JP2022536151A - シリル化付加物、シリル化ポリマー、およびそれを含む組成物 - Google Patents

シリル化付加物、シリル化ポリマー、およびそれを含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022536151A
JP2022536151A JP2021573249A JP2021573249A JP2022536151A JP 2022536151 A JP2022536151 A JP 2022536151A JP 2021573249 A JP2021573249 A JP 2021573249A JP 2021573249 A JP2021573249 A JP 2021573249A JP 2022536151 A JP2022536151 A JP 2022536151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
linear
formula
radical
branched alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021573249A
Other languages
English (en)
Inventor
ボリ コリン,
Original Assignee
ボスティク エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボスティク エス アー filed Critical ボスティク エス アー
Publication of JP2022536151A publication Critical patent/JP2022536151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/837Chemically modified polymers by silicon containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0892Compounds with a Si-O-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/227Catalysts containing metal compounds of antimony, bismuth or arsenic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/288Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/289Compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • C08G18/751Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring
    • C08G18/752Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/753Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/755Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic containing only one cycloaliphatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group containing one isocyanate or isothiocyanate group linked to the cycloaliphatic ring by means of an aliphatic group having a primary carbon atom next to the isocyanate or isothiocyanate group and at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to a secondary carbon atom of the cycloaliphatic ring, e.g. isophorone diisocyanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1021Polyurethanes or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/065Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、以下の式(I):JPEG2022536151000051.jpg39170の化合物、ならびにこれらの化合物から得られるポリウレタン、および封止剤配合物におけるその使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、シリル化付加物に関し、それを調製する方法にも関する。
本発明はまた、前記シリル化付加物から得られたシリル化ポリマーにも関し、それを含む組成物にも関する。
シリル化ポリマーは、典型的には、例えば、航空車両、自動車両、または建設の産業における、接着剤、封止剤、およびコーティングとして使用される。こうしたポリマーは、一般に、ポリエーテル型またはポリウレタン型の主鎖に、直接的または間接的に連結した、アルコキシシラン型の末端基を含む。産業的に利用可能なシリル化ポリマーの中では、対応するジアリルエーテルのヒドロシリル化によって得られるシリル化ポリエーテル、ポリエーテルポリオールの反応またはヒドロキシル末端ポリウレタンとイソシアナトシランとの反応によって得られるシリル化ポリエーテル(STPE/STPU)、およびイソシアネート末端プレポリマーとアルコキシシラン官能基を含むアミノシランとの反応によって得られるシリル化ポリウレタン(SPUR)を挙げることができる。
前述されたシリル化ポリウレタンは、典型的には、高粘度を有し、その扱いおよびその使用をより複雑にする。さらに、ある場合において、これらのシリル化ポリウレタンは、特に、第一級アミンを含むアミノシランを使用して合成される場合に、経時的な粘度の変化に関する、安定性の問題も呈示する。
さらに、最も一般的なシリル化ポリウレタンは、架橋反応からもたらされる残留メタノールの放出および存在を引き起こす。欧州規制の、絶え間ない発展を鑑みて、現在、製品中のメタノールの発生を制限するか、または避けるための代替物を見出す必要がある。
それ故に、前述された欠点の少なくとも1つを、少なくとも部分的に克服することを可能にする、新規のシリル化ポリマーが必要である。
本出願において、別途指示がない限り、
- パーセント形態で表される量は、重量/重量パーセントに対応する;
- アルコール化合物のヒドロキシル数は、製品の1グラム当たりのヒドロキシル官能基の量を表し、製品の1グラム当たりの、ヒドロキシル官能基のアッセイで使用される水酸化カリウム(KOH)のミリグラム当量数の形態で表される;
- 23℃(または100℃)での粘度測定は、規格ISO2555に準拠して、Brookfield粘度計を使用して実施することができる。典型的には、23℃(または100℃)で行われる測定は、回転速度20毎分回転数(rpm)で、粘度範囲に好適なスピンドルを備えたBrookfield RVT粘度計を使用して実施することができる;
- g/モルで表される、ポリオールの数平均分子量(Mn)は、そのヒドロキシル数から、およびその官能価から計算される。
A.式(I)の化合物
本発明は、以下の式(I)の化合物に関する:
Figure 2022536151000002
[式中、
- Rは、-C(O)OR、-C(O)NH、-CONHR、-C(O)N(R、-CN、-NO、-PO(OR、-SO、および-SOORからなる群から選択されるラジカルであり;
- Rは、水素原子、-CH、-R、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;
- Rは、水素原子、-R、-C(O)OR、および-CNからなる群から選択されるラジカルであり;
- Rは、1~20個の炭素原子を含む、任意選択的に、Oなどの少なくとも1個のヘテロ原子を含む、有機ラジカルを表し;
- Rは、1~12個の炭素原子を含む、線状または分岐状の二価アルキレンラジカルであり;
- Rは、1~8個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキル基、または1~8個の炭素原子を含むアルコキシ基であり;
- Rは、-N=C(R)R基であり、
- Rは、水素原子、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、3~10個の炭素原子を含む環状アルキルラジカル、6~12個の炭素原子を含むアリールラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(式中、GおよびGは、互いに独立して、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、またはベンジルラジカルを表す。)から選択されるラジカルであり;
- Rは、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、3~10個の炭素原子を含む環状アルキルラジカル、6~12個の炭素原子を含むアリールラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(GおよびGは、互いに独立して、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、またはベンジルラジカルを表す。)から選択されるラジカルであり;
- あるいは、RおよびRは一緒になって、3~14個の炭素原子、好ましくは4~8個の炭素原子を含む脂肪族環を形成し、前記脂肪族環が、1~4個の炭素原子を含む、少なくとも1個のアルキル基で置換されていてもよく、前記環が、任意選択的に、酸素原子、硫黄原子、または窒素原子から選択される、1個または複数のヘテロ原子を含み、また前記窒素原子が、水素原子に結合していない;
- aは、0、1、または2に等しい整数であり、好ましくは、0または1に等しい整数である。]
式(I)の化合物は、好ましくは、Rが、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表すものである。
好ましくは、前述された式(I)の化合物において、
- Rは-C(O)ORラジカルであり;ならびに/または
- Rは、水素原子、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;ならびに/または
- Rは、水素原子もしくは-C(O)ORであり;
- Rは、好ましくは、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキル基を表す。
より好ましくは、前述された式(I)の化合物において、
- Rは-C(O)ORラジカルであり;ならびに
- Rは、水素原子、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;ならびに
- Rは、水素原子または-C(O)ORであり;
- Rは、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表す。
本発明の文脈において、「アルキル」基、「アリアルキル(aryalkyl)」基、および「アリール」基は、置換されても、置換されなくてもよい。
前述された式(I)の化合物は、好ましくは、以下の式(I-1)、式(I-2)、または式(I-3)の1つを有する:
