JP2022537117A - 画素パラメータの画素単位の符号化を用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法およびシステム - Google Patents

画素パラメータの画素単位の符号化を用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2022537117A
JP2022537117A JP2021571909A JP2021571909A JP2022537117A JP 2022537117 A JP2022537117 A JP 2022537117A JP 2021571909 A JP2021571909 A JP 2021571909A JP 2021571909 A JP2021571909 A JP 2021571909A JP 2022537117 A JP2022537117 A JP 2022537117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
code
pixels
exposure
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021571909A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェノフ,ローマン
クトゥラコス,キリアコス
サラハングネジャド,ネーヴィッド
ガルヴ,ラウル
ケ,ホイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Toronto
Original Assignee
University of Toronto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Toronto filed Critical University of Toronto
Publication of JP2022537117A publication Critical patent/JP2022537117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/583Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with different integration times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/741Circuitry for compensating brightness variation in the scene by increasing the dynamic range of the image compared to the dynamic range of the electronic image sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4816Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of receivers alone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/491Details of non-pulse systems
    • G01S7/4912Receivers
    • G01S7/4913Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • G01S7/4914Circuits for detection, sampling, integration or read-out of detector arrays, e.g. charge-transfer gates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/73Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/76Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • H04N25/532Control of the integration time by controlling global shutters in CMOS SSIS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/771Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising storage means other than floating diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

符号化画素を用いて画像センサのダイナミックレンジを拡張するための方法およびシステムが提供される。方法は、フレームの各サブフレームについて光検出器アレイ内の画素に画素符号を提供することと、各サブフレームについて光検出器アレイ内の画素の各々のセンサ読出しを受信することと、各サブフレームについて、画素符号に基づいて各センサ読出し値を収集のために1または複数のタップに、またはドレーンにルート指定することと、フレームに関する単一画素値を決定するためにタップの各々における収集したセンサ読出し値を結合することと、フレームに関する各画素について単一画素値を出力することとを含む。【選択図】図7A

Description

以下は、一般に撮像に関し、具体的には、画素パラメータの画素単位の符号化を用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法およびシステムに関する。
たとえばスチルカメラおよびビデオカメラに存在するような撮像センサは、複数の感光体、またはセンサ、またはたとえばピン止めフォトダイオードなどの光検出器を有する。一般に、各感光体は、たとえば相補型金属酸化膜半導体(CMOS)などの半導体技術を用いて製造されたデバイスである。光の光子は、たとえばp-n接合などの感光体のフォトサイトに収集される。画素は、画像センサアレイの基本セルである。一般に、各画素について1または複数のフォトサイトが存在する。一般に、光子は、1または複数のレンズを介して撮像センサの感光体に向けられる。各フォトサイトについて、たとえばシリコンなどの感光体の半導体内で電荷が生成され、この光生成電荷は一般に、受信した光の強度に比例する。各電荷の値は、アナログデジタル変換器(ADC)によってデジタル値に変えられ、静止写真画像として、かつビデオ内のフレームとして画像を生成するために用いられる。
一態様において、符号化画素を用いて画像センサのダイナミックレンジを拡張するための方法が提供され、画像センサは、入来する光信号を光生成電子信号に変換するための光検出器アレイを備え、方法は、フレームの各サブフレームについて光検出器アレイ内の画素に画素符号を提供することと、各サブフレームについて光検出器アレイ内の画素の各々のセンサ読出しを受信することと、各サブフレームについて、画素符号に基づいて、各センサ読出し値を収集のために1または複数のタップに、またはドレーンにルート指定することと、フレームに関する単一画素値を決定するために、タップの各々における収集したセンサ読出し値を結合することと、フレームに関する各画素について単一画素値を出力することとを備える。
方法の特定の例において、画素符号は、それぞれの画素の露光時間に対応する符号を備え、その結果である光生成電荷は、それぞれのセンサ読出しを備える。
方法の別の特定の例において、画素符号は、光検出器で受信した信号の信号利得に対応する符号を備える。
方法の別の特定の例において、各画素符号は画素グループに相互に適用される。
方法のまた別の例において、画素符号は予め決定される。
方法のまた別の例において、画素符号は、以前受信した画素値に基づいて適応的に決定される。
方法のまた別の例において、画素符号は、以前受信した画素値に基づいて符号メモリストア内にプリロードされる。
方法のまた別の例において、方法は、現在のサブフレームのセンサ読出しが収集されると同時に、前のサブフレームに関する画素符号に基づいて、各タップにおける収集した電荷を分類することを更に備える。
方法のまた別の例において、各画素は1つのタップを備え、各画素に関する画素符号は1ビットの2進数を備える。
方法のまた別の例において、画素の1または複数に関する画素符号は、1または複数のタップの各々が個々にプログラム可能な積算時間インターバルを有することを定める。
方法のまた別の例において、積算時間インターバルの平均は、多数のフレームにわたり均等化される。
別の態様において、符号化画素を用いて画像センサのダイナミックレンジを拡張するためのシステムが提供され、画像センサは、入来する光信号を光生成電子信号に変換するための光検出器アレイを備え、システムは回路論理を備え、回路論理は、フレームの各サブフレームについて光検出器アレイ内の画素に画素符号を提供し、各サブフレームについて、画素符号に基づいて、画素のそれぞれ1つの光生成電子信号値を収集のために1または複数のタップに、またはドレーンにルート指定するための符号化モジュールと、フレームに関する単一画素値を決定するために、タップの各々において利用可能な収集した信号値を結合するための高ダイナミックレンジ(HDR)復号モジュールと、フレームに関する各画素について単一画素値を出力するための出力モジュールとを実行するように構成される。
システムの特定の例において、画素符号は、それぞれの画素の露光時間に対応する符号を備え、その結果である光生成電荷は、それぞれのセンサ読出しを備える。
システムの別の例において、画素符号は、光検出器で受信した信号の信号利得に対応する符号を備える。
システムのまた別の例において、各画素符号は画素グループに相互に適用される。
システムのまた別の例において、画素符号は、以前受信した画素値に基づいて適応的に決定される。
システムのまた別の例において、符号化モジュールは、以前受信した画素値に基づいて符号メモリストア内にロードされた画素符号を用いる。
システムのまた別の例において、符号化モジュールは、1または複数の前のサブフレームに関するセンサ読出し値および画素符号に基づいて各タップにおける収集した電荷を分類する。
システムのまた別の例において、各画素は1つのタップを備え、各画素に関する画素符号は1ビットの2進数を備える。
システムのまた別の例において、光検出器アレイ内の各画素は、1または複数の電荷収集ノードを備え、画素符号に基づいて信号利得を修正するために、1または複数の画素からの電荷収集ノードが結合される。
システムのまた別の例において、画素符号は、入来する光信号の飛行時間を感知する画素に関する画素露光時間を定める。
システムのまた別の例において、画素符号は、入来する光信号の飛行時間を感知する画素に関する信号利得を定める。
システムのまた別の例において、HDR復号モジュールはアナログデジタル変換器(ADC)を備え、ADCの分解能は、フレームのデジタル化とサブフレームのデジタル化とを比較して異なっている。
システムのまた別の例において、HDR復号モジュールはアナログデジタル変換器(ADC)を備え、ADCの1または複数のパラメータは、1または複数のサブフレームまたは1または複数のフレームに関して動的に調整される。
別の態様において、画素単位符号化露光およびそのような画素単位符号化露光を用いるセンサの前の読出しを用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法が提供され、方法は、前の読出しから導出した現在の符号化露光に関する現在の符号マトリックスを生成することと、現在の符号化マトリックスを画素に送信することと、画素の各々の現在の生センサ読出しを受信することと、画素単位露光時間に基づいて現在の生センサ読出しを処理することによって高ダイナミックレンジ(HDR)画像を再構成することと、HDR画像および現在の生センサ読出しの少なくとも1つを出力することと、を備える。
これらの実施形態および他の実施形態が本明細書で考慮され説明される。上記概要は、以下の詳細な説明を理解する上で当業者を補助するためにシステムおよび方法のそれぞれの態様を提示するものであることが理解される。
本発明の特徴は、添付図面が参照される以下の詳細な説明においてより明らかになる。
実施形態に係る、符号化画素を用いて画像センサのダイナミックレンジを拡張するためのシステムの概略図である。 シングルフレーム高ダイナミックレンジ(HDR)アプローチの例の図である。 空間光変調器(SLM)アプローチの例の図である。 実施形態に係る、開ループ高ダイナミックレンジ(HDR)撮像方法の実施例のフローチャートである。 実施形態に係る、閉ループHDR撮像方法の実施例のフローチャートである。 従来の画像センサの露光技術を示す図である。 符号化露光画素(CEP)画像センサの露光技術を示す図である。 2つのタップが任意の2進符号によって制御される2タップCEP画像センサの露光機能例を示す図である。 2つのバケツが完全に任意の2進符号によって制御される2タップCEP画像センサの露光機能例を示す図である。 光生成電荷を復調するか、またはドレーンする2つの相補的な1ビットの2進符号によって制御される間接飛行時間型(iToF)画素の露光機能例を示す図である。 複数のタップを示し、符号化露光画素(CEP)および符号化利得画素(CGP)の両方の機能を含む符号化画素(CP)画素アーキテクチャの例の回路図である。 追加の中間電荷蓄積ノードが追加される符号化画素(CP)画素アーキテクチャの例の回路図である。 複数のタップを示し、符号化露光画素(CEP)および符号化利得画素(CGP)の両方の機能を含む、照明源から光検出器に入来する光子の飛行時間を感知する符号化画素(CP)画素アーキテクチャの例の回路図である。 追加の中間電荷蓄積ノードが追加される、照明源から光検出器に入来する光子の飛行時間を感知する符号化画素(CP)画素アーキテクチャの例の回路図である。 1タップ画素に関する画素露光符号の例の時空間視覚化である。 2タップ画素に関する画素露光符号の例の時空間視覚化である。 サブフレーム期間およびサブフレームの数の両方がフレームごとに動的に調整され、n番目のフレームにおいてフレームごとに5つのサブフレームが存在する、1タップ画素に関する画素露光符号の例の時空間視覚化である。 サブフレーム期間およびサブフレームの数の両方がフレームごとに動的に調整され、(n+1)番目のフレームにおいてフレームごとに4つのサブフレームが存在する、1タップ画素に関する画素露光符号の例の時空間視覚化である。 2つの画素内タップに関する2つの露光符号を用いることによるHDR撮像のための2タップ画素の2つの例に関する回路図である。 両方のタップに関する露光期間が連続的でありフレームの最初から始まる例を示す図である。 タップ露光が任意の時間符号によって設定される例を示す図である。 単一の2タップ画素に関する入射光強度に対するシミュレートされたタップごとの信号対雑音比(SNR)のプロットである。 4つの画素内タップに4つの露光符号を用いることによるHDR撮像のための4タップ画素の2つの例に関する回路図である。 全てのタップに関する露光期間が連続的でありフレームの最初から始まる例を示す図である。 タップ露光が任意の時間符号によって設定される例を示す図である。 単一の4タップ画素に関する入射光強度に対するシミュレートされたタップごとの信号対雑音比(SNR)のプロットである。 画素アレイ全体で繰り返される、TILE画素×TILE画素サイズの1タップ画素の近傍の図である。 全ての画素に関する露光期間が連続的でありフレーム時間の半分を中心とする例を示す図である。 タイル内の画素の各々に関してプログラムされた任意の時間符号の例を示す図である。 4つの1タップ画素の近傍に関する入射光強度に対するシミュレートされたタップごとの信号対雑音比(SNR)の例のプロットである。 画素アレイ全体で繰り返される、TILE画素×TILE画素サイズの2タップ画素の近傍の図である。 全ての画素に関する露光期間が連続的でありフレームの最初から始まる別の例を示す図である。 タイル内の画素の各々に関してプログラムされた任意の時間符号の別の例を示す図である。 4つの1タップ画素の近傍に関する入射光強度に対するシミュレートされたタップごとの信号対雑音比(SNR)の別の例のプロットである。 それぞれの露光符号が回転され4つのフレームで繰り返される、2×2の1タップ画素タイルの例である。 CP画像センサの最上位システムブロック図の例の図である。 