JP2022519394A - コアブラケットセット及び前記コアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材 - Google Patents

コアブラケットセット及び前記コアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材 Download PDF

Info

Publication number
JP2022519394A
JP2022519394A JP2020518545A JP2020518545A JP2022519394A JP 2022519394 A JP2022519394 A JP 2022519394A JP 2020518545 A JP2020518545 A JP 2020518545A JP 2020518545 A JP2020518545 A JP 2020518545A JP 2022519394 A JP2022519394 A JP 2022519394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
core
energy storage
storage device
intermediate bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020518545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7229235B2 (ja
Inventor
▲錦▼兵 周
▲シン▼ 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongguan Amperex Technology Ltd
Original Assignee
Dongguan Amperex Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongguan Amperex Technology Ltd filed Critical Dongguan Amperex Technology Ltd
Publication of JP2022519394A publication Critical patent/JP2022519394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7229235B2 publication Critical patent/JP7229235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/211Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/229Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本願は、コアブラケットセット及び前記コアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材に係る。本願の実施例は、第一のブラケット及び第二のブラケットを含むコアブラケットセットを提供する。前記第一のブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、なお、前記第一のブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、突出構造が設置されており、前記第二のブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、なお、前記第二のブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、嵌合材が設置されており、前記第一のブラケットの前記突出構造と前記第二のブラケットの前記嵌合材は、緊密嵌合を形成する。【選択図】図8

