色固体として6-[4-(5-カルボキシ-5-メチルヘキシル)-フェニル]-2,2-ジメチルヘキサン酸(8.02g、69%、HPLCにより純度96.4%)を得た(化合物I-1)。Mp129~131℃。元素分析(C2234):計算値:C,72.89;H,9.45。実測値:C,72.90;H,9.49。H NMR (CDCl): δ = 7.05 (s, 4H), 2.66-2.62 (m, 4H), 1.68-1.56 (m, 4H), 1.53-1.47 (m, 4H), 1.17 (s, 12H), 1.08-0.98 (m, 4H)。13C NMR (CDCl): δ = 185.3, 138.6, 128.5, 42.3, 41.5, 34.5, 30.6, 25.0, 23.2。C2234 (M)についてのHRMS計算値:362.2457、実測値:362.2453。
実施例11:1,4-ビス(4-カルボキシ-4-メチルペンチル)ベンゼン(化合物III-1)の合成
Figure 2022542238000132
1,4-ビス(2-メトキシカルボニルエチル)ベンゼン(C2)
Ar雰囲気下で、無水メタノール(75mL)及び濃硫酸(5.0g)中の1,4-ビス(2-カルボキシエチル)ベンゼン(C1)(10.0g、45.0mmol)の溶液を5時間還流加熱した。反応混合物を室温に冷却し、結晶を濾過し、MeOH(30mL)で洗浄し、真空中で乾燥させて、1,4-ビス(2-メトキシカルボニルエチル)-ベンゼン(11.0g、99%)を白色結晶として得た。Mp116~117℃(116~118℃、Matsuoka,T.;Negi,T.;Otsubo,T.;Sakata,Y.;Misumi,S.Bull.Chem.Soc.Japan 1972,45,1825-1833)。H NMR (CDCl): δ = 7.11 (s, 4 H), 3.69 (s, 6 H), 2.94 (t, J = 8.1 Hz, 4 H), 2.62 (t, J = 8.2 Hz, 4 H)。13C NMR (CDCl): δ = 173.3, 138.4, 128.4, 51.6, 35.6, 30.5。この公知の化合物は、Matsuoka,T.;Negi,T.;Otsubo,T.;Sakata,Y.;Misumi,S.Bull.
Chem.Soc.Japan 1972,45,1825-1833に記載されている方法とは異なる方法によって調製した。
1,4-ビス(3-ヒドロキシプロピル)ベンゼン(C3)
C3は、Matsuoka,T.;Negi,T.;Otsubo,T.;Sakata,Y.;Misumi,S.Bull.Chem.Soc.Japan 1972,45,1825-1833に従って調製した。Ar雰囲気下で、水素化アルミニウムリチウム(5.2g,13.7mmol)を、無水THF(300mL)に分割して添加した。THF(50mL)中の1,4-ビス(2-メトキシカルボニルエチル)ベンゼン(11.5g、45.9mmol)の溶液を1時間にわたって滴加し、発熱反応させた。反応混合物を5分間還流し、室温で3時間撹拌した。次いで、水(100mL)及びNHClの10%水溶液(50mL)を用いて加水分解した。有機層を分離し、水溶液をEtOAc(100mL)で抽出した。有機相を混合し、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濃縮し、油状物として1,4-ビス(3-ヒドロキシプロピル)ベンゼン(9.0g、定量的)を得、これをさらなる精製なしで次のステップに使用した。H NMR (DMSO-d): δ = 7.10 (s, 4 H), 4.43 (br s, 2 H), 3.41 (t, J = 8.1 Hz, 4 H), 2.59 (t, J = 8.2 Hz, 4 H), 1.71 (m, 2 H)。13C NMR (DMSO-d): δ = 139.0, 127.0, 60.0, 34.5, 31.2。
1,4-ビス(3-ブロモプロピル)ベンゼン(C4)
脱イオン水(25mL)中の1,4-ビス(3-ヒドロキシプロピル)ベンゼン(9.0g、46.3mmol)及び臭化ナトリウム(24.0g、0.23mol)のエマルジョンを還流加熱し、濃硫酸(17mL)を1時間にわたって滴加した。添加後、還流下での加熱をさらに3.5時間継続した。溶液を室温に冷却し、水(40mL)で希釈し、CHCl(2×150mL)で抽出した。混合有機層を、NaHCOの飽和溶液(100mL)、飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:40)により精製し、1,4-ビス(3-ブロモプロピル)ベンゼン(11.6g、78%)を無色の油状物として得た。H NMR (CDCl): δ = 7.15 (s, 4 H), 3.41 (t, J = 6.6 Hz, 4 H), 2.77 (t, J = 7.1 Hz, 4 H), 2.18 (m, 4 H)。13C NMR (CDCl): δ = 138.3, 128.7, 34.2, 33.4, 33.3。この公知の化合物は、Matsuoka,T.;Negi,T.;Otsubo,T.;Sakata,Y.;Misumi,S.Bull.Chem.Soc.Japan 1972,45,1825-1833及びRuzicka,L.;Buijs,J.B.;Stoll,M.Helv.Chim.Acta 1932,15,1220に記載されている方法とは異なる方法によって調製した。
1,4-ビス(4-エトキシカルボキシ-4-メチルペンチル)ベンゼン(C5)
雰囲気下、無水THF(300mL)中のエチルイソブチレート(9.0g、77.5mmol)の溶液に、-78℃でリチウムジイソプロピルアミド(ヘプタン/THF/EtPh中の1.8M溶液、46.7mL、84.0mmol)を滴加した。1時間後、無水THF(70mL)中の1,4-ビス(3-ブロモプロピル)ベンゼン(11.6g、36.3mmol)の溶液を滴加し、続いてDMPU(20mL)を添加した。反応混合物を一晩室温に加温し、次いで氷浴で冷却し、飽和NHCl溶液(100mL)で加水分解させた。水(100mL)を添加し、層を分離した。水層を、酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。混合有機層を、飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲル(EtOAc:ヘキサン、1:10)上のカラムクロマトグラフィーにより精製し、1,4-ビス(4-エトキシカルボキシ-4-メチルペンチル)ベンゼン(13.3g、94%)を無色の油状物として得た。H NMR (CDCl): δ = 7.09 (s, 4 H), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 4 H), 2.57 (m, 4 H), 1.57 (m, 8 H), 1.24 (t, J = 7.1 Hz, 6 H), 1.47 (s, 12 H)。13C NMR (CDCl): δ = 177.9, 139.6, 128.2, 60.1, 42.0, 40.2, 35.8, 26.8, 25.1, 14.2。C2439 (MH)についてのHRMS計算値:391.2838、実測値:391.2836。
1,4-ビス(4-カルボキシ-4-メチルペンチル)ベンゼン
エタノール(25mL)及び水(15mL)中の1,4-ビス(4-エトキシカルボキシ-4-メチルペンチル)ベンゼン(13.0g、33.3mmol)及び水酸化カリウム(85%、7.0g、106mmol)の溶液を、3.5時間還流加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(100mL)で希釈し、HCl(2Mの水溶液)でpH1に酸性化した。すぐに沈殿物が形成された。混合物を1時間撹拌し、沈殿物を濾過し、水(2×50mL)で洗浄した。粗沈殿物を塩化メチレン(700mL)に溶解させ、溶液をMgSO上で一晩乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣を再結晶化し(塩化メチレン:ヘキサン=1:1)、1,4-ビス(4-カルボキシ-4-メチルペンチル)ベンゼン(9.5g、85%、HPLCにより100%純度)を白色結晶として得た(化合物III-1)。Mp131℃(125~126℃、Gleiter,R.;Kramer,R.;Irngartinger,H.;Bissinger,C.Synthesis and Properties of 4,4,9,9-Tetramethyl[12]paracyclophane-5,6,7,8-tetrone.J.Org.Chem.1992,57,252-258)。元素分析(C2030):計算値:C,71.82;H,9.04、実測値:C,71.10;H,9.00。H NMR (CDCl): δ = 7.07 (br s, 4 H), 2.55 (m, 4 H), 1.59 (m, 8 H), 1.18 (s, 12 H)。13C NMR (CDCl): δ = 184.9, 139.6, 128.1, 42.1, 40.3, 35.8, 26.8, 24.9。この公知の化合物は、Gleiter,R.;Kramer,R.;Irngartinger,H.;Bissinger,C.Synthesis and Properties of 4,4,9,9-Tetramethyl[12]paracyclophane-5,6,7,8-tetrone.J.Org.Chem.1992,57,252-258に記載されている方法を改変した方法によって調製した。
実施例12:5,5’-(1,3-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルペンタン酸)(化合物I-31)の合成
Figure 2022542238000133
ジメチルm-ベンゼン-ビス(2,2-ジメチル)ペンタノエート(D2)
Ar雰囲気下、無水THF(200mL)中のエチルイソブチレート(21.2g、24.4mL、183mmol)の溶液に、-78℃でリチウムジイソプロピルアミド(ヘプタン/THF/エチルベンゼン中に2.0M、91.5mL、183mmol)を滴加した。1時間後、m-ビス(3-ブロモプロピル)ベンゼン(D1)の無水THF(50mL)の溶液(Schimelpfenig,C.W.J.Org.Chem.1975,40,1493-1494及びEffenberger,F.;Kurtz,W.Chem.Ber.1973,106,511-524に従って調製、26.6g、83.1mmol)を滴加し、続いてDMPU(25mL)を添加した。反応混合物を一晩室温に加温し、次いで氷浴で冷却し、飽和NHCl溶液(100mL)で加水分解させた。脱イオン水(100mL)を添加し、層を分離した。水層を、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。混合有機層を、飽和NaCl溶液(100mL)、1N塩酸(2×100mL)、飽和NaHCO溶液(100mL)、及び飽和NaCl溶液(100mL)で洗浄した。混合有機相をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、高真空中で乾燥させた。残渣をシリカ(ヘキサン/酢酸エチル=95/5)上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、黄色の油状物としてジエチル5,5’-(1,3-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルペンタン酸)(15.7g、48%)を得た。H NMR (CDCl): δ = 7.17 (t, 1 H, J = 7.0 Hz), 6.97 (m, 3 H), 4.09 (q, 4 H, J = 7.3 Hz), 2.55 (m, 4 H), 1.56 (m, 8 H), 1.22 (t, 6 H, J = 7.3 Hz), 1.15 (s, 12 H)。13C NMR (CDCl): δ = 178.02, 142.37, 128.58, 128.32, 125.86, 60.31, 42.25, 40.52, 36.48, 27.03, 25.30, 14.39。
5,5’-(1,3-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルペンタン酸)
エタノール(20mL)及び水(10mL)中のジエチル5,5’-(1,3-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルペンタン酸)(D2)(10.6g、27.14mmol)及び水酸化カリウム(85%、6.3g、95.00mmol)の溶液を、4時間還流加熱した。反応混合物を室温に冷却し、水(50mL)で希釈し、エタノールを減圧下で除去した。残りの水溶液を、ジクロロメタン(2×50mL)で抽出した。水層を濃塩酸(10mL)でpH1に酸性化し、ジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。混合有機層を飽和NaCl溶液(50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、高真空中で乾燥させ、粘性の油状物(9.3g)を得た。この油状物をペンタン/ジクロロメタン(75mL/5mL)から-5℃で結晶化し、白色の粉末として5,5’-(1,3-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルペンタン酸)(4.78g、49%、HPLCにより93.2%純度)を得た(化合物I-31)。Mp79℃。元素分析(C2030):計算値:C,71.82;H,9.04、実測値:C,71.71;H,9.22。H NMR (DMSO-d): δ = 12.2 - 11.7 (m br, 2 H), 7.17 (m, 1 H), 6.98 (m, 3 H), 2.52 (m, 4 H), 1.49 (m, 8 H), 1.07 (s, 12 H)。13C NMR (DMSO-d): δ = 178.86, 141.96, 128.26, 125.69, 41.21, 39.91, 35.68, 26.62, 25.06。C3031 (MH)についてのHRMS計算値:335.2222、実測値:335.2232。