符号化メモリ画素(CMP)画素アーキテクチャのための2タップ符号化露光画素(CEP)アーキテクチャのフローチャートである。 一般化された2タップ符号化露光画素(CEP)アーキテクチャのフローチャートである。 データメモリ画素(DMP)アーキテクチャのための2タップ符号化露光画素(CEP)アーキテクチャのフローチャートである。 グローバルドレーンを用いるCMP画素アーキテクチャの例の回路図である。 グローバルドレーンを用いるDMP画素アーキテクチャの例の回路図である。 画素単位符号化ドレーンを用いるCMP画素アーキテクチャの例の回路図である。 画素単位符号化ドレーンを用いるDMP画素アーキテクチャの例の回路図である。 グローバルドレーンを用いるCMP画素アーキテクチャの別の例の回路図である。 グローバルドレーンを用いるDMP画素アーキテクチャの別の例の回路図である。 画素単位符号化ドレーンを用いるCMP画素アーキテクチャの別の例の回路図である。 画素単位符号化ドレーンを用いるDMP画素アーキテクチャの別の例の回路図である。 CMPおよびDMP画素アーキテクチャに関するタイミング図例である。 2タップCMP画像センサ画素例に関するレイアウトおよび電位図例を示す。 2タップDMP画像センサ画素例に関するレイアウトおよび電位図例を示す。 CMPアーキテクチャに関する画素単位符号化露光かつグローバル利得制御を用いる2タップ画素の例の回路図である。 DMPアーキテクチャに関する画素単位符号化露光かつグローバル利得制御を用いる2タップ画素の例の回路図である。 CMPアーキテクチャに関する画素単位符号化露光かつ画素単位利得制御を用いる2タップ画素の例の回路図である。 DMPアーキテクチャに関する画素単位符号化露光かつ画素単位利得制御を用いる2タップ画素の例の回路図である。 間接飛行時間型(iToF)CMPアーキテクチャに関する画素単位符号化露光かつ画素単位利得制御を用いる4タップ画素の例の回路図である。 iToFDMPアーキテクチャに関する画素単位符号化露光かつ画素単位利得制御を用いる4タップ画素の例の回路図である。 プログラム可能な分解能のアナログデジタル変換器(ADC)を有するデジタル読出し回路の例の図である。 たとえば固定または可変のVREFを有する比較器によって実施されるような、ADC分解能が粗い場合の動作モード例の図である。 ADC分解能が細かい分解能に設定された場合の動作モード例の図である。 粗いADCの参照電圧VREFが一定に保たれ、タップ値がVREFに到達した後、1サブフレームのレイテンシをもって所与のタップにおける電荷蓄積が停止する場合の可能な画素タップ値の例を示すチャートである。 粗いADC参照電圧VREFが一定の場合の、サブフレームごとの符号の変化に伴う信号品質の変動を示す、SNR対入射光強度を示すプロットである。 粗いADCの参照電圧VREFがサブフレームごとに変化し、タップ値がVREFに到達した後、1サブフレームのレイテンシをもって所与のタップにおける電荷蓄積が停止する場合の可能な画素タップ値の例を示すチャートである。 粗いADC参照電圧VREFが時間変動する場合の、サブフレームごとの符号の変化に伴う信号品質の変動を示す、SNR対入射光強度を示すプロットである。 画素露光時間のフレーム単位の動的時空間符号化の例を図で示す。 単一フレーム内の画素露光時間の符号化時空間の別の例を図で示す。 各画素に関する1タップ実施形態例の概略回路図である。 1進重み付け画素露光時間設定および符号シーケンスの例である。 2進重み付け画素露光時間設定および符号シーケンスの例である。 図25Aの1進重み付けスキームに関する、照明のフルレンジにわたる画素の生出力の例のプロットである。 図25Bの2進重み付けスキームに関する、照明のフルレンジにわたる画素の生出力の例のプロットである。 図26Aの正規化バージョンの例のプロットである。 図26Bの正規化バージョンの例のプロットである。 パイプライン実装例を示すフローチャートである。 画素単位符号化露光を用いる例を図で示す。 図29の例に関する生出力およびHDR再構成の例のプロットを示す。 実験例に用いられたシーンの画像である。 図31の実験例に関する低露光で捕捉された画像を示す。 図31の実験例に関する高露光設定で捕捉された画像を示す。 3つの異なる符号化スキームに関する図31の実験例の結果の比較を示す。 符号化スキームの典型図を示す。 典型的な超大型集積回路(VLSI)アーキテクチャである。 画像センサを有するカメラ例の画像である。 画像センサに関する典型的なチップマイクログラフである。 図36Bの画像センサ例の仕様およびダイナミックレンジを示す。 実施形態に係る、画素単位符号化露光を用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法のフローチャートである。 時間画素符号化の例である。 部分的な時空間符号化の例である。 画素単位符号化露光符号化の例である。 実施形態に係る、符号化画素を用いて画像センサのダイナミックレンジを拡張するための方法のフローチャートである。
ここでは図面を参照して実施形態が説明される。例示の簡潔性および明確性のために、参照番号は適宜、対応する要素または類似の要素を示すために図面間で繰り返され得る。加えて、本明細書で説明する実施形態の完全な理解をもたらすために、多数の具体的詳細が記載される。ただし、当業者には、本明細書で説明する実施形態がこれらの具体的詳細なしでも実施され得ることが理解される。他の例において、本明細書で説明する実施形態を不明瞭にしないために、周知の方法、手順、および構成要素は詳しく説明されていない。また、この説明は、本明細書で説明する実施形態の範囲を限定するものと見なされてはならない。
本説明を通して用いられる様々な用語は、文脈が特に指示しない限り、以下のように読解および理解され得る。全体を通して用いられる「または」は、「および/または」と同様に包括的である。全体を通して用いられる単数形の冠詞および代名詞はその複数形を含み、またその逆も然りである。同様に、性別代名詞は対を成す代名詞を含むので、本明細書で説明する何らかを単一の性による使用、実装、性能などに限定するものと理解されてはならない。「典型的な」は、「実例の」または「例示的な」と理解すべきであり、必ずしも他の実施形態よりも「好適」ではない。用語の更なる定義がここに提示され得る。これらは、本説明を閲読することで理解されるように、これらの用語の前出および後出の例にも適用され得る。
本明細書で例示する、命令を実行する任意のモジュール、ユニット、構成要素、サーバ、コンピュータ、端末、エンジン、またはデバイスは、たとえば記憶媒体、コンピュータ記憶媒体、またはたとえば磁気ディスク、光学ディスク、またはテープなどの(取出し可能および/または非取出し可能な)データストレージデバイスなどのコンピュータ可読媒体へのアクセスを含み、または有してよい。コンピュータ記憶媒体は、たとえばコンピュータ可読命令、データ構成、プログラムモジュール、または他のデータなどの情報を格納するために任意の方法または技術で実装された揮発性および不揮発性、取出し可能および非取出し可能な媒体を含んでよい。コンピュータ記憶媒体の例は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリまたは他のメモリ技術、CD-ROM、デジタルバーサタイルディスク(DVD)または他の光学記憶装置、磁気カセット、磁気テープ、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、または所望の方法を格納するために用いることができ、アプリケーション、モジュール、またはその両方によってアクセスされ得る他の任意の媒体を含む。そのような任意のコンピュータ記憶媒体は、デバイスの一部であってよく、またはデバイスにアクセス可能または接続可能であってよい。更に、文脈が特に明示しない限り、本明細書に提示される任意のプロセッサまたはコントローラは、単一のプロセッサまたは複数のプロセッサとして実装され得る。複数のプロセッサはアレイ型または分散型であってよく、本明細書で言及される任意の処理機能は、単一のプロセッサが例示される場合でも、複数のプロセッサまたはその1つによって行われてよい。本明細書で説明する任意の方法、アプリケーション、またはモジュールは、そのようなコンピュータ可読媒体によって格納または保持され、1または複数のプロセッサによって実行され得るコンピュータ可読/実行可能命令を用いて実装され得る。
下記は、一般に撮像に関し、具体的には、画素単位符号化露光を用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法およびシステムに関する。
本明細書で用いられる「画素単位」または「画素に関する」は、画素単位または画素ごとでの動作または機能を指すが、場合によっては、小さな画素グループごとの動作または機能を含み得る。
アクティブ画素を用いるカメラの限定されたダイナミックレンジは、明るいシーンまたは暗いシーンの捕捉が可能であるが、同時に両方を捕捉することはできない。このトレードオフに対処するために、いくつかの高ダイナミックレンジ(HDR)技術が導入されてきた。ネイティブ解像度フルフレームレートHDRアプローチは、たとえばマルチ利得画素読出し、イベントベースの読出し、またはレンジ圧縮伝達関数(たとえば対数)など、画素に大幅な補助回路オーバヘッドを加えるが、多くの場合、低い曲線因子および画素内アナログ回路の非理想性に悩まされる。フレームレートがダイナミックレンジにトレードされ得る場合、露光は多くの場合、多数のフレームにわたり変動する。多くのカメラにおけるこのアプローチは一般に、比例して高いフレームレートを必要とするか、または動きボケや焼き付きを招き得る。たとえば短期、中期、長期、および超長期など、フレームの最初から始まる異なる連続露光時間インターバルでプログラムされた単一の蓄積ノードを各々が有するプログラム可能な画素のたとえば2×2のタイルを用いる単一フレームHDRアプローチが用いられている。このアプローチは、図2に図示される。このアプローチは一般に、その構造によって画像分解能が4分の1になり、任意にプログラム可能な非連続的露光時間インターバルが可能ではない。他の単一フレームHDRアプローチは、カメラの前方に空間光変調器(SLM)またはデジタルマイクロミラーデバイス(DMD)などの制御可能な2D光減衰器を用いるが、このアプローチは一般に、高い画像センサ空間分解能にスケーラブルではなく、カメラモジュールの高い複雑性および高い費用を有することに加えて、光学歪みを生じやすい。このアプローチは、図3に図示される。
露光または露光時間は、光の光子がフォトサイトに到達して対応する感光体によって感知され、読み出され、蓄積ノードに転送され、ドレーンされ、または画素内で他のように用いられ得る時間である。カメラにおける多くの画像センサの限定されたダイナミックレンジは、明るいシーンまたは暗いシーンのいずれかの捕捉が可能であるが、所与のフレームに関して両方を捕捉することはできない。
画素利得または信号利得は、たとえば光または光生成信号などの画素入力信号が、信号が画素の出力へ通過すると同時にスケールされる因数である。
画像センサ画素は、入射光強度または他の光特性、たとえば光がセンサに移動するまでに要する時間を推定するために用いられ得る。飛行時間(ToF)は、光が光源から、たとえば光検出器などの受光体に移動するのにかかる時間である。間接飛行時間(iToF)法は、明示的なタイマを用いずにこの飛行時間を測定する。たとえば、送信される光を変調するためのたとえば周期パルス波形などの変調信号、およびたとえば同じ周波数の別の周期パルス波形などの復調信号を用いる。時間は、受信変調光信号と復調信号との間の位相差を測定することによって決定され得る。
画素符号または符号は、たとえば画素露光時間、画素利得、または画素の他のパラメータを設定するために画素によって用いられる情報を搬送する数値または信号である。これは、たとえば電圧、電流、電荷、または時間などの電子信号によって表されてよく、デジタルまたはアナログ信号として表されてもよく、連続時間、離散時間、または他の表現方式で表されてもよい。
任意値の画素符号または任意の画素符号は、可能な全ての符号値の任意のサブクラスに限定されない画素符号表現を指し、符号は、必要に応じて、またはシステムまたはユーザによって設定されると、任意の時点で任意の値を有し得る。たとえば、任意の離散時間1ビット2進画素符号のシーケンスは、必要に応じてシーケンス内の任意の符号サンプルに関して0または1の値を取ってよい。
一部の汎用符号化露光撮像システムは、カメラの各1タップ画素に入来する光を通過させ、または遮断するための空間光変調器(SLM)、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、またはシリコン基板上の液晶(LCoS)を用いるので、嵩高く高価である。本開示の実施形態によると、マルチタップ符号化露光画素(CEP)画像センサは、たとえば(1)CMOS-IS技術で直接的に画素がプログラム可能であることによる潜在的に小さな形状因子および低費用、(2)多くの場合、外部光学デバイスが必要でないことによる良好な光信号忠実度、(3)1タップ画素が「オフ」である場合に光を破棄するのではなく、光生成電荷が多数のタップの間で分類され得ることによる良好な光効率、および(4)光生成電荷が多数の時間インターバルにわたり選択的に蓄積され、フレームごとに1度だけ読み出され得ることによる低雑音(露光の度に雑音の原因となる読出しを行う等速の高フレームレートカメラと比較した場合)などの様々な利点を提供し得る。
本開示の実施形態は、たとえば(1)各画素または画素グループが独自の画素単位/グループ単位(ここでは画素単位と称される)露光時間を有するようにプログラムされ得る符号化露光画素(CEP)、(2)各画素または画素グループが独自の画素単位/グループ単位の信号利得を有するようにプログラムまたは制御され得る符号化利得画素(CGP)、および(3)各画素または画素グループが、露光、利得、および/または他の任意のパラメータを含み得る独自の動作パラメータを有するようにプログラムまたは制御され得る他の種類の画素などの符号化画素(CP)を用いる、画像センサのダイナミックレンジを拡張するために用いられ得る方法を提供する。(ここでは露光とも称される)露光時間は、入力光信号の関数である電子信号を生成するために、1または複数の光検出器が光に露出する時間インターバル(複数も可)、または1または複数の光検出器が効果的に光に露出する時間インターバル(複数も可)を指す。(ここでは利得とも称される)信号利得は、たとえば光および/または電気光変調器の利得、光生成電荷変換利得、電圧利得、電流利得、デジタル利得、または他の任意の種類の利得など、入来光信号から始まる信号経路における出力までの全てにわたる任意の種類の利得を指す。光検出器(またはフォトサイト)は、入来する光信号を、たとえば光生成電荷、電圧、または電流などの光生成電子信号に変換するデバイスである。光検出器の例は、フォトダイオード、ピン止めフォトダイオード、フォトゲート、フォトトランジスタ、または他の任意の感光性電子デバイスを含む。
ここで図1を参照すると、実施形態に係る、符号化画素を用いて画像センサのダイナミックレンジを拡張するためのシステム100が示される。当業者に理解されるように、場合によっては、システム100のいくつかの構成要素は個別のハードウェア実装で実行され得る。他の場合、システム100のいくつかの構成要素は、ローカルまたはリモートに分散し得る1または複数の汎用プロセッサに実装され得る。
図1は、システム100の実施形態の様々な物理的および論理的構成要素を示す。示されるように、システム100は、1または複数のプロセッサ102、データストレージ104、出力インタフェース106、CP画像センサ110、符号化モジュール112、HDR復号モジュール114、出力モジュール116および構成要素が互いに通信することを可能にするローカルバス118を含む複数の物理的および論理的構成要素を有する。実施形態において、モジュールは、1または複数のプロセッサ102で実行され得る。他の実施形態において、モジュールは、ハードウェアにおいて、専用プロセッサを介して、またはネットワークを介してリモートプロセッサに実装され得る。場合によっては、モジュールの機能は適宜、結合またはさらに分離され得る。場合によっては、出力インタフェース106は、システム100の出力を出力するための表示デバイスまたは他のコンピューティングデバイスとの通信状態であってよい。他の実施形態において、システム100の必須ではない要素は省略され、または他の要素と結合され得る。