Description

本願は、エネルギー貯蔵技術分野に関し、特に、コアブラケットセット及び前記コアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材に関する。
エネルギー貯蔵装置は、パッケージ材を設置して自身を保護する必要があり、パッケージ材は、エネルギー貯蔵装置に対して保護及び防塵の機能を有する。また、エネルギー貯蔵装置は、異なる環境での応用及び発展に伴い、その安全性能に対するニーズも絶えずに高まった。パッケージ材は、エネルギー貯蔵装置が外力から衝撃、穿刺を受けることを防止し、保護の役割を果たす必要がある。パッケージ材は更に、環境がエネルギー貯蔵装置に与える影響を低減させる必要がある。従来のパッケージ材は、主に板金、アルミニウム押出類の金属ケースであり、パッケージ材本体の多くは、4つのアルミニウム板を継ぎ合わしてなる。前記パッケージ材は、往々にして重すぎ、放熱構造が欠けているため、製造コストが高く、強度が低く、放熱が良くなく、組み立てが困難であり、輸送において損傷しやすいなどの欠陥がある。
故に、エネルギー貯蔵装置のパッケージ構造に対して更に改良してエネルギー貯蔵装置の安全性能及び放熱性能を高める必要がある。
本願は、コアブラケットセット及び前記コアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材を提供することにより、少なくともある程度関連分野に存在する少なくとも1つの問題を解決することを試みる。
本願の1つの側面により、本願は、コアブラケットセットを提供する。前記コアブラケットセットは、第一のブラケット及び第二のブラケットを含み、前記第一のブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、なお、前記第一のブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、突出構造が設置されており、前記第二のブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、なお、前記第一のブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、嵌合材が設置されており、前記第一のブラケットの前記突出構造と前記第二のブラケットの前記嵌合材は、緊密嵌合を形成する。
幾つかの実施例においては、前記コアブラケットセットは、前記第一のブラケットと前記第二のブラケットの間に設置されている複数の中間ブラケットを更に含み、前記中間ブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、前記中間ブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、突出構造及び前記突出構造に対応する嵌合材が設置されており、前記中間ブラケットの前記突出構造と前記突出材は、隣り合う中間ブラケットの前記嵌合材と緊密嵌合を形成する。
本願のもう1つの側面により、本願は、前記実施例におけるコアブラケットセット、固定鋼帯及びパッケージケースを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材を提供し、なお、前記固定鋼帯は、前記コアブラケットセットを取り囲むように固定し、前記パッケージケースは、固定された前記コアブラケットセットを覆い包む。
1つ又は複数の実施例により、コアブラケットセット及びコアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材を提供することにより、本願のエネルギー貯蔵装置パッケージ材は、エネルギー貯蔵装置を有効的に軽量化させ、放熱効率を高めると同時に、その構造の強度及び保護性能を維持することができ、生産コストを減らし、組み立て及び運搬の効率を高めることができる。
本願の実施例の他の面及びメリットは、部分的に後述の説明において記述し、示し、又は、本願の実施例の実施により詳しく説明する。
本願の実施例を記述しやすくするために、以下、本願の実施例及び従来技術を記述するために必要とする図面を簡単に説明する。当然ながら、後述において記述した図面は、本願の一部の実施例に過ぎない。当業者にとっては、創造性のある労働を必要とせず、これらの図面に示された構造に基づいて他の実施例の図面を獲得することができる。
本願の幾つかの実施例によるコアブラケットセットの組み合わせ構造模式図である。 本願の他の幾つかの実施例によるコアブラケットセットの組み合わせ構造模式図である。 本願の他の幾つかの実施例によるコアブラケットセットの組み合わせ構造模式図である。 本願の他の幾つかの実施例によるコアブラケットセットの組み合わせ構造模式図である。 本願の幾つかの実施例による中間ブラケットの構造模式図である。 本願の幾つかの実施例による中間ブラケットの構造模式図である。 本願の幾つかの実施例による中間ブラケットの構造断面模式図である。 本願の幾つかの実施例による中間ブラケットの構造上面図である。 本願の幾つかの実施例による中間ブラケットの構造底面図である。 本願の幾つかの実施例による中間ブラケットとコアの構造模式図である。 本願の幾つかの実施例によるエネルギー貯蔵装置パッケージ材の組み合わせ構造模式図である。 本願の幾つかの実施例によるパッケージケースの上蓋の構造模式図である。 本願の幾つかの実施例によるパッケージケースの上蓋の構造断面図である。 本願の幾つかの実施例によるコア構造及び固定鋼帯の組み合わせ構造模式図である。
後述においては、本願の実施例を詳しく説明する。本願の明細書の全文においては、同じ又は類似する部材及び同じ又は類似する機能を有する部材は、類似する符号により表す。ここで記載されている図面に関する実施例は、説明用及び図解用のものであり、本願に対する基本理解を提供するために用いられる。本願の実施例は、本願に対する制限であると解釈されるべきではない。
エネルギー貯蔵装置は、往々にしてパッケージ材を設置する必要がある。これにより、エネルギー貯蔵装置の内部構造の安定性が高くなるが、エネルギー貯蔵装置の放熱効果が悪くなり、エネルギー貯蔵装置の充放電時に、熱量が大きすぎることで液漏れが生じやすいことを招き、ひていは、火災等の安全上の問題が発生してしまう。また、エネルギー貯蔵装置パッケージ材は、大きすぎ、重すぎるという問題も抱えているので、組み立て及び運搬の不便を招き、その設置環境に対する要求に影響を与えてしまう。
以下、図面を参照しながら、本願の実施例によるコア(電池セル)ブラケットセット及びエネルギー貯蔵装置パッケージ材の構造及びその有益的な効果を説明する。
本願の1つの側面により、本願は、コアブラケットセットを提供する。前記コアブラケットセットは、ブラケットの重量を有効的に下げると同時に、ブラケットの構造強度を保ち、覆い包むコアの放熱効率を高めることができる。
図1は、本願の幾つかの実施例によるコアブラケットセットの構造模式図である。
図1に示すように、コアブラケットセット10Aは、第一のブラケット101及び第二のブラケット102を含んでも良い。第一のブラケット101は、第一の側辺1011及び第二の側辺1012を有する。第二のブラケット102は、第一の側辺1021及び第一の側辺に対向する第二の側辺1022を有する。第一のブラケット101の第一の側辺1011と第二のブラケット102の第二の側辺1022は、対応している。第一のブラケット101と第二のブラケット102の間には、空間が形成されている。
幾つかの実施例においては、第一のブラケット101の第一の側辺1011と第二のブラケット102の第二の側辺1022は、対応するように結合している。相応的には、第一のブラケット101の第二の側辺1012と第二のブラケット102の第一の側辺1021は、対応するように結合している。他の幾つかの実施例においては、第一のブラケット101の第一の側辺1011と第二のブラケット102の第一の側辺1021は、対応するように結合している。相応的には、第一のブラケット101の第二の側辺1012と第二のブラケット102のる第二の側辺1022は、対応するように結合している。