Figure 2022536151000003
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りであり、RはHを表す。];
Figure 2022536151000004
[式中、a、R、R、R、Rは、上記で定めた通りであり、RはHを表す。];
Figure 2022536151000005
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りである。]。
好ましくは、前述された式(I)、式(I-1)、式(I-2)、および式(I-3)において、
- Rはそれぞれ、同じであっても、異なっていてもよく、互いに独立して、1~12個の炭素原子、優先的には1~8個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表し;
- Rは水素原子を表し;
- Rは、1~6個の炭素原子、優先的には3個の炭素原子を含む、線状または分岐状の二価アルキレンラジカルを表す。
一実施形態によれば、式(I)、式(I-1)、式(I-2)、および式(I-3)において、
- Rは、水素原子、または例えばメチルなどの、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカルを表し;および/あるいは
- Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカル、または-CH-N(G)ラジカル[式中、GおよびGは、互いに独立して、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、またはベンジル(-CH-C)のラジカル、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、またはベンジルのラジカルを表す。]を表す。
一実施形態によれば、式(I)、式(I-1)、式(I-2)、および式(I-3)において、RおよびRは一緒になって、5~12個の炭素原子、好ましくは、6個の炭素原子を含む脂肪族環を形成し、前記脂肪族環は、1~4個の炭素原子を含む、少なくとも1個のアルキルラジカルで置換されていてもよく、前記環は、任意選択的に、酸素原子、硫黄原子、または窒素原子から選択される、1個または複数のヘテロ原子を含み、また前記窒素原子は、水素原子に結合していない。好ましくは、環は、置換されず、ヘテロ原子も含まない。
前述された式(I)、式(I-1)、式(I-2)、および式(I-3)の化合物は、好ましくは、Rが、-N=C(R)R基[式中、
- Rは、1~4個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルであり;
- Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカルを表す。]
であるものである。
式(I)の化合物は、好ましくは、上記で定めた式(I-1)の化合物である。
好ましい一実施形態によれば、式(I)の化合物は、以下の化合物:
Figure 2022536151000006
から選択される。
本発明はまた、上記で定めた式(I)の化合物を調製する方法であって、以下の式(II):
Figure 2022536151000007
[式中、
- R、R、R、R、R、およびaは、式(I)、式(I-1)、式(I-2)、式(I-3)において上記で定めた通りであり;
- Rは、1~8個の炭素原子、優先的には、1~3個の炭素原子を含む、アルキルラジカルまたはアシルラジカルを表す。]
の化合物と、以下の式(III)
Figure 2022536151000008
[式中、RおよびRは、上記で定めた通りである。]
の化合物との間の反応を含む、方法にも関する。
反応は、0℃~100℃、好ましくは23℃~80℃の範囲の温度で実施することができる。
式(II)の化合物:式(III)の化合物のモル比(r3)は、1:0.1~1:3、好ましくは1:1~1:3で変化することができ;さらにより優先的には、1:1に等しい。
反応は、溶媒の存在下または非存在下で、好ましくは溶媒の非存在下で、起こることができる。
反応は、可塑剤の存在下または非存在下で、好ましくは可塑剤の非存在下で、起こることができる。
前述された式(III)の化合物の中で、例えば、
- 式(III-1)[式中、
- Rは、1~4個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルであり;
- Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルを表す。]
の化合物;
- 式(III-2)[式中、
- Rは、1~4個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルであり;
- Rは、フェニルラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(式中、GおよびGは、互いに独立して、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、またはベンジル(-CH-C)のラジカル、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、またはベンジルの基を表す。)]を表す。]
の化合物;
- 式(III-3)[式中、RおよびRは一緒になって、5~12個の炭素原子、好ましくは6個の炭素原子を含む脂肪族環を形成し、前記脂肪族環は、1~4個の炭素原子を含む、少なくとも1個のアルキルラジカルで置換されていてもよく、前記環は、任意選択的に、酸素原子、硫黄原子、または窒素原子から選択される、1個または複数のヘテロ原子を含み、また前記窒素原子は、水素原子に結合していない。]
の化合物
を挙げることができる。
前述された式(III-1)の化合物の中で、例えば、2-ブタノンオキシム、メチルイソブチルケトキシム、5-メチル-2-ヘキサノンオキシムを挙げることができる。
前述された式(III-2)の化合物の中で、例えば、ベンズアルデヒドオキシム、またはアセトフェノン、または他の、以下の式の化合物を挙げることができる:
Figure 2022536151000009
前述された式(III-1)の化合物の中で、例えば、シクロヘキサノンオキシムまたはシクロドデカノンオキシムを挙げることができる。これらの2つの化合物は、広く市販されている。故に、シクロヘキサノンオキシムは、OMG Borchers社より、商標名Borchi(登録商標)NOX C3で得ることができる。
式(II)の化合物は、好ましくは、以下の式(II-1)、式(II-2)、および式(II-3)の化合物:
Figure 2022536151000010
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りであり、RはHを表す。];
Figure 2022536151000011
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りであり、RはHを表す。];
Figure 2022536151000012
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りである。]
から選択される。
好ましくは、前述された式(II)、式(II-1)、式(II-2)、および式(II-3)において、Rは、1個または2個の炭素原子を含むアルキルラジカルを表す。
好ましくは、式(II)、式(II-1)、式(II-2)、および式(II-3)において、Rはそれぞれ、同じであっても、異なっていてもよく、互いに独立して、1~12個の炭素原子、優先的には1~8個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表す。
式(II)の化合物は、以下の式(IV):
Figure 2022536151000013
[式中、R、R、およびRは、上記で定めた通りである。]
の化合物と;
以下の式(V):
Figure 2022536151000014
[式中、a、R、R、R、およびaは、上記で定めた通りである。]
の化合物との間の反応を含む方法によって得ることができる。
反応は、0℃~100℃、好ましくは、23℃~80℃の範囲の温度で実施することができる。
式(IV)の化合物:式(V)の化合物のモル比は、好ましくは1:1に等しい。
反応は、溶媒の存在下または非存在下で、好ましくは溶媒の非存在下で、起こることができる。
反応は、可塑剤の存在下または非存在下で、好ましくは可塑剤の非存在下で、起こることができる。
式(IV)の化合物は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、イソデシルアクリレート、ラウリルアクリレート、エトキシル化(4EO)ラウリルアクリレート、プロポキシル化(4PO)ラウリルアクリレート、イソトリデシルアクリレート、ステアリルアクリレート、ベヘニルアクリレート、2-(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2-フェノキシエチルアクリレート、3,3,5-トリメチルシクロヘキシルアクリレート、メチルアクリルアミド、ジブチルアクリルアミド、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、イソオクチルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、グリセロールホルマールアクリレート、トリメチロールプロパンホルマールアクリレート、イソデシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、エトキシル化(4EO)ラウリルメタクリレート、プロポキシル化(4PO)ラウリルメタクリレート、イソトリデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、ベヘニルメタクリレート、2-(2-エトキシエトキシ)エチルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレート、2-フェノキシエチルメタクリレート、エトキシル化(4EO)フェニルメタクリレート、3,3,5-トリメチルシクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、グリセロールホルマールメタクリレート、トリメチロールプロパンホルマールメタクリレート、メチルメタクリルアミド、ジブチルメタクリルアミド、ジエチルイタコネート、ジメチルイタコネート、ジブチルイタコネート、ジオクチルイタコネート、メチルシンナメート、ビニルホスフェート、ジエチルマレエート、ジブチルマレエート、ジオクチルマレエート、ジメチルマレエート、ジメチルフマレート、ジメチルメチレンマロネート、ジエチルメチレンマロネート、ジブチルメチレンマロネート、ジオクチルメチレンマロネート、およびその混合物から選択することができる。好ましくは、式(IV)の化合物はジエチルマレエートである。
前述された式(V)の化合物は、好ましくは、3-アミノプロピルトリエトキシシラン、2-アミノエチルジメチルメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルジメトキシメチルシラン、3-アミノ-2-メチルプロピルトリメトキシシラン、4-アミノブチルトリメトキシシラン、4-アミノブチルジメトキシメチルシラン、4-アミノ-3-メチルブチルトリメトキシシラン、4-アミノ-3,3-ジメチルブチルトリメトキシシラン、4-アミノ-3,3-ジメチルブチルジメトキシメチルシラン、2-アミノエチルトリメトキシシラン、2-アミノエチルジメトキシメチルシラン、アミノメチルトリメトキシシラン、アミノメチルジメトキシメチルシラン、アミノメチルメトキシジメチルシラン、7-アミノ-4-オキサヘプチルジメトキシメチルシラン、Si原子のメトキシ基の位置に、エトキシ基またはイソプロポキシ基を有する、その類似体、およびその混合物から選択される。
