JP2022518313A - 共振器及びその形成方法 - Google Patents

共振器及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022518313A
JP2022518313A JP2021504342A JP2021504342A JP2022518313A JP 2022518313 A JP2022518313 A JP 2022518313A JP 2021504342 A JP2021504342 A JP 2021504342A JP 2021504342 A JP2021504342 A JP 2021504342A JP 2022518313 A JP2022518313 A JP 2022518313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
substrate
laminated structure
resonator
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021504342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7255910B2 (ja
Inventor
国煌 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Original Assignee
Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch filed Critical Ningbo Semiconductor International Corp Shanghai Branch
Publication of JP2022518313A publication Critical patent/JP2022518313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7255910B2 publication Critical patent/JP7255910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/02007Details of bulk acoustic wave devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/54Filters comprising resonators of piezoelectric or electrostrictive material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/05Manufacture of multilayered piezoelectric or electrostrictive devices, or parts thereof, e.g. by stacking piezoelectric bodies and electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/07Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
    • H10N30/072Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/073Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by laminating or bonding of piezoelectric or electrostrictive bodies by fusion of metals or by adhesives
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/085Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining
    • H10N30/086Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining by polishing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/704Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
    • H10N30/706Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
    • H10N30/708Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/023Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the membrane type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

共振器及びその形成方法であって、共振器の形成方法は、第1基板に圧電積層構造を形成するステップであって、前記圧電積層構造が作業領域を含み、第1基板と接触する圧電積層構造の片面が第1表面である、ステップと、作業領域に圧電積層構造を覆う犠牲層を形成するステップと、第2基板を提供するステップと、第2基板に接着層を形成し、第2基板と接触する接着層の片面が第2表面であり、第2表面と反対する片面が第2裏面であるステップと、接着層の第2裏面を犠牲層及び犠牲層から露出した圧電積層構造に貼り合わせ、それによって接着層が犠牲層の側壁を覆い、且つ第2基板と圧電積層構造との間に充填されるステップと、第1基板を除去し、圧電積層構造の第1表面を露出するステップと、圧電積層構造を貫通する放出孔を形成し、又は、第2基板を貫通する放出孔を形成し、放出孔から犠牲層が露出するステップと、放出孔から犠牲層を除去し、キャビティを形成するステップと、を含む。本発明の実施例は、共振器の性能を向上させることに役立つ。【選択図】図8

Description

本発明の実施例は、半導体の分野に関し、特に共振器及びその形成方法に関する。
移動通信技術の発展に伴い、移動データの転送量も急速に増加している。このため、周波数リソースが限られており、且つ、可能な限り少ない移動通信装置を使用すべき、という前提の下で、無線基地局、マイクロ基地局、又は中継器などの無線電力送信装置の送信電力を向上させることが重要な問題となると共に、移動通信装置のフロントエンド回路におけるフィルタ電力に対する要求もますます高くなっている。
現在、無線基地局などの装置における大電力フィルタは主に空洞フィルタであり、その電力は百ワット以上に達することができ、また、一部の装置では誘電体フィルタも使用し、その平均電力は5ワット以上に達することができる。しかし、これらの2つのフィルタはいずれもサイズが大きく、無線周波数フロントエンドチップへの組み込みが困難である。
現在、半導体マイクロマシニングプロセス技術に基づくフィルムバルク音響共振器(Film Bulk Acoustic Resonator、FBAR)は、上記2つのフィルタの欠点をうまく克服することができる。FBARの動作周波数が高く、耐電力と品質係数(Q値)が高く、体積が小さく、集積化に役立ち、且つFBARは、シリコンチッププロセスとの互換性と信頼性が高いなどという利点をさらに有する。
本出願は、共振器の性能を向上させる共振器及びその形成方法を提供する。
上記問題を解決するために、本発明は、共振器の形成方法を提供し、それは、
第1基板を提供し、
前記第1基板上に圧電積層構造を形成し、前記圧電積層構造が作業領域を含み、前記第1基板と接触する前記圧電積層構造の面は第1表面であり、
前記作業領域に前記圧電積層構造を覆う犠牲層を形成し、
第2基板を提供し、
前記第2基板上に接着層を形成し、前記接着層の前記第2基板と接触する面は第2表面であり、前記接着層の前記第2表面と後ろ合わせになる面は第2裏面であり、
前記接着層の前記第2裏面を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造上に貼り合わせ、前記接着層は、前記犠牲層の側壁を覆うとともに前記第2基板と前記圧電積層構造との間に充填され、
前記貼り合わせを実現した後、前記第1基板を除去し、前記圧電積層構造の第1表面を露出させ、
前記圧電積層構造を貫通する放出孔を形成し、又は、前記第2基板を貫通する放出孔を形成し、前記犠牲層は前記放出孔から露出し、
前記放出孔から前記犠牲層を除去し、キャビティを形成する。
好ましくは、前記第1基板に、圧電積層構造を形成するステップの後、前記犠牲層を形成するステップの前に、前記共振器の形成方法は、前記作業領域の圧電積層構造内に第1溝を形成するステップ、をさらに含む。