CP画像センサのダイナミックレンジは、図4Aおよび図4Bに示すフローチャートで示すように、いくつかの異なるアプローチによって拡張され得る。図4Aは、実施形態に係る、開ループ高ダイナミックレンジ(HDR)撮像方法を示す。センサのダイナミックレンジを拡張するために、画素単位動作パラメータ、たとえば露光および画素単位利得符号が、現在撮像中のシーンからの情報を用いずに光検出器アレイに提示される。例として、これらの符号は、利用可能な画像データおよびたとえば他のセンサからの他の現在または過去データなどの他の情報に基づいて、1または複数の人工知能機械学習アルゴリズムによってオンラインまたはオフラインで学習され得る。
図4Bは、実施形態に係る、閉ループHDR撮像方法を示す。図4Aで説明した機能に加えて、画素符号は、たとえば各画素の強度情報ならびに現在または過去フレームまたはサブフレームにおいて入手可能なシーンに関する他の任意の情報など、撮像される現在および/または過去シーン(複数も可)に基づいて動的に適合され得る。
画素符号を用いて、たとえば露光時間および信号利得に関する個々の画素の動作パラメータをプログラム可能であることは、符号化画素(CP)画像センサの有利な特性である。CP画像センサにおける画素符号は、様々な種類、形式、および表現法を有してよい。たとえば図5Bは、各画素の露光時間がプログラム可能なCP画像センサのサブクラスである符号化露光画素(CEP)画像センサの動作の例の図を示す。従来の画像センサの露光技術が図5Aに示され、これは、1タップCEP画像センサの例として図5Bに示すCEP画像センサ露光技術と比較され得る。タップは、キャパシタ、MOSキャパシタ、トレンチキャパシタ、遮光浮遊拡散ノード、遮光ピン止めダイオードとして、または他の任意の手段によって実装され得る。図5Bにおいて、1フレームの合計露光インターバルは、デジタル係数によって制御されるような微細な画素単位露光の時間制御のための「サブフレーム」、または各サブフレーム内の画素の全てまたは一部に送信される「符号」として知られる、複数(N個)のプログラム可能サブインターバルに分割される。この例において、画素は、電荷を収集し得るか否かの1タップしか有さないので、所与のサブフレームにおいてこれら2つの機能の1つを選択するために1ビットの2進符号が用いられ得る。その結果、各サブフレームにおいて、画素符号値が1か0かに依存して光生成信号はそれぞれ画素内タップに集積されるか、そうでないかである。光生成電荷が所与のサブフレーム内のタップに集積されない場合、1タップ画素の例ではドレーンされ、本明細書で説明するように画素内で複数のタップが利用可能である場合、他のタップにシフトされ得る。
図6A~図6Cは、画素ごとに2つ以上のタップを有する画素に関するCEP画像センサの露光機能の例を示す。この例は、説明を容易にするために2つのタップのみを示す。図6Aは、この例において2つのタップに関する相補的な1ビットの2進数である任意の2進符号によって2つのタップが制御される2タップCEP画像センサの露光機能を示す。1ビットの(値0または1をとる)2進符号は、それぞれタップ1および2における電荷蓄積に対応する符号1または符号2のいずれかを表し得る。符号0に関する表現は存在しないので、これは一般に、個々のサブフレームにおける画素単位でプログラム可能な光検出器電荷ドレーニングが可能ではないが、全ての画素に関する同時のグローバル電荷ドレーニングが可能である。この例において、画素ごとに1ビットの2進符号のみが必要であり、その結果、小型画素実装がもたらされる。図6Bは、2つのバケットが完全に任意の(すなわち必ずしも相補的でない)2進符号によって制御される2タップCEP画像センサの露光機能の例を示す。これは、個々のサブフレームにおける画素単位でプログラム可能な光検出器ドレーニングが可能であるが、画素符号を表すために複数ビットを必要とする。この例において、図6Bに示すように、符号0、1、2という3つの状態が必要である。これは、最大4つの状態を符号化する2ビットの2進符号を必要とする。符号化利得画素(CGP)アーキテクチャに関して後述するように、残った未使用の第4の状態は、画素内でプログラム可能な利得制御のために用いられ得る。図6Cは、間接飛行時間型(iToF)画素に関する画素単位の符号化の例を示す。iToF感知または撮像において、シーンとの距離を推定する必要に応じて、光生成信号を復調するために2タップが必要である。図6Cの例は、そのような画素が、それぞれ符号1および0を用いてどのように選択的にオンおよびオフにされ得るかを示す。これは、画素が符号1を受信すると光生成信号復調が起こり、画素が符号0を受信すると復調が起こらないことを意味する。たとえば強い背景照明が存在する場合などの様々な厳しい条件における光復調は、たとえばiToF画素アーキテクチャを含む、画素のダイナミックレンジを増加することによって本発明で対処される課題を提示する。
CP撮像素子画素における各画素または画素グループは、各画素または画素グループに関する任意の時間符号を用いてプログラムされた独自の動作パラメータを有し得る。たとえば、動作パラメータは、CEPアーキテクチャの例において露光時間を含んでよく、CGPアーキテクチャの例において信号利得を含んでよい。図7Aは、画素単位符号化露光画素(CEP)および画素単位符号化利得画素(CGP)アーキテクチャの両者を組み合わせる符号化画素(CP)画素アーキテクチャの例を示す。サブフレームにおいて、光生成電荷は、画素の露光符号によって制御されたように、光検出器からタップの1または複数に転送され、または他のノード、たとえばVDDにドレーンされる。よって、1フレーム内で、光生成電荷全体がサブフレームごとに1つの小部分に分割され、複数のタップの間で分類され得る。各タップは、たとえば光検出器から転送された光生成電荷を格納するキャパシタとして記号的に表現される。電荷転送タイミングおよび期間は、一部または全てのサブフレーム内の一部または全ての画素に供給された画素単位露光符号によって制御され得る。信号利得は、図7Aに示すように、キャパシタの変数値プロパティによって記号的に表され得る。この記号的表現は、次の例によって説明することができる。2つの異なる値のキャパシタにシフトされた同じ値の光生成電荷は、これらのキャパシタに異なる電圧をもたらすことにより、異なる信号利得をもたらす。たとえば各キャパシタの各タップのサイズ、およびそれに伴う各タップの信号利得のサイズは、一部または全てのサブフレーム内の一部または全ての画素に供給された画素単位利得符号によって制御され得る。タップ容量は、たとえばいくつかの浮遊拡散ノードを1つに結合またはビニングすること(低インピーダンスノードに接続されない場合、これらの1つはドレーンノードであってよい)によって、追加の静電容量にタップを接続することによって、または他のアプローチによって変調され得る。
図7Bは、追加の中間電荷蓄積ノードがダイオードSDに接続される、CP画素の他の例を示す。そのような追加の蓄積ノードは、たとえば単純な全体画素回路および低減された全体画素サイズを提供する。このノードは、ダイオード記号に接続されるように記号的に表現され、実際に蓄積ダイオードは、そのような蓄積ノードを実装するための一例であるが、これはそのようなものに限定されない。この例において、光生成電荷は最初に、全ての画素に関して同期的にノードSDにグローバルにシフトされ、その後、供給された露光符号に基づいて1または複数のタップの間で分類される。図7Aに示すアーキテクチャ例は、符号メモリ画素(CMP)と称され、図7Bに示すアーキテクチャ例は、データメモリ画素(DMP)と称される。両方のアーキテクチャが、リセット雑音、フリッカ雑音、電子回路オフセット、および他の低周波雑音およびオフセットを低減するために、相関二重サンプリングおよび/または二重サンプリングを実装するために必要に応じて画素内および画素外に様々な追加の回路を含んでよい。
図7Cは、任意の露光符号によって制御されたように、光生成電荷の予め選択されたタップペアへの復調を行う間接飛行時間型(iToF)CP画素アーキテクチャの例を示す。このアーキテクチャはCEPおよびCGP機能の両方を結合するので、画素利得もまた、可変電荷蓄積容量値によってプログラム可能である。サブフレームにおいて、光生成電荷は、信号MODおよびその相補信号
Figure 2022537117000002
を用いて等しいインデックスのタップのペアにおいて復調される。たとえば、所与のサブフレームにおける非ゼロ符号iは、図7Cに示すように、両側に1つずつのタップR-TAPiおよびL-TAPiのペアを選択する。そのサブフレームにおいて、光生成電荷は、信号MODがアサートされた場合、右側のタップR-TAPiに収集され、信号
Figure 2022537117000003
がアサートされた場合、左側のタップL-TAPiに収集される。
図7Dは、2つの蓄積ダイオードL-SDおよびR-SDの上部端子に2つの追加の中間電荷蓄積ノードが導入された、iToF CP画素アーキテクチャの他の例を示す。これらの蓄積ノードは、信号MODおよび
Figure 2022537117000004
を用いて光検出器PDから転送された復調光生成電荷を蓄積するために用いられる。この例において、光生成電荷は、信号MODがアサートされた場合、右側の蓄積ノードR-SDに収集され、信号
Figure 2022537117000005
がアサートされた場合、左側の蓄積ノードL-SDに収集される。所与のサブフレームにおける非ゼロ符号iは、蓄積ノードから対応するインデックスのタップまたは蓄積ノードに接続されたタップに電荷を転送する。
図8Aは、1フレーム内のN個のサブフレーム(ここではN=4)に関する、1タップを有する画素(すなわち1タップ画素)に関する任意の露光符号の時空間視覚化の例を示す。FRAME画素×FRAME画素の空間次元の各々が示される(この例は、FRAME=5画素およびFRAME=5画素を有する5×5のサブフレーム例を示す)。t軸は時間に対応する。この例において、サブフレームごとに1つの電荷転送が存在する。符号0は、電荷がドレーンされることを意味し、符号1は、電荷が蓄積ノードにシフトされることを意味する。k番目のサブフレーム持続時間T、およびそのサブフレーム内の所与の画素に関する符号cの両方が、任意に選択され得る。したがって、その画素に関するプログラム可能な露光時間は、
Figure 2022537117000006
と表すことができる。図8Bは、N個のサブフレーム(ここではN=4)に関する。2タップを有する画素に関する任意の露光符号の視覚化の例を示す。空間次元の各々は、5×5画素である。符号0は、電荷がドレーンされることを意味し、符号1は、電荷が蓄積ノード1にシフトされることを意味し、符号2は、電荷が蓄積ノード2にシフトされることを意味する。
可変的な任意のサブフレーム期間および任意のサブフレームカウントは、1タップ画素の例に関する図8Cおよび図8Dに更に示される。フレームnおよびn+1の画素に関する露光符号の時空間マップ視覚化が示され、ここでk番目のサブフレーム持続時間Tは、各サブフレームについて動的に調整され得る。各フレームに関するサブフレームの数もまた、動的に調整され得る。この例において、図8Cにおけるn番目のフレームにおいてフレームごとに5つのサブフレームが存在するが、図8Dにおける(n+1)番目のフレームにおいてフレームごとに4つのサブフレームが存在する。したがって、k番目のサブフレーム持続時間T、およびそのサブフレーム内の所与の画素に関する符号cの両方が任意に選択され得る。
特定の画素露光符号の例は、画素が露光される合計時間が、関数、たとえばランプ関数、指数関数、2進重み関数、対数関数、または他の任意の解析または非解析時間関数または他の任意のパラメータとして表され得る符号であってよい。加えて、画素符号の任意的な性質は、他の方法でも有利である。たとえば、2タップ画素露光符号の場合、露光制御は、単なる連続露光時間よりも一般的に定義され得る。特に、N個のサブフレームのうちのk個に関してタップ符号が1である場合、そのタップの露光時間はkである。しかし、その露光時間を実施するためにk-choose-Nの異なる方法(たとえば符号シーケンス内の1および2を並べ替える様々な方法)が存在する。これらの方法は、シーンが非静的である場合、同等でなくてもよい。たとえば、圧縮HDRビデオに関して、画素符号が1または2である正確なサブフレームが制御されなければならず、単にそれらの合計数が制御されるべきではない。また、画素符号の任意的な性質は、上記符号の最も柔軟な表現であり得るので、開ループおよび閉ループHDR撮像の両方に関して最適である。多くの場合、本開示の実施形態は、開ループおよび閉ループHDR撮像の両方で利用され得る。
図8A~8Dに示す例は、画素ごとにプログラム可能な露光の例を示す。同様に、システム100は、画素ごとにプログラム可能な利得を実装し得る。たとえば、光生成電荷は、単一サブフレーム内の複数の容量性ノードに転送され得る。そのような容量性ノードは、たとえば1または複数のタップに対応する浮遊拡散ノード、および低インピーダンスノードに接続されない場合、ドレーンノードの浮遊拡散であってよい。タップウェル容量全体が増加してよく、画素変換利得が低減される。他の例において、本明細書で説明する画素回路例に関して説明するものを含む、追加の利得制御要素が用いられ得る。
符号化露光画素(CEP)画像センサは、CP画像センサのサブクラスである。それぞれのタップに異なる露光符号をプログラムすることによってHDR撮像を行うために、2つ以上のタップを有するCEP画像センサ画素が用いられ得る。図9Aは、上部における符号メモリ画素(CMP)、および下部における追加の電荷蓄積ノードを含むデータメモリ画素(DMP)という、そのような目的で利用され得る2つの2タップ画素に関する簡略図の例を示す。画素内の2つのタップの各々は、ゼロサブフレームから全サブフレーム期間の範囲内である任意にプログラム可能な露光時間を有する。この例において、全ての光生成電荷を収集するために(すなわち最大信号のために)2つの相補的な2進符号が用いられる。図9Bは、両方のタップに関する露光時間が連続的でフレームの最初から始まる、2つの符号の例を示す。図9Cは、タップ露光インターバルが必ずしも連続的ではない他の例を示す。画素内の2つのタップの各々に関して、任意の時間符号がプログラムされ得る。符号の完全に任意的な性質により、たとえばダイナミックレンジの改善および/または他の性能の改善に関して、任意的でない符号に対し追加的な自由度が可能になる。図9Dは、2タップ画素内のタップの各々に関する入射光強度に対するシミュレートされた信号対雑音比(SNR)のプロットの例を示す。直観的に例示するために、図9Dに示すシミュレーションの例に含まれた唯一の雑音は光子ショット雑音である。他の例において、多数のタップからの信号を結合することによって、SNRの更なる改善が得られ得る。光信号レベルが、2つの異なるタップに対応する2つの光強度サブレンジの間の境界線付近である時、SNRプロットは極小値に到達する。図9A~9Dは、例としてCEPアーキテクチャを用いるが、同じ概念が、たとえば符号化利得画素(CGP)画素アーキテクチャまたは間接飛行時間型(iToF)符号化画素アーキテクチャなど、全てのCP画素アーキテクチャ型に適用され得る。
図10Aは、上部にCMP画素アーキテクチャおよび下部にDMP画素アーキテクチャという、HDR撮像のために利用され得る2つの4タップ画素の図の例を示す。4つのタップの各々は、ゼロサブフレームから全サブフレーム期間の範囲内である任意のプログラム可能な露光時間を有する。図10Bは、そのような4つの符号の例を示し、全てのタップに関する露光インターバルは連続的であり、フレームの最初から始まる。図10Cは、タップ露光期間が任意の時間符号によって制御される他の例を示す。この例において、全ての光生成電荷を収集するために(すなわち最大信号のために)2つの相補的な2進符号が用いられる。図10Dは、4タップ画素内のタップの各々に関する入射光強度に対するシミュレートされた信号対雑音比(SNR)のプロットの例を示す。例示の明確性のために、このシミュレーション例に含まれた唯一の雑音は光子ショット雑音であり、個々のタップ信号は、SNRを大きくするために結合されない。図10Dは、増加した数のサブレンジ(先の例における2つのサブレンジに対し4つ)によって、異なるタップに対応する光強度サブレンジの間の境界線におけるSNR低下が目立たないことを示す。図10A~10Dは、例としてCEPアーキテクチャを示すが、追加の例において、これは、たとえば符号化利得画素(CGP)画素アーキテクチャまたは間接飛行時間型(iToF)符号化画素アーキテクチャなど、他のCP画素アーキテクチャ型に適用され得る。