B.シリル化ポリマー
本発明は、シリル化ポリマー、より詳細には、シリル化ポリウレタンの調製のための、式(I)の化合物の使用にも関する。
本発明は、以下の式(VI)の、少なくとも1個の末端官能基を含むシリル化ポリウレタンPに関する:
Figure 2022536151000015
[式中、
- Rは、-C(O)OR、-C(O)NH、-CONHR、-C(O)N(R、-CN、-NO、-PO(OR、-SO、および-SOORからなる群から選択されるラジカルであり;
- Rは、水素原子、-CH、-R、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;
- Rは、水素原子、-R、-C(O)OR、および-CNからなる群から選択されるラジカルであり;
- Rは、1~20個の炭素原子を含む、任意選択的に、Oなどの少なくとも1個のヘテロ原子を含む、有機ラジカルを表し;
- Rは、1~12個の炭素原子を含む、線状または分岐状の二価アルキレンラジカルであり;
- Rは、1~8個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキル基、または1~8個の炭素原子を含むアルコキシ基であり;
- Rは、-N=C(R)R基であり、
- Rは、水素原子、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、3~10個の炭素原子を含む環状アルキルラジカル、6~12個の炭素原子を含むアリールラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(式中、GおよびGは、互いに独立して、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、またはベンジルラジカルを表す。)から選択されるラジカルであり;
- Rは、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、3~10個の炭素原子を含む環状アルキルラジカル、6~12個の炭素原子を含むアリールラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(式中、GおよびGは、互いに独立して、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、またはベンジルラジカルを表す。)から選択されるラジカルであり;
- あるいは、RおよびRは一緒になって、3~14個の炭素原子、好ましくは4~8個の炭素原子を含む脂肪族環を形成し、前記脂肪族環は、1~4個の炭素原子を含む、少なくとも1個のアルキル基で置換されていてもよく、前記環は、任意選択的に、酸素原子、硫黄原子、または窒素原子から選択される、1個または複数のヘテロ原子を含み、また前記窒素原子は、水素原子に結合していない;
- aは、0、1、または2に等しい整数であり、好ましくは、0または1に等しい整数である。]
好ましい一実施形態によれば、ポリウレタンは、前述された式(VI)において、Rが、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表すものである。
好ましくは、前述された式(VI)の化合物において、
- Rは-C(O)ORラジカルであり;ならびに/または
- Rは、水素原子、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;ならびに/または
- Rは、水素原子もしくは-C(O)ORであり;
は、好ましくは、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキル基を表す。
より好ましくは、前述された式(VI)の化合物において、
- Rは-C(O)ORラジカルであり;
- Rは、水素原子、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;Rは、水素原子または-C(O)ORであり;
は、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表す。
前述されたポリウレタンPは、好ましくは、以下の、式(VI-1)、式(VI-2)、または式(VI-3)の、少なくとも1個の末端官能基を有する:
Figure 2022536151000016
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りであり、RはHを表す。];
Figure 2022536151000017
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りであり、RはHを表す。];
Figure 2022536151000018
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りである。]
好ましくは、前述された式(VI)、式(VI-1)、式(VI-2)、および式(VI-3)において、
- Rはそれぞれ、同じであっても、異なっていてもよく、互いに独立して、1~12個の炭素原子、優先的には1~8個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表し;
- Rは水素原子を表し;
- Rは、1~6個の炭素原子、優先的には3個の炭素原子を含む、線状または分岐状の二価アルキレンラジカルを表す。
一実施形態によれば、式(VI)、式(VI-1)、式(VI-2)、および式(VI-3)において、
- Rは、水素原子、または例えばメチルなどの、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカルを表し;および/あるいは
- Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカル、または-CH-N(G)ラジカル[式中、GおよびGは、互いに独立して、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、またはベンジル(-CH-C)のラジカル、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、またはベンジルのラジカルを表す。]を表す。
一実施形態によれば、式(VI)、式(VI-1)、式(VI-2)、および式(VI-3)において、RおよびRは一緒になって、5~12個の炭素原子、好ましくは6個の炭素原子を含む脂肪族環を形成し、前記脂肪族環は、1~4個の炭素原子を含む、少なくとも1個のアルキルラジカルで置換されていてもよく、前記環は、任意選択的に、酸素原子、硫黄原子、または窒素原子から選択される、1個または複数のヘテロ原子を含み、また前記窒素原子は、水素原子に結合していない。好ましくは、環は、置換されず、ヘテロ原子も含まない。
ポリウレタンPは、好ましくは、前述された式(VI)、式(VI-1)、式(VI-2)、および式(VI-3)において、好ましくは、a、R、R、R、R、R、Rが、上記で定めた通りであり、Rが、-N=C(R)R基[式中、
- Rは、1~4個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルであり;
- Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカルを表す。]であるものである。
ポリウレタンPは、好ましくは、前述された式(VI-1)の、少なくとも1個の末端官能基を有するポリマーである。
ポリウレタンPは、
- 上記で定めた、少なくとも1つの式(I)の化合物と、
- 以下の式(VII):
Figure 2022536151000019
[式中、rは、2~4の範囲であってもよい、整数または非整数の数を表し、Bは多価有機ラジカルを表す。]
のポリウレタンプレポリマーとの間の反応の工程を含む方法によって得ることができる。
ポリウレタンPはまた、
- 上記で定めた式(III)の化合物と;
- 上記で定めた式(II)の化合物と;
- 以下の式(VII)のポリウレタンプレポリマー
Figure 2022536151000020
[式中、rは、2~4の範囲であってもよい、整数または非整数の数を表し、Bは多価有機ラジカルを表す。]
との間の反応の工程を含む方法によって得ることもできる。
式(VII)のプレポリマーは、NCO末端プレポリマーの調製について、当業者に公知の任意の方法によって得ることができる。
一実施形態によれば、式(VII)の、前述されたプレポリマーは、
NCO/OHモル比(r1)が、厳密には、1より大きく、好ましくは1.2~2.0の範囲になるような量での、
a)好ましくは、ジイソシアネート、トリイソシアネート、およびその混合物から選択される、少なくとも1つのポリイソシアネートと;
b)好ましくは、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、およびその混合物から選択される、少なくとも1つのポリオールと;
の重付加反応によって得られるポリウレタンである。
一実施形態によれば、本発明によるポリウレタンPは、以下の工程:
- E1)NCO/OHモル比(r1)が、厳密には、1より大きくなるような量での、
i)好ましくは、ジイソシアネート、トリイソシアネート、およびその混合物から選択される、少なくとも1つのポリイソシアネートと;
ii)好ましくは、ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、およびその混合物から選択される、少なくとも1つのポリオールと;
の重付加反応による、前述された式(VII)のNCO末端ポリウレタンプレポリマーの調製の工程;
ならびに
- E2)特に、NCO/NHモル比(r2)が、好ましくは、0.8から1.2までの間であり、好ましくは0.9から1.1までの間であり、優先的には1に近くなるような量での、
工程E1)の結末で形成された生成物と、先に定めた、少なくとも1つの式(I)の化合物との反応の工程;
または
E’2)特に、
- NCO/NHモル比(r2)が、好ましくは、0.8から1.2までの間であり、好ましくは0.9から1.1までの間であり、優先的には1に近い;および
- 式(II)の化合物:式(III)の化合物のモル比(r3)が、1:0.1~1:3の範囲であり、好ましくは1:1~1:3であり、さらにより優先的には1:1に等しい
ような量での、
工程E1)の結末で形成された生成物と、先に定めた、少なくとも1つの式(II)の化合物および少なくとも1つの式(III)の化合物との反応の工程
を含む方法によって調製される。
本発明の文脈において、別途言及のない限り、(r1)は、工程E1)の反応媒体に存在する、ポリイソシアネート(複数可)およびポリオール(複数可)の全てによって保有される、イソシアネート(NCO)基の数対ヒドロキシル(OH)基の数のモル比に対応するNCO/OHモル比である。
本発明の文脈において、別途言及のない限り、(r2)は、イソシアネート(複数可)(とりわけ、NCO末端ポリウレタンプレポリマー、および任意選択的に、工程E1)の終わりで反応しなかったポリイソシアネート(複数可)であると考える)、ならびに工程E2)の反応媒体に存在する、式(I)の化合物(複数可)の全てによって、それぞれ保有される、イソシアネート基の数対-NH-基の数のモル比に対応するNCO/NHモル比である。
本発明の文脈において、別途指定のない限り、(r3)は、式(II)の化合物:式(III)の化合物のモル比に対応するモル比である。