好ましくは、前記圧電積層構造は、第1電極層と、前記第1電極層に設けられる圧電層と、前記圧電層に設けられる第2電極層と、を含み、前記第1基板と接触する前記第1電極層の片面が前記第1表面であり、前記第1溝を形成するステップにおいて、前記第1溝の底部から前記第1電極層が露出し、キャビティを形成した後、前記第1溝の開口が前記キャビティと連通する。
好ましくは、前記第1基板を除去し、前記圧電積層構造の第1表面を露出するステップの後、前記共振器の形成方法は、前記作業領域の圧電積層構造内に第2溝を形成するステップ、をさらに含む。
好ましくは、前記圧電積層構造は、第1電極層と、前記第1電極層に設けられる圧電層と、前記圧電層に設けられる第2電極層と、を含み、前記第2溝を形成するステップにおいて、前記第2溝の底部から前記第2電極層が露出し、前記キャビティを形成した後、前記第2溝と前記キャビティが前記第2電極層から分離される。
好ましくは、前記接着層を形成するプロセスは、スピンコーティングプロセスを含む。
好ましくは、前記接着層の材料は、変形可能な材料である。
好ましくは、前記接着層の材料は、ドライフィルム又は、ダイアタッチフィルムを含む。
好ましくは、ボンディングプロセスを採用し、前記貼り合わせを実現する。
好ましくは、前記ボンディングプロセスの温度は、50℃~300℃である。
好ましくは、前記接着層を形成するステップにおいて、前記接着層の厚さは、0.5μm~40μmである。
好ましくは、前記接着層の第2裏面を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造に貼り合わせるステップにおいて、前記犠牲層の上面と前記第2基板との間に一部の厚さのある前記接着層が保留される。
好ましくは、前記接着層を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造に貼り合わせるステップにおいて、前記犠牲層の上面と前記第2基板との間に設けられる前記接着層の厚さは、0.5μm~35μmである。
好ましくは、前記第1基板を除去するステップは、
前記第1基板を研磨処理し、一部の厚さのある前記第1基板を除去するステップと、
前記第1基板を研磨処理した後、湿式エッチングプロセスを採用し、残りの前記第1基板を除去するステップと、を含む。
好ましくは、前記第1基板を研磨処理するプロセスは、化学機械研磨プロセスを含む。
好ましくは、前記第1基板に前記圧電積層構造を形成するステップの前に、前記共振器の形成方法は、
前記第1基板にバッファ層を形成するステップと、
前記第1基板を除去するステップにおいて、前記バッファ層を停止層として、前記第1基板を除去するステップと、を含み、
前記第1基板を除去するステップの後、前記共振器の形成方法は、前記バッファ層を除去するステップ、をさらに含む。
好ましくは、前記犠牲層を形成するステップは、
前記圧電積層構造に犠牲材料層を形成するステップと、
前記犠牲材料層を平坦化処理するステップと、
前記犠牲材料層を平坦化処理した後、前記犠牲材料層をパターニングし、前記作業領域に設けられる犠牲材料層を前記犠牲層として保留するステップ、を含む。
それに応じて、本発明は、共振器をさらに提供し、
基板と、
前記基板に設けられる接着層と、
前記接着層に設けられ、作業領域を含む圧電積層構造であって、前記作業領域に設けられる圧電積層構造と前記接着層がキャビティに囲んで、前記キャビティの側壁から前記接着層が露出する、圧電積層構造と、
前記キャビティと連通し、且つ前記圧電積層構造を貫通する放出孔、又は、前記基板を貫通する放出孔と、を含む。
好ましくは、前記接着層の材料は、変形可能な材料である。
好ましくは、前記接着層の材料は、ドライフィルム又は、ダイアタッチフィルムを含む。
好ましくは、前記圧電積層構造は、第2電極層と、前記第2電極層に設けられる圧電層と、前記圧電層に設けられる第1電極層と、を含み、
前記第2電極層と反対する前記第1電極層の片面が第1表面であり、
前記第1電極層と反対する前記第2電極層の片面が第1裏面であり、
前記キャビティから前記第2電極層の第1裏面が露出する。
好ましくは、前記共振器は、
前記圧電積層構造に設けられ、その開口が前記キャビティと連通し、その底部から前記第1電極層が露出する第1溝、をさらに含む。
好ましくは、前記共振器は、
前記圧電積層構造に設けられ、その底部から前記第2電極層が露出し、且つ前記キャビティとは、前記第2電極層から分離される第2溝、をさらに含む。
従来技術と比較すると、本発明の技術的解決手段は、以下のような利点を有する。本発明の実施例に係る共振器の形成方法では、前記第1基板に圧電積層構造を形成した後、前記作業領域に前記圧電積層構造を覆う犠牲層を形成し、続いて前記接着層の第2裏面を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造に貼り合わせ、それによって接着層が前記犠牲層の側壁を覆い、且つ第2基板と圧電積層構造との間に充填され、貼り合わせを実現し、続いて前記第1基板を除去し、前記放出孔を形成し、且つ前記放出孔から犠牲層を除去し、キャビティを形成する。本発明の実施例は、前記圧電積層構造を形成する時、前記第1基板の外面に犠牲層が形成されておらず、前記第1基板の外面の平坦性が高く、第1基板に前記圧電積層構造を形成するために良好なインタフェースを提供し、さらに前記圧電積層構造における各フィルム層の形成品質を向上させることに役立ち、例えば、圧電積層構造における各フィルム層の厚さの整合性、格子配向の整合性、フィルムの連続性等を向上させることに役立ち、それに応じて共振器の性能を向上させることに役立ち、また、本発明は、前記接着層の可塑性をさらに利用し、第2基板を突起構造が形成された第1基板に貼り合わせ、それに応じて犠牲層への封止を実現し、それによりキャビティを形成する利便性及び操作可能性の向上に役立ち、さらにコストの節約に役立つ。
本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。 本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。
背景技術から、従来のフィルムバルク音波共振器(Film Bulk AcousticResonator、FBAR)が広く利用されていることが分かった。しかし、現在形成されている共振器の性能は高くない。
具体的には、従来のフィルムバルク音響共振器の製造プロセスは、一般的には、基板に溝を形成し、溝内に犠牲層を形成し、続いて犠牲層に圧電積層構造を順次形成し、溝内の圧電積層構造を放出するために、一般的には、前記圧電積層構造を貫通する放出孔を形成する必要があり、該放出孔を利用し、溝内の犠牲材料層を除去し、最終的にキャビティを形成する。
ここで、犠牲層を形成するステップは、一般的には、溝内に犠牲材料層を形成し、犠牲材料層をさらに基板に形成するステップと、基板よりも高い犠牲材料層を研磨して除去し、溝内に設けられる残りの犠牲材料層を前記犠牲層とするステップと、を含む。
しかし、犠牲層と基板は、材料が異なり、犠牲層の材料と基板の材料は、硬度と機械的強度が異なり、例えば、犠牲層が除去しやすい材料である一方、犠牲層が柔らかい材料であるので、基板よりも高い犠牲材料層を研磨して除去する時、犠牲材料層の上部が速く研磨され、犠牲層の上部と基板の外面との高さの整合性が低くなり、例えば、犠牲層の上部に凹みが生じやすくなり、犠牲層の上部と基板の上面との間に段差が生じやすくなり、このため、犠牲層と基板の外面との平坦性や高さの整合性が低く、さらに圧電積層構造のフィルム成長品質に影響を与えやすくなり、例えば、圧電積層構造内の各フィルム層の格子配向の整合性、厚さの整合性、フィルムの連続性等に影響を与え、さらに共振器の性能を低下させやすくなる。
前記技術的問題を解決するために、本発明は、共振器の形成方法を提供し、それは、
第1基板を提供するステップと、
前記第1基板に圧電積層構造を形成するステップであって、前記圧電積層構造が作業領域を含み、前記第1基板と接触する前記圧電積層構造の片面が第1表面であるステップと、
前記作業領域に前記圧電積層構造を覆う犠牲層を形成するステップと、
第2基板を提供するステップと、
前記第2基板に接着層を形成するステップであって、前記第2基板と接触する前記接着層の片面が第2表面であり、前記第2表面と反対する前記接着層の片面が第2裏面であるステップと、
前記接着層の第2裏面を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造に貼り合わせ、それによって接着層が前記犠牲層の側壁を覆い、且つ第2基板と圧電積層構造との間に充填されるステップと、
前記貼り合わせを実現した後、前記第1基板を除去し、前記圧電積層構造の第1表面を露出するステップと、
前記圧電積層構造を貫通する放出孔を形成し、又は、前記第2基板を貫通する放出孔を形成し、前記放出孔から前記犠牲層が露出するステップと、
前記放出孔から前記犠牲層を除去し、キャビティを形成するステップと、を含む。