実施例13:6-[3-(5-カルボキシ-5-メチルヘキシル)-フェニル]-2,2-ジメチルヘキサン酸(化合物I-32)の合成
Figure 2022542238000134
[1,3-ビス(5,5-ジメチル-6-(テトラヒドロピラン-2-イルオキシ)-ヘキシル]-フェニレン(E2)
N-ブチルリチウムの溶液(38.8mL、ヘキサン/THF/EtPh中の2.5M、96.9mmol)を、室温で、ヘキサン(100mL)中のm-キシレン(E1)(5.0g、47.1mmol)及びカリウムtert-ブトキシド(5.4g、48.1mmol)の混合物に添加した。反応混合物を1時間還流加熱した。黄色の沈殿物が形成された。反応混合物を0℃に冷却し、2-(5-ブロモ-2,2-ジメチルペンチルオキシ)-テトラヒドロピラン(Dasseuxら、US6646170及びUS6410802に従って調製、30.0g、107.5mmol)を滴加した。反応混合物を20時間還流加熱した。水(150mL)を添加し、有機相を分離した。水溶液をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機相を混合し、ブライン(50mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン、1:30)により精製し、[1,3-ビス(5,5-ジメチル-6-(テトラヒドロピラン-2-イルオキシ)-ヘキシル]-フェニレン(14.8g、62%、HPLCにより96.1%純度)を油状物として得た。H NMR (CDCl): δ = 7.17-7.14 (m, 1H), 7.00-6.98 (m, 3H), 4.54 (t, J = 3.0 Hz, 2H), 3.78-3.86 (m, 2H), 3.50-3.45 (m, 2H), 3.47 (d, J = 9.1 Hz, 2H) 2.98 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 2.59 (t, J = 7.6 Hz, 4H), 1.90-1.28 (m, 24H), 0.89 (s, 12H)。13C NMR (CDCl): δ = 142.8, 128.5, 128.1, 125.6, 99.1, 77.5, 61.8, 39.2, 36.0, 34.2, 32.5, 30.7, 25.6, 24.6, 23.7, 19.4。C3254 (M)についてのHRMS計算値:501.3943、実測値:501.3943。
6-[3-(6-ヒドロキシ-5,5-ジメチルヘキシル)-フェニル]-2,2-ジメチルヘキサン-1-オール(E3)
濃縮HCl水溶液(20mL)を、MeOH(200mL)中の1,3-ビス(5,5-ジメチル-6-(テトラヒドロピラン-2-イルオキシ)-ヘキシル]-フェニレン(18.0g、35.7mmol)に添加した。反応混合物を2時間還流加熱し、室温で一晩撹拌した。MeOHを真空中で蒸発させ、残渣を塩化メチレン(200mL)に溶解させた。溶液を水(100mL)、飽和NaHCO溶液(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:1)により精製し、6-[3-(6-ヒドロキシ-5,5-ジメチルヘキシル)-フェニル]-2,2-ジメチルヘキサン-1-オール(10.41g、87%、HPLCにより86.4%)を油状物として得た。H NMR (CDCl): δ = 7.21-7.19 (m, 1H), 7.02-6.99 (3H), 3.32 (s, 4H), 2.62 (t, J = 7.8 Hz, 4H), 1.64-1.26 (m, 12 H), 0.89 (s, 12H)。13C NMR (CDCl): δ = 142.6, 128.5, 128.1, 125.6, 71.9, 38.4, 35.8, 35.0, 32.4, 23.7, 23.5。C2238 (M)についてのHRMS計算値:335.2950、実測値:335.2950。
6-[3-(5-カルボキシ-5-メチルヘキシル)-フェニル]-2,2-ジメチルヘキサン酸
室温で、6-[3-(6-ヒドロキシ-5,5-ジメチルヘキシル)-フェニル]-2,2-ジメチルヘキサン-1-オール(8.5g、25.4mmol)のDMF(200mL)溶液に、二クロム酸ピリジニウム(74.85g、199mmol)を添加した。反応混合物を30時間撹拌し、次いで40℃に10時間加熱した。酢酸エチル(100mL)を添加し、続いて水(200mL)及び濃縮HSO(20mL)を撹拌下で添加した。有機層を分離し、水層をEtOAc(3×100mL)で抽出した。混合有機溶液を、水(100mL)、飽和NaHCO溶液(100mL)、及びブライン(2×100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。溶媒を蒸発させ、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc:ヘキサン=1:1)により精製した。得られた油状物を、EtO:ヘキサン(1:10、50mL)中で3時間撹拌し、沈殿した固体生成物を濾過した(7.2g、78%、HPLCにより96.1%)(化合物I-32)。Mp99~101℃。元素分析(C2234):計算値:C,72.89;H,9.45、実測値:C,73.02;H,9.57。H NMR (CDCl): δ = 7.19-7.16 (m, 1H), 6.99-6.94 (m, 3H), 2.58 (t, J = 7.1 Hz, 4H), 1.63-1.56 (m, 8H), 1.32-1.22 (m, 4H), 1.18 (s, 12H)。13C NMR (CDCl): δ = 185.5, 142.2, 128.6, 128.3, 126.0, 42.0, 40.8, 35.7, 31.0, 25.1, 24.4。C2235 (MH)についてのHRMS計算値:363.2535、実測値:363.2530。
実施例14:5,5’-(1,2-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルペンタン酸)(化合物I-61)の合成
Figure 2022542238000135
3-[2-(3-ヒドロキシプロピル)-フェニル]-プロパノール(F2)
Ar雰囲気下で、無水THF(100mL)中の水素化アルミニウムリチウム(3.0g、78.2mmol)の懸濁液に、撹拌しながら室温で50分間にわたって3-[2-(2-エトキシカルボニルエチル)-フェニル]-プロピオン酸エチルエステル(Fakhri,S.A.;Behrooz,Y.H.Tetrahedron 2000,56,8301-8308に従って調製、14.5g、52.1mmol)のTHF(100mL)溶液を滴加した。混合物を2時間撹拌し、次いで、氷浴で冷却し、脱イオン水(100mL)を滴加することによって慎重に加水分解した。室温で10%硫酸を滴加し、一晩撹拌することによって加水分解を完了させた。混合物をジクロロメタン(200mL、2×100mL)で抽出した。混合有機層を、飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、高真空中で乾燥させ、3-[2-(3-ヒドロキシプロピル)-フェニル]-プロパノール(8.6g、85%、GCにより87.9%純度)を濁った油状物として得、これを、次のステップのためにさらに精製することなく使用した。H NMR (CDCl): δ = 7.20 - 7.05 (m, 4 H), 3.67 (t, 4 H, J = 6.1 Hz), 3.50 - 3.20 (m br., 2 H), 2.72 (m, 4 H), 1.82 (m, 4 H)。13C NMR (CDCl): δ = 139.98, 129.43, 126.24, 62.35, 34.36, 29.01。C1219 (MH)についてのHRMS計算値:195.1385、実測値:195.1388。この既知の化合物は、Uenaka,M.;Kubota,B.Bull.Chem.Soc.Jpn.1936,11,19-26に記載されている方法とは異なる方法によって調製した。
1,2-ビス-(3-ブロモプロピル)-ベンゼン(F3)
3-[2-(3-ヒドロキシプロピル)-フェニル]-プロパノール(8.6g、44.27mmol)、臭化ナトリウム(18.6g、180.62mmol)、及び水(16mL)の混合物を還流加熱し、濃硫酸(13.3mL)を20分間にわたって滴加した。溶液をさらに75分間還流加熱し、次いで室温まで冷却し、脱イオン水(200mL)で希釈した。混合物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、混合有機層を、水(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液(200mL)、及び飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、高真空中で乾燥させ、粗生成物(11.2g)を褐色油状物として得た。粗物質をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン、次いでヘキサン/酢酸エチル=90/10)により精製し、1,2-ビス-(3-ブロモプロピル)-ベンゼン(8.25g、58%、GCにより95.9%純度)を粘性の黄色の油状物として得た。H NMR (CDCl): δ = 7.16 (s, 4 H), 3.33 (t, 4 H, J = 6.3 Hz), 2.79 (m, 4 H), 2.12 (m, 4 H)。13C NMR (CDCl): δ = 138.69, 129.69, 126.66, 34.14, 33.62, 30.99。C1216Br (M)のHRMS計算値:317.9619、実測値:317.9624。この既知の化合物は、Uenaka,M.;Kubota,B.Bull.Chem.Soc.Jpn.1936,11,19-26に記載されている方法とは異なる方法によって調製した。
5-[2-(4-エトキシカルボニル-4-メチルペンチル)-フェニル]-2,2-ジメチルペンタン酸エチルエステル(F4)
Ar雰囲気下で、無水THF(100mL)中のエチルイソブチレート(8.7g、10.0mL、74.98mmol)の溶液に、15分間にわたってリチウムジイソプロピルアミド(ヘプタン/THF/エチルベンゼン中に2.0M、41.2mL、82.48mmol)の溶液を-78℃で滴加した。85分後、無水THF(25mL)中の1,2-ビス-(3-ブロモプロピル)-ベンゼン(8.0g、74.98mmol)の溶液を10分かけて滴加し、続いてDMPU(15mL)を滴加した。混合物を-78℃でさらに1時間撹拌し、次いで、次の2時間にわたってゆっくりと室温に温め、一晩撹拌した。反応混合物を氷浴で冷却し、飽和NHCl溶液(100mL)及び脱イオン水(100mL)を添加することによって加水分解させた。層を分離し、水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。混合有機層を、水(100mL)、1N塩酸(100mL)、水(100mL)、及び飽和塩化ナトリウム溶液(100mL)で洗浄した。次いで、有機相を、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、赤色の油状物として、粗生成物(14.0g)を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/酢酸エチル=95/5)による精製により、5-[2-(4-エトキシカルボニル-4-メチルペンチル)-フェニル]-2,2-ジメチルペンタン酸エチルエステル(8.2g、84%、GCにより79%純度)を淡い黄色の油状物として得た。H NMR (CDCl): δ = 7.11 (s, 4 H), 4.10 (q, 4 H, J = 7.0 Hz), 2.56 (t, 4 H, J = 7.6 Hz), 1.68 - 1.42 (m, 8 H), 1.23 (t, 6 H, J = 7.0 Hz), 1.16 (s, 16 H)。13C NMR (CDCl): δ = 177.95, 140.01, 129.12, 126.04, 60.34, 42.26, 40.79, 33.11, 26.75, 25.29, 14.41。C2439 (MH)についてのHRMS計算値:391.2848、実測値:391.2846。
5,5’-(1,2-フェニレン)ビス(2,2-ジメチルペンタン酸)(または5-[2-(4-カルボキシ-4-メチルペンチル)-フェニル]-2,2-ジメチルペンタン酸)