式(VII)のポリウレタンが、工程E1)の間に、ポリイソシアネートの混合物、または連続して添加される、数種類のポリイソシアネートの混合物から得られる場合、比(r1)の計算には、第1に、工程E1)の反応媒体に存在するポリイソシアネートの全てによって保有されるNCO基、第2に、工程E1)の反応媒体に存在するポリオール(複数可)によって保有されるOH基が考慮される。
工程E1)の間に、重付加反応は、好ましくは95℃未満の温度で、好ましくは、無水条件の下、実施される。工程E1)。
本発明に従って使用される、前述された式(VII)のプレポリマーを調製するのに使用することができるポリオール(複数可)は、数平均分子量(Mn)が、300~30000g/モル、好ましくは400~20000g/モル、優先的には500~12000g/モルの範囲であるものから選択することができる。
好ましくは、そのヒドロキシル官能価は、2~3の範囲である。ヒドロキシル官能価は、ポリオール1モル当たりの、ヒドロキシル官能基の平均数である。
本発明に従って使用され得るポリオール(複数可)は、ポリオール1グラム当たりのKOH3~570ミリグラム(mgKOH/g)、好ましくは5~430mgKOH/g、より好ましくは9~340mgKOH/gの範囲の(平均)ヒドロキシル数(IOH)を有することができる。
ポリオール(複数可)は、ポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオール、およびその混合物から選択することができる。好ましくは、工程E1)は、ポリエーテルポリオールで実行される。
本発明に従って使用され得るポリエーテルポリオール(複数可)は、好ましくは、ポリオキシアルキレンポリオールから選択され、その線状または分岐状のアルキレン部分は、2~4個の炭素原子、より優先的には2~3個の炭素原子を含む。
より優先的には、本発明に従って使用され得るポリエーテルポリオール(複数可)は、好ましくは、ポリオキシアルキレン-ジオールまたはポリオキシアルキレントリオールから選択され、その線状または分岐状のアルキレン部分は、1~4個の炭素原子、より優先的には2~3個の炭素原子を含む。
本発明に従って使用され得る、ポリオキシアルキレンジオールまたはポリオキシアルキレントリオールの例として、
- 300~20000g/モルの範囲である数平均分子量(Mn)を有する、ポリオキシプロピレンジオールまたはポリオキシプロピレントリオール(ポリプロピレングリコール(PPG)ジオールまたはポリプロピレングリコール(PPG)トリオールでも表記される);
- 300~15000g/モルの範囲である数平均分子量(Mn)を有する、ポリオキシエチレンジオールまたはポリオキシエチレントリオール(ポリエチレングリコール(PEG)ジオールまたはポリエチレングリコール(PEG)トリオールでも表記される);
- 300~20000g/モルの範囲である数平均分子量を有する、ポリオキシブチレンジオールまたはポリオキシブチレントリオール((PBG)ジオールまたは(PBG)トリオールでも表記される);
- 300~4000g/モルの範囲である数平均分子量(Mn)を有する、ポリテトラメチレンジオールまたはポリテトラメチレントリオール(PolyTHFまたはPTMEGでも表記される);
- 300~4000g/モルの範囲である数平均分子量(Mn)を有する、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、および/またはブチレンオキシドをベースとした、ジオールまたはトリオールの共重合体または三元重合体;
- ならびにその混合物
が挙げられる。
前述されたポリエーテルポリオールは、従来通り調製することができ、広く市販されている。それらは、塩基触媒(例えば、水酸化カリウム)または複金属/シアン化物錯体をベースにした触媒の存在下で、対応するアルキレンオキシドの重合によって得ることができる。
2に等しいヒドロキシル官能価を有するポリプロピレングリコールの中では、
- Voranol(登録商標)EP1900:数平均分子量約4008g/モル、および28mgKOH/gに等しいヒドロキシル数IOHを有する二官能性PPG;
- Acclaim(登録商標)8200:数平均分子量8016g/モル、および14mgKOH/gに等しいヒドロキシル数IOHを有する二官能性PPG;
- Acclaim(登録商標)12200:数平均分子量11222g/モル、および10mgKOH/gに等しいヒドロキシル数IOHを有する二官能性PPG;
- Acclaim(登録商標)18200:数平均分子量17265g/モル、および6.5mgKOH/gに等しいヒドロキシル数IOHを有する二官能性PPG
を挙げることができる。
3に等しいヒドロキシル官能価を有するポリプロピレングリコールの中では、
- Voranol(登録商標)CP755:数平均分子量約710g/モル、および237mgKOH/gに等しいヒドロキシル数IOHを有する三官能性PPG;
- Voranol(登録商標)CP3355:数平均分子量約3544g/モル、および47.5mgKOH/gに等しいヒドロキシル数IOHを有する三官能性PPG;
- Acclaim(登録商標)6300:数平均分子量約5948g/モル、および28.3mgKOH/gに等しいヒドロキシル数IOHを有する三官能性PPG
を挙げることができる。
2に等しいヒドロキシル官能価を有するポリテトラメチレングリコールの中では、
- Terathane(登録商標)PTMEG250:数平均分子量約4008g/モル、および230~270mgKOH/gの範囲であるヒドロキシル数IOHを有する二官能性PolyTHF;
- Terathane(登録商標)PTMEG2900:数平均分子量約4008g/モル、および37.7~39.7mgKOH/gの範囲であるヒドロキシル数IOHを有する二官能性PolyTHF
を挙げることができる。
本発明の文脈において、用語「ポリエーテルポリオールのヒドロキシル官能価」は、ポリエーテルポリオール1モル当たりの、ヒドロキシル官能基の平均数を意味する。
ポリエステルポリオールは、ポリエステルジオールおよびポリエステルトリオールから、好ましくはポリエステルジオールから選択することができる。
挙げることができる、ポリエステルジオールまたはポリエステルトリオールの例には、
- Cray Valley社によって販売される、1000g/モルの領域の数平均分子量(Mn)、および108~116mgKOH/gの範囲であるヒドロキシル数を有する、Realkyd(登録商標)XTR10410が挙げられる。それは、アジピン酸、ジエチレングリコール、およびモノエチレングリコールの縮合から得られる生成物である;
- Perstorp社によって、参照CAPA Polyolで販売される、240~8000g/モルの範囲である数平均分子量(Mn)を有する、ポリカプロラクトンジオールまたはポリカプロラクトントリオール
が含まれる。
ポリカーボネートポリオールは、特に、300g/モル~12000g/モルの範囲である数平均分子量(M)を有する、ポリカーボネートジオールまたはポリカーボネートトリオールから選択することができる。
挙げることができる、ポリカーボネートジオールの例には、
- Novomer社によって販売される、1000g/モルおよび2000g/モルに等しい、それぞれの数平均分子量(M)を有し、そのヒドロキシル数が、それぞれ、112mgKOH/gおよび56mgKOH/gである、Converge Polyol212-10およびConverge Polyol212-20
- Covestro社によって販売される、326g/モルに等しい数平均分子量(M)を有し、そのヒドロキシル数が344mgKOH/gである、Desmophen(登録商標)C XP2716
- Kuraray社によって販売される、500~3000g/モルの範囲である数平均分子量(M)、および224~37mgKOH/gの範囲であるヒドロキシル数を有する、Polyol C-590、Polyol C1090、Polyol C-2090、およびPolyol C-3090
が含まれる。
前述された式(VII)のプレポリマーを調製するために使用され得るポリイソシアネート(複数可)は、順次添加されるか、または混合物の形態で反応させることができる。
一実施形態によれば、使用され得るポリイソシアネート(複数可)は、好ましくは、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ヘプタンジイソシアネート、オクタンジイソシアネート、ノナンジイソシアネート、デカンジイソシアネート、ウンデカンジイソシアネート、ドデカンジイソシアネート、4,4’-メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)(4,4’-HMDI)、ノルボルナンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、メチルシクロヘキサンジイソシアネート、エチルシクロヘキサンジイソシアネート、プロピルシクロヘキサンジイソシアネート、メチルジエチルシクロヘキサンジイソシアネート、シクロヘキサンジメチレンジイソシアネート、1,5-ジイソシアナト-2-メチルペンタン(MPDI)、1,6-ジイソシアナト-2,4,4-トリメチルヘキサン、1,6-ジイソシアナト-2,2,4-トリメチルヘキサン(TMDI)、4-イソシアナトメチル-1,8-オクタンジイソシアネート(TIN)、2,5-ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(2,5-NBDI)、2,6-ビス(イソシアナトメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン(2,6-NBDI)、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,3-H6-XDI)、1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(1,4-H6-XDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)(特に、m-キシリレンジイソシアネート(m-XDI))、トルエンジイソシアネート(特に、2,4-トルエンジイソシアネート(2,4-TDI)および/または2,6-トルエンジイソシアネート(2,6-TDI))、ジフェニルメタンジイソシアネート(特に、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’-MDI)および/または2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’-MDI))、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)(特に、テトラメチル-メタ-キシリレンジイソシアネート)、ならびにその混合物からなる群から選択されるジイソシアネート(複数可)である。
好ましくは、ポリイソシアネート(複数可)は、トルエンジイソシアネート(特に、異性体2,4-TDI、異性体2,6-TDI、またはその混合物)、メタ-キシリレン、IPDI、およびその混合物から選択される。好ましくは、ポリイソシアネートはイソホロンジイソシアネート(IPDI)である。
使用され得るポリイソシアネート(複数可)は、典型的には広く市販されている。例として、Vencorex社によって販売される、95%程度の純度を有する2,4-TDIに対応するScuranate(登録商標)TX、Vencorex社によって販売される、99重量%より高い純度を有する2,4-TDIに対応するScuranate(登録商標)T100、Covestro社によって販売される、IPDIに対応するDesmodur(登録商標)IまたはCovestro社によって販売される、HDIイソシアネートに対応するDesmodur(登録商標)N3300、Mitsui Chemicals社によって販売される、m-XDIに対応するTakenate(商標)500、Mitsui Chemicals社によって販売される、m-H6XDIに対応するTakenate(商標)600、Evonik社によって販売される、H12MDIに対応するVestanat(登録商標)H12MDIを挙げることができる。