本発明の実施例に係る共振器の形成方法では、前記第1基板に圧電積層構造を形成した後、前記作業領域に前記圧電積層構造を覆う犠牲層を形成し、続いて前記接着層の第2裏面を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造に貼り合わせ、それによって接着層が前記犠牲層の側壁を覆い、且つ第2基板と圧電積層構造との間に充填され、貼り合わせを実現し、続いて前記第1基板を除去し、前記放出孔を形成し、且つ前記放出孔から犠牲層を除去し、キャビティを形成する。本発明の実施例は、前記圧電積層構造を形成する時、前記第1基板の外面に犠牲層が形成されておらず、前記第1基板の外面の平坦性が高く、第1基板に前記圧電積層構造を形成するために良好なインタフェースを提供し、さらに前記圧電積層構造における各フィルム層の形成品質を向上させることに役立ち、例えば、圧電積層構造における各フィルム層の厚さの整合性、格子配向の整合性、フィルムの連続性等を向上させることに役立ち、さらに、共振器の性能を向上させることに役立ち、また、本発明は、前記接着層の可塑性をさらに利用し、突起構造が形成された第1基板に第2基板を貼り合わせ、それに応じて犠牲層への封止を実現し、それによりキャビティを形成する利便性及び操作可能性の向上に役立ち、さらにコストの節約に役立つ。
本発明の上記目的、特徴、及び利点をより明確に理解できるようにするために、以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1~図13は、本発明の共振器の形成方法の一実施例における各ステップに対応する概略構成図である。
図1を参照すると、第1基板100を提供する。
前記第1基板100は、後続のプロセス工程にプロセスプラットフォームを提供する。
本実施例では、前記第1基板100は、バルクシリコン基板のような任意の適切な半導体基板であってもよく、以下に記載されている材料のうちの少なくとも1つであってもよい:SiGe、SiGe、Sic、SiGeC、TnAs、GaAs、Inp又はその他のIII族及びV族化合物半導体、さらにこれらの半導体からなる多層構造などを含み、又はシリコンオンインシュレータ(SOI)、積層シリコンオンインシュレータ(SSOI)、積層シリコンゲルマニウムオンインシュレータ(SーSiGeOI)、シリコンゲルマニウムオンインシュレータ(SiGe01)及びゲルマニウムオンインシュレータ(GeOI)であってもよく、又は両面研磨シリコンウェハ(Double Side Polished Wafers、DSP)であってもよく、アルミナなどのセラミック基板、石英又はガラス基板などであってもよい。
後続には、第1基板100に圧電積層構造を形成するステップをさらに含み、本実施例では、前記第1基板100に前記圧電積層構造を形成するステップの前に、前記共振器の形成方法は、前記第1基板100にバッファ層105を形成するステップをさらに含む。
前記バッファ層105は、前記第1基板100の外面のインタフェースの品質を改善し、且つ後続の圧電積層構造と第1基板100との間の遷移層として用いられ、それにより後続の圧電積層構造の成長整合性、及び第1基板100と圧電積層構造体との間の密着性を向上させる。且つ、後続には第2基板に接着層を形成し、且つ接着層を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造に接着するステップの後、前記共振器の形成方法は、前記第1基板100を除去するステップであって、前記バッファ層105は、さらに前記第1基板100を除去するステップにおいて、停止層として用いられ、それにより第1基板100を除去する困難性を低減させ、且つ後続に第1基板100を除去するプロセスが圧電積層構造に影響を与えることを防止することに役立つステップをさらに含む。
前記バッファ層105の材料は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物のうちの1つ又は複数であってもよい。本実施例では、前記バッファ層105の材料は酸化シリコンである。
本実施例では、堆積プロセスを採用して前記バッファ層105を形成する。具体的には、前記堆積プロセスは、化学気相堆積プロセスや原子層堆積プロセスなどであってもよい。
引き続き図1を参照すると、前記第1基板100に圧電積層構造130を形成し、前記圧電積層構造130が作業領域100sを含み、前記第1基板100と接触する前記圧電積層構造130の片面が第1表面130aである。
前記圧電積層構造130は、電気信号と音響信号との間の相互変換を実現し、それにより共振器が信号に対してフィルタ処理を行うために用いられる。
本実施例では、前記圧電積層構造130は作業領域100sを含み、前記作業領域100sは共振器がフィルタ機能を実現するために用いられる有効な作業領域を含み、後続には前記作業領域100sにキャビティを形成する。
本実施例では、前記圧電積層構造130は、第1電極層110と、前記第1電極層110に設けられる圧電層115と、前記圧電層115に設けられる第2電極層120と、を含み、前記第1基板100と接触する前記第1電極層110の片面が前記第1表面130aである。
後続のステップは、前記作業領域100sに前記圧電積層構造130を覆う犠牲層を形成するステップをさらに含む。本実施例では、まず前記第1基板100に前記圧電積層構造130を形成し、前記圧電積層構造体130を形成する過程において、前記第1基板100に犠牲層が形成されておらず、前記第1基板100の外面の平坦性が高く、圧電積層構造130を形成するために良好なインタフェースを提供し、さらに前記圧電積層構造130における第1電極層110、圧電層115及び第2電極層120の形成品質を向上させることに役立ち、例えば、圧電積層構造130における各フィルム層の厚さの整合性、格子配向の整合性、フィルムの連続性などを向上させることに役立ち、さらに、共振器の性能を向上させることに役立つ。
本実施例では、前記第1電極層110は下部電極(Bottom Electrode)を形成するために用いられる。
前記第1電極層110の材料は、導電性材料又は半導体材料である。ここで、導電性材料は、導電性を有する金属材料であってもよく、例えば、Al、Cu、Pt、Au、Ir、Os、Re、Pd、Rh、Ru、Mo及びWのうちの1つ又は複数である。前記半導体材料はSi、Ge、SiGe、SiC、SiGeCなどであってもよい。
本実施例では、物理気相堆積を採用して前記第1電極層110を形成することができる。
前記圧電層115の材料は圧電効果を有する圧電材料であり、すなわち、圧電材料は圧力作用を受ける時に両端面の間に電圧が現れる結晶材料であり、圧電材料の圧電効果を利用して機械振動(音波)と交流電流との相互変換を実現でき、さらに音響エネルギーと電気エネルギーとの変換を実現できる。
前記圧電層115の材料は、ZnO、AlN、GaN、チタン酸ジルコン酸アルミニウム、チタン酸鉛などのウルツ鉱型結晶構造を有する圧電材料であってもよい。本実施例では、前記圧電層115の材料はAlNである。
本実施例では、化学気相堆積プロセス、物理気相堆積プロセス又は原子層堆積プロセスなどの堆積プロセスを採用し、前記圧電層115を形成することができる。
本実施例では、前記第2電極層120は上部電極(TopElectrode)を形成するために用いられる。
前記第2電極層120の材料は、導電性材料又は半導体材料である。ここで、導電性材料は、導電性を有する金属材料であってもよく、例えば、Al、Cu、Pt、Au、Ir、Os、Re、Pd、Rh、Ru、Mo及びWのうちの1つ又は複数である。前記半導体材料は、Si、Ge、SiGe、SiC又はSiGeCなどであってもよい。
後続のステップは、前記作業領域100sの圧電積層構造130に犠牲層を形成するステップをさらに含む。
図2及び図3を参照すると、本実施例では、前記第1基板100に圧電積層構造130を形成した後、前記犠牲層を形成するステップの前に、前記共振器の形成方法は、前記作業領域100sの圧電積層構造130内に第1溝10を形成するステップ、をさらに含む。
前記第1溝10は、音波を横方向に反射するために用いられ、それによりキャビティ内での音波の滞留時間を増やし、さらにエネルギーの散逸を低減させることに役立ち、それに応じて共振器の音響電気変換性能を向上させることに役立つ。他の実施例では、第1溝は共振器の活性領域のエッジを限定し、すなわち共振器が効果的に共振する領域のエッジを選択することために用いることができる。第1溝は、後続に作られる第2溝と共に、効果的に共振する領域を画定する。
本実施例では、第1溝10を形成するステップにおいて、前記第1溝10の底部から前記第1電極層110が露出する。
なお、図2を参照すると、本実施例では、前記圧電積層構造13を形成するステップの後、前記第1溝10を形成する前に、前記共振器の形成方法は、前記第2電極層120をパターニング処理し、前記作業領域100sに設けられる一部の圧電層115を露出するステップをさらに含む。
前記第2電極層120をパターニング処理し、それにより上部電極を形成する。本実施例では、上部電極のパターンによって効果的に共振する領域のエッジを定義することもできる。
本実施例では、ドライエッチングプロセスを採用し、前記第2電極層120をパターニングする。
したがって、本実施例では、前記第1溝10を形成するステップにおいて、前記第1溝10が前記圧電層115を貫通し、且つ第1溝10の底部から前記第1電極層110が露出する。
