JP2022526018A - 脳内への特異性が増強されたウイルス組成物 - Google Patents

脳内への特異性が増強されたウイルス組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022526018A
JP2022526018A JP2021559829A JP2021559829A JP2022526018A JP 2022526018 A JP2022526018 A JP 2022526018A JP 2021559829 A JP2021559829 A JP 2021559829A JP 2021559829 A JP2021559829 A JP 2021559829A JP 2022526018 A JP2022526018 A JP 2022526018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aav capsid
aav
amino acid
cells
cases
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021559829A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020210655A5 (ja
Inventor
ヴィヴィアナ グラディナル,
スリプリヤ ラヴィンドラ クマール,
ベンジャミン デバーマン,
Original Assignee
カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー filed Critical カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー
Publication of JP2022526018A publication Critical patent/JP2022526018A/ja
Publication of JPWO2020210655A5 publication Critical patent/JPWO2020210655A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14151Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14171Demonstrated in vivo effect

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

例えば脳および肝臓の標的細胞型におけるウイルス形質導入の特異性の増加および効率の向上を示す指向性を有する、組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)を含む組成物およびキットが提供される。多重化されたCre組換えに基づくAAV標的進化(M-CREATE)法を使用してrAAVを発見する方法、およびrAAV媒介導入遺伝子療法により様々な疾患および状態を処置する方法を含むが、これらに限定されない、rAAVの治療および生物医学研究への応用も記載される。

Description

関連出願
本願は、2019年4月11日に出願した米国特許仮出願第62/832,836号の利益および優先権を主張するものであり、この仮出願の内容は、その全体が本明細書に組み込まれる。
連邦政府による資金提供を受けた研究の記載
本発明は、米国国立衛生研究所により与えられたNS087949、MH117069およびOD025535のもとで政府の支援を受けてなされたものである。政府は本発明に一定の権利を有する。
組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)は、分裂細胞と非分裂細胞の両方に形質導入するそれらの能力、感染細胞内でのエピソームDNAとしてのそれらの長期存続、およびそれらの低い免疫原性のため、基礎科学研究および治療への応用において遺伝子送達用のベクターとして広く使用されている。これらの特徴のため、rAAVは、基礎科学への応用にも、遺伝子療法などの診療の場への応用にも、魅力的なものである。しかし、対象への全身送達時に、明確に異なる脳細胞型を特異的に標的とするように既存の血清型の性能を有意に向上させる必要がある。この必要性は、AAVが、中枢神経系(CNS)に至るために血液脳関門(BBB)を横断しなければならない場合、特に切実である。
既存のAAV血清型の全身送達は、ある特定の細胞型および器官に対する形質導入に限定されており、他の細胞型および器官では非特異的な重複する指向性を指し示す。これは、遺伝子療法への応用の際にいくつかの厄介な問題をもたらし、そのような問題には、影響を受けていない器官および細胞型(特に、肝臓)に対する形質導入に起因するオフターゲット効果、および目的の組織または器官において十分な治療レベルを達成するためのより大量のウイルス投薬量の必要性が、これらに限定されないが、含まれる。
CNS内で測定されたときに特異性の増加および形質導入効率の上昇、ならびに一部の場合には、肝臓のような標的外環境では特異性の減少および形質導入効率の低下を有する指向性があるバリアントを生じさせる、反復的な正および負の選択ラウンドによって操作してカプシド構造に特異性を持たせたrAAVが、本明細書で開示される。本明細書に記載のrAAVは、全身送達(例えば、静脈内注射)時に対象における標的環境(例えば、標的細胞型または組織)への幅広い形質導入を達成する。
多重化されたCre組換えに基づくAAV標的進化(M-CREATE)法を使用して本開示のrAAVを操作する方法も提供される。M-CREATE法は、(1)カプシドタンパク質配列への変異の導入、(2)定義された細胞集団に移動するバリアントのみのin vivoでの偏りのない選択および回収、(3)細胞膜の横断、(4)核への移動、ならびに(5)それらの遺伝子投薬量のパッケージングの解除および発現により、増強された形質導入効率および/または特異性を生じさせる。最も望ましい指向性(例えば、特定のin vivo環境に対する増強された効率および特異性)を呈するバリアントカプシドが回収され、ディープシークエンシングにより同定される。偏りのない選択および解析のための戦略は、バリアントのエンリッチメントスコアを(標的組織ライブラリーを出発ウイルスライブラリーに対して正規化することにより)決定すること、および合成ライブラリー構築を通して選択ラウンド間の(各バリアントが等しく表される)偏りのない伝搬を判定することを含む。標的に対するバリアントの選択に関する有用な見識をもたらす、シークエンシングデータからの得られたライブラリーの詳細な特徴付けも、開示される。
M-CREATEを使用して生成されたAAVカプシドライブラリーが、本明細書で開示される。第1のライブラリー、AAV9における7-merペプチド挿入(7-mer-iライブラリー)を、異なる脳細胞型-内皮細胞、ニューロンおよび星状膠細胞-にわたっての並行in vivo選択のために構築し、血液脳関門(BBB)を標的とする能力はもちろん、それを横断し、中枢神経系(CNS)に広く形質導入する能力も増強されたAAV9バリアントの大型プールを得た。第2のライブラリー、AAV-PHP.Bにおける3-merペプチド置換(3-mer-sライブラリー)を、ディープシークエンシングを組み込むことにより再調査して、カプシドを回収した。より大きな特異性でCNSニューロンに形質導入するバリアントを含むAAV-PHP.Bバリアントのプールを発見した。本開示のrAAVは、脳血液関門の内皮細胞、中枢神経系における異なる細胞型に広く形質導入することができるバリアント、およびニューロンへの形質導入に向けてより大きな特異性を呈することができるバリアントを効率的に標的とすることができる。
本明細書で開示される態様は、(a)(i)配列番号1のアミノ酸217~アミノ酸736と少なくとも98%同一である第1のアミノ酸配列と、(ii)配列番号1内のアミノ酸588_589位に挿入された表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも57.1%同一の第2のアミノ酸配列とを含み、対象に全身送達されたときに対象の中枢神経系(CNS)において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする、AAVカプシドタンパク質を含む、AAVカプシドを提供する。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも71.4%同一である。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも86.7%同一である。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、TALKPFL、TTLKPFL、TLQIPFK、TMQKPFI、SIERPFK、RYQGDSV、およびTTLKPFSからなる群から選択される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する。一部の実施形態では、AAVカプシドは、キメラである。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされてAAVカプシドになる。一部の実施形態では、CNSは、ニューロン、乏突起膠細胞、星状膠細胞、および脳血管細胞からなる群から選択される細胞型を含む。一部の実施形態では、CNSは、脳、視床、皮質、線条体、腹側中脳、および脊髄からなる群から選択される組織を含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、アミノ酸置換A587Dをさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、アミノ酸置換Q588Gをさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、A589Nを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、Q590Pを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、配列番号1内のアミノ酸588_589位における第2のアミノ酸配列は、TLAVPFKでも、KFPVALTでも、SVSKPFLでも、FTLTTPKでも、MNATKNVでも、NGGTSSSでも、TRTNPEAでも、YTLSQGWでもない。一部の実施形態では、AAVカプシドは、単離され、精製される。一部の実施形態では、AAVカプシドは、肝臓の疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、この医薬製剤は、薬学的に許容される担体をさらに含む。一部の実施形態では、医薬製剤は、治療剤をさらに含む。
本明細書で開示される態様は、配列番号1で提供されるAAVカプシドタンパク質のアミノ酸配列中のアミノ酸588とアミノ酸589の間に7アミノ酸挿入物(X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7)を含むAAVカプシドタンパク質を含む、AAVカプシドであって、X1がE、D、G、R、S、およびTからなる群から選択されるアミノ酸である、AAVカプシドを提供する。一部の実施形態では、X2は、A、G、I、L、M、N、Q、T、およびYからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X3は、E、K、L、T、およびQからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X4は、G、I、K、L、R、T、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X5は、A、D、G、P、L、Q、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X6は、F、K、N、P、Q、S、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X7は、I、K、L、P、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、7アミノ酸挿入物は、TALKPFL、TTLKPFL、TLQIPFK、TMQKPFI、SIERPFK、RYQGDSV、およびTTLKPFSからなる群から選択される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する。一部の実施形態では、AAVカプシドは、キメラである。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされてAAVカプシドになる。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、対象に全身送達されたときに対象の中枢神経系(CNS)において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする。一部の実施形態では、CNSは、ニューロン、グリア細胞、乏突起膠細胞、上衣細胞、星状膠細胞、シュワン細胞、衛星細胞、および腸管グリア細胞からなる群から選択される細胞型を含む。一部の実施形態では、CNSは、脳、視床、皮質、線条体、腹側中脳、および脊髄からなる群から選択される組織を含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、A587Dを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、Q588Gを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、A589Nを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、Q590Pを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、7アミノ酸挿入物は、TLAVPFKでも、KFPVALTでも、SVSKPFLでも、FTLTTPKでも、MNATKNVでも、NGGTSSSでも、TRTNPEAでも、YTLSQGWでもない。一部の実施形態では、AAVカプシドは、単離され、精製される。一部の実施形態では、AAVカプシドは、肝臓の疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、この医薬製剤は、薬学的に許容される担体をさらに含む。一部の実施形態では、医薬製剤は、治療剤をさらに含む。
本明細書で提供される態様は、(a)(i)配列番号1のアミノ酸217~アミノ酸736と少なくとも98%同一である第1のアミノ酸配列と、(ii)配列番号1内のアミノ酸588_589位における表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも57.1%同一の第2のアミノ酸配列とを含み、対象に全身送達されたときに対象の肝臓において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする、AAVカプシドタンパク質を含む、AAVカプシドを提供する。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも71.4%同一である。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも86.7%同一である。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、KAYSVQV、PSGSARS、およびRTANALGからなる群から選択される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する。一部の実施形態では、AAVカプシドは、キメラである。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされてAAVカプシドになる。一部の実施形態では、AAVカプシドは、単離され、精製される。一部の実施形態では、AAVカプシドは、肝臓の疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、この医薬製剤は、薬学的に許容される担体をさらに含む。一部の実施形態では、医薬製剤は、治療剤をさらに含む。
本明細書で開示される態様は、(i)配列番号1のアミノ酸217~アミノ酸736と少なくとも98%同一である第1のアミノ酸配列と、(ii)配列番号1内のアミノ酸588_589位に挿入された表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも57.1%同一の第2のアミノ酸配列とを含み、対象に全身送達されたときに対象の中枢神経系(CNS)において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする、AAVカプシドタンパク質を提供する。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも71.4%同一である。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも86.7%同一である。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、TALKPFL、TTLKPFL、TLQIPFK、TMQKPFI、SIERPFK、RYQGDSV、およびTTLKPFSからなる群から選択される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する。一部の実施形態では、AAVカプシドは、キメラである。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされてAAVカプシドになる。一部の実施形態では、CNSは、ニューロン、乏突起膠細胞、星状膠細胞、および脳血管細胞からなる群から選択される細胞型を含む。一部の実施形態では、CNSは、脳、視床、皮質、線条体、腹側中脳、および脊髄からなる群から選択される組織を含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、アミノ酸置換A587Dをさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、アミノ酸置換Q588Gをさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、A589Nを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、Q590Pを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、配列番号1内のアミノ酸588_589位における第2のアミノ酸配列は、TLAVPFKでも、KFPVALTでも、SVSKPFLでも、FTLTTPKでも、MNATKNVでも、NGGTSSSでも、TRTNPEAでも、YTLSQGWでもない。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、単離され、精製される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、肝臓の疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、この医薬製剤は、薬学的に許容される担体をさらに含む。一部の実施形態では、医薬製剤は、治療剤をさらに含む。
本明細書で開示される態様は、配列番号1で提供されるAAVカプシドタンパク質のアミノ酸配列中のアミノ酸588とアミノ酸589の間に7アミノ酸挿入物(X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7)を含むAAVカプシドタンパク質であって、X1がE、D、G、R、S、およびTからなる群から選択されるアミノ酸である、AAVカプシドタンパク質を提供する。一部の実施形態では、X2は、A、G、I、L、M、N、Q、T、およびYからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X3は、E、K、L、T、およびQからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X4は、G、I、K、L、R、T、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X5は、A、D、G、P、L、Q、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X6は、F、K、N、P、Q、S、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、X7は、I、K、L、P、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である。一部の実施形態では、7アミノ酸挿入物は、TALKPFL、TTLKPFL、TLQIPFK、TMQKPFI、SIERPFK、RYQGDSV、およびTTLKPFSからなる群から選択される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する。一部の実施形態では、AAVカプシドは、キメラである。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされてAAVカプシドになる。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、対象に全身送達されたときに対象の中枢神経系(CNS)において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする。一部の実施形態では、CNSは、ニューロン、グリア細胞、乏突起膠細胞、上衣細胞、星状膠細胞、シュワン細胞、衛星細胞、および腸管グリア細胞からなる群から選択される細胞型を含む。一部の実施形態では、CNSは、脳、視床、皮質、線条体、腹側中脳、および脊髄からなる群から選択される組織を含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、A587Dを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、Q588Gを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、A589Nを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、Q590Pを含むアミノ酸置換をさらに含む。一部の実施形態では、7アミノ酸挿入物は、TLAVPFKでも、KFPVALTでも、SVSKPFLでも、FTLTTPKでも、MNATKNVでも、NGGTSSSでも、TRTNPEAでも、YTLSQGWでもない。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、単離され、精製される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、肝臓の疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、この医薬製剤は、薬学的に許容される担体をさらに含む。一部の実施形態では、医薬製剤は、治療剤をさらに含む。
本明細書で提供される態様は、(i)配列番号1のアミノ酸217~アミノ酸736と少なくとも98%同一である第1のアミノ酸配列と、(ii)配列番号1内のアミノ酸588_589位における表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも57.1%同一の第2のアミノ酸配列とを含み、対象に全身送達されたときに対象の肝臓において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする、AAVカプシドタンパク質を提供する。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも71.4%同一である。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも86.7%同一である。一部の実施形態では、第2のアミノ酸配列は、KAYSVQV、PSGSARS、およびRTANALGからなる群から選択される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する。一部の実施形態では、AAVカプシドは、キメラである。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされてAAVカプシドになる。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、単離され、精製される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、肝臓の疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、この医薬製剤は、薬学的に許容される担体をさらに含む。一部の実施形態では、医薬製剤は、治療剤をさらに含む。
本明細書で開示される態様は、本明細書に記載のAAVカプシドおよびAAVカプシドタンパク質をコードする核酸配列を含むプラスミドベクターを含む。一部の事例では、プラスミドベクターは、細菌性である。一部の事例では、プラスミドベクターは、Escherichia coliに由来する。一部の事例では、核酸配列は、5’から3’の方向に、(1)5’逆位末端反復(ITR)配列、(2)複製(Rep)遺伝子、(3)カプシド(Cap)遺伝子、および(4)3’ITRを含み、Cap遺伝子は、本明細書に記載のAAVカプシドタンパク質をコードする。一部の事例では、プラスミドベクターは、偽型AAVカプシドタンパク質をコードする。一部の事例では、Cap遺伝子は、配列番号6~10のいずれか1つで提供されるデオキシリボース核酸(DNA)に由来する。一部の事例では、Cap遺伝子を含む核酸配列は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第16/582,635号で提供されているDNA配列のうちのいずれか1つと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である。一部の事例では、5’ITRおよび3’ITRは、AAV2血清型に由来する。一部の事例では、5’ITRおよび3’ITRは、AAV5血清型に由来する。一部の事例では、5’ITRおよび3’ITRは、AAV9血清型に由来する。
本明細書で開示される態様は、対象における疾患または状態を処置する方法であって、本開示のAAVカプシドタンパク質またはAAVカプシドを含む医薬製剤の治療有効量を投与するステップを含む方法を提供する。一部の実施形態では、疾患または状態は、対象の中枢神経系(CNS)または肝臓の疾患または状態である。一部の実施形態では、肝臓の疾患または状態は、アラジール症候群、アルコール関連肝疾患、アルファ-1アンチトリプシン欠損症、自己免疫性肝炎、良性肝臓腫瘍、胆道閉塞、肝硬変、クリグラー・ナジャー症候群、ガラクトース血症、ジルベール症候群、ヘモクロマトーシス、肝性脳症、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、肝腎症候群、妊娠性肝内胆汁うっ滞(ICP)、リソソーム酸性リパーゼ欠損症(LAL-D)、肝嚢胞、肝臓がん、新生児黄疸、非アルコール性脂肪肝疾患、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、ライ症候群、I型糖原病、およびウィルソン病からなる群から選択される。一部の実施形態では、CNSの疾患または状態は、透明中隔欠損、酸性リパーゼ病、酸性マルターゼ欠損症、後天性てんかん性失語症、急性散在性脳脊髄炎、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、アディー瞳孔、アディー症候群、副腎白質ジストロフィー、脳梁欠損症、失認、アイカルディ症候群、アイカルディ・グティーエール症候群障害、AIDS-神経学的合併症、アレキサンダー病、アルパース病、交代性片麻痺、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、無脳症、動脈瘤、アンジェルマン症候群、血管腫症、無酸素症、抗リン脂質抗体症候群、失語症、失行症、くも膜嚢胞、くも膜炎、アーノルド・キアリ奇形、動静脈奇形、アスペルガー症候群、運動失調、毛細血管拡張症性運動失調症、運動失調および小脳または脊髄小脳変性症、心房細動および脳卒中、注意欠陥・多動性障害、自閉症スペクトラム障害、自律神経障害、背部痛、バース症候群、バッテン病、ベッカー型筋強直症、ベーチェット病、ベル麻痺、良性本態性眼瞼痙攣、良性限局性筋萎縮症、良性頭蓋内圧亢進症、ベルンハルト・ロート症候群、ビンスワンガー病、眼瞼痙攣、ブロッホ・サルツバーガー症候群、分娩時腕神経叢損傷、腕神経叢損傷、ブラッドベリー・エッグルストン症候群、脳および脊椎腫瘍、脳動脈瘤、脳損傷、ブラウン・セカール症候群、球脊髄性筋萎縮症、皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症(CADASIL)、カナバン病、手根管症候群、カウザルギー、カベルノーマ、海綿状血管腫、海綿状血管奇形、中心性頸髄症候群、中心性脊髄症候群、中枢性疼痛症候群、橋中心髄鞘崩壊症、頭蓋障害、セラミダーゼ欠損症、小脳変性症、小脳形成不全、脳動脈瘤、脳動脈硬化症、脳萎縮、脳性脚気、脳海綿状血管奇形(Cerebral Cavemous Malformation)、脳性巨人症、低酸素性脳症、脳性麻痺、脳・眼・顔・骨格症候群(COFS)、シャルコー・マリー・トゥース病、シャルコー・マリー・トゥース症候群、古典的肢根型点状軟骨異形成症(RCDP)、キアリ奇形、コレステロールエステル蓄積症、舞踏病、有棘赤血球舞踏病、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、慢性起立性調節障害、慢性疼痛、コケイン症候群II型、コフィン・ローリー症候群、コルポセファリー、昏睡、複合性局所疼痛症候群、先天性顔面両側麻痺、先天性筋無力症、先天性ミオパチー、先天性海綿状血管奇形、大脳皮質基底核変性症、頭蓋動脈炎、頭蓋骨癒合症、クリー脳炎、クロイツフェルト・ヤコブ病、累積外傷性障害、クッシング症候群、巨細胞封入体症、サイトメガロウイルス感染症、ダンシングアイズ・ダンシングフィート症候群、ダンディー・ウォーカー症候群、ドーソン病、難聴、ドモルシア症候群、デジュリン・クルンプケ麻痺、認知症、多発脳梗塞性認知症、意味性認知症、皮質下認知症、レビー小体型認知症、歯状核小脳運動失調症、歯状赤核萎縮、皮膚筋炎、発達性失行、デビック症候群、糖尿病性ニューロパチー、びまん性硬化症、ドラベ症候群、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、自律神経異常、書字障害、失読症、嚥下障害、統合運動障害、ミオクローヌス性小脳性共同運動障害、進行性小脳性共同運動障害、ジストニア、早期乳児てんかん性脳症、エンプティセラ症候群、脳炎、嗜眠性脳炎、脳ヘルニア、脳症、脳症(家族性新生児)、脳三叉神経領域血管腫症、てんかん、てんかん性片麻痺、エルブ型麻痺、エルブ・デュシェンヌおよびデジュリン・クルンプケ麻痺、本態性振戦、橋外髄鞘崩壊症、ファブリー病、ファール症候群、失神、家族性自律神経失調症、家族性血管腫、家族性特発性基底核石灰化症、家族性周期性麻痺、家族性痙性麻痺、ファーバー病、熱性痙攣、線維筋性異形成、フィッシャー症候群、筋緊張低下児症候群、下垂足、フリードライヒ運動失調症、前頭側頭型認知症、ゴーシェ病、全身性ガングリオシドーシス、ゲルストマン症候群、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、巨大軸索ニューロパチー、巨細胞動脈炎、巨細胞封入体病、神経膠芽腫、グロボイド細胞白質ジストロフィー、舌咽神経痛、糖原病、ギラン・バレー症候群、ハラーフォルデン・シュパッツ病、頭部損傷、頭痛、持続性片側頭痛、片側顔面痙攣、交代性片麻痺(Hemiplegia Alterans)、遺伝性ニューロパチー、遺伝性痙性対麻痺、多発神経炎型遺伝性失調症、帯状疱疹、耳帯状疱疹、平山症候群、ホームズ・アディー症候群、全前脳胞症、HTLV-1関連ミエロパチー、ヒューズ症候群、ハンチントン病、水頭無脳症、水頭症、正常圧水頭症、水脊髄症、副腎皮質ホルモン過剰症、過眠、筋緊張亢進、筋緊張低下、低酸素症、免疫介在性脳脊髄炎、封入体筋炎、色素失調症、小児筋緊張低下、乳児神経軸索ジストロフィー、乳児フィタン酸蓄積症、乳児レフサム病、乳児痙攣、炎症性ミオパチー、後頭孔脳脱出症、腸性脂肪異栄養症、頭蓋内嚢胞、頭蓋内圧亢進症、アイザックス症候群、ジュベール症候群、カーンズ・セイヤー症候群、ケネディー病、キンスボーン症候群、クライン・レビン症候群、クリッペル・フェイル症候群、クリッペル・トレノネー症候群(KTS)、クリューバー・ビューシー症候群(Kliiver-Bucy Syndrome)、コルサコフ健忘症候群、クラッベ病、クーゲルベルグ・ウェランダー病、クールー病、ランバート・イートン筋無力症候群、ランドウ・クレフナー症候群、外側大腿皮神経絞扼、外側髄症候群、学習障害、リー病、レノックス・ガストー症候群、レッシュ・ナイハン症候群、白質ジストロフィー、レビン・クリチリー症候群、レビー小体型認知症、脂質蓄積症、リポイドタンパク症、滑脳症、閉じ込め症候群、ルー・ゲーリック病、ループス-神経学的後遺症、ライム病-神経学的合併症、マチャド・ジョセフ病、大脳症、巨脳症、メルカーソン・ローゼンタール症候群、髄膜炎、髄膜炎および脳炎、メンケス病、異常感覚性大腿神経痛、異染性白質ジストロフィー、小頭症、偏頭痛、ミラー・フィッシャー症候群、軽度の脳卒中、ミトコンドリアミオパチー、メビウス症候群、一側性筋萎縮症、運動ニューロン疾患、もやもや病、ムコリピドーシス、ムコ多糖症、多発脳梗塞性認知症、多巣性運動ニューロパチー、多発性硬化症、多系統萎縮症、起立性低血圧を伴う多系統萎縮症、筋ジストロフィー、先天性筋無力症、重症筋無力症、びまん性骨髄破壊性硬化症、乳児期ミオクロニー脳症、ミオクローヌス、ミオパチー、先天性ミオパチー、甲状腺中毒性ミオパチー、筋強直症、先天性筋強直症、ナルコレプシー、神経有棘赤血球症、脳内鉄沈着を伴う神経変性症、神経線維腫症、神経遮断薬悪性症候群、AIDSの神経学的合併症、ライム病の神経学的合併症、サイトメガロウイルス感染症の神経学的転帰、ポンペ病の神経症状、ループスの神経学的後遺症、視神経脊髄炎、神経性筋強直症、神経セロイドリポフスチン症、神経細胞移動障害、遺伝性ニューロパチー、神経サルコイドーシス、神経梅毒、神経毒性、海綿状母斑、ニーマン・ピック病、オサリバン・マクラウド症候群、後頭部神経痛、大田原症候群、オリーブ橋小脳萎縮症、オプソクローヌス・ミオクローヌス、起立性低血圧、過用症候群、慢性疼痛、パントテン酸キナーゼ関連神経変性症、腫瘍随伴症候群、異常知覚、パーキンソン病、発作性舞踏アテトーゼ、発作性片側頭痛、パリー・ロンバーグ、ペリツェウス・メルツバッハー病、ペナ・ショッカー症候群II型、神経根嚢胞、周期性麻痺、末梢性ニューロパチー、脳室周囲白質軟化症、遷延性植物状態、広汎性発達障害、フィタン酸蓄積症、ピック病、圧迫神経、梨状筋症候群、下垂体腫瘍、多発性筋炎、ポンペ病、孔脳症、ポリオ後症候群、帯状疱疹後神経痛、感染後脳脊髄炎、体位性低血圧症、体位性起立性頻脈症候群、体位性頻脈症候群、原発性歯状核萎縮症、原発性側索硬化症、原発性進行性失語症、プリオン病、進行性顔面片側萎縮、進行性歩行運動失調、進行性多巣性白質脳症、進行性硬化性ポリオジストロフィー、進行性核上性麻痺、相貌失認、偽トーチ症候群、偽性トキソプラズマ症候群、偽脳腫瘍、心因性運動、ラムゼイ・ハント症候群I型、ラムゼイ・ハント症候群II型、ラスムッセン脳炎、反射性交感神経ジストロフィー症候群、レフサム病、乳児型レフサム病、反復動作障害、反復性ストレイン損傷、下肢静止不能症候群、レトロウイルス関連ミエロパチー、レット症候群、ライ症候群、リウマチ性脳炎、ライリー・デイ症候群、仙骨神経根嚢腫、聖ヴィトゥス舞踏病、唾液腺疾患、サンドホフ病、シルダー病、裂脳症、ザイテルベルガー病、発作性障害、意味性認知症、中隔視神経形成異常症、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)、乳幼児揺さぶられ症候群、帯状疱疹、シャイ・ドレーガー症候群、シェーグレン症候群、睡眠時無呼吸、睡眠病、ソトス症候群、痙攣、二分脊椎、脊髄梗塞、脊髄損傷、脊髄腫瘍、脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳萎縮症、脊髄小脳変性症、スティール・リチャードソン・オルゼウスキー症候群、全身硬直症候群、線条体黒質変性症、脳卒中、スタージ・ウェーバー症候群、亜急性硬化性全脳炎、皮質下動脈硬化性脳症、短時間持続性片側神経痛様(SUNCT)頭痛、嚥下障害、シデナム舞踏病、失神、梅毒性脊髄硬化症、脊髄水空洞症、脊髄空洞症、全身性エリテマトーデス、脊髄ろう、遅発性ジスキネジア、タルロブ嚢胞、テイ・サックス病、側頭動脈炎、脊髄係留症候群、トムゼン筋強直症、胸郭出口症候群、甲状腺中毒性ミオパチー、疼痛性チック、トッド麻痺、トゥレット症候群、一過性脳虚血発作、伝達性遺伝性海綿状脳症、横断性脊髄炎、外傷性脳損傷、振戦、三叉神経痛、熱帯性痙性不全対麻痺、トロイヤー症候群、結節性硬化症、血管性勃起性腫瘍、中枢および抹消神経系の血管炎症候群、フォン・エコノモ病、フォンヒッペル・リンダウ病(VHL)、フォン・レックリングハウゼン病、ワレンベルク症候群、ウェルドニッヒ・ホフマン病、ウェルニッケ・コルサコフ症候群、ウエスト症候群、むち打ち症、ウィップル病、ウィリアムズ症候群、ウィルソン病、ウォルマン病、およびX連鎖性球脊髄性筋萎縮症からなる群から選択される。一部の実施形態では、医薬製剤は、治療用遺伝子発現産物をコードする治療用核酸を含む。一部の事例では、治療用遺伝子発現産物は、サルコグリカンアルファ(SGCA)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ65(GAD65)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ67(GAD67)、CLN2、神経成長因子(NGF)、生存運動ニューロン1、テロメア型(SMN1)、第X因子(FIX)、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、筋小胞体/小胞体Ca2+-ATPase(SERCA2a)、β-グルコセレブロシダーゼ(GCase)、フラタキシン(FXN)、ハンチンチン(HTN)、メチル化CpG結合タンパク質2(MECP2)、ペルオキシソーム形成因子(PEX)、プログラニュリン(GRN)、抗チューブリン剤、銅-亜鉛スーパーオキシドジスムターゼ(SOD1)、グルコシルセラミダーゼベータ(GBA)、NPC細胞内コレステロール輸送体1(NPC1)、およびNLRP3インフラマソームからなる群から選択される、標的遺伝子または遺伝子発現産物の活性または発現のモジュレーションに有効である
。一部の事例では、治療用遺伝子発現産物は、遺伝子編集成分を含む。一部の事例では、遺伝子編集成分は、小分子干渉RNA(siRNA)、短鎖ヘアピンRNA(shRNA)、マイクロRNA(miRNA)、人工部位特異的RNAエンドヌクレアーゼ(ASRE)、ジンクフィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)、CRISPR/Cas、および転写因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)からなる群から選択される。
本明細書で開示される態様は、本開示のAAVカプシドから組換えAAV粒子を製造する方法であって、(a)細胞に、(i)治療用遺伝子発現産物をコードする第1の核酸配列と、(ii)本開示のAAVカプシドを発現するように改変されたカプシド(Cap)遺伝子を含む組換えウイルスゲノムをコードする第2の核酸配列と、(iii)AAVヘルパーウイルスゲノムをコードする第3の核酸配列とを含む核酸を導入するステップ;および(b)第1の核酸をカプシド内封入しているAAVカプシドを含む組換えAAV粒子をアセンブルするステップを含む方法を提供する。
本明細書で開示される態様は、(a)細胞に、(i)5’および3’逆位末端反復(ITR)配列で囲まれた治療用遺伝子発現産物をコードする第1の核酸配列と、(ii)5’ITR配列、複製(Rep)遺伝子、カプシド(Cap)遺伝子、および3’ITRを含むウイルスゲノムをコードし、Cap遺伝子が本明細書に記載のAAVカプシドタンパク質をコードする、第2の核酸配列と、(iii)E4orf6、E2aおよびVA RNAからなる群から選択される第1のヘルパーウイルスタンパク質をコードし、必要に応じて、E1aまたはE1b55kを含む第2のヘルパーウイルスタンパク質をコードする、第3の核酸配列とを含む核酸を導入するステップ;(b)細胞において本明細書に記載のAAVカプシドタンパク質を発現させるステップ;(c)本明細書で開示されるAAVカプシドタンパク質を含むAAV粒子をアセンブルするステップ、および(d)第1の核酸配列をAAV粒子にパッケージングするステップを含む方法を提供する。一部の事例では、細胞は、哺乳動物細胞である。一部の事例では、細胞は、不死化細胞である。一部の事例では、不死化細胞は、胚性幹細胞である。一部の事例では、胚性幹細胞は、ヒト胚性幹細胞である。一部の事例では、ヒト胚性幹細胞は、ヒト胎児腎臓293(HEK-293)細胞である。一部の事例では、Cap遺伝子は、配列番号6~10のいずれか1つで提供されるデオキシリボース核酸(DNA)に由来する。一部の事例では、Cap遺伝子を含む核酸配列は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願第16/582,635号で提供されているDNA配列のうちのいずれか1つと少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%同一である。一部の事例では、5’ITRおよび3’ITRは、AAV2血清型に由来する。一部の事例では、5’ITRおよび3’ITRは、AAV5血清型に由来する。一部の事例では、5’ITRおよび3’ITRは、AAV9血清型に由来する。一部の事例では、第1の核酸配列および第2の核酸配列は、トランスの関係にある。一部の事例では、第1の核酸配列および第2の核酸配列は、シスの関係にある。一部の事例では、第1の核酸配列、第2の核酸配列および第3の核酸配列は、トランスの関係にある。
本明細書で開示される態様は、組換えAAV粒子を製造する方法であって、(a)(i)AAVカプシド遺伝子と、(ii)検出可能であるリコンビナーゼ依存性変化を促進し、2つのCre認識部位を含む、Creリコンビナーゼの認識配列とを含む組換えAAVゲノムを用意するステップ;(iii)Creリコンビナーゼを発現する細胞の集団に組換えAAVゲノムをトランスフェクトするステップであって、それによって、Creリコンビナーゼが、組換え事象を誘導して組換えAAVゲノムのリコンビナーゼ依存性変化を生じさせ、リコンビナーゼ依存性変化が、Cre認識部位と隣接している配列の逆位を含む、ステップ;(iv)細胞の集団中の標的細胞のリコンビナーゼ依存性変化率の増加を検出するステップ;(v)細胞の集団中の標的外細胞のリコンビナーゼ依存性変化率の減少を検出するステップ;および(vi)リコンビナーゼ依存性変化によって生成される組換えAAVゲノムを同定するステップを含み、前記同定されたrAAVゲノムが、逆位を含み、前記同定された組換えAAVゲノムが、標的細胞に対する特異性の増加および標的外細胞に対する特異性の減少を有することを特徴とするAAVカプシド粒子をコードする、方法を提供する。一部の実施形態では、標的外細胞は、肝細胞である。一部の実施形態では、標的細胞は、ニューロン、グリア細胞、乏突起膠細胞、上衣細胞、星状膠細胞、シュワン細胞、衛星細胞、および腸管グリア細胞からなる群から選択される細胞である。
