JP2022529941A - カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法 - Google Patents

カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022529941A
JP2022529941A JP2021561638A JP2021561638A JP2022529941A JP 2022529941 A JP2022529941 A JP 2022529941A JP 2021561638 A JP2021561638 A JP 2021561638A JP 2021561638 A JP2021561638 A JP 2021561638A JP 2022529941 A JP2022529941 A JP 2022529941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
salt
equation
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021561638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7447143B2 (ja
JPWO2020214545A5 (ja
Inventor
ジェイ フォックス,リチャード
エイ ゲレロ,カルロス
ダメルディンガー,マイケル
スクリア,ディミトリ
パテル,ハーシュクマール
タン,イーチェン
トーマス ジョージ,デイビッド
マッケンナ,シェイン
ジョー,キャンディス
ジェイ スミス,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2022529941A publication Critical patent/JP2022529941A/ja
Publication of JPWO2020214545A5 publication Critical patent/JPWO2020214545A5/ja
Priority to JP2024028057A priority Critical patent/JP2024059873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7447143B2 publication Critical patent/JP7447143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/041,2,3-Triazoles; Hydrogenated 1,2,3-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/26Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of esters of sulfonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/44Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing doubly-bound oxygen atoms bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/16Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/10Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide
    • C07C51/12Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reaction with carbon monoxide on an oxygen-containing group in organic compounds, e.g. alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/29Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with halogen-containing compounds which may be formed in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/235Saturated compounds containing more than one carboxyl group
    • C07C59/245Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C59/29Saturated compounds containing more than one carboxyl group containing hydroxy or O-metal groups containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/02Saturated compounds containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C62/04Saturated compounds containing hydroxy or O-metal groups with a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/38Unsaturated compounds containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/36Preparation of carboxylic acid esters by reaction with carbon monoxide or formates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/74Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • C07C69/757Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/60Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by oxygen or sulfur atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/40Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a carboxyl group including Peroxycarboxylic acids
    • C12P7/42Hydroxy-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/16Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring the ring being unsaturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y101/00Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1)
    • C12Y101/01Oxidoreductases acting on the CH-OH group of donors (1.1) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.1.1)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物を製造する改善された方法およびその中間体が記載される。これらの化合物はLPAアンタゴニストとして有用である。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2019年4月16日付け出願の米国仮特許出願番号62/834,538の優先権の利益を主張し、その内容のすべてを出典明示により本明細書に組み込むものとする。
技術分野
本発明は、カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物およびその新規な中間体を製造する改善された方法に関する。
線維症を治療するのに有用である、カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸LPA(特にLPA1)アンタゴニストが説明されている。例えば、WO 2017/223016(US 2017/0360759)を参照のこと。実用的な大規模の合成、ならびに製品品質、効率性および安全性の改善を提供する、カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物を製造する改善された方法が必要とされている。
本発明は、カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物を製造するための、新規な方法、およびその新規な中間体を提供する。
中間体の化合物、その立体異性体および塩を製造するための方法も記載される。
本発明の特徴および利点は、下記の詳細な説明を読むことで、当業者によってより容易に理解され得る。明確にするという理由で、別個の実施態様の文脈にて先におよび後に記載される、発明の特定の特徴もまた、合わさって単一の実施態様を形成してもよい、と認識されたい。対照的に、簡潔にするという理由で、単一の実施態様の文脈にて記載される、本発明の種々の特徴もまた、そのサブコンビネーションを形成するのに合わされてもよい。
当業者は、本明細書に記載のいくつかの化学的構造が、1または複数の他の共鳴形態によって紙面に表され得ることを;または1または複数の他の互変異性体の形態にて存在してもよいことを認識するであろうし、動力学的に示した時でさえ、当業者はそのような互変異性体の形態がかかる化合物のサンプルのほんの一部のみを表すことを認識する。かかる共鳴形態または互変異性体は本明細書にて明示されていないが、そのような化合物が本開示の範囲内に意図されるのは明らかである。
態様1Aにて、本発明は、式(I):
Figure 2022529941000002
[式中、RはC1-6アルキルであり;RおよびR2aはハロゲンである]
で示される構造を有する化合物の製造方法であって、式(III):
Figure 2022529941000003
[式中、RはC1-6アルキルであり;Rはハロゲンであって;Rはハロゲンである]
で示される化合物を、試薬2(有機リチウム)と、溶媒2(極性の非プロトン性または非極性の非プロトン性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液)中にて、リチウムハロゲン交換を行うのに十分な時間および温度で接触させ;
つづいてアルキル化剤と、溶媒3(極性、極性の非プロトン性、または非極性の非プロトン性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液)中にて、アルキル化を行うのに十分な時間および温度で接触させ;
つづいて強酸と接触させて、式(I)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様1Bにて、本発明は、式(I):
Figure 2022529941000004
[式中、RはC1-6アルキルであり;RおよびR2aはハロゲンである]
で示される構造を有する化合物の製造方法であって、
(1)式(II):
Figure 2022529941000005
[式中、RおよびRは、独立して、ハロゲンである]
で示される化合物を、試薬1(R-OM(金属をベースとするアルコキシド)、M-OH(金属をベースとするヒドロキシド)、MCO(金属をベースとするカルボネート)、MHCO(金属をベースとするビカルボネート)、(RN(第3アミン)、およびそれらの混合液より選択される)の混合物と、溶媒1(R-OH、極性のプロトン性、極性の非プロトン性、または非極性の非プロトン性溶媒、またはそれらの溶媒の混合液である)中にて接触させ、ここで、MはLi、Na、KおよびCsより選択される金属元素であり;R、RおよびRは、独立して、C1-6アルキルであり;つづいてアルキル化剤をアルキル化を行うのに十分な時間および温度で添加し;
式(III):
Figure 2022529941000006
[式中、RはC1-6アルキルであり;Rはハロゲンであり;Rはハロゲンである]
で示される化合物を生成し;および
(2)式(III)の化合物を、試薬2(有機リチウム)と、溶媒2(極性の非プロトン性または非極性の非プロトン性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液)中でリチウムハロゲン交換を行うのに十分な時間および温度で接触させ;つづいてアルキル化剤と、溶媒3(極性、極性の非プロトン性、または非極性の非プロトン性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液)中にてアルキル化を行うのに十分な時間および温度で接触させ、つづいて強酸と接触させて、式(I)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様1Aの範囲内にある態様2Aにて、本発明は、式(I)で示される構造を有する化合物の製造方法であって、式(III)の化合物を、試薬2(n-BuLi、n-HexLiおよびPhLiより選択される)と、溶媒2(ヘキサン、THF、MeTHFおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、リチウムハロゲン交換を行うのに十分な時間および-30~-10℃で、つづいてアルキル化剤(ベンジルクロロメチルエーテルより選択される)と、アルキル化を行うのに十分な時間および-30~-10℃で、および強酸(HBr/酢酸、または臭化アセチルおよび2-プロパノールの混合液より選択される)と、溶媒3(THF、CHCN、IPAc、MeTHFおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて接触させ、式(I)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様1Bの範囲内にある態様2Bにて、本発明は、式(I)で示される構造を有する化合物の製造方法であって、
(1)式(II)の化合物を、金属をベースとするアルコキシド(LiOtBu、KCO、KHCO、EtN、NaOtBu、KOtBu、LiOH、LiOH*HO、LiOMe、およびそれらの混合物より選択される)と、溶媒1(CHCHC(CHOH、C(CHOH、CH(CHOH、CHCHOH、CHOH、THF、EtOAc、IPAc、MeTHF、アセトン、MIBK、CHCN、NMP、DMF、DCM、HOおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、つづいてアルキル化剤(ヨウ化メチル、ジメチルサルフェート、ジメチルカルボネート、メチルトシレート、およびそれらの混合物より選択される)と、アルキル化を行うのに十分な24~72時間および温度で接触させて、式(III)の化合物を生成し:および
(2)式(III)の化合物を、試薬2(n-BuLi、n-HexLiおよびPhLiより選択される)と、溶媒2(ヘキサン、THF、MeTHFおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、リチウムハロゲン交換を行うのに十分な時間および-30~-10℃で接触させ、つづいてアルキル化剤(ベンジルクロロメチルエーテルより選択される)と、アルキル化を行うのに十分な時間および-30~-10℃で、および強酸(HBr/酢酸、または臭化アセチルおよび2-プロパノールの混合液より選択される)と、溶媒3(THF、CHCN、IPAc、MeTHFおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて接触させ、式(I)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様3Aにて、本発明は、式(Ia):
Figure 2022529941000007
で示される構造を有する化合物の製造方法であって、式(IIIa):
Figure 2022529941000008
の化合物を、n-BuLiと、ヘキサン中にて、リチウムハロゲン交換を行うのに十分な<1時間および-30~-10℃で、つづいてベンジルクロロメチルエーテルと、アルキル化を行うのに十分な5~24時間および-30~-10℃で、およびCHCN中33重量%HBr/酢酸と接触させ、式(Ia)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様3Bにて、本発明は、式(Ia):
Figure 2022529941000009
で示される構造を有する化合物の製造方法であって、
(1)式(IIa):
Figure 2022529941000010
で示される化合物を、CHCHC(CHOHおよびLiOtBuの混合物と、THF中、<40℃で1~2時間接触させ;つづいてCHIを添加し、エージングを24~48時間続けて式(IIIa):
Figure 2022529941000011
の化合物を生成し;および
(2)式(IIIa)の化合物を、n-BuLi/ヘキサンと、リチウムハロゲン交換を行うのに十分な<1時間および-30~-10℃で、つづいてベンジルクロロメチルエーテルと、アルキル化を行うのに十分な5~24時間および-30~-10℃で、およびCHCN中33重量%HBr/酢酸と接触させて式(Ia)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様4Aにて、本発明は、式(IV):
Figure 2022529941000012
[式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
で示される構造を有する化合物またはその塩の製造方法であって、
式(V):
Figure 2022529941000013
[式中、Rはハロゲンである]
で示される化合物を、式(VI):
Figure 2022529941000014
[式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
で示される化合物またはその塩を、無機塩基および相間移動触媒の溶媒4(極性の非プロトン性溶媒、またはそれらの溶媒の混合液である)中での存在下にて、反応を完了させるのに十分な時間および温度で接触させ、式(IV)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様4Aの範囲内にある態様5Aにて、本発明は、式(IVa):
Figure 2022529941000015
で示される構造を有する化合物またはその塩の製造方法であって、
式(V)の化合物を、式(VIa):
Figure 2022529941000016
で示される化合物またはその塩と、KHCOおよび(C1-4アルキル)NBrの存在下、溶媒4(DMF、CHCN、NMP、DMAc、HMPA、DMPU、DME、THF、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、反応を完了させるのに十分な時間および25~35℃で接触させ、式(IVa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様6Aにて、本発明は、式(IVb):
Figure 2022529941000017
で示される構造を有する化合物の製造方法であって、
式(Va):
Figure 2022529941000018
で示される化合物を、式(VIa):
Figure 2022529941000019
で示される化合物と、KHCOおよび(Et)NBrの存在下、DMF中にて反応を完了させるのに十分な4~72時間、25~35℃で接触させ、式(IVb)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様7Aにて、本発明は、式(VII):
Figure 2022529941000020
[式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
式(VIII):
Figure 2022529941000021
で示される化合物またはその塩を、
Figure 2022529941000022
と、
Figure 2022529941000023
および4-DMAPより選択される共同触媒との存在下、水性塩基と共にまたはなしで、溶媒5(非極性の溶媒またはそれらの溶媒の混合液)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および温度で接触させ、式(VII)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様7Aの範囲内にある態様8Aにて、本発明は、式(VIIa):
Figure 2022529941000024
で示される構造を有する化合物またはその塩の製造方法であって、
式(VIII)の化合物またはその塩を、
Figure 2022529941000025
の存在下、水性KOHと共にまたはなしで、溶媒5(トルエン、CHCl、トリフルオロトルエン、1,2-ジクロロベンゼン、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および25~35℃で接触させ、式(VIIa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様9Aにて、本発明は、式(VIIb):
Figure 2022529941000026
で示される構造を有する化合物の製造方法であって、
式(VIII)の化合物またはその塩を
Figure 2022529941000027
の存在下、水性KOHと共にまたはなしで、トルエン中にて、反応を終了させるのに十分な24~48時間および25~35℃で接触させ、式(VIIb)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様10Aにて、本発明は、式(IX):
Figure 2022529941000028
[式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
で示される化合物またはその立体異性体または塩を製造する方法であって、式(VII):
Figure 2022529941000029
[式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
で示される化合物またはその塩を、遷移金属触媒と、ジプロトン酸の存在下、溶媒6(プロトン性または極性の非プロトン性溶媒あるいはそれらの溶媒の混合液)中にて、ケトン還元を行うのに十分な時間および温度で接触させ、式(IX)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様10Aの範囲内にある態様11Aにて、本発明は、式(IXa):
Figure 2022529941000030
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(VIIa):
Figure 2022529941000031
で示される化合物またはその塩を、遷移金属触媒(IrCl、IrCl*水和物または[Ir(COD)Cl])と、亜リン酸の存在下、溶媒6(IPA、MeOH、EtOH、t-AmOH、HO、NMP、DMF、DMAc、スルホラン、およびそれらの溶媒の混合液)中にて、ケトン還元を行うのに十分な時間および65~100℃で接触させ、式(IXa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様12Aにて、本発明は、式(IXb):
Figure 2022529941000032
で示される化合物を製造する方法であって、式(VIIb):
Figure 2022529941000033
で示される化合物を、IrCl*水和物または[Ir(COD)Cl]と、亜リン酸の存在下、IPA/HOまたはそれらの溶媒の混合液中にて、ケトン還元を行うのに十分な24~96時間および80~85℃で接触させ、式(IXb)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様13Aにて、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000034
の化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(IXa):
Figure 2022529941000035
で示される化合物またはその塩を、試薬3(NaOH、KOH、LiOH、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド、およびその混合物より選択される)と、R-OH(ここでRは、独立して、C1-6アルキルである)水溶液中にて、3つのエステル部分のすべてを加水分解するのに十分な最大で48時間まで、80~85℃で接触させ、式(XI):
Figure 2022529941000036
[式中、Mは、Li、Na、およびKより選択される金属元素、およびテトラアルキルアンモニウムより選択される]
で示される化合物を生成し;
(2)酸をプロトン性溶媒中にて接触させ;および
(3)過ヨウ素酸を、プロトン性溶媒中にて、酸化を行うのに十分な最大で48時間まで、20~25℃で接触させ、式(Xa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様13Bにて、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000037
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(XIX):
Figure 2022529941000038