図4~図6を参照すると、前記作業領域100sに前記圧電積層構造130を覆う犠牲層140を形成する。
前記犠牲層140は、後続にキャビティを形成するために空間的位置を占有するために用いられ、すなわち、後続には前記犠牲層140を除去することによって、前記犠牲層140の位置にキャビティを形成する。
したがって、前記犠牲層140の材料は除去しやすい材料であり、且つ後続に犠牲層140を除去するプロセスは前記圧電積層構造130に与える影響が小さく、また、前記犠牲層140の材料は、前記犠牲層140に高い被覆性を備えさせ、それにより前記作業領域100sの圧電積層構造130を完全に覆うことを保証することができる。
前記犠牲層140の材料は、PSG(リンドープ酸化シリコン)、LTO(Li2TiO3、チタン酸リチウム)、BPSG(ボロンとリンがドープされた酸化シリコン)、Ge、フォトレジスト、多結晶シリコン又はアモルファスカーボンなどの材料を含む。本実施例では、前記犠牲層140の材料はPSGである。
本実施例では、前記犠牲層140を形成するステップにおいて、前記犠牲層140はさらに前記第1溝10内に充填される。
本実施例では、前記犠牲層140を形成するステップは、以下のステップを含む。
図4に示すように、前記圧電積層構造130に犠牲材料層125を形成する。
前記犠牲材料層125は、犠牲層を形成するために用いられる。
本実施例では、化学気相堆積(CVD)プロセスを採用して前記犠牲材料層125を形成する。
本実施例では、犠牲材料層125はさらに第1溝10内に充填される。
図5に示すように、前記犠牲材料層125を平坦化処理する。
犠牲材料層125を平坦化処理することにより、犠牲材料層125の上面の平坦化を実現し、さらに後続の犠牲層の外面の平坦性を向上させる。
本実施例では、化学機械研磨(CMP)プロセスを採用し、前記犠牲材料層125を平坦化処理する。
図6に示すように、前記犠牲材料層125を平坦化処理した後、前記犠牲材料層125をパターニングし、前記作業領域100sに設けられる犠牲材料層を前記犠牲層140として保留する。
本実施例では、ドライエッチングプロセス、例えば、異方性ドライエッチングプロセスを採用し、前記犠牲材料層125をパターニングする。
図7を参照すると、第2基板200を提供する。
後続のステップは第2基板200に接着層を形成するステップと、前記接着層を前記犠牲層140及び前記犠牲層140から露出した圧電積層構造130に接着するステップとをさらに含む。
前記第2基板200は、後続に接着層を形成し、前記接着層と犠牲層140との貼り合わせを実現するためにプロセスプラットフォームを提供するために用いられる。
本実施例では、前記第2基板200は、バルクシリコン基板のような任意の適切な半導体基板であってもよく、以下に記載されている材料のうちの少なくとも1つであってもよい:SiGe、SiGe、Sic、SiGeC、TnAs、GaAs、Inp又はその他のIII族及びV族化合物半導体、さらにこれらの半導体からなる多層構造などを含み、又はシリコンオンインシュレータ(SOI)、 積層シリコンオンインシュレータ(SSOI)、積層シリコンゲルマニウムオンインシュレータ(SーSiGeOI)、シリコンゲルマニウムオンインシュレータ(SiGe01)及びゲルマニウムオンインシュレータ(GeOI)であってもよく、又は両面研磨シリコンウェハ(Double Side Polished Wafers、DSP)であってもよく、アルミナなどのセラミック基板、石英又はガラス基板などであってもよい。
引き続き図7を参照すると、前記第2基板200に接着層210を形成し、前記第2基板200と接触する前記接着層210の片面が第2表面201aであり、前記第2表面210aと反対する前記接着層210の片面が第2裏面210bである。
後続のステップは、前記接着層210の第2裏面210bを前記犠牲層140及び前記犠牲層140から露出した圧電積層構造130に貼り合わせ、それによって接着層210が前記犠牲層140の側壁を覆い、且つ第2基板200と圧電積層構造130との間に充填され、それにより前記接着層210によって前記犠牲層140を封止し、さらに後続に犠牲層140を除去した後、犠牲層140の位置にキャビティを形成することができるステップをさらに含む。
本実施例では、前記接着層210は、変形可能な材料である。具体的には、前記接着層210の材料は粘着力が高い有機材料であってもよく、それにより前記接着層210によって前記貼り合わせを実現することができる。
具体的には、前記接着層210は熱を受けて変形可能な材料であり、熱を受けて変形可能な前記接着層210は熱を受けると軟らかくなり、それにより前記接着層210に高い可塑性を備えさせ、後続に前記接着層210の第2裏面210bを前記犠牲層140及び前記犠牲層140から露出した圧電積層構造130に貼り合わせる時、前記接着層210は押出変形可能で、且つ第2基板200と圧電積層構造130との間に充填可能であり、それにより接着層210によって第2基板200を突起構造が形成された第1基板100に貼り合わせることができ、それに応じて犠牲層140への封止を実現する。
本実施例では、前記接着層210の材料はドライフィルム(Dry film)である。
ドライフィルムは、半導体チップパッケージ又はプリント配線板の製造に用いられる粘着性を有するフォトレジストフィルムであり、一実施例において、ドライフィルムフォトレジストの製造は、ポリエステルシート基材に無溶剤型フォトレジストを塗布し、ポリエチレンフィルムで被覆することである。使用時にポリエチレンフィルムを剥ぎ取り、無溶剤型フォトレジストを基版に押し当て、露光現像処理を行うことにより、ドライフィルムフォトレジスト内にパターンを形成することができる。
他の実施例では、前記接着層の材料は、ダイアタッチフィルム(Die attach film、DAF)のような、より高い粘着性を有する他の有機材料であってもよい。
本実施例では、前記接着層210を形成するプロセスは、スピンコーティングプロセスを含む。
なお、後続のステップは、前記接着層210の第2裏面210bを前記犠牲層140及び前記犠牲層140から露出した圧電積層構造130に貼り合わせ、前記接着層210は前記犠牲層140を封止することができる必要があるため、前記接着層210を形成するステップにおいて、前記接合層210の厚さは、前記犠牲層140の厚さに応じて決定する必要がある。本実施例では、前記接着層210の厚さは、後続の犠牲層140の厚さよりも大きくする必要がある。
本実施例では、前記接着層210を形成するステップにおいて、前記接着層210の厚さは、0.5μm~40μmであり、例えば、15μm又は20μm等である。
図8を参照すると、前記接着層210の第2裏面210bを前記犠牲層140及び前記犠牲層140から露出した圧電積層構造130に貼り合わせ、それによって接着層210が前記犠牲層140の側壁を覆い、且つ第2基板200と圧電積層構造130との間に充填される。
具体的には、接着層210は、前記犠牲層140の上部と側壁、及び犠牲層140から露出する圧電積層構造130を覆うことにより、貼り合わせを実現し、さらに接着層210が犠牲層140を封止する。
このため、後続に前記第1基板100を除去し、前記犠牲層140から露出する放出孔を形成し且つ前記放出孔から犠牲層140を除去した後、キャビティを形成することができる。
本実施例では、前記接着層210の変形可能な特性及び可塑性を利用し、突起構造が形成された第1基板100に第2基板200を貼り合わせ、すなわち、犠牲層140が形成された第1基板100に第2基板200を貼り合わせ、それに応じて前記犠牲層140への封止を実現し、それに応じて犠牲層への封止を実現し、それによりキャビティを形成する利便性及び操作可能性の向上に役立ち、さらにコストの節約に役立つ。
本実施例では、ボンディング(bonding)プロセスを採用し、前記貼り合わせを実現する。ボンディングの方式によって前記貼り合わせを実現し、それにより犠牲層140を封止するプロセスは既存のボンディングプロセスと互換性があり、プロセスの整合度及びプロセスの互換性を向上させることに役立つ。
具体的には、本実施例では、前記接着層210は材質が柔らかく、熱を受けて変形可能な材料であり、ボンディングを行う過程において、前記接着層210の第2裏面210bを前記犠牲層140に圧着し、且つ接着層210を昇温処理し、前記接着層210が熱を受けて軟らかくなり、それにより接着層210が前記犠牲層140の側壁と圧電積層構造130との間に囲まれた隙間に充填され、さらに犠牲層140の上部と側壁を封止する。
本実施例では、前記接着層210を十分に柔らかくし、接着層210によって第2基板200を突起構造が形成された第1基板100に貼り合わせることができるようにし、且つ前記犠牲層140の上部及び側壁を封止することを保証するとともに、温度が高すぎて圧電積層構造130又は他のフィルム層構造にダメージを与えたり、接着層210の粘着性に影響を与えたりすることを防止するために、本実施例では、前記ボンディングプロセスの温度は、50℃~300℃である。