第一のブラケット101と第二のブラケット102の間には、コアを貯蔵するための空間を形成することができる。幾つかの実施例においては、第一のブラケット101と第二のブラケット102は、中間切り抜き設計であり、コアブラケットセットは、中に設置されているコアの放熱効率を有効的に高めることができる。
図2は、本願の幾つかの実施例によるコアブラケットセットの構造模式図である。
図2に示すように、コアブラケットセット10Bは、第一のブラケット101、第二のブラケット102及び中間ブラケット103を含む。中間ブラケット103は、第一の側辺1031及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺1032を有する。第一のブラケット101は、その第一の側辺1011により中間ブラケット103の第二の側辺1032と対応するように結合することができる。第一のブラケット101は、その第二の側辺1012により中間ブラケット103の第一の側辺1031と対応するように結合することができる。
第一のブラケット101と中間ブラケット103の間には、コアを貯蔵するために空間を形成することができる。第二のブラケット102と中間ブラケット103の間には、コアを貯蔵するために空間を形成することができる。
幾つかの実施例においては、第一のブラケット101、中間ブラケット103は、第二のブラケット102と水平方向に180度回転する方法で結合することにより、コアの極耳(電極タブ)の接続方向の順序を調整してそれらを直列に接続させる。
当業者は、具体的なコアの接続方法により第一のブラケット101、中間ブラケット103と第二のブラケット102の結合方法を調整することができ、これに限らないことが理解されたい。例えば、第一の中間ブラケット101と中間ブラケット103は、同じ方向で積層するように結合しても良い。幾つかの実施例においては、第一のブラケット101は、その第一の側辺1011により中間ブラケット103の第一の側辺1031と対応するように結合しても良い。幾つかの実施例においては、第二の中間ブラケット102は、その第一の側辺1021により中間ブラケット103の第一の側辺1031と対応するように結合しても良い。
幾つかの実施例においては、第一のブラケット101と中間ブラケット103の間に形成されている空間と、中間ブラケット103と第二のブラケット102の間に形成されている空間との間には、ガスケット(図示せず)を更に設置しても良い。これにより、2つの空間内に設置されているコアをより完全に隔離することができる。
本願の他の幾つかの実施例により、本願のコアブラケットセットは、両端に設置されている端部ブラケットを更に含んでも良い。図3は、本願の他の幾つかの実施例によるコアブラケットセットの構造模式図である。
図3に示すように、コアブラケットセット10Cは、第一の端部ブラケット104、第一のブラケット101、中間ブラケット103、第二のブラケット102及び第二の端部ブラケット105を含む。第一の端部ブラケット104は、第一の側辺1041及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺1042を有する。第一の端部ブラケット104は、その第一の側辺1041及び第二の側辺1042により第一のブラケットの第一の側辺1011及び第二の側辺1012と対応するように結合する。
第一の端部ブラケット104と第一のブラケット101の間及び第二の端部ブラケット105と第二のブラケット102の間には、コアを貯蔵するための空間を形成することができる。
幾つかの実施例においては、第一の端部ブラケット104及び第二の端部ブラケット105は、形状が同じである。当業者は、具体的なコア接続方法により第一の端部ブラケット104、第一のブラケット101、中間ブラケット103、第二のブラケット102及び第二の端部ブラケット105の互いの結合方法を調整することができるが、これに限らないことが理解されたい。
図4は、本願の幾つかの実施例によるコアブラケットセットの構造結合模式図である。
図4に示すように、コアブラケットセット10Dは、第一の端部ブラケット104、第一のブラケット101、複数の中間ブラケット103、第二のブラケット102及び第二の端部ブラケット105を含む。中間ブラケット103は、その第一の側辺1031により隣り合うもう1つの中間ブラケットの第二の側辺1032と対応するように結合することができる。中間ブラケット103と隣り合うもう1つの中間ブラケットの間には、コアを貯蔵するための空間を形成することができる。
幾つかの実施例においては、複数の中間ブラケット同士は、互いに順に水平方向に180度回転する方法で結合することにより、コアの極耳の接続方向の順序を調整してそれらを直列に接続させる。当業者は、具体的なコア接続方法により複数の中間ブラケット同士の互いの結合方法を調整することができ、これに限らないことが理解されたい。
幾つかの実施例においては、複数の中間ブラケット103の間に形成されている空間の間には、ガスケット(図示せず)を更に設置することにより、2つの個別の空間内に設置されているコアをより完全に隔離することができる。
本願の幾つかの実施例により、第一のブラケット101、中間ブラケット103と第二のブラケット102は、同じ形状の構造を有する。図5A及び図5Bは、本願の幾つかの実施例による第一のブラケット、第二のブラケット及び中間ブラケットの構造の図である。
図5A及び図5Bに示すように、中間ブラケット501(又は第一のブラケット、又は第二のブラケット)は、第一の側辺5011及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺5012を有する。中間ブラケット501の第一の側辺5011及び第二の側辺5012には、突出構造5018及び嵌合材5019を設置している。なお、突出構造5018と嵌合材5019は、それぞれ2つの対向する表面に設置されており、突出構造5018は、嵌合材5019に比べて水平位置においてブラケットの内部により近づき、互いの位置は、互いに交替(交錯)し、対応する。
図5Cは、本願の幾つかの実施例による中間ブラケットの局部構造の拡大された断面模式図である。
図5Cに示すように、中間ブラケット501の第一の側辺5011は、突出構造5018及び嵌合材5019を含み、隣り合う中間ブラケット506の第二の側辺5062は、突出構造5068及び嵌合材5069を含む。コアブラケットセットが組み立てられた後、一定の圧力を加えて固定すると、中間ブラケット501の突出構造5018と隣り合う中間ブラケット506の前記嵌合材5069は、緊密嵌合するので、中間ブラケットの両側は、肉眼で見分けられないほどの継目なし結合を実現する。組み立て過程においては、中間ブラケット501と隣り合う中間ブラケット506の緊密嵌合する部分は、コアブラケットセットの側辺が押し出されてずれることを避けることができるので、組み立てる歩留り率及びコアブラケットセットの安定性を高めることができる。当該緊密嵌合する部分は、埃がコアブラケットセット内に入ることを避けることができる。当該緊密嵌合する部分は、コアブラケットセットの防塵効果を高めることができる。
幾つかの実施例においては、中間ブラケット501、隣り合う中間ブラケット506及びその嵌合部分は、平坦な表面を形成することができる。中間ブラケット501の第一の側辺5011の第一の表面と隣り合う中間ブラケット506の第二の側辺5062の第一の表面は、概して平面を共有し、中間ブラケット501と隣り合う中間ブラケット506の緊密嵌合する部分の第一の表面と中間ブラケット501の第一の側辺5011の第一の表面は、概して平面を共有する。
図1に示すように、第一のブラケット101の第一の側辺1011及び第二の側辺1012には、突出構造1018及び嵌合材1019が設置されており、第二のブラケット102の第一の側辺1021及び第二の側辺1022にも、突出構造1028及び嵌合材1029が設置されており、なお、第一のブラケット101の突出構造1018は、第二のブラケット102の嵌合材1029に対応する。第一のブラケット101と第二のブラケット102が結合する際に、その互いに対応する突出構造及び嵌合材は、緊密嵌合する部分を形成することができる。当該緊密嵌合する部分は、第一のブラケット101と第二のブラケット102の結合力を強化することができる。