本明細書で開示される態様は、(a)本開示の組換えベクターを含む第1のベクターと、(b)ヘルパーウイルスタンパク質をコードする第2のベクターと、(c)治療用遺伝子発現産物をコードする治療用核酸を含む第3のベクターとを含む、キットを提供する。
本明細書で開示される態様は、(a)ウイルスゲノムをコードする第1の核酸配列を含む第1のベクターであって、ウイルスゲノムが、5’から3’の方向に、(i)5’逆位末端反復(ITR)配列、(ii)複製(Rep)遺伝子、(iii)本明細書に記載のAAVカプシドタンパク質をコードするカプシド(Cap)遺伝子、および(iv)3’ITRを含む、第1のベクターと、(b)必要に応じて、E4orf6、E2a、VA RNA、E1aおよびE1b55kのうちの少なくとも1つを含むヘルパーウイルスタンパク質をコードする第2の核酸配列を含む第2のベクターとを含む、キットを提供する。一部の事例では、キットは、細胞をさらに含む。一部の事例では、細胞は、哺乳動物細胞である。一部の事例では、細胞は、不死化細胞である。一部の事例では、不死化細胞は、胚性幹細胞である。一部の事例では、胚性幹細胞は、ヒト胚性幹細胞である。一部の事例では、ヒト胚性幹細胞は、ヒト胎児腎臓293(HEK-293)細胞である。一部の事例では、キットは、治療用遺伝子発現産物をコードする異種核酸を含むAAVベクターをさらに含む。一部の事例では、AAVベクターは、エピソームである。
参照による組み込み
本明細書で言及されるすべての公表文献、特許および特許出願は、個々の公表文献、特許または特許出願各々が参照により組み込まれると具体的かつ個々に指し示されている場合と同程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の新規特徴は、添付の特許請求の範囲において具体的に示される。本発明の原理が活用される例示的実施形態を示す後続の詳細な説明、および添付の図面を参照することにより、本発明の特徴および利点のよりよい理解が得られるであろう。
図1は、特異的な幅広い指向性を有するカプシドを同定するための多重化された選択手法を示す。ステップ1~6は、ラウンド-1(R1)選択におけるワークフローを説明し、ステップ7~9は、合成プール法を使用するラウンド-2(R2)選択を説明し、ステップ1a、2aおよび6a~bは、R1およびR2選択後にカプシドを回収するためのディープシークエンシングの組込みを示し、ステップ10~11は、正および/または負の選択基準、続いてバリアント特徴付けを説明する。
図2は、60-mer形態(左側)、トリマー形態(中央)およびモノマー形態(右側)の、赤色で強調表示された7-mer-iライブラリーについての挿入部位を有する、AAV9カプシドの構造モデル(PDB 3UX1)を示す。
図3は、ギブソンアセンブリーおよびウイルス産生後にディープシークエンシングにより回収されたR1 DNAおよびウイルスライブラリーの経験的累積分布頻度(ECDF)をそれぞれ示す。
図4は、カプシドライブラリーをエンリッチメントスコアの減少順によりソートして、Tek-Cre、SNAP25-Cre、およびGFAP-Cre脳組織(Cre系統当りn=2)からの3つのR1ライブラリーから回収されたバリアントの分布を示す。AAV-PHP.V2バリアントのエンリッチメントスコアもマッピングされている。
図5は、R2合成プール(左側)およびPCRプール(右側)ライブラリー設計の概略図である。
図6は、上述のライブラリーとそれらの理論上の組成間のライブラリー重複パーセンテージを示す重ね合わせ棒グラフを示す。
図7は、2つの方法からのDNAおよびウイルスライブラリーのヒストグラムであって、ライブラリー内のバリアントがそれらのリードカウント(log10スケール)によりビニングされており、ヒストグラムの高さがそれらの頻度に比例する、ヒストグラムを示す。
図8は、すべてのCreトランスジェニック系統(Cre系統当りマウスn=2;平均値がプロットされている)および両方の方法からの、R2脳ライブラリーの分布であって、ライブラリーがエンリッチメントスコア(log10スケール)の減少順にソートされている、分布を示す。これらのライブラリーからの正にエンリッチされたバリアントの総数が点線の直線により強調表示されており、AAV9の相対エンリッチメントが、合成プールプロット上にマッピングされている。
図9は、Tek-Cre脳ライブラリーからの8462バリアントの2つの代替コドン複製についてのエンリッチメントスコア(log10スケール)の比較を示す(マウスn=2;平均値がプロットされている)。破線が高信頼度シグナル(>0.3)とノイズを分けている。高信頼度シグナル(下方)について、線形最小二乗回帰が2つのコドンと回帰直線間で決定される(最良適合)。決定係数R2が示されている。
図10は、統計的有意性に達することを前提として、各位置における所与のAAの相対エンリッチメントまたは枯渇の大きさ(log2変化倍数)を表すヒートマップを示す(P値≦0.0001の場合、箱に入れられる;両側、2比率z検定;p値はボンフェローニ補正を使用して多重比較用に補正されている)。オリゴプールに対して正規化されたR2 DNA(上、約9000AA配列)、R2 DNAに対して正規化されたR2ウイルス(中央、n=約9000配列)、R2ウイルスに対して正規化された合成プール法からの0.3より高いエンリッチメントを有するR2 Tek脳ライブラリー(高信頼度シグナル)(下、154配列)(脳ライブラリーについてn=2、マウスごとに1。他のすべてのライブラリー、n=1)。
図11は、少なくとも1つのCre依存性合成プール選択の脳組織内にエンリッチされたバリアント(より明るい文字列;細胞型当りマウスn=2;平均値がプロットされている)についての器官にわたってのCre非依存性相対エンリッチメントのヒートマップを示す(Cre系統ごとにマウスn=2;3つのCre系統からの6試料にわたっての平均値がプロットされている)(左側)。最も多いCNSにエンリッチされたバリアント(中央)の拡大表示、およびスパイクインライブラリー対照とともに本研究で特徴付けされるバリアント(右側)の拡大表示が、示されている。
図12は、Tek-Cre(左側)、GFAP-Cre(中央)、ならびにSNAP-CreおよびSyn-Cre併用(右側)選択でのエンリッチメント後の合成プール脳ライブラリーからのバリアントのクラスタリング解析を示す。ノードのサイズは、脳における相対エンリッチメントを表す。類似度を表すエッジ(接続線)の太さ。対応するAA頻度ロゴ(AAサイズは、存在率を表し、色は、AA特性をコードする)を有する明確に異なるファミリー(黄色)。
図13は、AAV9カプシドのAA588~589位間のAAV-PHPバリアントの7-mer挿入ペプチド配列を示す。
図14は、ssAAV:CAG-mNeongreenゲノムを使用するAAV9(左側)およびAAV-PHP.V1(右側)媒介発現を示す(n=3;C57BL/6J成体マウスにおける3×1011vg IV用量/マウスでの3週間の発現)。これらの画像は、皮質(下)からのより高い倍率の画像とともに、脳の矢状断面(上)のものと同じ顕微鏡設定下で取得した。αGLUT1抗体染色を、血管系を示すために画像に使用した。
図15は、Tek-Cre成体マウスにおけるssAAV-PHP.V1:CAG-DIO-EYFP(左側)(n=2;4週間の発現;1×1012vg IV用量/マウス)による、およびAi14レポーターマウスにおけるssAAV-PHP.V1:Ple261-iCre(右側)(n=2;3週間の発現、3×1011vg IV用量/マウス)による、血管形質導入を示す。組織がαGLUT1で染色されている。
図16は、皮質におけるmNeongreen(XFP)発現と重複しているαGLUT1での血管系染色のパーセンテージを示す。一元配置ANOVAノンパラメトリッククラスカル・ウォリス検定(P値 0.0036)と、未補正ダン検定を使用する追跡多重比較(PHP.V1に対してAAV9について0.0070のP値)とが、報告されている。**P≦0.01が示されており、P>0.05は示されていない;データは、平均値±S.E.Mである;AAVバリアントごとにマウスn=3;細胞型ごとにマウス1匹につき2~4画像から定量化された細胞。
図17は、皮質においてmNeongreen(XFP)発現と重複している、各細胞型特異的マーカー(星状膠細胞についてαGLUT1、αS100、ニューロンについてαNeuN、乏突起膠細胞系譜細胞についてαOlig2)で染色された細胞のパーセンテージを示す。クラスカル・ウォリス検定(0.0078のP値)、および未補正ダン検定(それぞれ、血管細胞に対してニューロンについて0.0235のP値、および星状膠細胞に対してニューロンについて0.0174のP値)が、報告されている。P 0.05が示されており、P>0.05は示されていない;データは、平均値±S.E.Mである;マウスn=3;細胞型ごとにマウス1匹につき2~4画像から定量化された細胞。
図18は、Tek-Creマウスにおける(図16に記載の)血管形質導入の効率を示す(n=2;脳領域ごとにマウス1匹につき3画像からの平均値)。
図19は、Ai14マウスにおける血管形質導入の効率を示す(n=2、脳領域当りマウス1匹につき4画像からの平均値)。
図20は、矢状断面脳および肝臓切片におけるAAV-PHP.B4~B6およびC1バリアント、ならびにB、eB、およびAAV9対照による形質導入を示す。取得された画像の各セット(縦方向)にわたって、顕微鏡設定をAAV-PHP.eBと合わせた。矢状断面脳画像上の白い四角形の枠は、視床をマーク付けし、右側に対する図の正確な領域をマーク付けしない。ベクターには、ssAAV:CAG-2xNLS-EGFPゲノムがパッケージングされている(群当りn=3;1×1011vg IV用量/成体C57BL/6Jマウス;3週間の発現)。組織が、細胞型特異的マーカーで:ニューロンについてαNeuNで、星状膠細胞についてαS100で、および乏突起膠細胞系譜細胞についてαOlig2で、染色されている。肝臓組織が、DNA染色剤であるDAPIで染色されている。 同上。
図21~23は、指し示されている脳領域(群ごとにn=3;1×1011vg用量)に検出可能な核局在EGFPがある、αNeuN+(図21)、αS100+(図22)およびαOlig2+(図23)細胞のパーセンテージを示す。テューキー検定を使用する多重比較用に補正した二元配置ANOVAが、調整されたP値とともに報告されている(プロット上に、****P≦0.0001、***P≦0.001、**P≦0.01、P≦0.05が示されており、P>0.05は示されていない;95%CI;データは、平均±S.E.M.である。データセットは、マウスごとに1細胞型マーカー当り1領域につき2画像の平均値を含む)。 図21~23は、指し示されている脳領域(群ごとにn=3;1×1011vg用量)に検出可能な核局在EGFPがある、αNeuN+(図21)、αS100+(図22)およびαOlig2+(図23)細胞のパーセンテージを示す。テューキー検定を使用する多重比較用に補正した二元配置ANOVAが、調整されたP値とともに報告されている(プロット上に、****P≦0.0001、***P≦0.001、**P≦0.01、P≦0.05が示されており、P>0.05は示されていない;95%CI;データは、平均±S.E.M.である。データセットは、マウスごとに1細胞型マーカー当り1領域につき2画像の平均値を含む)。 図21~23は、指し示されている脳領域(群ごとにn=3;1×1011vg用量)に検出可能な核局在EGFPがある、αNeuN+(図21)、αS100+(図22)およびαOlig2+(図23)細胞のパーセンテージを示す。テューキー検定を使用する多重比較用に補正した二元配置ANOVAが、調整されたP値とともに報告されている(プロット上に、****P≦0.0001、***P≦0.001、**P≦0.01、P≦0.05が示されており、P>0.05は示されていない;95%CI;データは、平均±S.E.M.である。データセットは、マウスごとに1細胞型マーカー当り1領域につき2画像の平均値を含む)。
図24は、AAV-PHP.BのAA587~597(またはAAV9の対応するAA587~590)間の3つのAA多様化の組合せを用いる3-mer-s PHP.Bライブラリーの設計を示す。親AAV-PHP.Bとの共有AA同一性が、AAV-PHP.NおよびAAV-PHP.eBについて特有のモチーフとともに示されている。
図25は、エンリッチメントスコアによるR2脳および肝臓ライブラリーの(AAレベルでの)分布を示す(R2ウイルスライブラリーに対して正規化されており、バリアントがエンリッチメントスコアの減少順にソートされている)。すべてのライブラリーにわたってのAAV-PHP.eBおよびAAV-PHP.Nのエンリッチメントがプロット上にマッピングされている。
図26は、統計的有意性が倍数変化に達する場合のみの、多様な領域にわたっての各位置における所与のAAの相対エンリッチメントまたは枯渇の大きさ(log2変化倍数)を表すヒートマップを示す(P値≦0.0001の場合、箱に入れられる;両側、2比率z検定;p値はボンフェローニ補正を使用して多重比較用に補正されている)。プロットは、脳内に高度にエンリッチされたバリアント(平均エンリッチメントスコア>0.5(この場合、平均値は、Vglut2、VgatおよびGFAPにわたって導き出される)、マウス系統ごとにライブラリーn=1(系統ごとにマウス2匹からプールされた試料))および肝臓において過少表示(<0.0)されたバリアント(32AA配列)を含む。
図27は、ノードサイズが肝臓における負のエンリッチメントの程度を表し、エッジ(接続線)の太さがノード間の類似度を表す、Vgat脳ライブラリーからのエンリッチされたバリアントのクラスタリング解析を示す。2つの明確に異なるファミリーが黄色で強調表示されており、それらの対応するAA頻度ロゴが下に示されている(AAサイズは、存在率を表し、色は、AA特性をコードする)。
図28は、指し示されている脳領域にssAAV-PHP.N:CAG-2xNLS-EGFPがあるニューロン、星状膠細胞および乏突起膠細胞系譜細胞のパーセンテージを示す(n=3;成体C57BL/6Jマウス1匹当り1×1011vg IV用量;3週間の発現;データは、平均値±S.E.M.である;20×対物レンズを使用して全領域を包含する、細胞型マーカーごとにマウス1匹につき皮質、視床および線条体についての6~8画像ならびに腹側中脳についての2画像)。テューキー検定を使用する多重比較用に補正した二元配置ANOVAにより、調整されたP値が得られ、****P≦0.0001の場合は報告され、P>0.05についてはns、95%CI、であった。
図29は、脳の3つの区域(皮質、SNc(黒質緻密部)および視床)にわたってNeuN染色(マゼンタ)を用いてssAAV-PHP.N:CAG-NLS-EGFPによる形質導入を示す(n=2;成体C57BL/6Jマウス1匹当り2×1011vg IV用量;3週間の発現)。 同上。
図30は、以前の研究(PHP.B~B3、PHP.eB)または本研究(PHP.B4~B8、PHP.V1~2、PHP.C1~3)のどちらかで同定された、本明細書に記載のすべてのバリアントの脳にエンリッチされた配列ファミリーを示す、クラスタリング解析を示す。ノード間の類似度を表すエッジ(接続線)の太さ。論じられたすべてのバリアントについての(AAV9カプシドの)588~589間に挿入されたAA配列が、下に示されている。
図31は、3つの異なるマウス株:C57BL/6J、BALB/cJおよびFVB/NJにわたっての矢状断面脳切片におけるAAV9、AAV-PHP.V1およびAAV-PHP.Nの形質導入(右側)を、視床脳領域のより高倍率の画像(左側)とともに示す。
図32は、C57BL/6JおよびBALB/cJマウスの矢状断面脳切片におけるAAV-PHP.B、AAV-PHP.C1~C3による形質導入(右側)を、視床脳領域のより高倍率の画像(左側)とともに示す。図31および32において、矢状断面脳画像上の白い四角形の枠は、視床の配置を表し、左側に対する図の拡大表示される正確な面積を表さない。すべての矢状断面にわたって、およびすべての視床領域にわたって、取得された画像の顕微鏡設定を合わせた。AAV-PHP.V1における差し込み図は、輝度が強化された拡大表示である。指し示されているカプシドを使用して、ssAAV:CAG-mNeongreenをパッケージングした(群ごとにn=2~3;6~8週齢成体マウス1匹当り1×1011vg IV用量;3週間の発現。図31および32で報告されるデータは、1回の独立した試験からのものであり、この試験では、すべてのウイルスを新たに調製し、投薬量の一貫性のために同じアッセイで力価判定した。AAV-PHP.C2およびAAV-PHP.C3を、独立した試験で、BALB/cJ、群ごとにn=2、についてさらに検証した)。
図33は、すべての細胞系の中で脳組織内に正にエンリッチされた7-merおよび11-merバリアントを提供する。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。
図34は、1つの特定のライブラリーではエンリッチされたが、全ての他の脳および肝臓ライブラリーでは負にエンリッチされた、7-merおよび11-merバリアントを提供する。 同上。
図35は、肝臓組織におけるすべてのcre系統の中で正にエンリッチされた11-merバリアントを提供する。 同上。 同上。 同上。
図36は、M-CREATEで使用された遺伝子スイッチの略図である。アクセプターベクターは、Cre+細胞からのカプシドの選択的回収に使用されるLox部位間のフォワードおよびリバースプライマーの位置を示す。Rep-AAPΔCapベクターは、VP1、VP2およびVp3タンパク質の合成を防止するように設計されている停止コドンに加えて、Cap遺伝子内の480bpの欠失を示す。AAPタンパク質翻訳は、これらの改変による影響を受けない。
図37は、Cre-Lox反転戦略を使用して標的集団からrAAVゲノムを選択的に回収するためのプロトコールおよびディープシークエンシング用の試料の調製についての概略図を示す。
図38は、特定のシークエンシング深度から得られたR1 DNAおよびウイルスライブラリーのライブラリーカバレッジを例証する。
図39は、試料抽出DNAおよびウイルス内の、または組織内の異なるCre系統にわたっての、またはR1選択からの組織にわたっての、バリアント重複のパーセンテージを示す。
図40は、R1選択後に異なるCreトランスジェニックマウスにわたって脳組織からNGSにより回収されたライブラリーについてのAAVカプシドリードカウントの分布を示す。点線は、一例に過ぎず、シグナルをノイズから大まかに分けるものであり(シグナル対ノイズの推定のための方法を参照されたい)、この文脈でのシグナルは、R2選択のための入力を表す。
図41は、0.1gの肝臓からの全rAAVゲノム回収量で示される、異なる処置を使用する組織からのrAAVゲノム回収量を示す。
図42は全抽出DNAのng当りの回収されたrAAVゲノムのパーセンテージを示す。
図43は、SmaI制限酵素で処理されたまたは未処理であった、トリゾールにより抽出されたrAAVゲノムのCT値(qPCRからのサイクル閾値)を示す。
図44は、肝臓組織からの1ngの全DNAから回収されたミトコンドリアDNAのCT値(より少ないゲノム回収のための内部対照;倍数変化=10.79(2ΔCT))を示す。図41~44において、マウスn=4;GFAP-Cre系統から2匹およびTek-Cre系統から2匹;各データ点は、3回の技術的反復の平均値から導き出され、エラーバーは、平均値±S.E.M.である;マン・ホイットニー検定、両側(図41、42および44での正確なP値0.0286(P≦0.05)、および図43での正確なP値0.1143(n.s.、P>0.05、CI 95%))。図41、42および44で報告されるデータは、1回の独立した試験からのものであり、図43で報告されるデータは、3回の独立した試験からのものである。
図45は、カプシドDNAライブラリー10ng当りの得られたベクター収量をR1およびR2ベクター産生にわたって示す。
図46は、合成プールおよびPCRプール法により産生されたDNAおよびウイルスライブラリーの分布をNGSリードカウントの標準スコアにより示す。ウイルスライブラリー内のバリアントが、標準スコアの減少順によりソートされ、それぞれのDNAライブラリーからのそれらのスコアがそれらの上にマッピングされている。
図47は、線形最小二乗回帰と、回帰直線(最良適合)と、決定係数を表すR2とによって決定される、合成プールおよびPCRプール法により産生されたDNAおよびウイルスライブラリーについてのリードカウント(ライブラリーごとにn=1)の標準スコア間の相関を示す。
図48は、各Cre系統選択で使用されたマウス2匹の脳組織からの、合成プール(左側)およびPCRプール(右側)設計により産生された、カプシドライブラリーの分布を示す。合成プールライブラリー設計で導入されたスパイクインライブラリーの分布が中央に示されている。 同上。
図49は、図47に関して記載された方法と同じ方法により決定された、合成プールおよびPCRプール法により産生された脳ライブラリーからのバリアントのエンリッチメントスコアの相関を例証する(Cre系統ごとにn=2;平均値がプロットされている)。
図50は、GFAP-Cre(左側)、SNAP-Cre(中央)およびSyn-Cre(右側)脳ライブラリーからのバリアントの2つの代替コドン複製のエンリッチメントスコア(log10)間の線形最小二乗回帰による相関解析を示す(Cre系統ごとにn=2;平均値がプロットされている)。点線が高信頼度シグナルとノイズを分けている。高信頼度シグナル(下方)は、線形回帰直線(最良適合)により評価され、R2は、決定係数を表す。
図51は、反復実験で回収された8000を超えるバリアントを用いて、異なる脳ライブラリーにわたって、バリアントの2つのコドン複製間のエンリッチメントスコアの差を示す。
図52は、統計的有意性に達する「入力」ライブラリー2に対して正規化された「出力」ライブラリー1におけるAAの偏りの大きさ(log2変化倍数)を表すヒートマップを示す(P値≦0.0001の場合、箱に入れられる;1比率z検定が行われた公知のNNK鋳型に対して正規化されたR1 DNAを除いて、両側、2比率z検定;およびp値はボンフェローニ補正を使用して多重比較用に補正されている)。NNK鋳型に対して正規化されたR1 DNAライブラリー(上方左側、約9,000,000配列)、R1 DNAライブラリーに対して正規化されたR1ウイルス(下方左側、約10,000,000配列)、R2ウイルスに正規化された脳における1.0より上のエンリッチメントスコアを有するR2 GFAPライブラリー(上方右側、20配列)、およびR2ウイルスに対して正規化された1.2より上のエンリッチメントスコアを有するR2 SNAPライブラリー(下方右側、17配列)が、示されている(DNA、ウイルスについてはn=1、および脳ライブラリーについてはn=2)。
図53は、PCRプール設計による、およびスパイクインライブラリーを用いる合成プール設計による、Tek、GFAP、および組み合わせられたニューロン脳ライブラリー(SNAPおよびSyn)からのバリアントであって、脳内のそれらの相対エンリッチメントを表すノードサイズ、およびノード間で共有されるAA同一性の程度を表すエッジ(接続線)の太さで示される、正にエンリッチされたバリアントについてのクラスタリング解析を示す。明確に異なるファミリーが、黄色で強調表示されており、対応するAA頻度ロゴが下にある(AAサイズは、存在率を反映し、カラーコードは、AA特性に基づく)。 同上。
図54は、mNeonGreenを駆動するCAGプロモーターをパッケージングしているAAV9(上方の横列)およびAAV-PHP.V1(下方の横列)の発現をすべての器官にわたって示す(n=3;成体C57BL/6Jマウス1匹当り3×1011vg用量;3週間の発現)。
図55は、核局在mTurquoise2レポーターの発現を駆動するGfABC1Dプロモーターを保有するAAV-PHP.V1(左側)およびAAV-PHP.eB(右側)カプシドのIV送達後の皮質星状膠細胞(S100+)における発現を示す(成体マウス1匹当り1×1012vg用量;4週間の発現)。mTurquoise2発現と重複した皮質S100+細胞のパーセンテージが、定量化される(n=2;各データ点はマウス1匹につき3画像からの平均値である)。
図56は、Ai14-tdTomatoレポーター成体マウスにおける一本鎖(ss)AAV9、PHP.eBの発現を示す(1群当りn=2~3;成体マウス1匹当り3×1011vg用量;3週間の発現)。
図57は、Ai14-tdTomatoレポーター成体マウスにおけるPHP.V1の発現を示す(1群当りn=2~3;成体マウス1匹当り3×1011vg用量;3週間の発現)。
図58は、Ai14-tdTomatoレポーター成体マウスにおけるPle261プロモーター保有iCre導入遺伝子のパッケージングの発現を左側に示す(1群当りn=2~3;成体マウス1匹当り3×1011vg用量;3週間の発現)。右側の縦列において、図58は、EGFPを駆動するCB6普遍的プロモーター(上方)およびEGFPを駆動するCAGプロモーター(下方)を保有する自己相補的(sc)AAV-PHP.V1の発現を示す。レクチンDyLight 594染色も示されている(n=2~3;成体C57BL/6Jマウス1匹当り3×1011vg用量;2週間の発現)。図56、57、および図58の左側の縦列における実験は、ウイルスの新鮮バッチからの1回の独立した試験から報告され、投薬量の一貫性のために同じアッセイで力価判定される。図58における実験は、2回の独立した試験で検証した(群ごとにn=2)。
図59は、mNeonGreenの発現を駆動するCAGプロモーターを保有する、AAV-PHP.V2バリアントおよび対照AAV9によるマウス脳に対する形質導入を示す(n=3;成体C57BL/6Jマウス1匹当り3×1011vg IV用量;3週間の発現)。図14における矢状断面脳画像のものにも同じ顕微鏡設定を使用して、矢状断面脳画像(左側)を取得した。αGLUTまたはαS100またはαOlig2で染色されたAAV-PHP.V2形質導入脳切片の、より高倍率画像が示されている。
図60は、Tek-Cre成体マウスにおけるCAG-DIO-EYFPを保有するAAV-PHP.V2による脳血管系に対する形質導入を示し(左側;マウス1匹当り1×1012vg IV用量;4週間の発現)、その効率(右側)は、脳の異なる区域にわたってのαGLUT1染色とEYFP発現の重複により決定される(n=2;マウスごとに1脳領域につき3画像の平均値)。
図61は、GFAP-Cre成体マウスにおけるAAV-PHP.V2による星状膠細胞に対する形質導入を示す(マウス1匹当り1×1012vg IV用量;4週間の発現)。EYFP発現と重複した皮質S100細胞のパーセンテージが、定量化される(n=2;マウス1匹につき3画像の平均値)。
図62は、EGFPであるDAPI細胞のパーセンテージとして定量化された肝臓の肝細胞に対する形質導入レベルを示す(n=3;CAG-2×NLS-EGFPがパッケージングされたベクター;1×1011vg IV用量/成体C57BL/6Jマウス;3週間の発現;平均値±S.E.M;群ごとにマウス1匹につき4画像。一元配置ANOVA、ノンパラメトリッククラスカル・ウォリス検定により0.0088の近似P値を得た)。
図63は、図14におけるAAV9およびAAV-PHP.V1矢状断面脳画像のものにも同じ顕微鏡設定を使用して取得された、CAG-mNeonGreenゲノムをパッケージングしているAAV-PHP.B4、B7、AAV-PHP.X1(ARQMDLS)およびAAV-PHP.X2(TNKVGNI)による脳組織に対する形質導入を示す(n=3;1×1011vg IV用量/成体C57BL/6Jマウス;3週間の発現)。
図64は、CAG-mRuby2ゲノムを使用するAAV-PHP.B8による脳に対する形質導入を示す(n=3;3×1011vg IV用量/成体C57BL/6Jマウス;3週間の発現)。
図65は、CAG-2×NLS-EGFPをパッケージングしているAAV9(左側)、AAV-PHP.X3(QNVTKGV)(中央)およびAAV-PHP.X4(LNAIKNI)(右側)ベクターの形質導入を示す(n=2;1×1011vg IV用量/成体C57BL/6Jマウス;3週間の発現)。図62~65におけるデータは、1回の独立した試験から報告されたものである。
図66~67は、R1(図66)およびR2(図67)脳ライブラリーの分布を示す(AAレベルで;スコアの減少順にソートされたRCの標準スコア(SS))。ライブラリーにわたってAAV-PHP.NおよびAAV-PHP.eBについてのSSがこのプロットの拡大ビュー上にマッピングされている(点線の囲み枠)。 図66~67は、R1(図66)およびR2(図67)脳ライブラリーの分布を示す(AAレベルで;スコアの減少順にソートされたRCの標準スコア(SS))。ライブラリーにわたってAAV-PHP.NおよびAAV-PHP.eBについてのSSがこのプロットの拡大ビュー上にマッピングされている(点線の囲み枠)。
図68は、R2ウイルス(入力ライブラリー)に対して正規化されたR2肝臓ライブラリーからの正にエンリッチされたバリアント(上位100配列)の多様な領域にわたってのAA分布のヒートマップを示す。
図69は、GFAPおよびVglut2脳ライブラリーからのバリアントであって、肝臓におけるそれらの相対的な負のエンリッチメントを表すノードのサイズ、およびノード間でのそれらの相対同一性を表すエッジ(連続線)の太さで示される、正にエンリッチされたバリアントについてのクラスタリング解析を示す。
図70は、ssAAV:CAG-mNeonGreenがパッケージングされたAAV-PHP.B(上方の横列)およびAAV-PHP.N(下方の横列)の発現をすべての器官にわたって示す(n=3;成体C57BL/6Jマウス1匹当り3×1011vg IV用量;3週間の発現)。
図71は、mNeonGreenの発現を駆動するCAGプロモーターを保有するAAV-PHP.Nバリアントによるマウス脳に対する形質導入を示す(n=3;成体C57BL/6Jマウス1匹当り1×1011vg IV用量;3週間の発現)。蛍光in situハイブリダイゼーション連鎖反応(FITC-HCR)を使用して、興奮性ニューロンをVglut1でおよび抑制性ニューロンをGad1で標識した。EGFP発現が特定の細胞マーカーと共局在した少数の細胞が、アスタリスク記号により強調表示されている。
図72は、ヒト脳微血管内皮細胞培養(HBMEC)でのAAV9、AAV-PHP.eBおよびAAV-PHP.V1の形質導入を示す。ベクターにssAAV:CAG-mNeongreenをパッケージングした。群にわたっての平均蛍光強度を定量化した(群ごとに0.95cm表面積の組織培養ウェルn=3;用量ごとに群ごとに1ウェルにつき3画像を3日の発現後にイメージングした;表面積0.95cm当り用量1×10vgおよび1×1010vg)。テューキー検定を使用する多重比較用に補正した二元配置ANOVAにより、1×10vgについて、PHP.V1に対するAAV9の0.0051、PHP.V1に対するPHP.eBの0.0096、PHP.eBに対するAAV9の0.8222、および1×1010vgについて、PHP.V1に対するAAV9の0.0052、PHP.V1に対するPHP.eBの0.0049、PHP.eBに対するAAV9の0.9996という調整P値を得た(**P≦0.01はプロット上に示され、P>0.05は示されない;平均値±S.E.M.、95%CI)。
図73は、AAV-PHP.B、AAV-PHP.C2およびAAV-PHP.C3による皮質脳領域に対する形質導入を、2つの異なるマウス株:C57BL/6JおよびBALB/cJにわたって示す。ベクターにssAAV:CAG-mNeongreenをパッケージングした(1群当りn=2~3;1×1011vg IV用量/成体マウス;3週間の発現)。同じ顕微鏡設定を使用して、すべての画像を取得した。図72および73で報告されるデータは、1回の独立した試験からのものであり、この試験ではすべてのウイルスを新たに調製し、投薬量の一貫性のために同じアッセイで力価判定し、BALB/cJについては独立した試験でAAV-PHP.C2およびAAV-PHP.C3についてさらに検証した。
図74は、内部選択対照としておよび新たなバリアントの相対性能の標準としての役割を果たす、以前の公表文献で同定されたAAV9および約50の追加のバリアント(AAV-PHP.BまたはAAVPHP.eBのような十分に特徴づけられているバリアント、ならびに前の方法論を使用して同定されたがin vivoで特徴付けられていない多くのバリアントを含む)(およびそれらの代替コドン複製物)のスパイクインライブラリーの詳細を提供する。Deverman, B. E. et al. Cre-dependent selection yields AAV variants for widespread gene transfer to the adult brain. Nat. Biotechnol.34, 204-209 (2016) および Chan, K. Y. et al. Engineered AAVs for efficient noninvasive gene delivery to the central and peripheral nervous systems. Nat. Neurosci. 20, 1172-1179 (2017);これらの各々の内容は、参照により本明細書に組み込まれる。スパイクインライブラリーを合成プールライブラリーの一部として生成した。 同上。 同上。 同上。
図75は、スパイクインライブラリーについてのエンリッチメントスコアを示す。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。 同上。
本開示の好ましい事例を本明細書で示し、説明してきたが、このような事例が単なる例としてのみ提供されることは当業者には明らかであろう。本開示から逸脱することなく、非常に多くの変形形態、変更形態および置換形態が、今や当業者の心に浮かぶことであろう。本明細書に記載の本開示の事例の様々な代替案を、本開示の実施の際に利用することができることは、理解されるはずである。後続の特許請求の範囲により本開示の範囲が定義されること、およびこれらの特許請求の範囲内の方法および構造ならびにそれらの均等物がこれらの特許請求の範囲に包含されることが意図されている。
導入遺伝子が対象に全身(例えば、静脈内、鼻腔内)投与されたときに、導入遺伝子を対象における標的細胞または環境(例えば、細胞型または組織)に組み込むのに有用な、改変アデノ随伴(AAV)ウイルスカプシド組成物が、本明細書で提供される。本開示の改変AAVカプシドタンパク質は、対応する親AAVカプシドタンパク質におけるアミノ酸の少なくとも1つの挿入または置換を含み、この挿入および置換が、参照AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加もしくは減少、または参照AAVカプシドタンパク質と比較して導入遺伝子形質導入効率の向上もしくは低下などの、所望の指向性をもたらす。
操作して所望の指向性を持たせた、例えば、組織または細胞などの標的in vivo環境内へのウイルス形質導入の特異性が増加された、AAVカプシドが、本明細書で開示される。一部の実施形態では、本開示のAAVカプシドは、対象の中枢神経系(CNS)を特異的に標的とするように操作される。一部の実施形態では、本開示のAAVカプシドは、対象の肝臓を特異的に標的とするように操作される。AAVカプシドは、異種核酸、例えば治療用遺伝子発現産物をコードする異種核酸を有するウイルスベクターをカプシド内封入することができる。標的in vivo環境(例えば、脳、肝臓)内への異種核酸の高特異的形質導入を、異種核酸をカプシド内封入している本開示のAAVカプシドの対象への全身送達時に達成することができる。本明細書で開示されるAAVカプシドは、脳の単一遺伝子障害(monogenetic disorder)(例えば、GLUT1欠損症候群、ムコ多糖症IIIC型)の診断および/または処置などの多くの応用に有利であり、養子細胞療法および生物医学研究への応用を生み出す。
AAVカプシドは、AAVカプシドタンパク質(例えば、VP1、VP2およびVP3)を含み、これらのタンパク質各々には、親AAVカプシドタンパク質構造の588ループ(AAV9 VP1番号付け)内のアミノ酸に少なくとも1アミノ酸の挿入または置換がある。588ループは、AAV2のヘパラン硫酸結合部位を含有し、ペプチドディスプレイに適している。AAV9の公知の受容体は、N結合型末端ガラクトースおよびAAV受容体(AAVR)のみであるが、多くのことが、他のものが存在することを示唆している。AAV9 588ループへの改変は、齧歯動物モデルにおいて参照AAVと比較して標的in vivo環境内への特異性の増加および導入遺伝子形質導入の向上をもたらすことが、本明細書で示される。一部の場合には、親AAVカプシドタンパク質は、AAV血清型9(別名AAV9)を有する。
AAV媒介導入遺伝子送達の最も一般的な方法は、標的in vivo環境への直接注射による方法であり、これは、侵襲性のより低い方法と比較して、傷害または死亡のリスク、疼痛およびより高い費用をはじめとする多くの理由のため、不利である。例えば、頭蓋内注射は、脳の出血を引き起こすことがある。静脈内投与による前のAAV媒介送達は、直接注射の必要を避けるが、標的in vivo環境(例えば、組織または細胞)に対する特異性の低減という欠点があり、その結果、標的外形質導入事象が生じることになり、標的in vivo環境において十分な治療レベルに達するためにより多くのウイルス負荷量が必要となる。これは、AAVが、血液脳関門(BBB)を横断しなければならない場合、特に顕著である。
参照AAVカプシドタンパク質と比較して特異性が増加した、導入遺伝子(例えば、治療用核酸)を含むウイルスベクターをカプシド内封入している本開示のAAVカプシドを、全身投与するステップを含む方法が、開示される。本開示のAAVカプシドは、対象におけるBBBの横断および特定の標的細胞型(例えば、ニューロン、内皮細胞)内への導入遺伝子の形質導入が可能である。したがって、本開示のAAVカプシドタンパク質は、ヒト疾患、特に、標的in vivo環境を冒す疾患を処置するための、導入遺伝子療法に好適である。
組換えAAV(rAAV)ベクターに含有されている導入遺伝子、および本開示のAAVカプシドタンパク質によりカプシド内封入されている導入遺伝子も、本明細書で提供される。本明細書で開示される導入遺伝子は、様々な目的のために、例えば、対象における疾患または状態を処置するために、対象に送達される。導入遺伝子は、標的遺伝子または遺伝子発現産物の活性または発現をモジュレートする遺伝子編集成分であり得る。あるいは、導入遺伝子は、それ自体の活性もしくは発現のモジュレーションに有効である治療用遺伝子発現産物、または別の標的遺伝子もしくは遺伝子発現産物をコードする遺伝子である。
多重化されたCre組換えに基づくAAV標的進化(M-CREATE)を含む、7-merまたは3-merペプチド挿入を同定するための方法が、本明細書で提供される。本開示のM-CREATE法は、(1)ディープシークエンシングを使用して選択前にウイルス産生の偏りを補正することにより各バリアントについての真のエンリッチメントスコアの計算を支援し、(2)等しいバリアントを表示するラウンド1後合成プールライブラリーの作成により連続選択ラウンドの偏りの伝播の低減を支援し、(3)プール内の選択されたバリアントごとに2つのコドン複製を含むことにより偽陽性の低減を支援し、(4)回収されたカプシドライブラリーのディープシークエンシングを複数の標的(細胞型または器官)間で比較することにより正と負両方の選択基準を支持する。これらの特徴によって、in vivoで検証および特徴付けする価値があるバリアントを、情報に基づいて、自信をもって選ぶことが可能になる。
AAVカプシドタンパク質と治療用核酸をコードするウイルスベクターとを含むAAVカプシドを産生する方法が、本明細書で開示される。AAVカプシドタンパク質は、AAVカプシド構造のアセンブリーおよびAAVカプシド内への導入遺伝子のパッケージングに必要とされる、導入遺伝子をコードする(例えば、治療用核酸を含有する)第1のベクターと、AAVカプシドタンパク質を有するAAVゲノムをコードする第2のベクターと、ヘルパーウイルスタンパク質をコードする第3のベクターとを、細胞(例えば、不死化幹細胞)に導入することにより、産生される。アセンブルされたAAVカプシドを、当技術分野において公知の好適な方法を使用して細胞から単離および精製することができる。
本開示のAAVカプシドタンパク質をコードする核酸配列を含む組換えAAVベクターも、本明細書で提供される。例えば、本開示のウイルスベクターは、VP1、VP2およびVP3をコードするAAVウイルスCap(カプシド)を含む核酸配列を含み、VP1、VP2およびVP3のうちの少なくとも1つは、本開示のAAVカプシドタンパク質を産生するように改変されている。提供される組換えAAVベクターは、AAV血清型(例えばAAV9)に由来し得る。
I.組成物
組換えアデノ随伴ウイルス(rAAV)媒介遺伝子送達は、エピソーム異種核酸(例えば、導入遺伝子、治療用核酸)の核発現のためのAAVウイルス形質導入機序を利用する。宿主in vivo環境に送達されると、rAAVは、(1)標的細胞上の細胞表面受容体に結合または付着し、(2)エンドサイトーシスを受け、(3)核に輸送され、(4)ウイルスを脱コートしてカプシド内封入された異種核酸を放出し、(5)核内での転写のための鋳型としての異種核酸を一本鎖から二本鎖DNAに変換し、(6)宿主細胞の核内でエピソーム異種核酸を転写(「形質導入」)することになる。特異性(標的細胞上の細胞表面受容体への結合)の増加および形質導入効率(宿主細胞内でのエピソーム異種核酸の転写)の向上を有するように操作されたrAAVは、遺伝子療法への応用に望ましい。
rAAVは、異種核酸(例えば、治療用核酸、遺伝子編集機構)をカプシド内封入するように操作することができるAAVカプシドを含む。AAVカプシドは、VP1、VP2およびVP3という3つのAAVカプシドタンパク質モノマーで構成されている。これら3つのVPタンパク質の60のコピーが比率1:1:10で相互作用してウイルスカプシドを形成する(図2)。VP1は、約137アミノ酸N末端領域(VP1u)に加えてVP2タンパク質全体を包含し、VP2は、約65アミノ酸N末端領域(VP1/2共通領域)に加えてVP3全体を包含する。3つのカプシドタンパク質は、一部の場合にはアミノ酸138位で始まる領域(例えば、AA139~736)である、VP3の保存アミノ酸配列を共有する。
AAV VP3構造は、すべての血清型に共通である高保存領域と、コア八本鎖β-バレルモチーフ(βB~βI)と、小さいα-ヘリックス(αA)とを含有する。β鎖間に挿入されたループ領域は、β鎖HとIの間の特徴的なHIループと、β鎖DとEの間のDEループと、ループの頂部を形成する9つの可変領域(VR)とからなる。これらのVR、例えばAA588ループは、カプシド表面に見られ、受容体結合、形質導入および抗原特異性をはじめとするAAV生活環における特定の機能的役割に関連し得る。
例えば脳細胞型(例えば、脳内皮細胞、ニューロン、星状膠細胞)および肝臓細胞型に対するより高い特異性を含む、特定の細胞型における形質導入に対するより高い特異性を特徴とする、所望の指向性をもたらす置換が588ループにあるAAVカプシドタンパク質を含む、AAVカプシドが本明細書で開示される。詳細には、本明細書で開示されるAAVカプシドタンパク質は、対象の脳または肝臓内への異種核酸(例えば、導入遺伝子)のrAAV媒介形質導入を可能にする。本開示のAAVカプシド、またはAAVカプシドタンパク質を、医薬組成物として製剤化することができる。加えて、AAVカプシド、またはAAVカプシドタンパク質を、単離し、精製して、様々な応用に使用することができる。
A.アデノ随伴ウイルス(AAV)カプシドタンパク質
改変カプシドタンパク質(例えば、VP1、VP2、VP3)を用いて操作されるAAVカプシドタンパク質を含む組換えAAV(rAAV)カプシドが、本明細書で開示される。一部の実施形態では、本開示のrAAVカプシドタンパク質は、本明細書で開示される方法(例えば、M-CREATE)を使用して生成される。一部の実施形態では、AAVカプシドタンパク質は、治療用核酸(例えば、導入遺伝子)を対象に送達する方法において使用される。一部の事例では、rAAVカプシドタンパク質は、それらを、ある特定の治療応用、例えば、本明細書で開示されるものなどの対象における疾患または障害の処置に特に好適なものにする、望ましいAAV指向性を有する。