エタノール(20mL)及び水(10mL)中の5-[2-(4-エトキシカルボニル-4-メチルペンチル)-フェニル]-2,2-ジメチルペンタン酸エチルエステル(8.3g、21.25mmol)及び水酸化カリウム(>85%、4.91g、74.38mmol)の溶液を、還流下で4時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を水(50mL)で希釈し、真空中で約60mLの体積に濃縮した。この水溶液を、ジクロロメタン(2×30mL)で抽出し、次いで、1N塩酸(8mL)でpH1に酸性化した。水層をジクロロメタン(3×30mL)で抽出した。混合有機抽出物を、飽和NaCl溶液(30mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、真空中で濃縮し、粗生成物(5.50g)を、白色固体/粘性油状物として得た。粗材料を-5℃でヘプタン/ジクロロメタンから結晶化して少量の白色結晶を得て、これを冷却したヘプタン(10mL)で洗浄し、高真空下で乾燥させた(5.05g、71%、HPLCで98.3%純度)(化合物I-61)。Mp108~109℃。元素分析(C2030):計算値:C,71.82;H,9.04、実測値:C,71.14;H,9.06。H NMR (DMSO-d): δ = 12.7 - 11.5 (m br, 2 H), 7.11 (s, 4 H), 2.55 (t, 4 H, J = 7.3 Hz), 1.62 - 1.38 (m, 8 H), 1.09 (s, 12 H)。13C NMR (DMSO-d): δ = 178.83, 139.69, 128.98, 125.89, 41.25, 40.20, 32.49, 26.57, 25.04。C2031 (MH)についてのHRMS計算値:335.2222、実測値:335.2232。
生物学的アッセイ
実施例15:Hep3B及びHepa1-6肝臓癌細胞における、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗増殖効果
ヒト肝臓癌細胞Hep3B及びマウスの肝臓癌細胞Hepa1-6を、それぞれ、96ウェルプレートに、3000細胞/ウェルの細胞密度で播種し、その際、Hep3Bの場合にはEagleの最小必須培地(Corning)、または、Hepa1-6細胞の場合にはDulbeccoの修飾Eagle培地(DMEM)High Glucose(Gibco)を用い、また、10%のウシ胎児血清(FBS,Gibco)、及び1%のAntibiotic-Antimycotic溶液(Thermo-Fisher Scientific)を補充した。翌日、細胞を、0(ビヒクル対照)、0.1、0.5、1、5、10、30、50、または100μMの化合物I-32、I-61、I-1、またはIII-1(最終濃度のDMSO0.1%)で処理し、37℃で72時間増殖させた。5日目に、10μLのPrestoBlue(商標)細胞生存試薬(Invitrogen)を各ウェルに添加し、プレートを37℃でさらに1~2時間インキュベートした。インキュベーション後、蛍光シグナルを、560/590nmの励起/発光波長で、SpectraMax M5マイクロプレートリーダー(Molecular Devices)を使用して測定した。
化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1が、Hepa1-6細胞における細胞増殖に及ぼす影響を、ビヒクル対照(DMSO、0.1%最終濃度)に対するパーセントとして、それぞれ図2A~2Dに示す(n=4回の反復、単回の実験、エラーバーは標準偏差を表す)。化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1が、Hep3B細胞増殖に及ぼす影響を、ビヒクル対照(DMSO、0.1%最終濃度)に対するパーセントとして、それぞれ図3A~3Dに示す(n=5、単回の実験、エラーバーは標準偏差を表す)。
実施例16:Hep3B及びHep1-6肝臓癌細胞における、化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1の抗クローン原性効果。
Hep3Bの場合にはEagleの最小必須培地(Corning)、または、Hepa1-6細胞の場合にはHigh Glucose DMEM(Gibco)を用い、10%FBS(Gibco)及び1%Antibiotic-Antimycotic(Thermo-Fisher Scientific)を補充して、肝臓癌細胞株Hep3B(ヒト)及びHepa1-6(マウス)を維持した。各細胞株を1000細胞/ウェルで12ウェルプレートに播種した。翌日、培地を交換し、細胞を0(ビヒクル対照、0.1%DMSO)、1、5、10、30、50、または100μMの化合物I-32、I-61、I-1、またはIII-1(最終濃度のDMSO0.1%)で7日間処理した。9日目に培地を除去し、細胞を10%ホルマリン(500μl)で10分間室温で固定し、1×PBSで洗浄し、クリスタルバイオレットで染色した。10分後、水道水で3回すすいで、余分な色素を除去した。プレートを一晩乾燥させ、次いで、各ウェル内のコロニー数(>50細胞)を、Villiani L.A.,らの以前の記載のように光学顕微鏡を使用してカウントした。
化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1が、Hepa1-6細胞におけるクローン原性に及ぼす影響を、ビヒクル対照(DMSO、0.1%最終濃度)に対するパーセントとして、それぞれ図4A~4Dに示す(n=2、エラーバーは標準偏差を表す)。化合物I-32、I-61、I-1、及びIII-1が、Hep3B細胞におけるクローン原性に及ぼす影響を、ビヒクル対照(DMSO、0.1%最終濃度)に対するパーセントとして、それぞれ図5A~5Dに示す(n=2、エラーバーは標準偏差を表す)。
表1は、実施例15~17からの生物学的な結果を要約する。ND=未測定。
Figure 2022542238000136
実施例17:本発明の例示的な化合物とソラフェニブまたはレンバチニブとの相乗効果。
化合物I-32または化合物I-61の存在下での、ソラフェニブまたはレンバチニブの潜在的な相乗効果を測定するために、本発明の化合物との併用試験を行った。別の実験において、本発明の化合物の非存在下におけるソラフェニブによる増殖阻害、及び本発明の化合物の非存在下におけるレンバチニブによる増殖阻害のためのIC50は、Hep3B細胞においてそれぞれ3μM及び0.5μM、Hepa1-6細胞においてそれぞれ5μM及び30μMと測定された(データ示さず)。
Hep3B(ATCCより提供)またはHepa1-6(ATCCより提供)細胞を、完全培地で500細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに播種した。2日目に、各ウェル内の培地を吸引し、新鮮な完全培地100μlで置き換え、細胞を、本発明の化合物の存在下または不存在下で、濃度依存的な様式(化合物I-32(100μM)または化合物I-61(100μM)で、単独で、またはソラフェニブ(3μM)もしくはレンバチニブ(0.5μM)と組み合わせて、ソラフェニブまたはレンバチニブで処理した。次いで、細胞をインキュベーター内で72時間インキュベートした。5日目に、10μlのプレストブルー(Invitrogen、カタログ番号A13261)細胞生存試薬を各96ウェルプレートに添加し、37℃で1~2時間インキュベートした。インキュベーション後、560/590nmの励起/発光波長で蛍光を測定した。結果を平均±標準偏差(SD)として示した。すべての棒グラフ及び折れ線グラフは、Graph Pad Prism 8ソフトウェアを使用して作成した。増殖のIC50値は、Graph Pad Prism 8の非線形回帰モデルを使用して算出した。各細胞タイプについて、併用処理は、ソラフェニブまたはレンバチニブ単独と比較した、細胞増殖の低減を示した。Hep3B細胞における結果を図6A~6Bに示し、Hepa1-6細胞における結果を図7A~7Bに示す。
ソラフェニブ及びレンバチニブは、以下の構造を有する。
Figure 2022542238000137
細胞増殖のさらなる阻害が併用試験で観察されたため、CompuSynソフトウェア(ComboSyn Inc.から提供される)を使用して結果を解析し、抗増殖活性に対する相乗的または付加的効果があるか否かを検討した。図8A~8Dは、化合物I-32及びI-61の両方が、ソラフェニブまたはレンバチニブの存在下で相乗的阻害を示したことを示す。

Claims (120)

  1. 式(ID)の化合物:
    Figure 2022542238000138
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    各pが、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
    及びZが、独立して、-C(R1A)(R2A)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
    各dが、独立して、0、1、2、3、4、5、6、7、8、または9であり、
    各R1A及びR2Aが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R1A及びR2Aと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各R及びRが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    及びQが、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記Q及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
    Vが、(CHまたはアリーレンであり、
    tが、0、1、2、3、または4であり、
    各Xが、独立して、H、-OH、-SOH、
    Figure 2022542238000139
    であり、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、前記-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
    各Wが、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
    各Yが、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
    Figure 2022542238000140
    であり、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 及びZが、独立して、-C(R1A)(R2A)-(CH-Xである、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  3. 各R1A及びR2Aが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項1もしくは2に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  4. 各R1A及びR2Aが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項1~3のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  5. 1A及びR2Aがメチルである、請求項1~4のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  6. dが、0、1、2、または3である、請求項1~5のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  7. dが、0または1である、請求項1~6のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  8. 式(IG)の化合物:
    Figure 2022542238000141
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    各pが、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
    及びZが、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
    各cが、独立して、0、1、2、または3であり、
    各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各R及びRが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    及びQが、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、もしくは-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記Q及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
    各R1A及びR2Aが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、
    Vが、(CHまたはアリーレンであり、
    tが、0、1、2、3、または4であり、
    各X及びYが、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
    Figure 2022542238000142
    であり、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、前記-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