図2に示すように、中間ブラケット103の第一の側辺1031及び第二の側辺1032には、突出構造1038及び嵌合材1039が設置されており、なお、第一のブラケット101の突出構造1018は、中間ブラケット103の嵌合材1039に対応し、中間ブラケット103の突出構造1038は、第二のブラケット102の嵌合材1029に対応する。第一のブラケット101、中間ブラケット103と第二のブラケット102が結合する際に、その互いに対応する突出構造及び嵌合材は、緊密嵌合する部分を形成することができる。当該緊密嵌合する部分は、第一のブラケット101、中間ブラケットと第二のブラケット102の結合力を強化することができる。
図5D及び5Eは、本願の幾つかの実施例による中間ブラケットの上面図及び底面図である。
図5D及び5Eに示すように、中間ブラケット501は、第三の側辺5013及び第三の側辺5013に対向する第四の側辺5014を更に有し、幾つかの実施例においては、中間ブラケット501は、第三の側辺5013に第一の仕切り板5015が設置され、中間ブラケット501は、第四の側辺5014に第二の仕切り板5016が設置されている。第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、第一の中間ブラケットの両側に設置されているコア(図示せず)を更に固定することができる。第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、コア極耳が接続する支持材とすることができる。
図5Fは、本願の幾つかの実施例による中間ブラケットとコアの構造模式図である。
図5Fに示すように、中間ブラケット501の第三の側辺5013と隣り合う中間ブラケット(図示せず)の第四の側辺(図示せず)は、開口503の境界を定めることができる。中間ブラケット501と中間ブラケット(図示せず)の間に設置されているコア505のコア極耳5051は、開口503を通して延び出すことができる。
幾つかの実施例においては、第一の仕切り板5015は、中間ブラケット501の第三の側辺5013から延びて形成する台形構造材である。第二の仕切り板5016は、中間ブラケット501の第四の側辺5014から延びて形成する台形構造材である。第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、ポカヨケ(Foolproof)の役割を果たしている。
幾つかの実施例においては、第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、コア極耳5051の1つの固定の貼り付け方向を提供することができる。第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、支持領域5024を提供することができ、開口503から延び出しているコア極耳5051は、支持領域5024においてコア505の延びる方向に垂直する方向へ折り曲げて固定することができる。エネルギー貯蔵装置を組み立てる際には、第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、異なる層のコア極耳が互いに間違って接続することを避けることができる。幾つかの実施例においては、第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、二層階段型構造材であり、エネルギー貯蔵装置を組み立てる際には、第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、折り曲げたコア極耳5051と隣り合うコア極耳5052を隔てることができる。幾つかの実施例においては、第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016のもう1つの側は、突出材5023を更に有し、当該突出材5023は、開口503を通して延び出したコア極耳5051の延びる方向を制御し、コア極耳5051の固定を強化することができる。当業者は、第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、実際のニーズに基づいて任意の適切な形状又は構造を選択することができ、例えば、矩形、短冊状仕切り板又は不規則な形状を選択することができ、これらに限らない。
幾つかの実施例においては、中間フレーム501は、複数の突出材5017を更に含む。突出材5017は、中間フレームから同じ方向へ延び、コアブラケットセットを組み立てる際には、ポカヨケの役割を果たしている。突出材5017は、コアを保護する作用も有する。図5Bに示すように、中間フレームは、第一の側辺5011と第三の側辺5013の交わるところには、突出材5017が設置されている。中間フレームは、第一の側辺5011と第四の側辺5014の交わるところには、突出材が設置されている。中間フレームは、第二の側辺5012と第三の側辺5013の交わるところには、突出材5017が設置されている。中間フレームは、第二の側辺5012と第四の側辺5014の交わるところには、突出材5017が設置されている。
幾つかの実施例においては、中間ブラケット501の突出構造5018は、2つの隣り合う突出材5017の間において延びる。突出材5017は、対応する嵌合材5019と緊密嵌合することもできる。当該緊密嵌合の部分は、コアブラケットセットの組み合わせ構造の強度を高めることができる。
幾つかの実施例においては、中間ブラケット501は、複数のほぞ差し5020及びほぞ差しに対応するほぞ穴5021を更に含む。ほぞ差し及びほぞ穴は、コアブラケットセットの構造強度を提供することができる。ほぞ差し及びほぞ穴は、コアブラケットセットの固定性能を高めることができる。図5Aに示すように、中間フレームは、第一の側辺と第三の側辺及び第四の側辺の交わるところ及び第二の側辺と第三の側辺及び第四の側辺の交わるところに交替するほぞ差し5020及びほぞ差しに対応するほぞ穴5021を設置する。本願のコアブラケットセットは、実際のニーズに基づいて異なる数及び位置のほぞ差し及びそれに対応するほぞ穴を設計することができ、これに限らないことが理解されたい。
幾つかの実施例においては、中間ブラケット501は、その中心軸に対して軸対称を呈する。本願においては、用語「軸対称」とは、物体が対称軸線から垂直的に輻射する直線方向の2つの端点が互いに対称となることを意味する。
幾つかの実施例においては、中間ブラケット(即ち、第一のブラケット又は第二のブラケット)、第一の端部ブラケット及び第二の端部ブラケットは、組み立てる際のポカヨケの作用を提供するために、識別パターンが存在している。図5A及び図5Bに示すように、中間ブラケット501の第一の側辺5011は、第一の表面において第一のパターン501aを含み、中間ブラケットの第二の側辺5012は、第一の表面において第二のパターン501bを含む。幾つかの実施例においては、中間ブラケット501の第一のパターン501aと中間ブラケット501の第三の側辺5013の間の距離は、第一のパターン501aと第四の側辺5014の間の距離より小さい。幾つかの実施例においては、中間ブラケット5012の第二のパターン501bと中間ブラケット501の第三の側辺5013の間の距離は、第二のパターン501bと第四の側辺5014の間の距離より大きい。
図1に示すように、第一のブラケット101の第一の側辺1011は、第一の表面において第一のパターン101aを含み、第一のブラケット101の第二の側辺1012は、第一の表面において第二のパターン(示されず)を含む。第二のブラケット102の第一の側辺は、第一の表面において第一のパターン(示されず)を含み、第二のブラケット102の第二の側辺1022は、第一の表面において第二のパターン102bを含む。幾つかの実施例においては、第一のブラケット101の第一のパターン101aと第二のブラケット102の第二のパターン102bは、組み合わせパターンを形成する。