で示される化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒と、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機共溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(XX):
Figure 2022529941000039
で示される化合物を生成するのに十分な時間および温度で接触させ;
つづいて、(2)ケトレダクターゼ生体触媒を、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分なさらなる時間および温度で添加することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000040
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(XIX):
Figure 2022529941000041
で示される化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒(ERED-302、ERED-303、およびERED-211より選択される)と、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機共溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(XX):
Figure 2022529941000042
で示される化合物を生成するのに十分な時間、25~35℃で接触させ;
つづいて、(2)ケトレダクターゼ生体触媒を、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な時間および25~35℃で添加することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000043
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(XIX):
Figure 2022529941000044
で示される化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒(ERED-302、ERED-303、およびERED-211より選択される)と、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機共溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)中にて、式(XX):
Figure 2022529941000045
で示される化合物を生成するのに十分な少なくとも14時間、25~35℃で接触させ;
つづいて、(2)KRED-P2-G03を、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な少なくともさらに2時間、25~35℃で添加することを含む、方法を提供する。
態様13Cにて、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000046
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIX):
Figure 2022529941000047
の化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒とケトレダクターゼ生体触媒との組み合わせと、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な時間および温度で接触させることを含む、方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000048
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIX):
Figure 2022529941000049
で示される化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒(ERED-302、ERED-303、およいbERED-211より選択される)とケトレダクターゼ生体触媒との組み合わせと、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な時間、25~35℃で接触させることを含む、方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000050
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIX):
Figure 2022529941000051
で示される化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒(ERED-302、ERED-303、およびERED-211より選択される)とKRED-P2-G03との組み合わせと、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な少なくとも14時間、20~35℃で接触させることを含む、方法を提供する。
態様13Dにて、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000052
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(XXI):
Figure 2022529941000053
で示される化合物を、塩化スルホニル試薬と、非プロトン性の極性溶媒中にて、および無機または有機塩基と、O-スルホニル化するのに十分な時間および温度で接触させ、式(XXII):
Figure 2022529941000054
で示される化合物を生成し;
(2)(a)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒、ホスフィンリガンド、および有機または無機塩基と、一酸化炭素でパージした(C1-4アルキル)-OHの存在下、カルボニル化を行うのに十分な時間、温度および圧力で接触させ、式(XXIII):
Figure 2022529941000055
で示される化合物を生成し;つづいて式(XXIII)の化合物を水性塩基と接触させて式(XIX):
Figure 2022529941000056
で示される化合物またはその塩を生成するか、
あるいは(b)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒、ホスフィンリガンドと、無機または有機塩基の存在下、水ともう一つ別の極性の非プロトン性溶媒中にて、一酸化炭素でパージしてカルボニル化を行うのに十分な時間、温度および圧力で接触させ、式(XIX)の化合物またはその塩を生成し;
(3)式(XIX)の化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒と、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機共溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(XX):
Figure 2022529941000057
で示される化合物を生成するのに十分な時間および温度で接触させ;
つづいて、(4)ケトレダクターゼ生体触媒を、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分なさらなる時間および温度で、添加することを含む、方法を提供する。
態様13Eにて、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000058
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(XXI):
Figure 2022529941000059
で示される化合物を、塩化p-トルエンスルホニルと、酢酸エチルおよびトリエチルアミン中にて、O-スルホニル化を行うのに十分な少なくとも12時間、0~10℃で接触させ、式(XXII):
Figure 2022529941000060
で示される化合物を生成し;
(2)(a)式(XXII)の化合物を、酢酸パラジウム(II)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンおよびN,N-ジイソプロピルエチルアミンと、一酸化炭素でパージした(C1-4アルキル)-OHの存在下、カルボニル化を行うのに十分な少なくとも12時間、20~60℃、一酸化炭素圧で接触させ、式(XXIII):
Figure 2022529941000061
で示される化合物を生成し;つづいて式(XXIII)の化合物を水性塩基と接触させて式(XIX):
Figure 2022529941000062
で示される化合物またはその塩を生成するか、
あるいは(b)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒(Pd(OAc)、PdCl(CHCN)、およびPd(DPPP)Clより選択される)、ホスフィンリガンド(1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、rac-BINAP、キサントホス(Xantphos)、ジョシホス(Josiphos)SL-J001-1、ジョシホスSL-J009-1-G3パラダサイクル、およびBIPHEPより選択される)、ならびに無機または有機塩基(KCO、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、t-ブチルテトラメチルグアニジン、テトラメチルグアニジン、KHCO、DBU、NaCO、およびKOAcより選択される)と、水および極性の非プロトン性溶媒(EtOAc、2-MeTHF、CHCN、DMAc、THF、およびその混合液より選択される)中にて、カルボニル化を行うのに十分な少なくとも12時間、20~60℃、一酸化炭素圧で、一酸化炭素でパージして、式(XIX)の化合物またはその塩を生成し;
(3)式(XIX)の化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒(ERED-302、ERED-303、およびERED-211より選択される)と、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機共溶媒(DMSO、IPA、ジオキサンまたはアセトンなど)中にて、式(XX):
Figure 2022529941000063
で示される化合物を生成するのに十分な時間、20~35℃で接触させ;
つづいて、(4)ケトレダクターゼ生体触媒を、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分なさらなる時間および25~35℃で添加することを含む、方法を提供する。
態様13Fにて、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000064
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(XXI):
Figure 2022529941000065
で示される化合物を、塩化スルホニル試薬と、非プロトン性の極性溶媒中、およびO-スルホニル化するのに十分な時間および温度で無機および有機塩基と接触させて、
式(XXII):
Figure 2022529941000066
で示される化合物を生成し;
(2)(a)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒、ホスフィンリガンドおよび有機アミン塩基と、一酸化炭素でパージした(C1-4アルキル)-OHの存在下にて、カルボニル化を行うのに十分な時間、温度および圧力で接触させ、式(XXIII):
Figure 2022529941000067
で示される化合物を生成し;つづいて式(XXIII)の化合物を水性塩基と接触させて式(XIX):
Figure 2022529941000068
で示される化合物またはその塩を生成するか、
あるいは(b)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒、ホスフィンリガンドと、無機または有機塩基の存在下、水およびもう一つ別の極性の非プロトン性溶媒中にて接触させ;カルボニル化を行うのに十分な時間、および温度、ならびに一酸化炭素圧で一酸化炭素でパージし、式(XIX)の化合物またはその塩を生成し;
(3)式(XIX)の化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒とケトレダクターゼ生体触媒との組み合わせと、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な時間および温度で、接触させることを含む、方法を提供する。
態様13Gにて、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000069
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(XXI):
Figure 2022529941000070
で示される化合物を、塩化p-トルエンスルホニルと、酢酸エチルおよびトリエチルアミン中にて、O-スルホニル化を行うのに十分な少なくとも12時間、0~10℃で接触させ、式(XXII):
Figure 2022529941000071
で示される化合物を生成し;
(2)(a)式(XXII)の化合物を、酢酸パラジウム(II)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンおよびN,N-ジイソプロピルエチルアミンと、一酸化炭素でパージした(C1-4アルキル)-OHの存在下、カルボニル化を行うのに十分な少なくとも12時間、20~60℃、および一酸化炭素圧で接触させて、式(XXIII):
Figure 2022529941000072
で示される化合物を生成し;
つづいて、式(XXIII)の化合物を、水性塩基と接触させて式(XIX):
Figure 2022529941000073
で示される化合物またはその塩を生成するか;
あるいは(b)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒(Pd(OAc)、PdCl(CHCN)、およびPd(DPPP)Clより選択される)、ホスフィンリガンド(1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、rac-BINAP、キサントホス、ジョシホスSL-J001-1、ジョシホスSL-J009-1-G3パラダサイクル、およびBIPHEPより選択される)、および無機または有機塩基(KCO、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、t-ブチルテトラメチルグアニジン、テトラメチルグアニジン、KHCO、DBU、NaCO、およびKOAcより選択される)と、一酸化炭素でパージした水と極性の非プロトン性溶媒(EtOAc、2-MeTHF、CHCN、DMAc、THF、およびその混合液より選択される)中にて、少なくともカルボニル化を行うのに十分な時間、20~60℃、および一酸化炭素圧で接触させ、式(XIX)の化合物またはその塩を生成し;
(3)式(XIX)の化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒(ERED-302、ERED-303、およびERED-211より選択される)と、KRED-P2-G03との組み合わせと、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な少なくとも14時間、20~35℃で接触させることを含む、方法を提供する。
態様14Aにて、本発明は、式(Xa):
Figure 2022529941000074
で示される化合物を製造する方法であって、
(1)式(IXb):
Figure 2022529941000075
で示される化合物またはその塩を、NaOHと、IPA水溶液中にて、式(XIa):
Figure 2022529941000076
で示される化合物を生成するのに十分な少なくとも12時間、80~85℃で接触させ;
(2)水性HClと接触させ;および
(3)過ヨウ素酸を、IPA水溶液中にて、酸化を行うのに十分な最大で48時間、20~25℃で接触させ、式(Xa)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様15Aにて、本発明は、式(XII):
Figure 2022529941000077
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
11は、独立して、Br、ClまたはIである]
で示される化合物またはその立体異性体もしくは塩を製造する方法であって、式(XIII):
Figure 2022529941000078
[式中:R、R、R10およびR11は、式(XII)にて上記されるとおりであり、R11aはハロゲンである]
で示される化合物またはその塩を、式(X):
Figure 2022529941000079
で示される化合物、あるいはその立体異性体または塩と、金属アルコキシドの存在下、溶媒7(極性の非プロトン性または非極性の溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および温度で接触させ、式(XII)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様15Aの範囲内にある態様16Aにて、本発明は、式(XIIa):
Figure 2022529941000080
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIIIa):
Figure 2022529941000081
で示される化合物またはその塩を、式(Xa):
Figure 2022529941000082
で示される化合物またはその塩と、金属アルコキシド(KOtBu、KHMDS、NaHMDS、およびカリウムアミレートより選択される)の存在下、溶媒7(DMF、MTBE、DMAc、NMP、DMPU、THF、2-MeTHF、CPME、ジイソプロピルエーテル、トルエンおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および25~35℃で接触させ、式(XIIa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様17Aにて、本発明は、式(XIIb):
Figure 2022529941000083
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIIIb):
Figure 2022529941000084
で示される化合物またはその塩を、式(Xa):
Figure 2022529941000085
で示される化合物またはその塩と、KOtBuの存在下、DMF/MTBE混合液中にて、フルオリド置換を行うのに十分な18から>48時間まで、20~35℃で接触させ、式(XIIb)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様18Aにて、本発明は、式(XIVc):
Figure 2022529941000086
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
12はC1-4アルキルである]
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
(1)式(I):
Figure 2022529941000087
[式中、RはC1-6アルキルであり;RおよびR2aはハロゲンである]
で示される化合物を、有機金属試薬と、無機試薬と共にまたはなしで、溶媒8(極性の非プロトン性、または非極性の溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液)中にて、金属-ハロゲン交換を行うのに十分な時間および温度で接触させ;次に
(2)式(XII):
Figure 2022529941000088
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
11はBrまたはClである]
で示される化合物または立体異性体もしくは塩を、金属-ハロゲンを交換させる生成物およびパラジウム触媒と、溶媒8中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な時間および温度で接触させ;および
(3)金属結合剤を、溶媒8中にて、反応をクエンチさせるのに十分な時間および温度で接触させ、式(XIVc)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様18Aの範囲内にある態様19Aにて、本発明は、式(XIVd):
Figure 2022529941000089
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
12はC1-4アルキルである]
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(I)の化合物を、有機金属試薬(i-PrMgCl、i-PrMgCl*LiCl、およびi-PrMgBrより選択されるグリニャール試薬、またはメチルリチウム、n-ブチルリチウム、イソ-プロピルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、およびフェニルリチウムより選択される有機リチウム試薬)と、無機試薬(ZnCl、ZnBr、およびZnIより選択される)と共にまたはなしで、溶媒8(THF、2-MeTHF、DMF、DMA、DMPU、NMP、1,4-ジオキサンおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、金属-ハロゲン交換および有機亜鉛形成を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ;
(2)式(XIIa):
Figure 2022529941000090
で示される化合物またはその塩を、有機金属試薬である金属-ハロゲンを交換させる生成物、およびパラジウム触媒(PdCl(キサントホス(Xantphos))、Pd(dppf)ClまたはPd(OAc)+ブレットホス(Brettphos)、BINAP、dppf、DPEホス(Phos)およびキサントホスより選択される)と溶媒8中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な時間および-5~40℃で接触させ;および
(3)金属結合剤(三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸または二塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸より選択される)を、溶媒8中にて、反応をクエンチさせるのに十分な時間および-5~25℃で接触させ、式(XIVd)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様18Aの範囲内にあるもう一つ別の態様にて、本発明は、式(XIVd)の化合物またはその塩を製造する方法であって、
(1)式(I)の化合物を、有機金属試薬(グリニャール試薬(i-PrMgCl(THF中2.15M)、i-PrMgCl*LiCl(THF中1.3M)、およびi-PrMgBr(2-MeTHF中2.9M)より選択される)、または有機リチウム試薬(メチルリチウム、n-ブチルリチウム、イソ-プロピルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、およびフェニルリチウムより選択される)である)と、無機試薬(ZnCl、ZnBr、およびZnIより選択される)と共にまたはなしで、溶媒8(THF、2-MeTHF、DMF、DMA、DMPU、NMP、1,4-ジオキサンおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、金属-ハロゲン交換および有機亜鉛形成を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ;
(2)式(XIIa):
Figure 2022529941000091
で示される化合物またはその塩を、有機金属試薬である金属-ハロゲン交換の生成物、およびパラジウム触媒(PdCl(キサントホス)、Pd(dppf)ClまたはPd(OAc)+ブレットホス、BINAP、dppf、DPEホスおよびキサントホスより選択される)と、溶媒8中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な時間および-5~40℃で接触させ;および
(3)金属結合剤(三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸または二塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸より選択される)を、溶媒8中にて、反応をクエンチさせるのに十分な時間および-5~25℃で接触させ、式(XIVd)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様20Aにて、本発明は、式(XIVe):
Figure 2022529941000092
で示される、遊離酸またはカリウム、テトラメチルアンモニウム、tert-ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびトロメタミン塩より選択されるその塩のいずれかとして単離される、化合物を製造する方法であって、
(1)式(Ia):
Figure 2022529941000093
で示される化合物を、i-PrMgCl(THF中2.15M)と、ZnClと共にまたはなしで、THF中にて、金属-ハロゲン交換および有機亜鉛形成(ZnClが存在する場合)を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ;
(2)式(XIIb):
Figure 2022529941000094