    各Wが、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  9. pが2である、請求項8に記載の化合物。
  10. 式(ID)の化合物:
    Figure 2022542238000143
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    各pが、独立して、4、5、6、または7であり、
    及びZが、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
    各cが、独立して、0、1、2、または3であり、
    各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各R及びRが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    及びQが、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、または-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記Q及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
    Vが、(CHまたはアリーレンであり、
    tが、0、1、2、3、または4であり、
    各X及びYが、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
    Figure 2022542238000144
    であり、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、前記-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
    各Wが、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  11. 式(IE)もしくは式(IF)の化合物:
    Figure 2022542238000145
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    各pが、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
    各Z及びZが、独立して、-C(R)(R)-(CH-Xまたは-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
    各cが、独立して、0、1、2、または3であり、
    各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各R及びRが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    及びQが、独立して、H、OH、-C-Cアルキル、-O(C-Cアルキル)、フェノキシ、アリールオキシ、ベンジル、-S-アリール、-SR1A、-NR1A2A、F、Cl、Br、I、-CF、-COR1A、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、もしくは-V-OHであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記Q及びQと一緒に、ヘテロシクリルもしくはカルボシクリル基を形成し、
    Vが、(CHまたはアリーレンであり、
    tが、0、1、2、3、または4であり、
    各X及びYが、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
    Figure 2022542238000146
    であり、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、前記-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
    各Wが、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  12. 及びZが、それぞれ独立して、-C(R)(R)-(CH-Xである、請求項10もしくは11に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  13. Xが、-COOHまたは-COORである、請求項10~12のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  14. 各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項10~13のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  15. 各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項10~14のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  16. 及びRがメチルである、請求項10~15のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  17. cが、0または1である、請求項10~16のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  18. 及びZの一方または両方が、-W-(CH-C(R)(R)-Yである、請求項1~11のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  19. 及びRが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項18に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  20. Yが、-COOHまたは-COORである、請求項18に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  21. が、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項20に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  22. が、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項20に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  23. pが、4、5、6、または7である、請求項1~8及び10~22のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  24. 前記化合物が、以下の構造
    Figure 2022542238000147
    Figure 2022542238000148
    Figure 2022542238000149
    を有する、請求項11に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  25. 前記化合物が、以下の構造
    Figure 2022542238000150
    を有する、請求項10に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  26. 前記化合物が、以下の構造
    Figure 2022542238000151
    を有する、請求項8に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  27. 式(IH)の化合物:
    Figure 2022542238000152
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    各pが、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
    各Z及びZが、独立して、-C(R)(R)-(CH-X、または-W-(CH-C(R)(R)-Yであり、
    各cが、独立して、0、1、2、または3であり、
    各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各R及びRが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-O(C-Cアルキル)、フェニル、ベンジル、Cl、Br、CN、NO、もしくはCFであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    Qが、独立して、-OH、メチル、またはメトキシであり、
    tが、1、2、3、または4であり、
    各X及びYが、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、
    Figure 2022542238000153
    であり、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、前記-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、
    各Wが、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、もしくはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  28. 前記化合物が、以下の式(IJ)、式(IK)、または式(IL)の構造を有する、請求項27に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物:
    Figure 2022542238000154
  29. tが、1、2、または3である、請求項28に記載の化合物。
  30. 及びZが、それぞれ独立して、-C(R)(R)-(CH-Xである、請求項27~29のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  31. Xが、-COOHまたは-COORである、請求項27~30のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  32. 各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項27~31のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  33. 各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項27~32のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  34. 及びRがメチルである、請求項27~33のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  35. cが、0または1である、請求項27~34のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  36. 前記化合物が、以下の構造のうちの1つ
    Figure 2022542238000155
    Figure 2022542238000156
    Figure 2022542238000157
    Figure 2022542238000158
    Figure 2022542238000159
    Figure 2022542238000160
    Figure 2022542238000161
    Figure 2022542238000162
    Figure 2022542238000163
    Figure 2022542238000164
    Figure 2022542238000165
    Figure 2022542238000166
    Figure 2022542238000167
    Figure 2022542238000168
    Figure 2022542238000169
    Figure 2022542238000170
    Figure 2022542238000171
    Figure 2022542238000172
    Figure 2022542238000173
    Figure 2022542238000174
    Figure 2022542238000175
    Figure 2022542238000176
    Figure 2022542238000177
    Figure 2022542238000178
    Figure 2022542238000179
    Figure 2022542238000180
    Figure 2022542238000181
    Figure 2022542238000182
    Figure 2022542238000183
    Figure 2022542238000184
    Figure 2022542238000185
    Figure 2022542238000186
    Figure 2022542238000187