図2に示すように、第一のブラケット101の第一の側辺1011は、第一の表面において第一のパターン101aを含み、中間ブラケット103の第二の側辺は、第一の表面において第二のパターン103bを含む。第二のブラケット102の第一の側辺1012は、第一の表面において第一のパターン102aを含む。幾つかの実施例においては、第一のブラケット101の第一のパターン101aと中間ブラケット103の第二のパターン103bは、組み合わせパターンを形成する。
図3に示すように、幾つかの実施例においては、組み立てやすくするために、第一の端部ブラケット104の第二の側辺1041は、第一の表面において第三のパターン(示されず)及び第四のパターン(示されず)を更に含み、第二の端部ブラケット105の第二の側辺1052は、第一の表面において第三のパターン105a及び第四のパターン105bを更に含み、なお、第一の端部ブラケット104の第三のパターン又は第四のパターンは、第一ブラケット101の第一のパターン又は第二のパターンと結合して組み合わせパターンを形成することができ、又は、第二の端部ブラケット105の第三のパターン105a又は第四のパターン105bは、第二ブラケット102の第一のパターン102a又は第二のパターン102bと結合して組み合わせパターンを形成することができる。
図における第一の組み合わせパターンは、円形の輪郭を有するが、当業者は、本願の対称識別の効果を保った上で、使用のニーズに基づいて組み合わせパターンの様式を調整することができ、例えば、菱形、形、対称分離形状、不規則形状を使っても良く、これらに限らないことが理解されたい。幾つかの実施例においては、当業者は、第一の端部ブラケット104、第二の端部ブラケット、第一のブラケット、第二のブラケット及び中間ブラケットの結合方法に基づいて識別パターンの配列順序及び位置を調整することで、ポカヨケの作用を実現することができ、これに限らない。
本願のもう1つの側面により、本願は、上述した実施例のコアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材を提供する。当該エネルギー貯蔵装置パッケージ材は、両側を覆い包む金属仕切り板がなく、エネルギー貯蔵装置パッケージ材の重量を有効的に減らすと同時に、エネルギー貯蔵装置の構造強度を保つことができるので、運びやすくなる。また、その放熱効率を高めると同時に、良好な防塵効果を更に有することができる。
図6は、本願の幾つかの実施例によるエネルギー貯蔵パッケージ材の構造模式図である。
図6に示すように、エネルギー貯蔵装置パッケージ材は、上述した実施例のコアブラケットセット10、固定鋼帯601及びパッケージケース(602A、602B、602C)を含む。
幾つかの実施例においては、パッケージケースは、複合材料であり、繊維材料及び樹脂材料を含む。繊維材料は、ガラス繊維、炭素繊維及びその組み合わせからなる群から選択される。樹脂材料は、ABS樹脂、PC樹脂、PA66樹脂及びその組み合わせからなる群から選択される。複合材料をパッケージケースとすることにより、エネルギー貯蔵装置パッケージ材の重量を更に減らすことができると同時に、相変わらず同じ構造強度を実現し、衝撃、落下、穿刺等の外力がエネルギー貯蔵装置に与える影響をより有効的に防止することができ、ひいては、コアブラケットセットに対する保護性能を高めることができる。
幾つかの実施例においては、パッケージケースは、上蓋602A、下蓋602C及び2つの側蓋602Bを含む。本願のパッケージケースは、実際のニーズに基づいて特定の方向のパッケージケースを添加又は除去することができ、例えば、スペースを省くために、複数のエネルギー貯蔵装置が並んでいる際に、隣り合う2つのエネルギー貯蔵装置の間のパッケージケースを除去することができ、これに限らない。
図7A及び図7Bは、本願の幾つかの実施例によるパッケージケースの上蓋の構造の図である。
運搬及び組み立てをしやすくするために、図7Aに示すように、パッケージケースの上蓋602Aは、その両端に設置されている凹溝6021を更に含む。
図7A及び図7Bに示すように、パッケージケースの上蓋602Aは、複数の第一の貫通孔6024を有する第一の表面6022及び複数の第二の貫通孔6025を有する第二の表面6023を含む。複数の第一の貫通孔6024と複数の第二の貫通孔6025は、第一の表面6022に垂直する方向においてずれている。幾つかの実施例においては、複数の第一の貫通孔6024と複数の第二の貫通孔6025は、連通している。
幾つかの実施例においては、複数の第一の貫通孔6024と複数の第二の貫通孔6025が連通する通路の両側は、双L型構造を有する側壁であり、当該側壁は、第一の表面6022において1つの水平方向へ延び、第二の表面6023において当該水平方向と逆のもう1つの水平方向へ延びる。前記貫通孔の設置により、埃又は微粒子がエネルギー貯蔵装置パッケージ材に入ることを更に防止すると同時に、比較的高い放熱効率を保つことができる。
図8は、本願の幾つかの実施例によるコアブラケットセットと固定鋼帯の構造模式図である。
図8に示すように、固定鋼帯601は、コアブラケットセット10を取り囲むように固定する。幾つかの実施例においては、パッケージ材は、絶縁材601Aを更に含む。幾つかの実施例においては、絶縁材601Aは、固定鋼帯601の第一の部分を覆い包み、固定鋼帯の第二の部分を露出させることができる。幾つかの実施例においては、絶縁材601Aは、固定鋼帯601を完全に覆い包むことができる。幾つかの実施例においては、絶縁材601Aは、固定鋼帯601とコアブラケットセット10の接触部分の少なくとも一部を有効的に絶縁隔離することができる。前記絶縁材の材料は、当分野の任意の既存の周知の絶縁材料であっても良く、例えば、熱可塑性材料又はセラミック材料であっても良いが、これらに限らない。前記絶縁材の形状は、ソケット管形状又はガスケットを含んでも良いが、これらに限らない。
固定鋼帯601は、上蓋602A、下蓋602C及び複数の互いに積み重ねた中間フレーム及び端部ブラケットを締めることができる。
周囲フレーム及びコアブラケットセットの組み立てにより、本願によるエネルギー貯蔵装置パッケージ材は、伝統的な板金ケースの品質及び外部体積の制限を突破し、構造の軽量化の設計を実現することができる。本願によるエネルギー貯蔵装置パッケージ材は、防護レベルIP20の使用動作状態を満たすこともできる。
本願のもう1つの側面により、本願は、コアブラケットセット及びエネルギー貯蔵装置パッケージ材の配置方法を更に提供する。即ち、コアブラケットセットをコアキャリアとし、コアをコアブラケットセットの中に設置して固定し、ブラケットの積み重ねにより、エネルギー貯蔵装置モジュールの構築を実現する。積み重ねされた後、押圧設備でモジュールに圧力を加えることで圧縮し、圧縮の状態でエネルギー貯蔵装置モジュールの両側から鋼帯を被せ、鋼帯が指定された位置にかぶせられた後に徐々に加えられている圧力を下げ、鋼帯が引き締められる状態に戻り、エネルギー貯蔵装置モジュールの固定を実現する。次に、結合材によりエネルギー貯蔵装置モジュールとパッケージケースを結合して固定する。
幾つかの実施例においては、結合材は、当分野の任意の慣用の結合材であっても良く、例えば、ボルト、接着、ほぞ継ぎであるが、これらに限らない。
上述した説明から分かるように、本願は、コアブラケットセット及び前記コアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材を提供する。その構造を改良することにより、本願の実施例のコアブラケットセット及びエネルギー貯蔵装置パッケージ材は、エネルギー貯蔵装置の放熱効果を大幅に高めると同時に、その重量を下げることができる。また、本願のコアブラケットセット及びエネルギー貯蔵装置パッケージ材は、コアの数、配置及び電気量の出力を調整することができる設置を提供しているので、よりフレキシブル且つカスタマイズなエネルギー貯蔵装置モジュールを利用者に提供することができる。また、本願のエネルギー貯蔵装置パッケージ材は、組み立てやすく、運びやすく、製造コストが低い等の様々なメリットを更に有する。