で示される化合物またはその塩を、i-PrMgCl(THF中2.15M)と、ZnCl、有機マグネシウム(または有機亜鉛)試薬およびPdCl(キサントホス)と共にまたはなしで、THF中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な>12時間および-5~40℃で接触させ;および
(3)三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸または二塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸を、THF溶媒混合液中にて、過炭酸ナトリウムおよび亜硫酸水素ナトリウム(またはメタ重亜硫酸ナトリウム)と共にまたはなしで、反応をクエンチさせるのに十分な>1時間および-5~25℃で連続して接触させて式(XIVe)の化合物を生成し、ついで遊離酸またはカリウム、テトラメチルアンモニウム、tert-ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびトロメタミン塩より選択されるその塩のいずれかとして単離されることを含む、方法を提供する。
態様20Bにて、本発明は、式(XIVe):
Figure 2022529941000095
で示される、遊離酸またはカリウム、テトラメチルアンモニウム、tert-ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびトロメタミン塩より選択されるその塩のいずれかとして単離される、化合物を製造する方法であって、
(1)式(Ia):
Figure 2022529941000096
で示される化合物を、i-PrMgCl(THF中2.15M)と、THF中にて、金属-ハロゲン交換を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ;および
(2)式(XIIb):
Figure 2022529941000097
で示される化合物またはその塩を、i-PrMgCl(THF中2.15M)、ZnCl、有機マグネシウム試薬およびPdCl(キサントホス)と、THF中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な>12時間および-5~40℃で接触させ;および
(3)三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸または二塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸を、THF溶媒混合液中にて、過炭酸ナトリウムおよび亜硫酸水素ナトリウム(またはメタ重亜硫酸ナトリウム)と、反応をクエンチさせるのに十分な>1時間および-5~25℃で連続して接触させ、式(XIVe)の化合物を生成し、ついで遊離酸またはカリウム、テトラメチルアンモニウム、tert-ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびトロメタミン塩より選択されるその塩のいずれかとして単離されることを含む、方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(XIVe):
Figure 2022529941000098
で示される、遊離酸またはカリウム、テトラメチルアンモニウム、tert-ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびトロメタミン塩より選択されるその塩のいずれかとして単離される、化合物を製造する方法であって、
(1)式(Ia):
Figure 2022529941000099
で示される化合物を、i-PrMgCl(THF中2.15M)およびZnClと、THF中にて、金属-ハロゲン交換および有機亜鉛形成を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ;
(2)式(XIIb):
Figure 2022529941000100
で示される化合物またはその塩を、i-PrMgCl(THF中2.15M)、有機亜鉛試薬およびPdCl(キサントホス)と、THF中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な>12時間および-5~40℃で接触させ;および
(3)三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸を、THF溶媒混合液中にて、反応をクエンチさせるのに十分な1時間および-5~25℃で接触させ、式(XIVe)の化合物を生成し、ついで遊離酸またはカリウム、テトラメチルアンモニウム、tert-ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびトロメタミン塩より選択されるその塩のいずれかとして単離されることを含む、方法を提供する。
態様21Aにて、本発明は、式(XV):
Figure 2022529941000101
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
12はC1-4アルキルである]
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
式(XIVc):
Figure 2022529941000102
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を、遷移金属触媒と、無機または有機酸と共にまたはなしで、溶媒9(極性のプロトン性または極性の非プロトン性溶媒、またはそれらの溶媒の混合液である)中にて、水素化分解を行うのに十分な時間および温度で接触させ、式(XV)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様21Aの範囲内にある態様22Aにて、本発明は、式(XVa):
Figure 2022529941000103
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
12はC1-4アルキルである]
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIVd):
Figure 2022529941000104
で示される化合物またはその塩を、遷移金属触媒(5-20重量%Pd/Cより選択される)と、無機または有機酸(クエン酸、シュウ酸、HSOより選択される)と共にまたはなしで、溶媒9(EtOH、MeOH、水、THF、DMAc、NMP、IPA、t-AmOH、MeTHF、DMF、CHCN、EtOAc、IPOAcおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、水素化分解を行うのに十分な時間および20~60℃で接触させ、式(XVa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様21Aの範囲内にあるもう一つ別の態様にて、本発明は、式(XVa):
Figure 2022529941000105
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
12はC1-4アルキルである]
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIVd):
Figure 2022529941000106
で示される化合物またはその塩を、遷移金属触媒(5-20重量%Pd/Cより選択される)と、無機または有機酸(クエン酸、シュウ酸、HSOより選択される)と共にまたはなしで、溶媒9(EtOH、MeOH、THF、DMAc、NMP、IPA、t-AmOH、MeTHF、MeTHF、DMF、CHCN、EtOAc、IPOAcおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、水素化分解を行うのに十分な時間および20~60℃で接触させ、式(XVa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様23Aにて、本発明は、式(XVb):
Figure 2022529941000107
で示される化合物を製造する方法であって、式(XIVe):
Figure 2022529941000108
で示される化合物またはその塩を、10重量%Pd/Cと、クエン酸と共にまたはなしで、溶媒9(EtOH、MeOH、水、THF、DMAc、NMP、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、水素化分解を行うのに十分な>12時間および20~60℃で接触させ、式(XVb)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(XVb):
Figure 2022529941000109
で示される化合物を製造する方法であって、式(XIVf):
Figure 2022529941000110
で示される化合物を10重量%Pd/Cおよびクエン酸と溶媒9(EtOH、MeOH、THF、DMAc、NMP、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、水素化分解を行うのに十分な>12時間および20~60℃で接触させ、式(XVb)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様24Aにて、本発明は、式(XVI):
Figure 2022529941000111
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;
12はC1-4アルキルであり;および
14およびR14aは、独立して、C1-6アルキルである]
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、式(XV):
Figure 2022529941000112
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を、式(XVII):
Figure 2022529941000113
[式中、R14およびR14aは、独立して、C1-6アルキルである]
で示される化合物またはその塩と、金属アルコキシドの存在下、溶媒9(極性のプロトン性または極性の非プロトン性溶媒、またはそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、カルバメートの形成を行うのに十分な時間および温度で接触させ、式(XVI)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様24Aの範囲内にある態様25Aにて、本発明は、式(XVIa):
Figure 2022529941000114
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;
12はC1-4アルキルであり;および
14およびR14aは、独立して、C1-4アルキルである]
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XVa):
Figure 2022529941000115
で示される化合物またはその塩を、式(XVII):
Figure 2022529941000116
で示される化合物またはその塩と、金属アルコキシド(KOtBu(THF中20重量%)またはKOtBu(THF中1M)より選択される)の存在下、溶媒9(t-AmOH、DMF、THF、CHCN、MEK、NMP、DMAc、アセトン、MIBK、2-MeTHF、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、カルバメート形成を行うのに十分な時間および20-75℃で接触させ、式(XVIa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様26Aにて、本発明は、式(XVIb):
Figure 2022529941000117
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XVb):
Figure 2022529941000118
で示される化合物またはその塩を、式(XVIIa):
Figure 2022529941000119
で示される化合物またはその塩と、KOtBu(THF中20重量%)の存在下、溶媒9(t-AmOH、DMF、THF、CHCN、MEK、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、カルバメート形成を行うのに十分な時間および20-75℃で接触させ、式(XVIb)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様26Bにて、本発明は、式(XVIb):
Figure 2022529941000120
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XVb):
Figure 2022529941000121
で示される化合物またはその塩を、式(XVIIa):
Figure 2022529941000122
で示される化合物と、KOtBu(THF中20重量%)の存在下、溶媒9(t-AmOH、DMF、THF、CHCN、MEK、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、カルバメート形成を行うのに十分な時間および20-75℃で接触させ、式(XVIb)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法を提供する。
態様27Aにて、本発明は、式(Ib):
Figure 2022529941000123
[式中、RはC1-6アルキルであり;Rはハロゲンである]
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様28Aにて、本発明は、式(Ic):
Figure 2022529941000124
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様29Aにて、本発明は、式(IV):
Figure 2022529941000125
[式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様30Aにて、本発明は、式(IVa):
Figure 2022529941000126
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様31Aにて、本発明は、式(IVb):
Figure 2022529941000127
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様32Aにて、本発明は、式(VII):
Figure 2022529941000128
[式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を提供する。
態様33Aにて、本発明は、式(VIIa):
Figure 2022529941000129
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様34Aにて、本発明は、式(VIIb):
Figure 2022529941000130
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様35Aにて、本発明は、式(IX):
Figure 2022529941000131
[式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を提供する。
態様36Aにて、本発明は、式(IXa):
Figure 2022529941000132
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様37Aにて、本発明は、式(IXb):
Figure 2022529941000133
で示される化合物を提供する。
態様38Aにて、本発明は、式(XII):
Figure 2022529941000134
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
11は、独立して、Br、ClまたはIである]
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を提供する。
態様38Aの範囲内にある態様39Aにて、本発明は、式(XIIa):
Figure 2022529941000135
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
11は、独立して、Br、ClまたはIである]
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様40Aにて、本発明は、式(XIIb):
Figure 2022529941000136
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様41Aにて、本発明は、式(XIV):
Figure 2022529941000137
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;
12はC1-4アルキルであり;および
13は、独立して、H、C1-4アルキルまたはベンジルである]
で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を提供する。
態様41Aの範囲内にある態様42Aにて、本発明は、式(XIVa):
Figure 2022529941000138
[式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;
12はC1-4アルキルであり;および
13は、独立して、H、C1-4アルキルまたはベンジルである]
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様43Aにて、本発明は、式(XIVb):
Figure 2022529941000139
[式中:R13は、独立して、Hまたはベンジルである]
で示される化合物またはその塩を提供する。
態様44Aにて、本発明は、式(XVIIa):
Figure 2022529941000140
で示される化合物を提供する。
態様45Aにて、本発明は、式(XVII):
Figure 2022529941000141
[式中、R14およびR14aは、独立して、C1-6アルキルである]
で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
式(XVIII):
Figure 2022529941000142
で示される化合物を、NHR1414aと、溶媒10(極性のプロトン性、非プロトン性または非極性溶媒、それらの溶媒の混合液)の存在下にて、カルボキシアミド形成を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ、式(XVII)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様46Aにて、本発明は、式(XVIIa):
Figure 2022529941000143
で示される化合物を製造する方法であって、式(XVIII):
Figure 2022529941000144
で示される化合物を、N-メチルプロピルアミンと、溶媒10(DCM、t-AmOH、水、MTBE、アセトニトリル、THF、MeTHF、アセトン、MEK、MIBK、MeOAc、EtOAc、IPAc、DMF、NMP、DMAc、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)の存在下、カルボキシアミドを形成するのに十分な少なくとも1時間、-5~25℃で接触させ;
つづいて(HOC)を添加して式(XVIIa)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様47Aにて、本発明は、式(XVIIa)の化合物を製造する方法であって、
式(XVIII)の化合物を、N-メチルプロピルアミンと、溶媒10(DCM、t-AmOH、水、MTBE、アセトニトリル、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、カルボキシアミド形成を行うのに十分な少なくとも1時間、および-5~25℃で接触させ;
つづいて(HOC)を添加し、式(XVIIa)の化合物を生成することを含む、方法を提供する。
態様48Aにて、本発明は、式(XVI)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様21Aの工程を含み;
ついで、態様24Aの工程を含み;
ここですべての式および可変基は態様21Aおよび24Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
態様49Aにて、本発明は、式(XVIa)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様22Aの工程を含み;
ついで、態様25Aの工程を含み;
ここですべての式および可変基は態様22Aおよび25Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
態様50Aにて、本発明は、式(XVIb)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様23Aの工程を含み;
ついで、態様26Aの工程を含み;
ここですべての式および可変基は態様23Aおよび26Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
態様51Aにて、本発明は、式(XVI)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様18Aの工程(1)、(2)および(3)を含み;
態様21Aの工程を含み;
ついで態様24Aの工程を含み;
ここですべての式および可変基は態様18A、21Aおよび24Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
態様52Aにて、本発明は、式(XVIa)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様19Aの工程(1)、(2)および(3)を含み;
態様22Aの工程を含み;
ついで態様25Aの工程を含み;
ここですべての式および可変基は態様19A、22Aおよび25Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
態様53Aにて、本発明は、式(XVIb)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様20Aの工程(1)、(2)および(3)を含み;
態様23Aの工程を含み;
ついで態様26Aの工程を含み;
ここですべての式および可変基は態様20A、23Aおよび26Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
態様54Aにて、本発明は、式(XVI)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様15Aの工程;
態様18Aの工程(1)、(2)および(3);
態様21Aの工程;
ついで、態様24Aの工程を含み;
ここですべての式および可変基は態様15A、18A、21Aおよび24Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
態様55Aにて、本発明は、式(XVIa)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様16Aの工程;
態様19Aの工程(1)、(2)および(3);
態様22Aの工程;
ついで、態様25Aの工程を含み;
ここで、すべて式および可変基は、態様16A、19A、22Aおよび25Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
態様56Aにて、本発明は、式(XVIb)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様17Aの工程;
態様20Aの工程(1)、(2)および(3);
態様23Aの工程;
ついで、態様26Aまたは26Bの工程を含み;
ここで、すべて式および可変基は、態様17A、20A、23Aおよび26Aまたは26Bにて定義されるとおりである、方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(XVIb)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様17Aの工程;
態様20Aの工程(1)、(2)および(3);
態様23Aの工程;
ついで、態様26Aの工程を含み;
ここで、すべて式および可変基は、態様17A、20A、23Aおよび26Aにて定義されるとおりである、方法を提供する。
もう一つ別の態様において、本発明は、式(XVIb)の化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
態様17Aの工程;
態様20Aの工程(1)、(2)および(3);
態様23Aの工程;
ついで、態様26Bの工程を含み;
ここで、すべて式および可変基は、態様17A、20A、23Aおよび26Bにて定義されるとおりである、方法を提供する。
定義
反応での不純物および/または処理の際の不純物の存在は、例えば、クロマトグラフィー、核磁気共鳴分光法、質量分析法、および/または赤外線分光法などの、当該分野にて公知の分析技術によって測定され得る。
他の実施態様は、発明の詳細な説明および/または特許請求の範囲に記載されるものを包含する。
本明細書に記載される開示の理解を容易にするために、多くのさらなる用語を以下に定義する。一般に、本明細書にて使用される命名法、および本明細書にて記載される有機化学、医薬品化学、薬理学での実験室操作は、当該分野において周知かつ一般的に利用される操作である。特記されない限り、本明細書にて使用されるすべての技術および科学用語は、一般に、本開示が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