好ましくは、ポリイソシアネートはイソホロンジイソシアネート(IPDI)である。
工程E1)の重付加反応は、少なくとも1つの反応触媒の存在下または非存在下で、実行することができる。
工程E1)の重付加反応中に使用され得る反応触媒(複数可)は、少なくとも1つのポリイソシアネートと少なくとも1つのポリオールとの反応による、ポリウレタンの形成に触媒作用を及ぼす、当業者に公知の任意の触媒であってもよい。
工程E1)の反応媒体の重量に対して、最高で0.3重量%までの範囲である触媒(複数可)量を使用することができる。特に、工程E1)の反応媒体の全重量に対して、触媒(複数可)0.02重量%~0.2重量%を使用することが好ましい。
工程E2)および工程E’2)
工程E2)および工程E’2)は、無水条件の下、実行することができる。
工程E2)および工程E’2)は、40℃~100℃、好ましくは60℃~100℃の範囲である温度で実行することができる。
工程E2)および工程E’2)は、少なくとも1つの反応触媒の存在下または非存在下で、実行することができる。
工程E2)(または工程E’2))の重付加反応中に使用され得る反応触媒(複数可)は、この種の反応に触媒作用を及ぼす、当業者に公知の任意の触媒であってもよい。
工程E2)(または工程E’2))の反応媒体の重量に対して、最高で0.3重量%までの範囲である触媒(複数可)量を使用することができる。特に、工程E2)(または工程E’2))の反応媒体の全重量に対して、触媒(複数可)0.02重量%~0.2重量%を使用することが好ましい。
好ましくは、工程E2)および工程E’2)では触媒を使用しない。
式(VII)のプレポリマーは、前記プレポリマーの全質量に対して、0.1%~15%、好ましくは0.2%~10%、優先的には0.5%~8%、有利なことには0.6%~3%の範囲である、NCO基の質量含有量を含むことができる。
本発明は、とりわけ、以下の式(VIII):
Figure 2022536151000021
[式中、
- Bは多価有機ラジカルを表し;
- rは、2~4の範囲の、整数または非整数の数を表し;
- a、R、R、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りである。]
を有するポリウレタンP’に関する。
a、R、R、R、R、R、R、およびRの中からの各1つの各々の出現は、各々の反復単位において同じであっても、異なっていてもよい。例えば、r=2の場合、同じであっても、異なっていてもよい、2つの反復単位がある。例えば、r=3の場合、同じであっても、異なっていてもよい、3つの反復単位がある。
ポリウレタンP’は、前述されたポリマーPの特定の一例であり得る。
ポリウレタンP’は、好ましくは以下の式(IX):
Figure 2022536151000022
[式中、
- Bは多価有機ラジカルを表し;
- a、R、R、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りである。]
を有する。
a、R、R、R、R、R、R、およびRの中からの各1つの各々の出現は、同じであっても、異なっていてもよい。
用語「同じであっても、異なっていてもよい、a、R、R、R、R、R、R、およびRの中からの各1つの各々の出現」は、例えば、式(IX)のRの各々の出現が、同じであっても、異なっていてもよいか、またはaの各々の出現が、式(IX)において、同じであっても、異なっていてもよいことを意味する。これは、記述された、全てのラジカルについても同様である。
一実施形態によれば、上記の式(IX)において、a、R、R、R、R、R、R、およびRの中からの各1つの各々の出現は、同じである。
本発明によるポリウレタンP’は、好ましくは、以下の式(X)、式(XI)、または式(XII)の1つを有する:
Figure 2022536151000023
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りであり、RはHを表す。];
Figure 2022536151000024
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りであり、RはHを表す。];
Figure 2022536151000025
[式中、a、R、R、R、およびRは、上記で定めた通りである。]
一実施形態によれば、前述された式(VIII)、式(IX)、式(X)、式(XI)、および式(XII)のポリウレタンP’は、
- Rはそれぞれ、同じであっても、異なっていてもよく、互いに独立して、1~12個の炭素原子、優先的には1~8個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表し;
- Rは水素原子を表し;
- Rは、1~6個の炭素原子、優先的には3個の炭素原子を含む、線状または分岐状の二価アルキレンラジカルを表す
ものである。
一実施形態によれば、式(VIII)、式(IX)、式(X)、式(XI)、および式(XII)において、
- Rは、水素原子、または例えばメチルなどの、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカルを表し;および/あるいは
- Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカル、または-CH-N(G)ラジカル[式中、GおよびGは、互いに独立して、好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、またはベンジル(-CH-C)のラジカル、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、またはベンジルのラジカルを表す。]を表す。
一実施形態によれば、式(VIII)、式(IX)、式(X)、式(XI)、および式(XII)において、RおよびRは一緒になって、5~12個の炭素原子、好ましくは6個の炭素原子を含む脂肪族環を形成し、前記脂肪族環は、1~4個の炭素原子を含む、少なくとも1個のアルキルラジカルで置換されていてもよく、前記環は、任意選択的に、酸素原子、硫黄原子、または窒素原子から選択される、1個または複数のヘテロ原子を含み、また前記窒素原子は、水素原子に結合していない。好ましくは、環は、置換されず、ヘテロ原子も含まない。
前述された式(VIII)、式(IX)、式(X)、式(XI)、および式(XII)のポリウレタンP’は、好ましくは、a、R、R、R、R、Rが、上記で定めた通りであり、Rが-N=C(R)R基[式中、
- Rは、1~4個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルであり;
- Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカルを表す。]であるものである。
本発明はまた、接着剤、封止剤、またはコーティングの製造用の、前述されたポリウレタン(PおよびP’)の使用にも関する。
本発明によるシリル化ポリウレタンは、有利なことに、既存のシリル化ポリウレタンよりも低い粘度を有し、それによって、より扱い易く、より使用し易いものとなる。これはまた、有利なことに、その合成中、または配合物の調製中に、可塑剤および/または溶媒を使用する必要がないようにもできる。
本発明による、シリル化ポリウレタンは、有利なことに、既存のシリル化ポリウレタンよりも低い粘度を有し、その一方で、良好な接着剤結合特性を保持する。
本発明によるシリル化ポリウレタンは、有利なことに、高い破断点伸びを有し、それによって、例えば、建設の用途に有用なものとなる。
本発明による、シリル化ポリウレタンは、有利なことに、メタノールの排出を減らすか、または防ぐことさえも可能にする。
C.配合物
本発明は、本発明による、少なくとも1つのポリウレタンPまたはポリウレタンP’と、触媒、充填剤、抗酸化剤、光安定剤/UV吸収剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、発泡剤、殺生物剤、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、染料、顔料、レオロジー剤、耐衝撃性改良剤、接着促進剤、蛍光増白剤、難燃剤、防露剤、核形成剤、溶媒、反応性希釈剤、およびその混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの添加剤とを含む配合物に関する。
通常使用される充填剤は、例えば、無機粉末または有機粉末、例えば、炭酸カルシウムおよびケイ酸塩、ならびに無機線維材料、例えばガラス繊維である。有機充填剤、例えば炭素繊維、有機充填剤と無機充填剤との混合物、例えば、ガラス繊維と炭素繊維との混合物、または炭素繊維と無機充填剤との混合物を使用することも可能である。充填剤は、配合物の全重量に対して、1重量%から75重量%の範囲である量で添加することができる。
本発明による配合物で使用される、UV安定剤、抗酸化剤、および金属不活性化剤は、有利なことに、良好な耐移行性および高い熱安定性を有する。それらは、例えば、以下の群a)~群t)から選択される。群a)~群g)および群i)の化合物は、光安定剤/UV吸収剤であり、化合物j)~化合物t)は、安定剤として作用する:
a)4,4-ジアリールブタジエン
b)桂皮酸エステル
c)ベンゾトリアゾール
d)ヒドロキシベンゾフェノン
e)ジフェニルシアノアクリレート
f)オキサミド
g)2-フェニル-1,3,5-トリアジン
h)抗酸化剤
i)ニッケル誘導体
j)立体障害アミン
k)金属不活性化剤
l)亜リン酸塩およびホスホナイト
m)ヒドロキシルアミン
n)ニトロン
o)アミンオキシド
p)ベンゾフラノンおよびインドリノン
q)チオ相乗剤
r)過酸化物破壊剤
s)ポリアミド安定剤、および
t)塩基性共安定剤
架橋触媒は、任意選択的に、配合物の全重量に対して、0.01重量%~約10重量%の割合で使用される。
架橋触媒は、
- 有機チタン誘導体、例えば、チタンアセチルアセトネート(DuPont社より名称Tyzor(登録商標)AA75で市販されている)、Ti(OnBu)(DoRF Ketal社より名称Tyzor(登録商標)TnBTで市販されている);
- 有機アルミニウム誘導体、例えば、アルミニウムキレート(King Industries社より名称K-KAT(登録商標)5218で市販されている);
- 有機亜鉛誘導体、例えば、Zn[O(C=O)C19(OMG Borchers社より商標名Borchi(登録商標)KAT15で利用可能);
- 有機ビスマス誘導体、例えば、Bi[O(C=O)C19(OMG Borchers社より商標名Borchi(登録商標)KAT315で利用可能);
- 有機スズ誘導体、例えば、ジブチルスズジラウレート(またはDBTL)、ジブチルスズジラウレート(DOTDL)、ジオクチルスズビスアセチルアセトネート(名称Tibkat(登録商標)223で利用可能)またはTibkat(登録商標)425(ジオクチルスズオキシドとビニルトリメトキシシランとの混合物である);
- 有機アミン:アミジン、例えば、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)および1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ-5-エン(DBN)、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(TBD)、ジ-o-トリルグアニジン(DOTG)、およびC1~C6モノアルキルアミン、ジアルキルアミン、およびトリアルキルアミン、特に、トリエチルアミンおよびtert-ブチルアミンが好ましい