    Figure 2022542238000188
    Figure 2022542238000189
    Figure 2022542238000190
    Figure 2022542238000191
    Figure 2022542238000192
    Figure 2022542238000193
    Figure 2022542238000194
    Figure 2022542238000195
    Figure 2022542238000196
    Figure 2022542238000197
    Figure 2022542238000198
    Figure 2022542238000199
    Figure 2022542238000200
    Figure 2022542238000201
    Figure 2022542238000202
    Figure 2022542238000203
    Figure 2022542238000204
    Figure 2022542238000205
    Figure 2022542238000206
    Figure 2022542238000207
    Figure 2022542238000208
    Figure 2022542238000209
    Figure 2022542238000210
    Figure 2022542238000211
    Figure 2022542238000212
    を有する、請求項27に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  37. 有効量の請求項1~36のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩、または溶媒和物と、薬学的に許容される担体またはビヒクルと、を含む、組成物。
  38. (i)有効量の式(IA)の化合物:
    Figure 2022542238000213
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    各pが、独立して、1、2、3、4、5、6、または7であり、
    及びZが、独立して、-C(R)(R)-(CH-COOHまたは-C(R)(R)-(CH-COORであり、
    各cが、独立して、0、1、2、または3であり、
    各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換されている、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物と、
    (ii)薬学的に許容される担体またはビヒクルと、を含む、組成物。
  39. 各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項38に記載の組成物。
  40. 各R及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項38に記載の組成物。
  41. 及びRがメチルである、請求項38~40のいずれか1項に記載の組成物。
  42. cが、0または1である、請求項38~41のいずれか1項に記載の組成物。
  43. が、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項38~42のいずれか1項に記載の組成物。
  44. が、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項38~43のいずれか1項に記載の組成物。
  45. 前記化合物が、以下の構造
    Figure 2022542238000214
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を有する、請求項38に記載の組成物。
  46. 式(II)の化合物:
    Figure 2022542238000215
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    各R及びRが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、または各炭素原子が、独立して、前記炭素原子に結合した前記R及びRと一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各nが、独立して、0、1、2、または3であり、
    各mが、独立して、1、2、3、4、5、6、7、8、または9であり、
    Xが、-C(=O)-、-CHR-、-CH-CH(OR)-、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、-NR-、-N(OH)-、-N(→O)-、または-Se-であり、
    が、H、-OH、-O(C-Cアルキル)、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルケニル、C-Cシクロアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、各-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、-C-Cシクロアルキル、C-Cシクロアルケニル、C-Cシクロアルキニル、フェニル、及びベンジルが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-CN、-NO、もしくは-CF基で置換され、
    各Yが、独立して、-O-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、または-Se-であり、
    各Zが、独立して、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、-SO
    Figure 2022542238000216
    であり、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、前記-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  47. Xが、-C(=O)-、-CHR-、-O-、-S-、-S(=O)-、またはSeである、請求項46に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  48. が、H、-OH、-O(C-Cアルキル)、または-C-Cアルキルである、請求項46または47に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  49. 各Yが、独立して、-O-または-S-である、請求項46~48のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  50. 各R及びRが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項46~49のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  51. 各R及びRが、独立して、Hまたはメチルである、請求項46~50のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  52. 各Zが、独立して、-COOHまたは-COORである、請求項46~51のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  53. 各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、請求項46~52のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  54. Zが-COOHである、請求項46~51のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  55. 各nが、独立して、0、1、または2である、請求項46~54のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  56. nが1である、請求項46~55のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  57. 各mが、独立して、3、4、5、または6である、請求項46~56のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  58. 各mが、独立して、4または5である、請求項46~57のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  59. 以下の構造
    Figure 2022542238000217
    Figure 2022542238000218
    を有する、請求項46に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  60. 有効量の請求項46~59のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩、または溶媒和物と、薬学的に許容される担体またはビヒクルと、を含む、組成物。
  61. 式(IIIA)の化合物:
    Figure 2022542238000219
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、またはR及びRが、結合した炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各mが、独立して、2、3、4、5、6、または7であり、
    各nが、独立して、0、1、2、3、4、または5であり、
    各qが、0、1、2、3、または4であり、
    Xが、-O-、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、N(アルキル)-、または-N(アリール)-であり、
    及びZが、-C-Cアルキル、-COOH、-COOR、-SO
    Figure 2022542238000220
    であり、
    式中、Z及びZが同じであり、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、前記-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  62. 式(IIIB)の化合物:
    Figure 2022542238000221
    またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物であって、
    及びRが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニルもしくはベンジルであるか、またはR及びRが、結合した炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成し、
    各mが、独立して、2、3、4、5、6、または7であり、
    各nが、独立して、0、1、2、3、4、または5であり、
    各qが、0、1、2、3、または4であり、
    Xが、-S-、-S(=O)-、-S(O)-、-NH-、-N(OH)-、-N(→O)-、N(アルキル)-、または-N(アリール)-であり、
    及びZが、独立して、-C-Cアルキル、-OH、-COOH、-COOR、-SOH、-SO
    Figure 2022542238000222
    であり、
    各Rが、独立して、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、-C-Cアルキニル、フェニル、またはベンジルであり、それぞれが、非置換であるか、または1つ以上のハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルであり、前記-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルが、非置換であるか、または1つもしくは2つのハロゲン、-OH、-O(C-Cアルキル)、もしくはフェニル基で置換され、
    各Rが、独立して、H、-C-Cアルキル、-C-Cアルケニル、または-C-Cアルキニルである、前記化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  63. 各Z及びZが、独立して、-OH、-COOH、または-COORである、請求項61または62に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  64. 各nが、独立して、0または1である、請求項61~63のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  65. nが0である、請求項61~63のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  66. nが1である、請求項61~63のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  67. 各mが、独立して、4、5、または6である、請求項61~66のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  68. mが4である、請求項61~66のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  69. mが5である、請求項61~66のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  70. mが6である、請求項61~66のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  71. 各Z及びZが、独立して、-C-Cアルキルである、請求項61~70のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  72. 及びRが、結合した炭素原子と一緒に、-C-Cシクロアルキル基を形成する、請求項61~71のいずれか1項に記載の化合物または薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  73. 以下の構造