CEP画像センサ画素の符号は、空間分解能を改善したダイナミックレンジにトレードするために、たとえば空間タイルなどの近傍に画素をグループ化するために用いられ得る。このシステムは、有利な点として、画像センサ図またはレイアウトにおいてこのグループ化機能をハードコードまたはハード配線する必要なく、各画素に送信される任意の値の符号を用いてこれを実行し得る。図11Aは、画素アレイ全体で繰り返される、TILE=2およびTILE=2に関する1タップ画素のTILE×TILE空間構成をもたらす画素符号の例を示す。4つの画素の各々は、ゼロサブフレームから全サブフレーム期間の範囲内である任意にプログラム可能な露光時間を有する。図11Bは、そのような4つの符号の例を示す。この例において、様々に露光された画素間での動きボケ不均一性を低減するために、全ての画素に関する露光インターバルは連続的であり、フレームの半分の時点を中心とする。その例は、高ダイナミックレンジを得るために後にデモザイク処理され得る2×2ベイヤRGB式タイルブロックにわたり分散された4つのレベルの露光(1、N/3、2N/3、およびN、このNはサブフレームの数)を用いることである。図11Cは、画素露光インターバルが必ずしも連続的ではない他の例を示す。任意の時間符号は、タイル内の4つの画素の各々に関してプログラムされ得るので、たとえば改善されたダイナミックレンジおよび/または他の性能改善のために追加的な自由度が可能である。図11Dは、4タップの各々に関する入射光強度に対するシミュレートされた信号対雑音比(SNR)のプロットの例を示す。例示の明確性のために、この刺激に含まれた唯一の雑音は光子ショット雑音であり、個々のタップ信号は、SNRを大きくするために結合されない。図11Dは、異なる画素に対応する光強度サブレンジ間の境界線付近の光信号レベルに関してSNRが極小値に到達することを示す。図11A~11Dは、例としてCEPアーキテクチャを示すが、追加の例において、これは、たとえば符号化利得画素(CGP)画素アーキテクチャまたは間接飛行時間型(iToF)符号化画素アーキテクチャなど、他のCP画素アーキテクチャ型に適用され得る。
図12Aは、画素アレイ全体で繰り返される、TILE=2およびTILE=2に関する2タップ画素のTILE×TILE空間構成をもたらす画素符号の例を示す。4つの画素の各々における2つのタップの各々は、ゼロサブフレームから全サブフレーム期間の範囲内である任意にプログラム可能な露光時間を有する。たとえば、t1~t4は、2×2画素タイル内の4つの画素の第1タップの露光時間インターバルである。図12Bは、そのような8つの符号の例を示し、全ての画素に関する露光インターバルは連続的であり、フレームの最初から始まる。図12Cは、タイル内の4つの画素の8つのタップの各々に関して画素露光インターバルが任意の時間符号によって制御され得る他の例を示す。図12Dは、増加した数のサブレンジ(図11A~11Dの例における4つのサブレンジに対し8つのサブレンジ)によって、異なるタップに対応する光強度サブレンジ間の境界線におけるSNR低下が目立たないことを示す。図12A~12Dは、例としてCEPアーキテクチャを示すが、追加の例において、これは、たとえば符号化利得画素(CGP)画素アーキテクチャまたは間接時間飛行型(iToF)符号化画素アーキテクチャなど、他のCP画素アーキテクチャ型に適用され得る。
いくつかの例において、HDRビデオのスナップショット圧縮取得を可能にするために他の基準が採用され得る。いくつかの低ダイナミックレンジスナップショット圧縮ビデオ取得アプローチにおいて、図8Aに示す時空間立方体をサンプリングするために、個々の1タップ画素は異なる露光インターバルを割り当てられる。これらのインターバルは、時空間立方体全体、すなわち低ダイナミックレンジビデオシーケンス全体の再構成が、適当な復号アルゴリズムを利用して、たった1つの捕捉画像から計算され得るような方法で選択される。単一スナップショットからのHDRビデオの取得を可能にするために、CEP画素に割り当てられた符号は、図8Bに示すように、露光インターバルおよび合計露光時間の両方が画素および画素内のタップの間で変化するように選択され得る。これらの符号は、再構成されたHDRビデオフレームの品質を最大化するために、画素アレイ内の各画素に個々に割り当てられ得る。あるいは、画素アレイはTILE×TILEに構成されてよく、各近傍は、たとえば図8Bの符号などの同じ符号を受信する。その後、HDRビデオは、適当な復号アルゴリズムを用いて取得される。同じ概念が、たとえば符号化利得画素(CGP)画素アーキテクチャまたは間接飛行時間型(iToF)符号化画素アーキテクチャなど、他のCP画素アーキテクチャ型に適用され得る。
本開示の実施形態は多くの場合、図4に示すように、開ループおよび閉ループHDR撮像の両方に適用され得る。開ループ動作において、画素符号および復号アルゴリズムは、手動で入力されるか、または所与のアプリケーションにおいてHDR性能を最大化するために以前の訓練データから計算され得る。閉ループ動作において、画素符号は、撮像中のシーン内の彩度を低減および/またはSNRを大きくするため、またはより一般には、アプリケーションに特化した撮像性能を改善するために、適応的に計算され得る。アプリケーション例は、高速撮像、物体検出、追跡、認識、ロボットナビゲーション、自律走行、3D再構成、および(たとえばグリッド位相および/または周波数の測定、電球型の認識などを含むがこれに限定されない)AC電球の撮像による電気グリッドの遠隔監視および分析を含む。上記画素符号の適応的計算は、たとえば(1)画素アレイ全体に関して前のビデオフレームまたはビデオフレームシーケンスを符号にマッピングする手動入力機能、(2)たとえばPIDコントローラなどの手動入力制御アルゴリズム、および(3)以前の訓練データに基づく学習制御アルゴリズムなど、任意の適当な方法で実行され得る。同様の考察が復号アルゴリズムにも適用され得る。手動入力符号生成機能の例は、本明細書で説明される。
いくつかの例において、バーストモード取得によって得られたビデオフレーム内またはHDR画像内の単一HDR画素値を構成するために複数のCP画像センサ画素が用いられる場合、たとえば動きボケ不均一性またはフレーム間変動性などのアーチファクトを低減するために、追加の基準が採用され得る。たとえばCEP画像センサにおいて、これは、たとえば2×2画素のサイズまたは他の任意のサイズの画素タイルなどの同じ空間近傍内の多数の画素間で露光符号を定期的にスワッピングすることによって行われ得る。図13は、2×2の1タップ画素アレイの例を示し、4つの後続フレームに関する露光符号は、4回にわたり90度回転される。これにより、4フレームの期間にわたり各画素が同じ平均時間露光され、これらのフレーム中に起こる撮像シーン内の動きによるブレが均等化されることが可能である。図13は、例としてCEPアーキテクチャを示すが、同じ概念が、たとえば符号化利得画素(CGP)画素アーキテクチャなどの他のCP画素アーキテクチャ型に適用され得る。露光符号は、1タップまたはマルチタップ画素の近傍のTILE×TILE空間構成をプログラム可能に組み付けるために用いられてよく、これは画素アレイ全体で繰り返される。近傍内の画素の各々は、任意にプログラム可能な露光インターバル(複数も可)を有する。露光符号は、TILEフレームにわたり各画素が同じまたは概ね同じ時間インターバル(複数も可)の間露光されるように、各後続フレームにおける画素近傍内で認識され得る。これは、バーストモードデモザイク処理方式を可能にする、空間的かつ時間にわたり露光をサンプリングするビデオ内のTILE×TILE×TILE画素の寸法の小さな時空間体積として表現され得る。CGPアーキテクチャの例において、平均画素利得は一般に、TILEフレームの後、全ての画素に関して同じである。
本開示の実施形態は、RGB色フィルタアレイ、マルチスペクトルフィルタアレイ、偏光フィルタアレイ、減光フィルタアレイ、および/または他の様々なフィルタアレイを備えたCP画素センサのダイナミックレンジ、動作範囲、および/または色域をプログラム可能に調整するために用いられ得る。たとえばCEPセンサの色域は、Rチャネル、Gチャネル、および/またはBチャネル画素の合計露光時間をそれぞれ個別に調整する画素符号を選択することによってシフトおよび/または拡張され得る。これらの符号は、図4に示すように、それぞれ開ループ動作または閉ループ動作に関して、先験的に指定されてよく、またはシーン依存およびタイル依存であってよい。同じ概念が、たとえば符号化利得画素(CGP)画素アーキテクチャなどの他のCP画素アーキテクチャ型に適用され得る。同じ概念が、減衰、拡散、および/または回折センサマスク、および/または金属レンズを備えたセンサに適用され得る。
図14は、CP画像センサ1400のブロック図の例を示す。示された機能ブロックの任意の適当な組み合わせが用いられ得る。画像センサ1400内の「画素アレイ」1402は、光検出器のアレイを含む。画像センサ1400は、画素単位露光符号および画素単位利得符号を生成および送出するための「符号ローディング回路」ブロック1404および「行論理およびドライバ」ブロック1406も含む。画素出力は、「アナログ読出し回路」1408および「ADC読出し回路」1410を用いて読み出される。「CONFIG.REG.」ブロック1412は、オンチップ制御信号を生成するために用いられる。「信号プロセッサ」1414は、たとえば開ループおよび閉ループ画素符号生成、画素符号の受信および再編成、画素符号の解凍、たとえばサブフレームの1または複数のフレーム、またはサブフレームの1または複数のフレーム内の1または複数の関心領域などの画像センサからの出力画像またはビデオの受信、この情報および信号プロセッサに供給された他の情報に基づく画素符号の生成、HDR画像再構成、および/または画像センサ読出し回路の出力に行われる他の任意の種類の画像またはビデオ処理などの様々な計算機能を実行する。追加のブロックは、たとえばマイクロレンズなどの前面および背面照明、色フィルタ、電気分離および光分離のための深型または浅型トレンチ、減衰、拡散、および/または回折センサマスク、金属レンズ、画素ブルーミング防止制御回路、画素ビニング回路、相関二重サンプリング回路、二重サンプリング回路、平均化回路、固定パターン雑音を較正するための回路、色補正および強調回路、プログラム可能利得制御回路、能動照明制御回路、飛行時間型撮像制御回路、または、同じ集積回路(ここではチップと称する)または同じウェハ、または別の集積回路またはウェハ上に、または積層ウェハまたは積層ダイまたは単一パッケージまたは単一モジュールまたはマルチパッケージまたはマルチモジュール構成で実装された他の任意の画素制御回路またはモジュールに関するデバイス、構造、および回路を含んでよい。
他の機能ブロックは、同じ画像センサチップ内、またはたとえば他のスタンドアロンチップ、または積層ダイまたは積層ウェハ構成で画像センサチップに接着された、または他の任意のハードウェアまたはソフトウェアに実装された他のチップなどの画像センサチップ外のいずれかに含まれ得る。これらの追加の機能ブロックは、たとえばデジタルまたはアナログ信号プロセッサ(またはビデオ子処理の出力のために用いられ得る他の任意のコンピューティングデバイス)、画素符号生成器、符号圧縮、符号送出、および/または符号解凍、温度センサ、温度ベースの制御回路、温度制御回路、周囲光センサ、屋内および屋外の人工照明の振幅および/または位相を測定するセンサを含む人口光センサ、たとえば投光器、レーザ光源、LED光源、色光源、マルチスペクトル光源、ハイパースペクトル光源、またはシーンや周囲環境を照明するために用いられる他の任意の光源などのアクティブな光源、または他の任意のセンサおよび制御ブロック、たとえばレンズ、光変調器、ミラー、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、または色フィルタなどの光学要素またはモジュールを含んでよい。
本明細書において、CP画像センサのサブクラスである符号化露光画素(CEP)画像センサの例に関するCP画像センサ画素の特定の回路レベルの実装が説明される。画素レベル符号化露光画素(CEP)機能は、適当なアプローチで実装され得る。図15Bは、2タップの例として、CEP画像センサ内のマルチタップ画素の動作例を示すフローチャートを示す。多数のタップ間で光生成電荷の符号依存の分類を実行するために、光生成電荷は、それぞれ符号1および2であるその個々の画素の符号に基づいてタップ1または2に収集される。図15Aおよび図15Cは、図15Bに示す動作の原理に従うCEP画素アーキテクチャの2つの動作例を示す。図15Aは符号メモリ画素(CMP)例を示し、図15Cがデータメモリ画素(DMP)例を示す。
図15AのCMP画素アーキテクチャにおいて、符号値は、パイプライン形式で前のサブフレーム中に、「符号メモリ」と称される画素内メモリ内にプリロードされ、現在のサブフレーム露光時間の開始時に光生成電荷分類のために適用される。したがって、次のサブフレームの符号が画素符号メモリ内にプリロードされる間、現在のサブフレーム内に収集された光生成電荷は、現在のサブフレーム符号に基づいてそれぞれのタップ(複数も可)に転送される。このために、画素内パイプライン符号メモリが用いられ得る。
図15CのDMP画素アーキテクチャにおいて、「データメモリ」と称される中間蓄積ノードが用いられる。これはたとえば蓄積ダイオード、蓄積ピン止めダイオード、または異なる種類の蓄積要素などの電荷領域メモリとして実装され得る。その後、各サブフレームについて行方向形式で画素に適用された符号に基づいて蓄積ダイオードに電荷「分類」が行われる。したがって、蓄積ダイオードは、次のサブフレームの光電荷の収集中に、現在のサブフレームの電荷を分類することが可能である。詳しくは、所与のサブフレームにおけるグローバル露光の後、光生成電荷は最初に中間電荷蓄積ノードに転送される。パイプライン形式において、次のサブフレームの露光中、現在のサブフレームの画素符号は、それぞれ符号1および2に関してタップ1または2にシフトすることによって蓄積された光生成電荷を分類するために画素メモリの外側から行ごとに適用される。これがフレームごとにN回繰り返される。その結果、フレームの全サブフレームにわたる光生成電荷は、画素単位の符号シーケンスに従って2タップにわたって選択的に積算され、フレームの終わりに2つの画像として一度に読み出される。
図16A~16Dにおいて、CMP画素アーキテクチャ(図16Aおよび図16C)およびDMP画素アーキテクチャ(図16Bおよび図16D)の例に関して2タップCEP画素の例が示される。図16Aおよび図16Bは、2つのタップに関する符号が相補的であることにより、画素ごとに1ビットの2進数で表され得る例に対応する。
図16Aは、行ごとに1ビットの2進サブフレームをロードするために用いられる、たとえばフリップフロップなどの1または複数のメモリ要素を含む、CMP画素アーキテクチャの例の回路図を示す。この例において、2つのフリップフロップおよびROW_LOADは、符号をラッチする。符号が相補的である場合、相補出力を有する1つのメモリ要素のみが用いられ得る。GLOBAL_ENがアサートされると、メモリ出力が有効化され、(画素アレイ全体に)グローバルに符号に適用される。GLOBAL_ENがデアサートされると、全てのフリップフロップ出力がゼロにリセットされる。1または複数のメモリは、「符号メモリ」と称される。各画素内の符号に基づいて、2つの転送ゲートの片方または両方が、この例においてピン止めフォトダイオード(PPD)である光検出器を対応する浮遊拡散ノードCFD1および/またはCFD2に接続する。両方の転送ゲートがオンである場合、これはプログラム可能な画素単位利得制御を効果的に実現し、これがCGP画素アーキテクチャの一例である。
図16Bは、DMP画素アーキテクチャの例の回路図を示し、この画素アーキテクチャは、「データメモリ」と称される追加の中間蓄積ノードを含む。この例において、データメモリは、蓄積ダイオードSDの上部端子におけるノードとして表される。光検出器PPDで光生成された電荷は、最初にデータメモリにシフトされ、その後、行ごとの形式で画素係数に基づいて2つのタップ間で分類される。
2つの2タップCEP画素アーキテクチャに関する画素回路図の2つの他の例、CMPおよびDMP画素アーキテクチャがそれぞれ図16Cおよび図16Dに示される。図16Cおよび図16Dは、2つのタップに関する符号が必ずしも相補的ではない例に対応し、任意の所与のサブフレーム中に蓄積された光生成電荷は、任意のタップに転送されない場合、ドレーンされ得る。図16Aおよび図16Bの例と比較すると、追加の符号である符号0は、所与の画素において任意の所与のサブフレーム内で光生成電荷がドレーンされる場合を制御する。これには、CODE0、CODE1、およびCODE2という合計3つの符号が必要である。