rAAVカプシドタンパク質、例えば表2~3および図33で提供されるものは、対象へのrAAVの全身投与時に対象の血液脳関門(BBB)へのおよび経由の侵入の最適化のために操作される。脳への治療用導入遺伝子の以前のAAV媒介送達方法は、頭蓋内注射を必要とした。頭蓋内注射は、対象を不快にさせ、一部の場合には対象に苦痛を与える、侵襲的手技である。例えば、頭蓋内注射は、脳の出血を引き起こすことがある。加えて、頭蓋内送達は、あまり拡散せず、非常に不均一である。表2~4および図33で提供されるrAAVカプシドタンパク質は、頭蓋内注射の必要をなくす指向性を有するように、その上、カプシド内封入された導入遺伝子の広範かつ効率的な形質導入も達成するように操作されている。詳細には、指向性は、参照AAVと比較して、対象の中枢神経系(CNS)における特異性の増加および効率(例えば、ウイルス形質導入の効率)の向上のうちの少なくとも一方を含む。
本明細書に記載の操作されたAAVカプシドタンパク質は、一部の場合には、588ループ内のアミノ酸位置に親AAVカプシドタンパク質にとって異種であるアミノ酸の挿入を有する。一部の実施形態では、アミノ酸は、アミノ酸挿入位置において親AAVカプシドタンパク質にとって内在性でない。アミノ酸は、異なるAAVカプシドタンパク質における挿入または置換と同じまたは同等のアミノ酸位置に天然に存在するアミノ酸であることもある。
本明細書で提供される態様は、AA588_589に挿入される7アミノ酸ポリマー(7-mer)を含み、親AAVカプシドタンパク質の588ループにおいて11アミノ酸ポリマー(11-mer)を産生するために1または2アミノ酸の置換を7-mer配列に隣接するアミノ酸位置(例えば、AA587-588および/またはAA589-590)にさらに含み得るアミノ酸挿入物を提供する。7アミノ酸の各々がデオキシリボース核酸(DNA)配列N-N-Kによりコードされる、本明細書に記載の7-merは、縮重プライマーを用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を使用して有利に生成された。「N」は、4つのDNAヌクレオチドのいずれかであり、Kは、グアニン(G)またはチミン(T)である。ランダム7-merアミノ酸配列を生成するこの方法は、タンパク質レベルで12億8000万の可能な組合せを可能にする。開発される7-merはランダムであるので、7-mer中の一部のアミノ酸は、AACカプシドタンパク質のそのアミノ酸位置に天然に存在することがあり、その一方で他のアミノ酸は異なることがある。
各々が、特有の7-merまたは11-merを588ループに有し、各々が、複数のトランスジェニック動物に全身投与されたときにトランスジェニック動物の標的in vivo環境内にレポーター遺伝子を有効に形質導入する配列の選択的増幅および回収を可能にするレポーター遺伝子をカプシド内封入している、組換えAAV(rAAV)を生成した。標的in vivo環境(例えば、中枢神経系、肝臓)において正のエンリッチメントが見られた7-merおよび11-merが、本明細書で提供される。「エンリッチメント」は、トランスジェニック動物に投与したウイルスライブラリー内のその存在率と比較したin vivo環境の組織内の所与の7-merまたは11-merの存在率である。0より高いエンリッチメントスコアは、正のエンリッチメントを指し示す。0未満のエンリッチメントスコアは、負のエンリッチメントを指し示す。所望のエンリッチメントプロファイルを有するrAAVのサブセットをin vivoで個々に試験して、正確な全身的発現(例えば、特異性および形質導入効率)を判定した。ウイルス形質導入の特異性の増加および一部の場合には形質導入効率の向上を含む、所望の指向性を呈するこのサブセットからのrAAVは、多種多様な目的(例えば、治療、診断、科学的発見)に有用な、標的化rAAV媒介導入遺伝子送達に比類なく適していると考えられる。
本明細書に記載の7-merまたは11-merを有するrAAV粒子は、標的in vivo環境(例えば、組織または細胞型)内への形質導入効率の向上を有する。一部の事例では、形質導入効率の向上は、参照AAVと比較して、1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、11倍、12倍、13倍、14倍、15倍、16倍、17倍、18倍、19倍、20倍、21倍、22倍、23倍、24倍、25倍、26倍、27倍、28倍、29倍、30倍、31倍、32倍、33倍、34倍、35倍、36倍、37倍、38倍、39倍、40倍、41倍、42倍、43倍、44倍、45倍、46倍、47倍、48倍、49倍、50倍、75倍もしくは100倍またはそれを超える向上を含む。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも30倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも40倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも50倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも60倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも80倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも90倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも100倍である。
本明細書に記載の7-merまたは11-merを有するrAAV粒子は、参照AAVと比較して、標的in vivo環境(例えば、組織または細胞型)内への特異性の増加を有する。rAAVが、参照AAVよりも標的in vivo環境に対して大きい特異性を所有するのか、小さい特異性を所有するのかを検出することは、対象における標的in vivo環境から得られた組織試料中のrAAVによりカプシド内封入された異種核酸から発現された遺伝子発現産物(例えば、RNAまたはタンパク質)のレベルを測定すること;および測定されたレベルを対照レベル(例えば、参照AAV(例えば、AAV9)によりカプシド内封入された異種核酸から発現された遺伝子発現産物についてのレベルなど)と比較することを含む。遺伝子発現産物の発現の測定に好適な方法、ルシフェラーゼレポーターアッセイおよび定量的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)。
特異性の増加は、標的in vivo環境におけるエンリッチメントの増加と相関し、このエンリッチメントは、一部の場合には本明細書の図33~35で提供されるエンリッチメントスコアで表される。非限定的な例として、脳内に正にエンリッチされること(約2.51のエンリッチメントスコア)が本明細書で示されるAAV-PHP.V2(TTLKPFL)は、参照AAV9(ほぼ0%)と比較して脳において(例えば、蛍光レポーターアッセイにより測定して)レポーター遺伝子発現の増加(レポーター遺伝子で形質導入された皮質脳血管系細胞の約60%および皮質星状膠細胞の約60%)も呈した。特定の理論により拘束されるものではないが、本開示の発明者らは、本明細書で開示されるすべてのrAAVについてこの相関が見られると予想し、さらに、エンリッチメントスコアは(負であろうと、正であろうと)、有意性が高いほど、in vivo環境での遺伝子発現産物の測定レベルにより指し示されるin vivo環境に対するより有意性の高い特異性と相関し得ると予想することになった。
本明細書で開示される場合の形質導入効率は、(1)標的in vivoまたは標的外in vivo環境における本明細書で開示される改変AAVカプシドタンパク質によりカプシド内封入された異種核酸を発現する細胞の数、および(2)単個細胞における異種核酸の発現の量の、少なくとも一方により測定され得る。参照AAVと比較して、標的in vivo環境内へのrAAV媒介形質導入の存在またはレベルの増加が観察された場合、標的in vivo環境に対する特異性が推測され得る。参照AAVと比較して、標的外in vivo環境内へのrAAV媒介形質導入の非存在またはレベルの低下が観察された場合、標的外in vivo環境に対する特異性の欠如または低減が推測され得る。
参照AAVは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、またはそのバリアントからなる群から選択される血清型を有し得る。例えば、参照AAVは、AAV-PHP.B、AAV-PHP.eB、およびAAV-PHP.Sからなる群から選択される血清型を有することができる。
本開示のrAAVカプシドタンパク質は、AAVカプシドタンパク質のアミノ酸配列内にアミノ酸の挿入を含む。本開示の操作されたAAVカプシドタンパク質が産生されるAAVカプシドは、「親」AAVカプシドと呼ばれる。一部の場合には、親AAVは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11およびAAV12からなる群から選択される血清型を有する。AAV-1の完全ゲノムは、GenBank受託番号NC_002077で提供されており、AAV-2の完全ゲノムは、GenBank受託番号NC_001401およびSrivastava et al., J. Virol., 45: 555-564 (1983)で提供されており、AAV-3の完全ゲノムは、GenBank受託番号NC_1829で提供されており、AAV-4の完全ゲノムは、GenBank受託番号NC_001829で提供されており、AAV-5ゲノムは、GenBank受託番号AF085716で提供されており、AAV-6の完全ゲノムは、GenBank受託番号NC_001862で提供されており、AAV-7およびAAV-8ゲノムの少なくとも部分は、GenBank受託番号AX753246およびAX753249でそれぞれ提供されており、AAV-9ゲノムは、Gao et al., J. Virol., 78: 6381-6388 (2004)で提供されており、AAV-10ゲノムは、Mol.Ther., 13(1): 67-76 (2006)で提供されており、AAV-11ゲノムは、Virology, 330(2): 375-383 (2004)で提供されており、AAV-12ゲノムの部分は、Genbank受託番号DQ813647で提供されており、AAV-13ゲノムの部分は、Genbank受託番号EU285562で提供されている。
一部の場合には、親AAVは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11およびAAV12からなる群から選択される血清型を有するAAVに由来する。別のものに「由来する」AAVカプシドタンパク質は、バリアントAAVカプシドタンパク質であり得る。バリアントは、例えば、AAVカプシドタンパク質のアミノ酸配列内に異種アミノ酸を含み得る。異種アミノ酸は、AAVカプシドタンパク質中に天然に存在しないことがある。異種アミノ酸は、異なるAAVカプシドタンパク質中に天然に存在することもある。一部の事例では、親AAVカプシドは、米国特許出願第62/736,904号、同第16/582,635号、同第62/832,812号、および同第62/832,826号に記載されており、これらの参考特許文献の各々の内容は、本明細書に組み込まれる。例えば、親AAVカプシドは、AAVカプシドタンパク質の455ループが改変されていることがある(例えば、AA452~458における7-merの置換、AAV9 VP1番号付け)。
一部の事例では、親AAVは、AAV9である。一部の事例では、AAV9カプシドタンパク質のアミノ酸配列は、配列番号1を含む。AAV9 VP1カプシドタンパク質(>tr|Q6JC40|Q6JC40_9VIRU カプシドタンパク質 VP1 OS=アデノ随伴ウイルス9 OX=235455 GN=cap PE=1 SV=1)のアミノ酸配列は、配列番号1
Figure 2022526018000001
で提供される。一部の事例では、親AAVカプシドタンパク質配列は、配列番号1と70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%相同である。
AAVカプシドタンパク質のアミノ酸配列のアミノ酸588とアミノ酸589の間のアミノ酸位置におけるアミノ酸(またはアミノ酸配列)の挿入が、本明細書で開示される。本明細書で使用される場合「AA588_589」は、アミノ酸(またはアミノ酸配列)の挿入が、親AAV VPカプシドタンパク質のアミノ酸配列内の(VP1番号付け)588位のアミノ酸(AA)の直後かつ589位のAAの直前にあることを指し示す。アミノ酸587~591は、配列番号1の中に示されているような「AQAQA」を含むモチーフを含む。例示的なAAVカプシドタンパク質配列が表1で提供される。例えば、QAVRTSLは、AAV9カプシドアミノ酸配列中のAA588_589に挿入されており、配列番号3で提供されている。別の例では、TLAVPFKは、AAV9カプシドアミノ酸配列中のAA588_589に挿入されており、配列番号2で提供されている。本明細書(図33~35、表2~4)で開示される7-mer挿入物を親AAV9カプシドタンパク質、そのバリアントのアミノ酸配列中のAA588_589、または異なる血清型(例えば、AAV1、AAV2、AAV3など)の親AAVにおける同等のアミノ酸位置に挿入することができることが想定される。
本明細書に記載の11-merは、一部の場合、AA588_589に7-mer挿入、およびアミノ酸位置AA587~590に1つまたは複数のアミノ酸の置換を含み得る。一部の場合には、アミノ酸587~590は、その位置において親AAVカプシドタンパク質にとって内在性でないアミノ酸で置換されている。一部の場合には、AA587は、Dで置換されている(例えば、A587D)。一部の場合には、AA587は、Aで置換されている(例えば、Q587A)。一部の場合には、AA587は、Sで置換されている(例えば、Q587S)。一部の場合には、AA587は、Gで置換されている(例えば、Q587G)。一部の場合には、AA588は、Gで置換されている(例えば、Q588G)。一部の場合には、AA589は、Nで置換されている(例えば、A589N)。一部の場合には、AA590は、Pで置換されている(例えば、A590)。非限定的な例では、配列番号4(PHP-AAV.eB)は、AA588_AA589におけるTLAVPFKの挿入と、置換A587DおよびQ588Gとを含む。別の非限定的な例では、配列番号5(PHP-AAV.N)は、AA588_AA589におけるTTLKPFSの挿入と、置換A587D、Q588G、A589NおよびQ590Pとを含む。アミノ酸587~590位における任意のアミノ酸での置換に加えて、本明細書で開示される任意の7-mer挿入物は、11-merを含み得ることが想定される。
表1.例示的なAAVカプシドタンパク質配列
Figure 2022526018000002
Figure 2022526018000003
Figure 2022526018000004
本明細書に記載のrAAVカプシドタンパク質を単離および精製することができる。AAVは、当技術分野において標準的な方法により、例えば、カラムクロマトグラフィーまたは塩化セシウム勾配により、単離および精製することができる。ヘルパーウイルスからAAVを精製する方法は、当技術分野において公知であり、例えば、Clark et al., Hum.Gene Ther., 10(6): 1031-1039 (1999);Schenpp and Clark, Methods Mol.Med., 69: 427-443 (2002);米国特許第6,566,118号およびWO98/09657で開示されている方法を含み得る。
rAAVカプシドタンパク質を、ナノ粒子、第2の分子、またはウイルスカプシドタンパク質にコンジュゲートすることができる。一部の場合には、ナノ粒子またはウイルスカプシドタンパク質は、本明細書に記載の治療用核酸をカプシド内封入することになる。一部の事例では、第2の分子は、治療剤、例えば、小分子、抗体、抗原結合性断片、ペプチドまたはタンパク質、例えば本明細書に記載のものである。一部の事例では、第2の分子は、検出可能な部分である。例えば、検出可能な部分にコンジュゲートされた改変AAVカプシドタンパク質を、in vitro、ex vivoまたはin vivoでの生物医学研究への応用に使用することができ、この検出可能な部分は、改変カプシドタンパク質を可視化するために使用される。検出可能な部分にコンジュゲートされた改変AAVカプシドタンパク質を診断目的で使用することもできる。
中枢神経系を標的とするAAVカプシドタンパク質
親AAVカプシドタンパク質の上記のアミノ酸位置に少なくとも1アミノ酸の置換または挿入がある、AAVカプシドタンパク質であって、この置換または挿入が、全身送達された場合でさえ、対象における中枢神経系(CNS)または末梢神経系(PNS)に対する特異性の増加をもたらす、親AAVカプシドタンパク質が、本明細書で開示される。本明細書に記載のAAVカプシドタンパク質の多くの利点のうちの1つは、CNSを標的とし、血液脳関門(BBB)を透過するそれらの能力である。
in vivo環境は、細胞であることがある。細胞は、中枢神経系(CNS)細胞および末梢神経系(PNS)細胞からなる群から選択される細胞型であり得る。CNS細胞の非限定的な例としては、ニューロンおよびグリア細胞が挙げられる。グリア細胞は、乏突起膠細胞、上衣細胞および星状膠細胞からなる群から選択することができる。PNS細胞の非限定的な例としては、ニューロンまたはグリア細胞が挙げられる。グリア細胞は、シュワン細胞、衛星細胞および腸管グリア細胞からなる群から選択することができる。
in vivo環境は、組織であることがある。組織は、脳または脊髄であることがある。組織は、器官、例えば、大脳、小脳、脳幹、皮質、線条体、視床、側脳室、被殻、視床下部、髄質、脳橋、海馬、扁桃体、運動皮質、またはこれらの組合せの領域であることもある。
親AAVカプシドタンパク質における少なくとも1アミノ酸挿入または置換を有するAAVカプシドタンパク質が、本明細書で開示される。挿入または置換は、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10もしくは11アミノ酸またはそれより多くのアミノ酸の挿入または置換であり得る。一部の事例では、アミノ酸は、連続している。一部の事例では、アミノ酸は、連続していない。
一部の事例では、挿入は、表2~3または図6のいずれか1つで提供される配列のうちのいずれか1つで提供される少なくとも1アミノ酸の挿入である。一部の事例では、挿入は、表2~3または図6のいずれか1つで提供される配列のうちのいずれか1つで提供される少なくとも2アミノ酸の挿入である。一部の事例では、挿入は、表2~3または図6のいずれか1つで提供される配列のうちのいずれか1つで提供される少なくとも3アミノ酸の挿入である。一部の事例では、挿入は、表2~3または図6のいずれか1つで提供される配列のうちのいずれか1つで提供される少なくとも4アミノ酸の挿入である。一部の事例では、挿入は、表2~3または図6のいずれか1つで提供される少なくとも5アミノ酸の挿入である。一部の事例では、挿入は、表2~3または図6のいずれか1つで提供される少なくとも6アミノ酸の挿入である。一部の事例では、挿入は、表2~3または図6のいずれか1つで提供される少なくとも7アミノ酸の挿入である。
少なくとも1アミノ酸X1の挿入を有するAAVカプシドタンパク質であって、X1が、A、E、D、G、R、SおよびTからなる群から選択される、AAVカプシドタンパク質が、本明細書で開示される。一部の事例では、挿入は、2アミノ酸をさらに含み、X2は、A、G、I、L、M、N、Q、R、T、およびYからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、3アミノ酸をさらに含み、X3は、E、K、L、TおよびQからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、少なくとも4アミノ酸をさらに含み、X1は、A、E、D、G、R、SおよびTからなる群から選択され、X2は、A、G、I、L、M、N、Q、R、T、およびYからなる群から選択され、X3は、E、K、L、TおよびQからなる群から選択され、X4は、G、I、K、L、M、R、T、およびVからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、5アミノ酸をさらに含み、X5は、A、D、G、P、L、Q、およびVからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、6アミノ酸をさらに含み、X6は、F、K、L、N、P、Q、S、およびVからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、少なくとも7アミノ酸をさらに含み、X7は、I、K、L、P、S、およびVからなる群から選択される。
一部の実施形態では、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7は、連続している(X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7)。一部の実施形態では、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7のうちのいずれか2個は、連続している。一部の実施形態では、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7のうちのいずれか3個は、連続している。一部の実施形態では、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7のうちのいずれか4個は、連続している。一部の実施形態では、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7のうちのいずれか5個は、連続している。一部の実施形態では、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7のうちのいずれか6個は、連続している。一部の実施形態では、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7のうちのいずれか7個は、連続している。一部の実施形態では、X1、X2、X3、X4、X5、X6およびX7は、連続していない。一部の実施形態では、挿入は、TLAVPFKではない。
本明細書で開示される7-merは、一部の場合には、共通のモチーフを共有する。7-mer(X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7)は、一部の場合には、X1位にT、X2位にL、X5位にP、X6位にF、およびX7位にKまたはLを有すると有利である。一部の実施形態では、7-merは、T-L-X3-X4-P-F-Kを含み、式中のX3およびX4は、任意のアミノ酸である。一部の実施形態では、7-merは、T-L-X3-X4-P-F-Lを含み、式中のX3およびX4は、任意のアミノ酸である。一部の場合には、X3は、Aではない。一部の場合には、X3は、A、S、Q、またはE、またはLである。一部の場合には、X4は、Vではない。一部の場合には、X4は、R、K、V、またはQである。
一部の場合には、7-merは、X1-L-A-V-P-F-K(式中、X1は、T、SまたはN以外の任意のアミノ酸である);X1-X2-A-V-P-F-K(式中、X1は、T、SまたはN以外の任意のアミノ酸であり、X2は、LまたはV以外の任意のアミノ酸である);またはX1-X2-X3-V-P-F-K(式中、X1は、T、SまたはN以外の任意のアミノ酸であり、X2は、LまたはV以外の任意のアミノ酸であり、X3は、A、S、Q、P、またはT以外の任意のアミノ酸である);またはX1-X2-X3-X4-P-F-K(式中、X1は、T、SまたはN以外の任意のアミノ酸であり、X2は、LまたはV以外の任意のアミノ酸であり、X3は、A、S、Q、P、またはT以外の任意のアミノ酸であり、X4は、V、T、Q、N、L、またはM以外の任意のアミノ酸である)であり得る。一部の事例では、7-merは、T-L-A-X4-P-F-Kであり、式中のXは、V以外の任意のアミノ酸である。一部の事例では、7-merは、T-L-A-X4-P-F-Kであり、式中のXは、T、Q、N、L、またはM以外の任意のアミノ酸である。
一部の場合には、7-mer(X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7)は、TALKPFLを含む。一部の事例では、7-merは、TTLKPFLを含む。一部の事例では、7-merは、TLQIPFKを含む。一部の事例では、7-merは、TMQKPFIを含む。一部の事例では、7-merは、SIERPFKを含む。一部の事例では、7-merは、RYQGDSVを含む。
一部の事例では、AAVカプシドタンパク質は、親AAV9カプシドタンパク質(配列番号1)のアミノ酸588_589位にアミノ酸配列T-X2-L-K-P-F-Lの少なくともまたは約3、4、5、6もしくは7アミノ酸の挿入を含み、式中、X2は、AまたはTである。一部の場合には、AAVカプシドタンパク質は、参照AAV(例えば、AAV9)と比較して、脳血管細胞(GLUT1+)内へのウイルス形質導入の特異性の増加を有する。一部の場合には、AAVカプシドタンパク質は、参照AAV(例えば、AAV9)と比較して、星状膠細胞内へのウイルス形質導入の特異性の増加を有する。
一部の事例では、AAVカプシドタンパク質は、親AAV9カプシドタンパク質(配列番号1)のアミノ酸588_589位にアミノ酸配列T-X2-Q-X4-P-F-X7の少なくともまたは約3、4、5、6もしくは7アミノ酸の挿入を含み、式中のX2は、LまたはMであり、X4は、I、KまたはLであり、X7は、KまたはIである。一部の場合には、AAVカプシドタンパク質は、参照AAV(例えば、AAV9)と比較して、ニューロンおよび星状膠細胞内へのウイルス形質導入の特異性の増加を有する。一部の事例では、アミノ酸配列は、TLQIPFKである。一部の事例では、アミノ酸配列は、TMQKPFIである。一部の事例では、アミノ酸配列は、TLQLPFKである。
一部の事例では、AAVカプシドタンパク質は、親AAV9カプシドタンパク質(配列番号1)のアミノ酸588_589位にアミノ酸配列S-I-E-R-P-F-Kの少なくともまたは約3、4、5、6もしくは7アミノ酸の挿入を含む。一部の場合には、AAVカプシドタンパク質は、参照AAV(例えば、AAV9)と比較して、ニューロンおよび星状膠細胞内へのウイルス形質導入の特異性の増加を有する。
一部の事例では、AAVカプシドタンパク質は、親AAV9カプシドタンパク質(配列番号1)のアミノ酸588_589位にアミノ酸配列R-Y-Q-G-D-S-Vの少なくともまたは約3、4、5、6もしくは7アミノ酸の挿入を含む。一部の場合には、AAVカプシドタンパク質は、参照AAV(例えば、AAV9)と比較して、星状膠細胞内へのウイルス形質導入の特異性の増加を有する。
表2:より高い効率および特異性でCNSを標的とすることができる7-mer標的化ペプチドのリスト
Figure 2022526018000005
Figure 2022526018000006
Figure 2022526018000007
Figure 2022526018000008
Figure 2022526018000009
Figure 2022526018000010
Figure 2022526018000011
Figure 2022526018000012
Figure 2022526018000013
Figure 2022526018000014
Figure 2022526018000015
Figure 2022526018000016
表3: CNSを標的とすることができる11-mer標的化ペプチド
Figure 2022526018000017
肝臓を標的とするAAVカプシドタンパク質
親AAVカプシドタンパク質の上記のアミノ酸位置に少なくとも1アミノ酸の置換または挿入があるAAVカプシドタンパク質であって、この置換または挿入が、肝臓に対する特異性の増加をもたらす、AAVカプシドタンパク質が、本明細書で開示される。一部の事例では、挿入は、表4および/または図35で提供される配列のうちのいずれか1つで提供される少なくとも1アミノ酸を含む。一部の事例では、挿入は、表4および/または図35で提供される配列のうちのいずれか1つで提供される少なくとも2アミノ酸を含む。一部の事例では、挿入は、表4および/または図35で提供される配列のうちのいずれか1つで提供される少なくとも3アミノ酸を含む。一部の事例では、挿入は、表4および/または図35で提供される配列のうちのいずれか1つで提供される少なくとも4アミノ酸を含む。一部の事例では、挿入は、表4および/または図35で提供される少なくとも5アミノ酸を含む。一部の事例では、挿入は、表4および/または図35で提供される少なくとも6アミノ酸を含む。一部の事例では、挿入は、表4および/または図35で提供される少なくとも7アミノ酸を含む。一部の事例では、アミノ酸は、連続している。一部の事例では、アミノ酸は、連続していない。一部の事例では、挿入は、親AAVカプシドタンパク質のアミノ酸588_589位にある。一部の事例では、親カプシドタンパク質は、配列番号1で提供されるAAV9カプシドタンパク質である。
表4.肝臓を標的とする7-mer標的化ペプチドのリスト
Figure 2022526018000018
Figure 2022526018000019
Figure 2022526018000020
本明細書で開示されるAAVカプシドおよびAAVカプシドタンパク質は、一部の実施形態では、単離される。一部の事例では、本明細書で開示されるAAVカプシドおよびAAVカプシドタンパク質は、単離され、精製される。加えて、単離および精製された、またはされていない、本明細書で開示されるAAVカプシドおよびAAVカプシドタンパク質を、医薬製剤に製剤化することができ、この医薬製剤は、一部の場合には、薬学的に許容される担体をさらに含む。
B.異種核酸
本明細書で開示される疾患もしくは状態の、または疾患もしくは状態の症状の、処置または予防に有用な治療用核酸が、本明細書で開示される。一部の実施形態では、治療用核酸は、治療用遺伝子発現産物をコードする。遺伝子発現産物の非限定的な例としては、疾患もしくは障害、または疾患もしくは障害の症状の処置、予防法および/または改善に使用するための、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、酵素、抗体、抗原結合性断片、核酸(RNA、DNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNAなど)、および遺伝子編集成分が挙げられる。一部の事例では、治療用核酸は、本明細書で開示されるものなどのrAAVによって対象の生命体、細胞、組織または器官に配置される。
ウイルスベクター(例えば、一本鎖DNA分子(ssDNA))を各々が含むrAAVが、本明細書で開示される。一部の事例では、ウイルスベクターは、導入遺伝子に隣接している、各々約145塩基である、2つの逆位末端反復(ITR)配列を含む。一部の実施形態では、導入遺伝子は、治療用核酸を含み、一部の場合には、オープンリーディングフレーム(ORF)内で治療用核酸とシスの関係にあるプロモーターを含む。プロモーターは、標的細胞の核内で治療用核酸の転写を開始させることができる。ITR配列は、いずれのAAV血清型からのものであってもよい。AAV血清型の非限定的な例としては、AV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11およびAAV12が挙げられる。一部の場合には、ITRは、AAV2からのITRである。一部の場合には、ITRは、AAV9からのITRである。
任意の数のヌクレオチドを含むことができる導入遺伝子が、本明細書で開示される。一部の場合には、導入遺伝子は、約100未満のヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約100ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約200ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約300ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約400ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約500ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約1000ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約5000ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約10,000ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約20,000ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約30,000ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約40,000ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、少なくとも約50,000ヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、約500~約5000の間のヌクレオチドを含むことができる。一部の場合には、導入遺伝子は、約5000~約10,000の間のヌクレオチドを含むことができる。本明細書で開示されるいずれの場合も、導入遺伝子は、DNA、RNA、またはDNAとRNAのハイブリッドを含み得る。一部の場合には、導入遺伝子は、一本鎖状であり得る。一部の場合には、導入遺伝子は、二本鎖状であり得る。
標的遺伝子またはその遺伝子発現産物の発現または活性のモジュレーションに有用な導入遺伝子が、本明細書で開示される。一部の事例では、導入遺伝子は、本明細書に記載のrAAV粒子のrAAVカプシドタンパク質によりカプシド内封入される。一部の事例では、rAAV粒子は、対象における本明細書で開示される疾患または状態を処置するために対象に送達される。一部の事例では、送達は、全身(例えば、静脈内、鼻腔内)送達である。
本明細書で開示される導入遺伝子は、健常または正常個体のものと同様のレベルで内在性遺伝子を発現させるのに有用である。これは、遺伝子発現産物の過少発現または発現の欠如に関連する疾患または状態の処置に特に有用である。一部の実施形態では、本明細書で開示される導入遺伝子は、内在性遺伝子の発現レベルが健常または正常個体の発現レベルより高くなるように内在性遺伝子を過剰発現させるのに有用である。加えて、導入遺伝子を使用して、外来遺伝子(例えば、活性物質、例えば、抗体、ペプチド、核酸または遺伝子編集成分)を発現させることができる。一部の実施形態では、治療用遺伝子発現産物は、細胞における1つまたは複数の内在性生物学的プロセスの活性を変更すること、増強すること、増加させることまたは誘導することができる。一部の実施形態では、本明細書で開示される導入遺伝子は、内在性遺伝子、例えばドミナントネガティブ遺伝子の発現を低減させるのに有用である。一部の実施形態では、治療用遺伝子発現産物は、細胞における1つまたは複数の内因性生物学的プロセスの活性を変更すること、阻害すること、低減させること、防止すること、消失させること、または損なわせることができる。一部の態様では、遺伝子発現の増加は、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%および100%増加を指す。一態様では、標的遺伝子のタンパク質産物を少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%および100%増加させることができる。一部の態様では、遺伝子発現の減少は、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%および100%増加を指す。一態様では、標的遺伝子のタンパク質産物を少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%および100%減少させることができる。
内在性配列(内在性導入遺伝子または導入遺伝子の一部)が導入遺伝子とともに発現される場合、内在性配列は、完全長配列(野生型もしくは突然変異型)であることもあり、または部分配列であることもある。内在性配列は、機能性であり得る。これらの完全長または部分配列の機能の非限定的な例としては、導入遺伝子(例えば、治療用遺伝子)により発現されるポリペプチドの血清半減期を延長することおよび/または担体として作用することが挙げられる。
内在性遺伝子のすべてが発現されるように、内在性遺伝子の一部が発現されるように、またはいずれの内在性遺伝子も発現されないように、導入遺伝子を内在性遺伝子に挿入することができる。例えば、内在性配列の一部(導入遺伝子のN末端側および/またはC末端側)が、例えば導入遺伝子との融合体として、発現されるように、またはいずれの内在性配列も、例えば導入遺伝子との融合体として、発現されないように、本明細書に記載の導入遺伝子を内在性遺伝子座に挿入することができる。他の場合には、導入遺伝子(例えば、内在性遺伝子の追加のコード配列を有するまたは有さない)が、任意の内在性遺伝子座、例えば、セーフハーバー遺伝子座に組み込まれる。例えば、フラタキシン(FXN)導入遺伝子を内在性FXN遺伝子に挿入することができる。導入遺伝子を、任意の遺伝子、例えば本明細書に記載の遺伝子に、挿入することができる。
本開示の少なくとも1つの利点は、事実上あらゆる治療用核酸を、任意の治療用遺伝子発現産物を発現させるために使用することができることである。一部の事例では、治療用遺伝子発現産物は、治療用タンパク質またはペプチド(例えば、抗体、抗原結合性断片、ペプチド、またはタンパク質)である。一実施形態では、治療用核酸によりコードされるタンパク質は、長さが50~5000アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、長さが50~2000アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、長さが50~1000アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、長さが50~1500アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、長さが50~800アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、長さが50~600アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、長さが50~400アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、長さが50~200アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、長さが50~100アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるペプチドは、長さが4~50アミノ酸の間である。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、テトラペプチド、ペンタペプチド、ヘキサペプチド、ヘプタペプチド、オクタペプチド、ノナペプチドまたはデカペプチドである。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、2~30アミノ酸、例えば、5~30、10~30、2~25、5~25、10~25、または10~20アミノ酸などのペプチドを含む。一部の実施形態では、コードされるタンパク質は、少なくとも11、12、13、14、15、17、20、25もしくは30アミノ酸のペプチド、または50アミノ酸以内、例えば、35、30、25、20、17、15、14、13、12、11もしくは10アミノ酸以内であるペプチドを含む。
治療用タンパク質またはペプチドの非限定的な例としては、アドレナリン作動性アゴニスト、抗アポトーシス因子、アポトーシス阻害剤、サイトカイン受容体、サイトカイン、細胞毒素、赤血球生成剤、グルタミン酸デカルボキシラーゼ、糖タンパク質、増殖因子、増殖因子受容体、ホルモン、ホルモン受容体、インターフェロン、インターロイキン、インターロイキン受容体、キナーゼ、キナーゼ阻害剤、神経成長因子、ネトリン、神経活性ペプチド、神経活性ペプチド受容体、神経原性因子、神経原性因子受容体、ニューロピリン、神経栄養因子、ニューロトロフィン、ニューロトロフィン受容体、N-メチル-D-アスパラギン酸アンタゴニスト、プレキシン、プロテアーゼ、プロテアーゼ阻害剤、タンパク質デカルボキシラーゼ、プロテインキナーゼ、プロテインキナーゼ阻害剤、タンパク質分解性タンパク質、タンパク質分解性タンパク質阻害剤、セマフォリン(semaphoring)、セマフォリン受容体、セロトニン輸送タンパク質、セロトニン取込み阻害剤、セロトニン受容体、セルピン、セルピン受容体、および腫瘍抑制因子が挙げられる。ある特定の実施形態では、治療用タンパク質またはペプチドは、脳由来神経栄養因子(BDNF)、毛様体神経栄養因子(CNTF)、マクロファージコロニー刺激因子(CSF)、上皮増殖因子(EGF)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、性腺刺激ホルモン、インターフェロン-ガンマ(IFN)、インスリン様増殖因子1(IFG-1)、神経成長因子(NGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、色素上皮由来因子(PEDF)、トランスフォーミング増殖因子(TGF)、トランスフォーミング増殖因子-ベータ(TGF-B)、腫瘍壊死因子(TNF)、血管内皮増殖因子(VEGF)、プロラクチン、ソマトトロピン、X連鎖アポトーシス抑制タンパク質1(XIAP1)、インターロイキン1(IL-1)、IL-2、IL-3、IL-4、IL-5、IL-6、IL-7、IL-8、IL-9、IL-10、IL-10、ウイルスIL-10、IL-11、IL-12、IL-13、IL-14、IL-15、IL-16、IL-17、およびIL-18からなる群から選択される。
治療用遺伝子発現産物は、遺伝子編集成分を含み得る。遺伝子編集成分の非限定的な例としては、CRISPR/Cas、人工部位特異的RNAエンドヌクレアーゼ(ASRE)、ジンクフィンガーエンドヌクレアーゼ(ZFN)、および転写因子様エフェクターヌクレアーゼ(TALEN)に必要とされるものが挙げられる。非限定的な例では、ハンチントン病に罹患している対象が同定される。その場合、ハンチンチン(HTT)遺伝子の転写を抑制するように操作されたZFNをコードするウイルスベクターをカプシド内封入しているrAAVの第1の量が対象に全身投与される。一部の事例では、投与経路は、静脈内経路である。rAAVは、神経系へのZFNの適切な標的化と同時に肝臓などの標的外器官の再標的化を可能にするために、表2~3または図33のいずれか1つで提供されるアミノ酸配列を含む改変AAVカプシドタンパク質を含むことになる。必要に応じて、rAAVの第2または第3の用量が、ZFNの治療有効量が対象の神経系に発現されるまで、対象に投与される。別の非限定的な例では、嚢胞性線維症に罹患している対象が同定される。その場合、嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス調節因子(CFTR)遺伝子の転写を抑制するように操作されたZFNをコードするウイルスベクターをカプシド内封入しているrAAVの第1の量が対象に全身投与される。一部の事例では、投与経路は、鼻腔内経路(例えば、鼻腔内スプレー)である。rAAVは、肺へのZFNの適切な標的化を可能にするために、図33または表2~3で提供されるアミノ酸配列を含む改変AAVカプシドタンパク質を含むことになる。必要に応じて、rAAVの第2または第3の用量が、ZFNの治療有効量が対象の肺に発現されるまで、対象に投与される。