本明細書においては、用語「概して」、「ほぼ」、「実質的」及び「約」は、小さい変化を記述し、説明するために用いられる。イベント又は状況と組み合わせて使用する際に、前記用語は、イベント又は状況において正確に発生した例及びイベント又は状況において類似的に発生した例を指しても良い。例を挙げると、値と組み合わせて使用する際に、用語は、前記値の±10%以下の変化範囲を指してもよく、例えば、±5%以下、±4%以下、±3%以下、±2%以下、±1%以下、±0.5%以下、±0.1%以下又は±0.05%以下であっても良い。例を挙げると、2つの値の間の差が前記値の平均値の±10%以下(例えば、±5%以下、±4%以下、±3%以下、±2%以下、±1%以下、±0.5%以下、±0.1%以下、又は、±0.05%以下)であれば、前記2つの値は、「ほぼ」同じであると見なされても良い。
本願においては、特別の指定又は限定を除き、「中央の」、「縦方向の」、「横方向の」、「前方の」、「後方の」、「右方向の」、「左方向の」、「内部の」、「外部の」、「比較的低い」、「比較的高い」、「水平の」、「垂直の」、「より高い」、「より低い」、「上方の」、「下方の」、「頂部の」、「底部の」のような相対性のある用語及びその派生した用語(例えば、「水平的に」、「下へ」、「上へ」等)は、討論における記載又は図面における記載の方向を引用するものであると解釈されるべきである。これらの相対性のある用語は、記載をしやすくするために用いられ、本願を特定の方向で構築又は操作することが求められているわけではない。
また、説明しやすくするために、「第一」、「第二」、「第三」、「第四」等は、本願において一つの図面又は一連の図の異なるアセンブリを区別するために用いられている。「第一」、「第二」、「第三」、「第四」等は、対応するアセンブリを説明するという意図がない。
本願においては、特別の指定又は限定を除き、「配置」、「接続」、「設置」、「固定」及び類似する用語は、広い範囲で使用されており、当業者は、具体的な状況に基づいて上述した用語を、例えば、固定接続、取り外し可能な接続又は集積接続として理解しても良く、機械式接続、電気的な接続、又は介在構造による間接接続として理解しても良い。
また、本願において範囲の形で量、比及び他の値を表す場合がある。これらの範囲の形は、便利さ及び簡潔さのためであり、柔軟に理解すべきであり、範囲の制限を明確に指定する値を含む他、当該範囲内に含まれる全ての各々の値又はサブ範囲を含み、それぞれの値及びサブ範囲を明確に指定することと同じである。
全明細書においては、「幾つかの実施例」、「一部の実施例」、「1つの実施例」、「もう1つの例」、「例を挙げる」、「具体的な例」又は「一部の例」に対する引用は、本願における少なくとも1つの実施例又は例が当該実施例又は例に記載の特定の特徴、構造、材料又は特性を含むことを意味する。故に、「幾つかの実施例における」、「実施例において」、「1つの実施例において」、「もう1つの例において」、「1つの例において」、「特定の例において」又は「例を挙げる」のような、全明細書の各箇所に現れる記述は、必ずしも本願の同じ実施例又は例を引用することとは限らない。また、本願における特定の特徴、構造、材料又は特性は、任意の適切な方法で1つ又は複数の実施例又は例において組み合わせることができる。
説明用の実施例を提示し、説明したが、当業者は、上述した実施例が本願を限定すると解釈せず、本願の精神、原理及び範囲から逸脱しない限り、実施例に対する変更、置換え及び補正を行うことができることを理解すべきである。
本願の1つの側面により、本願は、コアブラケットセットを提供する。前記コアブラケットセットは、第一のブラケット及び第二のブラケットを含み、前記第一のブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、なお、前記第一のブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、突出構造が設置されており、前記第二のブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、なお、前記第のブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、嵌合材が設置されており、前記第一のブラケットの前記突出構造と前記第二のブラケットの前記嵌合材は、緊密嵌合を形成する。
幾つかの実施例においては、前記コアブラケットセットは、前記第一のブラケットと前記第二のブラケットの間に設置されている複数の中間ブラケットを更に含み、前記中間ブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、前記中間ブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、突出構造及び前記突出構造に対応する嵌合材が設置されており、前記中間ブラケットの前記突出構造は、隣り合う中間ブラケットの前記嵌合材と緊密嵌合を形成する。
当業者は、具体的なコアの接続方法により第一のブラケット101、中間ブラケット103と第二のブラケット102の結合方法を調整することができ、これに限らないことが理解されたい。例えば、第一ブラケット101と中間ブラケット103は、同じ方向で積層するように結合しても良い。幾つかの実施例においては、第一のブラケット101は、その第一の側辺1011により中間ブラケット103の第一の側辺1031と対応するように結合しても良い。幾つかの実施例においては、第二ブラケット102は、その第一の側辺1021により中間ブラケット103の第一の側辺1031と対応するように結合しても良い。
図5D及び5Eに示すように、中間ブラケット501は、第三の側辺5013及び第三の側辺5013に対向する第四の側辺5014を更に有し、幾つかの実施例においては、中間ブラケット501は、第三の側辺5013に第一の仕切り板5015が設置され、中間ブラケット501は、第四の側辺5014に第二の仕切り板5016が設置されている。第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、中間ブラケットの両側に設置されているコア(図示せず)を更に固定することができる。第一の仕切り板5015及び第二の仕切り板5016は、コア極耳が接続する支持材とすることができる。
幾つかの実施例においては、中間ブラケット501は、複数の突出材5017を更に含む。突出材5017は、中間ブラケットから同じ方向へ延び、コアブラケットセットを組み立てる際には、ポカヨケの役割を果たしている。突出材5017は、コアを保護する作用も有する。図5Bに示すように、中間ブラケットは、第一の側辺5011と第三の側辺5013の交わるところには、突出材5017が設置されている。中間ブラケットは、第一の側辺5011と第四の側辺5014の交わるところには、突出材が設置されている。中間ブラケットは、第二の側辺5012と第三の側辺5013の交わるところには、突出材5017が設置されている。中間ブラケットは、第二の側辺5012と第四の側辺5014の交わるところには、突出材5017が設置されている。
幾つかの実施例においては、中間ブラケット501は、複数のほぞ差し5022及びほぞ差しに対応するほぞ穴5021を更に含む。ほぞ差し及びほぞ穴は、コアブラケットセットの構造強度を提供することができる。ほぞ差し及びほぞ穴は、コアブラケットセットの固定性能を高めることができる。図5Aに示すように、中間ブラケットは、第一の側辺と第三の側辺及び第四の側辺の交わるところ及び第二の側辺と第三の側辺及び第四の側辺の交わるところに交替するほぞ差し5022及びほぞ差しに対応するほぞ穴5021を設置する。本願のコアブラケットセットは、実際のニーズに基づいて異なる数及び位置のほぞ差し及びそれに対応するほぞ穴を設計することができ、これに限らないことが理解されたい。
固定鋼帯601は、上蓋602A、下蓋602C及び複数の互いに積み重ねた中間ブラケット及び端部ブラケットを締めることができる。
周囲ブラケット及びコアブラケットセットの組み立てにより、本願によるエネルギー貯蔵装置パッケージ材は、伝統的な板金ケースの品質及び外部体積の制限を突破し、構造の軽量化の設計を実現することができる。本願によるエネルギー貯蔵装置パッケージ材は、防護レベルIP20の使用動作状態を満たすこともできる。