図16Cは、光検出器としてのPPDおよび3つの画素内1ビット2進符号メモリメモリ(この例においてフリップフロップを用いる)を有する2タップCMP画素アーキテクチャの回路図例を示す。3つの2進符号は、2つの1ビット2進メモリに格納されてもよいが、簡潔性のために3つの1ビット2進メモリを有する例が示される。CODE[0:2]と記された符号は、周辺符号ローディング回路によってメモリの入力において利用可能になり、行ごとの形式でROW_LOADによってラッチされる。毎サブフレームの最初に、GLOBAL_EN信号がアサートされるとメモリ出力ノードにおいて符号が利用可能になる。サブフレームの終わりに、GLOBAL_EN信号はデアサートされる。符号の値に基づいて、サブフレームの露光時間中、光生成電荷は意図されたタップに進められるか、またはVDDにドレーンされる。
図16Dは、2つの画素に関する符号が必ずしも相補的ではない(追加の中間蓄積ノードを含む)DMP画素アーキテクチャの回路図例を示し、任意の所与のサブフレーム中に蓄積された光生成電荷は、任意のタップに転送されない場合、ドレーンされ得る。PPD内の光生成電荷は、毎サブフレームの終わりにGLOBAL_EN信号をアサートすることによってSDに転送され得る。その後、ノードSDにおける電荷は、後続サブフレームの露光時間インターバル中、符号の値(この例においてCODE0、CODE1、およびCODE2)に基づいて意図されたタップ(複数も可)に分類されるか、またはVDDにドレーンされる。これは行ごとの形式で行われる。サブフレーム中に光検出器PPD内に収集された光生成電荷もまた、GLOBAL DRAIN信号をアサートすることによって一度に全てフラッシュされ得る。
2タップCEP画素の追加の実装例が、CMP画素アーキテクチャ(図17Aおよび図17C)およびDMP画素アーキテクチャ(図17Bおよび図17D)の例に関して図17A~17Dに示される。図17Aおよび図17Bは、2つのタップが相補的であることにより、画素ごとに1ビットの2進数で表され得る例に対応する。図17Aは、2つのラッチを含むCMP画素アーキテクチャの例を示し、一方のラッチはサブフレーム符号を行ごとにプリロードするために用いられ、他方のラッチはこの符号をグローバルに(画素アレイ全体に)適用するために用いられる。各画素内の符号に基づいて、2つの転送ゲートの1つは、ピン止めフォトダイオード(PPD)を対応する浮遊拡散ノードに接続する。各画素内の符号は、読出しフェーズ中に積算を停止するために、露光信号によりゲートされ得る。またこの信号は、この信号およびアレイ内のデジタル切換えによって生じる供給障害がPPD電荷転送に影響を及ぼさないことを確実にするために、グローバル符号が更新する間、ローに維持され得る。この時間中に生成された電荷は、露光信号が再びアサートされるまでPPD内に蓄積され得る。
図17Bは、DMP画素アーキテクチャの例を示し、この画素アーキテクチャは、データ蓄積ダイオードに「データメモリ」を含む。光検出器PPDで光生成された電荷は、最初にデータメモリにシフトされ、その後、行ごとの形式で、それらの相補符号に基づいて2つのタップ間で分類される。光検出器電荷は、たとえばサブフレームの終わりに、グローバルにドレーンすることしかできない。この画素トポロジは、グローバルシャッタ画素と類似し得るが、単純な読出しではなく、データメモリ(浮遊拡散蓄積)ノードが電荷分類のために用いられる。
図17Cおよび図17Dは、2つのタップに関する符号が必ずしも相補的ではないため、任意の所与のサブフレーム中に蓄積された光生成電荷は、任意のタップに転送されない場合ドレーンされ得るという点で、それぞれ図17Aおよび図17Bと相違する。画素ごとにプログラム可能な形式で任意の所与のサブフレームにおいて光生成電荷がドレーンされ得るように、追加の符号である符号0が用いられ得る。
図17Eのタイミング図に示すように、各サブフレーム中、電荷が生成され、PPD内に蓄積され、サブフレームの終わりに、GLOB_LOAD信号は、全ての画素に関して生成された電荷をPPDから蓄積ダイオード(電荷モードメモリ)に転送する。その後、転送ゲートを通る蓄積ノードからの電荷を符号に基づいてタップ1および2に分類するために、そのサブフレームのパターンが行ごとに画素に送信される。同時に、次のサブフレームに関する光生成電荷がPPD内に収集される。ただし、CODE-UPLOAD(i)は、DMP画素アーキテクチャの場合のSUBFRAME(i+1)に対し、CMP画素アーキテクチャの場合はSUBFRAME(i-1)の間に起こる。簡潔性のために、画素単位利得制御機能は、図17A~17Dには示されないが、たとえば一度に複数のタップに電荷をシフトすること、浮遊拡散として構成されたドレーンノードおよびタップに同時に電荷をシフトすること、または上述したように追加の利得制御要素を含むことによって用いられ得る。
図17AにおけるCMP画素アーキテクチャおよび図17BにおけるDMP画素アーキテクチャに関するレイアウトおよび静電位がそれぞれ図18Aおよび図18Bに示される。これらは、2つのタップが相補的であることにより、画素ごとに1ビットの2進数で表され得る例に対応する。図18AのCMP画素例において、光生成電荷は、個々の画素内の符号に基づいてタップの1つに移動される。
図18BのDMP画素例において、転送ゲートTGGは、電荷を全ての画素においてグローバルにPPDから蓄積ダイオードに転送する(図17に例示したような)GLOB_LOAD信号によって制御される。転送ゲートTG1およびTG2は、対応する符号に基づいて蓄積ダイオード電荷分類を担う。所与のサブフレーム内のグローバル露光の後、光生成電荷は最初、たとえばデータメモリなどの中間電荷蓄積ノードに転送される。パイプライン形式において、次のサブフレームの露光中、蓄積された光生成電荷をそれぞれ符号1および2に関してタップ1または2にシフトすることによって分類するために、現在のサブフレームの画素符号が外側のメモリから行ごとに適用される。これはフレームごとにN回繰り返される。その結果、フレームの全サブフレームにわたる光生成電荷は、画素単位符号シーケンスに従って2つのタップにわたり選択的に積算され、2つの画像としてフレームの終わりに一度で読み出される。いくつかの例において、CMP構造におけるP型金属酸化膜半導体(PMOS)デバイスは大量のオーバヘッド空間を必要とし得るので、画素フィルファクタを低下させる。一方で、DMP画素は、小さな合計面積を有するN型金属酸化膜半導体(NMOS)デバイスのみを用いることができる。
CEP画素アーキテクチャのダイナミックレンジは、個々のタップの全体ウェル容量を増加させることによって増加し得る。図19Aおよび図19Bは、2タップCP画素アーキテクチャの2つの例を示す。図19AはCMPを示し、図19BはDMPを示し、画素ごとに符号化された露光機能およびグローバルにプログラム可能な画素利得を有する。画素内のタップの全体ウェル容量は、CMPおよびDMP両方に関して、各サブフレームにおいてグローバル信号GAINを制御することによって調整され得る。CMPおよびDMP画素アーキテクチャの両者は、画素ごとに符号化された露光のために用いることが可能であるが、追加のダイナミック利得制御機能を有する。
GAIN信号がローである場合、光生成電荷は、画素単位符号CODEに基づいてタップに関連付けられた浮遊拡散ノードを表すキャパシタCFDiのみに収集される。CFDiの容量値は低いので、変換利得は高い。CPのこの動作状態は一般に、入射光強度が低い場合に最適である。
GAIN信号がハイである場合、キャパシタCFDiおよびCHDRiが並列構成で接続され、CPの各タップにおける全体ウェル容量が増加する。PPDからの光生成電荷は、CODEの値に基づいて、意図されたタップ内に分類されるか、またはVDDにドレーンされる。タップにおいて結合した容量が高いので、変換利得は低い。CPのこの動作状態は一般に、入射光強度が高い場合に最適である。
場合によっては、異なる変換利得および露光設定で浮遊拡散キャパシタCFDiおよびHDRキャパシタCHDRiにおいて複数回、広ダイナミックレンジシーンをサンプリングするために、GAIN信号はサブフレームによって動的に変更され得る。
図20Aおよび図20Bは、画素単位符号化露光機能および画素単位符号化利得機能を有する2タップCP画素アーキテクチャの2つの例を示す。図20AはCMPを示し、図20BはDMPを示し、画素単位符号化露光機能および画素単位符号化利得機能を有する。図20Aは、画素単位露光符号および画素単位利得符号の両方に関して光検出器PPDおよび画素内符号メモリ(この例においてDフリップフロップ)を有するCP画素アーキテクチャの実装例を示す。これは、2つのタップを有するCMP画素アーキテクチャの例である。符号EXPOSURE CODE[0:2]は、所与のサブフレーム内で光生成電荷を収集するために用いられるタップがあるとすればどれかを決定するために用いられ、符号GAIN CODE[0:1]は、個々のタップの変換利得を決定するために用いられる。CODEi(この例においてCODE0、CODE1、およびCODE2)の値に基づいて、光生成電荷は、サブフレームの露光時間中、意図されたタップに進められるか、またはVDDにドレーンされる。タップの変換利得は、制御信号GAINi(この例においてGAIN1、GAIN2)に基づいて個々に選択され得る。図20Bは、光検出器PPDと(タップとも称される)浮遊拡散ノードCFDiとの間に中間ノードである蓄積ダイオード(SD)を有する2タップDMP CP画素アーキテクチャの実装例を示す。SD内に収集された電荷は、後続サブフレームの露光時間中、制御信号CODE(この例においてCODE0、CODE1、およびCODE2)の値に基づいて、意図されたタップ内に分類されるか、またはVDDにドレーンされる。電荷をタップに分類する場合、個々のタップの変換利得は、制御信号GAIN(この例においてGAIN1、GAIN2)に基づいて個々に制御され得る。
図20Cおよび図20Dは、画素単位符号化露光機能および画素単位符号化利得機能を有する、照明源から光検出器に入来する光子の飛行時間を感知するための4タップiToF CP画素アーキテクチャの2つの例を示す。図20CはiToF CMPの例を示し、図20DはiToF DMPの例を示し、画素単位符号化露光機能および画素単位符号化利得機能を有する。
図20Cは、光検出器PPDおよび画素内符号メモリ(この例においてDフリップフロップ)を有するiToF CMP画素アーキテクチャの実装例を示す。符号EXPOSURE CODE[0:2]は、所与のサブフレーム内で復調された光生成電荷を収集するために用いられるタップペア(CFD1およびCFD3のTAP1,またはCFD2のTAP2およびCFD4のTAP4)があるとすればどれかを決定するために用いられる。符号EXPOSURE CODE[0:2]およびGAIN CODE[0:3]は、たとえばDフリップフロップまたはラッチなどの画素内メモリ内にロードされる。CODEi(この例においてCODE0、CODE1、およびCODE2)の値および信号MODおよび
Figure 2022537117000007
に基づいて、光生成電荷は、サブフレーム中、意図されたタップに進められるか、または(CODE0=1である場合)VDDにドレーンされる。制御信号GAINi(この例においてGAIN1、GAIN2、GAIN3、GAIN4)は、個々のタップの変換利得を設定する。利得は、CFDiをCHDRiと接続することによって減少する。
図20Dは、蓄積ダイオードR-SDおよびL-SDに2つの追加の中間電荷蓄積ノードを有するiToF DMP画素アーキテクチャの実装例を示す。これらは、示されるように光検出器PPDと(タップとも称される)浮遊拡散ノードCFDiとの間に配置される。この例において、光生成電荷は、信号MODがアサートされた場合、右側の蓄積ノードR-SDに収集され、信号
Figure 2022537117000008
がアサートされた場合、左側の蓄積ノードL-SDに収集される。L-SDおよびR-SD内に収集された電荷は、後続サブフレーム中、制御信号CODEi(この例においてCODE0、CODE1、およびCODE2)の値に基づいて、意図されたタップ内に分類されるか、またはVDDにドレーンされる。電荷をタップに分類する場合、個々のタップの変換利得は、制御信号GAINi(この例においてGAIN1、GAIN2、GAIN3、GAIN4)を用いて個々に制御され得る。
画像センサアレイと同じチップおよび異なるチップの両方において、画素タップ出力をデジタル化するためにアナログデジタル変換器(ADC)が用いられ得る。たとえば参照電圧など、そのようなADCのパラメータは、1または複数のサブフレームまたは1または複数のフレームに関して動的に構成され得る。図21Aは、プログラム可能な分解能を有するADCを備えた画像センサにおける読出しアーキテクチャの例を示す。画像センサはCPアレイを含む。ADC分解能は、オンチップ構成レジスタおよび/または外部制御信号を用いて動的に構成され得る。図21Bにおいて、ADCは、粗い分解能モード(一定VREFを前提として、この例において1ビットの分解能)に構成される。このモードにおいて、ADCは、短いサブフレーム露光期間によって制限されるように非常に高速で画素出力に関する粗い強度情報を提供し得る。縦型スキャナが、画素アレイの行を1つずつ選択する。行が選択されると、画素のタップからのデータが1または複数の読出しラインREADOUT[N-1:0]にロードされる。同時にタップからのデータが読出しにおいて利用可能になってよく、または読出しラインは多数のタップに共有されてよく、データは読出しラインにおいて時間および/または空間的に多重化され得る。読出しラインは、アナログ読出し回路に接続される。アナログ読出し回路の出力は、デジタル出力を生成するために入力アナログ信号を量子化する低分解能ADC(この例において比較器が用いられる)入力に接続される。この例において、読出しバスにおけるアナログ信号および任意にプログラムされ得る参照電圧VREFに基づいて、各タップについて1ビットの出力が生成される。この例において、ADCからのデジタル出力は、高速デジタルシリアライザを用いてチップ外に転送される。そのような動作は、たとえば前のサブフレームまたは現在のサブフレームのいずれかに関してタップが未だ光生成電荷を収集している露光中に行われ得る。粗いADC読出しは、高分解能ADCに比べて少ない数のビットを生成するので、このデジタル情報は、高分解能ADCフレーム読出しの場合よりも高速で転送され得る。図21Cにおいて、ADCは、高分解能モードで構成される。高分解能ADCは、たとえば同じ比較器など、低分解能ADC回路を再利用してもよく、しなくてもよい。このモードにおいて、ADCは、各画素タップ出力のより正確なデジタル表現を提供し得る。この例において、ADCは、多くの場合、高電力または高出力データレートまたは長い読出し時間を費やして、タップからのアナログデータを最高精度のデジタル値に変換するために高分解能モードで用いられる。
たとえば粗いADC分解能での画像センサのサブフレームごとの高速アナログデジタル変換および読出し性能は、CPのダイナミックレンジを高めるために用いられる。以下に示すアプローチは、分解能が変動する場合にそのような画像センサがどのように用いられ得るかの例である。
1.全ての画素をリセットする。
・全ての画素をリセットすることによって、全ての画素出力がゼロに設定される(実際には、これは一般にVDDまたはVDD付近の高電圧である)。
2.ADCを粗い高速モードに設定する。
3.VREF=VREF_PER_SUBFRAME[0]を設定する。
・VREF_PER_SUBFRAME[k]はサブフレームkの参照電圧レベルである。
4.露光を開始する。
・画素が光生成電荷をタップに収集すると、それらの出力が上がる(実際には、事実上のタップ電圧信号は一般に立ち下がる)。
5.光生成電荷をTAP1に収集するために全ての画素に関して符号を設定する。
・TAP_CURRENT=TAP1
6.第1のサブフレームの後、行ごとに全ての画素の読出し電圧をVREFと比較する。
・全ての画素について
■READOUT[TAP_CURRENT]>VREFである場合
・次のタップの光生成電荷を収集する(またはタップがこれ以上ない場合、ドレーンする)ために画素の符号を変更する。
・TAP_CURRENT=TAP_CURRENT+1
■他
・符号を前の符号と同じに維持する。
・TAP_CURRENT=TAP_CURRENT
7.読出し
・露光の完了後、ADCを高分解能モードに設定する。
・センサ出力フレームを高ADC分解能で読み出す。