治療用核酸は、非タンパク質コード遺伝子、例えば、アンチセンスRNA、RNAi、shRNAおよびマイクロRNA(miRNA)、miRNAスポンジまたはデコイをコードする配列を含むことができ、条件付き遺伝子欠失のためのリコンビナーゼの送達、条件付き(リコンビナーゼ依存性)発現は、本明細書に記載の遺伝子編集成分に必要とされるものを含む。非タンパク質コード遺伝子は、tRNA、rRNA、tmRNA、piRNA、二本鎖RNA、snRNA、snoRNAおよび/または長鎖ノンコーディングRNA(IncRNA)もコードすることがある。一部の場合には、非タンパク質コード遺伝子は、標的遺伝子または遺伝子発現産物の発現または活性をモジュレートすることができる。例えば、本明細書に記載のRNAを使用して、標的細胞、例えば中枢神経系(CNS)または末梢器官(例えば、肺)の細胞、における遺伝子発現を阻害することができる。一部の場合には、遺伝子発現の阻害は、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%および100%阻害を指す。一部の場合には、標的遺伝子のタンパク質産物を少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%および100%阻害することができる。遺伝子は、野生型遺伝子であることもあり、または少なくとも1つの突然変異を有する遺伝子であることもある。標的タンパク質は、野生型タンパク質であることもあり、または少なくとも1つの突然変異を有するタンパク質であることもある。
治療用核酸は、脳の疾患または障害に関与する遺伝子の、またはその遺伝子から発現される遺伝子発現産物の、発現または活性をモジュレートすることができる。例えば、治療用核酸は、一部の場合には、本明細書に記載の遺伝子またはその遺伝子の改変バージョンである。別の例では、治療用核酸は、エフェクター遺伝子発現産物、例えば、その中の遺伝子を標的化することに特異的な遺伝子編集成分を含む。遺伝子の非限定的な例としては、サルコグリカンアルファ(SGCA)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ65(GAD65)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ67(GAD67)、CLN2遺伝子、神経成長因子(NGF)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、ニュールツリン、生存運動ニューロン1、テロメア型(SMN1)、β-グルコセレブロシダーゼ(GCase)、フラタキシン(FXN)、ハンチンチン(HTN)、メチル化CpG結合タンパク質2(MECP2)、ペルオキシソーム形成因子(PEX)、プログラニュリン(GRN)、抗チューブリン剤、銅-亜鉛スーパーオキシドジスムターゼ(SOD1)、グルコシルセラミダーゼベータ(GBA)、NPC細胞内コレステロール輸送体1(NPC1)、およびNPS3が挙げられる。一部の実施形態では、ペルオキシソーム形成因子(PEX)は、PEX1、PEX2、PEX3、PEX4、PEX5、PEX6、PEX7、PEX10、PEX11β、PEX12、PEX13、PEX14、PEX16、PEX19、およびPEX26からなる群から選択される。一部の事例では、遺伝子または遺伝子発現産物は、阻害される。一部の事例では、遺伝子または遺伝子発現産物は、増強される。
治療用核酸は、特定の器官(例えば、肺、心臓、肝臓、筋肉、眼)の疾患または障害に関与する遺伝子の、またはその遺伝子から発現される遺伝子発現産物の、発現または活性をモジュレートする。遺伝子の非限定的な例としては、嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス調節因子(CFTR)、第X因子(FIX)、RPE65、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、サルコグリカンアルファ(SGCA)、および筋小胞体/小胞体Ca2+-ATPase(SERCA2a)が挙げられる。一部の実施形態では、治療用遺伝子発現産物は、ヒト、ネズミ科動物、鳥類の動物、ブタ、ウシ亜科動物、ヒツジ属動物、ネコ科動物、イヌ科動物、ウマ科動物、エピン、ヤギ亜科動物、オオカミまたは霊長類起源のものである。一部の事例では、遺伝子または遺伝子発現産物は、阻害される。一部の事例では、遺伝子または遺伝子発現産物は、増強される。
C.AAVベクター
遺伝情報を含むアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターが、本明細書で開示される。本明細書に記載のAAVベクターは、rAAVのアセンブリーおよび異種核酸のウイルスパッケージングに有用である。加えて、AAVベクターは、異種核酸を含む導入遺伝子をコードすることができる。一部の事例では、AAVベクターは、AV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11およびAAV12からなる群から選択されるAAV血清型からのものである。一部の事例では、AAVベクターは、AAV-PHP.B、AAV-PHP.eB、およびAAV-PHP.Sからなる群から選択される改変AAV血清型から選択される。
AAVベクターは、一部の場合には異種遺伝子発現産物(例えば、治療用遺伝子発現産物、組換えカプシドタンパク質など)をコードする、導入遺伝子を含むことができる。導入遺伝子は、導入遺伝子に隣接する2つの逆位末端反復(ITR)とシスの関係にある。導入遺伝子は、治療用遺伝子発現産物をコードする治療用核酸を含み得る。rAAVの限られたパッケージング容量(約2.5kB)のため、一部の場合には、より長い導入遺伝子は、2つのAAVベクター、3’スプライスドナーを有する第1のAAVベクターと5’スプライスアクセプターを有する第2のAAVベクター、との間で分割されることがある。細胞への同時感染時にコンカテマーが形成し、これらが一緒にスプライシングされて完全長導入遺伝子を発現する。
一般に、導入遺伝子は、その発現が、組込み部位の内在性プロモーター、すなわち、導入遺伝子が挿入される内在性遺伝子の発現を駆動するプロモーター、によって駆動されるように挿入される。一部の事例では、導入遺伝子は、プロモーターおよび/またはエンハンサー、例えば、構成的プロモーターまたは誘導性もしくは組織/細胞特異的プロモーターを含む。非限定的な例として、プロモーターは、CMVプロモーター、CMV-β-アクチン-イントロン-β-グロビンハイブリッドプロモーター(CAG)、CBAプロモーター、FRDAもしくはFXNプロモーター、UBCプロモーター、GUSBプロモーター、NSEプロモーター、シナプシンプロモーター、MeCP2プロモーター、GFAPプロモーター、H1プロモーター、U6プロモーター、NFLプロモーター、NFHプロモーター、SCN8Aプロモーター、またはPGKプロモーターであり得る。非限定的な例として、プロモーターは、ヒト伸長因子1α-サブユニット(EF1α)、最初期サイトメガロウイルス(CMV)、ニワトリβ-アクチン(CBA)およびその誘導体CAG、βグルクロニダーゼ(GUSB)、ならびにユビキチンC(UBC)を含むがこれらに限定されない、組織特異的発現エレメントであり得る。導入遺伝子は、ニューロンのための組織特異的発現エレメント、例えば、これらに限定されないが、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)、血小板由来増殖因子(PDGF)、血小板由来増殖因子B-鎖(PDGF-β)、シナプシン(Syn)、メチル化CpG結合タンパク質2(MeCP2)、Ca2+/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼII(CaMKII)、代謝型グルタミン酸受容体2(mGluR2)、NFL、NFH、np32、PPE、EnkおよびEAAT2プロモーターを含むこともある。導入遺伝子は、星状膠細胞のための組織特異的発現エレメント、例えば、これらに限定されないが、グリア線維性酸性タンパク質(GFAP)およびEAAT2プロモーターを含むこともある。導入遺伝子は、乏突起膠細胞のための組織特異的発現エレメント、例えば、これに限定されないが、ミエリン塩基性タンパク質(MBP)プロモーターを含むこともある。
一部の実施形態では、プロモーターは、1kb未満である。プロモーターは、200、210、220、230、240、250、260、270、280、290、300、310、320、330、340、350、360、370、380、390、400、410、420、430、440、450、460、470、480、490、500、510、520、530、540、550、560、570、580、590、600、610、620、630、640、650、660、670、680、690、700、710、720、730、740、750、760、770、780、790、800の、または800より長い長さを有し得る。プロモーターは、200~300、200~400、200~500、200~600、200~700、200~800、300~400、300~500、300~600、300~700、300~800、400~500、400~600、400~700、400~800、500~600、500~700、500~800、600~700、600~800または700~800の間の長さを有し得る。プロモーターは、標的組織、例えば、これらに限定されないが、中枢神経系および末梢器官(例えば、肺)において、ある期間にわたって治療用遺伝子発現産物の発現を提供することができる。治療用遺伝子発現産物の発現は、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、13時間、14時間、15時間、16時間、17時間、18時間、19時間、20時間、21時間、22時間、23時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、8日、9日、10日、11日、12日、13日、2週間、15日、16日、17日、18日、19日、20日、3週間、22日、23日、24日、25日、26日、27日、28日、29日、30日、31日、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、1年、13ヶ月、14ヶ月、15ヶ月、16ヶ月、17ヶ月、18ヶ月、19ヶ月、20ヶ月、21ヶ月、22ヶ月、23ヶ月、2年、3年、4年、5年、6年、7年、8年、9年、10年、11年、12年、13年、14年、15年、16年、17年、18年、19年、20年、21年、22年、23年、24年、25年、26年、27年、28年、29年、30年、31年、32年、33年、34年、35年、36年、37年、38年、39年、40年、41年、42年、43年、44年、45年、46年、47年、48年、49年、50年、55年、60年、65年の期間または65年より長い期間にわたることがある。ペイロードの発現は、1~5時間、1~12時間、1~2日間、1~5日間、1~2週間、1~3週間、1~4週間、1~2ヶ月間、1~4ヶ月間、1~6ヶ月間、2~6ヶ月間、3~6ヶ月間、3~9ヶ月間、4~8ヶ月間、6~12ヶ月間、1~2年間、1~5年間、2~5年間、3~6年間、3~8年間、4~8年間、または5~10年間、または10~15年間、または15~20年間、または20~25年間、または25~30年間、または30~35年間、または35~40年間、または40~45年間、または45~50年間、または50~55年間、または55~60年間、または60~65年間にわたることがある。
AAVベクターは、ヘルパーウイルスのゲノムを含むことができる。ヘルパーウイルスタンパク質は、組換えAAV(rAAV)のアセンブリー、および異種核酸を含有する導入遺伝子のrAAVへのパッケージングに必要とされる。ヘルパーウイルス遺伝子は、細胞において発現されたときにAAV複製を支援するアデノウイルス遺伝子E4、E2aおよびVAである。一部の実施形態では、AAVベクターは、E2を含む。一部の実施形態では、AAVベクターは、E4を含む。一部の実施形態では、AAVベクターは、VAを含む。一部の事例では、AAVベクターは、ヘルパーウイルスタンパク質のうちの1つ、または任意の組合せを含む。
AAVベクターは、本明細書に記載の組換えAAV(rAAV)カプシドタンパク質をコードする核酸を含むウイルスゲノムを含むことができる。ウイルスゲノムは、Repタンパク質をコードする複製(Rep)遺伝子と、第1のオープンリーディングフレーム(ORF1)内にAAPタンパク質をコードする、または第2のオープンリーディングフレーム(ORF2)内にCapタンパク質をコードする、カプシド(Cap)遺伝子とを含むことができる。Repタンパク質は、Rep78、Rep68、Rep52およびRep40からなる群から選択される。一部の事例では、Cap遺伝子は、本明細書に記載の改変AAVカプシドタンパク質をコードするように改変される。野生型Cap遺伝子は、VP1、VP2およびVP3という3つのタンパク質をコードする。一部の場合には、VP1が改変される。一部の場合には、VP2が改変される。一部の場合には、VP3が改変される。一部の場合には、VP1~VP3の3つ全てが改変される。AAVベクターは、野生型Rep78、Rep68、Rep52、Rep40およびAAPタンパク質をコードする、核酸を含むことができる。
本開示のAAVカプシドタンパク質の改変部分をコードするDNA配列である配列番号10~434、860~863、868~949、1068~5661、14841~14880、および14961~15053のいずれか1つを含むAAVベクターが、本明細書で開示される。一部の事例では、AAVベクターは、7-mer改変AAVカプシドタンパク質部分をコードする配列番号10~434および868~949のいずれか1つで提供される核酸配列を含む。本開示のAAVベクターは、表5で提供される配列番号6~9のいずれか1つを含むVP1 Cap遺伝子を含むことができる。AAVベクターは、配列番号6~9のいずれか1つの70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%または100%を含むことができる。
一部の事例では、表5で提供される、配列番号6で提供されるAAV9 VP1遺伝子は、配列番号10~434、860~863、868~949、1068~5661、14841~14880、および14961~15053のいずれか1つを含むように改変される。一部の事例では、同じく表5で提供されるAAV-PHP.eB VP1(配列番号9)は、配列番号10~434、860~863、868~949、1068~5661、14841~14880、および14961~15053のいずれか1つを含むように改変される。本明細書に記載のAAVベクターは、本明細書に記載の方法によりバリアントAAVカプシドを産生するために使用され得る。
表5. VP1カプシドタンパク質核酸配列
Figure 2022526018000021
Figure 2022526018000022
Figure 2022526018000023
Figure 2022526018000024
Figure 2022526018000025
Figure 2022526018000026
II.方法
A.AAVを産生する方法
本明細書で開示されるものなどの組換えAAV(rAAV)を同定する方法が、本明細書で開示される。標的in vivo環境に特異的なAAVペプチドは、多重化されたCre組換えに基づくAAV標的進化(M-CREATE)を使用して同定される。図1は、M-CREATEを使用するワークフローを提供する。M-CREATEは、AAV Rep遺伝子からの調節エレメントにより制御される完全長AAV Cap遺伝子をCre逆位可能スイッチとカップリングさせるrAAVカプシドゲノム(下記実施例2で説明される通りのrAAV-Cap-in-cis-loxまたはrAAV-ΔCap-in-cis-lox2)を使用する。rAAV-ΔCap-in-cis-lox2骨格は、2つのLox部位(lox71およびlox66)と隣接している両方向性ポリAを有する。ΔCap骨格は、カプシド遺伝子の一部分が欠けているので、非機能性である。特定の部位に突然変異が誘発されたライブラリー断片がカプシドに挿入されると、それが完全機能性ベクターになる。Creリコンビナーゼを発現する細胞において、Cre-Lox組換えは、Lox部位のLox72およびLoxPへの反転に加えて、ポリAの逆位を促進する。(図1および36を参照されたい)。本明細書で開示されるランダム化7-merおよび11-merは、PCRを使用して生成され、次いで、rAAV-ΔCap-in-cis-loxに挿入されて、カプシドタンパク質配列内に(例えば、AA588_589に)ランダム化挿入または置換があるウイルスライブラリーが生成される。(図1)。第1のin vivo選択ラウンドにおいて、ウイルスライブラリーは、Creリコンビナーゼを発現するトランスジェニック動物の血流に注射(例えば、静脈内注射)される。in vivo環境(例えば、脳/肝臓)内への注射後にトランスジェニック動物から組織が得られる。レポーター遺伝子発現産物の選択的増幅発現を使用して、逆位のレポーター発現カセットが検出される。組織中のrAAVが単離され、挿入部位の周りのウイルスゲノムがシークエンシングされ、AAV9鋳型DNA断片とアラインメントされる。回収された7-merおよび11-merは、標的in vivo環境にエンリッチされており、別のrAAV-ΔCap-in-cis-lox2骨格にクローニングされた。そして別のin vivo選択ラウンドが行われる。標的in vivo環境にエンリッチされたおよび標的外in vivo環境に負にエンリッチされた7-merおよび11-merが、好適な方法、例えば次世代シークエンシングを使用してシークエンシングされる。図33~35は、本明細書で提供される方法を使用して同定されたDNA配列を提供する。
方法は、AAVカプシド遺伝子とCreリコンビナーゼの認識配列とを含むrAAVゲノムを用意するステップを含む。一部の場合には、rAAVゲノムは、レポーター発現カセットに隣接する、Creリコンビナーゼの2つの認識配列を有する。Creリコンビナーゼの認識配列(例えば、LoxP)は、レポーターカセットの逆位が細胞内のCreリコンビナーゼの存在下で促進されるように配向される。方法は、Creリコンビナーゼを発現する細胞の集団にrAAVゲノムをトランスフェクトするステップを含む。Creリコンビナーゼが逆位(例えば、トランスジェニック動物のゲノム内へのレポーター遺伝子の「反転」)を誘導する。一部の場合には、任意の好適な方法、例えば、定量的ポリメラーゼ連鎖反応、または免疫組織化学的検査を使用して、逆位率(例えば、標的細胞におけるレポーター遺伝子の発現レベル)を測定することができる。レポーター遺伝子の発現レベルが参照値と比較され、参照値は、一部の場合には、参照AAV(例えば、AAV9)による逆位率である。本明細書で開示される方法は、標的in vivo環境で参照AAVの逆位率と比較して逆位率の増加を検出する方法を提供する。一部の場合には、参照AAVの逆位率と比較して標的外細胞で逆位率の減少が検出される。本明細書に記載の方法を使用して回収されるrAAVゲノムは、標的細胞に対する特異性の増加および標的外細胞に対する特異性の減少を有するAAVカプシド粒子(例えば、カプシドタンパク質、カプシド)をコードする。
本明細書で開示されるrAAVを産生する方法が、本明細書で開示される。一部の事例では、標的細胞(例えば、HEK293細胞)におけるAAV産生に必要とされるすべてのエレメントが、当技術分野において公知の好適な方法を使用して標的細胞に一過性にトランスフェクトされる。例えば、本開示のrAAVは、導入遺伝子(例えば、治療用核酸)を保有するITR含有プラスミドを有する第1のベクター、AAV RepおよびCap遺伝子を保有する第2のベクター、および(3)アデノウイルスから単離されたヘルパー遺伝子を提供する第3のベクターという、3つのプラスミドベクターをコトランスフェクトすることにより、産生することができる。本明細書に記載の方法は、アデノウイルス不含である高力価AAVベクターを生成する。本明細書で開示されるCap遺伝子は、本開示の改変AAVカプシドタンパク質部分をコードするDNA配列である配列番号10~434、860~863、868~949、1068~5661、14841~14880、および14961~15053のいずれか1つを含む。一部の場合には、本開示のrAAVは、Challis, R. C. et al. Systemic AAV vectors for widespread and targeted gene delivery in rodents. Nat. Protoc.14, 379 (2019)に記載されている方法を使用して生成され、前記参考文献は、これによりその全体が参照により組み込まれる。手短に述べると、ポリエチレンイミン(PEI)を使用するHEK293T細胞(ATCC)のトリプルトランスフェクションが行われ、120時間後に細胞溶解物と培地の両方からウイルスが回収され、イオジキサノールを用いて精製される。
(a)細胞に、(1)治療用遺伝子発現産物をコードする第1の核酸配列と、(2)(i)Repタンパク質をコードする複製(Rep)遺伝子および(ii)本明細書に記載の改変AAVカプシドタンパク質をコードする改変カプシド(Cap)遺伝子を含む、ウイルスゲノム成分をコードする第2の核酸配列と、(3)AAVヘルパーウイルスのゲノムをコードする第3の核酸配列とを含む核酸を導入するステップ;および(b)第1の核酸をカプシド内封入し、対応する親AAVカプシドタンパク質の指向性と比較して、対象における標的in vivo環境に対する特異性の増加、および標的外in vivo環境に対する特異性の減少を有する指向性を有する、組換えAAV(rAAV)カプシドをアセンブルするステップを含む方法が、本明細書で開示される。一部の事例では、方法は、治療用遺伝子発現産物をコードする第1の核酸配列を、それが改変AAVカプシドタンパク質によりカプシド内封入されるようにパッキングするステップをさらに含む。一部の実施形態では、rAAV粒子は、単離され、濃縮され、本明細書に記載のものなどの好適なウイルス精製法を使用して精製される。
非限定的な例では、rAAVは、標準的なトランスフェクションプロトコール(例えば、PEI)を使用する先駆細胞(例えば、HEK293T)細胞のトリプルトランスフェクションにより生成される。ウイルス粒子は、ある時間の後(例えば、トランスフェクションの72時間後)に培地から採取され、より後の時点(例えば、トランスフェクションの120時間後)に細胞および培地から採取される。培地中に存在するウイルスは、8%ポリ(エチレングリコール)および500mM塩化ナトリウムでの沈殿により濃縮され、沈殿したウイルスが、回収された細胞から調製された溶解物に添加される。ウイルスは、イオジキサノール(Optiprep、Sigma)の段階的勾配(15%、25%、40%および60%)を用いて精製される。ウイルスは濃縮され、PBS中で製剤化される。ウイルス力価は、qPCRと対照としての線状化ゲノムプラスミドとを使用してDNaseI耐性ベクターゲノムコピー(VG)の数を測定することにより決定される。
Repタンパク質は、Rep78、Rep68、Rep52およびRep40からなる群から選択することができる。AAVヘルパーウイルスのゲノムは、E2、E4およびVAからなる群から選択されるAAVヘルパー遺伝子を含む。第2の核酸と第1の核酸は、トランスの関係にあり得る。第2の核酸と第1の核酸は、シスの関係にあり得る。
細胞は、ヒト、霊長類、ネズミ科動物、ネコ科動物、イヌ科動物、ブタ、ヒツジ属動物、ウシ亜科動物、ウマ科動物、エピン、ヤギ亜科動物およびオオカミ宿主細胞からなる群から選択することができる。一部の事例では、細胞は、幹細胞などの、前駆細胞または先駆細胞である。一部の事例では、幹細胞は、間葉細胞、胚性幹細胞、人工多能性幹細胞(iPSC)、線維芽細胞または他の組織特異的幹細胞である。細胞は、不死化細胞であることもある。一部の場合には、不死化細胞は、HEK293細胞である。一部の事例では、細胞は、分化細胞である。提供される本開示に基づいて、その系を、目的の標的細胞型においてリコンビナーゼを発現する任意のトランスジェニック系列と併用して、より効率的にその標的細胞集団に形質導入するAAVカプシドを開発することができると予想される。
B.異種核酸のrAAV媒介送達方法
それを必要とする対象に異種核酸(例えば、本明細書で開示される治療用核酸または導入遺伝子)を送達する方法が、本明細書で開示される。導入遺伝子は、本明細書に記載のものなどの組換えAAV(rAAV)カプシドタンパク質またはrAAV粒子によりカプシド内封入され得る。
方法、例えば、科学研究を目的とする、または養子細胞療法を生み出すための方法は、ex vivoであり得る。対象は、ヒト初代細胞もしくは成熟細胞、または細胞系であり得る。対象は、サル、ハムスターまたはマウスからの細胞であり得る。いずれにせよ、送達は、組成物を細胞または細胞系と接触させることを含み得る。
方法、例えば、それを必要とする対象における疾患または状態を処置する方法は、in vivoであり得る。一部の事例では、対象は、哺乳動物、例えば、ヒトまたは非ヒト霊長類であり得、この場合、組成物の送達は、対象に組成物を投与することを含み得る。一部の実施形態では、異種核酸の送達は、本明細書に記載の投与経路のいずれか1つを使用して組成物を対象に投与することを含む。
一部の実施形態では、標的in vivo環境内への異種核酸の形質導入を増加させる方法は、標的in vivo環境(例えば、組織または細胞型)内への形質導入効率の向上を有するように操作された、本明細書に記載のrAAV粒子を送達するステップを含む。一部の事例では、形質導入効率の向上は、参照AAVと比較して、1倍、2倍、3倍、4倍、5倍、6倍、7倍、8倍、9倍、10倍、11倍、12倍、13倍、14倍、15倍、16倍、17倍、18倍、19倍、20倍、21倍、22倍、23倍、24倍、25倍、26倍、27倍、28倍、29倍、30倍、31倍、32倍、33倍、34倍、35倍、36倍、37倍、38倍、39倍、40倍、41倍、42倍、43倍、44倍、45倍、46倍、47倍、48倍、49倍、50倍、75倍もしくは100倍またはそれを超える向上を含む。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも30倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも40倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも50倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも60倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも80倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも90倍である。一部の事例では、形質導入効率の向上は、少なくとも100倍である。
標的in vivo環境に異種核酸を送達する方法であって、参照AAVと比較して特異性の増加を有するように操作された本明細書に記載のrAAV粒子を標的in vivo環境(例えば、組織または細胞型)内に送達するステップを含む方法も提供される。方法は、一部の場合には、rAAVが参照AAVよりも標的in vivo環境に対して大きい特異性を所有するかどうかを検出するステップであって、対象における標的in vivo環境から得られた組織試料中のrAAVによりカプシド内封入された異種核酸から発現された遺伝子発現産物(例えば、RNAまたはタンパク質)のレベルを測定すること;および測定されたレベルを対照レベル(例えば、参照AAV(例えば、AAV9)によりカプシド内封入された異種核酸から発現された遺伝子発現産物についてのレベルなど)と比較することを含むステップを含む。遺伝子発現産物の発現の測定に好適な方法、ルシフェラーゼレポーターアッセイおよび定量的ポリメラーゼ連鎖反応(qPCR)。
一部の事例では、参照AAVは、AAV1、AAV2、AAV3、AAV4、AAV5、AAV6、AAV7、AAV8、AAV9、AAV10、AAV11、AAV12、またはそのバリアントからなる群から選択される血清型を有する。例えば、参照AAVは、AAV-PHP.B、AAV-PHP.eB、およびAAV-PHP.Sからなる群から選択される血清型を有することができる。
CNSへの送達
標的in vivo環境に異種核酸を送達する方法であって、対象における中枢神経系(CNS)からなる群から選択される標的in vivo環境に組成物を送達するステップを含み、組成物が、rAAVカプシドタンパク質を有するrAAV粒子を含み、rAAVカプシドタンパク質が、異種核酸(例えば、治療用核酸)をコードするウイルスベクターをカプシド内封入するものである、方法が、本明細書で提供される。一部の実施形態では、異種核酸をカプシド内封入しているrAAV粒子は、操作されたrAAVカプシドタンパク質を含み、対象のCNSまたはPNSにおいて測定されたとき、対象に全身投与された場合でも、参照AAVと比較して特異性の増加および一部の場合には形質導入効率の向上を有するものである。
方法は、rAAVカプシドタンパク質を含むrAAV粒子であって、対象におけるCNSにおいて測定されたときに参照AAV(例えば、AAV9)と比較して特異性の増加および/または形質導入効率の向上を有する、rAAV粒子を送達するステップを含む。一部の実施形態では、送達は、全身送達である。あるいは、送達は、直接(例えば、CNSの患部への)送達である。
rAAVカプシドタンパク質は、親AAVのアミノ酸配列に、表2~3のいずれか1つで提供されるアミノ酸配列中に提示されている少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11アミノ酸の置換を含み得る。一部の事例では、X1は、A、E、D、G、R、SおよびTからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、2アミノ酸をさらに含み、X2は、A、G、I、L、M、N、Q、R、T、およびYからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、3アミノ酸をさらに含み、X3は、E、K、L、TおよびQからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、少なくとも4アミノ酸をさらに含み、X1は、A、E、D、G、R、SおよびTからなる群から選択され、X2は、A、G、I、L、M、N、Q、R、T、およびYからなる群から選択され、X3は、E、K、L、TおよびQからなる群から選択され、X4は、G、I、K、L、M、R、T、およびVからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、5アミノ酸をさらに含み、X5は、A、D、G、P、L、Q、およびVからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、少なくとも6アミノ酸をさらに含み、X6は、F、K、L、N、P、Q、S、およびVからなる群から選択される。一部の事例では、挿入は、少なくとも7アミノ酸をさらに含み、X7は、I、K、L、P、S、およびVからなる群から選択される。
異種核酸をカプシド内封入しているrAAV粒子を対象のCNSに送達するステップを含む方法であって、rAAV粒子が、(i)CNSに対する異種核酸の特異性の増加および/または形質導入効率の向上を含み、rAAV粒子が、アミノ酸配列TALKPFL、TTLKPFL、TLQIPFK、TMQKPFI、もしくはRYQGDSVの、または表2~3もしくは図33で提供される任意のアミノ酸配列の、少なくともまたは約3、4、5、6もしくは7アミノ酸の挿入を親AAVカプシドタンパク質のアミノ酸588_589位に含む、rAAVカプシドタンパク質を有する、方法が、本明細書で開示される。一部の実施形態では、送達は、全身送達である。一部の実施形態では、送達は、直接送達である(例えば、in vivo環境に注射される)。一部の実施形態では、親AAVカプシドタンパク質は、AAV9カプシドタンパク質(例えば、配列番号1で提供されるものについて)である。一部の実施形態では、送達は、参照AAV、例えばAAV9、による異種核酸の送達よりも特異的である。一部の実施形態では、送達は、全身(例えば、静脈内)送達である。一部の実施形態では、対象は哺乳動物である。一部の実施形態では、対象はヒトである。
肝臓への送達
一部の場合には、異種核酸を送達する方法は、対象における標的in vivo環境に組成物を送達するステップを含み、組成物は、rAAVカプシドタンパク質を有するrAAV粒子を含み、rAAVカプシドタンパク質は、異種核酸(例えば、治療用核酸)をコードするウイルスベクターをカプシド内封入するものである。一部の場合には、標的in vivo環境は、肝臓である。一部の実施形態では、異種核酸をカプシド内封入しているrAAV粒子は、操作されたrAAVカプシドタンパク質を含み、対象の標的in vivo環境において測定されたとき、対象に全身投与された場合でも、特異性の増加および一部の場合には形質導入効率の向上を有するものである。
一部の実施形態では、方法は、rAAVカプシドタンパク質を含むrAAV粒子であって、参照AAV(例えば、AAV9)と比較して対象の肝臓に対する異種核酸の特異性の増加および/または形質導入効率の向上を有するrAAV粒子を送達するステップを含む。一部の実施形態では、肝臓への標的化用に最適化されたrAAVは、配列番号950~1031および15054~15146で提供されるアミノ酸配列を含むアミノ酸配列を有する(図35)。
肝臓への異種核酸の送達に好適なrAAVカプシドタンパク質は、親AAVカプシドタンパク質内への少なくとも1アミノ酸の挿入を含むことができる。一部の事例では、挿入は、表4または図35で提供されるアミノ酸配列中に提示されている少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10または11アミノ酸を含む。
異種核酸をカプシド内封入しているrAAV粒子を、対象の肝臓からなる群から選択される標的in vivo環境に送達するステップを含む方法であって、rAAV粒子が、標的in vivo環境に対する異種核酸の特異性の増加および/または形質導入効率の向上を含み、rAAV粒子が、表4または図35で提供されるアミノ酸配列の少なくともまたは約3、4、5、6、7、8、9、10または11アミノ酸の挿入を含む、rAAVカプシドタンパク質を有する、方法が、本明細書で開示される。一部の実施形態では、送達は、参照AAV、例えばAAV9、による異種核酸の送達よりも特異的である。一部の実施形態では、方法は、参照AAVと比較して、肝臓などの標的外in vivo環境内への異種核酸の送達を低減させるまたは減らすステップをさらに含む。一部の実施形態では、送達は、参照AAVの標的in vivo環境内への形質導入効率と比較して標的in vivo環境内への(例えば、異種核酸の)形質導入効率の向上を特徴とする。一部の実施形態では、送達は、全身(例えば、静脈内)送達である。一部の実施形態では、対象は哺乳動物である。一部の場合には、哺乳動物は、ヒトである。
C.処置方法
対象における疾患もしくは状態をまたは疾患もしくは状態の症状を処置する方法であって、本明細書で開示される1つまたは複数の組成物(例えば、rAAV粒子、AAVベクター、医薬組成物)の治療有効量を対象に投与するステップを含む方法が、本明細書で開示される。一部の実施形態では、組成物は、本明細書に記載のrAAVカプシドタンパク質である。一部の実施形態では、組成物は、本明細書に記載の単離および精製されたrAAVカプシドタンパク質である。一部の実施形態では、rAAV粒子は、導入遺伝子(例えば、治療用核酸)を含むAAVベクターをカプシド内に封入している。一部の実施形態では、組成物は、本明細書で開示される治療剤とコンジュゲートした本明細書に記載のrAAVカプシドタンパク質である。一部の実施形態では、組成物は、rAAV粒子と薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物である。一部の実施形態では、1つまたは複数の組成物は、単独で対象に投与される(例えば、独立型療法)。一部の実施形態では、1つまたは複数の組成物は、追加の剤と組み合わせて投与される。一部の実施形態では、組成物は、疾患または状態の第一選択療法である。一部の実施形態では、組成物は、疾患または状態の第二選択、第三選択または第四選択療法である。
対象における疾患もしくは状態をまたは疾患もしくは状態の症状を処置する方法であって、(a)標的in vivo環境を冒す疾患または状態であると対象を診断するステップ、および(b)本明細書で開示される組成物(例えば、rAAV粒子、AAVベクター、医薬組成物)の治療有効量を対象に投与することにより疾患または状態を処置するステップを含み、組成物が、操作され、標的in vivo環境に対する特異性の増加を有するものである、方法が、本明細書で提供される。
対象における標的in vivo環境を冒す疾患もしくは状態をまたは疾患もしくは状態の症状を処置する方法であって、(a)対象に組成物(例えば、rAAV粒子、AAVベクター、医薬組成物)を投与するステップ、および(b)参照AAVと比較して増加した特異性および/または向上した形質導入効率で対象における標的in vivo環境内に治療用核酸を発現させるステップを含む方法が、本明細書で開示される。一部の場合には、参照AAVは、AAV9、またはそのバリアントである。
中枢神経系(CNS)を冒す疾患または状態を処置する方法は、対象のCNSにrAAV粒子を投与するステップを含み、rAAV粒子は、アミノ酸配列TALKPFL、TTLKPFL、TLQIPFK、TMQKPFI、RYQGDSV、もしくはTTLKPFSのまたは表2~3もしくは図33で提供される任意のアミノ酸配列の少なくともまたは約3、4、5、6、7、8、9、10または11アミノ酸の挿入を、親AAVカプシドタンパク質のアミノ酸588_589位に含む、rAAVカプシドタンパク質を含む。一部の場合には、挿入物は、TLAVPFKでも、KFPVALTでも、SVSKPFLでも、FTLTTPKでも、MNATKNVでも、NGGTSSSでも、TRTNPEAでも、YTLSQGWでもない。一部の実施形態では、親AAVカプシドタンパク質は、AAV9カプシドタンパク質(例えば、配列番号1で提供されるものについて)である。一部の事例では、親AAVカプシドタンパク質は、配列番号1と少なくとも95%、96%、96.1、96.2%、96.3%、96.4%、96.5%、96.6%、96.7%、96.8%、96.9%、97.0%、97.1%、97.2%、97.3%、97.4%、97.5%、97.6%、97.7%、97.8%、97.9%、98.0%、98.1%、98.2%、98.3%、98.4%、98.5%、98.6%、98.7%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、99.9%、または100.0%同一である、アミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、送達は、参照AAV、例えばAAV9による異種核酸の送達よりも特異的である。一部の実施形態では、送達は、全身(例えば、静脈内)送達である。一部の実施形態では、対象は、ヒトまたは非ヒト霊長類である。
肝臓を含む標的in vivo環境を冒す疾患または状態を処置する方法は、対象の標的in vivo環境にrAAV粒子を投与するステップを含み、rAAV粒子は、配列番号950~1031および15054~15146(図35)のいずれか1つで提供されるアミノ酸配列の少なくともまたは約3、4、5、6、7、8、9、10または11アミノ酸の置換を含む、rAAVカプシドタンパク質を含む。一部の実施形態では、方法は、参照AAV(例えば、AAV9)と比較して対象の肝臓に対する特異性の増加を有する、rAAVカプシドタンパク質を含むrAAV粒子を送達するステップを含む。一部の実施形態では、肝臓への標的化用に最適化されたrAAVは、親AAVカプシドタンパク質のアミノ酸588_589位にアミノ酸配列KAYSVQV、PSGSARS、およびRTANALGを含むアミノ酸配列を有する。一部の実施形態では、親AAVカプシドタンパク質は、AAV9カプシドタンパク質(例えば、配列番号1で提供されるものについて)である。一部の事例では、親AAVカプシドタンパク質は、配列番号1と少なくとも95%、96%、96.1、96.2%、96.3%、96.4%、96.5%、96.6%、96.7%、96.8%、96.9%、97.0%、97.1%、97.2%、97.3%、97.4%、97.5%、97.6%、97.7%、97.8%、97.9%、98.0%、98.1%、98.2%、98.3%、98.4%、98.5%、98.6%、98.7%、98.7%、98.8%、98.9%、99.0%、99.1%、99.2%、99.3%、99.4%、99.5%、99.6%、99.7%、99.8%、99.9%、または100.0%同一である、アミノ酸配列を含む。一部の実施形態では、送達は、参照AAV、例えばAAV9、による異種核酸の送達よりも特異的である。一部の実施形態では、送達は、全身(例えば、静脈内、または鼻腔内)送達である。一部の実施形態では、対象は、ヒトまたは非ヒト霊長類である。
標的遺伝子発現産物をモジュレートする方法であって、それを必要とする対象に、本明細書で開示される組成物(例えば、rAAV粒子、AAVベクター、医薬組成物)を投与するステップを含む方法も提供される。例えば、本明細書で提供される方法は、標的遺伝子発現産物の発現または活性をモジュレートする異種核酸を含むウイルスベクターをカプシド内封入するrAAVカプシドタンパク質を有するrAAVを対象に投与するステップを含む。一部の実施形態では、疾患または状態は、正常個体と比較して、遺伝子またはその遺伝子発現産物の発現または活性の増大または増強を特徴とする。一部の場合には、組成物の治療有効量の投与は、遺伝子またはその遺伝子発現産物の発現または活性を、正常個体において典型的であるレベルに回復させる。用語「正常個体」は、遺伝子またはその遺伝子発現産物の発現または活性の変動を特徴とする疾患または状態に冒されていない個体を指す。
中枢神経系(CNS)疾患または障害に関わる遺伝子の非限定的な例としては、サルコグリカンアルファ(SGCA)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ65(GAD65)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ67(GAD67)、CLN2遺伝子、神経成長因子(NGF)、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、ニュールツリン、生存運動ニューロン1、テロメア型(SMN1)、β-グルコセレブロシダーゼ(GCase)、フラタキシン(FXN)、ハンチンチン(HTN)、メチル化CpG結合タンパク質2(MECP2)、ペルオキシソーム形成因子(PEX)、プログラニュリン(GRN)、抗チューブリン剤、銅-亜鉛スーパーオキシドジスムターゼ(SOD1)、グルコシルセラミダーゼベータ(GBA)、NPC細胞内コレステロール輸送体1(NPC1)、およびNPS3が挙げられる。一部の実施形態では、ペルオキシソーム形成因子(PEX)は、PEX1、PEX2、PEX3、PEX4、PEX5、PEX6、PEX7、PEX10、PEX11β、PEX12、PEX13、PEX14、PEX16、PEX19、およびPEX26からなる群から選択される。特定の器官(例えば、肺、心臓、肝臓、筋肉、眼)の疾患または障害に関与する遺伝子の非限定的な例としては、嚢胞性線維症膜貫通コンダクタンス調節因子(CFTR)、第X因子(FIX)、RPE65、レチノイドイソメロヒドロラーゼ(RPE65)、サルコグリカンアルファ(SGCA)、および筋小胞体/小胞体Ca2+-ATPase(SERCA2a)が挙げられる。一部の事例では、遺伝子の発現、または遺伝子発現産物の発現もしくは活性は、対象への組成物の投与により阻害される。一部の事例では、遺伝子の発現、または遺伝子発現産物の発現もしくは活性は、対象への組成物の投与により増強される。