    Figure 2022542238000223
    を有する、請求項61に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  74. 有効量の請求項61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩、または溶媒和物と、薬学的に許容される担体またはビヒクルと、を含む、組成物。
  75. 別の薬学的活性薬剤をさらに含む、請求項37~45、60、及び74のいずれか1項に記載の組成物。
  76. 前記他の薬学的活性薬剤が、スタチン、チアゾリジンジオンまたはフィブラート、胆汁酸結合樹脂、ナイアシン、抗肥満薬、ホルモン、チロホスチン、スルホニル尿素ベースの薬剤、ビグアナイド、α-グルコシダーゼ阻害剤、アポリポタンパク質A-Iアゴニスト、アポリポタンパク質Eアゴニスト、ホスホジエステラーゼタイプ-5阻害剤、心臓血管薬剤、HDL-亢進剤、HDLエンハンサ、アポリポタンパク質A-I遺伝子もしくはタンパク質のアゴニスト、アポリポタンパク質A-IV遺伝子もしくはタンパク質のアゴニスト、アポリポタンパク質遺伝子のアゴニスト、ATPクエン酸リアーゼ調節剤、ATPクエン酸リアーゼアロステリック阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ調節剤、またはアセチルCoAカルボキシラーゼアロステリック阻害剤である、請求項75に記載の組成物。
  77. 前記他の薬学的活性薬剤がスタチンであり、前記スタチンがロバスタチンである、請求項75に記載の組成物。
  78. 前記他の薬学的活性薬剤が、ソラフェニブ、タキソール、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、ニボルマブ、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、IMM-124E、RG-125、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ND-L02-s0201/BMS-986263、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、トロピフェキソール、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、またはセラデルパールである、請求項75に記載の組成物。
  79. 前記他の薬学的活性薬剤が、抗がん剤、免疫療法剤、腫瘍ウイルス、またはワクチンである、請求項75に記載の組成物。
  80. 前記抗がん剤が、ソラフェニブ、タキソール、レンバチニブ、タゼメトスタット、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、エラフィブラノール、ナルメフェン、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、セラデルパール、フィソガチニブ、ドキソルビシン、カボザンチニブ、デフェロキサミン、イタシチニブ、チアウラニブ、SF1126、アンロチニブ、P1101、バルリチニブ、SHR-1210、SHR6390、カプマチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、サパニセルチブ、メクリジン、エンザルタミド、H3B-6527、OBI-3424、ブリバニブ、テポチニブ、テムシロリムス、エパカドスタット、RO7119929、グアデシタビン、リンロドスタット、コパンリシブ、MIV-818、ボロラニブ、RO7070179、アキシチニブ、スニチニブ、またはゾチラシクリブシトレートである、請求項79に記載の組成物。
  81. 前記免疫療法剤が、ペムブロリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ABX196、シンチリマブ、カムレリズマブ、スパルタリズマブ、トリパリマブ、二重特異性抗体XmAb20717、マパツムマブ、トレメリムマブ、カロツキシマブ、トシリズマブ、イピリムマブ、アテゾリズマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、IBI305、アスクリンバクマブ、LioCyx、シトラバチニブ、サイトカインベースの生物学的薬剤IRX-2、ベムペガルデスロイキン、DKN-01、PTX-9908、AK104、PT-112、SRF388、ET1402L1-CART、グリピカン3特異的キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T細胞)、CD147標的化CAR-T細胞、NKG2DベースのCAR T細胞、または新抗原反応性T細胞である、請求項79に記載の組成物。
  82. 前記腫瘍ウイルスが、Pexastimogene DevacirepvecまたはTalimogene Laherparepvecである、請求項79に記載の組成物。
  83. 前記ワクチンが、GNOS-PV02、INO-9012、ABBV-176、NCI-4650、DNAJB1-PRKACA融合キナーゼペプチドワクチン、またはIMA970Aである、請求項79に記載の組成物。
  84. 前記他の薬学的活性薬剤が、ノバントロン、プレドニゾン、ピキサントロン、ロソキサントロン、シチジン-リン酸-グアノシン(CpG)DNA、パクリタキセル、オラキソール、MTL-CEBPA、リバビリン、エルバスビル、グラゾプレビル、リポテカン、ZSP1241、U3-1784、アバドマイド、INCAGN01949、またはCMP-001である、請求項75に記載の組成物。
  85. 有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を、それを必要とする対象に投与することを含む、疾患を治療または予防するための方法であって、前記疾患が、肝疾患もしくは異常な肝臓の症状、がん、肺、肝臓、胆嚢、胆管もしくは消化管の悪性もしくは良性腫瘍、肝内もしくは肝臓外の胆管疾患、リポタンパク質の障害、脂質及び代謝障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝障害、心臓血管のもしくは関連する血管障害、脂肪変性、線維症もしくは肝硬変から生じる疾患、進行した炎症と関連する疾患、肝細胞バルーニング、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、または、腎疾患である、前記方法。
  86. 前記疾患が、がんであり、前記がんが、肝細胞癌(HCC)、肝硬変を伴うHCC、肝硬変を伴わないHCC、胆管癌腫、大腸癌、胆道癌、または肺癌である、請求項85に記載の方法。
  87. 前記疾患ががんであり、前記がんが、線維肉腫、粘液肉腫、脂肪肉腫、軟骨肉腫、骨肉腫、脊索腫、血管肉腫、内皮肉腫、リンパ管肉腫、リンパ管内皮肉腫、滑膜腫、中皮腫、骨髄原発性肉腫、平滑筋肉腫、横紋筋肉腫、結腸癌、大腸癌、腎臓癌、膵癌、骨癌、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、食道癌、胃癌、口腔癌、鼻部癌、喉頭癌、扁平上皮癌、基底細胞癌腺癌、汗腺癌、皮脂腺癌、乳頭状癌、乳頭状腺癌、嚢胞腺癌、髄様癌、気管支原性癌、腎細胞癌、肝癌、胆管癌、絨毛癌、精上皮腫、胚性癌腫、腎芽細胞腫、子宮頸癌、子宮癌、精巣癌、小細胞肺癌、膀胱癌、肺癌、上皮性癌、神経膠腫、膠芽腫、多形性、星細胞腫、髄芽腫、頭蓋咽頭腫、上衣細胞腫、松果体腫、血管芽腫、聴神経腫、乏突起膠腫、髄膜腫、皮膚癌、黒色腫、神経芽腫、網膜芽細胞腫、急性リンパ芽球性B細胞白血病、急性リンパ芽球性T細胞白血病、急性顆粒球性白血病(AML)、急性前骨髄球性白血病(APL)、急性単球性白血病、急性赤血白血病白血病、急性巨核芽球性白血病、急性骨髄単球性白血病、急性非リンパ性白血病、急性未分化型白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、有毛細胞性白血病、多発性骨髄腫、リンパ芽球性白血病、骨髄性白血病、リンパ性白血病、骨髄性白血病、ホジキン病、非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫、Waldenstromマクログロブリン血症、H鎖病、胃腸管系癌、頭頸部癌、造血性癌、または真性多血症である、請求項85に記載の方法。
  88. 前記疾患が、脂質及び代謝障害であり、前記脂質及び代謝障害が、対象の血漿または血清における、高いC反応性タンパク質(CRP)、高い血清アミロイドA(SAA)、高いアラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、高いアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、高いアルカリ性ホスファターゼ(ALP)、高いガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)、高い低密度リポタンパク質(LDL)、高い超低密度リポタンパク質(VLDL)、高いアポリポタンパク質B(ApoB)及びApoB/Lp(a)(リポタンパク質(a))比率、高い総コレステロール、低い高密度リポタンパク質(HDL)、もしくは高い非HDLコレステロールによって、または、糖尿病を有する対象の高グルコース及びインスリン抵抗性によって、特徴付けられる、請求項85に記載の方法。
  89. 前記疾患が、脂質及び代謝障害であり、前記脂質及び代謝障害が、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)、またはアルコール性脂肪性肝炎(ASH)である、請求項85に記載の方法。
  90. 前記疾患が、グルコース代謝障害であり、前記グルコース代謝障害が、I型糖尿病またはII型糖尿病である、請求項85に記載の方法。
  91. 対象の血漿または血清における濃度、すなわち、前記対象の、C反応性タンパク質(CRP)濃度、血清アミロイドA(SAA)濃度、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)濃度、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)濃度、アルカリ性ホスファターゼ(ALP)濃度、ガンマグルタミルトランスフェラーゼ(GGT)濃度、血清クレアチニン濃度、7α-ヒドロキシ-4-コレステン-3-オン(C4)濃度、タンパク質:クレアチニン比、クレアチンキナーゼ濃度、アンジオポエチン様タンパク質3濃度、アンジオポエチン様タンパク質4濃度、アンジオポエチン様タンパク質8濃度、フィブリノーゲン濃度、全コレステロール濃度、低密度リポタンパク質コレステロール濃度、低密度リポタンパク質濃度、超低密度リポタンパク質コレステロール濃度、超低密度リポタンパク質濃度、非HDLコレステロール濃度、非HDL濃度、アポリポタンパク質B濃度、リポタンパク質(a)濃度または血清トリグリセリド濃度、を低減するための方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の、請求項1~36、46~59及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  92. 対象の肝臓におけるトリグリセリド濃度を低減するための方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  93. 対象の血漿または血清中の高密度リポタンパク質コレステロールまたは高密度リポタンパク質の濃度を上昇させるための方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  94. 疾患を治療するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含み、前記疾患が、胃腸疾患、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、または自己免疫疾患である、前記方法。
  95. 前記疾患が炎症性腸疾患であり、前記炎症性腸疾患が、クローン病または潰瘍性大腸炎である、請求項94に記載の方法。
  96. 前記疾患が自己免疫疾患であり、前記自己免疫疾患が全身性エリテマトーデスである、請求項94に記載の方法。