たとえば粗い分解能ADCに関する参照電圧VREFは、サブフレームごとに動的に調整されてよく、次のサブフレームに関する符号は、現在のサブフレーム内のADC出力に基づいて選択され得る。図22Aは、最小数の画素が飽和することを確実にするようにサブフレーム符号が選択される場合の可能な画素タップ値を示す。ここで参照電圧VREFは、事前定義された値で一定に維持される。上記例により、所与のタップにおける電荷蓄積は、タップ値がVREFに到達した後、1サブフレームのレイテンシを持って停止する。
サブフレームごとにVREFを調整することによって、サブフレームごとのSNRが更に改善し、その結果、全体SNRの改善が実現され得る。図22Bは、一定参照電圧VREFに関して、サブフレーム単位の符号の変化に伴う信号品質の変動を示す、サブフレームごとのSNR対入射光強度のプロット例を示す。図22Cは、最小数の画素が飽和することを確実にするようにサブフレーム符号が選択される場合の可能な画素タップ値の例を示す。ここで参照電圧VREFは、ダイナミックレンジを更に高めるために全てのサブフレームkで調整される。サブフレームkのVREFは、
Figure 2022537117000009
によって求められ、式中、VSATは、飽和画素タップレベルに関連付けられた読出しバスにおける電圧である。図22Dは、VREFが変動する場合、サブフレーム単位の符号の変化に伴う信号品質の変動が観察される、サブフレームごとのSNR対入射光強度のプロット例を示す。サブフレームごとのSNRにおける更なる改善が観察され得る。
図39は、実施形態に係る、符号化画素200を用いて画像センサダイナミックレンジを拡張する方法に関するフローチャートを示す。ブロック202において、符号化モジュール112は、各サブフレームについて画像センサ110の光検出器アレイ内の画素に画素符号を提供する。各画素の画素符号は、露光時間または信号利得、またはその両方、または他のプログラム可能な画素パラメータに関する符号を含んでよい。ブロック204において、画像センサ110は、各サブフレームについて光検出器アレイ内の画素の各々のセンサ読出しを受信する。ブロック206において、符号化モジュール112は、画素符号に基づいて、画素の各々のセンサ読出しが複数のタップの1つに収集されるか、またはドレーンされるようにルート指定する。ブロック208において、HDR復号モジュール114は、フレームに関する単一画素値を決定するためにタップの各々で収集した値を結合する。ブロック210において、出力モジュール116は、そのフレームに関する各画素の単一画素値を出力する。
閉ループHDR撮像方法の実装例を以下に提供する。この例において、前のフレームに基づいて動的に更新された温度計画素単位露光符号化を用いる1タップCEP画像センサが用いられる。この方法は、製造されたプロトタイプから得られた実験結果例によって検証される。この例において例示のために、他の(前フレーム以外の)過去または現在のフレームや現在または過去のサブフレームは用いられず、画素単位利得符号化も用いられない。
有利な点として、この例において、画像センサの本来の分解能におけるダイナミックレンジ拡張のための技術は、符号化露光画素(CEP)画素アーキテクチャを用いる。CEP画像センサは、個々の画素の露光時間に対し任意のプログラム可能な制御を可能にする。たとえば本開示の実施形態は、捕捉されたフレーム(フレーム[n])内の各画素における光束を分析し、示されるように次のフレーム(フレーム[n+1])内のそれぞれの露光時間に動的な調整を行う。そのようなアプローチの例は、図23に図示される。示された例において、白色の塗りつぶしは画素がオンである時間インターバルを表し、黒色の塗りつぶしは画素がオフである時間インターバルを表す。たとえば、図23のアレイの上段左側の画素のように、捕捉されたフレーム内の低輝度の撮像シーンを感知した画素は、次のフレームにおいてより多い露光時間を有するように動的にプログラムされる。捕捉画像における異なる輝度の正規化の後、HDR画像は最適に再構成および視覚化される。
実施形態において、CEP画像センサ110は、1フレームの露光時間を多数のサブフレームに分割することによる撮像を実施し、その例が図24Aに示される。各サブフレームにおいて、各画素は、符号化モジュール112によって提供された単一ビットの露光符号を受信する。たとえば、図24Aに示すように、符号0はそれぞれのサブフレームの期間にわたり画素をオフにし、符号1はそれぞれのサブフレームの期間にわたり画素をオンにする。図24Bに示すように、露光符号は画素のラッチ内にロードされると、符号1の(ラッチ出力Qがアサートされる)場合、たとえばピン止めフォトダイオード(PPD)などのフォトサイトから収集ノードCFD1に光生成電荷を導くか、または符号0の(ラッチ出力
Figure 2022537117000010
がアサートされる)場合、ノードVDDを通してそれらをドレーンする。信号は、たとえば後続の読出しのためのバッファ増幅器SFを用いて、読み出される前に、多数の連続的に提示される符号に関して収集ノードCFD1に蓄積され得る。
実施形態において、現在のフレーム内で画素に送出される露光符号は、前フレームにおけるその画素またはその画素付近のシーンの輝度に依存する。露光符号シーケンスは、前フレーム内でその画素または近隣画素によって収集された光生成電荷によって事前決定されたように、順番に画素に提示される。符号シーケンスは1および0の一連のデジタルビットである。露光フェーズ中、各画素は、事前決定された符号シーケンスを受信する。符号シーケンス内の1の数は画素が露光される露光期間の割合を決定し、0の数は画素が露光されない露光期間の割合を決定する。所与の画素に関する符号シーケンス内の1が多いほど画素が長期間「オン」であることを意味し、これは長い露光時間に書き換えられ、その画素によって多くの光を捕捉することを可能にする。所与の画素に関する符号シーケンス内の0が多いほど画素が長期間「オフ」であることを意味し、これは短い露光期間に書き換えられ、たとえば撮像シーン内の明るい要素によって飽和しないように、その画素によって少ない光しか捕捉しないことを可能にする。本開示の実施形態において、所与の画素に関する符号シーケンス内の1対0の選択は、前フレームからの画素またはその近傍の値に基づく。このようにして、符号シーケンス内の1および0の数は、画素がその時間中に飽和しないことを確実にしながら、多くの光を捕捉するために可能な限り長く露光されることを確実にし得る。場合によっては、初期フレームの一部または全てのサブフレームにおいて、初期光生成電荷を収集するために全ての画素がたとえば符号1などの同じ初期符号を受信する。後続フレームのサブフレームにおいて、画像の暗い領域内の画素は多くの1を受信し、入来する光生成電荷の多くを積算するが、明るい領域内の画素は多くの0を受信し、入来する光生成電荷の多くをドレーンする。
本明細書で説明するように、符号化モジュール112によって定義されるような1および0の受信シーケンスは、露光符号シーケンスである。実施形態において、符号シーケンスは、各サブフレームの前に各画素にロードされる。符号が0である場合、画素はマスクされ、そのサブフレーム中に一切の光を感知しない。符号が1である場合、そのサブフレーム中に画素は光を感知する。図6Aおよび図6Bは、2つのサブフレーム露光符号化スキームに関して、4サブフレーム設定(すなわちN=4)で露光時間設定および符号シーケンスの例を示す。4つのサブフレームの各々はそれぞれ時間T、T、T、Tにアクティブである。この例において、画素Pは、符号シーケンスDP1、DP2、DP3、およびDP4を受信し、DPiはサブフレームi中に画素Pに適用される0または1のデジタルビットである。たとえば符号シーケンスC2に関して、ビットシーケンスは1100である。この例において、画素はサブフレーム1およびサブフレーム2の間に符号1を受信し、その他でゼロを受信する。これは、その画素がサブフレーム1およびサブフレーム2の間に光生成電荷を積算し、その他でマスクされる(光生成電荷を収集しない)ことを意味する。したがって、画素に関する効果的な露光時間はT1+T2である。このようにして、たとえば、低光強度条件において符号シーケンスC4が最も有用であり、明るい光条件において符号シーケンスC1が最も有用である。表1は、4つのサブフレーム実装に関する様々な例に関して効果的な露光時間を示す。
Figure 2022537117000011
図25Aに示すように、1進重み付けサブフレーム露光時間に関して、1つのフレームTEXPの露光時間は4つのサブフレームに等しく分割され、T=T=T=T=TEXP/4と表される。対照的に、図25Bに示すように、2進重み付けサブフレーム露光時間に関して、各サブフレームの露光時間は前のサブフレームの2倍の長さであり、8T=4T=2T=T=8TEXP/15と表される。全てのサブフレームの累積露光時間により、画素の有効露光時間が求められる。たとえば、C3を用いる有効露光時間は、1進重みサブフレーム露光の場合、3TEXP/4であり、2進重み付けサブフレーム露光の場合、7TEXP/15である。
図7Aおよび図7Bは、それぞれ図25Aの1進重み付けスキームおよび図25Bの2進重み付けスキームに関して照明のフルレンジにわたる画素の生出力の例を示す。両方のプロットが4つの線分を備える。各区分は、露光の増加に応じてC4~C1の異なる符号シーケンスに対応する。画素におけるシーン輝度がローで始まる場合、高有効露光時間がシーンの細部の捕捉を可能にするため、符号シーケンスC4が用いられる。輝度が増加すると、画素の飽和を防ぐために符号シーケンスは符号シーケンスC3、C2、またはC1に変化する。
図27Aおよび図27Bは、それぞれ図26Aおよび図7Bの正規化バージョンの例を示す。実施形態において、HDR復号モジュール114による正規化は、各区分の対応する有効露光時間を用いて区分線形出力をフルレンジ線形応答に変換する。正規化の後、画素の最大有効ダイナミックレンジは一般に向上する。この例において、4つのサブフレームのみを用いて、ダイナミックレンジは、1進重み付けサブフレーム露光時間に関して4倍大きくなり、2進重み付けサブフレーム露光時間に関して15倍大きい。このようにして、1進重み付けサブフレームに関する正規化出力はN・I/Cであり、2進重み付けサブフレームに関する正規化出力は(2-1)×I/(2-1)であり、Iはセンサ出力であり、Nはサブフレームの合計数であり、Cはその出力を捕捉するために用いられた符号シーケンス内の(たとえばC1、C2、C3、またはC4における)1の数である。
本開示の実施形態のパイプライン実装例を示すフローチャートが図28に示される。この方法では、現在のフレームが表示のために読み出されると、それは次のフレームに関する露光符号を生成するためにも用いられる。この技術は、1進重み付けおよび2進重み付けサブフレーム露光符号化の両方に用いられ得る。フレームnにおいて、1または複数のサブフレームが所与の画素に光を積算する。出力に基づいて、フレームn+1に関して新たな露光符号が生成されアップロードされる。現在、HDR画像は、フレームnの出力を正規化することによってHDR復号モジュール114によって取得される。この4サブフレーム実装例において、正規化は、8ビットのセンサ出力および2ビットの露光符号を用いて10ビットのHDR画像を生成する。露光融合技術は、LDRディスプレイにおける10ビットのHDR画像の視覚化を可能にする。本明細書で説明する実施形態の実装例は4サブフレーム実装を示し得るが、任意の適当な数のサブフレームが用いられ得ることが理解される。
実施形態において、露光符号
Figure 2022537117000012
の定義は、その画素(i,j)がサブフレーム番号1からサブフレーム番号
Figure 2022537117000013
までの電荷を積算することである。
Figure 2022537117000014
は、
Figure 2022537117000015
である正の整数であり、Nは1フレーム内のサブフレームの数である。符号化モジュール112がフレームnに関してCEP画像センサ110に
Figure 2022537117000016
をアップロードした後、捕捉画像は
Figure 2022537117000017
と定義され得る。
正規化マトリックス
Figure 2022537117000018
は、全ての画素の有効露光時間を備える。式(1)および(2)は、1進重み付けサブフレーム露光および2進重み付けサブフレーム露光に関する
Figure 2022537117000019
の定義を示し、1進重み付け:
Figure 2022537117000020
2進重み付け:
Figure 2022537117000021
であり、式中、Tは第1のサブフレームの露光時間である。
システム100は、フレームn+1に関する新たな露光符号マトリックス
Figure 2022537117000022
を生成するため、およびHDR画像
Figure 2022537117000023
を再構成するために、
Figure 2022537117000024
および
Figure 2022537117000025
を用いる。
Figure 2022537117000026
の生成は、捕捉されたフレーム内の画素における光束を最初に分析することを伴う。その後、新たな正規化マトリックス
Figure 2022537117000027
が取得され、新たな露光符号マトリックスに変換され得る。
画素の光束
Figure 2022537117000028
は、有効露光時間単位ごとの光強度として定義され、
Figure 2022537117000029
である。
新たな正規化マトリックスは、センサの所望の画素出力Jを光束マトリックスで割ることによって得られ、
Figure 2022537117000030
である。
場合によっては、所望の出力Jは、次のフレーム内の過剰露光または露光不足に関する最大マージンを保証するために、画素の飽和レベルの約半分に設定され得る。たとえば、画素の飽和レベルが約180DNである場合、動作のために90DNのJが選択され得る(DNはデジタル数字を表す)。
新たな露光符号マトリックス
Figure 2022537117000031
は、近似値を用いる式(4)の逆写像を用いて生成され得る。
実施形態において、近似は、Cn+1(i,j)のフレームn+1内の画素(i,j)に関する非近似符号から開始することを含んでよい。1進重み付けの場合、
・式(4)から、
Figure 2022537117000032
であり、
・式(3)を用いて、
Figure 2022537117000033
であり、
・式(1)を用いて、
Figure 2022537117000034
であり、
・単純化した式にすると、
Figure 2022537117000035
となる。上記式は、次のフレームに関する正確な符号出力である。一般に、
一般に、
Figure 2022537117000036
は整数でなくてはならないので、
Figure 2022537117000037
は最も近い有効整数に近似されるため、
Figure 2022537117000038
である。
2進重み付けの場合、同様のステップが2進重み付けに適用されてよく、次の同等の2つの式、
Figure 2022537117000039
を用いて正確な
Figure 2022537117000040
が求められ、式中、
Figure 2022537117000041
は上記2つの式のいずれかから最も近い有効整数に近似されるため、
Figure 2022537117000042
である。
場合によっては、HDR画像
Figure 2022537117000043
の再構成は、
Figure 2022537117000044

Figure 2022537117000045
で正規化することを必要としてよく、
Figure 2022537117000046
であり、式中、TEXPはフレームnに関する合計露光時間である。
場合によっては、フレームnに関して、出力モジュール116は、低ダイナミックレンジ(LDR)モニタ上で視覚化されるようにHDR画像
Figure 2022537117000047
を出力してよい。場合によっては、出力モジュール116は、様々な露光融合およびガンマ補正技術を用いてよい。