本明細書にて使用される、製剤、組成物または成分について、「許容される」なる語は、処理される対象の一般的な健康に対して持続的な有害な影響のないことを意味する。
「API」は医薬品の有効成分をいう。
「ハロ」なる語は、フルオロ(F)、クロロ(Cl)、ブロモ(Br)、またはヨード(I)をいう。
「アルキル」なる語は、示された数の炭素原子を含有する、直鎖または分岐鎖であってもよい、炭化水素鎖をいう。例えば、C1-10は、基がその中に1~10個(両端を含む)の炭素原子を有してもよいことを示す。非限定的な例には、メチル、エチル、イソ-プロピル、tert-ブチル、n-ヘキシルが含まれる。
「ハロアルキル」なる語は、1または複数の水素原子が、独立して選択されるハロと置き換えられている、アルキルをいう。
「アルコキシ」なる語は、-O-アルキル基(例えば、-OCH)をいう。
「ハロアルコキシ」なる語は、-O-ハロアルキル基(例えば、-OCF)をいう。
「アルキレン」なる語は、分岐または非分岐の二価のアルキル(例えば、-CH-)をいう。
「アリール」なる語は、6個の炭素の単環式、10個の炭素の二環式、または14個の炭素の三環式芳香族環系であって、その中の各環の0、1、2、3、または4個の原子が置換基によって置換されてもよく、単環式の基を含む環が芳香族であり、二環または三環式の基を含む縮合環の少なくとも1つが芳香族、例えば、テトラヒドロナフチルである、環系をいう。アリール基の例には、フェニル、ナフチル等が含まれる。
本明細書にて使用される「シクロアルキル」なる語には、3~10個の炭素、好ましくは3~8個の炭素、より好ましくは3~6個の炭素を有する飽和環状炭化水素基が含まれ、ここで該シクロアルキル基は、所望により、置換されていてもよい。好ましいシクロアルキル基には、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが含まれる。本明細書にて使用される「シクロアルキレン」なる語は、二価のシクロアルキルをいう。
「ヘテロアリール」なる語は、単環式ならば1-3個のヘテロ原子、二環式ならば1-6個のヘテロ原子、三環式ならば1-9個のヘテロ原子を有する、芳香族の5-8員の単環式、8-12員の二環式、または11-14員の三環式環系であって、該ヘテロ原子はO、N、またはSより選択され(例えば、単環式、二環式または三環式ならば、各々、炭素原子と、1-3、1-6、または1-9個のN、O、またはSのヘテロ原子を含む)、ここで各環の0、1、2、3、または4個の原子は置換基によって置換されてもよく、単環式の基を含む環が芳香族であり、二環または三環式の基を含む縮合環の少なくとも1つが芳香族であるが、必ずしも、ヘテロ原子を含有する環、例えば、テトラヒドロイソキノリニルである必要はない、環系をいう。ヘテロアリール基の例には、ピリジル、フリルまたはフラニル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、ピリミジニル、チオフェニルまたはチエニル、キノリニル、インドリル、チアゾリル等も含まれる。
「ヘテロシクリル」なる語は、単環式ならば1-3個のヘテロ原子、二環式ならば1-6個のヘテロ原子、三環式ならば1-9個のヘテロ原子を有する、非芳香族の5-8員の単環式、8-12員の二環式、または11-14員の三環式環系であって、該ヘテロ原子はO、N、またはSより選択され(例えば、単環式、二環式または三環式ならば、各々、炭素原子と、1-3、1-6、または1-9個のN、O、またはSのヘテロ原子を含む)、ここで各環の0、1、2、3、または4個の原子は置換基によって置換されてもよい、環系をいう。ヘテロアリール基の例には、ピペラジニル、ピロリジニル、ジオキサニル、モルホリニル、テトラヒドロフラニル等が含まれる。「ヘテロシクロアルキレン」なる語は、二価のヘテロシクリルをいう。
「ブレンステッド酸」なる語は、プロトン(H)供与体をいう。
「ルイス酸」なる語は、電子供与体の化合物から電子対を受容することのできる化学種をいう。
「ブレンステッド塩基」なる語は、プロトン(H)受容体をいう。
「ルイス塩基」なる語は、電子対を電子受容体の化合物に供与し得る化学種をいう。
「遷移金属触媒」なる語は、1つシェルだけではなく、2つのシェルにて価電子を有する、パラジウムおよびニッケルなどの様々ないずれかの金属元素を有し、化学反応に加えられると、反応速度を増大させる、配位錯体をいう。
プロトン性溶媒とは、水素原子が(ヒドロキシル基のように)酸素と結合しているか、(アミン基のように)窒素と結合している、溶媒をいう。
非プロトン性溶媒とは、水素結合供与体でない、溶媒をいう。
極性溶媒とは、双極子モーメントまたは部分電荷の大きな溶媒をいい;それらは、酸素や水素などの、電気陰性度が全く異なる原子間での結合を含有する。
溶媒混合物は2またはそれ以上の溶媒の組み合わせをいう。
加えて、本発明の実施態様の化合物を構成する原子は、かかる原子のすべての同位体の形態を包含するものとする。本明細書にて使用される同位体には、原子番号は同じであるが、質量数の異なる、それらの原子が含まれる。一般的な例として、限定されないが、水素の同位体には、三重水素および重水素が含まれ、炭素の同位体には、13Cおよび14Cが含まれる。
実施例
以下の実施例は、本発明をどのように製造し、使用するかを当業者に完全な開示および説明にて提供するために提示されており、発明者らがその発明とみなす範囲を限定するものではなく、以下の実験が実施されたこと、またはその実験が実施され得る実験のすべてであることを表すものでもない。現在形で記載された例示的な記述は、必ずしも実施されたわけでもなく、それよりもむしろ、該記述は本明細書に記載の特性のデータ等を得るために実施され得ると理解されるべきである。使用される数値(例えば、量、温度等)に関して、正確性を確保するための努力がなされてきたが、ある程度の実験誤差および偏差を考慮する必要がある。
本発明の合成シーケンスにて使用される出発材料は公知であり、既知の方法によって製造されるか、または商業的に入手可能である。当業者はまた、本明細書に記載条件および試薬が、当該分野にて認識される別の均等物と交換され得ることを理解するであろう。例えば、一の反応において、塩酸は、臭化水素酸、硫酸等などの他の酸と交換され得る。
当業者は、例えば、H核磁気共鳴分光法(NMR)、ヘテロ核NMR、質量分析法(MS)、液体クロマトグラフィー(LC)、および赤外線(IR)分光法を含め、本明細書に記載の化合物を特徴付けるのに使用され得る、種々の分析方法を理解するであろう。上記に示される例は、当業者が利用できる特性評価方法の部分集合であり、限定を意図しない。
以下の非限定的で例示的な合成スキームを用いて、上記の発明をさらに詳しく説明する。これらの実施例を特許請求の範囲内で変形することは当業者の裁量の範囲内にあり、その変形は、特許請求の範囲に記載されており、特許請求される本発明の範囲内にあると見なされる。この明細書を読んだ者は、本開示が提供された当業者、および当該分野の当業者であれば、網羅的な実施例がなくとも、本発明を製造し、使用し得ると認識するであろう。
次の略語は指示される意義を有する:
Figure 2022529941000145
Figure 2022529941000146
Figure 2022529941000147
Figure 2022529941000148
本発明の多くの実施態様が説明されてきた。それでも、様々な修飾が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、なされ得ることを理解するであろう。従って、他の実施態様は下記の特許請求の範囲の範囲内にある。
実験方法
実施例1:4,5-ジブロモ-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾールの製造
Figure 2022529941000149
窒素保護下にある10Lの反応器に、t-AmOH(2.0L、4.0mL/g)をチャージし、温度を20℃に調整した。反応混合物に、4,5-ジブロモ-1H-1,2,3-トリアゾール(500g、1.0当量、限定試薬)、およびTHF(175g、1.1当量)を連続してチャージし、つづいてLiOtBu(195g、1.1当量)を該反応器に内部温度を<40℃に維持しながら少しずつチャージした。該反応混合物を40℃までの加温に供し、1時間撹拌し;次にCHI(470g、1.5当量)をチャージし、40℃で24時間のエージングを続けた。該反応混合物を50℃までの加温に供し、内部温度を<60℃に維持しながら、真空下(80トール)で3.0mL/gに濃縮し;次にIPA(1.0L、2.0mL/g)および水(4.0L、8.0mL/g)をチャージした。該反応混合物を60℃までの加温に供し、2時間のエージングに付した。ついで得られた均質な溶液を5時間にわたって0℃に冷却し、一夜にわたってエージングに付した。得られたスラリーを濾過し、0-5℃(1.0L、2mL/g)に予め冷却したIPA:HO(35:65)で、つづいて外界温度の水(1.5L、3mL/g)で連続して洗浄し、真空下にて50℃で乾燥させ、430g(収率82-81%)の4,5-ジブロモ-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾールを白色の固体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 4.10(s,3H);13C NMR:(100MHz、CDCl) δ 122.70、112.98、36.89;
LC/MS (ESI) 計算値([CBr+H]として)=239.88、測定値=239.88
UHPLC方法の条件:カラム:フェノメネックス・キネテックス(Phenomenex Kinetex)C8、1.7μm、2.1x50mm;移動相A:アセトニトリル:水(5:95)中0.05%TFA;移動相B:アセトニトリル:水(95:5)中0.05%TFA;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(100%B)、2.5分(100%B);流速:1.0mL/分;220 nm;UPLC RT 1.02分
実施例2:5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-ブロモ-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール・ブロミド塩の製造
Figure 2022529941000150
窒素保護下にある10Lの反応器に、THF(4.0L、4.0mL/g)および4,5-ジブロモ-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール(1.00kg、1.0当量、限定試薬)を20℃でチャージした。該溶液を-25℃に冷却し、内部温度を<-20℃に維持しながら、n-BuLi(n-ヘキサン中2.5M溶液、1.26kg、1.1当量)を滴下してチャージした。さらに20分間経過した後、内部温度を<-20℃に維持しながら、粘度の高い懸濁液にBOMCI(0.75kg、1.15当量)をチャージした。2時間後、該反応混合物に、AcOH中33%HBr溶液(0.10kg、0.10当量)をチャージし、-20℃で30分間撹拌した。ついで該反応混合物を15℃への加温に付し、内部温度を<40℃に維持しながら、真空(50トール)下で2.0-2.5mL/gに濃縮し;次にCHCN(5.0L、5mL/g)を濃縮した溶液にチャージし、内部温度を<40℃に維持しながら、バッチを2.0-2.5mL/gに蒸留することを続けた。該反応混合物にCHCN(3.0L、3.0mL/g)をチャージし、懸濁液を20℃までの加温に付し、1時間のエージングに供した。反応スラリーを濾過し、不用固体をIPAc(2x2.0L、2x2.0mL/g)で洗浄した。濾液を合わせ、次に20℃に調整し、AcOH中33%HBr溶液(1.07kg、1.05当量)を少なくとも1時間にわたって滴下してチャージした。さらに1時間経過した後、得られたスラリーを濾過し、IPAc:CHCN(1:1)(3.0L、3mL/g)で、つづいてIPAc(3.0L、3mL/g)で連続して洗浄し、真空下にて40℃で乾燥させ、1.27g(収率83%)の5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-ブロモ-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール・ブロミド塩を白色の固体として得た。
H NMR:(500MHz、DMSO-d) δ 7.29-7.37(m,5H)、6.35(brs,1H)、4.61(s,2H)、4.51(s,2H)、4.04(s,3H);13C NMR:(100MHz、DMSO-d) δ 137.48、132.61、128.42、127.86(2C’s)、121.01、71.86、58.62、36.02;LC/MS (ESI) 計算値([C1112BrNO+H]として)=282.02、測定値=282.02
UHPLC方法の条件:カラム:フェノメネックス・キネテックスC8、1.7μm、2.1x50mm;移動相A:アセトニトリル:水(5:95)中0.05%TFA;移動相B:アセトニトリル:水(95:5)中0.05%TFA;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(100%B)、2.5分(100%B);流速:1.0mL/分;220nm;UPLC RT1.32分
実施例3:ジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)マロネートの製造
Figure 2022529941000151
窒素保護下にある5Lの反応器に、DMF(900mL、3.0mL/g)をチャージし、温度を20℃に調整した。4-ジメチルアミノ安息香酸(299.4g、1.05当量、限定)、炭酸水素カリウム(203.5g、1.20当量)、およびEtNBr(35.6g、0.10当量)を連続して、つづいてさらなるDMF(900mL、3.0L/kg)をリンス液としてチャージした。ついで反応混合物を加温に付して30℃とし、クロロマロン酸ジメチル(300.0g、94.0重量%、1.69モル、限定試薬)をチャージし、エージングを30℃で一夜続けた。反応混合物を15-20℃に冷却し、水(2.7L、9.0mL/g)をゆっくりと2時間にわたってチャージした。さらに4時間経過した後、得られたスラリーを濾過し、DMF:HO(1:1.5)(750mL、2.5mL/g)で、つづいて2-プロパノール(2x750mL、2x2.5mL/g)で連続して洗浄し、真空下にて45-50℃で乾燥させ、473g(収率95%)のジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)マロネートを白色の固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO): δ 7.81(d,J=9.1Hz,2H)、6.76(d,J=9.1Hz,2H)、5.80(s,1H)、3.78(s,6H)、3.02(s,6H);13C NMR(100MHz、DMSO): δ 165.17、164.36、153.82、131.29、113.48、110.88、71.50、53.04、39.53;測定値:295.11g/モル LC/MS (ESI) 計算値([C1417NO+H]として)=296.11、測定値=296.11
UHPLC方法の条件:カラム:スペルコ・アシェンティス・エクスプレス(Supelco Ascentis Express)C18、2.7μm、2.1x50mm;移動相A:MeOH:水(20:80)中0.05%TFA;移動相B:MeOH:アセトニトリル(20:80)中0.05%TFA;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(100%B)、2.5分(100%B);流速:1.0mL/分;229nm;UPLC RT1.25分
実施例4:ジメチル (S)-2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-(3-オキソシクロヘキシル)マロネートの製造
Figure 2022529941000152
窒素保護下にある2Lの反応器に、トルエン(100mL、1.0mL/g)および1-((1S,2S)-2-アミノシクロヘキシル)-3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア塩酸塩(7.07g、0.05当量)を20℃でチャージした。1N水性KOH(50mL、0.5mL/g)をチャージし、1時間かき混ぜた。次に下部の水層を除去し、残りの上部のトルエン層に、ジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)マロネート(100.0g、335.3ミリモル、1.0当量、限定試薬)、4-ピロリジノピリジン(2.54g、0.05当量)および別個のトルエン(300mL、3.0mL/g)を連続してチャージした。反応混合物を33℃までの加温に付し、均質な溶液を生成し、次に2-シクロヘキセン-1-オン(39.42g、1.2当量)を一度にチャージした。48時間後、得られたスラリーに、2-プロパノール(63mL、0.63mL/g)を一度に、つづいてヘプタン(800mL、8.0mL/g)を3時間にわたってゆっくりとチャージした。スラリーを20℃に冷却し、一夜エージングに付した後、濾過し、2:1 ヘプタン:トルエン中5%IPA(300mL、3.0mL/g)で、つづいてヘプタン中(300mL、3.0mL/g)で連続して洗浄し、真空下にて45-50℃で乾燥させ、114.7g(収率87-88%)のジメチル (S)-2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-(3-オキソシクロヘキシル)マロネートを白色の固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ:7.81(d,J=8.8Hz,2H)、6.75(d,J=9.1Hz,2H)、3.72(s,3H)、3.72(s,3H)、3.02(s,6H)、2.72-2.58(m,1H)、2.54-2.34(m,3H)、2.28-2.16(m,2H)、2.08-1.95(m,1H)、1.93-1.80(m,1H)、1.69-1.52(m,1H);注記:3.72での一重項はメチルエステルのピークに相当する。理論的に、それらの一重項はジアステレオ性であるはずはなく、かくして磁気的に同等であり、回転がゆっくりであるため、6Hの一重項を惹起するはずであるが、実際にそれらは2個の重複した3Hの一重項として現れ、かくして3.72のピークが2つあるのは誤植ではない。13C NMR:(100MHz、DMSO-d) δ:208.29、165.92、164.47、153.74、131.29、114.11、110.85、82.94、52.77、43.19、41.95、40.18、25.37、23.41;(1炭素シグナルが観察されなかった):LC/MS (ESI) 計算値([C2025NO+H]として)=392.17、測定値=392.17
UHPLC方法の条件:カラム:スペルコ・アシェンティス・エクスプレス C18、2.7μm、2.1x50mm;移動相A:MeOH:水(20:80)中0.05%TFA;移動相B:MeOH:アセトニトリル(20:80)中0.05%TFA;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(100%B)、2.5分(100%B);流速:1.0mL/分;229nm;UPLC RT1.28分
キラルHPLC方法の条件:カラム:フェノメネックス・ラックス・セルロース(PhenomenexLux Cellulose)-2、3μm、4.6x150mm;移動相A:MeOH:水(20:80)中0.05%TFA;移動相B:MeOH:アセトニトリル(20:80)中0.05%TFA;温度:30℃;勾配:0分(20%B)、2.0分(20%B)、5.0分(55%B)、12.0分(63%B)、18.0分(100%B)、21.0分(100%B);流速:1.2mL/分;229nm;HPLC RT(望ましいエナンチオマー):11.89分;HPLC RT(望ましくないエナンチオマー)9.94分
実施例5:ジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-((1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシル)マロネートの製造
Figure 2022529941000153
窒素保護下にある5Lの反応器に、ジメチル (S)-2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-(3-オキソシクロヘキシル)マロネート(364g、930ミリモル、1.0当量、限定試薬)、リン酸(114.4g、1.50当量)、2-プロパノール(730mL、2.0mL/g)、HO(1100mL、3mL/g)および[Ir(COD)Cl](3.27g、0.005当量)を、その順序にて、20℃でチャージした。次に該反応混合物を加温に付し、還流(約80℃の内部温度)を生じさせ、該混合物は加温で均質になることが観察された。24時間後、該反応混合物を20℃に冷却し、懸濁液を生成した。次に該反応混合物にHO(182mL、0.5mL/g)を一度にチャージし、5時間のエージングに付し、次にHO(1638mL、4.5mL/g)を2時間にわたってチャージした。ついで得られたスラリーを一夜にわたってエージングに付し、濾過し、連続して1:4 2-プロパノール:HO(1100mL、3.0mL/g)で、次にHO(1100mL、3.0mL)で洗浄した。湿ったケーキを真空下の50℃でNで一掃して乾燥させ、333g(91%の修正した単離収率)のジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-((1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシル)マロネートを白色の固体として得た。
別法として、窒素保護下にある4Lの反応器に、2-プロパノール(200mL、2.0mL/g)、ジメチル (S)-2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-(3-オキソシクロヘキシル)マロネート(100g、255.5ミリモル、1.0当量、限定試薬)、リン酸(33g、1.50当量)、IrCl・xHO(0.89g、0.01当量)、2-プロパノール(200mL、2.0mL/g)、およびHO(50mL、0.5mL/g)をこの順序にて20℃でチャージした。該反応混合物は20℃で均質ではない。次に該反応混合物を加温に付し、還流(80-82℃の内部温度)を生じさせ、該混合物が加温の間に均質になることが観察された。48時間後、該反応混合物を20℃に冷却した。反応器にHO(350mL、3.5mL/g)を2時間にわたってチャージした。この添加の後に、ジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-((1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシル)マロネートの種(100mg、0.01当量)を20℃でチャージし、該混合物を一夜にわたってエージングに付した。翌日、HO(1200mL、12.0mL/g)を6時間にわたってチャージした。得られたスラリーを一夜にわたってエージングに付した。翌日、スラリーを濾過し、1:4 2-プロパノール:HO(300mL、3.0mL/g)で、ついでHO(300mL、3.0mL)で連続して洗浄した。湿ったケーキを真空下の50℃でNで一掃して乾燥させ、90g(82%の修正された単離収率)のジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-((1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシル)マロネートを固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 7.79(d,J=9.1Hz,2H)、6.75(d,J=9.1Hz,2H)、4.03-3.96(m,1H)、3.67(s,6H)、3.01(s,6H)、2.66-2.54(m,1H)、1.74-1.56(m,4 H)、1.54-1.43(m,1H)、1.43-1.11(m,3H);13C NMR(100MHz、DMSO-d):166.32、164.64、153.63、131.14、114.61、110.82、84.06、63.79、52.40、52.39、38.28、33.62、31.75、26.78、19.52;LC/MS (ESI) 計算値([C2027NO+H]として)=394.19、測定値=394.19
UHPLC方法の条件:カラム:スペルコ・アシェンティス・エクスプレス C18、2.7μm、2.1x50mm;移動相A:MeOH:水(20:80)中0.05%TFA;移動相B:MeOH:アセトニトリル(20:80)中0.05%TFA;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(100%B)、2.5分(100%B);流速:1.0mL/分;229nm;UPLC RT1.24分
キラルHPLC方法の条件:カラム:フェノメネックス・ラックス・セルロース-2、3μm、4.6x150mm;移動相A:MeOH:水(20:80)中0.05%TFA;移動相B:MeOH:アセトニトリル(20:80)中0.05%TFA;温度:30℃;勾配:0分(50%B)、2.0分(50%B)、11.0分(80%B)、12.0分(100%B)、15.0分(100%B);流速:1.2mL/分;229nm;HPLC RT(望ましいトランスエナンチオマー)10.8分;HPLC RT(望ましくないトランスエナンチオマー)5.9分;HPLC RT(望ましくない主となるシスエナンチオマー)5.0分;HPLC RT(望ましくない従となるシスエナンチオマー)9.8分
実施例6:(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸の製造
Figure 2022529941000154