なお、接着層210は犠牲層140の上部と側壁を封止することを保証するために、本実施例では、前記接着層210を形成するステップにおいて、前記接着層210の厚さはより大きく、前記接着層210の厚さは形成する必要がある犠牲層140の厚さよりも大きい。
このため、前記接着層210を前記犠牲層140及び前記犠牲層140から露出した圧電積層構造130に貼り合わせるステップにおいて、前記犠牲層140の上面と前記第2基板200との間に一部の厚さのある接着層210が残り、一部の接着層210と前記圧電積層構造130とが完全に貼り合わせていないという問題を防止することに役立ち、それに応じて接着層210と圧電積層構造130との間に隙間が現れるという問題を防止することに役立ち、それにより接着層210が犠牲層140の上部及び側壁を封止することを保証し、プロセスの安定性を向上させ、プロセスのリスクを低減させることに役立ち、且つ犠牲層140の上面と第2基板200との間に一部の厚さのある接着層210を残すことによって、さらに貼り合わせの難易度を低減させることに役立つ。
具体的には、本実施例では、前記犠牲層140の上面と第2基板200との間に設けられる前記接着層210の厚さは、0.5μm~35μmであり、例えば15μmである。
他の実施例では、実際のプロセスに基づいて、貼り合わせを実現するステップにおいて、前記犠牲層の上面と第2基板との間に一部の厚さのある接着層が残っていなくてもよく、すなわち、前記犠牲層の上面が第2基板と直接接触し、それに応じて、前記接着層が前記第2基板と前記圧電積層構造との間に充填され、それにより前記第2基板及び接着層によって前記犠牲層の上面及び側壁を封止する。
図9を参照すると、前記貼り合わせを実現した後、前記第1基板100を除去し、前記圧電積層構造130の第1表面130aが露出する。
第1基板100を除去し、圧電積層構造130の第1表面130aが露出し、後続のプロセスに備える。
本実施例では、圧電積層構造130の第1表面130aが露出し、後続に圧電積層構造130を貫通する放出孔を形成するために備える。
本実施例では、前記第1基板100を除去するステップは、前記第1基板100を研磨処理し、一部の厚さのある前記第1基板100を除去するステップと、前記第1基板100を研磨処理した後、湿式エッチングプロセスを採用し、残りの前記第1基板100を除去するステップと、を含む。
第1基板100を研磨処理することにより、第1基板100への薄型化を実現し、さらに、後続の湿式エッチングプロセスの難易度を低減させる。
本実施例では、化学機械研磨プロセスを採用し、第1基板100を研磨処理する。
本実施例では、前記湿式エッチングプロセスのエッチング溶液は、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)溶液等を含む。
なお、本実施例では、前記第1基板100を除去するステップにおいて、前記バッファ層105を停止層として、第1基板100を除去することは、第1基板100を除去する難易度を低減させることに役立ち、且つ第1基板100を除去するプロセスが圧電積層構造130にダメージを与えることを防止することに役立つ。
本実施例では、第1基板100を除去するステップの後に、前記共振器の形成方法は、前記バッファ層105を除去するステップをさらに含む。
具体的には、湿式エッチングプロセスを採用し、前記バッファ層105を除去する。本実施例では、フッ酸溶液によって前記湿式エッチングプロセスを行う。
なお、本実施例では、図10を参照すると、本実施例では、第1基板100を除去するステップの後に、前記共振器の形成方法は、前記第1電極層110をパターニング処理し、前記作業領域100sに部分的に設けられる圧電層115が露出する。
前記第1電極層110をパターニング処理することによって下部電極を形成する。
本実施例では、ドライエッチングプロセスを採用し、前記第1電極層110をパターニングする。
図11を参照すると、本実施例では、前記第1基板100を除去する時、前記圧電積層構造130の第1前面130aが露出するステップの後に、前記共振器の形成方法は、前記効果的な作業領域100sの圧電積層構造130に第2溝20を形成するステップをさらに含む。
前記第2溝20は音波を横方向に反射するために用いられ、それによりキャビティ内での音波の滞留時間を増やし、さらにエネルギーの散逸を低減させ、それに応じて共振器の音響電気変換性能を向上させることに役立つ。他の実施例では、第2溝は共振器の活性領域のエッジを限定し、すなわち共振器が効果的に共振する領域のエッジを選択することために用いることができる。第2溝は、第1溝と共に、効果的に共振する領域を画定する。
本実施例では、第1基板100を除去した後、圧電積層構造130の第1表面130aが露出するため、圧電積層構造130に第2溝20を形成しやすくなり、それにより共振器の性能をさらに向上させる。
本実施例では、前記第2溝20を形成するステップにおいて、前記第2溝20の底部から前記第2電極層120が露出する。
本実施例では、前記第2溝20を形成するステップにおいて、さらに前記圧電層115をパターニングし、それにより効果的な作業領域を定義する。
図12を参照すると、前記圧電積層構造130を貫通する放出孔30を形成し、又は、前記第2基板200を貫通する放出孔30を形成し、前記放出孔30から前記犠牲層140が露出する。
前記放出孔30から犠牲層140が露出し、それにより後続に放出孔30から前記犠牲層140を除去することができる。
本実施例では、前記放出孔30の数が複数であるため、後続に放出孔30から犠牲層140を除去する効率を向上させる。
一例として、本実施例では、前記放出孔30は前記圧電積層構造130を貫通する。
他の実施例では、前記放出孔は、さらに前記第2基板を貫通することができ、それに応じて、犠牲層の上部と第2基板との間に接着層が残っている場合に、それに応じて放出孔は第2基板と前記接着剤を貫通し、それによって前記犠牲層が露出する。放出孔に第2基板を貫通させることによって、圧電積層構造にダメージを与えることを防止することに役立つ。
本実施例では、ドライエッチングプロセスを採用し、前記圧電積層構造130をエッチングし、前記放出孔30を形成する。
図13を参照すると、前記放出孔30から前記犠牲層140を除去し、キャビティ40を形成する。
キャビティ40を形成し、圧電積層構造130を空気と接触させ、音波をキャビティ40と圧電積層構造130との境界面で反射させ、それにより共振器は動作する時に正常に振動が発生することができ、さらに共振器は正常に動作することができる。且つ、圧電積層構造130が空気と接触することは、共振器の漏洩波を空気と圧電積層構造130との境界面から基板の外面に効果的に反射させることができ、それにより電気エネルギーと機械エネルギーとの変換効率を向上させ、品質係数(Q値)を向上させることもできる。
本実施例では、湿式エッチングプロセスを採用し、前記犠牲層140を除去する。前記湿式エッチングプロセスのエッチング溶液は、BOE(Buffered Oxide Etch)溶液又はHF溶液を含む。ここで、BOE溶液はフッ化水素酸と水、又はフッ化アンモニウムと水で混合される。
本実施例では、キャビティ40を形成した後、前記第1溝10の開口が前記キャビティ40と連通し、それにより前記第1溝10が音波に対して横方向の反射作用を果たすことができ、さらにエネルギーの散逸を低減させ、共振器の音響電気変換能力を向上させる。
本実施例では、前記キャビティ40を形成した後、前記第2溝20と前記キャビティ40は前記第2電極層120から分離される。前記第2溝20はさらに音波に対して横方向の反射作用を果たすことができ、それに応じて、共振器の音響電気変換能力を向上させることができる。
それに応じて、本発明は、共振器をさらに提供する。引き続き図13を参照すると、本発明の共振器の一実施例の概略構成図を示す。
前記共振器は、基板200と、前記基板200に設けられる接着層210と、前記接着層210に設けられ、作業領域100sを含む圧電積層構造130であって、前記作業領域100sに設けられる圧電積層構造130と前記接着層210がキャビティ40に囲んで、前記キャビティ40の側壁から前記接着層210が露出する圧電積層構造130と、前記キャビティ40と連通し、且つ前記圧電積層構造130を貫通する放出孔30、又は、前記基板200を貫通する放出孔30と、を含む。
本実施例では、前記基板200は第2基板200である。
本発明の実施例に係る共振器は、第2基板200に設けられる接着層210をさらに含む。圧電積層構造130は、さらに、前記接着層210に設けられ、且つ前記効果的な作業領域100sに設けられる圧電積層構造130と前記接着層210がキャビティ40に囲んで、キャビティ40が第2基板200内に設けられておらず、キャビティ40を形成することは、一般的には、まず犠牲層を形成し、さらに放出孔30から犠牲層を除去するステップを含み、キャビティ40は、圧電積層構造130と接着層210によって囲まれ、まず圧電積層構造130を形成し、さらに圧電積層構造130に犠牲層を形成し、続いて接着層210を犠牲層に貼り合わせ、且つ放出孔30を形成し、さらに放出孔30から前記犠牲層を除去するため、圧電積層構造130は、別の基板に直接形成されてもよく、それにより、圧電積層構造130を形成するために良好なインタフェース及び平坦な外面を提供し、さらに前記圧電積層構造130のフィルム品質を向上させ、例えば、圧電積層構造130における各フィルム層の厚さの整合性、格子配向の整合性及びフィルムの連続性等を向上させ、さらに共振器の性能を向上させることに役立つ。