場合によっては、再構成されたHDR画像は、フルビット深度をカバーするためにいくつかの8ビット画像に分割され得る。場合によっては、露光融合は、この画像セットを単一の8ビット画像に合成してよい。合成の利点は、画像セットから所望の輝度および質感で画像を選択的に表現する点である。場合によっては、合成画像を微調整するためにガンマ補正が用いられ得る。一般に、従来のディスプレイは24ビットRGBカラーディスプレイである。これらのディスプレイは、2の異なるグレースケールレベルを示し得る。露光融合を用いることによって、システム100は、最大情報量を担持する様々な画像からの様々な部分を選択的に強化してよい。露光融合は、異なる露光設定を有する同様の画像のセットを入力として用いる。入力画像の画素ごとに重み付けされた組み合わせによって作成された最終画像が生成される。入力画像の異なる部分に関する重みは、たとえばコントラスト、彩度、および良好な露光などの品質に基づいて決定される。
図29は、本開示の実施形態に係る、画素単位符号化露光を用いる他の例を示す。この例において、1つのフレームが4つのサブフレームに部分分割される。この例に関して、符号シーケンスC1~C4が用いられる。符号は、各サブフレームの開始時に更新される。右側の時空間体積は、異なる画素が、その画素に適用される符号シーケンスに基づいて任意の所与のフレーム内でどのように異なる露光時間を有し得るかの例を示す。符号シーケンスC1が適用されると、画素は短い時間露光され、符号シーケンスC4が適用されると、画素はそのフレーム内の全露光期間にわたり露光される。図30のプロットに示すように、HDRシーンを捕捉するためにサブフレーム露光を捕捉する能力が用いられる。これらのプロットにおいて、x軸は増加する光強度を示し、y軸は生センサ出力を示す。たとえば、シーンの暗い領域を捕捉する画素に符号シーケンスC4が適用される場合、画素が全フレーム期間にわたり露光されることが確実になるが、同時に、シーン内に明るい領域が存在する場合、その領域内の画素に符号シーケンスC1が適用される。この符号化露光によって、シーンの暗い領域からの光の大半が捕捉されながらもシーンの明るい領域内の画素を飽和させないことが確実になる。図30の右側プロットに示すように、センサ出力は、個々の画素の露光時間に基づいて正規化され得る。正規化の後、画像センサの有効ダイナミックレンジが高められ得る。
図37は、実施形態に係る、画素単位符号化露光300を用いて画像ダイナミックレンジを拡張する方法に関するフローチャートを示す。ブロック302において、CEP画像センサの画素の各々の初期生センサ読出しが受信される。この初期読出しにおいて、CEP画像センサは均一な符号マトリックスで符号化される。ブロック304において、初期読出しから現在の符号化露光に関する符号マトリックスが導出される。場合によっては、現在の符号化マトリックスは、初期読出しの後の後続フレーム用である。他の例において、初期読出しは、任意の前に取得された画素読出しから得られ得る。ブロック306において、現在の符号化マトリックスは、CEP画像センサ内のそれぞれの画素に関連付けられたラッチに送信される。ブロック308において、CEP画像センサの画素の各々の現在の生センサ読出しが受信される。ブロック310において、現在の生センサ読出しは、HDR画像を再構成するために画素単位露光時間に基づいて正規化される。ブロック312において、HDR画像および/または正規化された値が出力される。場合によっては、符号マトリックスを初期読出しから導出するのではなく前フレームから導出する場合を除き、ブロック304~312が各後続画像フレームについて反復的に行われ得る。
本開示の発明者は、本開示の実施形態の利点を説明するために実験例を行った。実験例は、1進重み付けサブフレーム露光時間および2進重み付けサブフレーム露光時間の両方に関して行われた。実験例は、ピン止めフォトダイオード(PPD)画素および露光符号を格納するための画素内ラッチを有する、0.11μmのCMOS画像センサ技術で製造された画像センサを使用した。画像センサは1タップモードで構成され(1つの信号格納ノード)、サブフレームの数Nは4に設定された。
RGBカメラを用いて捕捉された、実験例に使用されたシーンを図31に示す。図32Aおよび図32Bは、それぞれ低露光設定および高露光設定でCEP画像センサ110を用いて捕捉された2つの画像を示す。図32Aおよび図32Bは、明るい領域および暗い領域の両方を同時に捕捉する難しさを示す。
図33は、3つの異なる符号化スキームに関する実験例の結果の比較を示す。露光符号マトリックスが上部に示され、センサの再構成されたHDR出力が下部に示される。1進重み付けサブフレーム露光の場合、2つの異なるタイミングセットアップが論証される。第1列は、1進重み付けサブフレーム露光時間がT=T=T=T=TEXP/4のように設定されたスキーム1の結果を示す。第2列は、1進重み付けサブフレーム露光時間がT=T=T=T=TEXP/15のように設定されたスキーム2の結果を示す。スキーム2は、フレームごとに4TEXP/15の合計露光時間を有する。第3列は、2進重み付けサブフレーム露光時間を用いたスキーム3の結果を示す。第1のサブフレームの露光時間はT=TEXP/15であり、スキーム1と同じ合計露光時間TEXPを有する。図33で横向きの長方形を用いて強調した暗いシーンは、スキーム1および3を用いて良好に再構成される。図33で縦向きの長方形を用いて強調した明るいシーンは、スキーム2および3を用いて良好に再構成される。実験例において、2進重み付けサブフレーム露光時間を用いることで最適な結果が生じ、必要なサブフレームの数が低減されることにより、符号をロードするために必要なデータレートが低減されることが決定された。
実験例に示すように、本開示の実施形態は、画像センサダイナミックレンジを拡張するための有利なアプローチを提供する。本明細書で説明する実施形態において、シーン認識型の画素単位符号化露光を用いて、本来のセンサ分解能で画像センサのダイナミックレンジを拡張するアプローチが提供される。
有利な点として、1進重み付けサブフレーム露光時間の場合、センサの有効ダイナミックレンジは20log10NdBだけ高くなり、2進重み付けサブフレーム露光時間の場合、20log10(2-1)dBだけ高くなり、Nは1つのフルレートビデオフレーム内のサブフレームの数である。
本開示の実施形態において2つの符号化スキームが説明されるが、任意の適当な符号化スキームが用いられてよい。
本明細書で説明する実施形態は、CEP画素アーキテクチャを有する光画像センサ(または撮像装置やカメラ)のクラスを用い、符号化モジュール112によって提供される(マスキングと称される)露光符号を用いて1フレーム時間中に画素に関してプログラム可能な露光を有する点を有利に活用する。符号化モジュール112を用いることで、システム100は、どの画素がマスクされるかを個々に選択することができる。実施形態において、画素が「マスク」される場合(符号0)、本明細書で「バケツ」と称される、その画素に関連付けられた信号収集ノードは、それぞれの画素に信号を積算(収集)せず、信号はドレーンされる。逆に、画素が「露光」でありマスクが適用されない場合(符号1)、バケツはそれぞれの画素に信号を収集する。図34は、このアプローチの典型的な例を示す。符号化モジュール112によって提供された特定の画素に関連付けられたマスキングビットが0である場合、その画素で受信した光子は無視される。逆に、マスキングビットが1である場合、その画素で受信した光子は積算される。マスキングビットはサブフレームごとに変更され得る。場合によっては、マスクビットを格納するためのメモリは、次のパターンのマスキングビットをプリロードするための第1のメモリブロックおよび現在のパターンのマスキングビットを適用するための第2のメモリブロックという2つの個別のブロックに分割され得る。マスクのロード、格納、および使用を実施する場合、信号収集に利用可能な時間を制限しないように、マスクの取扱いを画素露光とは無関係にしておくことが有用であり得る。したがって、マスキングビットの事前格納のパイプライン演算が画素内の2つのメモリブロックまたはその他どこかを介して用いられ得る。
本開示がフォトダイオードとして画像センサ110に言及するが、たとえばピン止めフォトダイオード、フォトゲート、電荷結合デバイス、電荷注入デバイス、単一光子アバランシェダイオードなど、任意の適当な光検出器が用いられてよい。本開示の実施形態は可視スペクトルの光に言及するが、本明細書で称される光は、可視スペクトルからの光と共に、またはその代わりに、たとえば紫外、近赤外、短波長赤外、および/または長波長赤外などの電磁スペクトルの任意の部分を含むことが理解される。
図35は、システム100の画像センサ110の典型的な超大型集積回路(VLSI)アーキテクチャである。図36Aは、システム100の画像センサ110を有する、使用され得るカメラの例である。図36Bは、244×162の分解能を有する、システム100の画素単位符号化画像センサ110の典型的なチップマイクログラフ(0.11μm技術において4mm×3mm)である。図36Cは、図36Bの画像センサ例の仕様および特徴を示す。また図36Cは、図36Bの画像センサに関する、様々な符号化方策およびたとえばN=4およびN=10である様々なサブフレーム数に関して計算されたダイナミックレンジ改善値も示す。
図38Aは、所与の露光期間において様々な時間インターバルで光を収集するために符号シーケンスが画像センサ画素アレイ全体に適用される時間画素符号化を示す。図38Bは、画像センサの異なる画素サブアレイが異なる符号シーケンスを受信することを可能にすることによって空間領域で改善したプログラム可能性を提供する部分的時空間符号化を示す。図38Cは、本開示の実施形態の画素単位符号化露光符号化を示す。この符号化スキームは、各画素に関する符号シーケンスを独立して可能にする。単一フレーム内で多数の符号が更新されてよく、フレーム内で受信された光生成電荷は、符号シーケンスに基づいて積算され得る。
有利な点として、本開示の実施形態は、柔軟性および適用性を高めるために任意の値を有する画素符号を用いることが可能である。加えて、本開示の実施形態は、適応性を高めるために閉ループまたはシーン依存の画素符号生成を可能にする。加えて、本開示の実施形態は、画素符号が同時に、またはほぼ同時に更新されることを可能にする。
本発明は特定の具体的な実施形態を参照して説明されたが、添付の特許請求の範囲に概説される本発明の主旨および範囲から逸脱することなく、その様々な変更例が当業者に明らかである。上述した全ての参照の開示全体は、参照によって本明細書に組み込まれるものとする。

Claims (25)

  1. 符号化画素を用いて画像センサのダイナミックレンジを拡張するための方法であって、前記画像センサは、入来する光信号を光生成電子信号に変換するための光検出器アレイを備え、
    フレームの各サブフレームについて前記光検出器アレイ内の画素に画素符号を提供することと、
    各サブフレームについて前記光検出器アレイ内の前記画素の各々のセンサ読出しを受信することと、
    各サブフレームについて、前記画素符号に基づいて、各センサ読出し値を収集のために1または複数のタップに、またはドレーンにルート指定することと、
    前記フレームに関する単一画素値を決定するために、前記タップの各々における前記収集したセンサ読出し値を結合することと、
    前記フレームに関する各画素について前記単一画素値を出力することと
    を備える方法。
  2. 前記画素符号は、前記それぞれの画素の露光時間に対応する符号を備え、その結果である光生成電荷は、前記それぞれのセンサ読出しを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記画素符号は、前記光検出器で受信した前記信号の信号利得に対応する符号を備える、請求項1に記載の方法。
  4. 各画素符号は画素グループに相互に適用される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記画素符号は予め決定される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記画素符号は、以前受信した画素値に基づいて適応的に決定される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記画素符号は、前記以前受信した画素値に基づいて符号メモリストア内にプリロードされる、請求項6に記載の方法。
  8. 現在のサブフレームの前記センサ読出しが収集されると同時に、前のサブフレームに関する前記画素符号に基づいて、各タップにおける前記収集した電荷を分類することを更に備える、請求項6に記載の方法。
  9. 各画素は1つのタップを備え、各画素に関する前記画素符号は1ビットの2進数を備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記画素の1または複数に関する前記画素符号は、前記1または複数のタップの各々が個々にプログラム可能な積算時間インターバルを有することを定める、請求項1に記載の方法。
  11. 前記積算時間インターバルの平均は、多数のフレームにわたり均等化される、請求項10に記載の方法。
  12. 符号化画素を用いて画像センサのダイナミックレンジを拡張するためのシステムであって、前記画像センサは、入来する光信号を光生成電子信号に変換するための光検出器アレイを備え、
    フレームの各サブフレームについて前記光検出器アレイ内の画素に画素符号を提供し、各サブフレームについて、前記画素符号に基づいて、前記画素のそれぞれ1つの前記光生成電子信号値を収集のために1または複数のタップに、またはドレーンにルート指定するための符号化モジュールと、
    前記フレームに関する単一画素値を決定するために、前記タップの各々において利用可能な前記収集した信号値を結合するための高ダイナミックレンジ(HDR)復号モジュールと、
    前記フレームに関する各画素について前記単一画素値を出力するための出力モジュールと
    を実行するように構成された回路論理を備えるシステム。
  13. 前記画素符号は、前記それぞれの画素の露光時間に対応する符号を備え、その結果である光生成電荷は、前記それぞれのセンサ読出しを備える、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記画素符号は、前記光検出器で受信した前記信号の信号利得に対応する符号を備える、請求項12に記載のシステム。
  15. 各画素符号は画素グループに相互に適用される、請求項12に記載のシステム。
  16. 前記画素符号は、以前受信した画素値に基づいて適応的に決定される、請求項12に記載のシステム。
  17. 前記符号化モジュールは、前記以前受信した画素値に基づいて符号メモリストア内にロードされた前記画素符号を用いる、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記符号化モジュールは、1または複数の前のサブフレームに関する前記センサ読出し値および前記画素符号に基づいて各タップにおける前記収集した電荷を分類し、請求項16に記載のシステム。
  19. 各画素は1つのタップを備え、各画素に関する前記画素符号は1ビットの2進数を備える、請求項12に記載のシステム。
  20. 前記光検出器アレイ内の各画素は、1または複数の電荷収集ノードを備え、前記画素符号に基づいて前記信号利得を修正するために、1または複数の画素からの前記電荷収集ノードが結合される、請求項14に記載のシステム。
  21. 前記画素符号は、前記入来する光信号の飛行時間を感知する画素に関する画素露光時間を定める、請求項13に記載のシステム。
  22. 前記画素符号は、前記入来する光信号の飛行時間を感知する画素に関する信号利得を定める、請求項14に記載のシステム。
  23. 前記HDR復号モジュールはアナログデジタル変換器(ADC)を備え、前記ADCの分解能は、前記フレームのデジタル化と前記サブフレームのデジタル化とを比較して異なっている、請求項12に記載のシステム。
  24. 前記HDR復号モジュールはアナログデジタル変換器(ADC)を備え、前記ADCの1または複数のパラメータは、1または複数のサブフレームまたは1または複数のフレームに関して動的に調整される、請求項12に記載のシステム。
  25. 画素単位符号化露光およびそのような画素単位符号化露光を用いるセンサの前の読出しを用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法であって、
    前の読出しから導出した現在の符号化露光に関する現在の符号マトリックスを生成することと、
    前記現在の符号化マトリックスを前記画素に送信することと、
    前記画素の各々の現在の生センサ読出しを受信することと、
    画素単位露光時間に基づいて前記現在の生センサ読出しを処理することによって高ダイナミックレンジ(HDR)画像を再構成することと、
    前記HDR画像および前記現在の生センサ読出しの少なくとも1つを出力することと