一部の場合には、組成物は、所望の治療効果を得るために、1日1回または複数回、1日当たり対象の体重に対して約0.0001mg/kg~約100mg/kg、約0.001mg/kg~約0.05mg/kg、約0.005mg/kg~約0.05mg/kg、約0.001mg/kg~約0.005mg/kg、約0.05mg/kg~約0.5mg/kg、約0.01mg/kg~約50mg/kg、約0.1mg/kg~約40mg/kg、約0.5mg/kg~約30mg/kg、約0.01mg/kg~約10mg/kg、約0.1mg/kg~約10mg/kg、または約1mg/kg~約25mg/kgを送達するのに十分な投薬レベルで投与される。
一部の場合には、投与される組成物のウイルスゲノム(vg)濃度は、1.0×1011vg毎キログラム(kg)~1.0×1016vg/kgの間である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、少なくともまたは約10、10、10、1010、1011、1012、1013、1014、1015、1016、または1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、2×10、2×10、2×10、2×1010、2×1011、2×1012、2×1013、2×1014、2×1015、2×1016、または2×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、3×10、3×10、3×10、3×1010、3×1011、3×1012、3×1013、3×1014、3×1015、3×1016、または3×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、4×10、4×10、4×10、4×1010、4×1011、4×1012、4×1013、4×1014、4×1015、4×1016、または4×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、5×10、5×10、5×10、5×1010、5×1011、5×1012、5×1013、5×1014、5×1015、5×1016、または5×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、6×10、6×10、6×10、6×1010、6×1011、6×1012、6×1013、6×1014、6×1015、6×1016、または6×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、7×10、7×10、7×10、7×1010、7×1011、7×1012、7×1013、7×1014、7×1015、7×1016、または7×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、8×10、8×10、8×10、8×1010、8×1011、8×1012、8×1013、8×1014、8×1015、8×1016、または8×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、9×10、9×10、9×10、9×1010、9×1011、9×1012、9×1013、9×1014、9×1015、9×1016、または9×1017である。
一部の実施形態では、ステップの投与は、1回行われる。あるいは、ステップの投与は、少なくも2回反復される。ステップの投与は、1日に1回行われ得る。一部の場合には、ステップの投与は、静脈内投与を含む。一部の場合には、投与は、経肺投与を含む。一部の場合には、投与は、経鼻腔内投与(例えば、スプレー)を含む。一部の場合には、ステップの投与は、組成物を標的in vivo環境に注射することを含む。一部の場合には、ステップの投与は、組成物を標的in vivo環境に注射することを含まない。
対象
対象に、例えば、対象の疾患または状態を処置または予防するために、AAV粒子およびウイルスベクターの少なくとも一方を送達する方法が、本明細書で開示される。対象は、一部の場合には、哺乳動物である。哺乳動物の非限定的な例としては、マウス、ラット、モルモット、ウサギ、チンパンジーまたは家畜が挙げられる。一部の事例では、哺乳動物は、非ヒト霊長類である。一部の事例では、対象は、ヒトである。本開示の対象は、疾患または状態と診断されないこともある。あるいは、対象は、疾患もしくは障害と診断される、または疾患もしくは障害に罹患している疑いがある、患者であることもある。
疾患または状態
本明細書で開示されるものなどのrAAVを含む組成物を投与することにより対象における疾患または状態を処置する方法が、本明細書で開示される。本明細書で開示されるrAAVの少なくとも1つの利点は、脊髄性筋萎縮症(SMA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、ポンペ病、ハンチントン病、アルツハイマー病、バッテン病、リソソーム蓄積障害、多形神経膠芽腫、レット症候群、レーバー先天黒内障、遅発型小児性神経セロイドリポフスチン沈着症(LINCL)、慢性疼痛、脳卒中、脊髄損傷、外傷性脳損傷およびリソソーム蓄積障害を含むがこれらに限定されない、導入遺伝子療法の恩恵を受けることになる事実上あらゆる疾患または状態を、rAAVを使用して処置することができることである。
疾患または状態は、一部の実施形態では、正常個体と比較して遺伝子またはその遺伝子発現産物の発現または活性の低減または減らすことを特徴とし得る。一部の実施形態では、正常個体と比較して遺伝子またはその遺伝子発現産物の発現または活性の増大または増強を特徴とする。
一部の場合には、疾患または状態は、対象の特定のin vivo環境、例えば、脳または肝臓に局在する。本開示の組成物は、in vivo環境を特異的に標的とし、疾患または状態の病因または病態に関わる標的遺伝子発現産物の活性または発現をモジュレートするように操作された治療用核酸を送達するため、本明細書に記載の疾患または状態の処置に特に有用である。
一部の事例では、疾患または状態は、中枢神経系(CNS)の疾患または状態を含む。CNSの疾患の非限定的な例としては、透明中隔欠損、酸性リパーゼ病、酸性マルターゼ欠損症、後天性てんかん性失語症、急性散在性脳脊髄炎、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、アディー瞳孔、アディー症候群、副腎白質ジストロフィー、脳梁欠損症、失認、アイカルディ症候群、アイカルディ・グティーエール症候群障害、AIDS-神経学的合併症、アレキサンダー病、アルパース病、交代性片麻痺、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、無脳症、動脈瘤、アンジェルマン症候群、血管腫症、無酸素症、抗リン脂質抗体症候群、失語症、失行症、くも膜嚢胞、くも膜炎、アーノルド・キアリ奇形、動静脈奇形、アスペルガー症候群、運動失調、毛細血管拡張症性運動失調症、運動失調および小脳または脊髄小脳変性症、心房細動および脳卒中、注意欠陥・多動性障害、自閉症スペクトラム障害、自律神経障害、背部痛、バース症候群、バッテン病、ベッカー型筋強直症、ベーチェット病、ベル麻痺、良性本態性眼瞼痙攣、良性限局性筋萎縮症、良性頭蓋内圧亢進症、ベルンハルト・ロート症候群、ビンスワンガー病、眼瞼痙攣、ブロッホ・サルツバーガー症候群、分娩時腕神経叢損傷、腕神経叢損傷、ブラッドベリー・エッグルストン症候群、脳および脊椎腫瘍、脳動脈瘤、脳損傷、ブラウン・セカール症候群、球脊髄性筋萎縮症、皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症(CADASIL)、カナバン病、手根管症候群、カウザルギー、カベルノーマ、海綿状血管腫、海綿状血管奇形、中心性頸髄症候群、中心性脊髄症候群、中枢性疼痛症候群、橋中心髄鞘崩壊症、頭蓋障害、セラミダーゼ欠損症、小脳変性症、小脳形成不全、脳動脈瘤、脳動脈硬化症、脳萎縮、脳性脚気、脳海綿状血管奇形、脳性巨人症、低酸素性脳症、脳性麻痺、脳・眼・顔・骨格症候群(COFS)、シャルコー・マリー・トゥース病、シャルコー・マリー・トゥース症候群、古典的肢根型点状軟骨異形成症(RCDP)、キアリ奇形、コレステロールエステル蓄積症、舞踏病、有棘赤血球舞踏病、慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)、慢性起立性調節障害、慢性疼痛、コケイン症候群II型、コフィン・ローリー症候群、コルポセファリー、昏睡、複合性局所疼痛症候群、先天性顔面両側麻痺、先天性筋無力症、先天性ミオパチー、先天性海綿状血管奇形、大脳皮質基底核変性症、頭蓋動脈炎、頭蓋骨癒合症、クリー脳炎、クロイツフェルト・ヤコブ病、累積外傷性障害、クッシング症候群、巨細胞封入体症、サイトメガロウイルス感染症、ダンシングアイズ・ダンシングフィート症候群、ダンディー・ウォーカー症候群、ドーソン病、難聴、ドモルシア症候群、デジュリン・クルンプケ麻痺、認知症、多発脳梗塞性認知症、意味性認知症、皮質下認知症、レビー小体型認知症、歯状核小脳運動失調症、歯状赤核萎縮、皮膚筋炎、発達性失行、デビック症候群、糖尿病性ニューロパチー、びまん性硬化症、ドラベ症候群、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、自律神経異常、書字障害、失読症、嚥下障害、統合運動障害、ミオクローヌス性小脳性共同運動障害、進行性小脳性共同運動障害、ジストニア、早期乳児てんかん性脳症、エンプティセラ症候群、脳炎、嗜眠性脳炎、脳ヘルニア、脳症、脳症(家族性新生児)、脳三叉神経領域血管腫症、てんかん、てんかん性片麻痺、エルブ型麻痺、エルブ・デュシェンヌおよびデジュリン・クルンプケ麻痺、本態性振戦、橋外髄鞘崩壊症、ファブリー病、ファール症候群、失神、家族性自律神経失調症、家族性血管腫、家族性特発性基底核石灰化症、家族性周期性麻痺、家族性痙性麻痺、ファーバー病、熱性痙攣、線維筋性異形成、フィッシャー症候群、筋緊張低下児症候群、下垂足、フリードライヒ運動失調症、前頭側頭型認知症、ゴーシェ病、全身性ガングリオシドーシス、ゲルストマン症候群、ゲルストマン・ストロイスラー・シャインカー病、巨大軸索ニューロパチー、巨細胞動脈炎、巨細胞封入体病、神経膠芽腫、グロボイド細胞白質ジストロフィー、舌咽神経痛、糖原病、ギラン・バレー症候群、ハラーフォルデン・シュパッツ病、頭部損傷、頭痛、持続性片側頭痛、片側顔面痙攣、交代性片麻痺、遺伝性ニューロパチー、遺伝性痙性対麻痺、多発神経炎型遺伝性失調症、帯状疱疹、耳帯状疱疹、平山症候群、ホームズ・アディー症候群、全前脳胞症、HTLV-1関連ミエロパチー、ヒューズ症候群、ハンチントン病、水頭無脳症、水頭症、正常圧水頭症、水脊髄症、副腎皮質ホルモン過剰症、過眠、筋緊張亢進、筋緊張低下、低酸素症、免疫介在性脳脊髄炎、封入体筋炎、色素失調症、小児筋緊張低下、乳児神経軸索ジストロフィー、乳児フィタン酸蓄積症、乳児レフサム病、乳児痙攣、炎症性ミオパチー、後頭孔脳脱出症、腸性脂肪異栄養症、頭蓋内嚢胞、頭蓋内圧亢進症、アイザックス症候群、ジュベール症候群、カーンズ・セイヤー症候群、ケネディー病、キンスボーン症候群、クライン・レビン症候群、クリッペル・フェイル症候群、クリッペル・トレノネー症候群(KTS)、クリューバー・ビューシー症候群、コルサコフ健忘症候群、クラッベ病、クーゲルベルグ・ウェランダー病、クールー病、ランバート・イートン筋無力症候群、ランドウ・クレフナー症候群、外側大腿皮神経絞扼、外側髄症候群、学習障害、リー病、レノックス・ガストー症候群、レッシュ・ナイハン症候群、白質ジストロフィー、レビン・クリチリー症候群、レビー小体型認知症、脂質蓄積症、リポイドタンパク症、滑脳症、閉じ込め症候群、ルー・ゲーリック病、ループス-神経学的後遺症、ライム病-神経学的合併症、マチャド・ジョセフ病、大脳症、巨脳症、メルカーソン・ローゼンタール症候群、髄膜炎、髄膜炎および脳炎、メンケス病、異常感覚性大腿神経痛、異染性白質ジストロフィー、小頭症、偏頭痛、ミラー・フィッシャー症候群、軽度の脳卒中、ミトコンドリアミオパチー、メビウス症候群、一側性筋萎縮症、運動ニューロン疾患、もやもや病、ムコリピドーシス、ムコ多糖症、多発脳梗塞性認知症、多巣性運動ニューロパチー、多発性硬化症、多系統萎縮症、起立性低血圧を伴う多系統萎縮症、筋ジストロフィー、先天性筋無力症、重症筋無力症、びまん性骨髄破壊性硬化症、乳児期ミオクロニー脳症、ミオクローヌス、ミオパチー、先天性ミオパチー、甲状腺中毒性ミオパチー、筋強直症、先天性筋強直症、ナルコレプシー、神経有棘赤血球症、脳内鉄沈着を伴う神経変性症、神経線維腫症、神経遮断薬悪性症候群、AIDSの神経学的合併症、ライム病の神経学的合併症、サイトメガロウイルス感染症の神経学的転帰、ポンペ病の神経症状、ループスの神経学的後遺症、視神経脊髄炎、神経性筋強直症、神経セロイドリポフスチン症、神経細胞移動障害、遺伝性ニューロパチー、神経サルコイドーシス、神経梅毒、神経毒性、海綿状母斑、ニーマン・ピック病、オサリバン・マクラウド症候群、後頭部神経痛、大田原症候群、オリーブ橋小脳萎縮症、オプソクローヌス・ミオクローヌス、起立性低血圧、過用症候群、慢性疼痛、パントテン酸キナーゼ関連神経変性症、腫瘍随伴症候群、異常知覚、パーキンソン病、発作性舞踏アテトーゼ、発作性片側頭痛、パリー・ロンバーグ、ペリツェウス・メルツバッハー病、ペナ・ショッカー症候群II型、神経根嚢胞、周期性麻痺、末梢性ニューロパチー、脳室周囲白質軟化症、遷延性植物状態、広汎性発達障害、フィタン酸蓄積症、ピック病、圧迫神経、梨状筋症候群、下垂体腫瘍、多発性筋炎、ポンペ病、孔脳症、ポリオ後症候群、帯状疱疹後神経痛、感染後脳脊髄炎、体位性低血圧症、体位性起立性頻脈症候群、体位性頻脈症候群、原発性歯状核萎縮症、原発性側索硬化症、原発性進行性失語症、プリオン病、進行性顔面片側萎縮、進行性歩行運動失調、進行性多巣性白質脳症、進行性硬化性ポリオジストロフィー、進行性核上性麻痺、相貌失認、偽トーチ症候群、偽性トキソプラズマ症候群、偽脳腫瘍、心因性運動、ラムゼイ・ハント症候群I型、ラムゼイ・ハント症候群II型、ラスムッセン脳炎、反射性交感神経ジストロフィー症候群、レフサム病、乳児型レフサム病、反復動作障害、反復性ストレイン損傷、下肢静止不能症候群、レトロウイルス関連ミエロパチー、レット症候群、ライ症候群、リウマチ性脳炎、ライリー・デイ症候群、仙骨神経根嚢腫、聖ヴィトゥス舞踏病、唾液腺疾患、サンドホフ病、シルダー病、裂脳症、ザイテルベルガー病、発作性障害、意味性認知症、中隔視神経形成異常症、乳児重症ミオクロニーてんかん(SMEI)、乳幼児揺さぶられ症候群、帯状疱疹、シャイ・ドレーガー症候群、シェーグレン症候群、睡眠時無呼吸、睡眠病、ソトス症候群、痙攣、二分脊椎、脊髄梗塞、脊髄損傷、脊髄腫瘍、脊髄性筋萎縮症、脊髄小脳萎縮症、脊髄小脳変性症、スティール・リチャードソン・オルゼウスキー症候群、全身硬直症候群、線条体黒質変性症、脳卒中、スタージ・ウェーバー症候群、亜急性硬化性全脳炎、皮質下動脈硬化性脳症、短時間持続性片側神経痛様(SUNCT)頭痛、嚥下障害、シデナム舞踏病、失神、梅毒性脊髄硬化症、脊髄水空洞症、脊髄空洞症、全身性エリテマトーデス、脊髄ろう、遅発性ジスキネジア、タルロブ嚢胞、テイ・サックス病、側頭動脈炎、脊髄係留症候群、トムゼン筋強直症、胸郭出口症候群、甲状腺中毒性ミオパチー、疼痛性チック、トッド麻痺、トゥレット症候群、一過性脳虚血発作、伝達性遺伝性海綿状脳症、横断性脊髄炎、外傷性脳損傷、振戦、三叉神経痛、熱帯性痙性不全対麻痺、トロイヤー症候群、結節性硬化症、血管性勃起性腫瘍、中枢および抹消神経系の血管炎症候群、フォン・エコノモ病、フォンヒッペル・リンダウ病(VHL)、フォン・レックリングハウゼン病、ワレンベルク症候群、ウェルドニッヒ・ホフマン病、ウェルニッケ・コルサコフ症候群、ウエスト症候群、むち打ち症、ウィップル病、ウィリアムズ症候群、ウィルソン病、ウォルマン病、およびX連鎖性球脊髄性筋萎縮症が挙げられる。
一部の事例では、疾患または状態は、肝臓疾患もしくは障害を含むか、または肝臓疾患もしくは障害に関連している。非限定的な例としては、胆汁酸合成異常(例えば、ウィルソン病、進行性家族性肝内胆汁うっ滞症3型)、炭水化物代謝障害(例えば、遺伝性果糖不耐症、糖原病IV型)、アミノ酸代謝異常(例えば、高チロシン血症I型)、尿素サイクル異常症(例えば、アルギニノコハク酸リアーゼ欠損症、シトリン欠損症(CTLN2、NICCD))、脂質代謝障害(例えば、コレステリルエステル蓄積症)ならびに、これらに限定されないがアルファ-1アンチトリプシン欠損症、嚢胞性線維症、遺伝性ヘモクロマトーシス、アルストレム症候群および先天性肝線維症を含む、他のものが挙げられる。
一部の事例では、疾患または状態は、肝臓の疾患または状態である。肝臓疾患または障害の非限定的な例としては、アラジール症候群、アルコール関連肝疾患、アルファ-1アンチトリプシン欠損症、自己免疫性肝炎、良性肝臓腫瘍、胆道閉塞、肝硬変、クリグラー・ナジャー症候群、ガラクトース血症、ジルベール症候群、ヘモクロマトーシス、肝性脳症、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、肝腎症候群、妊娠性肝内胆汁うっ滞(ICP)、リソソーム酸性リパーゼ欠損症(LAL-D)、肝嚢胞、肝臓がん、新生児黄疸、非アルコール性脂肪肝疾患、原発性胆汁性胆管炎(PBC)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、ライ症候群、I型糖原病、およびウィルソン病が挙げられる。
標的遺伝子またはその遺伝子発現産物の異常な発現または活性に関連する疾患または状態を処置する方法であって、本開示の異種核酸をカプシド内封入しているrAAVを投与することにより対象における標的遺伝子または遺伝子発現産物の発現または活性をモジュレートするステップを含む方法が、本明細書で提供される。一部の事例では、投与は、全身投与である。一部の事例では、標的遺伝子または遺伝子発現産物の発現または活性は、正常(非罹病)個体におけるそのものと比較して減少され、対象へのrAAVの投与は、標的遺伝子または遺伝子発現産物の発現または活性を正常個体のものへと増大させるのに十分なものである。一部の事例では、遺伝子または遺伝子発現産物の発現または活性は、正常個体におけるそのものと比較して増大され、対象へのrAAVの投与は、標的遺伝子または遺伝子発現産物の発現または活性を減少させるのに十分なものである。非限定的な例では、一部の場合にはプレセニリン1および/またはプレセニリン2(遺伝子PSEN1およびPSEN2によりそれぞれコードされる)の機能獲得により引き起こされる、アルツハイマー病と診断された対象に、サイレンシングRNA(siRNA)であるかまたはPSEN1 mRNAに対する機能喪失効果を有する他のRNAiである、治療用核酸をカプシド内封入している本明細書で開示されるrAAVが投与される。
対象における本明細書で開示される疾患または状態を処置または予防する方法であって、本明細書に記載の治療用遺伝子発現産物をコードする核酸配列を含むAAVベクターの治療有効量を対象に投与するステップを含む方法も提供される。AAVベクターを、本明細書に記載の改変カプシドタンパク質またはAAVウイルス粒子にカプシド内封入することができる。一部の事例では、治療用遺伝子発現産物は、標的遺伝子または遺伝子発現産物の活性または発現のモジュレーションに有効である。
製剤、投薬量、および投与経路
一般に、本明細書で開示される方法は、全身投与により治療用rAAV組成物を投与するステップを含む。一部の事例では、方法は、経口投与により治療用rAAV組成物を投与するステップを含む。一部の事例では、方法は、腹腔内注射により治療用rAAV組成物を投与するステップを含む。一部の事例では、方法は、肛門座薬の形態で治療用rAAV組成物を投与するステップを含む。一部の事例では、方法は、静脈内(「i.v.」)投与により治療用rAAV組成物を投与するステップを含む。本明細書で開示される治療用rAAV組成物を他の経路、例えば、皮下注射、筋肉内注射、皮内注射、経皮的注射、経皮投与、鼻腔内投与、リンパ内注射、直腸投与、胃内投与、眼内投与、脳室内投与、くも膜下腔内に、または任意の他の好適な非経口投与によって、投与することもできることが考えられる。一部の事例では、方法は、治療用rAAV組成物を局所投与により、例えば、rAAV組成物を対象の領域(例えば、鼓膜、膀胱)にブラシでこすりつけるかまたは別様に接触させることなどにより、投与するステップを含む。一部の実施形態では、傷害または炎症部位により近い局所送達経路のほうが全身経路より好ましい。治療薬の投与の経路、投薬量、時点および継続期間を、調整することができる。一部の実施形態では、治療薬の投与は、疾患または状態の急性および慢性症状のどちらかまたは両方の開始の前または後である。
本明細書で開示される疾患または状態を予防または処置するための医薬組成物の有効用量および投薬量は、疾患もしくは状態、または疾患もしくは状態の症状、に関して観察される有益な応答により定義される。有益な応答は、疾患もしくは状態の、または疾患もしくは状態の症状の、予防、軽減、抑止または治癒を含む。一部の実施形態では、有益な応答は、対象における、バイオマーカーの存在、レベルもしくは活性、トランスクリプトームのリスクプロファイル、または腸管微生物叢の、測定可能な改善を検出することにより測定することができる。本明細書で使用される場合の「改善」は、正常個体(例えば、疾患にも状態にも罹患していない個体)において観察される、その存在、レベルまたは活性の、ある存在、レベルまたは活性へのシフトを指す。治療用rAAV組成物が、治療に有効でない、あるいは疾患もしくは状態、または疾患もしくは状態の症状の十分な軽減をもたらさない場合には、投薬量および/または投与経路を変えることができ、または追加の薬剤を治療用rAAV組成物とともに対象に投与することができる。一部の実施形態では、患者は、治療用rAAV組成物のレジメンが開始されると、患者はまた、第2の処置レジメンから離脱(例えば、用量の段階的減少)させられる。
一部の実施形態では、本開示による医薬組成物を、所望の治療、診断または予防効果を得るために、1日1回または複数回、1日当たり対象の体重に対して約0.0001mg/kg~約100mg/kg、約0.001mg/kg~約0.05mg/kg、約0.005mg/kg~約0.05mg/kg、約0.001mg/kg~約0.005mg/kg、約0.05mg/kg~約0.5mg/kg、約0.01mg/kg~約50mg/kg、約0.1mg/kg~約40mg/kg、約0.5mg/kg~約30mg/kg、約0.01mg/kg~約10mg/kg、約0.1mg/kg~約10mg/kg、または約1mg/kg~約25mg/kgを送達するのに十分な投薬レベルで投与することができる。上記投薬濃度が、当業者によってkg当たりのvg、すなわちウイルスゲノム、にまたは投与される全ウイルスゲノムに換算され得ることは、理解されるであろう。
一部の場合には、医薬組成物の用量は、少なくともまたは約10、10、10、1010、1011、1012、1013、1014、1015、1016、または1017の感染粒子の濃度を含み得る。一部の場合には、感染粒子の濃度は、2×10、2×10、2×10、2×1010、2×1011、2×1012、2×1013、2×1014、2×1015、2×1016、または2×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、3×10、3×10、3×10、3×1010、3×1011、3×1012、3×1013、3×1014、3×1015、3×1016、または3×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、4×10、4×10、4×10、4×1010、4×1011、4×1012、4×1013、4×1014、4×1015、4×1016、または4×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、5×10、5×10、5×10、5×1010、5×1011、5×1012、5×1013、5×1014、5×1015、5×1016、または5×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、6×10、6×10、6×10、6×1010、6×1011、6×1012、6×1013、6×1014、6×1015、6×1016、または6×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、7×10、7×10、7×10、7×1010、7×1011、7×1012、7×1013、7×1014、7×1015、7×1016、または7×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、8×10、8×10、8×10、8×1010、8×1011、8×1012、8×1013、8×1014、8×1015、8×1016、または8×1017である。一部の場合には、感染粒子の濃度は、9×10、9×10、9×10、9×1010、9×1011、9×1012、9×1013、9×1014、9×1015、9×1016、または9×1017である。
一部の実施形態では、本明細書に記載のrAAV組成物の送達に好適な薬学的に許容される賦形剤および担体溶液の製剤、ならびに本明細書に記載の特定の組成物を様々な処置レジメンで使用するための好適な投薬および処置レジメンが、本明細書で開示される。一部の実施形態では、治療に有用な組成物各々における治療用遺伝子発現産物の量を、好適な投薬量が化合物の任意の所与の単位用量で得られることになるように、調製することができる。溶解度、バイオアベイラビリティ、生物学的半減期、投与経路、製品の有効期間、および他の薬理学的考慮事項などの因子が、そのような医薬製剤を調製する当業者によって熟考されることになり、それ故、様々な投薬量および処置レジメンが望ましいことがある。一部の事例では、rAAV組成物は、眼内送達、硝子体内送達、非経口送達、皮下送達、静脈内送達、脳室内送達、筋肉内送達、くも膜下腔内送達、経口送達、腹腔内送達、経口もしくは鼻孔吸入による送達、または直接注射による1つもしくは複数の細胞、組織もしくは器官への直接注射による送達、いずれかのための、本明細書で開示される好適に製剤化された医薬組成物である。
一部の実施形態では、注射剤としての使用に好適な、AAVに基づくウイルス組成物の医薬品形態は、滅菌水溶液または分散液、および無菌注射用溶液または分散液の即時調製のための無菌粉末を含む。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(例えば、グリセロール、プロピレングリコールおよび液体ポリエチレングリコールなど)、これらの好適な混合物、および/または植物油を含有する、溶媒または分散媒であり得る。適切な流動性は、例えば、レシチンなどのコーティング剤の使用により、分散液の場合は必要粒径の維持により、および界面活性剤の使用により、維持することができる。微生物の作用の防止は、様々な抗菌および抗真菌剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどによって、もたらすことができる。多くの場合、等張剤、例えば糖および塩化ナトリウムを含めるほうが好ましいであろう。注射用組成物の持続的吸収は、吸収を遅らせる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンを組成物に使用することにより、もたらすことができる。
一部の場合には、注射用水溶液の投与のために、例えば、溶液を必要に応じて好適に緩衝し、液体希釈剤を最初に十分な食塩水またはグルコースで等張性にすることができる。これらの特定の水溶液は、静脈内、筋肉内、皮下および腹腔内投与に特に好適である。処置されることになる対象の状態に依存して、投薬量の多少の変動が必然的に起こることになる。いずれにせよ、投与の担当者が個々の対象にとって適した用量を決定することになる。さらに、ヒトへの投与のために、調製物は、FDA生物系審査部(Office of Biologics)の基準による要求事項としての無菌性、発熱性、ならびに一般安全性および純度基準を満たさなければならない。
本明細書で開示されるrAAV組成物を含む無菌注射用溶液であって、上に列挙された他の成分のうちのいくつかを必要に応じて含有する適した溶媒に本明細書で開示されるrAAV組成物を必要量で添合し、その後、濾過滅菌することにより調製される、無菌注射用溶液が、本明細書で開示される。一般に、分散液は、基礎分散媒と上に列挙されたものからの他の必要成分とを含有する滅菌ビヒクルに様々な滅菌活性成分を添合することにより調製される。無菌注射用溶液の調製のための無菌粉末の場合、好ましい調製方法は、任意の追加の所望成分を加えた活性成分の粉末を、前以て滅菌濾過されたその溶液から生じさせる、真空乾燥および凍結乾燥法である。注射用溶液は、例えば静脈内投与による、全身投与に有利であり得る。
中性または塩形態の製剤も本明細書で提供される。薬学的に許容される塩は、酸付加塩(タンパク質の遊離アミノ基とで形成される)、および例えば塩酸もしくはリン酸などの無機酸とで形成される、または酢酸、シュウ酸、酒石酸、マンデル酸などのような有機酸とで形成される、酸付加塩を含む。遊離カルボキシル基とで形成される塩は、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウムまたは水酸化第二鉄などの無機塩基から誘導することもでき、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ヒスチジン、プロカインなどのような有機塩基から誘導することもできる。製剤化されると、溶液は、投薬処方に適合する方法で、治療に有効であるような量で投与されることになる。製剤は、注射用溶液、薬物放出カプセルなどのような様々な剤形で容易に投与される。
経肺投与は、頬側投与によって有利に果たすことができる。一部の実施形態では、製剤は、活性成分を含む乾燥粒子を含み得る。そのような実施形態では、乾燥粒子は、約0.5nm~約7nmまたは約1nm~約6nmの範囲の直径を有し得る。一部の実施形態では、製剤は、乾燥粉末を分散するように推進剤の流れを方向付けることができる乾燥粉末リザーバを備えているデバイスを使用して投与するための乾燥粉末の形態であり得る。一部の実施形態では、自己推進式の溶媒/粉末計量供給容器が使用されることもある。そのような実施形態では、活性成分は、密封容器内の低沸点推進剤に溶解および/または懸濁されていることもある。そのような粉末は、重量で粒子の少なくとも98%が0.5nmより大きい直径を有し、数で粒子の少なくとも95%が7nm未満の直径を有する、粒子を含み得る。あるいは、重量で粒子の少なくとも95%は、1nmより大きい直径を有し、数で粒子の少なくとも90%は、6nm未満の直径を有する。乾燥粉末組成物は、糖などの固体微粉末希釈剤を含むことがあり、単位剤形で適便に提供される。低沸点推進剤は、一般に、大気圧で65°F未満の沸点を有する液体推進剤を含む。一般に、推進剤は、組成物の50%~99.9%(w/w)を構成することがあり、活性成分は、組成物の0.1%~20%(w/w)を構成することがある。推進剤は、追加の成分、例えば、液体非イオン性および/もしくは固体アニオン性界面活性剤ならびに/または固体希釈剤(活性成分を含む粒子と同じ次数の粒径を有し得る)をさらに含むこともある。
肺送達用に製剤化された医薬組成物は、溶液および/または懸濁液の液滴の形態で活性成分を提供することができる。そのような製剤を、活性成分を含む、必要に応じて無菌の、水性および/または希釈アルコール溶液および/または懸濁液として調製、包装および/または販売することができ、任意の噴霧および/または霧化デバイスを使用して適便に投与することができる。そのような製剤は、着香剤、例えばサッカリンナトリウム、揮発油、緩衝剤、表面活性剤、および/または保存剤、例えばヒドロキシ安息香酸メチルを含むがこれらに限定されない、1つまたは複数の追加の成分をさらに含むこともある。この投与経路により提供される液滴は、約0.1nm~約200nmの範囲の平均直径を有し得る。肺送達に有用な本明細書に記載の製剤は、鼻腔内送達にも有用であり得る。一部の実施形態では、鼻腔内投与用の製剤は、活性成分を含む粗粉末であって、約0.2μm~500μmの平均粒径を有する粗粉末を含む。そのような製剤は、嗅ぎ薬が摂取される方法で、すなわち、鼻の近くに保持された粉末の容器からの鼻腔経由での急速吸入により、投与される。
経鼻投与に好適な製剤は、例えば、約0.1%(w/w)ほども少量から100%(w/w)ほども多量の活性成分を含むことがあり、本明細書に記載の追加の成分の1つまたは複数を含むこともある。医薬組成物を、頬側投与に好適な製剤で調製、包装および/または販売することができる。そのような製剤は、例えば、従来の方法を使用して作製された錠剤および/またはトローチ剤の形態であることがあり、例えば、0.1%~20%(w/w)活性成分を含むことがあり、残部は、経口溶解性および/または分解性組成物と、必要に応じて、本明細書に記載の追加の成分のうちの1つまたは複数とを含む。あるいは、頬側投与に好適な製剤は、活性成分を含む、粉末ならびに/またはエアロゾル化および/もしくは霧化された溶液および/もしくは懸濁液を、含むことがある。そのような粉末状の、エアロゾル化されたおよび/またはエアロゾル化された製剤は、分散されたとき、約0.1nm~約200nmの範囲の平均粒径および/または液滴径を含むことがあり、本明細書に記載の任意の追加の成分のうちの1つまたは複数をさらに含むこともある。
対象に投与される好適な用量および投薬量は、特定の治療用rAAV組成物、病状およびその重症度、処置を必要とする対象の正体(例えば、体重、性別、年齢)を含むがこれらに限定されない因子により決定され、例えば、投与されることになる具体的な薬剤、投与経路、処置されることになる状態、および処置されることになる対象または宿主を含む、その症例を巡る特定の状況に従って決定され得る。
AAV組成物の量およびそのような組成物の投与の回数は、本教示の恩恵にあずかる当業者の権限内であるであろう。しかし、開示される組成物の治療有効量の投与を、そのような処置を受けることになる患者に治療利益をもたらすのに十分な数の感染粒子の単回投与、例えば単回注射、により果たすことができる可能性が高い。このことは、少なくとも一部は、ある特定の標的細胞(例えば、ニューロン)が分裂せず、そのため複数回の投与または慢性投与の必要がないという事実により、可能になる。
あるいは、一部の状況では、AAVベクター組成物の複数回投与または連続投与を、そのような組成物の投与を監督する医師による判断に応じて、比較的短い期間にわたって提供することが望ましいこともあり、または比較的長い期間にわたって提供することが望ましいこともある。例えば、哺乳動物に投与される感染粒子の数は、感染粒子約10、10、10、1010、1011、1012、1013個またはさらにはそれより多い個数/mlほどであることがあり、これが、処置されることになる特定の疾患または障害の治療を果たすために必要に応じて、単回用量として与えられるか、または2回もしくはそれより多い回数の投与に分けて与えられる。実際には、ある特定の実施形態では、特定の治療レジメンの所望の効果を達成するために、単独で、または1つもしくは複数の他の治療薬と組み合わせて、2つまたはそれより多くの異なるAAVベクター組成物を投与することが望ましいことがある。様々な実施形態では、1日投薬量および単位投薬量は、使用される治療用rAAV組成物の活性、処置される疾患または状態、投与方法、個々の対象の要件、処置されることになる疾患または状態の重症度、および実施者の判断を含むがこれらに限定されない、いくつかの可変要素に依存して変更される。
一部の実施形態では、治療用rAAV組成物の投与は、1時間に1回、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、13時間、14時間、15時間、16時間、17時間、18時間、19時間、20時間、21時間、22時間、23時間、1日、2日、3日、4日、5日、6日、7日、8日、9日、10日、11日、12日、13日、14日、15日、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月、7ヶ月、8ヶ月、9ヶ月、10ヶ月、11ヶ月、1年、2年、3年、4年、または、5年または10年に1回である。有効投薬量範囲を処置に対する対象の応答に基づいて調整することができる。一部の投与経路は、他の経路よりも高濃度の治療有効量を必要とすることになる。
本開示の利点を考えると予期されないが、患者の状態が改善されないある特定の実施形態では、医者の自由裁量により、治療用rAAV組成物の投与は、患者の疾患または状態の症状を改善するまたは別様に制御もしくは限定するために慢性的に、すなわち、患者の生涯を通してを含む、長期間にわたって、投与される。患者の状態が改善したある特定の実施形態では、投与されている治療用rAAV組成物の用量は、ある特定の期間(すなわち、「休薬期間」)、一時的に低減または一時的に中止され得る。特定の実施形態では、休薬期間の長さは、2日~1年の間であり、これは、単に例として、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、28日、または28日より長い期間を含む。休薬期間中の用量低減は、単なる例として、10%~100%低減であり、これは、単なる例として、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%および100%低減を含む。ある特定の実施形態では、投与されている薬物の用量は、ある特定の期間(すなわち、「薬物転用」)、一時的に低減または一時的に中止され得る。特定の実施形態では、薬物転用の長さは、2日~1年の間であり、これは、単に例として、2日、3日、4日、5日、6日、7日、10日、12日、15日、20日、28日、または28日より長い期間を含む。薬物転用中の用量低減は、単なる例として、10%~100%低減であり、これは、単なる例として、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%および100%低減を含む。好適な期間の後、必要に応じて通常の投薬スケジュールが再開される。
一部の実施形態では、患者の状態の改善が生じると、必要に応じて維持用量が投与される。その後、特定の実施形態では、投薬量もしくは投与の頻度または両方は、症状に応じて、疾患、障害または状態の改善が保たれるレベルへと低減される。しかし、ある特定の実施形態では、患者は、症状のいずれかの再発に基づいて長期的に間欠的処置を必要とする。
そのような治療レジメンの毒性および治療有効性は、細胞培養物または実験動物において、LD50およびED50の判定を含むがこれらに限定されない、標準的な薬学的手順により判定される。毒性効果と治療効果の用量比が治療指数であり、これはLD50とED50間の比として表現される。ある特定の実施形態では、細胞培養アッセイおよび動物研究から得られたデータは、ヒトを含む哺乳動物において使用するための治療に有効な1日投薬量範囲および/または治療に有効な単位投薬量の公式化に使用される。一部の実施形態では、本明細書に記載の治療用rAAV組成物の投薬量は、最小の毒性でED50を含む循環濃度の範囲内にある。ある特定の実施形態では、1日投薬量範囲および/または単位投薬量は、利用される剤形および活用される投与経路に依存してこの範囲内で変動する。
追加の治療薬
治療用核酸は、単独で、または追加の治療薬(まとめて、「治療剤」)と組み合わせて、使用され得る。一部の場合には、本明細書で使用される場合の「追加の治療剤」は、単独で投与される。治療剤は、併用療法で一緒にまたは逐次的に投与されることもある。併用療法は、同日に投与されることもあり、または1または複数日、週間、月間もしくは年を空けて投与されることもある。一部の場合には、本明細書で提供される治療用核酸は、対象に第一選択の治療が奏効しないと判定された場合に投与される。
追加の治療剤は、小分子を含むことができる。追加の治療剤は、抗体またはその抗原結合性断片を含むことができる。追加の治療剤は、細胞ベースの治療法を含むことができる。例示的な細胞ベースの治療法としては、免疫エフェクター細胞療法、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法、ナチュラルキラー細胞療法、およびキメラ抗原受容体ナチュラルキラー(NK)細胞療法が挙げられるが、これらに限定されない。NK細胞、またはCAR-NK細胞、またはNK細胞とCAR-NK細胞との組合せのいずれかを、本明細書で開示される方法と組み合わせて使用することができる。一部の実施形態では、NK細胞およびCAR-NK細胞は、ヒト人工多能性幹細胞(iPSC)、臍帯血、または細胞系に由来する。NK細胞およびCAR-NK細胞は、サイトカイン受容体および自殺遺伝子を含むことができる。細胞ベースの治療法は、幹細胞療法を含むことができる。幹細胞療法は、胚性幹細胞であることもあり、または体性幹細胞であることもある。幹細胞は、ドナーから単離されることもあり(同種異系)、または対象から単離されることもある(自己細胞)。幹細胞は、増殖させた脂肪由来幹細胞(eASC)、造血幹細胞(HSC)、間葉系幹(間質)細胞(MSC)、または対象の細胞に由来する人工多能性幹細胞(iPSC)であり得る。
III.キット
本明細書で開示される組成物を含むキットが、本明細書で開示される。中枢神経系(CNS)または標的器官もしくは環境(例えば、肝臓)の疾患または状態の処置または予防のためのキットも、本明細書で開示される。一部の事例では、疾患または状態は、がん、病原体感染、肺疾患もしくは状態、神経疾患、筋肉疾患、または免疫障害、例えば、本明細書に記載のものである。一実施形態では、キットは、治療用核酸(例えば、治療用核酸)と本開示の組換えAAV(rAAV)カプシドタンパク質とをコードする組換えAAVベクターをカプシド内封入しているrAAV粒子の組成物の有効量を含有する、治療用または予防用組成物を含むことができる。別の実施形態では、キットは、本明細書に記載のrAAVにより改変された細胞(「改変細胞」)の有効量を含有する治療用または予防用組成物を、治療用核酸を発現する単位剤形で含むことができる。一部の実施形態では、キットは、治療用組成物を収容することができる滅菌容器を含み、そのような容器は、箱、アンプル、瓶、バイアル、管、バッグ、ポーチ、ブリスターパック、または当技術分野において公知の他の好適な容器形態であり得る。そのような容器は、プラスチック、ガラス、ラミネート紙、金属ホイル、または医薬を保持するのに好適な他の材料で作製されたものであり得る。
一部の場合には、rAAVは、疾患もしくは状態(例えば、CNS、PNS、肝臓などの疾患)に罹患している対象またはそれを発症するリスクがある対象にrAAVを投与するための使用説明書と一緒に提供される。使用説明書は、一般に、疾患または状態の処置または予防のための組成物の使用についての情報を含むことができる。
一部の場合には、キットは、同種異系細胞を含むことができる。一部の場合には、キットは、ゲノム改変を含み得る細胞を含むことができる。一部の場合には、キットは、「オフ・ザ・シェルフ」細胞を含むことができる。一部の場合には、キットは、臨床使用のために増殖させることができる細胞を含むことができる。一部の場合には、キットは、研究用のコンテンツを含有することができる。