から選択することができる。
好ましくは、配合物は、スズ系触媒を含めず、さらにより好ましくは、架橋触媒を含有しない。使用される添加剤の選択肢は、有利なことに、本発明による配合物の最終用途によって決まり、添加剤は、当業者による適用仕様書に応じて調節され得る。
配合物は、好ましくは、前記配合物の全重量に対して、本発明による、ポリウレタンPまたはポリウレタンP’を、20重量%より多く、有利なことには、30重量%より多く含む。
本発明はまた、接着剤、封止剤、またはコーティングの製造用の、前述された配合物の使用にも関する。
上記で説明された、全ての実施形態は、互いに組み合わせることができる。
本発明の文脈において、用語「xからyまでの間」または「x~yの範囲である」は、境界値xおよび境界値yが含まれる範囲を意味する。例えば、範囲「0%から25%までの間」は、とりわけ、0%および25%の値を含める。
ここで、本発明は、以下の例示的な実施形態において説明され、それらは、純粋に説明として与えられるものであり、本発明の範囲を制限するために解釈されるべきではない。
供給元:
DEM:Sigma-Aldrich社によって販売されるジエチルマレエート;
Acclaim12200:Covestro社より利用可能な、IOH=11.0mgKOH/gおよびMn=11200g/モルを有する、ポリプロピレングリコール;
IPDI:Covestro社によって販売される、イソホロンジイソシアネート(Mw=222.3g/モル);
Borchi KAT315:OMG Borchers社より利用可能なビスマスネオデカノエート;
TIBKAT223:TIB Chemicals社によって販売される、ジオクチルスズビス(アセチルアセトネート);
Silquest A-1110:Momentive社より利用可能な3-アミノプロピルトリメトキシシラン;
Silquest A-1100:Momentive社より利用可能な3-アミノプロピルトリエトキシシラン;
Dynasylan1122:Evonik社によって販売される、ビス(3-トリエトキシシリル)プロピル)アミン;
Dynasylan1124:Evonik社によって販売される、ビス(3-トリメトキシシリル)プロピル)アミン;
Dynasylan1189:Evonik社によって販売される、N-(3-(トリメトキシシリル)プロピル)ブチルアミン;
GF9:Wacker社によって販売される、N-(3-(トリメトキシシリル)プロピル)エチレンジアミン;
Borchinox C3:OMG Borchers社によって販売される、シクロヘキサノンオキシム;
Borchinox M2:OMG Borchers社によって販売される、2-ブタノンオキシム;
MIBKO:TCI Chemicals社によって販売される、メチルイソブチルケトキシム;
MHO:TCI Chemicals社によって販売される、5-メチル-2-ヘキサノンオキシム;
BHO:Sigma-Aldrich社によって販売される、ベンズアルデヒドオキシム;
APO:Sigma-Aldrich社によって販売される、アセトフェノンオキシム;
Mesamoll:LANXESS社によって販売される、アルキルスルホネート;
VTMO:Sigma-Aldrich社によって販売される、ビニルトリメトキシシラン;
Calofort SV:Specialty Minerals社によって販売される、沈殿炭酸カルシウム(平均サイズ0.07ミクロン、ステアレート被覆)
例1
シリル化誘導体S0の調製
アミノプロピルトリメトキシシラン(A1110、300mmol)53.8gを窒素下で250ml反応器に導入する。次いで、DEM(300mmol、51.7g)を滴下して、温度の上昇を制御する(発熱反応)。反応を、1626cm-1のピークが完全に消失するまで(IR分光法によってモニターされる)、70℃で数時間放置する。次いで、シリル化誘導体S0(淡黄色液体)を103.1gもたらすために、反応生成物は、減圧下で、揮発性残留物を取り除かれる。
Figure 2022536151000026
例2
化合物C1の調製
例1からのシリル化誘導体S017.6g、および2-ブタノンオキシム8.7g(100mmol、モル比1/2)を窒素下で50ml反応器に導入する。反応を、3000cm-1から3200cm-1までの間の、オキシムに関連したピークが完全に消失するまで(IR分光法によってモニターされる)、23℃で少なくとも1時間放置する。次いで、化合物C1を23.1gもたらすために、反応生成物は、減圧下で、揮発性残留物を取り除かれる。
Figure 2022536151000027
例3
化合物C2の調製
例1からのシリル化誘導体S017.6g、および2-ブタノンオキシム13g(150mmol、モル比1/3)を窒素下で50ml反応器に導入する。反応を、3000cm-1から3200cm-1までの間の、オキシムに関連したピークが完全に消失するまで(IR分光法によってモニターされる)、23℃で少なくとも1時間放置する。次いで、化合物C2を25.8gもたらすために、反応生成物は、減圧下で、揮発性残留物を取り除かれる。
Figure 2022536151000028
例3
化合物C3の調製
例1からのシリル化誘導体S017.6g、およびメチルイソブチルケトキシム11.5g(MIBKO、100mmol、モル比1/2)を窒素下で50ml反応器に導入する。反応を、3000cm-1から3200cm-1までの間の、オキシムに関連したピークが完全に消失するまで(IR分光法によってモニターされる)、23℃で少なくとも1時間放置する。次いで、化合物C3を25.9gもたらすために、反応生成物は、減圧下で、揮発性残留物を取り除かれる。
Figure 2022536151000029
例4
化合物C4の調製
例1からのシリル化誘導体S017.6g、およびメチルイソブチルケトキシム17.3g(MIBKO、150mmol、モル比1/3)を窒素下で50ml反応器に導入する。反応を、3000cm-1から3200cm-1までの間の、オキシムに関連したピークが完全に消失するまで(IR分光法によってモニターされる)、23℃で少なくとも1時間放置する。次いで、化合物C4を30gもたらすために、反応生成物は、減圧下で、揮発性残留物を取り除かれる。
Figure 2022536151000030
例5
化合物C5の調製
例1からのシリル化誘導体S017.6g、およびアセトフェノンオキシム13.5g(APO、100mmol、モル比1/2)を窒素下で50ml反応器に導入する。反応を、3000cm-1から3200cm-1までの間の、オキシムに関連したピークが完全に消失するまで(IR分光法によってモニターされる)、23℃で少なくとも1時間放置する。次いで、化合物C5を27.9gもたらすために、反応生成物は、減圧下で、揮発性残留物を取り除かれる。
Figure 2022536151000031
例6
化合物C6の調製
例1からのシリル化誘導体S017.6g、および5-メチル-2-ヘキサノンオキシム12.9g(MHO、100mmol、モル比1/2)を窒素下で50ml反応器に導入する。反応を、3000cm-1から3200cm-1までの間の、オキシムに関連したピークが完全に消失するまで(IR分光法によってモニターされる)、23℃で少なくとも1時間放置する。次いで、化合物C6を27.3gもたらすために、反応生成物は、減圧下で、揮発性残留物を取り除かれる。
Figure 2022536151000032
例7
NCO末端プレポリマー(P0)の調製
Acclaim12200、1367gを2リットル反応器に導入し、真空下で、110℃で2時間放置する(水含有量≦0.02重量%)。次いで、一面の窒素の下、イソホロンジイソシアネート(IPDI)93.2gおよびBorchi KAT315(OMG Borchers社から利用可能なビスマスネオデカノエート)0.8gを導入するために、反応器を70℃まで冷却する。混合物を、NCO重量パーセント1.7%、すなわち0.40meq.NCO/gに到達するまで、撹拌しながら保つ。NCO末端ポリウレタンプレポリマー(P0)1460.2gを得る。
例8(比較例)
シリル化ポリマーP1の調製
NH/NCOモル比=1.04で、プレポリマー(P0)100g(40.4mmolまたは40.4meq.NCO)およびシリル化誘導体S0、14.8g(42mmolまたは42meq.NH)を、窒素の下、250ml反応器に導入する。混合物を70℃まで加熱し、-NCO官能基の帯域特性が赤外分光法によってもはや検出できなくなるまで撹拌する。シリル化ポリウレタン(P1)114.8gを得、生成物を、湿度から保護されるアルミニウムカートリッジに詰め込む。
例9
シリル化ポリマーP2の調製
NH/NCOモル比=1.04で、プレポリマー(P0)100g(40.4mmolまたは40.4meq.NCO)、および化合物C1、19.4g(42mmolまたは42meq.NH)を、窒素下で、250ml反応器に導入する。混合物を70℃まで加熱し、-NCO官能基の帯域特性が赤外分光法によってもはや検出できなくなるまで撹拌する。シリル化ポリウレタン(P2)114.8gを得、生成物を、湿度から保護されるアルミニウムカートリッジに詰め込む。
例10
シリル化ポリマーP3の調製
NH/NCOモル比=1.04で、プレポリマー(P0)100g(40.4mmolまたは40.4meq.NCO)および化合物C2、21.7g(42mmolまたは42meq.NH)を、窒素下で、250ml反応器に導入する。混合物を70℃まで加熱し、-NCO官能基の帯域特性が赤外分光法によってもはや検出できなくなるまで撹拌する。シリル化ポリウレタン(P3)121.7gを得、生成物を、湿度から保護されるアルミニウムカートリッジに詰め込む。
例11
シリル化ポリマーP4の調製
NH/NCOモル比=1.04で、プレポリマー(P0)100g(40.4mmolまたは40.4meq.NCO)、および化合物C3、21.75g(42mmolまたは42meq.NH)を、窒素下で、250ml反応器に導入する。混合物を70℃まで加熱し、-NCO官能基の帯域特性が赤外分光法によってもはや検出できなくなるまで撹拌する。シリル化ポリウレタン(P4)121.75gを得、生成物を、湿度から保護するアルミニウムカートリッジに詰め込む。
例12
シリル化ポリマーP5の調製
NH/NCOモル比=1.04で、プレポリマー(P0)100g(40.4mmolまたは40.4meq.NCO)、および化合物C4、25.2g(42mmolまたは42meq.NH)を、窒素下で、250ml反応器に導入する。混合物を70℃まで加熱し、-NCO官能基の帯域特性が赤外分光法によってもはや検出できなくなるまで撹拌する。シリル化ポリウレタン(P5)125.2gを得、生成物を、湿度から保護されるアルミニウムカートリッジに詰め込む。
例13
シリル化ポリマーP6の調製
NH/NCOモル比=1.04で、プレポリマー(P0)100g(40.4mmolまたは40.4meq.NCO)、および化合物C5、23.4g(42mmolまたは42meq.NH)を、窒素下で、250ml反応器に導入する。混合物を70℃まで加熱し、-NCO官能基の帯域特性が赤外分光法によってもはや検出できなくなるまで撹拌する。シリル化ポリウレタン(P6)123.4gを得、生成物を、湿度から保護されるアルミニウムカートリッジに詰め込む。
例14
シリル化ポリマーP7の調製
NH/NCOモル比=1.04で、プレポリマー(P0)100g(40.4mmolまたは40.4meq.NCO)、および化合物C6、22.9g(42mmolまたは42meq.NH)を、窒素下で、250ml反応器に導入する。混合物を70℃まで加熱し、-NCO官能基の帯域特性が赤外分光法によってもはや検出できなくなるまで撹拌する。シリル化ポリウレタン(P7)122.9gを得、生成物を、湿度から保護されるアルミニウムカートリッジに詰め込む。
例15
ポリマーP1からポリマーP7の粘度の測定