    を備える方法。
JP2021571909A 2019-06-21 2020-06-19 画素パラメータの画素単位の符号化を用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法およびシステム Pending JP2022537117A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962864895P 2019-06-21 2019-06-21
US62/864,895 2019-06-21
PCT/CA2020/050858 WO2020252592A1 (en) 2019-06-21 2020-06-19 Method and system for extending image dynamic range using per-pixel coding of pixel parameters

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022537117A true JP2022537117A (ja) 2022-08-24

Family

ID=74036913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571909A Pending JP2022537117A (ja) 2019-06-21 2020-06-19 画素パラメータの画素単位の符号化を用いて画像ダイナミックレンジを拡張するための方法およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11856301B2 (ja)
JP (1) JP2022537117A (ja)
KR (1) KR102620348B1 (ja)
CA (1) CA3138215C (ja)
WO (1) WO2020252592A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022137916A (ja) * 2021-03-09 2022-09-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像形成システム、画像処理方法及びプログラム
US12002837B2 (en) * 2021-06-25 2024-06-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Imaging sensor with near-infrared absorber
CN115379092A (zh) * 2022-08-17 2022-11-22 中南大学 一种高动态范围视频获取方法、系统及终端

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2256989B (en) 1991-06-21 1995-02-08 Sony Broadcast & Communication Video image capture apparatus
JP2003521836A (ja) 1999-03-04 2003-07-15 ビジョン−サイエンシズ・インコーポレイテッド 個別に制御可能な電子シャッター回路を備えた画像センサユニットセル
US7369167B2 (en) 2003-06-02 2008-05-06 Micron Technology, Inc. Photo diode ID for CMOS imagers
EP1812968B1 (en) * 2004-08-25 2019-01-16 Callahan Cellular L.L.C. Apparatus for multiple camera devices and method of operating same
US7973838B2 (en) 2006-07-07 2011-07-05 Immersive Media Company Active mask for electronic imaging system
US8648948B2 (en) 2009-09-30 2014-02-11 Infrared Newco, Inc. Imaging systems with multiple imaging pixel types and related methods
WO2011053678A1 (en) 2009-10-28 2011-05-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods and systems for coded rolling shutter
EP2385698A3 (en) 2010-04-30 2012-01-04 Honda Motor Co., Ltd. Imaging apparatus, imaging method, and imaging program
EP2591602A1 (en) * 2010-07-06 2013-05-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Generation of high dynamic range images from low dynamic range images
US8829408B2 (en) * 2011-09-27 2014-09-09 Mesa Imaging Ag Sensor pixel array and separated array of storage and accumulation with parallel acquisition and readout wherein each pixel includes storage sites and readout nodes
US8773562B1 (en) 2013-01-31 2014-07-08 Apple Inc. Vertically stacked image sensor
US9741754B2 (en) 2013-03-06 2017-08-22 Apple Inc. Charge transfer circuit with storage nodes in image sensors
US9549099B2 (en) 2013-03-12 2017-01-17 Apple Inc. Hybrid image sensor
US9453730B2 (en) 2013-03-20 2016-09-27 Cognex Corporation Machine vision 3D line scan image acquisition and processing
WO2015084991A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-11 Rambus Inc. High dynamic-range image sensor
WO2015120328A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Rambus Inc. Feedthrough-compensated image sensor
US9929204B2 (en) 2014-03-13 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Unit pixel of image sensor, image sensor including the same and method of manufacturing image sensor
JP6231940B2 (ja) 2014-05-08 2017-11-15 浜松ホトニクス株式会社 測距装置及び測距装置の駆動方法
JP6482012B2 (ja) 2014-07-12 2019-03-13 レイセオン カンパニー 一体化された圧縮センシングを有する読み出し集積回路
SE538072C2 (sv) 2014-08-21 2016-02-23 Totalförsvarets Forskningsinstitut An imaging system parallelizing compressive sensing imaging
US9467628B2 (en) 2014-08-26 2016-10-11 Sensors Unlimited, Inc. High dynamic range image sensor
JP6422306B2 (ja) 2014-11-04 2018-11-14 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US9743024B2 (en) * 2015-07-01 2017-08-22 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for on-chip per-pixel pseudo-random time coded exposure
KR102362138B1 (ko) * 2015-07-23 2022-02-14 삼성전자주식회사 이미지 센서 모듈 및 그것을 포함하는 이미지 센서 장치
EP3371976A1 (en) * 2015-11-02 2018-09-12 Dolby Laboratories Licensing Corp. Layered representation containing crc codes and delivery of high dynamic range video
US9942503B2 (en) 2016-02-23 2018-04-10 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors having high-efficiency charge storage capabilities
CN109845262B (zh) * 2016-05-04 2023-10-13 交互数字Vc控股公司 用于将高动态范围画面编码/解码为编码比特流的方法和装置
JP6746421B2 (ja) * 2016-07-29 2020-08-26 キヤノン株式会社 撮像装置
US10484628B2 (en) * 2016-10-21 2019-11-19 The Johns Hopkins University Flexible pixel-wise exposure control and readout
CA3061622A1 (en) 2017-04-28 2018-11-01 The Governing Council Of The University Of Toronto Method and system for pixel-wise imaging
US10540733B2 (en) * 2017-11-16 2020-01-21 The Boeing Company Frameless random-access image sensing
JP2020048018A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
US10791282B2 (en) 2018-12-13 2020-09-29 Fenwick & West LLP High dynamic range camera assembly with augmented pixels
US10855896B1 (en) * 2018-12-13 2020-12-01 Facebook Technologies, Llc Depth determination using time-of-flight and camera assembly with augmented pixels
JP2020162100A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受光装置および測距モジュール
US20220260716A1 (en) * 2019-05-21 2022-08-18 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging devices for capturing color and depth information

Also Published As

Publication number Publication date
KR102620348B1 (ko) 2024-01-02
WO2020252592A1 (en) 2020-12-24
CA3138215A1 (en) 2020-12-24
US11856301B2 (en) 2023-12-26
CA3138215C (en) 2024-06-18
KR20220022481A (ko) 2022-02-25
US20220239822A1 (en) 2022-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110753192B (zh) 一种集成电路图像传感器
CN105794203B (zh) 高动态范围图像传感器
US9888198B2 (en) Imaging systems having image sensor pixel arrays with sub-pixel resolution capabilities
CN204633945U (zh) 图像传感器、成像系统和处理器系统
JP6267348B2 (ja) 複数の短時間露出を使用してデジタル画像をキャプチャするためのシステムおよび方法
US9467633B2 (en) High dynamic range imaging systems having differential photodiode exposures
KR101843667B1 (ko) 다수의 이미지 감지 엘리먼트들로 이미지들을 캡쳐하는 시스템 및 방법
US7038185B1 (en) Camera for directly generating a gradient image
JP4862473B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP4973115B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US8723975B2 (en) High-dynamic-range imaging devices
US7978240B2 (en) Enhancing image quality imaging unit and image sensor
US11856301B2 (en) Method and system for extending image dynamic range using per-pixel coding of pixel parameters
US9344647B2 (en) Imaging systems with dynamic shutter operation
Vargas-Sierra et al. A 151 dB high dynamic range CMOS image sensor chip architecture with tone mapping compression embedded in-pixel
JP5223953B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
KR20080017597A (ko) 고화질 영상을 위한 영상 표시 방법 및 장치
CN110944126B (zh) 成像系统和对图像传感器进行黑阶校正的方法
JP2017118191A (ja) 撮像素子及びその駆動方法、並びに撮像装置
JPH09238286A (ja) デジタル光学センサ
EP3420592B1 (en) Improved ultra-high dynamic range pixel architecture
JP2016184868A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
CN110336953B (zh) 四元像素结构图像传感器及读取控制方法
Gulve et al. 39 000-Subexposures/s Dual-ADC CMOS Image Sensor With Dual-Tap Coded-Exposure Pixels for Single-Shot HDR and 3-D Computational Imaging
JP2023016776A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230529