JP2022516863A - スルホンアミド除草剤プロセス中間生成物の調製 - Google Patents

スルホンアミド除草剤プロセス中間生成物の調製 Download PDF

Info

Publication number
JP2022516863A
JP2022516863A JP2021537943A JP2021537943A JP2022516863A JP 2022516863 A JP2022516863 A JP 2022516863A JP 2021537943 A JP2021537943 A JP 2021537943A JP 2021537943 A JP2021537943 A JP 2021537943A JP 2022516863 A JP2022516863 A JP 2022516863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
alkoxide
vii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021537943A
Other languages
English (en)
Inventor
オッペンハイマー,ジョシアン
エス. オーベル,マティアス
イー. オンダリ,マーク
Original Assignee
コルテバ アグリサイエンス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コルテバ アグリサイエンス エルエルシー filed Critical コルテバ アグリサイエンス エルエルシー
Publication of JP2022516863A publication Critical patent/JP2022516863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms
    • C07D213/71Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/08Preparation by ring-closure
    • C07D213/09Preparation by ring-closure involving the use of ammonia, amines, amine salts, or nitriles
    • C07D213/12Preparation by ring-closure involving the use of ammonia, amines, amine salts, or nitriles from unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C253/00Preparation of carboxylic acid nitriles
    • C07C253/30Preparation of carboxylic acid nitriles by reactions not involving the formation of cyano groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/01Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C255/15Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to acyclic carbon atoms containing cyano groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same unsaturated acyclic carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

ピロクススラム除草剤の調製における重要な中間生成物である、スルホニルクロリドIIIへの化学前駆体を調製するための改良された方法が提供される。式III、式VII及びIV【化1】TIFF2022516863000038.tif29170(式中、R1は、C1~C6アルキルであり、Xは、Cl又はOHであり、Yは、ハロゲン、OH又はOR2であり、及びR2は、C1~C6アルキルである)の化合物も提供される。