一部の場合には、使用説明書は、次のうちの少なくとも1つを含む:治療用rAAV組成物の説明;本明細書で開示される疾患もしくは状態の処置もしくは予防のための投薬量スケジュールおよび投与;使用上の注意;警告;適応症;禁忌症;過剰投薬情報;有害反応;動物薬理学;臨床研究;および/または参考資料。使用説明書は、容器(存在する場合)に直接印刷されることもあり、または容器に貼り付けられているラベルとして存在することもあり、または容器内にもしくは容器とともに供給される別のシート、パンフレット、カードもしくはホルダーとして存在することもある。一部の場合には、使用説明書は、対象にrAAVを単独で投与するための手順を提供する。一部の場合には、使用説明書は、本明細書で開示される追加の治療剤の投与の少なくとも約1時間(hr)、2hr、3hr、4hr、5hr、6hr、7hr、8hr、9hr、10hr、11hr、12hr、13hr、14hr、15hr、16hr、17hr、18hr、19hr、20hr、21hr、22hr、23hr、24hr、25hr、26hr、27hr、28hr、29hr、30hr後もしくは前に、またはその投与後もしくは前2日、3日、4日、5日、6日もしくは7日以内に、rAAVを対象に投与するための手順を提供する。一部の事例では、使用説明書は、rAAVが静脈内投与用に製剤化されることを規定する。
IV.定義
本明細書で使用される用語法は、特定のケースを説明することを目的にしたものに過ぎず、限定するように意図されていない。本明細書で使用される場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈による別段の明確な指示がない限り、複数形も含むように意図されている。さらに、用語「含む(including)」、「含む(includes)」、「有する(having)」、「有する(has)」、「伴う(with)」、またはこれらの異表記が、発明を実施するための形態および/または特許請求の範囲のどちらかで使用される限りでは、このような用語は、用語「含む(comprising)」と同様に包括的であるように意図されている。
用語「約」または「おおよそ」は、当業者により決定される特定の値の許容される誤差範囲内であることを意味し、この許容される誤差範囲は、値が測定または判定される方法、例えば、測定システムの限定に一部依存することになる。例えば、「約」は、所与の値に関して慣例に従って1以内の標準偏差を意味することもあり、または1より大きい標準偏差を意味することもある。特定の値が本願および特許請求の範囲に記載される場合、別段の記述がない限り、用語「約」は、特定の値の許容される誤差範囲を意味するとされたい。
本明細書で使用される場合、組成物および方法を定義するために使用されるときの「から本質的になる」は、述べられている目的のための組合せにとってあらゆる本質的に有意なもの以外の要素を除外することを意味するものとする。したがって、本明細書で定義される場合の要素から本質的になる組成物は、ざ瘡、湿疹、乾癬および酒さのような皮膚障害を処置するための組成物などの、特許請求の範囲に記載の開示の基本的な新規の特徴に実質的に影響を与えない他の材料またはステップを除外しないことになる。
用語「相同(の)」、「相同性」または「相同性パーセント」は、参照配列と同じまたは同様の配列を有するアミノ酸配列または核酸配列を一般に意味するように本明細書では使用される。配列の相同性パーセントは、本願の出願日の時点でのBLASTの最新バージョンを使用して決定され得る。
用語「増加した」または「増加(する)」は、統計的に有意な量の増加を一般に意味するように本明細書では使用される。一部の実施形態では、用語「増加した」または「増加(する)」は、参照レベルと比較して少なくとも10%の増加、例えば、参照レベル、標準または対照と比較して少なくとも約10%、少なくとも約20%、もしくは少なくとも約30%、もしくは少なくとも約40%、もしくは少なくとも約50%、もしくは少なくとも約60%、もしくは少なくとも約70%、もしくは少なくとも約80%、もしくは少なくとも約90%の増加、もしくは100%までの、および100%を含む増加、または10~100%の間の任意の増加を意味する。「増加(する)」の他の例としては、参照レベルと比較して少なくとも2倍、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、少なくとも50倍、少なくとも100倍、少なくとも1000倍の増加またはそれより大きい増加が挙げられる。
用語「減少した」または「減少(する)」は、統計的に有意な量の減少を一般に意味するように本明細書で使用される。一部の実施形態では、「減少した」または「減少(する)」は、参照レベルと比較して少なくとも10%低減、例えば、参照レベルと比較して少なくとも約20%、もしくは少なくとも約30%、もしくは少なくとも約40%、もしくは少なくとも約50%、もしくは少なくとも約60%、もしくは少なくとも約70%、もしくは少なくとも約80%、もしくは少なくとも約90%減少、もしくは100%までの、および100%を含む減少(例えば、参照レベルと比較して消失したレベルまたは検出不能のレベル)、または10~100%の間の任意の減少を意味する。マーカーまたは症状に関して、これらの用語は、そのようなレベルの統計的に有意な減少を意味する。減少は、例えば、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%またはそれより大幅であることがあり、好ましくは、所与の疾患に罹患していない個体についての正常な範囲内と認められるレベルに下がる。
用語「対象」は、任意の生物である。一部の事例では、生物は、哺乳動物である。哺乳動物の非限定的な例としては、哺乳綱の任意のメンバー:ヒト、非ヒト霊長類、例えば、チンパンジー、ならびに他の類人猿およびサル種;家畜、例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ;飼育動物、例えば、ウサギ、イヌおよびネコ;ラット、マウスおよびモルモットなどの齧歯動物を含む実験動物などが挙げられる。一態様では、哺乳動物はヒトである。用語「動物」は、本明細書で使用される場合、人間および非ヒト動物を含む。一実施形態では、「非ヒト動物」は、哺乳動物、例えば、齧歯動物、例えばラットまたはマウスである。一部の事例では、対象は患者であり、本明細書で使用される場合、患者は、特定の疾患または障害と診断された対象を指し得る。
用語「遺伝子」は、本明細書で使用される場合、個々のタンパク質またはRNAをコードする核酸のセグメント(「コード配列」または「コード領域」とも呼ばれる)を、必要に応じて、コード配列の上流または下流に位置し得る関連調節領域、例えば、プロモーター、オペレーター、ターミネーターなどとともに指す。
用語「アデノ随伴ウイルス」または「AAV」は、本明細書で使用される場合、アデノ随伴ウイルスまたはそれらの派生物を指す。AAVの非限定的な例としては、AAV 1型(AAV1)、AAV 2型(AAV2)、AAV 3型(AAV3)、AAV 4型(AAV4)、AAV 5型(AAV5)、AAV 6型(AAV6)、AAV 7型(AAV7)、AAV 8型(AAV8)、AAV 9型(AAV9)、AAV 10型(AAV10)、AAV 11型(AAV11)、AAV 12型(AAV12)、トリAAV、ウシAAV、イヌAAV、ウマAAV、霊長類AAV、非霊長類AAV、およびヒツジAAVが挙げられる。一部の事例では、AAVは「霊長類AAV」と記載され、霊長類AAVは、霊長類に感染するAAVを指す。同様に、AAVは、ウシ亜科の動物に感染し得る(例えば、「ウシAAV」など)。一部の事例では、AAVは、野生型AAVまたは天然に存在するAAVである。一部の事例では、AAVは、組換えAAVである。
用語「AAVカプシド」は、本明細書で使用される場合、アデノ随伴ウイルスのカプシドタンパク質またはペプチドを指す。一部の事例では、AAVカプシドタンパク質は、遺伝情報(例えば、導入遺伝子、治療用核酸、ウイルスゲノム)をカプシド内封入するように作られている。一部の事例では、本開示のAAVカプシドは、対応する親AAVカプシドタンパク質と比較して改変されたAAVカプシドである。
用語「指向性」は、本明細書で使用される場合、第2のin vivo環境と比較してin vivo環境におけるものへのカプシド内封入遺伝情報の発現に対する特異性および/または発現の効率の向上もしくは低下を含み得る、AAVカプシドの質または特徴を指す。in vivo環境は、一部の事例では、細胞型である。in vivo環境は、一部の事例では、器官、または器官系である。
用語「AAVベクター」は、本明細書で使用される場合、ウイルスに関する遺伝情報をコードする核酸ポリマーを指す。AAVベクターは、組換えAAVベクター(rAAV)であることがあり、rAAVは、組換え遺伝学法を使用して生成されたAAVベクターを指す。一部の事例では、rAAVベクターは、少なくとも1つの異種ポリヌクレオチド(例えば、導入遺伝子などの、野生型または天然に存在するAAVゲノム以外のポリヌクレオチド)を含む。
用語「AAV粒子」は、本明細書で使用される場合、AAVウイルス、ビリオン、AAVカプシドタンパク質またはその成分を指す。一部の場合には、AAV粒子は、親AAV粒子と比較して改変されている。
「遺伝子産物」または「遺伝子発現産物」という用語は、例えば、ポリペプチド、ペプチド、タンパク質、または干渉RNA(例えば、siRNA、miRNA、shRNA)およびメッセンジャーRNA(mRNA)を含む、RNAなどについての、ポリヌクレオチド配列の発現産物を指す。
用語「動作可能に連結されている」または「作動可能に連結されている」は、互いに近接している、および一部の場合には互いに隣り合っている、2つまたはそれより多くのエレメント(例えば、遺伝子エレメント、例えば、プロモーター、エンハンサー、終結シグナル配列、ポリアデニル化配列など)の配置であって、これらの2つまたはそれより多くのエレメント間の機能的な関係を可能にする配置を指す。1つの非限定的な例では、コード領域に動作可能に連結されているプロモーターは、コード配列の転写の開始を可能にする。
用語「異種」は、本明細書で使用される場合、それが比較されている実体の残部のものとは遺伝子型的に明確に異なる実体に由来する遺伝子エレメント(例えば、コード領域)または遺伝子発現産物(例えば、RNA、タンパク質)を指す。
用語「内在性」は、本明細書で使用される場合、生物にまたはその生物体内の特定の細胞に天然に存在するまたは付随する遺伝子エレメント(例えば、コード領域)または遺伝子発現産物(例えば、RNA、タンパク質)を指す。
「検出可能な部分」は、本明細書で使用される場合、化合物または生体分子に共有結合または非共有結合させることができる部分であって、例えば当技術分野において公知の技法を使用して、検出することができる部分を指す。実施形態では、検出可能な部分は、共有結合されている。検出可能な部分は、結合された化合物または生体分子のイメージングに備えることができる。検出可能な部分は、2つの化合物間の接触を指し示すことができる。例示な検出可能な部分は、フルオロフォア、抗体、反応性色素、放射標識部分、磁性造影剤、および量子ドットである。例示的なフルオロフォアとしては、フルオレセイン、ローダミン、GFP、クマリン、FITC、Alexa fluor、Cy3、Cy5、BODIPY、およびシアニン色素が挙げられる。例示的な放射性核種としては、フッ素-18、ガリウム-68および銅-64が挙げられる。例示的な磁性造影剤としては、ガドリニウム、酸化鉄および鉄白金、およびマンガンが挙げられる。
用語「処置する」、「処置すること」および「処置」は、本明細書で使用される場合、障害、疾患もしくは状態を、または障害、疾患もしくは状態に関連する症状の1つもしくは複数を、軽減または抑制すること、あるいは障害、疾患または状態それ自体の原因を軽減または根絶することを指す。処置の望ましい効果としては、疾患の発生または再発を防止すること、症状を軽減すること、疾患の任意の直接的または間接的病理学的帰結を少なくすること、転移を防止すること、疾患進行速度を低下させること、病状を改善または緩和すること、および寛解、または予後改善を挙げることができるが、これらに限定されない。
用語「治療有効量」は、投与されたときに障害、疾患もしくはその疾患の状態についての症状のうちの1つもしくは複数の発生を防止するのに十分であるまたは前記1つもしくは複数をある程度軽減するのに十分である、化合物または治療の量、あるいは研究者、獣医、医師または臨床家により探求され続ける、細胞、組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を惹起するのに十分である化合物の量を指す。
用語「薬学的に許容される担体」、「薬学的に許容される賦形剤」、「生理的に許容される担体」または「生理的に許容される賦形剤」は、薬学的に許容される材料、組成物またはビヒクル、例えば、液体または固体充填剤、希釈剤、賦形剤、溶媒、またはカプセル化材料を指す。成分は、医薬製剤の他の構成要素と適合性であるという意味で、「薬学的に許容され」得る。それはまた、ヒトおよび動物の組織または器官と接触する使用に好適でもあり、過度の毒性、刺激、アレルギー反応、免疫原性または他の問題もしくは合併症を伴わず、妥当なリスク便益比に見合っているものであり得る。Remington: The Science and Practice of Pharmacy, 21st Edition;Lippincott Williams & Wilkins: Philadelphia, PA, 2005;Handbook of Pharmaceutical Excipients, 5th Edition;Rowe et al., Eds., The Pharmaceutical Press and the American Pharmaceutical Association: 2005;およびHandbook of Pharmaceutical Additives, 3rd Edition;Ash and Ash Eds., Gower Publishing Company: 2007; Pharmaceutical Preformulation and Formulation, Gibson Ed., CRC Press LLC: Boca Raton, FL, 2004を参照されたい。
用語「医薬組成物」は、本明細書で開示される化合物と他の化学成分、例えば希釈剤または担体、との混合物を指す。医薬組成物は、生物への化合物の投与を促進することができる。化合物を投与する複数の技法が当技術分野に存在し、そのような技法は、経口、注射、エアロゾル、非経口および局所投与を含むがこれらに限定されない。
「試料」の非限定的な例は、核酸および/またはタンパク質を得ることができる任意の材料を含む。非限定的な例として、これらは、全血、末梢血、血漿、血清、唾液、粘液、尿、精液、リンパ液、糞抽出物、口腔内スワブ、細胞または他の体液もしくは組織を含み、組織は、外科生検もしくは外科的切除によって得られる組織を含むが、これに限定されない。様々な実施形態では、試料は、大腸および/または小腸からの組織を含む。様々な実施形態では、大腸試料は、盲腸、結腸(上行結腸、横行結腸、下行結腸、およびS状結腸)、直腸および/または肛門管を含む。一部の実施形態では、小腸試料は、十二指腸、空腸、および/または回腸を含む。あるいは、試料は、患者由来の初代細胞系から得ることができ、または保存試料の形式のアーカイブされた患者試料であることもあり、または新鮮凍結試料であることもある。
用語「in vivo」は、対象の体内で起こる事象を記述するために使用される。
用語「ex vivo」は、対象の体外で起こる事象を記述するために使用される。ex vivoアッセイは、対象に対して行われない。もっと正確に言えば、それは、対象から切り離されている試料で行われる。試料を用いて行われるex vivoアッセイの例が、「in vitro」アッセイである。
用語「in vitro」は、検査室試薬を保持するための容器内に、それをその材料が採取される生物源から隔離されるように収容して行われる、事象を記述するために使用される。in vitroアッセイは、生細胞または死細胞が用いられる、細胞に基づくアッセイを包含し得る。in vitroアッセイは、無傷細胞が用いられない、無細胞アッセイも包含し得る。
本明細書で使用されるセクションの見出しは、単に構成のためのものであり、記載される主題を限定すると見なすべきでない。
V.実施例
(実施例1)
rAAVを産生する方法
組換えAAV(rAAV)を産生する。標準的なトランスフェクションプロトコール(例えば、PEIを用いる)を使用して、3つのプラスミドベクターを不死化HEK293にトリプルトランスフェクトする。第1のベクターは、親AAVウイルスからの逆位末端反復(ITR)配列と隣接している導入遺伝子カセットを含有する。導入遺伝子カセットは、プロモーター配列を有し、それが標的細胞の核内での異種核酸の転写を駆動する。第2のベクターは、AAV Rep遺伝子と改変Cap遺伝子とをコードする核酸、例えば、AAV2/9 REP-AAP-ΔCapを含有する。改変Cap遺伝子は、本開示の改変AAVカプシドタンパク質をコードするDNA配列である、図33~35で提供されるDNA配列のいずれか1つを含む。第3のベクターは、ウイルスのアセンブリーにおよび改変カプシド構造への異種核酸のパッケージングに必要とされるヘルパーウイルスタンパク質をコードする核酸を含有する。
ウイルス粒子を、トランスフェクションの72時間後に培地から採取し、トランスフェクションの120時間後に細胞および培地から採取する。培地中に存在するウイルスを8%ポリ(エチレングリコール)および500mM塩化ナトリウムでの沈殿により濃縮し、沈殿したウイルスを、回収した細胞から調製した溶解物に添加する。イオジキサノール(Optiprep、Sigma)の段階的勾配(15%、25%、40%および60%)を用いてウイルスを精製する。ウイルスを濃縮し、PBS中で製剤化する。qPCRと対照としての線状化ゲノムプラスミドとを使用してDNaseI耐性ベクターゲノムコピー(VG)の数を測定することにより、ウイルス力価を決定する。
(実施例2)
バリアントAAVカプシドタンパク質を同定する方法
プラスミド
ライブラリー生成。rAAV-ΔCap-in-cis-Lox2プラスミド(図36)は、rAAV-ΔCap-in-cis-Loxプラスミドの改変体である。7-mer-iライブラリー断片生成のために、pCRII-9Cap-XEプラスミドを鋳型として使用した。AAV2/9 REP-AAP-ΔCapプラスミド(図36)をAAV2/9 REP-AAPプラスミドから改変した。
rAAV-ΔCap-in-cis-Lox2プラスミドは、AAV2 ITRと隣接している3つの主要エレメントからなる。(i)蛍光タンパク質であるmNeongreenの発現、続いて合成ポリアデニル化配列の発現を駆動する、UBC普遍的プロモーター。旧バージョンのプラスミドのmCherry発現カセットをmNeonGreenカセットに置き換えた。(ii)スプライシング配列とAAV5 p41プロモーターとを有するAAV2 rep遺伝子の一部分(GenBank AF085716.1の1680~1974残基)、これに続くAAV9 cap遺伝子。このプラスミドの以前のバージョンであるrAAV-ΔCap-in-cis-Loxは、AAV9 Cap遺伝子のAA450および592における制限部位XbaIとAgeIの間に短い12bpの配列を有する。より新しいバージョンのプラスミドでは、これをインフレームのmRuby2遺伝子の723bp配列(充填剤DNAとして作用する)に置き換えた。(iii)lox71およびlox66部位と隣接しているSV40ポリアデニル化配列。この小さな変化を以前のバージョンのプラスミドに導入して、クローニングのしやすさを促進し、哺乳動物細胞トランスフェクションを可視化した。これらのrAAVプラスミドのLox部位は、中レベルのCre非依存性反転を示す。これを、PCRに基づくカプシド回収中に、増幅サイクル数を、ライブラリーを注射した野生型マウス(すなわち、Cre発現を欠いている)から抽出した対照DNAからのいかなるrAAVカプシドも回収することができない所まで低下させることにより、最小限に抑えた。pCRII-9Cap-XEプラスミドは、AA450~592からのAAV9カプシド遺伝子配列を含有し、XbaIおよびAgeI制限部位と隣接している。
AAV2/9 REP-AAP-ΔCapプラスミドは、AAV9カプシド配列のAA450~592の欠失に加えて、AAV2/9 REP-AAPの前から存在していた5つの停止コドンを有する。これらの改変は、ベクター産生に影響を与えなかった。REP-AAPとrAAV-ΔCap-in-cis-Lox2プラスミドの間の重複する断片をなくすことにより、ベクター産生のコトランスフェクション中にAAV9野生型カプシドを生成する可能性があり得るプラスミド間の組換えが最小限に抑えられる。
カプシド特徴付け
AAVカプシド。pUCmini-iCAP-PHP.B骨格を使用して、AAV-PHP.Bカプシドの587~597位の間に7-mer挿入または11-mer置換があるAAVカプシドバリアンドを作製した(Addgene ID:103002)。
ssAAVゲノム。AAVカプシドバリアントを特徴付けるために、単鎖(ss)rAAVゲノムを使用した。pAAV:CAG-mNeonGreen27(等価プラスミド、pAAV:CAG-eYFP35;Addgene ID:104055)、pAAV:CAG-NLS-EGFP26(1つのNLSを有する等価バージョンがAddgene ID 104061にある)、pAAV:CAG-DIO-EYFP35(Addgene ID:104052)、pAAV:GfABC1D-2xNLS-mTurquoise235(Addgene ID:104053)、およびpAAV-Ple261-iCre30(Addgene ID 49113)などの、ゲノムを使用した。
pAAV:CAG-mNeonGreen2ゲノムは、蛍光タンパク質であるmNeonGreenの発現を駆動する、普遍的CMV-β-アクチン-イントロン-β-グロビン(CAG)ハイブリッドプロモーターからなる(等価プラスミド、pAAV:CAG-eYFP3;Addgene ID:104055)。pAAV:CAG-NLS-EGFP1は、EGFPのNおよびC末端におけるNLS配列からなり、CAGプロモーターにより駆動される。1つのNLSを有する等価バージョンがAddgene(ID 104061)にある。pAAV:CAG-DIO-EYFP3(Addgene ID:104052)は、CAGプロモーターの反対向きに構築されたEYFP遺伝子からなり、それは、両側が一対のCre-Lox部位(Lox PおよびLox 2272)と隣接している。
Creを発現する細胞では、Cre-lox対は、転写および翻訳を可能にするEYFPを逆位にし、その後、lox部位を切除して、再逆位を防止する。他の箇所ではpAAV:GFAP-2xNLS-mTurquoise2(Addgene ID:104053)と呼ばれるpAAV:GfABC1D-2xNLS-mTurquoise23は、mTurquoise2のN末端およびC末端におけるNLS配列からなり、星状膠細胞特異的プロモーターGfABC1D4により駆動される。pAAV:Ple261-iCre5(Addgene ID 49113)は、iCreの発現を駆動する内皮細胞特異的プロモーターを含有する。
AAVバリアントを特徴付けるためにpAAV:CAG-XFP(mNeongreen)をパッケージングした。しかし、細胞型:ニューロン、星状膠細胞および乏突起膠細胞の定量化を行う際、顕微鏡画像を使用するさらに容易な定量化のために、CAG-NLS-EGFPを使用して発現を核に制限した。GFAP-NLS-mTurq2は、星状膠細胞を定量化するために使用される。CAG-DIO-EYFPは、このプラスミド内のlox部位の存在のため、Creドライバー系統に使用される。
Guangping Gao博士からの自己相補的ゲノムである、scAAV:CB6-EGFPゲノムは、CMVエンハンサー(サイトメガロウイルス最初期エンハンサー)とニワトリβ-アクチンプロモーターとハイブリッドイントロンとを含むハイブリッド普遍的CB6プロモーター(975bp)であって、EGFPの発現を駆動するプロモーターを有する。このゲノムは、EGFP遺伝子の後にウサギグロビンポリA(127bp)を有する。scAAV:CAG-EGFP(Addgene ID:83279)、ベクターは、普遍的CMV-β-アクチン-イントロン-β-グロビン(CAG)ハイブリッドプロモーターを使用してEGFPの発現を駆動する。
ラウンド-1 AAVカプシドライブラリー生成
突然変異誘発戦略。混合塩基を含有する縮重プライマー(Integrated DNA Technologies,Inc.からのもの)を伴う、NNK飽和突然変異誘発戦略を使用して、7-merランダム化挿入を設計した。Nは、A、C、GまたはT塩基であり得、Kは、GまたはTであり得る。この戦略を使用して、33コドンを使用する7-merペプチドの各位置の20すべてのAAの組合せを得、その結果、AA組合せレベルで1,280,000,000のライブラリーサイズを生じさせた。3-mer-s PHP.Bライブラリーについての突然変異誘発戦略は、Chan, K. Y. et al. Engineered AAVs for efficient noninvasive gene delivery to the central and peripheral nervous systems. Nat. Neurosci.20, 1172-1179 (2017)に記載されている。
ライブラリークローニング。AA588と589の間に7-merランダム挿入がある480bp AAVカプシド断片(450~592AA)を、混合塩基縮重プライマーを用いて従来のPCR法により生成した。ライブラリー断片を、pCRII-9Cap-XE鋳型から、Q5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mix(NEB;M0494S)と、フォワードプライマーであるXF:5’-ACTCATCGACCAATACTTGTACTATCTCTCTAGAAC-3’、およびリバースプライマーである7xMNN-588i:5’-GTATTCCTTGGTTTTGAACCCAACCGGTCTGCGCCTGTGCMNNMNNMNNMNNMNNMNNMNNTTGGGCACTCTGGTGGTTTGTG-3’によって増幅させた。点突然変異、組換えおよび鋳型スイッチングに起因する、PCR誘導性の偏りを回避するために、PCR増幅を15~20サイクルに限定し、反応の規模を拡大して必要収量を得た。得られたPCR産物を1%アガロースゲル上で泳動させ、Zymoclean Gel DNA Recoveryキット(Zymo Research;D4007)で抽出した。清浄なゲル泳動ボックスおよび新たに調製した1×TAE緩衝剤を使用することのような予防措置を講じることによってこのステップ中のAAV夾雑を回避することが、必要不可欠である。
rAAV-ΔCap-in-cis-Lox2プラスミド(6960bp)を制限酵素AgeIおよびXbaIで線状化し、その後、二重消化のためにNEB推奨プロトコールを行った。消化されたプラスミドを0.8%~1%アガロースゲル上で泳動させて、線状化骨格(6237bp)をZymoclean Gel DNA Recoveryキットで抽出した。
増幅されたライブラリー断片を、50℃で60分間アセンブルするためにNEBuilder HiFi DNA Assembly Master Mix(NEB;E2621S)およびベクターのインサートに対するモル比1:2を用いて、アセンブルして線状化ベクターにした。
ライブラリー精製。次いで、アセンブルされたライブラリーを、Plasmid Safe(PS)DNase(Epicentre;E3105K)処置に付して、アセンブルされた産物を、混合物から、アセンブルされていないDNA断片を分解することにより精製した。R1ライブラリーについては、1μgの投入DNA当りおよそ3UのPS DNaseを、37℃で30分の反応に使用した。あるいは、NEB推奨プロトコール(NEB;M0345S)後にエキソヌクレアーゼV(RecBCD)を使用した。両方の手順により同等の結果を得た。得られた混合物をDNA Clean and Concentratorキット(Zymo Research;D4013)でさらに精製した。
ライブラリー収量。PS処置後15~20%のアセンブリー効率で、20μLの反応当り100ngの投入DNAにつき約15~20ngの収量を得た。7-mer-i DNAライブラリーを構築するために、おおよそ5~6μgの投入DNAを使用しておよそ800ngのアセンブルされたライブラリーを得た。
品質管理。ライブラリーのアセンブリー成功を検証するために、1ngのアセンブルされた最終ライブラリーをE.coli SURE 2 Supercompetent Cells(Integrated Sciences;200152)に導入して形質転換を生じさせた。37℃で一晩インキュベーション後、カルベニシリン抗生物質を含有するLB/寒天プレート上のコロニーを同定した。挿入部位の周囲のDNAライブラリーをシークエンシングした(Laragen;サンガーシークエンシング)。偏りのないライブラリーは、多様な領域のあらゆる塩基位置にわたって等しい多様性(A、T、G、Cの各々25%)の複数のヌクレオチドピークを示す。ITRが無傷であることを確かめるために、SmaI消化をNEB推奨プロトコール(NEB;R0141S)に従って実行した。トランスフェクション成功を検証し、150mm皿当りのベクター産生収量を評価するために、10ngの7-mer-iライブラリーを使用してHEK293プロデューサー細胞にトランスフェクトした。HEK細胞にわたってmNeonGreenタンパク質の均一な発現が観察され、0.1~1×1011vgの平均収量を150mm皿ごとに得た。皿ごとの平均収量を使用して、in vivo選択のためのベクター産生の規模を拡大した(図45を参照されたい)。
ラウンド-2 AAVカプシドDNAライブラリー
PCRプール設計。比例的プーリングを維持するために、個々のライブラリーの多様性に基づいてプールする必要がある各試料/ライブラリーの分率を数学的に決定した。このプロセスは、ノイズを含まない多様性の推定、およびより高いRC範囲に入る高信頼度バリアントの区間についての曲線下面積を決定することによる試料にわたってこの多様性の増幅の考慮を含む。曲線下面積(AUC)は、複合シンプソン公式を使用して、ライブラリー内の回収されたバリアントすべて(X座標)をそれらのリードカウント(ディープシークエンシングデータからのRCまたはコピー数、Y座標)に対してプロットすることにより推定した(図40を参照されたい)。AUCの明確な区間を決定するために、RCの減少順に基づいてデータをソートした。目に見えて、この分布は2相を有し、より高いRC範囲にバリアントのより一定の傾きがあり、続いて、曲線の傾きの急落(約50分の1~1000分の1のRC)がある。観察により、曲線のこのより高度な急勾配側は、シークエンシングの誤り/PCR突然変異が顕著であり、したがって、この誤りが支配的な傾きは、別様に__からのノイズと呼ばれ、AUC推定から外される。複合シンプソン公式を、複合台形則などの別の関数と比較すると、差は極めて小さかった。
次いで、この面積を使用して、式:[曲線下面積/プールされたライブラリーの総数]を使用してPCRプールライブラリーにプールする必要がある個々のライブラリーの分率を決定する。
プールされた試料を、プライマー588-R2lib-F:5’-CACTCATCGACCAATACTTGTACTATCTCTCT-3’および588-R2lib-R:5’-GTATTCCTTGGTTTTGAACCCAACCG-3’を使用するQ5ポリメラーゼによる10秒間98℃、20秒間60℃そして30秒間72℃の12サイクルでのさらなる増幅の鋳型として使用した。R1ライブラリー生成と同様に、PCR産物をアセンブルしてrAAV-ΔCap-in-cis-Lox2プラスミドにし、ウイルスを産生した。
R2を構築するために使用したR1ライブラリーは、すべてのCre系統からのマウスの脳の半分(約0.3g)および脊髄の一部分(0.1~0.2g)からの、Cre-Lox反転rAAV DNAであった。ここで処理した組織の量は、完全なカプシドライブラリー回収に十分なものであった。別個にプールし、増幅させたライブラリー(PCRプールまたは合成プールごとに)を、ギブソンアセンブリーと、フォローアップPSまたはエキソヌクレアーゼV処置(R1ライブラリー生成で説明した通り)を使用してアセンブルした。ライブラリー生成の成功を、形質転換、サンガーシークエンシング、およびITR SmaI消化により検証した。
ベクター産生のために、約10ngの精製およびアセンブルされたライブラリーを使用して、293T細胞の150mm皿各々にトランスフェクトし、150mm皿当り約6×1011vgの収量を得た(すなわち、当然のことながら、これらの配列がR1選択を乗り切ることができるほど十分に既に産生されていたことを前提として、R2収量は、R1の収量の6倍であった)。
合成プール設計。PCRプール戦略で説明したように、ライブラリー分布のプロットから誤りが支配的なノイズの傾きより上のRCを用いて高信頼度バリアントを選んだ(図40を参照されたい)。これにより、すべてのCre系統のすべての脳および脊髄試料から約9000の配列を得た。R1ライブラリー生成の説明で述べたのと同様のプライマー設計を使用した。プライマーXF:5’-ACTCATCGACCAATACTTGTACTATCTCTCTAGAAC-3’および11-mer-588i:5’-GTATTCCTTGGTTTTGAACCCAACCGGTCTGCGCXXXXXXMNNMNNMNNMNNMNNMNNMNNXXXXXXACTCTGGTGGTTTGTG-3’(この式中の「XXXXXXMNNMNNMNNMNNMNNMNNMNNXXXXXX」を、AAV9カプシド上の残基587~588「AQ」および残基589~590「AQ」である、7-mer挿入部位(6×X)の両側に隣接している2つの隣接コドンの改変を伴う、7-mer組織回収バリアント(7×MNN)の特有のヌクレオチド配列で置き換えた)。合成のための配列を選択するために、R1脳および脊髄ライブラリーを選び、PCRプール戦略で説明したのと同じRC限界値を使用した。これにより、すべてのCre系統のすべての脳および脊髄試料から約9000の配列を得た。スパイクインライブラリーは、11-mer突然変異バリアントを有するので、「XXXXXXMNNMNNMNNMNNMNNMNNMNNXXXXXX」を11-merバリアントの特異的ヌクレオチド配列で置き換えた、同じプライマー設計。このライブラリー内の各配列の複製物を、哺乳動物用に最適化された異なるコドンを用いて設計した。これらのプライマーは、注文作製のPythonに基づくスクリプト(コードは、Githubで入手できるようになるであろう)を使用して設計した。注文設計オリゴプールをTwist Biosciencesが等モル比で合成した。このオリゴプールを使用して、10秒間98℃、20秒間60℃そして30秒間72℃の13サイクルにわたってpCRII-XE Cap9鋳型を増幅させた。より多くの大規模ライブラリー調製収量を得るために、第1のPCRの産物を、プライマーXFおよび588-R2lib-R(上記)を使用する第2のPCRの鋳型として使用し、13サイクルにわたって増幅させた。R1ライブラリー生成の説明の中で記述したように、ウイルス産生のためにPCR産物をアセンブルしてrAAV骨格にし、処理し、精製した。150mm皿当り約10ngのHEK293細胞が、約6×1011vgのウイルスライブラリーを産生した。
AAVウイルスライブラリー産生および精製
HEK293プロデューサー細胞における7-mer-iライブラリーのカプシドモザイク形成を防止するために、150mm皿当りわずか10ngのアセンブルされたライブラリーを、AAVベクター産生のために必要な他の試薬とともにトランスフェクトした。293Tプロデューサー細胞に対する150mm皿当り10ngのライブラリートランスフェクションに加えて、3つのプラスミド:AAV2/9 REP-AAP-ΔCap、pUC18およびpHelper(AAV複製のためのアデノウイルスタンパク質をコードする遺伝子)を、1:1:2の比率でトランスフェクトした。プラスミドpUC18は、ポリエチレンイミンを使用する最適なトランスフェクション(PEI(Polysciences;24765-1)トランスフェクション)に必要なN:P比を維持するために少量のライブラリーDNAを補償するための充填剤DNAとして作用する。細胞および培養培地をトランスフェクションの60時間後に採取してウイルス粒子を回収した。rAAVの採取および精製は、プロトコールに従って行った。プレート当りの少ないライブラリーDNA量および早い細胞採取時点は、ベクター産生中のモザイクカプシドアセンブリーの可能性を低減させるために必要不可欠である(以前の報告に見られる同様の考慮事項)。
7-mer-iライブラリーについては、産生の規模を60皿(約1.8×10細胞/皿)に拡大し、ライブラリーをトランスフェクトした約10%で約1×10の完全形質転換体を結果として得た。約1×10の完全形質転換体を伴うNNK 7merライブラリーについて、特有のバリアントの数は、9.99×10である。
精製rAAVウイルスライブラリーからのrAAV DNA抽出のために、精製ウイルスライブラリーの約10%を使用して、プロテイナーゼK処置によりウイルスゲノムを抽出した。精製ライブラリーからの一切の夾雑DNAを分解するために、それを、100μlのDNase I緩衝液中のDNase I酵素(10U/μlの5μl)(Sigma-Aldrich;4716728001)で処置し、1時間、37℃でインキュベートした。5μlの0.5M EDTAを70℃で10分間添加することにより、酵素を不活性化した。DNase I処置後、5μlの20μg/μlのプロテイナーゼKを含有する120μlのプロテイナーゼ溶液を添加することによりカプシドタンパク質シェルを消化し、50℃で一晩インキュベートした。プロテイナーゼKを不活性化するために、混合物を95℃で沸騰させた。次いで、抽出されたrAAVライブラリーDNAを濃縮し、フェノール・クロロホルムおよびエタノールを使用して精製した。等体積のフェノ-ル:クロロホルム:イソアミルアルコール 25:24:1、pH8.0(約250μl;ThermoFisher Scientific;15593031)を添加し、30秒間ボルテックスした。混合物を5分間、室温(RT)でインキュベートした後、15,000rpmで10分間、4℃で遠心分離した。上方の水性相を分離し、等体積のクロロホルムと混合し、30秒間ボルテックスした。RTで5分のインキュベーション後、15,000rpmで10分間、4℃で遠心分離した。上方の水性相を分離し、2μlのCo-Precipitant Pink(Bioline;BIO-37075)を伴う10分の1の体積の3M酢酸ナトリウム(pH5.2)、および2.5倍量の氷冷100%エタノールを添加した後、30秒間ボルテックスした。混合物を少なくとも1時間、-20℃でインキュベートした後、15,000rpmで15分間、4℃で遠心分離した。ペレットを空気乾燥させ、TE緩衝液に再懸濁させた。Qubit ssDNAアッセイを使用してDNA濃度を判定した。
動物
この研究で行われるすべての動物手順は、カリフォルニア工科大学(California Institute of Technology)の動物実験委員会(Institutional Animal Care and Use Committee)(IACUC)により承認された。この研究に使用したC57BL/6J(000664)、Tek-Cre(8863)、SNAP25-Cre(23525)、GFAP-Cre(012886)、Syn1-Cre(3966)、およびAi14(007908)マウス系統は、Jackson Laboratory(JAX)から購入した。in vivoライブラリー選択のために、6~8週齢の成体雄および雌マウスにウイルスライブラリーを静脈内注射した。両方の性別をカプシド選択に使用して、性別による偏り最小でカプシドバリアントを回収した。rAAVのIV注射を成体マウスの後眼窩洞に施した。rAAVの形質導入表現型を試験するために、6~8週齢のC57BL/6JまたはTek-CreまたはAi14成体雄マウスをランダムに割り当てた。実験者には、この研究で行った一切の実験について知らせた。
in vivo選択
7-mer-iウイルスライブラリー選択を、異なる系統のCreトランスジェニック成体マウス:R1選択についてはTek-Cre、SNAP25-CreおよびGFAP-Cre、R2選択についてはこれら3系統に加えてSyn1-Creで実行した。雄および雌成体マウスに、R1選択のために2×1011vg/マウスのウイルスベクター用量を、およびR2選択のために1×1012vg/マウスの用量を、静脈内投与した。用量は、選択ラウンド間で異なるウイルス収量に基づいて決定した(図45)。両方の性別を使用して、性別による偏り最小でカプシドバリアントを回収した。注射の2週間後、マウスを安楽死させ、脳を含むすべての器官を回収し、ドライアイスを用いて急速凍結させ、-80℃で保管した。
組織からのrAAVゲノム抽出
最適化。組織からのrAAVゲノム抽出のために、トリゾール法(Life Technologies;15596)およびQIAprep Spin Miniprepキット(Qiagen,Inc;27104)の両方を製造業者の推奨プロトコールに従って使用し、トリゾール法のほうが効率的であることが判明した。0.1gのマウス肝臓からの全rAAVゲノム回収量を、ssAAV-ΔCap-in-cis-Lox2ゲノムのmNeonGreen遺伝子に結合するプライマーmNeonGreen-F:5’-CGACACATGAGTTACACATCTTTGGCTC-3’およびmNeonGreen-R:5’-GGAGGTCACCCTTGGTGGACTTC-3’を使用して、定量的PCRにより定量化した。内部対照として、ミトコンドリアDNA量(より少ないゲノムの回収の尺度)を、プライマーMito-F:5’-CCCAGCTACTACCATCATTCAAGT-3’およびMito-R:5’-GATGGTTTGGGAGATTGGTTGATGT-3’を使用して定量化した。1ngの全抽出DNA当りのウイルスDNAのパーセンテージは、トリゾール法でよりもQIAprepキットでのほうが約1.5倍高かったが、総合回収率は、QIAprepキットでのほうが低かった。
抽出されたウイルスゲノムをSmaI(ITR内に見られる)などの制限酵素で消化して、PCRによるrAAVゲノム回収率を改善した。これを、Cre+プライマーであるCapF-56:5’-ATTGGCACCAGATACCTG ACTCGTAA-3’、Cre+R-58:5’-CAAGTAAAACCTCTACAAATGTGGTAAAATCG-3’、ならびにCre-プライマーであるCapF-56(上記参照)およびCre-R-57:5’-GTCCAAACTCATCAATGTATCTTATCATGTCTG-3’を用いて定量的PCRにより解析した。
トリゾール法でのrAAVゲノム抽出。凍結脳半球の半分(おおよそ0.3g)を、2mlガラス製ホモジナイザー(Sigma Aldrich;D8938)または電動式プラスチック製内筒(Fisher Scientific;12-141-361、12-141-363)(より小さい組織用)で均質化し、以前の研究で説明したように処理した。次いで、抽出されたDNAを、3~6μlの10μg/μl RNase Cocktail Enzyme Mix(ThermoFisher Scientific;AM2286)処置してRNAを除去し、SmaI制限酵素で消化した。次いで、処置された混合物を、Zymo DNA Clean and Concentratorキット(D4033)で精製した。ディープシークエンシングデータ解析から、rAAVゲノム回収のために処理した組織の量は十分であることが観察された。
Cre依存性PCRによるrAAVゲノム回収。Cre組換えにより反転されたLox部位を有するrAAVゲノムを選択的に回収し、Lox部位が反転されている場合にのみPCR産物を生じさせるプライマーを用いてPCRを使用して増幅させた(図37を参照されたい)。プライマー71F:5’-CTTCCAGTTCAGCTACGAGTTTGAGAAC-3’およびCDF/R:5’-CAAGTAAAACCTCTACAAATGTGGTAAAATCG-3’を使用し、Creで組み換えられたゲノムを、10秒間98℃、30秒間58℃そして1分間72℃の25サイクルにわたってQ5 DNAポリメラーゼを使用して増幅させた。
PCR(Cre非依存性)による全rAAVゲノム回収。組織からすべてのrAAVゲノムを回収するために、プライマーXF(5’-ACTCATCGACCAATACTTGTACTATCTCTCTAGAAC-3’)および588-R2lib-R(5’-GTATTCCTTGGTTTTGAACCCAACCG-3’)を使用して、ゲノムを、10秒間98℃、30秒間60℃そして30分間72℃の25サイクルにわってQ5 DNAポリメラーゼを使用して増幅させた。