シリル化ポリマーP1からシリル化ポリマーP7の粘度を、23℃でBrookfield DV-I-Prime粘度計を使用して測定した。
結果を以下の表に表す。
Figure 2022536151000033
したがって、本発明によるシリル化ポリマーP2からシリル化ポリマーP7は、有利なことに、シリル化ポリマーP1(比較例)(23℃)のものよりも低い粘度を有し、それによって、とりわけ、より容易な、扱いおよび使用が可能になる。加えて、より低い粘度は、有利なことに、配合物における、追加的な、可塑剤/溶媒の使用を避けることを可能にする。
例16
封止剤組成物の調製
封止剤M1から封止剤M7を、室温で、高速ミキサーで、以下の表に挙げられた成分を混合することによって調製した。
Figure 2022536151000034
パーセントは、各々の封止剤組成物の全重量に対する重量パーセントである。
引張試験による引張強度の測定:
引張試験による引張強度の測定は、以下に記載されたプロコトールに従って実施された。
測定の原理は、延伸すること、その可動式掴み具が、100mm/分に等しい、一定の速度でずらされ、標準試験標本(H2)が架橋組成物で構成される、引張試験装置、試験標本が破断する瞬間で、加えられた引張応力(MPa)およびまた試験標本の伸び(%)を記録することにある。標準試験標本は、2011年の国際規格ISO37に説明されたように、ダンベル形状である。使用されるダンベルの狭い部分は、長さ20mm、幅4mm、および厚さ500μmを有する。試料は、標準条件(23℃±1℃、50%±5%RH)で14日間保管された。14日後、組成物が完全に架橋されたとき、試験は、ZWICK ROELL2.5KN引張試験機で実行された。
皮張り時間の測定
皮張り時間は、温度23℃で、相対湿度およそ50%で、制御された雰囲気中で測定された。
組成物を、木製スパチュラを使用して、長さ約7cmの厚紙のスライドに、薄膜の形態で塗布した。前記薄膜を塗布した直後に、ストップウォッチを開始し、薄膜は、LDPE(低密度ポリエチレン)ピペットによる軽度の圧力を使用して、薄膜が乾燥する場合、または組成物残留物がピペット上に移る場合で、15分毎に調べられた。皮張り時間は、組成物膜が乾燥し終え、かつ接着剤残留物のピペット上への移動がもはやない時間である。結果は、分で表される。
結果を以下の表に表す。
Figure 2022536151000035
したがって、本発明による、封止剤M2から封止剤M7は、有利なことに、比較例の封止剤M1についてよりも有意に大きい破断点伸びを有する。さらに、封止剤M3、封止剤M4、および封止剤M5が、比較例の封止剤M1よりもより迅速に架橋することが認められた。

Claims (17)

  1. 以下の式(I)の化合物:
    Figure 2022536151000036
    [式中、
    - Rは、-C(O)OR、-C(O)NH、-CONHR、-C(O)N(R、-CN、-NO、-PO(OR、-SO、および-SOORからなる群から選択されるラジカルであり;
    - Rは 、水素原子、-CH、-R、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;
    - Rは、水素原子、-R、-C(O)OR、および-CNからなる群から選択されるラジカルであり;
    - Rは、1~20個の炭素原子を含む、任意選択的にOなどの少なくとも1個のヘテロ原子を含む、有機ラジカルを表し;
    - Rは、1~12個の炭素原子を含む、線状または分岐状の二価アルキレンラジカルであり;
    - Rは、1~8個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキル基、または1~8個の炭素原子を含むアルコキシ基であり;
    - Rは、-N=C(R)R基であり、
    - Rは、水素原子、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、3~10個の炭素原子を含む環状アルキルラジカル、6~12個の炭素原子を含むアリールラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(式中、GおよびGは、互いに独立して、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、またはラジカルを表す。)から選択されるラジカルであり;
    - Rは、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、3~10個の炭素原子を含む環状アルキルラジカル、6~12個の炭素原子を含むアリールラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(式中、GおよびGは、互いに独立して、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、またはベンジルラジカルを表す。)から選択されるラジカルであり;
    - あるいは、RおよびRは一緒になって、3~14個の炭素原子、好ましくは4~8個の炭素原子を含む脂肪族環を形成し、前記脂肪族環が、1~4個の炭素原子を含む、少なくとも1個のアルキル基で置換されていてもよく、前記環が、任意選択的に、酸素原子、硫黄原子、または窒素原子から選択される、1個または複数のヘテロ原子を含み、また前記窒素原子が、水素原子に結合していない;
    - aは、0、1、または2に等しい整数であり、好ましくは、0または1に等しい整数である。]
  2. が、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表すことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. - Rが-C(O)ORラジカルであり;ならびに/または
    - Rが、水素原子、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;ならびに/または
    - Rが、水素原子もしくは-C(O)ORであり;
    が、好ましくは、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキル基を表す
    ことを特徴とする、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 以下の式(I-1)、式(I-2)、または式(I-3):
    Figure 2022536151000037
    [式中、a、R、R、R、およびRは、請求項1から3のいずれか一項に定義された通りであり、RはHを表す。];
    Figure 2022536151000038
    [式中、a、R、R、R、およびRは、請求項1から3のいずれか一項に定義された通りであり、RはHを表す。];
    Figure 2022536151000039
    [式中、a、R、R、R、およびRは、請求項1から3のいずれか一項に定義された通りである。]
    の1つを有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が、-N=C(R)R基[式中、
    - Rは、1~4個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルであり;
    - Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカルを表す。]
    であることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 以下の化合物:
    Figure 2022536151000040
    から選択されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の式(I)の化合物を調製する方法であって、以下の式(II):
    Figure 2022536151000041
    [式中、
    - R、R、R、R、R、およびaは、請求項1から5のいずれか一項に定義された通りであり;
    - Rは、1~8個の炭素原子、優先的には、1~3個の炭素原子を含む、アルキルラジカルまたはアシルラジカルを表す。]
    の化合物と、以下の式(III):
    Figure 2022536151000042
    [式中、RおよびRは、請求項1から5のいずれか一項に定義された通りである。]
    の化合物との間の反応を含む、方法。
  8. 式(II)の化合物が、以下の式(IV):
    Figure 2022536151000043
    [式中、R、R、およびRは、請求項7に定義された通りである。]
    の化合物と;
    以下の式(V):
    Figure 2022536151000044
    [式中、a、R、R、およびR、およびaは、請求項7に定義された通りである。]
    の化合物との間の反応を含む方法によって得られることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 以下の式(VI)の、少なくとも1個の末端官能基を含むシリル化ポリウレタンP:
    Figure 2022536151000045
    [式中、
    - Rは、-C(O)OR、-C(O)NH、-CONHR、-C(O)N(R、-CN、-NO、-PO(OR、-SO、および-SOORからなる群から選択されるラジカルであり;
    - Rは、水素原子、-CH、-R、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;
    - Rは、水素原子、-R、-C(O)OR、および-CNからなる群から選択されるラジカルであり;
    - Rは、1~20個の炭素原子を含む、任意選択的に、Oなどの少なくとも1個のヘテロ原子を含む、有機ラジカルを表し;
    - Rは、1~12個の炭素原子を含む、線状または分岐状の二価アルキレンラジカルであり;
    - Rは、1~8個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキル基、または1~8個の炭素原子を含むアルコキシ基であり;
    - Rは、-N=C(R)R基であり、
    - Rは、水素原子、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、3~10個の炭素原子を含む環状アルキルラジカル、6~12個の炭素原子を含むアリールラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(式中、GおよびGは、互いに独立して、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカルを表す。)から選択されるラジカルであり;
    - Rは、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、3~10個の炭素原子を含む環状アルキルラジカル、6~12個の炭素原子を含むアリールラジカル、または-CH-N(G)ラジカル(式中、GおよびGは、互いに独立して、1~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、または2~10個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルケニルラジカル、またはベンジルラジカルを表す。)から選択されるラジカルであり;
    - あるいは、RおよびRは一緒になって、3~14個の炭素原子、好ましくは4~8個の炭素原子を含む脂肪族環を形成し、前記脂肪族環は、1~4個の炭素原子を含む、少なくとも1個のアルキル基で置換されていてもよく、前記環は、任意選択的に、酸素原子、硫黄原子、または窒素原子から選択される、1個または複数のヘテロ原子を含み、また前記窒素原子は、水素原子に結合していない;