Claims (14)

  1. 第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、前記第一の側辺及び第二の側辺には、突出構造が設置されている第一のブラケットと、
    第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、前記第一の側辺及び第二の側辺には、嵌合材が設置されている第二のブラケットとを含み、
    前記第一のブラケットの前記突出構造と前記第二のブラケットの前記嵌合材は、緊密嵌合を形成することを特徴とするコアブラケットセット。
  2. 前記第一のブラケットと前記第二のブラケットの間に設置されている複数の中間ブラケットを更に含み、前記中間ブラケットは、第一の側辺及び前記第一の側辺に対向する第二の側辺を有し、前記中間ブラケットの前記第一の側辺及び第二の側辺には、突出構造及び前記突出構造に対応する嵌合材が設置されており、前記中間ブラケットの前記突出構造及び前記突出材と隣り合う中間ブラケットの前記嵌合材は、緊密嵌合を形成することを特徴とする請求項1に記載のコアブラケットセット。
  3. 前記中間ブラケットの前記第一の側辺と隣り合う中間ブラケットの前記第二の側辺は、対応するように結合していることを特徴とする請求項2に記載のコアブラケットセット。
  4. 前記第一のブラケットは、第三の側辺及び前記第三の側辺に対向する第四の側辺を更に有し、前記第一のブラケットは、前記第三の側辺に第一の仕切り板(5015)が設置され、前記第一のブラケットは、前記第四の側辺に第二の仕切り板(5016)が設置されていることを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載のコアブラケットセット。
  5. 前記第一の仕切り板(5015)と前記第二の仕切り板(5016)は、二層階段型構造材であることを特徴とする請求項4に記載のコアブラケットセット。
  6. 前記第一のブラケットは、前記第一の側辺と前記第三の側辺及び前記第四の側辺の交わるところに突出材が設置され、前記第一のブラケットは、前記第二の側辺と前記第三の側辺及び前記第四の側辺の交わるところに突出材が設置されていることを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載のコアブラケットセット。
  7. 前記中間ブラケットの前記第一の側辺の第一の表面と隣り合う前記中間ブラケットの前記第二の側辺の第一の表面は、平面を共有し、前記中間ブラケットの緊密嵌合する部分の第一の表面と前記中間ブラケットの前記第一の側辺の第一の表面は、平面を共有することを特徴とする請求項3に記載のコアブラケットセット。
  8. 前記中間ブラケットの前記第一の側辺は、第一の表面において第一のパターンを含み、前記中間ブラケットの前記第二の側辺は、第一の表面において第二のパターンを含み、前記第一のパターンと前記第二のパターンは、ポカヨケ機能を有することを特徴とする請求項2又は3に記載のコアブラケットセット。
  9. 請求項1~8の何れか1つに記載のコアブラケットセットと、
    固定鋼帯と、
    パッケージケースとを含み、
    前記固定鋼帯は、前記コアブラケットセットを取り囲むように固定し、前記パッケージケースは、固定された前記コアブラケットセットを覆い包むことを特徴とするエネルギー貯蔵装置パッケージ材。
  10. 前記パッケージケースは、繊維材料及び樹脂材料を含み、前記繊維材料は、ガラス繊維、炭素繊維及びその組み合わせからなる群から選択され、前記樹脂材料は、ABS樹脂、PC樹脂、PA66樹脂及びその組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする請求項9に記載のエネルギー貯蔵装置パッケージ材。
  11. 前記パッケージケースは、上蓋、下蓋及び2つの側蓋を含む、前記上蓋は、その両端に設置されている凹溝を更に含むことを特徴とする請求項9に記載のエネルギー貯蔵装置パッケージ材。
  12. 前記上蓋は、複数の第一の貫通孔を有する第一の表面及び複数の第二の貫通孔を有する第二の表面を含み、前記複数の第一の貫通孔と前記複数の第二の貫通孔は、前記第一の表面に垂直する方向においてずれていることを特徴とする請求項11に記載のエネルギー貯蔵装置パッケージ材。
  13. 前記複数の第一の貫通孔と前記複数の第二の貫通孔は、連通していることを特徴とする請求項12に記載のエネルギー貯蔵装置パッケージ材。
  14. 前記固定鋼帯の第一の部分を覆い、前記固定鋼帯の第二の部分を露出させる絶縁材を更に含むことを特徴とする請求項9に記載のエネルギー貯蔵装置パッケージ材。
JP2020518545A 2019-09-29 2020-03-18 電池セル枠部材セット及び前記電池セル枠部材セットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材 Active JP7229235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910934489.2 2019-09-29
CN201910934489.2A CN110739422A (zh) 2019-09-29 2019-09-29 电芯支架组和包含所述电芯支架组的储能装置封装件
PCT/CN2020/080023 WO2021056990A1 (zh) 2019-09-29 2020-03-18 电芯支架组和包含所述电芯支架组的储能装置封装件