  97. 線維症、肝細胞バルーニング、または肝臓の炎症を退縮、進行速度を低減、または進行を阻害するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  98. 対象の脂質合成、肝脂肪症、肝細胞バルーニング及び炎症、肝線維症、肺線維症、または肝硬変の発達を阻害、低減、または遅延させるための方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  99. 対象の血清または血漿中のHDL濃度を上昇させるための方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  100. NF-κBまたは星状細胞活性化の阻害のための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  101. 対象におけるPPAR(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体)を活性化するための方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  102. 対象におけるATPクエン酸リアーゼを調節、直接阻害、またはアロステリックに阻害するための方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  103. 対象におけるアセチル-CoAカルボキシラーゼ1またはアセチル-CoAカルボキシラーゼ2を調節、直接阻害、またはアロステリックに阻害するための方法であって、それを必要とする前記対象に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  104. 家畜肉または家禽卵の脂肪またはコレステロール含量を低減するための方法であって、前記家畜または家禽に、有効量の、請求項1~36、46~59、及び61~73のいずれか1項に記載の化合物の化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物を投与することを含む、前記方法。
  105. 疾患を治療または予防するための方法であって、それを必要とする対象に、有効量の、請求項37~45、60、及び74のいずれか1項に記載の組成物を投与することを含み、前記疾患が、がん、脂質及び代謝障害、肝障害、肝硬変、線維症、グルコース代謝障害、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体関連障害、肺、肝臓、胆道及び消化管の悪性もしくは良性腫瘍、ATPクエン酸リアーゼ障害、アセチル補酵素Aカルボキシラーゼ障害、肥満、膵炎、腎疾患、肝臓の炎症、または肺の炎症である、前記方法。
  106. 有効量の、別の薬学的活性薬剤を投与することをさらに含む、請求項85~105のいずれか1項に記載の方法。
  107. 前記他の薬学的活性薬剤が、スタチン、チアゾリジンジオンまたはフィブラート、胆汁酸結合樹脂、ナイアシン、抗肥満薬、ホルモン、チロホスチン、スルホニル尿素ベースの薬剤、ビグアナイド、α-グルコシダーゼ阻害剤、アポリポタンパク質A-Iアゴニスト、アポリポタンパク質Eアゴニスト、ホスホジエステラーゼタイプ-5阻害剤、心臓血管薬剤、HDL-亢進剤、HDLエンハンサ、アポリポタンパク質A-I遺伝子の調節剤、アポリポタンパク質A-IV遺伝子の調節剤、アポリポタンパク質遺伝子の調節剤、ATPクエン酸リアーゼ調節剤、ATPクエン酸リアーゼアロステリック阻害剤、アセチルCoAカルボキシラーゼ調節剤、またはアセチルCoAカルボキシラーゼアロステリック阻害剤である、請求項106に記載の方法。
  108. 前記他の薬学的活性薬剤がスタチンであり、前記スタチンがロバスタチンである、請求項106に記載の方法。
  109. 前記他の薬学的活性薬剤が、ソラフェニブ、タキソール、カロツキシマブ、ペムブロリズマブ、レンバチニブ、アベルマブ、デュルバルマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、タゼメトスタット、セミプリマブ、ABX196、T細胞受容体(TCR)免疫細胞療法剤、TBI-302、ナモデノソン(namodenoson)、MM-310、腫瘍注射腫瘍溶解性ウイルスもしくは遺伝子組換え腫瘍溶解性ウイルス、または免疫調節性遺伝子療法剤である、請求項106に記載の方法。
  110. 前記他の薬学的活性薬剤が、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、ニボルマブ、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、IMM-124E、RG-125、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ND-L02-s0201/BMS-986263、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、トロピフェキソール、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、またはセラデルパールである、請求項106に記載の方法。
  111. 前記他の薬学的活性薬剤が、抗がん剤、免疫療法剤、腫瘍ウイルス、またはワクチンである、請求項106に記載の方法。
  112. 前記抗がん剤が、ソラフェニブ、タキソール、レンバチニブ、タゼメトスタット、TBI-302、ナモデノソン、MM-310、セニクリビロク、エラフィブラノール、エイコサペンタエン酸、ガルニセルチブ、LY2109761、LDE225、フィルソコスタット、アパラレノン、メトホルミン、ロイシン-メトホルミン-シルデナフィルの組み合わせ、ビタミンE、システアミン、セロンセルチブ、ロサルタン、RO5093151、プラジガスタット、シタグリプチン、ビルダグリプチン、NGM282、ペグベルフェルミン、PF-05231023、オベチコール酸、シロフェキソール、トロピフェキソール、EDP-305、INT-767、ガラクトアラビノ-ラムノガラクツロネート、リラグルチド、セマグルチド、エクセナチド、ボリキシバト、アムレキサノックス、PF-06835919、レプチン、メトレレプチン、シムツズマブ、チペルカスト、オルチプラズ、MSDC-0602K、ASP9831、ロフルミラスト、エラフィブラノール、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、フェノフィブラート、サログリタザール、ラニフィブラノール、アラムコール、イプラグリフロジン、ダパグリフロジン、エムパグリフロジン、BI 1467335、ロスバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン、VK2809、MGL-3196、ナルマフェン、ペンタミジン、ベルベリン、L-カルニチン、EYP001a、シリマリン、ミリコリラント、ウルソデオキシコール酸、メタドキシン、エゼチミベ、シスタダン、L-アラニン、サログリタザールマグネシウム、ボリキシバト、エラフィブラノール、ナルメフェン、ソリスロマイシン、99mテクネチウム-メブロフェニン、S-アデノシルメチオニン、ペントキシフィリン、オレソキシム、AKR-001、セラデルパール、フィソガチニブ、ドキソルビシン、カボザンチニブ、デフェロキサミン、イタシチニブ、チアウラニブ、SF1126、アンロチニブ、P1101、バルリチニブ、SHR-1210、SHR6390、カプマチニブ、ダブラフェニブ、トラメチニブ、サパニセルチブ、メクリジン、エンザルタミド、H3B-6527、OBI-3424、ブリバニブ、テポチニブ、テムシロリムス、エパカドスタット、RO7119929、グアデシタビン、リンロドスタット、コパンリシブ、MIV-818、ボロラニブ、RO7070179、アキシチニブ、スニチニブ、またはゾチラシクリブシトレートである、請求項106に記載の方法。
  113. 前記免疫療法剤が、ペムブロリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ABX196、シンチリマブ、カムレリズマブ、スパルタリズマブ、トリパリマブ、二重特異性抗体XmAb20717、マパツムマブ、トレメリムマブ、カロツキシマブ、トシリズマブ、イピリムマブ、アテゾリズマブ、ベバシズマブ、ラムシルマブ、IBI305、アスクリンバクマブ、LioCyx、シトラバチニブ、サイトカインベースの生物学的薬剤IRX-2、ベムペガルデスロイキン、DKN-01、PTX-9908、AK104、PT-112、SRF388、ET1402L1-CART、グリピカン3特異的キメラ抗原受容体発現T細胞(CAR-T細胞)、CD147標的化CAR-T細胞、NKG2DベースのCAR T細胞、または新抗原反応性T細胞である、請求項106に記載の方法。
  114. 前記腫瘍ウイルスが、Pexastimogene DevacirepvecまたはTalimogene Laherparepvecである、請求項106に記載の方法。
  115. 前記ワクチンが、GNOS-PV02、INO-9012、ABBV-176、NCI-4650、DNAJB1-PRKACA融合キナーゼペプチドワクチン、またはIMA970Aである、請求項106に記載の方法。
  116. 前記他の薬学的活性薬剤が、ノバントロン、プレドニゾン、ピキサントロン、ロソキサントロン、シチジン-リン酸-グアノシン(CpG)DNA、パクリタキセル、オラキソール、MTL-CEBPA、リバビリン、エルバスビル、グラゾプレビル、リポテカン、ZSP1241、U3-1784、アバドマイド、INCAGN01949、またはCMP-001である、請求項106に記載の方法。
  117. 前記対象に、放射線療法を施すことをさらに含む、請求項85~116のいずれか1項に記載の方法。
  118. 前記放射線療法が、ガンマ線放射線療法またはX線放射線療法である、請求項117に記載の方法。
  119. 前記放射線療法が、放射線療法装置を介して施される、請求項117または118に記載の方法。
  120. 前記放射線療法が、前記化合物、薬学的に許容される塩または溶媒和物の投与と同時に、投与前に、または投与後に、施される、請求項117~119のいずれか1項に記載の方法。
JP2022503935A 2019-07-26 2020-07-23 疾患の予防または治療に有用な官能化長鎖炭化水素モノカルボン酸及びジカルボン酸 Pending JP2022542238A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962878852P 2019-07-26 2019-07-26
US62/878,852 2019-07-26
US201962901739P 2019-09-17 2019-09-17
US62/901,739 2019-09-17
PCT/US2020/043274 WO2021021563A1 (en) 2019-07-26 2020-07-23 Functionalized long-chain hydrocarbon mono- and di-carboxylic acids useful for the prevention or treatment of disease

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542238A true JP2022542238A (ja) 2022-09-30
JPWO2021021563A5 JPWO2021021563A5 (ja) 2023-08-16

Family

ID=74189909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022503935A Pending JP2022542238A (ja) 2019-07-26 2020-07-23 疾患の予防または治療に有用な官能化長鎖炭化水素モノカルボン酸及びジカルボン酸

Country Status (12)

Country Link
US (6) US11098002B2 (ja)
EP (1) EP4003314A4 (ja)
JP (1) JP2022542238A (ja)
KR (1) KR20220039754A (ja)
CN (1) CN114126593A (ja)
AU (1) AU2020321945A1 (ja)
BR (1) BR112022000993A2 (ja)
CA (1) CA3143294A1 (ja)
IL (1) IL289919A (ja)
MX (1) MX2022000570A (ja)
TW (1) TW202118750A (ja)
WO (1) WO2021021563A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022159811A1 (en) * 2021-01-25 2022-07-28 Espervita Therapeutics, Inc. Functionalized long-chain hydrocarbon mono- and di-carboxylic acids and derivatives thereof, and their use for the prevention or treatment of disease
MX2023008567A (es) 2021-01-25 2023-08-28 Espervita Therapeutics Inc Acidos monocarboxilicos y dicarboxilicos de hidrocarburos de cadena larga funcionalizados y derivados de estos, y su uso para la prevencion o el tratamiento de enfermedades.