NGSのための試料調製
ディープシークエンシングを使用して選択を解析するために、in vivo選択後のDNAライブラリー、ウイルスライブラリー、および組織ライブラリーを処理して多様な7-mer挿入領域の周りにフローセルアダプターを付加させた(図37を参照されたい)。
rAAV DNAおよびウイルスDNAライブラリーの調製。ギブソンアセンブリーを行ったrAAV DNAライブラリー、およびウイルスライブラリーから抽出したDNAを、カプシド上のランダム化7-mer挿入からおよそ50塩基に位置し、5’末端にリード1およびリード2フローセル配列を含有する、プライマー588i-lib-PCR1-6bpUID-F:5’-CACGACGCTCTTCCGATCTAANNNNNNAGTCCTATGGACAAGTGGCCACA-3’および588i-lib-PCR1-R:5’-GTGACTGGAGTTCAGACGTGTGCTCTTCCGATCTTCCTTGGTTTTGAACCCAACCG-3’を使用して、Q5 DNAポリメラーゼにより増幅させた。
NGSのためのDNAおよびウイルスライブラリーを最小限に増幅するために使用したプライマーである、588i-lib-PCR1-6bpUID-F:5’CACGACGCTCTTCCGATCTAANNNNNNAGTCCTATGGACAAGTGGCCACA-3’は、NGSに使用されるリード-1配列の19ヌクレオチド「5’-CACGACGCTCTTCCGATCT」の後に位置する6ヌクレオチド長UID(一意の識別子)「NNNNNN」、およびリンカー「AA」を有する。UIDの後の配列「AGTCCTATGGACAAGTGGCCACA」は、AAV9カプシドにアニールする領域である。UIDは、可能性があるPCR増幅の誤りを同定するためのNGSデータ解析に最適な特徴部である。しかし、このUID特徴部を欠いている組織からのrAAVゲノム回収に使用したプライマー(プライマー71F:5’-CTTCCAGTTCAGCTACGAGTTTGAGAAC-3’およびCDF/R:5’-CAAGTAAAACCTCTACAAATGTGGTAAAATCG-3’)との一貫性を維持するために、この研究ではこの特徴部をNGSデータ解析に活用しなかった。UIDまたはあらゆる種類のオーバーハングは、組織からのPCRに基づく回収に影響を与えるように思われた。恐らく、プライマー熱安定性には、組織から抽出される非常に少量のrAAVゲノムにおいて果たす重要な役割がある。
50μl反応において5~10ngの鋳型DNAを使用して、10秒間98℃、30秒間60℃そして10秒間72℃の4サイクルにわたってDNAを最小限に増幅させた。次いで、混合物をPCR精製キットで精製した。次いで、溶出されたDNAを第2のPCRで鋳型として使用して、上で説明したのと同じ温度サイクルを使用する12サイクル反応で推奨プライマー(NEB;E7335S、E7500S、E7600S)によって一意の識別子(単一または二重)を付加させた。次いで、試料を、追加の処理および検証後にディープシークエンシングに送った。
インデックス付加後のPCR産物を、ゲル上のおおよそ120bpのDNAバンドのより良好な分離および回収のための新たに調製した2%低融点アガロースゲル(ThermoFisher Scientific、16520050)上で泳動させた。試料をNGSに送る前に、ランダム化7-mer位置のヌクレオチド多様性をサンガーシークエンシングにより確かめた。必要に応じて、プライマーNGS-QC-F:5’-AATGATACGGCGACCACCGAG-3’およびNGS-QC-R:5’-CAAGCAGAAGACGGCATACGA-3’での10秒間98℃、30秒間60℃そして10秒間72℃の15~20サイクルを使用するサンガーシークエンシングのために十分な試料を送るために、必要に応じたPCRを実行した。検証し次第、ライブラリーを、Illumina HiSeq 2500 System(Millard and Muriel Jacobs Genetics and Genomics Laboratory、Caltech;Integrative Genomics Core、City of Hope)を使用するディープシークエンシングに送った。
rAAV組織DNAライブラリーの調製。組織からのPCR増幅rAAV DNAライブラリー(セクション:in vivo選択(i)(c)を参照されたい)を、鋳型としてのこのDNAの、プライマー1527:5’-ACACTCTTTCCCTACACGACGCTCTTCCGATCTGACAAGTGGCCACAAACCACCAG-3’および1532:5’-GTGACTGGAGTTCAGACGTGTGCTCTTCCGATCTCCTTGGTTTTGAACCCAACCG-3’(これらは、カプシド上のランダム化7-mer挿入物からおよそ50塩基に位置し、5’末端にリード1およびリード2配列を含有する)に対する、1:100希釈物を用いて、さらに増幅させた。そのDNAを、10秒間98℃、30秒間59℃そして10秒間72℃の10サイクルにわたってQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master MixまたはNEBNext Ultra II Q5 Master Mix(NEB;M0544)により増幅させた。混合物をPCR精製キットで精製した。次いで、溶出されたDNAを第2のPCRで鋳型として使用して、上で(DNAおよびウイルスライブラリー調製について)説明したのと同じ温度サイクルでの10サイクル反応で推奨プライマー(NEB;E7335S、E7500S、E7600S)を使用して一意の識別子(単一または二重)を付加させた。抽出されたDNAを、前のセクションで説明したように、サンガーシークエンシングにより検証してディープシークエンシングに送った。
AAVベクターのin vivo特徴付け
AAVカプシドバリアントのクローニング。pUCminiプラスミド上のMscI部位(581AA位にある)からAgeI部位(600AA位にある)に及ぶ11-mer置換を有する(7-mer-iバリアントの場合は、AAV9カプシドからの隣接しているアミノ酸AA587~588「AQ」およびAA589~590「AQ」をコドン改変に付した)重複するフォワードおよびリバースプライマーを使用して、AAVカプシドバリアントをpUCmini-iCAP-PHP.B骨格(Addgene ID:103002)にクローニングした。カスタムpythonスクリプト(コードは、githubで入手できるようになるであろう)を使用して、すべてのカプシドバリアントのためのプライマーを設計し、それらは全断片挿入をカバーするので、これらのプライマーを自己アニーリングさせ、PCRを使用して増幅させて、鋳型DNAを使用せずにdsDNA断片を生じさせる。それらを、10秒間98℃、30秒間60℃そして10秒間72℃の20サイクルにわたってQ5 Hot Start High-Fidelity 2X Master Mixにより増幅させる。次いで、この断片をギブソンアセンブリー法によりアセンブルしてMscI/AgeI消化pUCmini-iCAP-PHP.B骨格にした。骨格上に第2のMscI部位があるが、これをメチル化によってブロックした。次いで、アセンブルされたプラスミドをNEB Stable Competent E.coli(New England Biolabs,Inc;C3040H)に導入して形質転換を生じさせ、コロニーをカルベニシリン/アンピシリン-LB寒天プレートで選択した。
AAV-PHPバリアントをクローニングするために使用したプライマーのリスト:7-mer-iおよび3-mer-sライブラリーからのバリアントを11-mer置換と同様にクローニングした。
表6. AAV-PHPバリアントのためのプライマー
Figure 2022526018000027
Figure 2022526018000028
Figure 2022526018000029
Figure 2022526018000030
Figure 2022526018000031
AAVベクター産生。最適化されたプロトコールを使用して、AAVベクターを5~10個の150mmプレートから産生し、これにより、成体マウスへの投与に十分な量を得た。
AAVベクター投与。AAVベクターを1~10×1011vgの用量で成体の雄マウス(6~8週齢)に後眼窩注射によって静脈内投与した。AAV用量は、実験の必要性に応じて決定した。定量化のためのCAG-NLS-GFP関連実験を、1×1011vgの中等度の用量で行ったが、これは、この用量がAAV-PHP.eB特徴付けのために前に決定した用量であったことが前提であった。そうでない場合は、非NLSゲノム関連実験を3×1011vgで行ったが、例外として、Cre-ドライバー系統(GFAP-CreまたはTek-Cre)、またはより低強度のプロモーターを含有するゲノム(GFAP-NLS-mTurq)の場合は、用量が1×1012vgであった。この高用量は、これらの系における新しいベクターの最大の可能性を理解するために選んだ。
強力な普遍的プロモーターであるCAGを保有するベクターを用いるすべての実験を、3週間インキュベートした。4週間のインキュベーションは、より長い待ち時間が一般に推奨されている、Creドライバー系統または細胞型特異的プロモーターからの発現を伴ったインキュベーションである。2週間のインキュベーションは、ベクターが強力な普遍的プロモーターを有する自己相補的ゲノムを保有した場合のインキュベーションである。
組織処理。3週間の発現後(別段の断り書きがない限り)、マウスを、Euthasol(ペントバルビタールナトリウムおよびフェニトインナトリウム溶液、Virbac AH)で麻酔し、0.1Mリン酸緩衝食塩水(PBS)(pH7.4)30~50mL、続いて0.1M PBS中の4%パラホルムアルデヒド(PFA)30~50mlで経心腔的灌流を行った。この手順の後、すべての器官を採取し、4%PFA中、4℃で一晩、後固定した。次いで、組織を洗浄し、0.1M PBSおよび0.05%アジ化ナトリウム中、4℃で保管した。この手順に使用したすべての溶液は、新たに調製したものであった。脳および肝臓については、100μm厚切片をLeica VT1200ビブラトームで切断した。
血管標識のために、マウスを麻酔し、20mLの氷冷PBS、その後、テキサスレッド標識Lycopersicon Esculentum(トマト)レクチン(1:100、Vector laboratories、TL-1176)を含有する10mLの氷冷PBSで経心腔的灌流を行い、次いで、固定のために30mLの氷冷4%PFAに入れた。
免疫組織化学的検査。先ず、組織切片-典型的には100μm厚-を、適切な希釈度の一次抗体を含有するブロッキング緩衝液(0.1M PBS、pH7.4中の10%正常ロバ血清、0.1%Triton X-100および0.01%アジ化ナトリウム)中で24時間、室温で、揺動装置を用いてインキュベートした。この研究に使用した一次抗体は、ウサギS100(1:400、Abcam、ab868)、ウサギOlig2(1:400;Abcam、ab109186)、ウサギNeuN(1:400、Abcam、ab177487)、およびウサギGLUT-1(1:400;Millipore Sigma、07-1401)であった。一次抗体インキュベーション後、組織を1~3回、合計5~6時間にわたって洗浄緩衝液(0.1M PBS緩衝液、pH7.4中の0.1%Triton X-100)で洗浄した。次いで、二次抗体を適切な希釈度で含有するブロッキング緩衝液中で12~24時間、室温で組織をインキュベートし、次いで、5~6時間の合計時間にわたって0.1M PBS、pH7.4中で3回洗浄した。この研究で使用した二次抗体は、Alexa Fluor 647 AffiniPureロバ抗ウサギIgG(H+L)(Jackson ImmunoResearch Lab、711-605-152)であった。核染色を行う場合、4’,6-ジアミジン-2’-フェニルインドール・二塩酸塩(DAPI、Sigma Aldrich、10236276001)を、0.1M PBS、pH7.4中1:1000希釈度で使用し、15分間組織とともにインキュベートし、その後、0.1M PBS、pH7.4中で10分間の単回洗浄を行った。DAPIおよび/または抗体染色組織切片を、ProLong Diamond Antifade Mountant(ThermoFisher Scientific、P36970)でマウントした。
組織におけるハイブリダイゼーション連鎖反応(HCR)に基づくRNA標識。蛍光in situハイブリダイゼーション連鎖反応(FITC-HCR)を使用して、興奮性ニューロンをVGLUT1で、および抑制性ニューロンをGAD1で標識して、適合する第3世代HCRプロトコールを使用して脳組織内のAAVカプシドバリアントAAV-PHP.Nを特徴付けた。脳組織内のAAVカプシドバリアントAAV-PHP.Nを特徴付けるために、興奮性および抑制性ニューロンを標識するためのHCR法を模索した。蛍光in situハイブリダイゼーション連鎖反応(FITC-HCR)を使用して、興奮性ニューロンをVGLUT1で、および抑制性ニューロンをGAD1で標識した。第3世代HCRを適応させて、特注のソフトウェア(https://github.com/GradinaruLab/HCRprobe)を使用することにより13プローブセットを標的ごとに設計した。3週間の発現後、前に説明したように(セクションD.組織処理)、マウスの経心腔的灌流および固定を行った。4%PFA中での一晩の固定後の固定された組織内のRNase酵素曝露を最小限に抑えるために、組織を洗浄し、0.1M RNase不含PBSおよび0.05%アジ化ナトリウム中、4℃で保管した。採取した脳を、これ以降は、RNAlater安定化溶液/RNase不含PBS/RNaseZap(ThermoFisher Scientific、AM7021、AM9624、AM9780)などの試薬を使用してRNaseへの曝露を回避するように注意して取り扱った。採取した脳を矢状方向にスライスして100μm厚の切片にしたら、FITC-HCRを行って両方の遺伝子を検出した。組織スライスを、0.1M RNase不含PBS中の0.1%Triton X-100を用いて1時間、RTで透過処理し、ハイブリダイゼーション溶液(2×SSC緩衝液(食塩水-クエン酸ナトリウム)中の10%デキストラン硫酸および10%炭酸エチレン)中で>30分間、37℃でプレハイブリダイズした。設計したプローブをハイブリダイゼーション溶液で希釈して2nMの最終濃度を得た。次いで、組織切片を一晩、37℃でのプローブとのハイブリダイゼーションに付した。この後、切片を、37℃で30分間、予温した洗浄緩衝液(2×SSC中の10%炭酸エチレン)で2回、その後、RTで30分間、2×SSCで2回、洗浄した。ヘアピンペア(Molecular Technologies、CA)を用いる増幅は、増幅緩衝液(2×SSC中の10×デキストラン硫酸)中で行った。ヘアピンを、95℃で90秒間、その後、RTで30分間、急冷し、増幅緩衝液(60nM)で希釈した。次いで、組織を、ヘアピンを含有するこの増幅緩衝液中で一晩、RTで、穏やかに攪拌しながらインキュベートした。増幅を行ったら、試料を2×SSCで短時間洗浄し、イメージングのためにProlong Diamondでマウントした。
イメージングおよび画像処理。この研究におけるすべての画像は、Zeiss LSM 880共焦点顕微鏡で対物レンズFluar 5×0.25 M27、Plan-Apochromat 10×0.45 M27(作動距離2.0mm)、およびPlan-Apochromat 25×0.8 Imm Corr DIC M27 マルチイマージョンのいずれかを使用して取得したか、またはKeyence BZ-X700顕微鏡で取得した。取得した画像を、Zen Black 2.3 SP1(Zeiss)、BZ-X Analyzer(Keyence)、Illustrator CC 2018(Adobe)、Photoshop(登録商標) CC 2018(Adobe)、およびImaris(Bitplane)で処理した。複数の蛍光スペクトルの重複に起因する一切のイメージングアーチファクトを防止するために、蛍光励起および発光スペクトルを、個々の色の推奨線形分離取得後に個別に保持した。任意の追加のマーカー染色に遠赤外蛍光色素を選んで、イメージングパラメーターをin vivo蛍光発現とは個別に保持することによって、検出器チャネル間の一切のスペクトルの重複を防止した。取得前に組織を自己蛍光またはイメージングアーチファクトについて定期的にモニターし、必要に応じて、イメージングパラメーターを調整した。一切のイメージングアーチファクトを回避するために、in vivo形質導入のない組織を用いてイメージングパラメーターをクロスチェックした。比較中の偏りを最小限に抑えるために、画像に使用した領域を実験群間で厳密に一致させた。
組織清浄化および厚い組織のイメージング。マウス脳半球または大腿骨の半分などの、厚い組織を越えて血管系に形質導入するPHP.V1の能力を実証するために、Tek-Creマウスからの組織を4週間の発現後に評価した。
脳半球を、一次抗体である抗GFP(Aves Labs、GFP-1020)、および二次抗体であるヤギ抗ニワトリIgY、Alexa Fluor 633(ThermoFisher Scientific、A-21103)で染色し、iDISCOプロトコール38によって清浄化した。イメージングのために、市販のライトシート顕微鏡(Lavision BioTec)と特別注文の対物レンズ(4×)を使用した。得られた画像ファイルをカスタムMATLAB(登録商標)スクリプトが再編成して、TeraStitcherでのステッチングを可能にした。3D可視化には、Imaris(Bitplane)を使用した。
マウスの大腿骨をイメージングするために、骨を抗体透過のために300μm厚の切片にし、一次抗体である抗GFP、および二次抗体であるAlexa Fluor 488ロバ抗ニワトリIgY(Jackson ImmunoResearch Lab、703-545-155)で染色し、次いで、TDE(2-2’-チオジエタノール)清浄化法41によって清浄化した。画像を共焦点顕微鏡(Zeiss LSM 880)で取得し、Imarisソフトウェアで可視化した。
in vivoでのrAAV形質導入の定量化のための組織処理およびイメージング。rAAV形質導入の定量化のために、6~8週齢の雄マウスにウイルスを静脈内注射し、そのウイルスを(別段の特記がない限り)3週間発現させた。マウスを群にランダムに割り当て、実験者に知らせた。マウスを灌流し、器官をPFA中で固定した。脳および肝臓を100μm厚切片に切断し、上で説明した通り、異なる細胞型特異的抗体で免疫染色した。画像を、Zeiss LSM 880共焦点顕微鏡を用いて25×対物レンズで取得するか、またはKeyence BZ-X700顕微鏡のいずれかで取得し、群間で直接比較する画像は、同じ顕微鏡および設定で取得し、処理した。
組織内へのPHP.Bファミリーバリアントの形質導入の定量化のために、Zeiss LSM 880共焦点顕微鏡を用いて25×対物レンズを1×デジタルズームで使用して画像を取得した。バリアント1つにつきマウスn=3を用いて、4つの脳領域-皮質、線条体、腹側中脳および視床-にわたって画像を取得し、組織を3つの細胞型マーカー(NeuN、Olig2、およびS100)で染色した。マウスごとに、細胞型マーカーごとに脳領域1つにつき2画像を取得し、平均値をプロットした。
PHP.N形質導入解析のために、20×対物レンズを使用してKeyence BZ-X700顕微鏡で画像を取得した。マウスn=3を用いて、全脳領域をカバーするために4つの脳領域-皮質、線条体、腹側中脳および視床-にわたって3つの細胞型マーカー(NeuN、Olig2、およびS100)についての画像を取得した。これは、細胞型マーカーごとにマウス1匹につき、皮質、視床および線条体をカバーするための6~8画像、および腹側中脳をカバーするための2画像を含んだ。マウスごとに、各領域にわたって、画像からの平均値をプロットした。
PHP.V GLUT1形質導入解析のために、Zeiss LSM 880共焦点顕微鏡を用いて25×対物レンズを1×デジタルズームで使用して画像を取得した。GLUT1染色およびXFP発現がある画像内の明確に異なる血管各々を、形質導入について陽性と判定した。CAG-mNeonGreenベクターからの発現の定量化を皮質にわたって行った(群ごとにn=3)。各データ点をマウス1匹につき3~2画像の平均値から導き出した。Tek-CreおよびAi14マウス実験については群ごとにn=2で異なる脳領域を定量化した。皮質、小脳、線状体および腹側中脳については、マウスごとに1領域につき3~4画像からの平均値をプロットした。
AAVベクターのin vitro特徴付け
ヒト脳微小血管内皮細胞(HBMEC)(ScienCell Research Laboratories、Cat.1000)を、供給業者により提供された使用説明書に従って培養した。凍結ストックバイアルからのHBMECを、フィブロネクチン被覆T-75フラスコにおいて内皮細胞培地(Cat.1001)を使用して培養した(7000~9000細胞/cmの播種密度)。細胞をフィブロネクチン被覆48ウェルプレート(増殖面積0.95cm)において推奨播種密度で継代培養し、37℃で約24~48時間、細胞が約70~80%コンフルエンスで完全に接着するまで、インキュベートした。pAAV-CAG-mNeongreenをパッケージングしているウイルスベクターを、細胞培養物に1ウェル当り1×10または1×1010vgのどちらかの用量で添加した(ベクターごとに1用量につき3ウェル)。培地を24時間後に交換し、培養物を感染後3日の時点で蛍光発現について評価した。供給業者の推奨によって、培養培地を1日おきに交換して細胞培養を維持した。
データ解析
マウス組織におけるrAAVベクター形質導入の定量化。Adobe Photoshop(登録商標) CC 2018 Count Toolを用いて、発現および/または抗体染色が全細胞形態をカバーする細胞型についての手作業の計数を行った。Keyence Hybrid Cell Countソフトウェア(BZ-H3C)を使用し、このソフトウェアは、全データセットの中から明確に異なる細胞を容易に検出することができた。異なるマーカーおよび群にわたって計数の一貫性を維持するために、脳のすべての区域におけるすべての群にわたっての定量化を1名に担当させた。
GLUT-1染色血管ならびにssAAV:CAG-mNeonGreenおよびssAAV:CAG-DIO-EYFPの発現について手作業の計数を行い、効率をGLUT-1染色に対するXFP+血管のパーセンテージとして計算した。NeuN-、Olig2-、およびS100-染色細胞を含む、核染色または細胞体染色細胞を定量化するためにも、手作業の計数を行った。効率を細胞マーカー+細胞に対するXFP+細胞のパーセンテージとして計算した。
Keyence Hybrid Cell Countソフトウェア(BZ-H3C)は、DNA染色剤であるDAPIと共局在した肝臓の肝細胞中の核局在AAVゲノムの発現を定量化するために使用し、S100細胞マーカーを有するssAAV:GFAP-2xNLS-mTurquoise2ゲノムを対象にした研究にも使用した。
顕微鏡画像にわたっての平均蛍光強度を、ImageJソフトウェアを使用して定量化した。バックグラウンド除去のために、および閾値操作を使用して、画像を処理し、平均蛍光強度を測定した。
NGSデータのアラインメントおよび処理。NGS実行からの生fastqファイルを、多様な領域7×NNK(R1について)または11×NNN(R2について;これを11×NNNとして合成したので)を含有するAAV9鋳型DNA断片にデータをアラインメントする注文作製スクリプト(コードは、Githubで入手できるようになるであろう)で処理した。これらのデータセットを処理するためのパイプラインは、配列ごとにディープシークエンシング品質スコアを使用することにより低品質リードを除去するためのデータセットのフィルター処理を含んだ。次いで、バリアント配列を、隣接鋳型配列の検索、および多様な領域のヌクレオチドの抽出(完全文字列照合アルゴリズム)により、シークエンシングリードから回収した。アラインメントされたデータの品質をさらに調査して、一切の誤った配列(例えば、停止コドンを有するもの)を除去した。生データを(補足図1eに示されているように)プロットして、すべてのライブラリーにわたって回収の質を研究した。RC分布に基づいて、本発明者らは、PCRまたはNGSに基づく誤りの結果として生じた可能性がある、もっともらしく思われる誤った突然変異体を除去するために、二値化法を順応させた。回収された親配列上にPCR突然変異またはNGSの誤りがあった場合、この親は、誤った配列よりも少なくとも1ラウンド前に存在していなければならず、したがって、RCの差が存在するはずであるというのが、この前提である。
R1組織ライブラリーについて、急降下が、低カウント配列の長いテールの後の分布曲線の傾きに観察され、より高いカウント範囲に親の変形形態である配列が多いことが見てとれた。RCについての閾値を、そのような誤った突然変異体を除去するように手作業で設定した。次いで、カスタムPythonに基づくスクリプトを使用して、二値化データを、他の箇所で説明したように実験の必要性に基づいて別様に処理した。
PCRプールおよび合成プールからのR2組織ライブラリーについては、R1と比較して小さいライブラリーサイズを考えて、データを2ステップで二値化した。それぞれの入力DNAおよびウイルスライブラリー中に存在した組織回収配列のみを(R1組織ライブラリーと同じ原理に従って、より低カウントのバリアントを入力ライブラリーから除去した後)考慮した。このステップは、低カウントのリードの長いテールを部分的に除去した。第2のステップとして、R1組織ライブラリーについて説明した二値化を適用した。
真のバリアントが二値化中に失われる可能性があることはもっともらしく思われるが、組織およびウイルスライブラリーにおける低カウントの突然変異体が(RCを入力ライブラリーに対して正規化すると)非常の高いエンリッチメントスコアを有すると思われることが多かったので、この方法は、偽陽性が最小限に抑えた。言い換えると、正および負にエンリッチされたバリアントであって、それらのNGS RCの信頼度がより高いバリアントに関する選択的調査が、二値化により可能になった。
手作業の二値化法の代替案として、「折り畳み」と呼ばれる必要に応じた誤り補正法を、フィルター処理されたデータセットからの結果をさらに検証するために構築した。この方法は、最低カウントのバリアント(カウント1のバリアント)で開始し、可能性がある親バリアントについて検索するものであり、親バリアントは、1ヌクレオチドずつずれているが、少なくとも2倍高いカウントを有する(変化倍数=(2ΔCT)(式中、CTは、PCRサイクル閾値である))。次いで、この誤り補正法は、これらの誤りのある可能性がある配列のカウントをそれらの元の配列に移入し、すべての配列を考慮し終えるまで再帰的に反復する。この誤り補正を二値化データに適用すると、配列の追加の約0.002~0.03%が(二値化により捕捉された>19%と比較して)捕捉され、これにより、二値化戦略がおおむね成功したことが確証された。
NGSデータ解析。次いで、アラインメントされたデータを、Python(Githubから入手可能)で記述されるスクリプトを用いて、特別注文のデータ処理パイプラインによって、さらに処理した。異なるライブラリーにわたってのバリアントのエンリッチメントスコア(合計=N)を、リードカウント(RC)から次の式に従って計算した:エンリッチメントスコア=log10[(組織ライブラリー1におけるバリアント1 RC/ライブラリー1におけるバリアントN RCの合計)/(ウイルスライブラリーにおけるバリアント1 RC/ウイルスライブラリーにおけるバリアントN RCの合計)]
R1選択バリアントとR2選択バリアントの間のライブラリー回収を一貫して表すために、R1選択におけるバリアントのエンリッチメントスコアを推定した。特定のライブラリー内のバリアントの標準スコアを、この式を使用して計算した:標準スコア=(リードカウント_i-平均値)/標準偏差。式中、リードカウント_iは、バリアントiの生コピー数であり、平均値は、特定のライブラリーにわたってのすべてのバリアントのリードカウントの平均値であり、標準偏差は、特定のライブラリーにわたってのすべてのバリアントのリードカウントの標準偏差である。
DNAおよびウイルスライブラリーは、組織ライブラリーとは異なり完全な試料抽出がなされなかったので、本発明者らは、入力ライブラリー中に存在しなかったが出力ライブラリー中には存在したバリアントに対して推定RCを割り当てた。例えば、R1ウイルスライブラリーは、R1組織ライブラリーへの入力ライブラリーである。これらのバリアントが、ディープシークエンシングから回収されるバリアントよりも相対的に低い存在量で見出されると仮定して、推定RCを、ライブラリー内の最低RC未満である数と定義する。ウイルスライブラリーでは、1.0のRCが最低であったので、本発明者らは、すべての欠測バリアントに0.9の推定RCを割り当てた。本発明者らは、R1ウイルスライブラリーに対して正規化されているR1組織ライブラリーのエンリッチメントスコアを計算するために、この方法を使用した(図1d)。これを行って、2選択ラウンドにわたって一貫してライブラリーを表した。しかし、R1バリアント間の個々のエンリッチメントスコアは、RCを使用してR1におけるシグナル対ノイズを分離するための基準に記載の通り、R2選択に選択されたバリアントに有意な付加価値を与えなかった。
ヒートマップ生成。多様な領域の相対AA分布をヒートマップとしてプロットする。プロットは、Python Plotlyプロッティングライブラリーを使用して生成した。カスタム「pepars」Pythonパッケージの関数を使用して、Pythonで記述されたカスタムスクリプトからヒートマップ値を生成した。各ヒートマップは、アミノ酸配列の期待(入力)分布と出力分布の両方を使用する。出力分布は、配列およびそれらのカウントのリストでなければならず、入力分布は、配列およびそれらのカウントのリスト、またはNNKなどの鋳型からの期待アミノ酸頻度、どちらかであり得る。入力と出力の両方について、各配列のカウントに従って各位置のアミノ酸の総カウントにテールを付け、次いでカウントの総計で割り、それによって各位置における各アミノ酸の頻度を得る。次いで、出力と入力の間のlog2変化倍数を計算する。入力または出力どちらかのカウントが0であるアミノ酸については、計算を行わない。統計的に有意なアミノ酸の偏り同士を区別するために、statsmodels Pythonライブラリーを使用して統計検定を行った。2つのアミノ酸カウントがあった場合には、両側、2比率z検定を行い、出力アミノ酸カウントを鋳型からの期待入力頻度と比較するために、1比率z検定を行った。次いで、すべてのp値を、ボンフェローニ補正を使用して多重比較用に補正した。次いで、1×10-4の有意性閾値未満の偏りの差のみの概要をヒートマップ上に示し、他のすべての(有意でない)四角を空のままとした。
クラスタリング解析。MATLAB(登録商標)(バージョンR2017b;MathWorks)で記述されたカスタムスクリプトを使用して、2ペプチド間の共有AAの数を表す逆ハミング距離を決定した。次いで、Cytoscape(バージョン3.7.153)ソフトウェアを使用して、バリアントをクラスタリングした。強調表示クラスターを表示するAA頻度プロットを、Weblogo(バージョン2.8.2)を使用して作成した。カウントが10より大きく、R2選択後のエンリッチメントが2.5倍より大きい、すべての特有のカプシドバリアントについて、逆ハミング距離(2ペプチド間の共有AAの数を表す)を決定した。このプロセスは、群内の各バリアントと他のすべてのバリアントとを反復的に比較する。次いで、Cytoscapeを使用して、カプシドバリアントをそれらの逆ハミング距離によりクラスタリングした。視覚化のための最小逆ハミング距離を、配列類似性に基づいて手作業で選んだ。
アミノ酸頻度プロットについて、一番下にある数が、1から始まる多様なモチーフの位置を表す。スタック内のアミノ酸のサイズは、AAがモチーフ内のその特定の位置に現れる、特有のクローンの割合を反映する。カラーコードは、AA特性に基づく。正荷電残基K、RおよびHは、青色である。負荷電残基DおよびEは、赤色である。アミド含有極性残基QおよびNは、赤紫色である。極性残基TおよびSは、緑色である。高疎水性残基A、L、V、I、P、F、MおよびWは、黒色である。
(実施例3)
多重化されたCREATEは、ラウンド-1選択中のカプシドライブラリーの詳細な特徴付けを可能にする
特定の細胞型または器官にエンリッチするバリアントを同定するために、複数の標的にわたっての並行選択を行い、これらの標的にわたっての各カプシドバリアントのエンリッチメントまたは枯渇をマッピングした。
DNAおよびウイルスライブラリー生成中に、ある特定のカプシドバリアントを過剰表示する偏りが蓄積する可能性があり、これにより、in vivo選択中のそれらの真のエンリッチメントが不明瞭になる。これらの偏りは、DNAライブラリー内のPCR増幅の偏りに起因することもあり、または様々なステップ:カプシドアセンブリー、ゲノムパッケージングにわたってのウイルス産生の効率、および精製中の安定性からの、配列の偏りに起因することもある。これを、rAAV-ΔCap9-in-cis-Lox2プラスミド(図36)中のAAV9の588~589位間に挿入されたランダム化7-merライブラリー(図1および2)である、7-mer-iライブラリーを用いて調査した。DNAアセンブリーおよびウイルス精製後のライブラリーの10~20×百万(M)リードの深度までのシークエンシングは、ウイルス産生中のバリアント間の偏りを捕捉するのに十分であり(図3;これらのライブラリー間の約1%バリアント重複にもかかわらず;図38および39)、このことにより、588~589のような許容部位であっても、試料抽出した配列空間に生物学的制約を課すことになることが実証された。DNAライブラリーは、約10Mの総リード中に9.6Mの特有のバリアントの均一な分布(リードカウント(RC)平均値=1.0、S.D.=0.074)を有し、これは、最小の偏りを指し示していた。対照的に、ウイルスライブラリーは、約20Mの深度内に3.6Mの特有のバリアント(RC平均値=4.59、S.D.=11.15)を有し、これは、ウイルス産生中のバリアントのサブセットのエンリッチメントを示していた。
in vivo選択のために、7-mer-iウイルスライブラリーを、異なる脳細胞型にCreを発現する成体トランスジェニックマウス1匹当り2×1011vgの用量で、GFAP-Creマウスの星状膠細胞に、SNAP25-Creマウスのニューロンに、およびTek-Creマウスの内皮細胞に(Creトランスジェニック系統ごとにマウスn=2;方法を参照されたい)、静脈内注射した。静脈内(IV)注射の2週間後、脳組織および肝臓組織を採取し、後述の肝臓組織は、この組織にAAV9が高効率で形質導入するので、対照器官として役割を果たした。rAAVゲノムを組織から抽出し、Cre発現細胞に形質導入したカプシドを選択的に増幅させた(図40~44)。ディープシークエンシングすると、脳組織から回収された約8×10の特有のヌクレオチドバリアント、および脊髄における<50のバリアント(これらのうちの約48%はウイルスライブラリー内で同定された)が、トランスジェニック系統にわたって観察されたため、脳ライブラリーと出発ウイルスライブラリーの間の相対存在量の変化を反映するエンリッチメントスコアで各バリアントを表示した(図4)。
Figure 2022526018000032
このデータセットの2つの特徴が目立つ。第1に、脳組織内で回収されたバリアントは、ウイルス産生後にシークエンシングにより観察された形質転換カプシドライブラリーの分率間で不均衡に表示され、これにより、産生が非対称の選択結果をどのように偏らせるのかが実証された。第2に、カプシドリードカウント(RC)の分布は、選択後に回収される特有のバリアントの半数より多くが著しく低いリードカウントで現れることを明らかにした。これらのバリアントは、実験操作からの意図されたものでない突然変異体、またはCNS形質導入の基礎レベルが低いAAV9様バリアント、どちらかであり得る(図40)。
(実施例4)
新規ラウンド-2ライブラリー設計は選択結果を改善する
ウイルス産生および回収中の配列の偏りが、事後エンリッチメントスコア付けにかかわらず選択ラウンドにわたって伝播することになることを懸念して、偏りのないライブラリーを、オリゴプール(Twist Bioscience)を用いてラウンド-1(R1)出力(合成プールライブラリー)に基づいて設計した。このライブラリーを、回収されたR1 DNAから直接PCR増幅したライブラリーPCR(PCRプールライブラリー)と比較した(図5、表7)。
表7: R2選択のための2つの方法間の比較。この表は、合成プールおよびPCRプールR2選択方法による選択設計パラメーターのよい点と悪い点を要約する。
Figure 2022526018000033
合成プールライブラリー設計は、(1)脳および脊髄からのR1選択の少なくとも1つに高いリードカウントで存在する約8950カプシドバリアントの等モル量(図40)と、(2)偽陽性を低減させるためのこれらの約8950バリアントの(哺乳動物コドン用に最適化された)代替コドン複製と、(3)対照の「スパイクイン」ライブラリー(図74および75)とを含み、その結果、18,000ヌクレオチドバリアントの全ライブラリーサイズとなった。
予期した通り、両方のラウンド-2(R2)ウイルスライブラリーは、高い力価(150mm皿当り10ngのR2 DNAライブラリーにつき約6×1011vg;図45)を生じさせ、R2 DNAからのバリアントの約99%がウイルス産生後に見られた(図6)。しかし、両方の設計からのDNAおよびウイルスライブラリーの分布には、有意な差があった。PCRプールライブラリーは、R1選択の偏りを推進し(図7、46および47)、その存在量は、R1における組織にわたっての以前のエンリッチメントはもちろん、ウイルス産生および試料混合からの偏りも反映する。それに比べて、合成プールDNAライブラリーは、より均一に分布しており、したがって、選択ラウンドにわたっての偏りの増幅が最小限に抑えられる。
in vivo選択については、成体トランスジェニックマウス1匹当り1×1012vgの用量を、以前に使用した系統のうちの3つ(Creトランスジェニック系統-GFAP、SNAP25、Tek-ごとにマウスn=2)はもちろん、Syn-Cre系統(ニューロン用)にも投与した。IV注射の2週間後、脳試料からのrAAVゲノムを抽出し、選択的に増幅させ、ディープシークエンシングした(R1の場合と同様に)。合成プールライブラリーは、PCRプール脳ライブラリーよりも多数の正にエンリッチされたカプシドバリアント(例えば、GFAP-Creにおけるアミノ酸(AA)レベルで約700バリアント/組織ライブラリーに対して約1700バリアント)を産生した(図8および48)。合成プールでは、スパイクインライブラリーからのバリアントの約90%は、予想通り正にエンリッチされた(図48、中央パネル;図74)。
PCRプールライブラリーと合成プールライブラリーの両方から回収されたバリアントのエンリッチメントスコアについての相関度は、各Creトランスジェニック系統で変動し、これは、実験の中でのノイズの存在を実証する(図49)。合成プールのコドン複製特徴は、各選択の中で必要とされるエンリッチメントのレベルを特定してノイズより高くすることにより、この苦境に対処する(図9、50および51)。これは、PCRプール設計に勝る有意な利点であり、これにより、研究者は、所与の選択におけるエンリッチメントスコアを、確信をもって解釈することが可能になる。
相関が崩れるエンリッチメント度は、Cre系統によって変動するように見える。PCRプールの不利な点は、それもしくは合成プールが、より大きい「真の」エンリッチメントスコアであるかどうかを確かめる方法がないこと、またはさらには、ある特定のエンリッチメント値に関する懸念の原因がある可能性があることである。これら2つの方法間の正にエンリッチされたバリアント間の相関は、正のエンリッチメントの大きさに伴って改善することが判明した。各実験について、それより低いレベルではスコアの再現性がなくなる、またはノイズが多くなる、エンリッチメントレベルがある。図50は、本質的に、エンリッチメントスコアが低いほど「真」が多くなるPCRプールも合成プールもないことを実証する。これは、そのコドン複製を用いる合成プール方法論には、それより低いレベルではエンリッチメント値にさらなる予測力がないエンリッチメントレベルを決定するための、内蔵された対照を有するためである。用語「ノイズ」は、特定の実験におけるエンリッチメントの領域であって、それ未満では値がそれらの再現性および予測力を失う、エンリッチメントの領域を指すために本明細書では使用される。ノイズより上のエンリッチメントシグナルを実験により決定することができることによって、研究者は、内部再現性のあるエンリッチメントレベルに焦点を絞り、データ解析することができ、それによって、偽陽性バリアントを選択することまたは根拠に乏しい結論を出すことを回避することができる。
したがって、特定の組織に対して最も高度にエンリッチされたバリアントのみに関心がある場合、ウイルスライブラリーに対するエンリッチメント正規化を伴うPCRプール設計は、in vivo選択のサブセットのために追加の1選択ラウンドを用いる合成プール設計(例えば、Tek-CreまたはSNAP-Cre)と大きく異ならない可能性がある。しかし、追加の検証なしに、所与のin vivo系がTek-Creと同様に機能するかどうかを予測することは困難である。これは、標的特異的バリアントが、1つの特定のin vivo選択で最高エンリッチメントを獲得することができない多重化選択研究では、非常に重要になる。
(実施例5)
ラウンド-2選択後のAAVカプシドライブラリーの解析
DNAライブラリーのAA分布は、オリゴプール設計に厳密に一致するが、ウイルス産生は、2位にAsn(N)、4位にβ分岐AA(I、T、V)および5位に正荷電AA(K、R)を有するモチーフを選択した(図10、52)。BBB横断への適応度は、非常に異なるパターンをもたらした。R2ウイルスライブラリーと比較して、高度にエンリッチされるバリアント、例えば、5位におけるプロリン(P)および6位におけるフェニルアラニン(F)は、優先傾向を共有する。
したがって、脳からすべての末梢器官にわたって正にエンリッチされるバリアントの分布を判定した(図11、左側)。脳内に高度にエンリッチされる約60のバリアントは、すべての他の器官にわたって比較的枯渇される(図11、中央)。スパイクイン対照バリアント(AAV9、PHP.B、PHP.eB)の予想された挙動に促されて、11の新規バリアントをさらなる検証に選び(図11、右側)、それらは、選択がPCRプールまたはCREATEに基づく場合には見落とされていたであろう、いくつかを含んでいた(表8)。
表8:方法間のAAV-PHPカプシドの順位付け。合成プールエンリッチメントスコア(M-CREATEを表す)、PCRプールエンリッチメントスコア(ほぼM-CREATEを表す)、またはPCRプールリードカウント(CREATEを表す)によりR2 Tek-Cre選択から回収されたすべてのカプシド中の選択されたバリアントの順位。最高順位である1から始まり、「回収されない」は、R2シークエンシングデータにおけるバリアントの非存在を表す。
Figure 2022526018000034
Figure 2022526018000035
これらのバリアントを、それらのエンリッチメントに起因して、およびそれらが配列空間に入る場合、選んだ。正にエンリッチされたバリアントは、配列類似性に基づいて明確に異なるファミリーにクラスタリングされることが判明した。上で論じたヒートマップと一致して、エンリッチされたほとんどのバリアントは、共通のモチーフ:1位におけるT、2位におけるL、5位におけるP、6位におけるF、および7位におけるKまたはLを共有する、選択によって明確に異なるファミリーを形成する(図12、53)。このAAパターンは、以前に同定したバリアントであるAAV-PHP.B-TLAVPFKに酷似している。メンバー間の配列類似性を考えて、本発明者らは、それらが同様にBBBを横断し、中枢神経系を標的とすることができると予測した。