窒素保護下にある5Lのジャケット付き反応器に、20℃で、2-プロパノール(300mL、1mL/g)、水(450mL、1.5L/kg)、ジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-((1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシル)マロネート(300g、1.00当量、限定試薬)を、およびリンス液としての2-プロパノール(60mL、0.2L/kg)をチャージした。次に得られた懸濁液に、10N水性NaOH(460mL、6.0当量)を、およびリンス液としての水(300mL、1.0L/kg)をチャージした。次に該反応混合物を80-85℃に加熱し、少なくとも16時間にわたってエージングに付した。ついで該反応混合物を5-15℃に冷却し、内部温度を<15℃に維持しながら、6M塩酸(620mL、4.88当量)を少なくとも2時間にわたってチャージした。さらに4時間経過した後、該反応混合物を濾過し、水(2x300mL、2x1mL/g)で洗浄した。次に濾液を合わせ、新たな反応器に移し、MTBE(1500mL、5mL/g)で洗浄した。ついで下部の反応物に富む水層を新たな反応器に移し、水(150mL、0.5mL/g)で濯ぎ、つづいて2-プロパノール(300mL、1mL/g)をチャージした。ついで、該反応ストリームに、内部温度を<22℃に維持しながら、HIO(435g、2.50当量)の水中溶液(300mL、1mL/g)を少なくとも2時間にわたってチャージした。さらに17時間経過した後、塩化カリウム(600g、2g/g)をチャージし、さらに1.5時間経過後、該混合物を濾過し、固体を20重量%水性塩化カリウム(2x300mL、2x1mL/g)で洗浄した。次に濾液を合わせ、2-メチルテトラヒドロフラン(2x1200mL、2x4mL/g)で連続して2回洗浄した。ついで有機層を合わせ、20重量%水性塩化ナトリウム(1200mL、4mL/g)およびシステイン・塩酸塩(120g、0.40g/g)をチャージした。少なくとも0.5時間混合した後、層を分け、上部有機層を20重量%塩化ナトリウム水溶液(1200mL、4mL/g)で洗浄した。
次に生成物に富む有機層を真空下にて(内部温度<40℃で)濃縮し、2-メチルテトラヒドロフラン(900mL、3mL/g)をチャージし、濃縮して、次に2-メチルテトラヒドロフラン(900mL、3mL/g)をチャージした。ついで該溶液を1g/mLに濃縮し、つづいてさらなる2-メチルテトラヒドロフラン(3x300mL、3x1mL/g)と共に蒸留に供した。得られた約1mL/gの溶液を研磨フィルターに付してヘプタン:トルエン(3:1、300mL、1g/mL)の混合液をチャージした。ついで得られたスラリーを15-25℃で少なくとも2時間にわたってエージングに付し、つづいてヘプタン:トルエン(3:1,900mL、3g/mL)を少なくとも1時間にわたって添加した。一夜にわたってエージングに付した後、該スラリーを0℃に冷却し、少なくとも3時間にわたってエージングに付し、濾過し、トルエン(300mL、1g/mL)で洗浄し、真空オーブン中、一夜にわたって50℃でNで一掃して乾燥させ、72.2gの(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸をオフホワイトの固体(「未修正の」収率66%)を得た。
別法として、窒素保護下にある1Lのジャケット付き反応器に、20℃で、10M水酸化ナトリウム(200mL、2mL/g、約8当量)を、つづいて水(300mL、3mL/g)をチャージした。次にジメチル 2-((4-(ジメチルアミノ)ベンゾイル)オキシ)-2-((1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキシル)マロネート(91.12g、95.13%QNMR有効性、1.00当量、限定試薬)を、つづいて2-プロパノール(100mL、1mL/g)をチャージした。懸濁液を還流するまで加熱し(内部温度約82℃)、14.5時間にわたってエージングに付した。ついで該反応混合物を7-8℃に冷却し、3M水性塩酸(569mL、約5.7mL/g、約7.75当量)を4時間にわたってチャージした。7-8℃でさらに26時間経過した後、該反応混合物を20℃までの加温に供し、濾過し、水(200mL、2mL/g)で洗浄した。濾液を合わせ、次に新たな反応器に移し、水(50mL、0.5mL/g)および2-プロパノール(200mL、2mL/g)をチャージした。次に反応ストリームに、過ヨウ素酸(232.09g、4.00当量)の水(200mL、2mL/g)中溶液を2.5時間にわたってチャージして気体の排出を調整し、つづいてさらに27時間にわたってエージングに付した。次に塩化カリウム(199.9g、2g/g)をチャージし、さらに18時間経過した後、該混合物を濾過し、固体を20重量%水性塩化カリウム(200mL、2mL/g)で洗浄した。次に濾液を合わせ、2-メチルテトラヒドロフラン(2x400mL、合計800mL、8mL/g)で連続して2回洗浄した。下部の水層を次にさらなる2-メチルテトラヒドロフラン(800mL、8mL/g)で洗浄した。有機層を合わせ、ついで20重量%水性塩化カリウム(500mL、5mL/g)およびシステイン・塩酸塩(25g、0.25g/g)をチャージした。層を分け、上部の有機層を20重量%水性塩化カリウム溶液(500mL、5mL/g)およびシステイン・塩酸塩(25g、0.25g/g)で洗浄した。次に上部の有機層を20重量%水性塩化カリウム(500mL、5mL/g)で洗浄した。
混濁した生成物に富む有機層を次に真空下で2mL/gに濃縮し(ロトバップ(rotovap);浴温度:50℃)、つづいて2-メチルテトラヒドロフラン(200mL、2mL/g)を添加した。ついで該混合物に活性炭(ダルコ(Darco)G-60;2g;0.02g/g)をチャージし、一夜(約18時間)かき混ぜた後、該混合物を濾過し、2-メチルテトラヒドロフラン(2x50mL、2x0.5mL/g)で洗浄した。濾液を合わせ、次に真空下(内圧:200トール、定常状態での蒸留での溶液の内部温度:39-41℃)で約100mL(約1mL/g)に濃縮し、20℃に冷却し、ヘプタン(45mL、0.45mL/g)を25分間にわたって連続して、つづいて(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸の種(369mg、0.0037g/g)をチャージした。一夜(約16時間)にわたってエージングに付した後、該スラリーに、さらなるヘプタン(355mL、3.55mL/g)を4-6時間にわたってチャージし、濾過し、1:4 2-メチルテトラヒドロフラン:ヘプタン(100mL、1mL/g)で、つづいてヘプタン(100mL、1mL/g)で洗浄した。次に湿ったケーキをトルエン(100mL、1mL/g)と一緒に(かき混ぜながら)再びスラリー状にし、真空下で溶媒を除去した後、真空オーブン中、50℃で一夜にわたってNで一掃してさらに乾燥させ、20.76gの(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸をオフホワイトの固体として得た(H QNMRによれば95.01%の有効性、62.1%の修正した単離収率)
H NMR(400MHz、d-MeOH) δ 3.93-4.00(m,1H)、2.67-2.75(m,1H)、1.65-1.85(m,4 H)、1.45-1.63(m,4 H);13C NMR:(100MHz、d-MeOH) δ 179.64、66.88、39.11、36.51、33.75、29.27、21.05;LC/MS(DCI) 計算値([C12+H]として)=145.086、測定値=145.0865
HPLC方法の条件:カラム:スペルコ・アシェンティス・エクスプレス C18、2.7μm、4.6x150mm;移動相A:水:CHCN(98:2)中0.05%MSA;移動相B:水:CHCN(10:90)中0.05%MSA;温度:25℃;勾配:0分(0%B)、7.0分(100%B)、9.0分(100%B);流速:0.8mL/分;210nm;HPLC RT 4.62分
キラルHPLC方法の条件:カラム:キラルパック(Chiralpak)AD-3、3μm、4.6x150mm;移動相A:ヘプタン:EtOH(85:15)中0.03%MSA、15分間にわたって定組成とする;温度:25℃;流速:1.0mL/分;210nm;HPLC RT 望ましいトランスエナンチオマー 7.67分;HPLC RT 望ましくないトランスエナンチオマー 9.29分;HPLC RT 望ましくない主たる/従たるシスジアステレオマー 6.89分
実施例7:1-((1S,2S)-2-アミノシクロヘキシル)-3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア・塩酸塩の製造
Figure 2022529941000155
窒素保護下にある4Lの反応器に、2-MeTHF(280mL、1.0mL/g)、(1S,2S)-(+)-1,2-ジアミノシクロヘキサン(235.8g、2.0当量)の2-MeTHF(840mL、3mL/g)中溶液、およびリンス液としての2-MeTHF(280mL、1.0mL/g)を連続してチャージした。得られた溶液を-10℃に冷却し、次に3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル イソシアネート(280g、1032ミリモル、1.0当量、限定試薬)の2-MeTHF(840mL、3mL/g)中溶液を4.5時間にわたってチャージした。次に該反応混合物に、6N水性HCl(560mL、2.0mL/g)を内部温度を<20℃に維持しながら、30分間にわたってゆっくりとチャージした。さらに10分間経過した後、層を分け、下部の水層を廃棄した。次に上部の有機層を、内部温度を40-45℃に維持しながら、真空下(320ミリバール)で4.0mL/gに濃縮した。新たな2-MeTHF(560mL、2.0mL/g)をチャージし、3.0mL/gになるまで濃縮を続けた。ついで該反応混合物を1atmのN下に置き、内部温度を40-45℃に調整した。ヘプタン(2520mL、9.0mL/g)を3.5時間にわたってゆっくりとチャージし、得られたスラリーを2時間にわたって40-45℃から20℃に冷却した。一夜にわたってエージングに付した後、該スラリーを濾過し、ヘプタン:2-MeTHF(3:1)(840mL、3.0mL/g)で、つづいてヘプタン(840mL、3.0mL/g)で連続して洗浄し、真空下にて45-50℃で乾燥させ、298g(収率74-75%)の1-((1S,2S)-2-アミノシクロヘキシル)-3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)チオウレア・塩酸塩を白色の固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 10.75-11.24(m,1H)、8.77-8.99(m,1H)、8.26-8.45(m,2H)、7.96-8.26(m,3H)、7.60-7.76(m,1H)、5.70-5.73(m,1H)、4.23-4.43(m,1H)、2.95-3.17(m,1H)、1.94-2.18(m,2H)、1.59-1.80(m,2H)、1.39-1.57(m,1H)、1.11-1.39(m,3H);13C NMR:(100MHz、DMSO-d) δ 181.3、142.7、130.5(q,J=33.0Hz)、122.0、123.7(q,J=272.9Hz)、116.3、55.0、53.5、30.9、29.6、24.3、23.6;LC/MS (ESI) 計算値([C1517S+H]として)=386.11、測定値=386.11
HPLC方法の条件:カラム:スペルコ・アシェンティス・エクスプレス C18、2.7μm、4.6x50mm;移動相A:アセトニトリル:水(5:95)中0.05%TFA;移動相B:アセトニトリル:水(95:5)中0.05%TFA;温度:50℃;勾配:0分(0%B)、15.0分(100%B)、18.0分(100%B);流速:1.2mL/分;229nm;HPLC RT 6.53分
実施例8:(1S,3S)-3-((6-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸の製造
Figure 2022529941000156
窒素保護下にある100mLの反応器に、MTBE(45mL、7.5mL/g)を、つづいてKOtBu(11.2g、2.4当量)を20℃でチャージした。分離式滴下漏斗にて、DMF(45mL、7.5mL/g)を、つづいて(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸(6.0g、1.0当量、限定試薬)をチャージし、それは容易に溶解し、結果として透明な溶液が得られた。次にその滴下漏斗の中身を、内部温度を30℃より下に維持しながら、MTBE/KOtBuの混合物に90-120分間にわたって滴下して加えた。さらに30分間経過した後、得られた分散が十分な懸濁液に、6-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルピリジン(7.84g、1.00当量)をチャージし、反応器の中身を33℃に加熱した。6時間後、KOtBu(2.4g、1.00当量)を固体として、つづいて6-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルピリジン(1.96g、0.25当量)を添加した。さらに24時間のエージングに付した後、その反応器の中身を25℃に冷却し、内部温度を30℃より下に維持しながら、水(48mL、8.0mL/g)を滴下してチャージした。さらに15分間経過した後、MTBE(24mL、4.0mL/g)をチャージし、得られた二相溶液を15分間にわたって25℃で撹拌した。ついで層を分け、上部の有機層を廃棄した。下部の生成物に富む水層を次にさらなるMTBE(24mL、4.0mL/g)で洗浄し、上部の有機層を廃棄した。ついで生成物に富む水層に、MeTHF(60mL、10.0mL/g)をチャージし、6N HCl(18mL、3.0mL/g)を用いてpHを5-7の酸性にした。次に層を分け、得られた上部の生成物に富む有機層を水(2x18mL、2x3mL/g)で2回洗浄し、減圧下にて45℃で6.0mL/gにまで濃縮した。得られた溶液を定容量の蒸留条件下にてトルエン(48mL、8.0mL/g)との溶媒交換に付し、得られた溶液を炭素ゼータ・プラス(Zeta Plus)55SP(0.9g、0.15当量)で2時間にわたって処理し、濾過した。ついで得られた溶液を減圧下で濃縮し、結晶化させるのに1重量%の所望の生成物を用いて播種し、つづいてヘプタン(108mL、18.0mL/g)を4-6時間にわたって添加した。一夜にわたってエージングに付した後、得られたスラリーを濾過し、トルエン/ヘプタン(1:3)混合液(18mL、3.0mL/g)、ヘプタン(18mL、3.0mL/g)で連続して洗浄し、真空下にて45℃で乾燥させ、10.1g(収率78%)の所望の生成物を褐色の固体として得た。
別法として、
Figure 2022529941000157
窒素保護下にある100mLの反応器に、MTBE(45mL、7.5mL/g)を、つづいてKOtBu(14.0g、3.0当量)を20℃でチャージした。分離式滴下漏斗にて、DMF(45mL、7.5mL/g)を、つづいて(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸(6.0g、1.0当量、限定試薬)をチャージした。(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸は容易に溶解し、透明な溶液が得られた。次に滴下漏斗の中身を、内部温度を30℃より下に維持しながら、MTBE/KOtBuの混合物に15-30分間にわたって滴下して加えた。さらに30分間経過した後、得られた分散が十分な懸濁液に、6-ブロモ-3-フルオロ-2-メチルピリジン(9.8g、1.25当量)をチャージし、該反応器の中身を33℃に加熱した。24時間後、該反応器の中身を25℃に冷却し、内部温度を30℃より下に維持するのに、水(48mL、8.0mL/g)を滴下してチャージした。さらに15分間経過した後、MTBE(18mL、3.0mL/g)をチャージし、得られた二相溶液を25℃で15分間撹拌した。次に層を分け、上部の有機層を廃棄した。ついで生成物に富む水層にトルエン(48mL、8.0mL/g)をチャージし、6N HCl(18mL、3.0mL/g)を用いてpHを5-7の酸性にした。ついで層を分け、得られた上部の生成物に富む有機層を真空下にて45℃で6.0mL/gに濃縮した。次に得られた溶液に、ヘプタン(108mL、18.0mL/g)を2-4時間にわたって滴下してチャージし、一夜のエージングに付した。次に得られたスラリーを濾過し、トルエン/ヘプタン(1:3)の混合液(18mL、3.0mL/g)およびヘプタン(18mL、3.0mL/g)で連続して洗浄し、真空下にて45℃で乾燥させ、7.9g(収率61%)の(1S,3S)-3-((6-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸を褐色の固体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 11.61-10.99(m,1H)、7.27-7.14(m,1H)、7.07-6.95(m,1H)、4.68-4.50(m,1H)、2.91-2.77(m,1H)、2.56-2.39(m,3H)、2.15-2.04(m,1H)、2.04-1.82(m,3H)、1.81-1.57(m,4H);13C NMR(100MHz、CDCl) δ 181.3、151.2、150.9、130.1、125.5、121.9、72.3、38.2、31.8、29.4、27.9、20.2、19.1;LC/MS (ESI) 計算値([C1316BrNO+H]として)=314.04、測定値=314.04
分析:カラム:フェノメックス・キネテックス(Phenomex Kinetex)C8、150x4.6mm、2.6μm;移動相A:水中0.05%TFA;移動相B:メタノール:アセトニトリル(80:20)中0.05%TFA;温度:27℃;勾配:0分(44%B)、1.0分(44%B)、17.0分(60%B)、 18.0分(60%B)、25.0分(90%B)、28.0分(90%B)、30.0分(100%B)、30.1分(44%B)、35分(44%B);流速:0.8mL/分;220nm;HPLC RT 14.88分
実施例9:(1S,3S)-3-((6-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸・tert-ブチルアミン塩の製造
Figure 2022529941000158
有機マグネシウムの製造- オーバーヘッド式の撹拌パドルを装着したジャケット付きの250mLのケミグラス(Chemglass)社製反応器に、5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-ブロモ-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール・ブロミド塩(36.05g、1.3当量)およびテトラヒドロフラン(209mL、8.5mL/g)をチャージした。該反応器を密封し、窒素の吸気口を設け、スラリーを30分間にわたって表面下を窒素でスパージすることによって脱気処理に付した。該スラリーの内部温度を5℃に冷却し、10分間にわたってエージングに供した。塩化イソプロピルマグネシウム(103mL、2.55当量、THF中1.90M)を30分間にわたってチャージした(注意:気体の発生!)。添加終了後、反応器を20℃までの加温に供した。3時間後、均一な有機マグネシウム溶液をその後の根岸(Negishi)カップリングにおいて直ちに使用した(下記参照)。
根岸カップリング- オーバーヘッド式の撹拌パドルを装着した分離式のジャケット付きの1Lのケミグラス社製反応器に、(1S,3S)-3-((6-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸(25.00g、1.0当量、限定試薬)、無水塩化亜鉛(3.65g、0.35当量)、およびテトラヒドロフラン(85mL、3.4mL/g)をチャージした。該反応器を密封し、窒素の吸気口を取り付け、その上部にできた空間を5分間にわたって窒素でフラッシュさせた。得られた均一溶液を0℃に冷却し、10分間にわたってかき混ぜながらエージングに供した。塩化イソプロピルマグネシウム(37.8mL、0.95当量、THF中1.90M)を15分間にわたってチャージした(注意:気体の発生!)。さらに15分間経過した後、該反応器を20℃までの加温に供し、PdCl(キサントホス(Xantphos))(1.44g、0.025当量)を一度にチャージした。得られた不均一溶液を30分間にわたって表面下を窒素でスパージすることによって脱気処理に付した。脱気処理の後、該溶液を40℃までの加温に供し、かき混ぜながら10分間のエージングに付した。有機マグネシウム溶液(下記参照)を10-15分間にわたってゆっくりと絶え間なくチャージした。得られた溶液を40℃で16時間かき混ぜ、その後で23℃に冷却した。反応物を三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸(11.67g、0.45当量)/水(300mL)で1時間にわたってクエンチさせた。該溶液のpHを6N HCl(1.1当量)で4.0-5.0に調整し、その二相混合物を30分間かき混ぜた。相を30分間にわたって濁りをなくさせ、その後で分離した。有機層を新たに製造した過炭酸ナトリウム(2.43g、0.20当量)の水(80mL、3.2mL/g)中溶液で処理した[注意:気体(CO)が発生する!]。得られた均一な混合物を20℃で4時間かき混ぜた。酸化をメタ重亜硫酸ナトリウム(2.87g、0.20当量)の15重量%NaClaq(80mL、3.2mL/g)中溶液でクエンチさせた。トルエン(75mL、3.0mL/g)をチャージし、得られた二相混合物を30分間にわたってかき混ぜた。該相を30分間にわたって濁りをなくさせ、その後で分離した。有機ストリームを減圧下(100-150トール)で4mL/g容量の溶液に濃縮した。生成物に富む有機層を新たなトルエン(150mL、6.0mL/g)で希釈し、その後で減圧下(100-150トール)にて6mL/gの容量の溶液に濃縮した。生成物に富む有機層をトルエン(25mL、1.0mL/g)およびテトラヒドロフラン(25mL、1.0mL/g)で希釈した。得られた溶液を研磨フィルターを通してクリーンな250mLのジャケット付きケミグラス社製反応器に移し、55℃への加温に供した。tert-ブチルアミン(1.90mL、1.2当量)のトルエン(83mL、3.3mL/g)およびテトラヒドロフラン(17mL、0.7mL/g)中溶液の3分の1を一度に、つづいて所望の生成物の種(0.125g、0.5重量%)を添加した。アミン溶液の残りの3分の2を60分間にわたって滴下するように添加した。30分後、該スラリーを2時間にわたって0℃にゆっくりと冷却した。該スラリーを0℃で14時間にわたってエージングに付した。固体を濾過して集めた。該固体をトルエン:テトラヒドロフラン(5:1)(75mL、3.0mL/g)で、つづいてトルエン(75mL、3.0mL/g)で連続して洗浄し、オーブン真空下、65℃で窒素で一掃して乾燥させ、35.96g(93.4%)の所望の生成物を白色の固体として得た。
別法として、
Figure 2022529941000159
20mLのバイアルに、5-((ベンジルオキシ)メチル)-4-ブロモ-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール・ブロミド塩(1.7059g、1.5当量)をチャージした。該バイアルをPTFE-セプタムを備えたキャップで密封した。該バイアルに、窒素の吸気口を取り付け、その上部にできた空間を5分間にわたって窒素でフラッシュさせた。テトラヒドロフラン(8.90mL、8.95mL/g)を該バイアルにチャージした。得られたスラリーを0℃に冷却し、10分間にわたってエージングに供した。塩化イソプロピルマグネシウム(4.11mL、3.0当量、THF中2.15M)を15分間にわたってチャージした(注意:気体の発生!)。2時間後、該バイアルを23℃までの加温に供し、窒素雰囲気のグローブボックスに持ち込んだ。無水塩化亜鉛(0.601g、1.5当量)を一度にチャージし、該溶液を窒素雰囲気のグローブボックス中にて23℃でかき混ぜた。1時間後、均一な有機亜鉛溶液をその窒素雰囲気のグローブボックスから取り出し、その後の根岸カップリング(下記参照)にて直ちに使用した。