第2基板200は、プロセス工程にプロセスプラットフォームを提供するために用いられる。具体的には、第2基板200は、接着層210の形成、及び接着層210と圧電積層構造130との貼り合わせにプロセスプラットフォームを提供するために用いられる。
本実施例では、前記第2基板200は、バルクシリコン基板のような任意の適切な半導体基板であってもよく、以下に記載されている材料のうちの少なくとも1つであってもよい:SiGe、SiGe、Sic、SiGeC、TnAs、GaAs、Inp又はその他のIII族及びV族化合物半導体、さらにこれらの半導体からなる多層構造などを含み、又はシリコンオンインシュレータ(SOI)、 積層シリコンオンインシュレータ(SSOI)、積層シリコンゲルマニウムオンインシュレータ(SーSiGeOI)、シリコンゲルマニウムオンインシュレータ(SiGe01)及びゲルマニウムオンインシュレータ(GeOI)であってもよく、又は両面研磨シリコンウェハ(Double Side Polished Wafers、DSP)であってもよく、アルミナなどのセラミック基板、石英又はガラス基板などであってもよい。
キャビティ40の形成過程において、前記接着層210は犠牲層を封止するために用いられ、それにより放出孔30を利用して犠牲層を除去した後にキャビティ40を形成することができる。
本実施例では、前記接着層210の材料は変形可能な材料である。具体的には、前記接着層210の材料は、より高い粘着性を有する有機材料であってもよく、それにより前記接着層210を介して前記貼り合わせを実現することができる。
具体的には、前記接着層210は熱を受けて変形可能な材料であり、熱を受けて変形可能な前記接着層210は熱を受けると軟らかくなり、それにより前記接着層210に高い可塑性を備えさせ、前記キャビティ40の形成過程において、前記接着層210の第2裏面210bを前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造130に貼り合わせる時、前記接着層210は押出変形可能で、且つ第2基板200と圧電積層構造130との間に充填可能であり、それにより接着層210によって第2基板200を突起構造が形成された第1基板に貼り合わせることができ、それに応じて犠牲層への封止を実現し、さらに犠牲層を除去した後に前記キャビティ40を形成することができる。
本実施例では、前記接着層210の材料はドライフィルム(Dry film)である。
ドライフィルムは、半導体チップパッケージ又はプリント配線板の製造に用いられる粘着性を有するフォトレジストフィルムであり、一実施例において、ドライフィルムフォトレジストの製造は、ポリエステルシート基材に無溶剤型フォトレジストを塗布し、ポリエチレンフィルムで被覆することである。使用時にポリエチレンフィルムを剥ぎ取り、無溶剤型フォトレジストを基版に押し当て、露光現像処理を行うことにより、ドライフィルムフォトレジスト内にパターンを形成することができる。
他の実施例では、前記接着層の材料は、ダイアタッチフィルム(Die attach film、DAF)のような、より高い粘着性を有する他の有機材料であってもよい。
本実施例では、キャビティ40の底部と第2基板200との間に一部の厚さのある前記接着層210が残り、すなわち、キャビティ40の底部から接着層210が露出し、それによりキャビティ40を形成する過程において、接着層210は犠牲層の上部と側壁を封止することができることを保証することに役立つ。具体的には、本実施例では、キャビティ40の底部と第2基板200との間に設けられる前記接着層210の厚さは、0.5μm~35μmであり、例えば15μmである。
他の実施例では、実際にキャビティを形成するプロセスに基づいて、前記キャビティの底部と第2基板との間に接着層が残っていなくてもよく、すなわち、前記キャビティの底部から前記第2基板が露出する。
前記圧電積層構造130は、電気信号と音響信号との間の相互変換を実現するために用いられ、それにより共振器が信号をフィルタ処理する。
本実施例では、前記圧電積層構造130は、共振器がフィルタ機能を実現するために用いられる有効な作業領域を含む作業領域100sを含む。
前記圧電積層構造130は、第2電極層120と、前記第2電極層120に設けられる圧電層115と、前記圧電層115に設けられる第1電極層115とを含み、前記第2電極層と反対する前記第1電極層の片面が第1表面であり、前記第1電極層と反対する前記第2電極層の片面が第1裏面である。前記キャビティ40から前記第2電極層120の第1裏面が露出する。
本実施例では、前記第2電極層120は、上部電極(Top Electrode)である。
前記第2電極層120の材料は、導電性材料又は半導体材料である。ここで、導電性材料は、導電性を有する金属材料であってもよく、例えば、Al、Cu、Pt、Au、Ir、Os、Re、Pd、Rh、Ru、Mo及びWのうちの1つ又は複数である。前記半導体材料は、Si、Ge、SiGe、SiC又はSiGeCなどであってもよい。
前記圧電層115の材料は圧電効果を有する圧電材料であり、すなわち、圧電材料は圧力作用を受ける時に両端面の間に電圧が現れる結晶材料であり、圧電材料の圧電効果を利用して機械振動(音波)と交流電流との相互変換を実現でき、さらに音響エネルギーと電気エネルギーとの変換を実現できる。
前記圧電層115の材料は、ZnO、AlN、GaN、チタン酸ジルコン酸アルミニウム、チタン酸鉛などのウルツ鉱型結晶構造を有する圧電材料であってもよい。本実施例では、前記圧電層115の材料はAlNである。
本実施例では、前記第1電極層110は、下部電極(Bottom Electrode)である。
前記第1電極層110の材料は、導電性材料又は半導体材料である。ここで、導電性材料は、導電性を有する金属材料であってもよく、例えば、Al、Cu、Pt、Au、Ir、Os、Re、Pd、Rh、Ru、Mo及びWのうちの1つ又は複数である。前記半導体材料はSi、Ge、SiGe、SiC、SiGeCなどであってもよい。
キャビティ40を設けることによって、圧電積層構造130を空気と接触させ、音波をキャビティ40と圧電積層構造130との境界面で反射させ、それにより共振器は動作する時に正常に振動が発生することができ、さらに共振器は正常に動作することができる。且つ、圧電積層構造130が空気と接触することは、共振器の漏洩波を空気と圧電積層構造130との境界面から基板の外面に効果的に反射させることができ、それにより電気エネルギーと機械エネルギーとの変換効率を向上させ、品質係数(Q値)を向上させることもできる。
本実施例では、前記キャビティ40から、前記作業領域100sに部分的に設けられる圧電層115がさらに露出する。
前記共振器は、前記圧電積層構造130に設けられ、その開口が前記キャビティ40と連通し、その底部から前記第1電極層110が露出する第1溝、をさらに含む。
前記第1溝10の開口が前記キャビティ40と連通し、それにより前記第1溝10が音波に対して横方向の反射作用を果たすことができ、さらにエネルギーの散逸を低減させ、共振器の音響電気変換能力を向上させる。他の実施例では、第1溝は共振器の活性領域のエッジを限定し、すなわち共振器が効果的に共振する領域のエッジを選択することために用いることができる。第1溝は、第2溝と共に、効果的に共振する領域を画定する。
本実施例では、前記第1溝10は前記圧電層115を貫通し、且つ第1溝10の底部から前記第1電極層110が露出する。
前記共振器は、前記圧電積層構造130に設けられ、その底部から前記第2電極層120が露出し、且つ前記キャビティとは、前記第2電極層120から分離される第2溝、をさらに含む。
前記第2溝20と前記キャビティ40は前記第2電極層120から分離される。前記第2溝20は、さらに音波に対して横方向の反射作用を果たすことができ、それに応じて共振器の音響電気変換能力を向上させることができる。
放出孔30はキャビティ40と連通する。放出孔30は犠牲層を放出し、それによりキャビティ40を形成するために用いられる。
本実施例では、前記放出孔30の数が複数であるため、犠牲層の除去効率を向上させる。
一例として、本実施例では、前記放出孔30は前記圧電積層構造130を貫通する。
他の実施例では、前記放出孔は、さらに前記第2基板を貫通することができ、それに応じて、キャビティの上部と前記第2基板との間に接着層が残っている場合に、それに応じて放出孔は第2基板、及びキャビティの上部と第2基板との間に設けられる接着層を貫通する。放出孔に第2基板を貫通させることによって、圧電積層構造にダメージを与えることを防止し、さらに共振器の性能を向上させることに役立つ。
前記共振器は、前記実施例に記載の前記共振器の形成方法を採用して形成されてもよく、他の共振器の形成方法を採用して形成されてもよい。本実施例では、前記共振器への具体的な説明は、前記実施例における対応する説明を参照してもよく、本実施例についてはこれ以上言及しない。