KR20230148146A (ko) * 2021-02-26 2023-10-24 아센타위츠 파마슈티컬즈 리미티드 Akr1c3-활성화된 화합물의 용도
CN115887435A (zh) * 2021-09-23 2023-04-04 博骥源(上海)生物医药有限公司 长链类化合物及其用途
CN114736191B (zh) * 2022-04-01 2023-08-08 上海工程技术大学 特普替尼中间体及其制备方法和应用
CN114949230A (zh) * 2022-06-13 2022-08-30 厦门大学附属第一医院 一种预防和/或治疗急性髓系白血病的联合用药物组合物及其应用
CN115844887B (zh) * 2022-12-28 2023-09-08 中国人民解放军空军军医大学 Selonsertib在制备治疗癌症的药物中的用途
CN117843938B (zh) * 2024-03-08 2024-05-24 华东理工大学 一种类聚烯烃的长碳链聚酯弹性体、制备方法及其应用

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US397037A (en) 1889-01-29 Conductor-support
US2789970A (en) 1953-12-08 1957-04-23 Eastman Kodak Co Polycarbonates from 1, 4-bis-(beta-hydroxyethyl)-benzenes-bis
GB900875A (en) 1959-11-12 1962-07-11 Sierra Eng Co Check valve
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
DE2410782C2 (de) 1974-03-07 1982-02-18 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Phenylendiessigsäuredialkylester und Verfahren zu deren Herstellung
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
US4328245A (en) 1981-02-13 1982-05-04 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbonate diester solutions of PGE-type compounds
US4410545A (en) 1981-02-13 1983-10-18 Syntex (U.S.A.) Inc. Carbonate diester solutions of PGE-type compounds
IL64542A0 (en) * 1981-12-15 1982-03-31 Yissum Res Dev Co Long-chain alpha,omega-dicarboxylic acids and derivatives thereof and pharmaceutical compositions containing them
US4409239A (en) 1982-01-21 1983-10-11 Syntex (U.S.A.) Inc. Propylene glycol diester solutions of PGE-type compounds
DE3423166A1 (de) 1984-06-22 1986-01-02 Epis S.A., Zug Alpha-, omega-dicarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel, die diese verbindungen enthalten
HU196714B (en) 1984-10-04 1989-01-30 Monsanto Co Process for producing non-aqueous composition comprising somatotropin
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
US5073543A (en) 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
US5612059A (en) 1988-08-30 1997-03-18 Pfizer Inc. Use of asymmetric membranes in delivery devices
IT1229203B (it) 1989-03-22 1991-07-25 Bioresearch Spa Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative.
PH30995A (en) 1989-07-07 1997-12-23 Novartis Inc Sustained release formulations of water soluble peptides.
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
US5733566A (en) 1990-05-15 1998-03-31 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Controlled release of antiparasitic agents in animals
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
TW333456B (en) 1992-12-07 1998-06-11 Takeda Pharm Ind Co Ltd A pharmaceutical composition of sustained-release preparation the invention relates to a pharmaceutical composition of sustained-release preparation which comprises a physiologically active peptide.
US5591767A (en) 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
US5387672A (en) * 1993-03-02 1995-02-07 The University Of Maryland At Baltimore Hemoglobin intramolecularly cross-linked withlong chain divalent reagents
US6087324A (en) 1993-06-24 2000-07-11 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation
IT1270594B (it) 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
US5648387A (en) 1995-03-24 1997-07-15 Warner-Lambert Company Carboxyalkylethers, formulations, and treatment of vascular diseases
US5798119A (en) 1995-06-13 1998-08-25 S. C. Johnson & Son, Inc. Osmotic-delivery devices having vapor-permeable coatings
EP0835101B1 (en) 1995-06-27 2004-06-09 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing sustained-release preparation
TW448055B (en) 1995-09-04 2001-08-01 Takeda Chemical Industries Ltd Method of production of sustained-release preparation
JP2909418B2 (ja) 1995-09-18 1999-06-23 株式会社資生堂 薬物の遅延放出型マイクロスフイア
US5980945A (en) 1996-01-16 1999-11-09 Societe De Conseils De Recherches Et D'applications Scientifique S.A. Sustained release drug formulations
US6264970B1 (en) 1996-06-26 2001-07-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained-release preparation
US6419961B1 (en) 1996-08-29 2002-07-16 Takeda Chemical Industries, Ltd. Sustained release microcapsules of a bioactive substance and a biodegradable polymer
CA2217134A1 (en) 1996-10-09 1998-04-09 Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. Sustained release formulation
PT839525E (pt) 1996-10-31 2004-10-29 Takeda Chemical Industries Ltd Preparacao de libertacao prolongada
US6197350B1 (en) 1996-12-20 2001-03-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method of producing a sustained-release preparation
US5891474A (en) 1997-01-29 1999-04-06 Poli Industria Chimica, S.P.A. Time-specific controlled release dosage formulations and method of preparing same
US20020037876A1 (en) 1998-06-25 2002-03-28 Yissum Research Development Company Of Hebrew University Of Jerusalem Carboxylic acids and derivatives thereof and pharmaceutical compositions containing them
US6350458B1 (en) 1998-02-10 2002-02-26 Generex Pharmaceuticals Incorporated Mixed micellar drug deliver system and method of preparation
US6613358B2 (en) 1998-03-18 2003-09-02 Theodore W. Randolph Sustained-release composition including amorphous polymer
KR19990085365A (ko) 1998-05-16 1999-12-06 허영섭 지속적으로 약물 조절방출이 가능한 생분해성 고분자 미립구 및그 제조방법
US6248363B1 (en) 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
MXPA01009893A (es) 1999-04-01 2003-07-28 Esperion Therapeutics Inc Compuestos con eter, composiciones y usos de estos.
BR0113626A (pt) 2000-08-30 2003-06-17 Pfizer Prod Inc Formulações de liberação sustentada para secretores de hormÈnio do crescimento
US6673780B2 (en) 2000-10-11 2004-01-06 Esperion Therapeutics, Inc. Sulfoxide and bis-sulfoxide compounds and compositions for cholesterol management and related uses
AU2002213136B2 (en) 2000-10-11 2007-01-04 Esperion Therapeutics, Inc. Ketone compounds and compositions for cholesterol management and related uses
AU2003221926A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Esperion Therapeutics, Inc. Mimics of acyl coenzyme-a comprising pantolactone and pantothenic acid derivatives, compositions thereof, and methods of cholesterol management and related uses
EP1597223B1 (en) 2003-01-23 2017-02-22 Esperion Therapeutics Inc. Hydroxyl compounds and compositions for cholesterol management and related uses
WO2012054535A2 (en) 2010-10-18 2012-04-26 Cerenis Therapeutics Sa Compounds, compositions and methods useful for cholesterol mobilisation
KR20170083535A (ko) 2014-11-14 2017-07-18 젬파이어 세러퓨틱스 인코포레이티드 α,ω-다이카복실산-말단 다이알케인 에터를 제조하기 위한 방법 및 중간체
CN105801405A (zh) 2016-05-23 2016-07-27 天津迪尔斯化学科技有限公司 一种降血脂小分子化合物、中间体及各自制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11098002B2 (en) 2021-08-24
US20210269384A1 (en) 2021-09-02
TW202118750A (zh) 2021-05-16
US20220402851A1 (en) 2022-12-22
WO2021021563A1 (en) 2021-02-04
US11084773B1 (en) 2021-08-10
US20210024447A1 (en) 2021-01-28
EP4003314A1 (en) 2022-06-01
CN114126593A (zh) 2022-03-01
EP4003314A4 (en) 2023-09-20
AU2020321945A1 (en) 2022-01-20
CA3143294A1 (en) 2021-02-04
US20240092721A1 (en) 2024-03-21
BR112022000993A2 (pt) 2022-06-07
MX2022000570A (es) 2022-03-11
US11267778B2 (en) 2022-03-08
KR20220039754A (ko) 2022-03-29
US20230007838A1 (en) 2023-01-12
IL289919A (en) 2022-03-01
US20210221765A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022542238A (ja) 疾患の予防または治療に有用な官能化長鎖炭化水素モノカルボン酸及びジカルボン酸
WO2006046593A1 (ja) 2以上の置換基を有するベンゼン化合物
JP2007509104A (ja) 複素環式化合物
CN116323608A (zh) Ampk活化剂
JP2020519697A (ja) インドリジン誘導体及びその医学的応用
JP5291721B2 (ja) 置換3−ヒドロキシピリジン及びその医薬組成物
JP2022542613A (ja) ヒトatglの阻害剤
TW200946105A (en) Therapeutic agent or preventive agent for inflammatory bowel disease containing amino alcohol derivative as active ingredient
EP3864001A1 (en) Romatic compounds and pharmaceutical uses thereof
CN118119386A (zh) 官能化羧酸以及其用于治疗疾病的用途
JP4332111B2 (ja) 2−チオキソチアゾール誘導体、その製造方法、及び該誘導体を含む薬学的組成物
TW202237073A (zh) 官能化長鏈烴單羧酸及二羧酸及其衍生物以及其於預防或治療疾病之用途
TW201422611A (zh) □□衍生物
US11730712B2 (en) Functionalized long-chain hydrocarbon mono- and di-carboxylic acids and derivatives thereof, and their use for the prevention or treatment of disease
EP2459532B1 (en) Antitumor 1,2-diphenylpyrrole compounds and their preparation process
JP4257292B2 (ja) ピラゾール−3−オン誘導体、その調製方法、及びそれを含む薬学的組成物
EP1506180A1 (en) Thiazolidine-4-one derivative, method for preparing the same, and pharmaceutical composition containing the same
JP2000026476A (ja) 新規なベンジルアミン誘導体またはその塩およびその製造法
WO2014003158A1 (ja) インドール誘導体又はその塩

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230804