Description

本出願は、2018年12月27日付けで出願された米国仮特許出願第62/785,353号明細書に対する優先権を主張するものであり、その全ての開示が参照により明確に本明細書に組み込まれる。
本開示は、新規の方法、新規の化合物及びそのような化合物を生成する方法を含む。そのような新規の方法及び化合物は、ピロクススラムなどの除草剤などの他の有用な化合物の製造のための有用な中間物である。
ピロクススラム(I)、トリアゾロピリミジンスルホンアミド系のメンバーは、例えば、穀物において多くの広葉雑草及びイネ科雑草の制御を提供する市販の除草剤である。ピロクススラムの調製は、例えば、国際PCT出願公開国際公開第2002036595A2号パンフレット及び米国特許出願公開第2005/0215570A1号明細書に記載されている。
Figure 2022516863000002
ピロクススラム(I)の調製の従来方法において、最終ステップは、通常、式IIのアミンと、式IIIのスルホニルクロリドとのカップリングを含み得る。
Figure 2022516863000003
そのような方法では、スルホニルクロリドIIIは、2-オキソ-ピリジンIIIaを、3-クロロピリジンIIIbを介して2-メトキシピリジンIIIcに変換することによって調製できる。スルホニルクロリドIIIは、次に、IIIcと、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)及び元素硫黄の混合物とのメタル化反応/チオール化反応により、その後、取得したリチウムチオレートと塩素/HClとのクロロ酸化によりIIIを提供することによって調製できる。
Figure 2022516863000004
しかし、このような従来の方法は、費用がかかり、利益を削減することがあり、且つ一部の市場において、生成したピロクススラムを使用する能力に悪影響を与える場合もある。
したがって、効率的で実利的な方法でのピロクススラムの製造コストを削減する必要性が存在する。更に、現在制限されている市場でピロクススラムを販売できる方法でピロクススラムを生成する能力も必要である。
本開示は、以下の式III
Figure 2022516863000005
で示されるスルホニルクロリドIIIの化学前駆体を調製するための新規でコスト効果がより高い方法を可能にする様々な新規の化合物及びそれらの調製方法を提供する。そのような化合物は、ピロクススラムなどの除草剤の調製において、重要な中間生成物であり得る。具体的には、これらの前駆体は、以下の式IV
Figure 2022516863000006
(式中、Yは、ハロゲン、OH又はOCHである)
の化合物を含む。
本開示の別の態様は、記載された方法によって生成された新規中間生成物、例えば式VII:
Figure 2022516863000007
の化合物を含む。
いくつかの態様では、アセトニトリル、塩基、及び式Vの化合物もしくは式VIの化合物
Figure 2022516863000008
を組み合わせて、式VII
Figure 2022516863000009
(式中、Rは、C~Cアルキルであり、及びXは、Cl又はOHである)
の化合物を形成することを含む方法が提供される。いくつかの態様では、方法は、式VIIの化合物を酸、アルコール、水、アルコキシド、脱水ハロゲン化試薬又はそれらの組み合わせの少なくとも1つと組み合わせて、式IV:
Figure 2022516863000010
(式中、Yは、ハロゲン、OH又はORであり、及びRは、C~Cアルキルである)
の化合物を形成することを更に含み得る。様々な態様では、酸は、HSO、HCl、HBr又はHI及びそれらの混合物を含む群から選択され得る。様々な態様では、アルコールは、C~Cアルコール(例えば、メタノール)である。様々な態様では、アルコキシドは、ナトリウムC~Cアルコキシド又はカリウムC~Cアルコキシド(例えば、ナトリウムメトキシド又はカリウムメトキシド)である。
例示的な脱水ハロゲン化試薬としては、SOCl、SOBr、POCl、POBr、PCl、PBr、PCl、PBr、オキサリルクロリド又はそれらの混合物が挙げられる。
様々な態様は、組み合わせることが、酸及びアルコールを式VIIの化合物と同時に組み合わせて、式IVの化合物(式中、Yは、ORであり、及びRは、C~Cアルキルである)を提供することを含む方法も含む。
方法は、組み合わせることが、酸及び水を式VIIの化合物と同時に組み合わせて、式IVの化合物(式中、Yは、OHである)を提供することを含む態様も含み得る。
いくつかの態様では、方法は、HCl又はHBrである酸及び次にアルコキシドを式VIIの化合物と逐次組み合わせて、式IVの化合物(式中、Yは、ORであり、ここで、Rは、C~Cアルキルである)を提供することを含み得る。
いくつかの態様は、脱水ハロゲン化試薬及び次にアルコキシドを式VIIの化合物と逐次組み合わせて、式IVの化合物(式中、Yは、ORであり、及びRは、C~Cアルキルである)を提供することを含む。
いくつかの態様では、組み合わせることは、式IVの化合物(式中、Yは、OHである)及び塩化チオニルである脱水ハロゲン化試薬を含んで、式IVの化合物(式中、Yは、Clである)を提供し得る。