    - aは、0、1、または2に等しい整数であり、好ましくは、0または1に等しい整数である。]
  10. - Rが-C(O)ORラジカルであり;ならびに/または
    - Rが、水素原子、-C(O)OR、および-CHC(O)ORからなる群から選択されるラジカルであり;ならびに/または
    - Rが、水素原子もしくは-C(O)ORであり;
    が、好ましくは、1~20個の炭素原子、好ましくは1~10個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキル基を表す
    ことを特徴とする、請求項9に記載のシリル化ポリウレタンP。
  11. 以下の式(VI-1)、式(VI-2)、または式(VI-3)の、少なくとも1個の末端官能基:
    Figure 2022536151000046
    [式中、a、R、R、R、およびRは、請求項9または10で定義された通りであり、RはHを表す。];
    Figure 2022536151000047
    [式中、a、R、R、R、およびRは、請求項9または10で定義された通りであり、RはHを表す。];
    Figure 2022536151000048
    [式中、a、R、R、R、およびRは、請求項9または10で定義された通りである。]
    を含むことを特徴とする、請求項9または10に記載のシリル化ポリウレタンP。
  12. - Rそれぞれが、同じであっても、異なっていてもよく、互いに独立して、1~12個の炭素原子、優先的には1~8個の炭素原子、さらにより優先的には1~5個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキル基を表し;
    - Rが水素原子を表し;かつ
    - Rが、1~6個の炭素原子、優先的には3個の炭素原子を含む、線状または分岐状の二価アルキレンラジカルを表す
    ことを特徴とする、請求項9から11のいずれか一項に記載のシリル化ポリウレタンP。
  13. が、-N=C(R)R基[式中、
    - Rは、1~4個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルであり;
    - Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカルを表す。]であることを特徴とする、請求項9から12のいずれか一項に記載のシリル化ポリウレタンP。
  14. 以下の式(VIII):
    Figure 2022536151000049
    [式中、
    - Bは多価有機ラジカルを表し;
    - rは、2~4の範囲の、整数または非整数の数を表し;
    - a、R、R、R、R、R、およびRは、請求項1から5のいずれか一項に定義された通りである。]
    を有する、シリル化ポリウレタンP’。
  15. 以下の式(IX):
    Figure 2022536151000050
    [式中、
    - Bは多価有機ラジカルを表し;
    - a、R、R、R、R、R、およびRは、請求項1から5のいずれか一項に定義された通りである。]
    を有することを特徴とする、請求項14に記載のシリル化ポリウレタンP’。
  16. が、-N=C(R)R基[式中、
    - Rは、1~4個の炭素原子を含む、線状または分岐状のアルキルラジカルであり;
    - Rは、1~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~5個の炭素原子を含む、線状もしくは分岐状のアルキルラジカル、またはフェニルラジカルを表す。]であることを特徴とする、請求項14または15に記載のシリル化ポリウレタンP’。
  17. 請求項9から13のいずれか一項に定義された少なくとも1つのポリウレタンP、または請求項14から16のいずれか一項に定義された少なくとも1つのポリウレタンP’と、触媒、充填剤、抗酸化剤、光安定剤/UV吸収剤、金属不活性化剤、帯電防止剤、発泡剤、殺生物剤、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、染料、顔料、レオロジー剤、耐衝撃性改良剤、接着促進剤、蛍光増白剤、難燃剤、防露剤、核形成剤、溶媒、反応性希釈剤、およびその混合物からなる群から選択される、少なくとも1つの添加剤とを含む、配合物。
JP2021573249A 2019-06-13 2020-06-11 シリル化付加物、シリル化ポリマー、およびそれを含む組成物 Pending JP2022536151A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1906297 2019-06-13
FR1906297A FR3097223B1 (fr) 2019-06-13 2019-06-13 Adduits silylés, polymères silylés et compositions les comprenant
PCT/FR2020/050990 WO2020249901A1 (fr) 2019-06-13 2020-06-11 Adduits silyles, polymeres silyles et compositions les comprenant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022536151A true JP2022536151A (ja) 2022-08-12

Family

ID=67742820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021573249A Pending JP2022536151A (ja) 2019-06-13 2020-06-11 シリル化付加物、シリル化ポリマー、およびそれを含む組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220235172A1 (ja)
EP (1) EP3983419A1 (ja)
JP (1) JP2022536151A (ja)
CN (1) CN113939523A (ja)
FR (1) FR3097223B1 (ja)
WO (1) WO2020249901A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114621284B (zh) * 2021-11-26 2024-03-01 浙江衢州硅宝化工有限公司 一种甲基二酮肟基烷氧基硅烷的制备方法
CN114591358B (zh) * 2021-11-26 2024-03-08 浙江衢州硅宝化工有限公司 一种甲基丙烯酰氧丙基三酮肟基硅烷的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6057415A (en) * 1998-04-09 2000-05-02 Bayer Corporation Water dispersible polyisocyanates containing alkoxysilane groups
US8207252B2 (en) * 2007-03-07 2012-06-26 Momentive Performance Materials Inc. Moisture-curable silylated polymer resin composition
EP3224294B1 (de) * 2014-11-24 2018-09-26 Sika Technology AG Silangruppen-haltige zusammensetzung mit schneller aushärtung
PL3487899T3 (pl) * 2016-07-21 2021-10-04 Sika Technology Ag Zmniejszające palność spoiwa i uszczelniacze o ulepszonych właściwościach mechanicznych

Also Published As

Publication number Publication date
EP3983419A1 (fr) 2022-04-20
CN113939523A (zh) 2022-01-14
FR3097223A1 (fr) 2020-12-18
WO2020249901A1 (fr) 2020-12-17
US20220235172A1 (en) 2022-07-28
FR3097223B1 (fr) 2022-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2355724C1 (ru) Влагоотверждающаяся композиция с повышенной эластичностью
JP5491391B2 (ja) 塗料接着付与剤を含有する硬化性シリル含有ポリマー組成物
JP5193047B2 (ja) アルジミンを含む化合物を含有する湿分硬化ポリウレタン組成物
AU2013265303B2 (en) Polymer containing silane groups
US8372514B2 (en) Moisture-curing composition comprising at least two polymers having silane groups
JP5254848B2 (ja) 多孔性基材に対する接着性が高められた組成物
JP2007510765A (ja) 反応性シラン基を有する湿気硬化性ポリエーテルウレタン及びその使用
JP5638611B2 (ja) シラン末端ポリマーに基づく組成物
US20090075096A1 (en) Organoalkoxysilanes
JP2009508985A5 (ja)
BRPI0808560B1 (pt) composição de resina de polímero sililado curável por umidade e processo para fazer a referida composição
US20170066951A1 (en) Adhesive promoter composition
JP2007525567A (ja) 反応性シラン基を有する湿気硬化性ポリエーテルウレタン及びその使用
JP7273042B2 (ja) 混合シラン末端ポリマーを調製する方法
JP2010202886A (ja) 3−(n−シリルアルキル)アミノプロペン酸エステル基を含むポリマーおよびその使用
JP2022536151A (ja) シリル化付加物、シリル化ポリマー、およびそれを含む組成物
JP2007526356A (ja) 反応性シラン基を有する湿気硬化性ポリエーテルウレタン及びその使用
JP4065778B2 (ja) シラン系接着促進剤を含む2成分被覆組成物
JP2006511663A (ja) 環状ウレア/反応性シラン末端基を有する湿分硬化性ポリエーテルウレタン並びにシーラント、接着剤および塗料としてのこれらの使用
CN104169353B (zh) 基于硅烷封端的聚合物的组合物
JP2022506713A (ja) 1,3-オキサチオラン-2-チオン誘導体及びその使用
US11945829B2 (en) Functionalized hydroxysilanes, silylated polyurethanes, and compositions comprising same
JP2023534284A (ja) 感湿性の低減された水分硬化性シリル化ポリマー樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240423