本発明は上記のように開示されているが、本発明はこれに限定されるものではない。当業者は、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、様々な変更及び補正を行うことができるので、本発明の保護範囲は、請求書により限定された範囲に準じる。

Claims (23)

  1. 第1基板を提供し、
    前記第1基板上に圧電積層構造を形成し、前記圧電積層構造が作業領域を含み、前記第1基板と接触する前記圧電積層構造の面は第1表面であり、
    前記作業領域に前記圧電積層構造を覆う犠牲層を形成し、
    第2基板を提供し、
    前記第2基板上に接着層を形成し、前記接着層の前記第2基板と接触する面は第2表面であり、前記接着層の前記第2表面と後ろ合わせになる面は第2裏面であり、
    前記接着層の前記第2裏面を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造上に貼り合わせ、前記接着層は、前記犠牲層の側壁を覆うとともに前記第2基板と前記圧電積層構造との間に充填され、
    前記貼り合わせを実現した後、前記第1基板を除去し、前記圧電積層構造の第1表面を露出させ、
    前記圧電積層構造を貫通する放出孔を形成し、又は、前記第2基板を貫通する放出孔を形成し、前記犠牲層は前記放出孔から露出し、
    前記放出孔から前記犠牲層を除去し、キャビティを形成する、
    ことを特徴とする共振器の形成方法。
  2. 前記第1基板上に、前記圧電積層構造を形成した後であって、前記犠牲層を形成する前に、前記作業領域の前記圧電積層構造内に第1溝を形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  3. 前記圧電積層構造は、第1電極層と、前記第1電極層上に設けられる圧電層と、前記圧電層上に設けられる第2電極層と、を含み、前記第1電極層の前記第1基板と接触する面は前記第1表面であり、
    前記第1溝を形成するステップにおいて、前記第1溝の底部から前記第1電極層が露出し、
    前記キャビティを形成した後、前記第1溝の開口が前記キャビティと連通する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の共振器の形成方法。
  4. 前記第1基板を除去し、前記圧電積層構造の第1表面を露出させた後、前記作業領域の圧電積層構造内に第2溝を形成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  5. 前記圧電積層構造は、第1電極層と、前記第1電極層上に設けられる圧電層と、前記圧電層上に設けられる第2電極層と、を含み、
    前記第2溝を形成するステップにおいて、前記第2溝の底部から前記第2電極層が露出し、
    前記キャビティを形成した後、前記第2溝と前記キャビティが前記第2電極層から分離される、
    ことを特徴とする請求項4に記載の共振器の形成方法。
  6. 前記接着層を形成するプロセスは、スピンコーティングプロセスを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  7. 前記接着層の材料は、変形可能な材料である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  8. 前記接着層の材料は、ドライフィルム又は、ダイアタッチフィルムを含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  9. ボンディングプロセスを採用し、前記貼り合わせを実現する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  10. 前記ボンディングプロセスの温度は、50℃~300℃である、
    ことを特徴とする請求項9に記載の共振器の形成方法。
  11. 前記接着層を形成するステップにおいて、前記接着層の厚さは、0.5μm~40μmである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  12. 前記接着層の第2裏面を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造に貼り合わせるステップにおいて、前記犠牲層の上面と前記第2基板との間に厚さのある一部の前記接着層が保留される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  13. 前記接着層を前記犠牲層及び前記犠牲層から露出した圧電積層構造に貼り合わせるステップにおいて、前記犠牲層の上面と前記第2基板との間に設けられる前記接着層の厚さは、0.5μm~35μmである、
    ことを特徴とする請求項12に記載の共振器の形成方法。
  14. 前記第1基板を除去するステップは、
    前記第1基板を研磨処理し、厚さのある一部の前記第1基板を除去することと、
    前記第1基板を研磨処理した後、湿式エッチングプロセスを採用し、残りの前記第1基板を除去することと、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  15. 前記第1基板を研磨処理するプロセスは、化学機械研磨プロセスを含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載の共振器の形成方法。
  16. 前記第1基板上に前記圧電積層構造を形成する前に、
    前記第1基板上にバッファ層を形成し、
    前記第1基板を除去するステップにおいて、前記バッファ層を停止層として、前記第1基板を除去し、
    前記第1基板を除去するステップの後、前記バッファ層を除去する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の共振器の形成方法。
  17. 前記犠牲層を形成するステップは、
    前記圧電積層構造上に犠牲材料層を形成し、
    前記犠牲材料層を平坦化処理し、
    前記犠牲材料層を平坦化処理した後、前記犠牲材料層をパターニングし、前記作業領域に設けられる前記犠牲材料層を前記犠牲層として保留する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の共振器の形成方法。
  18. 共振器であって、
    基板と、
    前記基板に設けられる接着層と、
    前記接着層上に設けられる圧電積層構造と、
    前記圧電積層構造を貫通する放出孔、又は、前記基板を貫通する放出孔と、を含み、
    前記圧電積層構造は作業領域を含み、前記作業領域に設けられる前記圧電積層構造と前記接着層は、前記圧電積層構造と前記接着層により囲むキャビティを成し、前記キャビティの側壁から前記接着層が露出し、
    前記放出孔は前記キャビティと連通する、
    ことを特徴とする共振器。
  19. 前記接着層の材料は、変形可能な材料である、
    ことを特徴とする請求項18に記載の共振器。
  20. 前記接着層の材料は、ドライフィルム又は、ダイアタッチフィルムを含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載の共振器。
  21. 前記圧電積層構造は、第2電極層と、前記第2電極層上に設けられる圧電層と、前記圧電層上に設けられる第1電極層と、を含み、
    前記第1電極層の前記第2電極層と後ろ合わせになる面は第1表面であり、
    前記第2電極層の前記第1電極層と後ろ合わせになる面は第1裏面であり、
    前記キャビティから前記第2電極層の前記第1裏面が露出する、
    ことを特徴とする請求項18に記載の共振器。
  22. 前記共振器は、
    前記圧電積層構造に設けられる第1溝をさらに含み、
    前記第1溝の開口は前記キャビティと連通し、且つ前記第1溝の底部からは前記第1電極層が露出する、
    ことを特徴とする請求項21に記載の共振器。
  23. 前記共振器は、
    前記圧電積層構造内に設けられる第2溝をさらに含み、
    前記第2溝の底部からは前記第2電極層が露出し、且つ前記第2溝と前記キャビティとは、前記第2電極層から分離される、
    ことを特徴とする請求項21に記載の共振器。
JP2021504342A 2019-12-31 2020-06-29 共振器及びその形成方法 Active JP7255910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911415323.6A CN112117987B (zh) 2019-12-31 2019-12-31 谐振器及其形成方法
CN201911415323.6 2019-12-31