完全に独立して構築され、選択されたライブラリーからのAAV-PHP.B配列ファミリーを2倍回収することができることは、このウイルスライブラリーの配列空間カバレッジが、共通のモチーフを共有するバリアントのファミリーを回収できるほど幅広かったことを確証する。1つだけのバリアント、AAV-PHP.Bを同定したCREATEとは異なり、M-CREATEによって、このモチーフの重要な化学的特徴を示唆する多様なPHP.B様ファミリーが得られた。このファミリー内の配列多様性は、AAV-PHP.Bの単離が、単に、(約1,300,000,000の理論上の出発ライブラリーサイズを考慮する)以前の研究における幸運ではなかったこと、およびこれが、この特定の実験についての主要なファミリーであることを示唆する。
(実施例6)
ラウンド-2選択からのカプシド回収は、BBB侵入およびCNS形質転換が増強されたAAV9バリアントのプールをもたらす
この特定の選択におけるPHP.Bファミリーの優位性を考えて、最もエンリッチされたメンバーであるTALKPFLを試験した(図12および13)。以降、このメンバーをAAV-PHP.V1と呼ぶ。AAV.PHP.Bとのその配列類似性を考えると多少驚いたことに、AAV-PHP.V1の指向性は、脳血管細胞への形質導入に偏っている(図14、54)。静脈内送達されたとき、普遍的CAGプロモーターの制御下にある蛍光レポーターを保有するAAV-PHP.V1は、AAV-PHP.eBでの約20%およびAAV9での形質導入ほぼなしと比較して、GLUT1皮質脳血管系の約60%に形質導入する(図14および16)。血管系に加えて、AAV-PHP.V1は、皮質S100星状膠細胞の約60%にも形質導入した(図17)。しかし、AAV-PHP.V1は、星状膠細胞形質導入について、以前に報告したAAV-PHP.eBほど効率的でない(星状膠細胞特異的GfABC1Dプロモーターとともにパッケージングされたとき、図55)。
静脈内送達による内皮細胞限定の形質導入を必要する応用には、AAV-PHP.V1ベクターを、3つの異なる系において:(1)Cre依存性発現ベクターを用いて内皮細胞型特異的Tek-Creマウスにおいて(図15(左側)および図18)、(2)Creが内皮細胞型特異的MiniPromoter(Ple261)で送達される、蛍光レポーターマウスにおいて(図15(右側)ならびに図19および56から図58の左欄まで)、および(3)普遍的プロモーターを含有する自己相補的ゲノム(scAAV)をパッケージングすることによる野生型マウスにおいて(図58の右欄)、使用することができる。scAAVゲノムを使用するAAV-PHP.V1による内皮細胞特異的形質導入の機序は、不明であるが、scAAVゲノムをパッケージングした場合のベクターの指向性のシフトが別のカプシドについて報告されている。
AAV-PHP.V1とAAV-PHP.B/eBの間の指向性の劇的な差を考えて、本発明者らは、PHP.B様ファミリー内のいくつかの追加のバリアントを試験した。AAV-PHP.V1と1つだけAAが異なっていた1つのバリアントであるAAV-PHP.V2-TTLKPFLは、同様の指向性を有する(図59~61)。AAV-PHP.V2は、R1選択ではすべての脳ライブラリーにわたって高い存在量で見出され、R2では高度にエンリッチされた(図4、11(右側パネル)、12、13および40)。その配列類似性を考えて、AAV-PHP.V1のものと同様の指向性が期待された。このことを、in vivoで、C57BL/6J成体マウス(ssAAV-PHP.V2:CAG-mNeongreenゲノム;成体マウス1匹当り3×1011vg用量;n=3;図59)において、Tek-Creマウス(ssAAV-PHP.V2:CAG-DIO-EYFPゲノム;成体マウス1匹当り1×1012vg用量;n=2;図60)において、およびGFAP-Creマウス(ssAAV-PHP.V2:CAG-DIO-EYFP;成体マウス1匹当り1×1012vg用量;n=2;図61)において検証した。
AAV.PHP.V1とAAV.PHP.Bの両方からのほぼ等しい偏差の配列を有する3つの他のバリアントである、AAV-PHP.B4-TLQIPFK、AAV-PHP.B7-SIERPFK、およびAAV-PHP.B8-TMQKPFI(図12、13、20および21)は、ニューロンおよび星状膠細胞への形質導入の偏りがあるPHP.B様指向性を有する(図21および62~64)。スパイクインライブラリーの中の類似のバリアントである、AAV-PHP.B5-TLQLPFKおよびAAV-PHP.B6-TLQQPFKも、この指向性を共有した(図13、20、21および62)。
スパイクインライブラリーの性能を評価するために、配列空間内の同様の位置にある2つの高度にエンリッチされたバリアント:AAV-PHP.B6-TLQLPFKおよびAAV-PHP.B7-TLQQPFK(図48(中央パネル)、および53)を選び、これらは、以前に3-mer-s PHP.Bライブラリーにおいて同定されたが、今までにin vivoで検証されたことがなかった。C57BL/6J成体マウスにおいて、1×1011vgの中等度の用量で、これらのバリアントは、PHP.B様指向性も提示した(図20~21および62)。
次いで、このファミリー外のM-CREATEの予測力を確かめるために選択した一連のバリアントを調査した:(1)B-ファミリーからの他の試験したバリアント(図21)と比較して同様の効率で星状膠細胞におよび低い効率でニューロンに形質導入した、完全に無関係の配列を有する高度にエンリッチされたバリアントである、AAV-PHP.C1-RYQGDSV(図12、13、20および21)。(2)R2合成プールウイルスライブラリーにおいて高い存在度で見られ、脳内で(一致して両方のコドン複製が)負にエンリッチされた、2つのバリアントであって、CNSへの形質導入が不良であるバリアント(図63)である、AAV-PHP.X1-ARQMDLSおよびAAV-PHP.X2-TNKVGNI(図46、右側)。(3)PCRプールR2からの脳ライブラリーにおいてより高い存在量で見られた2つのバリアントであって、同じく脳内でAAV9よりも優れた性能を発揮することができなかったバリアントである、AAV-PHP.X3-QNVTKGVおよびAAV-PHP.X4-LNAIKNI(図65)。
まとめると、これらのAAVバリアントの特徴付けは、いくつかの肝要な点を実証する。第1に、多様な配列ファミリー内には、機能の冗長性と新規指向性の出現の両方の余地がある。第2に、主要なファミリー外の高度にエンリッチされる配列も、増強された機能を所有する可能性がある。第3に、合成プールにおけるコドン複製一致により支えられて、組織にわたってのバリアントのエンリッチメントは、予測に役立ち得る。第4に、合成プールR2ライブラリーは、PCRプールR2中に存在する配列のサブセットを含有し、したがって、一部の増強されたバリアントを欠いていることがあるが、PCRプールを含まない集団には偽陽性がエンリッチされる。
マウスにわたって18,000バリアントのプールからのin vivo形質導入を、確信をもって予測することができることは、選択プロセスの有意な進歩であり、個々のベクターの進化のためのM-CREATEの力を実証する。
(実施例7)
AAV.PHP.eBを生じさせるカプシド選択の再調査は、ニューロンに特異的に形質導入するバリアントを明らかにする
NGSを使用して、AAV-PHP.eBを生じさせる前のCREATE方法論27により生成された3-mer-s(s-置換)PHP.Bライブラリーを再調査した(図24)。野生型マウスからのCre依存性PCRおよびR2肝臓ライブラリーを使用して脳ライブラリーをディープシークエンシングし(Cre媒介逆位にかかわらず、すべてのカプシド配列についてPCRによって処理し)、脳組織内に150~200の正にエンリッチされたカプシドを同定した(図25、66および67)。手短に述べると、AAV-PHP.Bカプシドの587~597位(AAV9上の587~590AAに相当するもの)を連続する3つのAAの部分において多様化した、再調査3-mer-s PHP.Bライブラリー(合計約40,000バリアント)(図24)。選択を3つのCre-トランスジェニック系統で行った:グルタミン酸作動性ニューロンについてVglut2-IRES-Cre、GABA作動性ニューロンについてVgat-IRES-Cre、および星状膠細胞についてGFAP-Cre。
脳内に正にエンリッチされ、肝臓内に負にエンリッチされたバリアントは、ある特定のAAへの有意な偏りを示した:1位におけるG、D、E;2位におけるG、S(AAV-PHP.eBモチーフ、DGを含む);および9、10、11位におけるS、N、P(図26および68)。脳内に正にエンリッチされたバリアントを、それらの配列類似性に従ってクラスタリングし、肝臓内へのそれらの負のエンリッチメント(クラスター内のノードサイズにより表される)により順位付けした。Nと呼ばれる明確に異なるファミリーが、PHP.B骨格上の9~11位にある共通のモチーフ「SNP」と合体した(図27および69)。
N-ファミリークラスターのコアバリアント:AQTLAVPFSNPは、R1およびR2選択において高い存在量で見出され、Vglut2およびVgat脳組織においてGFAPと比較して高いエンリッチメントスコアを有し、肝臓組織における負のエンリッチメントを有した(図25および66~69)。AAV-PHP.eBとは異なり、このバリアント(AAV-PHP.N)は、普遍的CAGプロモーターがパッケージングされた場合でもNeuNニューロンに特異的に形質導入したが、形質導入効率は、脳領域によって変動した(VGLUT1興奮性ニューロンとGAD1抑制性ニューロンの両方を含む、NeuNニューロンにおいて約10~70%から;図28、29、70および71)。
したがって、3-mer-sライブラリーを再検査することにより、顕著な細胞型特異的指向性を有するものを含むいくつかの新規バリアントを同定した。Vglut2-CreおよびVgat-Creマウスをin vivo選択に使用したが、NGSデータセットでの初期の調査からの興奮性および抑制性集団のニューロン亜型特異的形質導入の点で抜きん出ていたバリアントはなかった。この(ストリンジェントな)選択に対する生物学的解決策がこのライブラリーには存在しなかった可能性がある。
(実施例8)
C57BL/6Jマウス株を超えてのカプシドファミリーの調査
AAV-PHP.eBのCNS指向性の増強は、マウス株のサブセットには非存在であった。それは、C57BL/6J、FVB/NCrl、DBA/2、およびSJL/Jでは非常に効率的であり、129S1/SvimJでは中程度な増強があり、BALB/cJおよびいくつかの追加の株では増強がなかった。このパターンは、PHP.Bファミリーからの2つの新たに同定されたバリアントであるAAV-PHP.V1およびAAV-PHP.Nに当てはまり(図30、表9)、これらは、BALB/cJにおけるCNSに形質導入しなかったが、FVB/NJ株には形質導入した(図31)。しかし、AAV-PHP.V1は、ヒト脳微小血管内皮細胞(HBMEC)培養物に形質導入し、その結果、AAV9およびAAV-PHP.eBと比較して平均蛍光強度が増加した(図72)。これは、機序の複雑さの可能性を示唆している。
表9: CREATEおよびM-CREATEにより同定されたAAV-PHPベクター。この表は、CREATEおよびM-CREATEを使用して今までに同定されたバリアントの概要を、それらの指向性、およびそれらの発見に関与した親カプシドからの進化ステップとともに提供する。
Figure 2022526018000036
重要なこととして、M-CREATEは、CNS内の細胞に対する形質導入の選択によってエンリッチされる多くの非PHP.B様配列ファミリーを明らかにした。本発明者らは、以前に述べたAAV-PHP.C1:RYQGDSVはもちろん、AAV-PHP.C2:WSTNAGY、およびAAV-PHP.C3:ERVGFAQも、試験した(図30)。これらは、BALB/cJおよびC57BL/6JにおいてCNS形質導入がほぼ等しい、マウス株を問わないBBB横断の増進を示した(図32および73)。まとめると、これらの予備的研究は、M-CREATEによって、株特異性がない多様なBBB侵入機序を有するカプシドバリアントを発見することができることを示唆している。
(実施例8)
バリアントAAVカプシドタンパク質配列の例示的挿入
AAVカプシド内への7アミノ酸ペプチド挿入の実証:ペプチド配列「TLQIPFK」(配列番号435)をAAVカプシドのAA588~589の間に配置する。挿入配列は、下線付きかつ太字である。
Figure 2022526018000037
AAVカプシド内への11アミノ酸ペプチド挿入の実証:
ペプチド配列「DGTTLKPFLAQ」(配列番号867)を、AAVカプシドのAA587~590を置き換えることにより配置する。挿入された配列は、下線付きかつ強調表示されている。
Figure 2022526018000038
Figure 2022526018000039
(実施例9)
ハンチントン病(HD)の処置
ハンチントン病に罹患している対象を同定する。次いで、ハンチンチン(HTT)遺伝子の転写を抑制するように操作されたジンクフィンガータンパク質(ZFP)をコードするポリヌクレオチドを含むウイルスベクターの第1の量を対象に全身投与する。数ある器官の中でも特に、神経系へのZFPの適切な標的化を可能にするために、図33で提供されるまたは表2~4で提供されたアミノ酸配列を有する改変AAVカプシドタンパク質により、ベクターをカプシド内封入することになる。必要に応じて、ZFPの治療有効量が対象の神経系に発現されるまで、ベクターの第2または第3の用量を対象に投与する。
(実施例10)
第1A相臨床試験
図33で提供されるまたは表2~4で提供されたアミノ酸配列のいずれかを有する改変カプシドタンパク質によりカプシド内封入されたウイルスベクターを含む試験組成物の静脈内注射1回についての安全性、忍容性、薬物動態および薬力学特性を評価するために、後期ハンチントン病(HD)に罹患している対象において、第1A相臨床試験を行う。適格対象は、年齢21~65歳の間の男性および女性である。
組み入れ基準:適格対象は、年齢21~65歳の間の男性および女性である。(1)国際生活機能分類(ICF)に署名し、日付を記入する対象、(2)≧21歳かつ≦65歳である男性または女性参加者、(3)40より多いか40に等しく、かつ50未満であるか50に等しい、いくつかのCAGリピートを第4染色体上に有するハンチントン病の証拠となる医学報告書(PCR)を提出する参加者(参加者が検査を行っていなかった場合、および/または彼が利用可能な報告書を有さない場合、新たな検査を行うべきである)、(4)登録時点で運動評価UHDRS尺度(統一ハンチントン病評価尺度)に関して5点またはそれより高いスコア、(5)登録時点でUHDRS尺度の機能的能力に関して8~11点の間のスコア。
除外基準:(1)研究に登録すると対象にリスクがあると医学研究により判断されるあらゆる医学的観察データ(臨床的および物理的)、(2)研究に登録すると対象にリスクがあると医学研究により判断されるあらゆる臨床検査データ、(4)てんかんの病歴、(5)主要認知障害の診断、(6)活動性非代償性精神疾患、(7)新生物の現病歴または既往歴、(8)胃腸、肝臓、腎臓、内分泌、肺、血液学的、免疫、代謝性病態または重症の管理されていない心血管疾患の現病歴、(8)ウイルス性、細菌性、真菌性である、または別の病原体により引き起こされた、あらゆる活動性感染症の診断、(9)この研究で行われる試験のいずれかを受けることが禁忌である参加者、例えば、ペースメーカーまたは外科用クリップを有する参加者、(10)アルコール依存症または非合法薬物の乱用者の病歴、(11)来院V-4の前の2年間に1回または複数回の自殺エピソードの前歴、(12)能動喫煙者または禁煙してから登録まで6ヶ月未満、(13)血清学的検査:HIV1および2(抗HIV-1、2)、HTLV IおよびII、HBV(HBsAg、抗HBc)、HCV(抗HCV-Ab)およびVDRL(Treponema pallidum)のうちの少なくとも1つについての検査結果陽性、(14)イメージング用の造影剤、またはウシ由来の製品を含む、薬物アレルギーの病歴、(15)免疫抑制薬もしくは禁止薬を使用している、または治験薬の初回投与後の最初の3ヶ月間にその使用が予想される、(16)参加者の登録にとってリスクがあると医学研究者により解釈される、あらゆる臨床的変化。
実験:
プラセボ。0週目にプラセボの注射1回。
高用量試験。0週目に試験組成物2×1010vgの注射1回。
中等度用量試験。0週目に試験組成物6×10vgの注射1回。
低用量試験。0週目に試験組成物2×10vgの注射1回。
最低用量試験。0週目に試験組成物2×10vgの注射1回。
主要評価項目:有害事象、バイタルサイン、臨床検査、ECG、ならびに良性および悪性新生物の発生の変化を定期的にモニターすることによる試験組成物の安全性[時間枠:5年]。定期的評価から、(1)有害事象、例えば、タイプ、頻度、強度、重篤度、重症度、および治験薬研究に関連して取られる行動など、(2)バイタルサイン(BP、HR、腋窩温)、身体検査および健康診断(BMI、体重、身長、神経学的評価およびその他で重要視される病状-心血管、肺、消化器系、骨格筋および末梢)、(2)血液学的、生化学的、泌尿器学的および血清学的分析を含んだ臨床検査、(3)12誘導の心電図(ECG)、および(4)臨床検査、磁気共鳴画像法、コンピュータ断層撮影法および超音波検査による次の器官/系:CNS、肺、肝臓、脾臓、膵臓、前立腺、精巣、泌尿器系、血管系および骨格系における良性および悪性新生物の発生および分類についての、モニタリング変化を熟考して、治験薬の安全性を詳細に評価することになる。
副次評価項目:全体的な臨床応答によるCellavita HD(CIBIS)およびUHDRS改善[時間枠:5年]の予備的有効性を、UHDRS尺度の構成要素:運動、認知および行動の各々の結果についての統計的比較により評価することになる。全体的な臨床応答を、Cellavita HD処置の前と後に治験責任医師により観察されるベースラインスコア間の統計的比較によって評価することになる。炎症マーカーの比較によるCellavita HDの予備的有効性[時間枠:1年]を、IL-4、IL-6、IL-10(インターロイキンIL)およびTNF-アルファ(腫瘍壊死因子アルファ)を含んだ炎症マーカーの統計的比較により評価することになる。Cellavita HDの免疫学的応答[時間枠:1年]。Cellavita HDにより誘導される免疫学的応答は、CD4+およびCD8+増殖のベースライン結果と他の評価時点のものとの間の統計的比較により評価することになる。CNS評価の比較によるCellavita HDの予備的有効性[時間枠:1年]。皮質厚計測時の磁気共鳴画像によるCNS評価の統計的比較により、異なる脳構造、特に基底核の体積を、陽子分光測定で同定される尾状核および代謝変化に注意して評価することになる。ハミルトンうつ病評価尺度(HDRS)による自殺念慮のリスク[時間枠:5年]を自殺ドメインにより評価することになる。句読点(pontuation)による分類は、軽度うつ病(スコア:8~13)、中等度うつ病(スコア:19~22)および重度うつ病(スコア:>23)に対応し得る。
本実施例の好ましい事例を本明細書で示し、記載したが、このような事例を単なる例としてのみ提供することは、当業者には明らかであろう。本開示から逸脱することなく、非常に多くの変形形態、変更形態および置換形態がすぐに当業者の心に浮かぶことであろう。本明細書に記載の本開示の事例の様々な代替形態を本開示の実施の際に利用することができることは、理解されるはずである。下記の特許請求の範囲が本開示の範囲を定義すること、およびこれらの特許請求の範囲内の方法および構造ならびにそれらの均等物が、これらの特許請求の範囲に包含されることを意図している
本発明の好ましい実施形態を本明細書で示し、記載したが、このような実施形態を単なる例としてのみ提供することは、当業者には明らかであろう。本発明から逸脱することなく、非常に多くの変形形態、変更形態および置換形態がすぐに当業者の心に浮かぶことであろう。本明細書に記載の本発明の実施形態の様々な代替形態を、本発明を実施の際に利用することができることは、理解されるはずである。下記の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義すること、およびこれらの特許請求の範囲内の方法および構造ならびにそれらの均等物が、これらの特許請求の範囲に包含されることを意図している。

Claims (50)

  1. a)i.配列番号1のアミノ酸217~アミノ酸736と少なくとも98%同一である第1のアミノ酸配列と、
    ii.配列番号1内のアミノ酸588_589位に挿入された表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも57.1%同一の第2のアミノ酸配列と
    を含み、対象に全身送達されたときに前記対象の中枢神経系(CNS)において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする、AAVカプシドタンパク質
    を含む、AAVカプシド。
  2. 前記第2のアミノ酸配列が、表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも71.4%同一である、請求項1に記載のAAVカプシド。
  3. 前記第2のアミノ酸配列が、表2~3または図33で提供されるアミノ酸配列と少なくとも86.7%同一である、請求項1に記載のAAVカプシド。
  4. 前記第2のアミノ酸配列が、TALKPFL、TTLKPFL、TLQIPFK、TMQKPFI、SIERPFK、RYQGDSV、およびTTLKPFSからなる群から選択される、請求項1に記載のAAVカプシド。
  5. 前記AAVカプシドタンパク質が、前記AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する、請求項1に記載のAAVカプシド。
  6. キメラである、請求項1に記載のAAVカプシド。
  7. 前記AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされて前記AAVカプシドになる、請求項1に記載のAAVカプシド。
  8. 前記CNSが、ニューロン、乏突起膠細胞、星状膠細胞、および脳血管細胞からなる群から選択される細胞型を含む、請求項1に記載のAAVカプシドタンパク質。
  9. 前記CNSが、脳、視床、皮質、線条体、腹側中脳、および脊髄からなる群から選択される組織を含む、請求項1に記載のAAVカプシド。
  10. 前記AAVカプシドタンパク質が、アミノ酸置換A587DまたはQ588Gをさらに含む、請求項1に記載のAAVカプシド。
  11. アミノ酸置換A589NまたはQ590Pをさらに含む、請求項1に記載のAAVカプシドタンパク質。
  12. 配列番号1内の前記アミノ酸588_589位における前記第2のアミノ酸配列が、TLAVPFKでも、KFPVALTでも、SVSKPFLでも、FTLTTPKでも、MNATKNVでも、NGGTSSSでも、TRTNPEAでも、YTLSQGWでもない、請求項1に記載のAAVカプシド。
  13. 単離され、精製される、請求項1に記載のAAVカプシド。
  14. 前記CNSの疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、前記医薬製剤が、薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項1に記載のAAVカプシド。
  15. 前記医薬製剤が、治療剤をさらに含む、請求項14に記載のAAVカプシド。
  16. 配列番号1で提供されるAAVカプシドタンパク質のアミノ酸配列中のアミノ酸588とアミノ酸589の間に7アミノ酸挿入物(X1-X2-X3-X4-X5-X6-X7)を含むAAVカプシドタンパク質を含む、AAVカプシドであって、
    X1が、E、D、G、R、S、およびTからなる群から選択されるアミノ酸であり、
    X2が、A、G、I、L、M、N、Q、T、およびYからなる群から選択されるアミノ酸であり、
    X3が、E、K、L、T、およびQからなる群から選択されるアミノ酸であり、
    X4が、G、I、K、L、R、T、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である、AAVカプシド。
  17. X5が、A、D、G、P、L、Q、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である、請求項16に記載のAAVカプシドタンパク質。
  18. X6が、F、K、N、P、Q、S、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である、請求項17に記載のAAVカプシドタンパク質。
  19. X7が、I、K、L、P、およびVからなる群から選択されるアミノ酸である、請求項18に記載のAAVカプシドタンパク質。
  20. 前記7アミノ酸挿入物が、TALKPFL、TTLKPFL、TLQIPFK、TMQKPFI、SIERPFK、RYQGDSV、およびTTLKPFSからなる群から選択される、請求項16に記載のAAVカプシド。
  21. 前記AAVカプシドタンパク質が、前記AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する、請求項16に記載のAAVカプシド。
  22. キメラである、請求項16に記載のAAVカプシド。
  23. 前記AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされて前記AAVカプシドになる、請求項16に記載のAAVカプシド。
  24. 前記AAVカプシドタンパク質が、対象に全身送達されたときに前記対象の中枢神経系(CNS)において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする、請求項16に記載のAAVカプシド。
  25. 前記CNSが、ニューロン、グリア細胞、乏突起膠細胞、上衣細胞、星状膠細胞、シュワン細胞、衛星細胞、および腸管グリア細胞からなる群から選択される細胞型を含む、請求項24に記載のAAVカプシドタンパク質。
  26. 前記CNSが、脳、視床、皮質、線条体、腹側中脳、および脊髄からなる群から選択される組織を含む、請求項24に記載のAAVカプシド。
  27. 前記AAVカプシドタンパク質が、A587DまたはQ588Gを含むアミノ酸置換をさらに含む、請求項16に記載のAAVカプシド。
  28. A589NまたはQ590Pを含むアミノ酸置換をさらに含む、請求項16に記載のAAVカプシドタンパク質。
  29. 前記7アミノ酸挿入物が、TLAVPFKでも、KFPVALTでも、SVSKPFLでも、FTLTTPKでも、MNATKNVでも、NGGTSSSでも、TRTNPEAでも、YTLSQGWでもない、請求項16に記載のAAVカプシド。
  30. 単離され、精製される、請求項16に記載のAAVカプシド。
  31. 前記CNSの疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、前記医薬製剤が、薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項16に記載のAAVカプシド。
  32. 前記医薬製剤が、治療剤をさらに含む、請求項31に記載のAAVカプシド。
  33. a)i.配列番号1のアミノ酸217~アミノ酸736と少なくとも98%同一である第1のアミノ酸配列と、
    ii.配列番号1内のアミノ酸588_589位における表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも57.1%同一の第2のアミノ酸配列と
    を含み、対象に全身送達されたときに前記対象の肝臓において測定されたとき、配列番号1で提供される天然AAVカプシドタンパク質と比較して特異性の増加および形質導入効率の向上のうちの少なくとも一方を特徴とする、AAVカプシドタンパク質
    を含む、AAVカプシド。
  34. 前記第2のアミノ酸配列が、表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも71.4%同一である、請求項33に記載のAAVカプシド。
  35. 前記第2のアミノ酸配列が、表4または図35で提供されるアミノ酸配列と少なくとも86.7%同一である、請求項33に記載のAAVカプシド。
  36. 前記第2のアミノ酸配列が、KAYSVQV、PSGSARS、およびRTANALGからなる群から選択される、請求項33に記載のAAVカプシド。
  37. 前記AAVカプシドタンパク質が、前記AAVカプシドのVP1、VP2およびVP3中に存在する、請求項33に記載のAAVカプシド。
  38. キメラである、請求項33に記載のAAVカプシド。
  39. 前記AAVカプシドタンパク質の60コピーがアセンブルされて前記AAVカプシドになる、請求項33に記載のAAVカプシド。
  40. 単離され、精製される、請求項33に記載のAAVカプシド。
  41. 前記肝臓の疾患または状態を処置するための静脈内投与用の医薬製剤として製剤化され、前記医薬製剤が、薬学的に許容される担体をさらに含む、請求項33に記載のAAVカプシド。
  42. 前記医薬製剤が、治療剤をさらに含む、請求項41に記載のAAVカプシド。
  43. 請求項1から42のいずれか一項に記載のAAVカプシドタンパク質をコードする核酸を含む、組換えベクター。
  44. a)請求項43に記載の組換えベクターを含む第1のベクターと、
    b)ヘルパーウイルスタンパク質をコードする第2のベクターと、
    c)治療用遺伝子発現産物をコードする治療用核酸を含む第3のベクターと
    を含む、キット。
  45. 対象における疾患または状態を処置する方法であって、請求項1から42のいずれか一項に記載のAAVカプシドタンパク質を含む医薬製剤の治療有効量を投与するステップを含む方法。
  46. 前記疾患または状態が、前記対象の中枢神経系または肝臓の疾患または状態である、請求項45に記載の方法。
  47. 請求項1から42のいずれか一項に記載のAAVカプシドから組換えAAV粒子を製造する方法であって、
    a)細胞に、
    i.治療用遺伝子発現産物をコードする第1の核酸配列と、
    ii.請求項1から42のいずれか一項に記載のAAVカプシドを発現するように改変されたカプシド(Cap)遺伝子を含む組換えウイルスゲノムをコードする第2の核酸配列と、
    iii.AAVヘルパーウイルスゲノムをコードする第3の核酸配列と
    を含む核酸を導入するステップ;および
    b)前記第1の核酸をカプシド内封入している前記AAVカプシドを含む前記組換えAAV粒子をアセンブルするステップ
    を含む方法。
  48. 組換えAAV粒子を製造する方法であって、
    a)i.AAVカプシド遺伝子と、
    ii.検出可能であるリコンビナーゼ依存性変化を促進し、2つのCre認識部位を含む、Creリコンビナーゼの認識配列と
    を含む組換えAAVゲノムを用意するステップ;
    b)前記Creリコンビナーゼを発現する細胞の集団に前記組換えAAVゲノムをトランスフェクトするステップであって、それによって、前記Creリコンビナーゼが、組換え事象を誘導して前記組換えAAVゲノムのリコンビナーゼ依存性変化を生じさせ、前記リコンビナーゼ依存性変化が、前記Cre認識部位と隣接している配列の逆位を含む、ステップ;
    c)細胞の前記集団中の標的細胞のリコンビナーゼ依存性変化率の増加を検出するステップ;
    d)細胞の前記集団中の標的外細胞の前記リコンビナーゼ依存性変化率の減少を検出するステップ;および
    e)前記リコンビナーゼ依存性変化によって生成される組換えAAVゲノムを同定するステップ
    を含み、前記同定されたrAAVゲノムが、逆位を含み、前記同定された組換えAAVゲノムが、前記標的細胞に対する特異性の増加および前記標的外細胞に対する特異性の減少を有することを特徴とするAAVカプシド粒子をコードする、方法。
  49. 前記標的外細胞が、肝細胞である、請求項48に記載の方法。
  50. 前記標的細胞が、ニューロン、グリア細胞、乏突起膠細胞、上衣細胞、星状膠細胞、シュワン細胞、衛星細胞、および腸管グリア細胞からなる群から選択される細胞である、請求項48に記載の方法。
JP2021559829A 2019-04-11 2020-04-10 脳内への特異性が増強されたウイルス組成物 Pending JP2022526018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962832826P 2019-04-11 2019-04-11
US62/832,826 2019-04-11
PCT/US2020/027708 WO2020210655A1 (en) 2019-04-11 2020-04-10 Virus compositions with enhanced specificity in the brain

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526018A true JP2022526018A (ja) 2022-05-20
JPWO2020210655A5 JPWO2020210655A5 (ja) 2023-03-31

Family

ID=72751358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021559829A Pending JP2022526018A (ja) 2019-04-11 2020-04-10 脳内への特異性が増強されたウイルス組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20220220502A1 (ja)
EP (1) EP3953371A4 (ja)
JP (1) JP2022526018A (ja)
KR (1) KR20220007056A (ja)
CN (1) CN114127090A (ja)
AU (1) AU2020271108A1 (ja)
CA (1) CA3136658A1 (ja)
SG (1) SG11202111249YA (ja)
WO (1) WO2020210655A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020014471A1 (en) 2018-07-11 2020-01-16 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for delivery of agents across the blood-brain barrier
AU2019346447A1 (en) 2018-09-26 2021-04-29 California Institute Of Technology Adeno-associated virus compositions for targeted gene therapy
US11820794B2 (en) 2019-11-22 2023-11-21 California Institute Of Technology Method for robust control of gene expression
IL294608A (en) 2020-01-10 2022-09-01 Brigham & Womens Hospital Inc Methods and compositions for administering immunotherapy agents across the blood-brain barrier for the treatment of brain cancer
BR112022023106A2 (pt) 2020-05-13 2023-01-17 Voyager Therapeutics Inc Redirecionamento de tropismo de capsídeos de aav
WO2022129609A2 (en) * 2020-12-18 2022-06-23 Ac Immune Sa Antibody delivery
KR20240028976A (ko) * 2021-04-13 2024-03-05 캡시다, 인크. 뇌에서 높은 발현 수준을 갖는 aav 조성물
WO2022221421A2 (en) * 2021-04-13 2022-10-20 Capsida, Inc. Aav compositions with high brain expression for treating mucopolysaccharidosis ii
WO2022221420A2 (en) * 2021-04-13 2022-10-20 Capsida, Inc. Selected aav compositions having preferred brain enrichment
WO2023004367A2 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 The Broad Institute, Inc. Engineered targeting compositions for endothelial cells of the central nervous system vasculature and methods of use thereof
WO2023091934A1 (en) * 2021-11-16 2023-05-25 California Institute Of Technology Adeno-associated virus compositions having preferred heart and skeletal muscle enrichment
WO2023148617A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 The Broad Institute, Inc. Adeno-associated viral vectors and uses thereof
WO2023150632A2 (en) * 2022-02-02 2023-08-10 The Broad Institute, Inc. Targeting moieties promoting transduction of central nervous system cells and tissues and methods of use
WO2023235791A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Voyager Therapeutics, Inc. Aav capsid variants and uses thereof
KR20240014846A (ko) * 2022-07-26 2024-02-02 숙명여자대학교산학협력단 Aav2-anks1a 재조합 바이러스를 포함하는 알츠하이머 질병 치료용 조성물
WO2024086747A1 (en) 2022-10-19 2024-04-25 Affinia Therapeutics Inc. Recombinant aavs with improved tropism and specificity
CN116693633B (zh) * 2023-02-21 2023-12-22 广州派真生物技术有限公司 腺相关病毒突变体及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015038958A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 California Institute Of Technology Selective recovery
JP7066619B2 (ja) * 2015-12-11 2022-05-13 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー アデノ随伴ウイルス(aav)を誘導するための標的指向性ペプチド
KR20200039617A (ko) * 2017-08-28 2020-04-16 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 아데노-연관 바이러스 캡시드 변이체 및 이의 사용 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020210655A1 (en) 2020-10-15
EP3953371A4 (en) 2023-04-12
CN114127090A (zh) 2022-03-01
CA3136658A1 (en) 2020-10-15
US20220220502A1 (en) 2022-07-14
EP3953371A1 (en) 2022-02-16
SG11202111249YA (en) 2021-11-29
AU2020271108A1 (en) 2021-11-11
KR20220007056A (ko) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022526018A (ja) 脳内への特異性が増強されたウイルス組成物
JP2022502046A (ja) 標的遺伝子療法のためのアデノ随伴ウイルス組成物
US20220098243A1 (en) Selective recovery
Tordo et al. A novel adeno-associated virus capsid with enhanced neurotropism corrects a lysosomal transmembrane enzyme deficiency
CN110770346B (zh) 多倍体腺相关病毒载体及其制备和使用方法
JP2022101648A (ja) 一本鎖アデノ随伴ウイルス9または自己相補型アデノ随伴ウイルス9の脳脊髄液への注射
JP2023123765A (ja) 中枢神経系を標的化したaavベクター
WO2019094253A1 (en) Means and method for preparing viral vectors and uses of same
JP7393766B2 (ja) 抗体回避ウイルスベクターのための方法および組成物
CN111718947B (zh) 用于治疗ⅲa或ⅲb型粘多糖贮积症的腺相关病毒载体及用途
CN113383010A (zh) 具有经工程化改造的启动子的共济蛋白表达构建体及其使用方法
KR20230034211A (ko) 변형된 아데노-관련 바이러스 5 캡시드 및 이의 용도
Bemelmans et al. A single intravenous AAV9 injection mediates bilateral gene transfer to the adult mouse retina
Xie et al. The use of melittin to enhance transgene expression mediated by recombinant adeno-associated virus serotype 2 vectors both in vitro and in vivo
CA3172260A1 (en) Adeno-associated variants, formulations and methods for pulmonary delivery
JP2023515795A (ja) Aavカプシド-プロモーター相互作用および細胞選択的遺伝子発現
JP2024513949A (ja) 脳内発現レベルが高いaav組成物
EP4117734A1 (en) Gene therapy of niemann-pick disease type c
JP2024515626A (ja) 血液脳関門を横断し低減された液性応答を惹起する合理的ポリプロイドaavビリオン

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240325