根岸カップリング- 分離式の40mLバイアルに、(1S,3S)-3-((6-ブロモ-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸(1.00g、1.0当量、限定試薬)をチャージした。該バイアルをPTFE-セプタムを備えたキャップで密封した。該バイアルに、窒素の吸気口を取り付け、その上部にできた空間を5分間にわたって窒素でフラッシュさせた。テトラヒドロフラン(4.03mL、4.0mL/g)を該バイアルにチャージした。得られた均一な溶液を0℃に冷却し、10分間にわたってエージングに供した。塩化イソプロピルマグネシウム(1.30mL、0.95当量、THF中2.15M)を15分間にわたってチャージした(注意:気体の発生!)。15分後、該バイアルを23℃までの加温に供し、PdCl(キサントホス)(0.0665g、0.03当量)を一度にチャージした。得られた不均一溶液を5分間にわたって表面下を窒素でスパージすることによって脱気処理に付した。該溶液を脱気処理に付した後、有機亜鉛溶液(上記参照)を10分間にわたって添加した。得られた溶液を23℃で激しくかき混ぜた。21時間後、三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸(2.16g、2.0当量)/水(12.0mL)の溶液を1時間にわたって添加した。相を分け、有機層を減圧下(100トール)で溶液の容量を4mL/gまで濃縮した。生成物に富む有機層を新たなテトラヒドロフラン(8.0mL、8mL/g)で希釈した。溶媒を減圧下(100トール)で溶液の容量が4mL/gとなるまで除去した。生成物に富む有機層を新たなテトラヒドロフラン(8.0mL、8mL/g)で希釈した。溶媒を減圧下(100トール)で溶液の容量が4mL/gとなるまで除去した。生成物に富む有機層をトルエン(8.0mL、8mL/g)で希釈した。tert-ブチルアミン(0.33mL、1.0当量)のトルエン(1.0mL、1.0mL/g)中溶液の3分の1を一度に、つづいて(1S,3S)-3-((6-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸・tert-ブチルアミン塩(0.010g、1.0重量%)を添加した。アミン溶液の残りの3分の2を20分間にわたって滴下するように添加した。15時間後、スラリーを濾過し、固体を集めた。該固体をトルエン:テトラヒドロフラン(2:1)(6.0mL、6.0mL/g)で、つづいてトルエン(6.0mL、6.0mL/g)で連続して洗浄し、オーブン真空下、50℃で窒素で一掃して乾燥させ、1.22g(76%)の(1S,3S)-3-((6-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸・tert-ブチルアミン塩を白色の固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.54-7.37(brs,3H)、7.81(d,J=8.6Hz,1H)、7.54(d,J=8.6Hz,1H)、7.33-7.19(m,5H)、5.18(s,2H)、4.69(brs,1H)、4.53(s,2H)、4.06(s,3H)、2.33-2.35(m,1H)、2.32(s,3H)、2.00-1.42(m,8H)、1.19(s,9H);13C NMR:(100MHz、DMSO-d) δ 178.3、151.2、148.1、144.5、141.8、138.4、131.4、128.7、128.1、128.0、120.4、119.5、73.2、72.0、59.7、49.8、40.4(DMSO-dとのオーバラップ)、35.4、33.4、30.6、29.1、29.0、21.3、19.8;LC/MS (ESI) 計算値([C2428+H]として)=437.22、測定値=437.22
分析:カラム:フェノメネックス・キネテックス C8 2.6μm 4.6x150mm;移動相A:HO中0.05%TFA;移動相B:MeOH:CHCN(80:20)中0.05%TFA;温度:27℃;勾配:0分(44%B)、1.0分(44%B)、17.0分(60%B)、18.0分(60%B)、25.0分(90%B)、28.0分(90%B)、30.0分(100%B)、30.1分(44%B)、35.0分(44%B);流速:0.8mL/分;220nm;HPLC RT 17.849分
実施例10:(1S,3S)-3-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸の製造
Figure 2022529941000160
ステンレススチール製高圧反応器に、(1S,3S)-3-((6-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸tert-ブチルアミン塩(1.00g、1.0当量、限定試薬)、クエン酸一水和物(0.411g、1.00当量)、Pd/C(10重量%、湿潤)(0.100g、0.10g/g)、エタノール(6.0mL、6.0mL/g)および水(2.0ml、2.0ml/g)をチャージした。反応器を密封し、オーバーヘッド式撹拌を開始した。反応器中の雰囲気をまず窒素と置き換えた。次に該反応器中の雰囲気を水素で30PSIに加圧し、該反応器を40℃までの加温に供した。25時間後、該反応器を20-25℃に冷却して濾過した。次に該反応器およびフィルターケーキをエタノール:水(3:1)(2x2.0mL、2x2.0mL/g)で洗浄した。濾液を合わせて、次に減圧下(<10トール)で溶液の容量を5.0mL/gまで濃縮した。ついで水(7.0mL、9.0mL/g)を2時間にわたって添加した。得られたスラリーを濾過し、固体を水:エタノール(3:1)(3.0mL、3.0mL/g)で、つづいて水(3.0mL、3.0mL/g)で連続して洗浄し、ついで真空オーブン中、50℃で窒素で一掃して乾燥させ、0.622g(90%)の所望の生成物を白色の固体として得た。
別法として、
Figure 2022529941000161
ステンレススチール製高圧反応器に、(1S,3S)-3-((6-(5-((ベンジルオキシ)メチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸・tert-ブチルアミン塩(1.00g、1.0当量、限定試薬)、無水クエン酸(0.508g、1.34当量)、Pd/C(10重量%、湿式)(0.100g、0.10g/g)およびエタノール(200プルーフ)(10.0mL、10.0mL/g)をチャージした。反応器を密封し、オーバーヘッド式撹拌を開始した。反応器中の雰囲気を窒素と置き換えた。該反応器中の雰囲気を水素で30PSIに加圧し、該反応器を40℃までの加温に供した。25時間後、該反応器を23℃に冷却して濾過した。該反応器およびフィルターケーキをエタノール(2x2.0mL、2x2.0mL/g)で2回洗浄した。有機層を合わせて、減圧下(<10トール)で溶液の容量を3.0mL/gまで濃縮した。水(9.0mL、9.0mL/g)を2時間にわたって添加した。固体を濾過し、固体を水:エタノール(3:1)(3.0mL、3.0mL/g)で、つづいて水(3.0mL、3.0mL/g)で連続して洗浄し、ついで真空オーブン中、50℃で窒素で一掃して乾燥させ、0.491g(71%)の(1S,3S)-3-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸を白色の固体として得た。
H NMR(500MHz、DMSO-d) δ 12.09(brs,1H)、7.73(d,J=8.4Hz,1H)、7.35(d,J=8.5Hz,1H)、5.69(brs,1H)、4.89(brs,2H)、4.63(brs,1H)、3.94(s,3H)、3.28(brs,1H)、2.37(brs,2H)、2.31(s,3H)、1.90-1.80(m,1H)、1.75-1.55(m,3H)、1.55-1.31(m,4 H);13C NMR:(125MHz、CDCl) δ 176.4、150.2、147.7、143.1、142.0、134.6、120.6、119.2、71.5、51.8、37.7、35.0、31.7、28.8、27.8、19.9、19.4;LC/MS (ESI) 計算値([C1722+H]として)=347.17、測定値=347.17
分析:カラム:フェノメネックス・キネテックスC8 2.6μm 4.6x150mm;移動相A:HO中0.05%TFA;移動相B:MeOH:CHCN(80:20)中0.05%TFA;温度:27℃;勾配:0分(44%B)、1.0分(44%B)、17.0分(60%B)、18.0分(60%B)、25.0分(90%B)、28.0分(90%B)、30.0分(100%B)、30.1分(44%B)、35.0分(44%B);流速:0.8mL/分;220nm;HPLC RT 5.003分
実施例11:N-メチル-N-プロピル-1H-イミダゾール-1-カルボキシアミド・シュウ酸塩の製造
Figure 2022529941000162
4Lの反応器に、t-AmOH(900mL、6.0mL/g)および1,1’-カルボニルジイミダゾール(353g、1.05当量)をチャージした。添加ポートをさらなるt-AmOH(150mL、1.0mL/g)で濯いだ。得られた不均一なスラリーを0℃に冷却し、N-メチルプロピルアミン(150g、1.0当量、限定試薬)を1時間にわたって添加した。17時間後、該溶液を20℃までの加温に供した。反応物を水(525mL、3.5mL/g)でクエンチさせた(注意:気体の発生!)。気体の発生が止んだ時点で、その反応器に6N HClaq(228mL、0.67当量)および塩化ナトリウム(92g、0.76当量)をチャージした。相を分離し、有機層を該反応器に留め置いた。該反応器に15重量%NaClaq(525mL、3.5mL/g)および6N HClaq(51mL、0.15当量)をチャージした。相を分離し、有機層を該反応器に留め置いた。該反応器に、15重量%NaClaq(525mL、3.5mL/g)および6N HClaq(41mL、0.12当量)をチャージした。相を分離し、有機層を該反応器に留め置いた。該反応器に、15重量%NaClaq(525mL、3.5mL/g)および6N HClaq(10mL、0.03当量)をチャージした。相を分離した。該溶液を45℃までの加温に供し、減圧(75トール)下で溶液の容量を4mL/gまで濃縮した。該反応器に、新たなトルエン(750mL、5.0mL/g)をチャージし、減圧(75トール)下で溶液の容量を4mL/gまでさらに濃縮した。ついで該反応器に、新たなトルエン(900mL、6.0mL/g)をチャージし、23℃までの冷却に供した。得られたスラリーを研磨フィルターに付して、得られた生成物に富む有機層をクリーンな4Lの反応器にチャージした。該溶液を65℃までの加温に供し、無水シュウ酸(190g、1.0当量)の2-プロパノール(750mL、5.0mL/g)中溶液を3時間にわたって添加した。得られたスラリーを65℃で8時間にわたってエージングに付し、その後で4時間にわたって0℃に冷却した。固体を濾過し、トルエン:2-プロパノール(7:1)(450mL、3.0mL/g)で、つづいてトルエン(450mL、3.0mL/g)で連続して洗浄し、真空オーブン中、50℃で窒素で一掃して乾燥させ、406g(77%)のN-メチル-N-プロピル-1H-イミダゾール-1-カルボキシアミド・シュウ酸塩を白色の固体として得た。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 14.41-13.65(brs,2H)、8.31-8.04(m,1H)、7.62-7.50(m,1H)、7.19-7.06(m,1H)、3.32(t,J=7.3Hz,2H)、3.00(s,3H)、1.60(六重項,J=7.3Hz,2H)、0.84(t,J=7.5Hz,3H);13C NMR:(100MHz、CDCl) δ 162.02、151.28、137.40、128.01、119.27、51.79、36.48、20.29、11.31;LC/MS (ESI) 計算値([C13O+H]として)=168.11、測定値=168.11
分析:カラム:スペルコ・アシェンティス・エクスプレス C18 2.7μm 4.6x100mm;移動相A:CHCN:HO(5:95)中0.01M NHOAc;移動相B:CHCN:HO(95:5)中0.01M NHOAc;温度:30℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(0%B)、15.0分(25%B)、20.0分(100%B)、24.0分(100%B);流速:1.2mL/分;210nm;HPLC RT 8.934分
実施例12:(1S,3S)-3-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((メチル(プロピル)カルバモイル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸の製造
Figure 2022529941000163
磁気撹拌子、およびN吸気口を装着した40mLバイアルに、(1S,3S)-3-((6-(5-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)-2-メチルピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸(0.446g、1.29ミリモル、1.0当量、限定試薬)、N-メチル-N-プロピル-1H-イミダゾール-1-カルボキシアミド・シュウ酸塩(0.596g、2.32ミリモル、1.8当量)、および2-メチル-2-ブタノール(5.4mL、12L/kg)を連続してチャージした。次に得られた粘度の高いスラリーを55-60℃への加温に付し、KOtBu(THF中20重量%、4.7mL、7.8ミリモル、6.0当量)をシリンジポンプを介して45分間にわたって滴下してチャージした。さらに2時間経過した後、得られた粘度のより小さい反応混合物を外界温度にまで冷却し、水(6.7mL、15L/kg)をチャージした。6N HCl水溶液(1mL、1.2L.kg)を次に滴下して加え、その水層のpHを4.0(標的pH3.0-4.5)に調整した。層を分離し、下部の水層を2-メチル-2-ブタノール(4.0mL、9L/kg)で逆抽出した。生成物に富む水層を合わせ、次にNaCl(2g/L、4.0mL、9.0L/kg)で洗浄し、得られた有機層をロトバップでほとんど乾固するまで濃縮した。次に残渣をDCM(5.5mL、12L/kg)に溶かし、水(4.0mL、9L/kg)で洗浄した。ついで層を分け、下部の生成物に富むDCM層を研磨フィルターに付した。ついで該フィルターをDCM(2.0mL、4.5L/kg)で洗浄し、(1S,3S)-3-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((メチル(プロピル)カルバモイル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸のDCM中溶液を得た。
H NMR(500MHz、CDCl) δ 7.96(d,J=8.4Hz,1H)、7.22(d,J=8.5Hz,1H)、5.76(d,J=9.9Hz,2H)、4.71(brs,1H)、4.14(s,3H)、3.28-3.22(m,1H)、3.15-3.07(m,1H)、2.99-2.85(m,3H)、2.81(brs,1H)、2.50(s,3H)、2.19-2.11(m,1H)、2.09-1.86(m,3H)、1.82-1.72(m,1H)、1.71-1.62(m,3H)、1.60-1.54(m,1H)、1.48-1.38(m,1H)、0.90-0.71(m,3H)*;注記 0.90-0.71のピークは、実際には、2つのブロードな一重項として観察され、その各々はAPIを支持する1.5Hにインテグレートされ、CDCl中の回転異性体の混合物として存在する。13C NMR:(125MHz、CDCl) δ 179.7、155.8、155.7、150.7、148.8、145.3、141.2、129.9、119.4、118.9、71.4、55.1、50.7、38.0、35.2、35.1、34.5、33.8、31.8、29.2、27.9、20.8、20.4、20.1、19.5、10.84、10.76;(理論上は22個であるのに対して)炭素が27個であるのは回転異性体の混合物が観察されたことによるものである。LC/MS (ESI) 計算値([C2231+H]として)=446.24、測定値=446.24
HPLC方法の条件:カラム:ウォーターズ・エックスブリッジ(Waters XBridge)C8、3.5μm、4.6x150mm;移動相A:アセトニトリル:水(20:80)中0.01M NHOAc;移動相B:アセトニトリル:水:MeOH(75:5:20)中0.01M NHOAc;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、9.6分(25%B)、19.2分(100%B)、27.0分(100%B);流速:1.0mL/分;233nm;HPLC RT 14.20分
実施例13. (1S,3S)-3-((2-メチル-6-(1-メチル-5-(((メチル(プロピル)カルバモイル)オキシ)メチル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)ピリジン-3-イル)オキシ)シクロヘキサン-1-カルボン酸の製造
Figure 2022529941000164
磁気撹拌子、およびN吸気口を装着した40mLバイアルに、CDI(0.842g、1.8当量)およびTHF(4.0mL、4.0mL/g)を連続してチャージした。該反応混合物を0℃に冷却し、N-メチルプロピルアミン(0.40g、1.89当量)を20-45分間にわたって滴下して加えた。0-5℃でさらに30分間のエージングに付した後、該反応混合物を室温までの加温に供し、13-C(1.0g、1.0当量、限定試薬)および2-メチル-2-ブタノール(8.0mL、8L/kg)をチャージした。次に得られた溶液を45-50℃への加温に付し、KOtBu(THF中20重量%、3.8mL、2.4当量)をシリンジポンプを介して45分間にわたって滴下してチャージした。さらに2時間経過した後、得られた粘度のより小さい反応混合物を外界温度にまで冷却し、水(3.0mL、3L/kg)をチャージした。6N HCl水溶液(2.4mL、2.4L.kg)を次に滴下して加え、その水層のpHを4.0(標的pH3.0-4.5)に調整した。下部の水層を廃棄し、生成物に富む有機層を次にNaCl水溶液(3g/L、3.0mL、3.0L/kg)で洗浄し、最終生成物のt-AmOH中溶液を得た。
(1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸の生体触媒による合成:
Figure 2022529941000165
実施例14. 3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-イル 4-メチルベンゼンスルホネートの製造
窒素下にある5Lのケミグラス社製反応器に、1,3-シクロヘキサンジオン(140.0g、1249ミリモル、1.0当量、限定試薬)、塩化p-トルエンスルホニル(250.0g、1311ミリモル、1.05当量)および酢酸エチル(1400mL、10L/kg)を連続してチャージした。次に得られたスラリーを0-5℃に冷却し、トリメチルアミン(151.6g、1498ミリモル、1.2当量)を、内部温度を<10℃に保ちながら、滴下漏斗を介して約35分間にわたって滴下してチャージした。添加が終了した後、その滴下漏斗を酢酸エチル(10mL、1L/kg)で濯いだ。0-5℃でさらに1時間にわたってエージングに付した後、該反応混合物を外界温度への加温に供した。一夜にわたってエージングに付した後、水(700mL、5L/kg)および酢酸エチル(700mL、5L/kg)をチャージし、得られた層を分けた。上部の生成物に富む有機層を次に塩化ナトリウム(14重量%)/水(140mL、2L/kg)で洗浄し、得られた生成物に富む有機層をMgSO(140g、1kg/kg)で乾燥させ、濾過し、酢酸エチル(78mL、0.6L/kg)で洗浄し、所望の生成物のEtOAc中の粗溶液を得た。溶液にて、所望の生成物についてのピークを酢酸エチルのピークと比較することで、溶液の全質量が2114.36gであり、所望の生成物(溶液の収率99%)が329gであることに基づき、約15.6重量%の3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-イル 4-メチルベンゼンスルホネートが含有されると測定された。
H NMR(500MHz、CDCl) δ 7.75(d,J=8.3Hz,2H)、7.33(d,J=8.3Hz,2H)、5.70(s,1H)、2.41-2.38(m,5 H)、2.25-2.22(m,2H)、1.93-1.87(m,2H)
HPLC方法の条件:カラム:スペルコ・アシェンティス・エクスプレス C18、50x2.1mm、2.7μm;移動相A:アセトニトリル:水(5:95)中0.05%TFA;移動相B:アセトニトリル:水(95:5)中0.05%TFA;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(100%B)、2.5分(100%B);流速:1.0mL/分;232nm;UHPLC RT 1.35分
実施例15. メチル 3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボキシレートの製造
酢酸パラジウム(II)(935.0mg、4.165ミリモル、0.05当量)、1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(2.06g、4.99ミリモル、0.06当量)およびメタノール(40mL、1.8L/kg)の混合物を製造した。300mLのオートクレーブ反応器に、3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-イル 4-メチルベンゼンスルホネート/EtOAc(141.7gの溶液、約15.6重量%、22.1gの3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-イル 4-メチルベンゼンスルホネート、83.03ミリモル、1.0当量、限定試薬)をチャージした。オートクレーブに、Pd(OAc)/DPPP/MeOHの混合物を、つづいてN,N-ジイソプロピルエチルアミンをチャージした。オートクレーブを密封し、30psiの窒素を3回パージし、つづいて一酸化炭素を3回パージした。次にオートクレーブを30psiに加圧し、700RPMでかき混ぜながら、60℃に加熱した。15時間後、オートクレーブを窒素でパージし、中身を黄褐色のガラス瓶に移した。ついで上記のプロセスをさらに7回繰り返し、8個のすべての反応ストリームを精製するのに合わせた(理論的な生成物の収量=102.35g)。反応混合物を合わせ、真空下で濃縮し、得られた残渣に、まず、n-ヘプタン(160mL)、EtOAc(80mL)および水(160mL)をチャージした。残渣は完全には溶けず、液体をデカントし、確保した。次に、EtOAc(240mL)、水(160mL)を添加し、40℃までの加温に付すことにより、残りの残渣を溶かした。確保したn-ヘプタン/EtOAc/水の混合物を次にEtOAc/水の二相溶液に加え、層を分離した。下部の水層をn-ヘプタン(160mL)およびEtOAc(160mL)の混合液で逆抽出した。有機層を合わせ、ついでロトバップで濃縮し、110.39gの橙色の残渣を得た。次に該残渣をEtOAc(200mL)に溶かし、シリカゲル60(150g)をチャージし、濾過し、EtOAc(160mL)で洗浄した。濾液を合わせ、ロトバップで濃縮し、98.16gの橙色の液体を得、ついでそれを移動相としてDCM/EtOAcを用いるISCOクロマトグラフィーに付して精製し、79.16g(収率77%)のメチル 3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボキシレートを黄色の油として得た。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 6.74(s,1H)、3.84(s,3H)、2.61-2.58(m,2H)、2.47-2.44(m,2H)、2.10-2.03(m,2H)
HPLC方法の条件:カラム:アクイティ(Acquity)UHPLC HSS C18、50x2.1mm、1.8μm;移動相A:アセトニトリル:水(5:95)中0.05%TFA;移動相B:アセトニトリル:水(95:5)中0.05%TFA;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(100%B)、2.5分(100%B);流速:1.0mL/分;240nm;UHPLC RT 1.16分
実施例16. 3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボン酸の製造
Figure 2022529941000166
クリーンな500mLの反応器に、炭酸ナトリウム(54.6g、515ミリモル、1.2当量)および水(400mL、約6L/kg)をチャージした。完全に溶解した後、メチル 3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボキシレート(69.58g、429ミリモル、1.0当量、限定試薬)をチャージし、35℃への加温に供した。約24時間経過した後、さらに水(70mL、約1L/kg)を加え、下部の水層を少量の上部の橙色の油と切り離した。3N HCl水溶液を、pHが約1に達するまで、ゆっくりとチャージし、次にprdtをDCM(5x100mL)で逆抽出した。有機層を合わせ、ついでNaSOで乾燥させ、濾過し、ロトバップで濃縮し、46.72gの黄色の固体を得た。次に該固体に、DCM(125mL、約1.8L/kg)をチャージし、30-35℃に加熱し、ついでn-ヘプタン(650mL、約9.3L/kg)を>1時間にわたって滴下してチャージし、結晶化を誘発した。次に得られたスラリーを濾過し、n-ヘプタン(2x50mL、2x0.7L/kg)で洗浄し、真空オーブン中にて50℃で乾燥させ、42.60g(収率67%)の3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボン酸を淡黄色の固体として得た。
別法として
Figure 2022529941000167
圧力を定格した4mLのバイアルに、グローブボックス中にて、Pd(DPPP)ClのDCE中ストック溶液(337.5mg溶液、1.67gのDCEと、7.96mgのPd(DPPP)Clで製造され、1.60mgのPd(DPPP)Cl、0.0027ミリモル、0.04当量に相当する)、および3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-イル 4-メチルベンゼンスルホネートのEtOAc中溶液(150mg溶液、約13.4重量%、20.1mgの3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-イル 4-メチルベンゼンスルホネート、0.075ミリモル、1.0当量、限定試薬)をチャージした。混合物を乾固の状態まで濃縮し(Genevac、十分な真空状態、約1時間)、次にKOAc(18.4mg、0.187ミリモル、2.5当量)および湿ったCHCN(0.75mL、3.7mLのCHCNと、約10当量の水に相当する、67.5mgの水でストック溶液を製造)を連続してチャージした。ついで該バイアルを密封し、窒素での30psiまでの吸気/排気に3回供した。次に該バイアルを一酸化炭素で55psiまで加圧し、500RPMに設定したオービタルシェーカーで振盪させながら、60℃の加温に付した。>12時間が経過した後、該バイアルを排気に付し/窒素で元の状態に戻し、UPLC分析で99APの3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボン酸があると判断した。
H NMR(500MHz、CDCl) δ 6.86(t,J=1.9Hz,1H)、2.61(td,J=6.1、1.9Hz,2H)、2.52-2.47(m,2H)、2.14-2.06(m,2H).