PCT/CN2020/098840 WO2021135101A1 (zh) 2019-12-31 2020-06-29 谐振器及其形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022518313A true JP2022518313A (ja) 2022-03-15
JP7255910B2 JP7255910B2 (ja) 2023-04-11

Family

ID=73796548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504342A Active JP7255910B2 (ja) 2019-12-31 2020-06-29 共振器及びその形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210226600A1 (ja)
JP (1) JP7255910B2 (ja)
CN (1) CN112117987B (ja)
WO (1) WO2021135101A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112953388B (zh) * 2021-03-03 2023-08-18 苏州汉天下电子有限公司 一种谐振器的制作方法
CN113346864B (zh) * 2021-05-28 2022-01-04 杭州星阖科技有限公司 一种体声波谐振器及其制作方法
CN113572444B (zh) * 2021-09-23 2022-02-18 深圳新声半导体有限公司 用于体声波谐振器制作的方法
CN113572447B (zh) * 2021-09-23 2022-03-01 深圳新声半导体有限公司 用于体声波谐振器封装的方法
US20220103158A1 (en) 2021-10-19 2022-03-31 Newsonic Technologies Film bulk acoustic resonator structure and fabricating method
US20220103146A1 (en) * 2021-10-19 2022-03-31 Newsonic Technologies Film bulk acoustic resonator structure and fabricating method
CN114221631B (zh) * 2021-12-21 2023-12-08 武汉敏声新技术有限公司 谐振器及其制备方法、滤波器
CN115225058B (zh) * 2022-09-20 2023-01-10 深圳新声半导体有限公司 谐振结构、用于制作谐振结构的方法
WO2024105623A1 (en) * 2022-11-18 2024-05-23 Shenzhen Newsonic Technologies Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator and fabrication method thereof
US11689171B2 (en) * 2022-11-18 2023-06-27 Shenzhen Newsonic Technologies Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator and fabrication method thereof
CN117069053A (zh) * 2023-09-04 2023-11-17 武汉敏声新技术有限公司 半导体器件及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295250A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
WO2013031617A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 株式会社村田製作所 圧電デバイス、および、圧電デバイスの製造方法
WO2013031650A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7791434B2 (en) * 2004-12-22 2010-09-07 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Acoustic resonator performance enhancement using selective metal etch and having a trench in the piezoelectric
JP2007036914A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Doshisha 薄膜共振器
CN107706118A (zh) * 2017-09-07 2018-02-16 维沃移动通信有限公司 一种芯片封装方法及芯片封装结构
CN110149100B (zh) * 2018-02-12 2023-10-13 诺思(天津)微系统有限责任公司 柔性电子器件及其制备方法
CN109474254B (zh) * 2018-10-31 2020-12-08 武汉衍熙微器件有限公司 一种声波器件及其制作方法
CN110289825B (zh) * 2019-07-29 2024-03-12 苏州汉天下电子有限公司 一种薄膜体声波谐振器及其制造方法、滤波器以及双工器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005295250A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toshiba Corp 薄膜圧電共振器及びその製造方法
WO2013031617A1 (ja) * 2011-08-26 2013-03-07 株式会社村田製作所 圧電デバイス、および、圧電デバイスの製造方法
WO2013031650A1 (ja) * 2011-09-02 2013-03-07 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112117987B (zh) 2023-12-12
CN112117987A (zh) 2020-12-22
WO2021135101A1 (zh) 2021-07-08
JP7255910B2 (ja) 2023-04-11
US20210226600A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022518313A (ja) 共振器及びその形成方法
CN108667437B (zh) 一种薄膜体声波谐振器及其制造方法和电子装置
WO2021012923A1 (zh) 薄膜体声波谐振器及其制作方法
CN107181472B (zh) 薄膜体声波谐振器、半导体器件及其制造方法
CN107181469B (zh) 薄膜体声波谐振器、半导体器件及其制造方法
US20210313946A1 (en) Bulk Acoustic Wave Resonator and Fabrication Method for the Bulk Acoustic Wave Resonator
JP6400693B2 (ja) 犠牲材料で充填されたキャビティを含む半導体構造を作製する方法
JP7130841B2 (ja) 薄膜バルク音響波共振器及びその製造方法
WO2021179729A1 (zh) 一种薄膜体声波谐振器及其制造方法
CN112039461B (zh) 体声波谐振器的制造方法
WO2021253757A1 (zh) 一种薄膜声波滤波器及其制造方法
US20210184645A1 (en) Packaging module and packaging method of baw resonator
CN111555733A (zh) 一种兰姆波谐振器结构及其制备方法
WO2019201521A1 (en) Bulk acoustic wave resonator and method for manufacturing the same
CN112039470A (zh) 薄膜体声波谐振器的制造方法
WO2022179479A1 (zh) 一种mems器件及其制作方法
WO2022063053A1 (zh) 谐振器制造方法及谐振器
CN111769814B (zh) 封装结构及其制造方法
JP7251837B2 (ja) 薄膜バルク音響波共振器およびその製造方法
CN114978077A (zh) 薄膜体声波谐振器的制造方法
CN112117985B (zh) 谐振器及其形成方法
WO2020199506A1 (zh) 体声波谐振器及其制造方法和滤波器、射频通信系统
CN112039477B (zh) 一种薄膜体声波谐振器及其制造方法
CN116260420A (zh) 谐振器及其形成方法、滤波器、电子设备
CN114337584A (zh) 谐振器及其形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7255910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150