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022519394A true JP2022519394A (ja) 2022-03-24
JP7229235B2 JP7229235B2 (ja) 2023-02-27

Family

ID=69269733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518545A Active JP7229235B2 (ja) 2019-09-29 2020-03-18 電池セル枠部材セット及び前記電池セル枠部材セットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4040580A1 (ja)
JP (1) JP7229235B2 (ja)
CN (1) CN110739422A (ja)
AU (1) AU2020202292B2 (ja)
WO (1) WO2021056990A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112582719B (zh) * 2019-09-29 2022-04-29 东莞新能源科技有限公司 电池模组单元、电池模组、储能系统及电动车辆
CN110739422A (zh) * 2019-09-29 2020-01-31 东莞新能源科技有限公司 电芯支架组和包含所述电芯支架组的储能装置封装件
KR20230037996A (ko) * 2021-09-10 2023-03-17 에스케이온 주식회사 배터리 조립체 및 이를 구비하는 배터리 팩

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014378A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Meidensha Corp 単蓄電体用固定枠および組電池
JP2011243442A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Energy Devices Ltd 電池ユニットおよび電源装置
JP2015005381A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 住友重機械工業株式会社 蓄電モジュール、及び蓄電モジュールの製造方法
CN104610740A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 上海日之升新技术发展有限公司 一种新能源电池外壳专用料及其制备方法
CN206758526U (zh) * 2017-05-24 2017-12-15 厦门芯源电子科技有限公司 一种组合式移动电池结构
WO2017221536A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 Necエナジーデバイス株式会社 枠部材及び枠部材を用いた電池パック
CN207009493U (zh) * 2017-06-28 2018-02-13 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种锂离子动力蓄电池模组盖板
CN208127284U (zh) * 2018-05-09 2018-11-20 江苏大秦新能源科技有限公司 一种用于软包电池的支架及电池模组
CN209104240U (zh) * 2018-12-29 2019-07-12 江苏大秦新能源科技有限公司 一种用于软包电芯串联模组的塑料支架

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3929839B2 (ja) * 2001-06-28 2007-06-13 松下電器産業株式会社 電池及び電池パック
US7338733B2 (en) * 2002-04-30 2008-03-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
JP2008166191A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
TWI483056B (zh) * 2011-02-21 2015-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 相機模組
WO2013129732A1 (ko) * 2012-02-28 2013-09-06 세방전지(주) 연결장치가 구비된 리튬전지
KR102052588B1 (ko) * 2013-08-13 2019-12-05 삼성에스디아이 주식회사 이차전지 팩
US10637034B2 (en) * 2014-10-17 2020-04-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack
JP6563680B2 (ja) * 2015-05-08 2019-08-21 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
KR101943542B1 (ko) * 2015-09-21 2019-01-29 주식회사 엘지화학 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
CN206236730U (zh) * 2016-12-21 2017-06-09 桑顿新能源科技有限公司 一种高能量密度软包电池模组结构
DE102017117067A1 (de) * 2017-07-27 2019-01-31 Colibri Energy GmbH Einfasselement, Einfassmodul, Speichermodul und Anordnung zum Bereitstellen elektrischer Energie sowie Transportfahrzeug enthaltend das Speichermodul oder die Anordnung zum Bereitstellen elektrischer Energie
CN207320191U (zh) * 2017-08-24 2018-05-04 多氟多(焦作)新能源科技有限公司 软包锂电池模组及其电芯单元、电芯单元的框架
CN107994160A (zh) * 2017-11-27 2018-05-04 安徽欧鹏巴赫新能源科技有限公司 用于电池模组的电芯固定结构
CN109962186B (zh) * 2017-12-14 2022-03-25 林建廷 框体、框体组件及电池模块
CN209418572U (zh) * 2018-10-26 2019-09-20 浙江正泰电器股份有限公司 储能装置
CN109904378B (zh) * 2019-02-26 2024-04-05 信义储能微电网研究院(东莞)有限公司 锂电池储能模块及锂电池储能模组
CN110739422A (zh) * 2019-09-29 2020-01-31 东莞新能源科技有限公司 电芯支架组和包含所述电芯支架组的储能装置封装件
CN211350711U (zh) * 2019-09-29 2020-08-25 东莞新能源科技有限公司 电芯支架组和包含所述电芯支架组的储能装置封装件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014378A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Meidensha Corp 単蓄電体用固定枠および組電池
JP2011243442A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nec Energy Devices Ltd 電池ユニットおよび電源装置
JP2015005381A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 住友重機械工業株式会社 蓄電モジュール、及び蓄電モジュールの製造方法
CN104610740A (zh) * 2015-01-30 2015-05-13 上海日之升新技术发展有限公司 一种新能源电池外壳专用料及其制备方法
WO2017221536A1 (ja) * 2016-06-21 2017-12-28 Necエナジーデバイス株式会社 枠部材及び枠部材を用いた電池パック
CN206758526U (zh) * 2017-05-24 2017-12-15 厦门芯源电子科技有限公司 一种组合式移动电池结构
CN207009493U (zh) * 2017-06-28 2018-02-13 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种锂离子动力蓄电池模组盖板
CN208127284U (zh) * 2018-05-09 2018-11-20 江苏大秦新能源科技有限公司 一种用于软包电池的支架及电池模组
CN209104240U (zh) * 2018-12-29 2019-07-12 江苏大秦新能源科技有限公司 一种用于软包电芯串联模组的塑料支架

Also Published As

Publication number Publication date
EP4040580A1 (en) 2022-08-10
CN110739422A (zh) 2020-01-31
JP7229235B2 (ja) 2023-02-27
AU2020202292A1 (en) 2021-04-22
AU2020202292B2 (en) 2022-02-17
WO2021056990A1 (zh) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022519394A (ja) コアブラケットセット及び前記コアブラケットセットを含むエネルギー貯蔵装置パッケージ材
US8173293B2 (en) Pouch type battery pack
CN211350711U (zh) 电芯支架组和包含所述电芯支架组的储能装置封装件
US11251487B2 (en) Battery module and battery pack
JP5323782B2 (ja) 電池モジュール及び複数の電池モジュールを備える電池パック
WO2021008498A1 (zh) 一种电池模组、电池包及车辆
JP2023524299A (ja) 一体型フィルターメッシュをベンティングホールに適用したパックハウジング及びそれを含むバッテリーパック
EP4148895A1 (en) Battery, battery pack and automobile
EP3905371B1 (en) Battery box and battery module
CN113675510A (zh) 电芯的端部连接结构、电芯、动力电池
EP3790073B1 (en) Battery pack
CN210668467U (zh) 电池
CN207743257U (zh) 电池模组及电池包
US20210184302A1 (en) Cell frame set and energy storage device package including cell frame set
CN111129380B (zh) 一种卯榫结构的软包电芯塑料支架
US20210320359A1 (en) Battery pack
CN217468641U (zh) 箱体和具有其的电池包
CN209159391U (zh) 电池包的壳体底板、电池包以及汽车
CN219998373U (zh) 一种面板支架结构
CN220830071U (zh) 电池包
CN113728500B (zh) 电池组
CN217589232U (zh) 一种电池pack箱
CN217387351U (zh) 电池
CN220456578U (zh) 电池模块及电池包
CN216850165U (zh) 电池包

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201111

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150