HPLC方法の条件:カラム:アクイティ UHPLC HSS C18、50x2.1mm、1.8μm;移動相A:アセトニトリル:水(5:95)中0.05%TFA;移動相B:アセトニトリル:水(95:5)中0.05%TFA;温度:40℃;勾配:0分(0%B)、2.0分(100%B)、2.5分(100%B);流速:1.0mL/分;240nm;UHPLC RT 0.85分
実施例17. (1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸
Figure 2022529941000168
段階反応(経路A):
50mLの反応器に、ERED-302(450mg、45重量%)、GDH-105(100mg、10重量%)およびNADPH(50mg、0.05重量%)を添加した。次に0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH 8.0、17mL、17L/Kg)を加え、500rpmでかき混ぜた。生体触媒を溶解させるのに反応物を30分間にわたってエージングに付した。次にpHをチェックし、2.5M NaOHでpHを8.0に調整し、つづいてD-グルコース(3.75g、3当量)をチャージした。この時点で、温度を32.5℃に設定し、pHスタットを利用して反応のpHを8.0に維持した。別の容器にて、3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボン酸(1.0g、限定試薬)、0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.0(3mL、3L/Kg))をチャージし、10分間かき混ぜた。次にこの溶液のpHを、2.5M NaOHを添加することでpH8.0に調整した。ついでこの溶液に、生体触媒溶液をシリンジポンプを介して6時間にわたってチャージした。16時間後、反応は完了していると判断され(<1 LCAP 3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボン酸)、4M HCl水溶液をチャージし、pHを6.0に調整した。KRED-P2-G03(200mg、20重量%)の0.4Mリン酸ナトリウム緩衝液(1mL、1L/Kg)中溶液を次に利用のpHスタットに加え、pH=6.0を維持した。16時間後、該反応は終了していると判断された(<1 LCAP 3-オキソシクロヘキサ-1-エン-1-カルボン酸)。
カスケード反応(経路B):
100mLの反応器に、ERED-302(750mg、45重量%)、GDH-105(100mg、10重量%)、NADPH(50mg、0.05重量%)およびKRED-P2-G03(100mg、10重量%)を加えた。次に0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0、57mL、57L/Kg)を加え、500rpmでかき混ぜた。生体触媒を溶解させるのに反応物を30分間にわたってエージングに付した。次にpHを2.5M NaOH水溶液でpH7.0に調整し、つづいてD-グルコース(3.75g、2当量)を加えた。この時点で、温度を32.5℃に設定し、pHスタットを利用して反応のpHを7.0に維持した。別の容器にて、BMT-203387-01(1.0g、限定試薬)、0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH8.0、3mL、3L/Kg)をチャージし、10分間かき混ぜた。次にこの溶液のpHを2.5M NaOHを添加することでpH7.0に調整した。ついで、この溶液に生体触媒溶液をシリンジポンプを介して6時間にわたってチャージした。16時間後、該反応は終了していると判断された(>99 LCAP (1S,3S)-3-ヒドロキシシクロヘキサン-1-カルボン酸)。
分析:作業濃度:1mg/mL、注入容量:1μL、カラム:DB-FFAP 15m x 0.32mm x 0.50μm、キャリアガス:ヘリウム、流速:1.4mL/分(一定流量)、前方流入口の温度:250℃、注入モード:分離、分離割合:10、分離フロー:14;オーブンプログラム:50℃で1分間保持し、次に10℃/分で230℃とし、3分間保持し、次に20℃/分で250℃とし、2分間保持し(25分間の操作時間);検出器の型:FID、検出器の温度:250℃、燃料流量:30mL/分、酸化剤流量:300mL/分、メイクアップガス:ヘリウム、メイクアップガス流量:30mL/分

Claims (51)

  1. 式(I):
    Figure 2022529941000169
    [式中、RはC1-6アルキルであり;RおよびR2aはハロゲンである]
    で示される化合物の製造方法であって、式(III):
    Figure 2022529941000170
    [式中、RはC1-6アルキルであり;Rはハロゲンであり;Rはハロゲンである]
    で示される化合物を、試薬2(有機リチウムである)と、溶媒2(極性の非プロトン性または非極性の非プロトン性溶媒、またはそれらの溶媒の混合液である)中にて、リチウムハロゲン交換を行うのに十分な時間および温度で接触させ;
    つづいてアルキル化剤と、溶媒3(極性、極性の非プロトン性、または非極性の非プロトン性溶媒、またはそれらの溶媒の混合液である)中にて、アルキル化を行うのに十分な時間および温度で接触させ;
    つづいて強酸と接触させて、式(I)の化合物を生成することを含む、製造方法。
  2. 式(I)の化合物を製造する方法であって、
    ここで、
    式(III)の化合物を、試薬2(n-BuLi、n-HexLiおよびPhLiより選択される)と、溶媒2(ヘキサン、THF、MeTHFおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、リチウムハロゲン交換を行うのに十分な時間および-30~-10℃で接触させ;つづいて、アルキル化剤(ベンジルクロロメチルエーテルより選択される)と、アルキル化を行うのに十分な時間および-30~-10℃で、強酸(HBr/酢酸、または臭化アセチルおよび2-プロパノールの混合物より選択される)と、溶媒3(THF、CHCN、IPAc、MeTHFおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて接触させ、式(I)の化合物を生成することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 式(Ia):
    Figure 2022529941000171
    で示される化合物を製造する方法であって、式(IIIa):
    Figure 2022529941000172
    で示される化合物を、n-BuLiと、ヘキサン中にて、リチウムハロゲン交換を行うのに十分な<1時間および-30~-10℃で接触させ;
    つづいてベンジルクロロメチルエーテルと、アルキル化を行うのに十分な5~24時間および-30~-10℃で、および酢酸中33重量%HBrと、CHCN中にて接触させ、式(Ia)の化合物を生成することを含む、請求項1または請求項2に記載の方法。
  4. 式(IV):
    Figure 2022529941000173
    [式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(V):
    Figure 2022529941000174
    [式中、Rはハロゲンである]
    で示される化合物を、式(VI):
    Figure 2022529941000175
    [式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
    で示される化合物またはその塩と、無機塩基および相間移動触媒の存在下、溶媒4(極性の非プロトン性溶媒またはそれらの溶媒の混合液である)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および温度で接触させ、式(IV)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法。
  5. 式(IVa):
    Figure 2022529941000176
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(V)の化合物を、式(VIa):
    Figure 2022529941000177
    で示される化合物またはその塩と、KHCOおよび(C1-4アルキル)NBrの存在下、溶媒4(DMF、CHCN、NMP、DMAc、HMPA、DMPU、DME、THF、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および25~35℃で接触させ、式(IVa)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 式(IVb):
    Figure 2022529941000178
    で示される化合物を製造する方法であって、式(Va):
    Figure 2022529941000179
    で示される化合物を、式(VIa):
    Figure 2022529941000180
    で示される化合物と、KHCOおよび(Et)NBrの存在下、DMF中にて、反応を終了させるのに十分な4~72時間および25~35℃で接触させ、式(IVb)の化合物を生成することを含む、方法。
  7. 式(VII):
    Figure 2022529941000181
    [式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、式(VIII):
    Figure 2022529941000182
    で示される化合物またはその塩を、
    Figure 2022529941000183

    Figure 2022529941000184
    および4-DMAPより選択される共同触媒との存在下、水性塩基と共にまたはなしで、溶媒5(非極性の溶媒、またはそれらの溶媒の混合液である)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および温度で接触させ、式(VII)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法。
  8. 式(VIIa):
    Figure 2022529941000185
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(VIII)の化合物またはその塩を、
    Figure 2022529941000186
    の存在下、水性KOHと共にまたはなしで、溶媒5(トルエン、CHCl、トリフルオロトルエン、1,2-ジクロロベンゼン、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および25~35℃で接触させ、式(VIIa)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 式(VIIb):
    Figure 2022529941000187
    で示される化合物を製造する方法であって、式(VIII)の化合物またはその塩を、
    Figure 2022529941000188
    の存在下、水性KOHと共にまたはなしで、トルエン中にて反応を終了させるのに十分な24~48時間および25~35℃で接触させ、式(VIIb)の化合物を生成することを含む、請求項7または請求項8に記載の方法。
  10. 式(IX):
    Figure 2022529941000189
    [式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、式(VII):
    Figure 2022529941000190
    [式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
    で示される化合物またはその塩を、遷移金属触媒と、ジプロトン酸の存在下、溶媒6(プロトン性または極性の非プロトン性溶媒またはそれらの溶媒の混合液である)中にて、ケトン還元を行うのに十分な時間および温度で接触させ、式(IX)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法。
  11. 式(IXa):
    Figure 2022529941000191
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(VIIa):
    Figure 2022529941000192
    で示される化合物またはその塩を、遷移金属触媒(IrCl、IrCl*水和物または[Ir(COD)Cl]より選択される)と、亜リン酸の存在下、溶媒6(IPA、MeOH、EtOH、t-AmOH、HO、NMP、DMF、DMAc、スルホラン、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、ケトン還元を行うのに十分な時間および65~100℃で接触させ、式(IXa)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 式(IXb):
    Figure 2022529941000193
    で示される化合物を製造する方法であって、式(VIIb):
    Figure 2022529941000194
    で示される化合物を、IrCl*水和物または[Ir(COD)Cl]と、亜リン酸の存在下、IPA/HOまたはそれらの溶媒の混合液中にて、ケトン還元を行うのに十分な24~96時間および80~85℃で接触させ、式(IXb)の化合物を生成することを含む、請求項10または請求項11に記載の方法。
  13. 式(Xa):
    Figure 2022529941000195
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
    (1)式(IXa):
    Figure 2022529941000196
    で示される化合物またはその塩を、試薬3(NaOH、KOH、LiOH、テトラアルキルアンモニウムヒドロキシド、およびその混合物より選択される)と、R-OH水溶液(ここで、Rは、独立して、C1-6アルキルである)中にて、3つすべてのエステル部分を加水分解するのに十分な最大で48時間、80~85℃で接触させ、
    式(XI):
    Figure 2022529941000197
    [式中、MはLi、Na、およびKより選択される金属元素、およびテトラアルキルアンモニウムより選択される]
    で示される化合物を生成し;
    (2)酸をプロトン性溶媒中で接触させ;および
    (3)過ヨウ素酸をプロトン性溶媒中にて酸化を行うのに十分な最大で48時間、20-25℃で接触させ、式(Xa)の化合物またはその塩を生成することを含む、方法。
  14. 式(Xa):
    Figure 2022529941000198
    で示される化合物を製造する方法であって、
    (1)式(IXb):
    Figure 2022529941000199
    で示される化合物またはその塩を、NaOHと、IPA水溶液中にて、式(XIa)の化合物を生成するのに十分な少なくとも12時間、80~85℃で接触させ;
    Figure 2022529941000200
    (2)水性HClを接触させ;および
    (3)過ヨウ素酸を、IPA水溶液中にて、酸化を行うのに十分な最大で48時間および20-25℃で接触させ、式(Xa)の化合物を生成することを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 式(XII):
    Figure 2022529941000201
    [式中、RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
    11は、独立して、Br、ClまたはIである]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
    式(XIII):
    Figure 2022529941000202
    [式中、R、R、R10およびR11は式(XII)にて上記されるとおりであり、R11aはハロゲンである]
    で示される化合物またはその塩を、式(X):
    Figure 2022529941000203
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩と、金属アルコキシドの存在下、溶媒7(極性の非プロトン性または非極性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液である)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および温度で接触させ、式(XII)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法。
  16. 式(XIIa):
    Figure 2022529941000204
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIIIa):
    Figure 2022529941000205
    で示される化合物またはその塩を、式(Xa):
    Figure 2022529941000206
    で示される化合物またはその塩と、金属アルコキシド(KOtBu、KHMDS、NaHMDS、およびカリウムアミレートより選択される)の存在下、溶媒7(DMF、MTBE、DMAc、NMP、DMPU、THF、2-MeTHF、CPME、ジイソプロピルエーテル、トルエンおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、反応を終了させるのに十分な時間および20~35℃で接触させ、式(XIIa)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 式(XIIb):
    Figure 2022529941000207
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIIIb):
    Figure 2022529941000208
    で示される化合物またはその塩を、式(Xa):
    Figure 2022529941000209
    で示される化合物またはその塩と、KOtBuの存在下、DMF/MTBEの混合液中にて、フルオリド置換を行うのに十分な18ないし>48時間、20~35℃で接触させ、式(XIIb)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項15または請求項16に記載の方法。
  18. 式(XIVc):
    Figure 2022529941000210
    [式中、RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
    12はC1-4アルキルである]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、
    (1)式(I):
    Figure 2022529941000211
    [式中、RはC1-6アルキルであり;RおよびR2aはハロゲンである]
    で示される化合物を、有機金属試薬と、無機試薬と共にまたはなしで、溶媒8(極性の非プロトン性、または非プロトン性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液である)中にて、金属-ハロゲン交換を行うのに十分な時間および温度で接触させ;次に
    (2)式(XII):
    Figure 2022529941000212
    [式中、RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
    11はBrまたはClである]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を、金属-ハロゲンを交換させる生成物、およびパラジウム触媒と、溶媒8中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な時間および温度で接触させ;および
    (3)金属結合剤を溶媒8中にて、反応をクエンチさせるのに十分な時間および温度で接触させ、式(XIVc)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法。
  19. 式(XIVd):
    Figure 2022529941000213
    [式中、RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
    12はC1-4アルキルである]
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
    (1)式(I)の化合物を、有機金属試薬(グリニャール試薬(i-PrMgCl、i-PrMgCl*LiCl、およびi-PrMgBrより選択される)または有機リチウム試薬(メチルリチウム、n-ブチルリチウム、イソ-プロピルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウム、およびフェニルリチウムより選択される)である)と、無機試薬(ZnCl、ZnBr、およびZnIより選択される)と共にまたはなしで、溶媒8(THF、2-MeTHF、DMF、DMA、DMPU、NMP、1,4-ジオキサンおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、金属-ハロゲン交換および有機亜鉛形成を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ;
    (2)式(XIIa):
    Figure 2022529941000214
    で示される化合物またはその塩を、金属-ハロゲンを交換させる生成物(有機金属試薬である)およびパラジウム触媒(PdCl(キサントホス(Xantphos))、Pd(dppf)ClまたはPd(OAc)+ブレットホス(BrettPhos)、BINAP、dppf、DPEホス(Phos)およびキサントホスより選択される)と、溶媒8中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な時間および-5~40℃で接触させ;および
    (3)金属結合剤(三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸または二塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸より選択される)を、溶媒8中にて、反応をクエンチさせるのに十分な時間および-5~25℃で接触させ、式(XIVd)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 式(XIVe):
    Figure 2022529941000215
    で示される、遊離酸、またはカリウム、テトラメチルアンモニウム、tert-ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびトロメタミン塩より選択されるその塩のいずれかとして単離される、化合物を製造する方法であって、
    (1)式(Ia):
    Figure 2022529941000216
    で示される化合物を、i-PrMgCl(THF中2.15M)と、ZnClと共にまたはなしで、THF中にて、金属-ハロゲン交換および有機亜鉛形成(ZnClが存在する場合)を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ;
    (2)式(XIIb):
    Figure 2022529941000217
    で示される化合物またはその塩を、i-PrMgCl(THF中2.15M)と、ZnCl、有機マグネシウム(または有機亜鉛)試薬およびPdCl(キサントホス)と共にまたはなしで、THF中にて、C-Cカップリングを行うのに十分な>12時間および-5~40℃で接触させ;および
    (3)三塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸または二塩基性ナトリウムエチレンジアミン四酢酸を、THF溶媒混合液中にて、過炭酸ナトリウムおよびおよび亜硫酸水素ナトリウム(またはメタ重亜硫酸ナトリウム)と共にまたはなしで、反応をクエンチさせるのに十分な>1時間および-5~25℃で連続して接触させ、式(XIVe)の化合物を生成し、ついで遊離酸またはカリウム、テトラメチルアンモニウム、tert-ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミンおよびトロメタミン塩より選択されるその塩のいずれかとして単離されることを含む、請求項18または請求項19に記載の方法。
  21. 式(XV):
    Figure 2022529941000218
    [式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
    12はC1-4アルキルである]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、式(XIVc):
    Figure 2022529941000219
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を、遷移金属触媒と、無機または有機酸と共にまたはなしで、溶媒9(極性のプロトン性または極性の非プロトン性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液である)中にて、水素化分解を行うのに十分な時間および温度で接触させ、式(XV)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法。
  22. 式(XVa):
    Figure 2022529941000220
    [式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;および
    12はC1-4アルキルである]
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
    式(XIVd):
    Figure 2022529941000221
    で示される化合物またはその塩を、遷移金属触媒(5-20重量%Pd/Cより選択される)と、無機または有機酸(クエン酸、シュウ酸、HSOより選択される)と共にまたはなしで、溶媒9(EtOH、MeOH、水、THF、DMAc、NMP、IPA、t-AmOH、MeTHF、DMF、CHCN、EtOAc、IPOAc、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、水素化分解を行うのに十分な時間および20~60℃で接触させ、式(XVa)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項21に記載の方法。
  23. 式(XVb):
    Figure 2022529941000222
    で示される化合物を製造する方法であって、式(XIVe):
    Figure 2022529941000223
    で示される化合物またはその塩を、10重量%のPd/Cと、クエン酸と共にまたはなしで、溶媒9(EtOH、MeOH、水、THF、DMAc、NMP、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、水素化分解を行うのに十分な>12時間および20~60℃で接触させ、式(XVb)の化合物を生成することを含む、請求項21または請求項22に記載の方法。
  24. 式(XVI):
    Figure 2022529941000224
    [式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;
    12はC1-4アルキルであって;
    14およびR14aは、独立して、C1-6アルキルである]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を製造する方法であって、式(XV):
    Figure 2022529941000225
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩を、式(XVII):
    Figure 2022529941000226
    [式中、R14およびR14aは、独立して、C1-6アルキルである]
    で示される化合物またはその塩と、金属アルコキシドの存在下、溶媒9(極性のプロトン性または極性の非プロトン性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液である)中にて、カルバメート形成を行うのに十分な時間および温度で接触させ、式(XVI)の化合物あるいはその立体異性体または塩を生成することを含む、方法。
  25. 式(XVIa):
    Figure 2022529941000227
    [式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;
    12はC1-4アルキルであって;
    14およびR14aは、独立して、C1-4アルキルである]
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XVa):
    Figure 2022529941000228
    で示される化合物またはその塩を、式(XVII):
    Figure 2022529941000229
    で示される化合物またはその塩と、金属アルコキシド(KOtBu(THF中20重量%)またはKOtBu(THF中1M))の存在下、溶媒9(t-AmOH、DMF、THF、CHCN、MEK、NMP、DMAc、アセトン、MIBK、2-MeTHFおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、カルバメート形成を行うのに十分な時間および20-75℃で接触させ、式(XVIa)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 式(XVIb):
    Figure 2022529941000230
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XVb):
    Figure 2022529941000231
    で示される化合物またはその塩を、式(XVIIa):
    Figure 2022529941000232
    で示される化合物またはその塩と、KOtBu(THF中20重量%)の存在下、溶媒9(t-AmOH、DMF、THF、CHCN、MEKおよびそれらの溶媒の混合液より選択される)中にて、カルバメート形成を行うのに十分な時間および20-75℃で接触させ、式(XVIb)の化合物またはその塩を生成することを含む、請求項24または請求項25に記載の方法。
  27. 式(Ib):
    Figure 2022529941000233
    [式中、RはC1-6アルキルであって;Rはハロゲンである]
    で示される化合物またはその塩。
  28. 式(Ic):
    Figure 2022529941000234
    で示される、請求項27に記載の化合物またはその塩。
  29. 式(IV):
    Figure 2022529941000235
    [式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
    で示される化合物またはその塩。
  30. 式(IVa):
    Figure 2022529941000236
    で示される、請求項29に記載の化合物またはその塩。
  31. 式(IVb):
    Figure 2022529941000237
    で示される、請求項29または請求項30に記載の化合物またはその塩。
  32. 式(VII):
    Figure 2022529941000238
    [式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
    で示される化合物またはその塩。
  33. 式(VIIa):
    Figure 2022529941000239
    で示される、請求項32に記載の化合物またはその塩。
  34. 式(VIIb):
    Figure 2022529941000240
    で示される、請求項32または請求項33に記載の化合物またはその塩。
  35. 式(IX):
    Figure 2022529941000241
    [式中、Rは-N(C1-4アルキル)である]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩。
  36. 式(IXa):
    Figure 2022529941000242
    で示される、請求項35に記載の化合物またはその塩。
  37. 式(IXb):
    Figure 2022529941000243
    で示される、請求項35または請求項36に記載の化合物またはその塩。
  38. 式(XII):
    Figure 2022529941000244
    [式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであって;
    11は、独立して、Br、ClまたはIである]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩。
  39. 式(XIIa):
    Figure 2022529941000245
    [式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであって;
    11は、独立して、Br、ClまたはIである]
    で示される、請求項38に記載の化合物またはその塩。
  40. 式(XIIb):
    Figure 2022529941000246
    で示される、請求項38または請求項に記載の化合物またはその塩。
  41. 式(XIV):
    Figure 2022529941000247
    [式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-6アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;
    12はC1-4アルキルであって;
    13は、独立して、H、C1-4アルキルまたはベンジルである]
    で示される化合物あるいはその立体異性体または塩。
  42. 式(XIVa):
    Figure 2022529941000248
    [式中:RおよびRは、独立して、N、CHまたはC(C1-4アルキル)であり;
    10は、独立して、C1-4アルキルまたはハロゲンであり;
    12はC1-4アルキルであって;
    13は、独立して、H、C1-4アルキルまたはベンジルである]
    で示される、請求項41に記載の化合物またはその塩。
  43. 式(XIVb):
    Figure 2022529941000249
    [式中:R13は、独立して、Hまたはベンジルである]
    で示される、請求項41または請求項42に記載の化合物またはその塩。
  44. 式(XVIIa):
    Figure 2022529941000250
    で示される化合物。
  45. 式(XVII):
    Figure 2022529941000251
    [式中、R14およびR14aは、独立して、C1-6アルキルである]
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XVIII):
    Figure 2022529941000252
    で示される化合物を、NHR1414aと、溶媒10(極性のプロトン性、非プロトン性、または非極性溶媒、あるいはそれらの溶媒の混合液である)中にて、カルボキシアミド形成を行うのに十分な時間および-5~25℃で接触させ、式(XVII)の化合物を生成することを含む、方法。
  46. 式(XVIIa):
    Figure 2022529941000253
    で示される化合物を製造する方法であって、式(XVIII):
    Figure 2022529941000254
    で示される化合物を、N-メチルプロピルアミンと、溶媒10(DCM、t-AmOH、水、MTBE、アセトニトリル、THF、MeTHF、アセトン、MEK、MIBK、MeOAc、EtOAc、IPAc、DMF、NMP、DMAc、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)の存在下、カルボキシアミド形成を行うのに十分な少なくとも1時間および-5~25℃で接触させ;
    つづいて(HOC)を添加して式(XVIIa)の化合物を生成することを含む、請求項45に記載の方法。
  47. 式(XVIIa)の化合物を製造する方法であって、式(XVIII)の化合物を、N-メチルプロピルアミンと、溶媒10(DCM、t-AmOH、水、MTBE、アセトニトリル、およびそれらの溶媒の混合液より選択される)の存在下、カルボキシアミド形成を行うのに十分な少なくとも1時間および-5~25℃で接触させ;
    つづいて(HOC)を添加して式(XVIIa)の化合物を生成することを含む、請求項46に記載の方法。
  48. 式(Xa):
    Figure 2022529941000255
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
    (1)式(XIX):
    Figure 2022529941000256
    で示される化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒と、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機共溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(XX):
    Figure 2022529941000257
    で示される化合物を生成するのに十分な時間および温度で接触させ;
    つづいて(2)ケトレダクターゼ生体触媒を、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのにさらに十分な時間および温度で添加することを含む、方法。
  49. 式(Xa):
    Figure 2022529941000258
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、式(XIX):
    Figure 2022529941000259
    で示される化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒とケトレダクターゼ生体触媒との組み合わせと、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な時間および温度で接触させることを含む、方法。
  50. 式(Xa):
    Figure 2022529941000260
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
    (1)式(XXI):
    Figure 2022529941000261
    で示される化合物を、塩化スルホニル試薬と、非プロトン性の極性溶媒中にて、および無機または有機塩基と、O-スルホニル化を行うのに十分な時間および温度で接触させ、式(XXII):
    Figure 2022529941000262
    で示される化合物を生成し;
    (2)(a)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒、ホスフィンリガンド、および有機または無機塩基と、一酸化炭素でパージした(C1-4アルキル)-OHの存在下、カルボニル化を行うのに十分な時間、温度および圧力で接触させ、式(XXIII):
    Figure 2022529941000263
    で示される化合物を生成し;
    つづいて、式(XXIII)の化合物を水性塩基と接触させ、式(XIX):
    Figure 2022529941000264
    で示される化合物またはその塩を生成するか、
    または(b)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒、ホスフィンリガンドと、無機または有機塩基の存在下、一酸化炭素でパージした水およびもう一つ別の極性の非プロトン性溶媒中にて、カルボニル化を行うのに十分な時間、温度および圧力で接触させ、式(XIX)の化合物またはその塩を生成し;
    (3)式(XIX)の化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒と、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機共溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(XX):
    Figure 2022529941000265
    で示される化合物を生成するのに十分な時間および温度で接触させ;
    つづいて(4)ケトレダクターゼ生体触媒を、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分なさらなる時間および温度で添加することを含む、方法。
  51. 式(Xa):
    Figure 2022529941000266
    で示される化合物またはその塩を製造する方法であって、
    (1)式(XXI):
    Figure 2022529941000267
    で示される化合物を、塩化スルホニル試薬と、非プロトン性の極性溶媒中にて、および無機または有機塩基と、O-スルホニル化を行うのに十分な時間および温度で接触させ、式(XXII):
    Figure 2022529941000268
    で示される化合物を生成し;
    (2)(a)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒、ホスフィンリガンド、および有機アミン塩基と、一酸化炭素でパージした(C1-4アルキル)-OHの存在下、カルボニル化を行うのに十分な時間、温度および圧力で接触させ、式(XXIII):
    Figure 2022529941000269
    で示される化合物を生成し、
    つづいて式(XXIII)の化合物を、水性塩基と接触させ、式(XIX):
    Figure 2022529941000270
    で示される化合物またはその塩を生成するか;
    あるいは(b)式(XXII)の化合物を、遷移金属触媒、ホスフィンリガンドと、無機または有機塩基の存在下、一酸化炭素でパージした水と、もう一つ別の極性の非プロトン性溶媒中にて、カルボニル化を行うのに十分な時間および温度および一酸化炭素圧で接触させ、式(XIX)の化合物またはその塩を生成し;
    (3)式(XIX)の化合物またはその塩を、エンレダクターゼ生体触媒とケトレダクターゼ生体触媒との組み合わせと、水性リン酸緩衝液、GDH、NADPHおよびグルコースの存在下、有機溶媒(DMSO、IPA、ジオキサン、アセトンおよびその混合液より選択される)と共にまたはなしで、式(Xa)の化合物またはその塩を生成するのに十分な時間および温度で接触させることを含む、方法。
JP2021561638A 2019-04-16 2020-04-14 カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法 Active JP7447143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024028057A JP2024059873A (ja) 2019-04-16 2024-02-28 カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962834538P 2019-04-16 2019-04-16
US62/834,538 2019-04-16
PCT/US2020/028039 WO2020214545A1 (en) 2019-04-16 2020-04-14 Process for preparing carbamoyloxymethyl triazole cyclohexyl acid compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024028057A Division JP2024059873A (ja) 2019-04-16 2024-02-28 カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022529941A true JP2022529941A (ja) 2022-06-27
JPWO2020214545A5 JPWO2020214545A5 (ja) 2022-11-28
JP7447143B2 JP7447143B2 (ja) 2024-03-11

Family

ID=70614589

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021561638A Active JP7447143B2 (ja) 2019-04-16 2020-04-14 カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法
JP2024028057A Pending JP2024059873A (ja) 2019-04-16 2024-02-28 カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024028057A Pending JP2024059873A (ja) 2019-04-16 2024-02-28 カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US20220298122A1 (ja)
EP (1) EP3956312A1 (ja)
JP (2) JP7447143B2 (ja)
KR (1) KR20210152527A (ja)
CN (1) CN113939502A (ja)
AU (1) AU2020257890A1 (ja)
BR (1) BR112021020399A2 (ja)
CA (1) CA3137007A1 (ja)
EA (1) EA202192840A1 (ja)
IL (1) IL288064A (ja)
MX (1) MX2021012357A (ja)
SG (1) SG11202111366WA (ja)
WO (1) WO2020214545A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023150568A2 (en) * 2022-02-03 2023-08-10 Codexis, Inc. Engineered enone reductase and ketoreductase variant enzymes
WO2023178061A1 (en) * 2022-03-15 2023-09-21 Bristol-Myers Squibb Company Biocatalytic synthesis of (1s,3s)-3-hydroxycyclohexane-1-carboxylic acid compounds

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536149A (ja) * 2006-02-27 2009-10-08 シンジェンタ リミテッド 除草用イソオキサゾリン化合物
WO2017223016A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-28 Bristol-Myers Squibb Company Carbamoyloxymethyl triazole cyclohexyl acids as lpa antagonists

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020011965A2 (pt) * 2017-12-19 2020-11-17 Bristol-Myers Squibb Company triazol azinas de ácido ciclo-hexílico como antagonistas de lpa

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536149A (ja) * 2006-02-27 2009-10-08 シンジェンタ リミテッド 除草用イソオキサゾリン化合物
WO2017223016A1 (en) * 2016-06-21 2017-12-28 Bristol-Myers Squibb Company Carbamoyloxymethyl triazole cyclohexyl acids as lpa antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
AU2020257890A1 (en) 2021-12-09
EA202192840A1 (ru) 2022-01-26
WO2020214545A1 (en) 2020-10-22
EP3956312A1 (en) 2022-02-23
KR20210152527A (ko) 2021-12-15
IL288064A (en) 2022-01-01
JP2024059873A (ja) 2024-05-01
MX2021012357A (es) 2021-11-04
JP7447143B2 (ja) 2024-03-11
CA3137007A1 (en) 2020-10-22
CN113939502A (zh) 2022-01-14
BR112021020399A2 (pt) 2021-12-07
SG11202111366WA (en) 2021-11-29
US20220298122A1 (en) 2022-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2024059873A (ja) カルバモイルオキシメチルトリアゾールシクロヘキシル酸の化合物の製造方法
CN106132947B (zh) 化合物的制备方法
CN103781763B (zh) 作为钾通道阻断剂的胺衍生物
TW201643169A (zh) 作為s1p調節劑的螺-哌啶衍生物
CZ20023916A3 (cs) Způsob přípravy esterů a jiných derivátů cyklopropylkarboxylové kyseliny
EA022342B1 (ru) Соединения с активностью антагонистов мускариновых рецепторов и агонистов адренергического рецептора бета2
CN107098925A (zh) 前列环素类似物的合成方法
JP2023506642A (ja) 3-(5-メトキシ-1-オキソイソインドリン-2-イル)ピペリジン-2,6-ジオン誘導体及びその使用
JP2005519045A (ja) 光学的に活性な2−[6−(置換アルキル)−1,3−ジオキサン−4−イル]酢酸誘導体の新規製造方法
CN101743245B (zh) 制备μ(mu)类鸦片受体拮抗剂的中间物的方法
CN101516872A (zh) (2s,5r)-5-乙炔基-1-{n-(4-甲基-1-(4-羧基-吡啶-2-基)哌啶-4-基)甘氨酰}吡咯烷-2-甲腈的合成
KR20210049845A (ko) 2-[(3r)-3-메틸모르폴린-4-일]-4-(1-메틸-1h-피라졸-5-일)-8-(1h-피라졸-5-일)-1,7-나프티리딘의 제조 방법
JPH02202853A (ja) ジアルキルジカーボネートの製造方法
CN1383427A (zh) 制备n6-取代的脱氮杂一腺苷衍生物的方法
CN103467449B (zh) 一种哌啶衍生物、制备方法及在制备常山酮中的应用
JPH09502713A (ja) Hivおよび他のレトロウイルス病を治療するのに有用な置換テトロン酸
TW201932450A (zh) 用於製備可溶性鳥苷酸環化酶刺激劑之新穎方法及中間物
CN108586358A (zh) 瑞舒伐他汀钙制剂的制备工艺
JP7225379B2 (ja) キラル2-[(ヘテロ)アリールアルキルスルファニル]ピリミジンの立体選択的調製のための方法およびそれから得られる生成物
JPWO2014051077A1 (ja) 高純度の含窒素複素環化合物の製造方法
EA045036B1 (ru) Способ получения соединений карбамоилоксиметилтриазолциклогексиловой кислоты
CN108610340A (zh) [1,2,4]-三唑并[4,3-a]吡啶的制备方法
JPH0219830B2 (ja)
JP7354303B2 (ja) 2-(2,6-ジクロロフェニル)-1-[(1s,3r)-3-(ヒドロキシメチル)-5-(3-ヒドロキシ-3-メチルブチル)-1-メチル-3,4-ジヒドロイソキノリン-2(1h)-イル]エテノンの調製のための方法および中間体
JP6221148B2 (ja) カルボキサミジン化合物の調製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7447143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150