様々な態様では、いくつかの方法は、組み合わせることが、式IVの化合物(式中、Yは、ハロゲンである)及びナトリウムメトキシド又はカリウムメトキシドであるアルコキシドを含んで、式IVの化合物(式中、Yは、OCHである)を提供する態様を含む。
様々な方法は、式IVの化合物(式中、Yは、OCHである)を強塩基及び硫黄と組み合わせて、式IVb
Figure 2022516863000011
の化合物を提供することを更に含む方法も含む。
いくつかの態様は、式IVbの化合物をCl、HCl及び水と組み合わせて、式III
Figure 2022516863000012
の化合物を提供するステップを更に含む方法も含む。
様々な化合物は、
Figure 2022516863000013
(式中、Rは、C~Cアルキルであり、及びXは、Cl又はOHである)
を含み得る。
スルホニルクロリドIIIの前駆体、ピロクススラム除草剤のいくつかの調製方法において重要な中間生成物の調製方法が記載される。具体的には、式IV
Figure 2022516863000014
(式中、Y=ハロゲン、OH又はOCHである)
の化合物(式中、Yは、ハロゲン、OH又はOCHである)は、本明細書に記載の方法により調製できる。
スキーム1及び2に例示されるように、本方法は、(1)式V又はVIの化合物を式VIIのニトリルに変換し、(2)VIIを式IVの化合物(式中、Yは、ハロゲン、OH又はOCHである)に変換する化学プロセスステップを含み、及び1種又は複数の反応物は、酸(A)、アルコール(B)、水(C)、アルコキシド(D)又は脱水ハロゲン化試薬(E)及びそれらの組み合わせを含む反応物A、B、C、D又はEから選択され得る。
Figure 2022516863000015
(式中、Rは、C~Cアルキルであり、及びXは、Cl又はOHである。)
Figure 2022516863000016
(式中、Yは、ハロゲン、OH又はOCHである。)
I.定義
本明細書で使用される場合、用語「ハロ」又は「ハロゲン」は、F、Cl、Br及びIの1つ又は複数を含むと理解され得る。
本明細書で使用される場合、用語「アリール」及びアリールオキシなどの派生語は、6~14個の炭素原子の一価の芳香族炭素環基を含む基を含むと理解され得る。アリール基は、単環又は縮合した複数の環を含むことができる。いくつかの態様では、アリール基は、C~C10アリール基を含む。アリール基の例としては、フェニル、ビフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、フェニルシクロプロピル及びインダニルが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの態様では、アリール基は、フェニル、インダニル又はナフチル基であり得る。「ヘテロアリール」という用語及び「ヘテロアリールオキシ」などの派生語は、1個以上のヘテロ原子、すなわちN、O又はSを含有する5員又は6員の芳香族環を指す。これらのヘテロ芳香族環は、他の芳香族系に融合し得る。いくつかの態様では、ヘテロアリール基は、ピリジル基、ピリミジル基又はトリアジニル基であり得る。
アリール又はヘテロアリール置換基は、置換されていないか、又は1つ若しくは複数の化学部分で置換され得る。好適な置換基の例としては、例えば、アミノ、ハロ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、ホルミル、C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルキル、C~Cハロアルコキシ、C~Cアシル、C~Cアルキルチオ、C~Cアルキルスルフィニル、C~Cアルキルスルホニル、C~C10アルコキシカルボニル、C~Cカルバモイル、ヒドロキシカルボニル、C~Cアルキルカルボニル、アミノカルボニル、C~Cアルキルアミノカルボニル、C~Cジアルキルアミノカルボニルが挙げられる。但し、置換基は、立体適合性があり、且つ化学結合及び歪みエネルギーの規則が満たされていることを条件とする。好ましい置換基としては、ハロゲン、C~Cアルキル、C~C10アルコキシカルボニル及びC~Cハロアルキルが挙げられる。
II.ニトリルVIIの調製
式IVの化合物(式中、Yは、ハロゲン、OH又はOCHである)を調製する方法の第一ステップは、スキーム3に示されるように、V又はVIと、アセトニトリル及び塩基から調製したアセトニトリルのリチウムアニオンとの反応による、式V又はVIの化合物の式VIIのニトリルへの変換を含む。この反応ステップに使用する塩基としては、n-ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)及びリチウム又はナトリウムヘキサメチルジシラザン(LHMDS又はNaHMDS)などの有機リチウム試薬を挙げることができるが、これらに限定されない。ナトリウム及びカリウムtert-ブトキシド(Na-tBuO及びK-tBuO)、tert-アミルオキシドなどの他の塩基も使用できる。Vとリチウムアセトニトリルとの反応は、その開示が参照により全体として本明細書に組み込まれる米国特許第8,063,226号明細書に開示されているが、以下のVIを使用したVII(X=Cl)の生成は、以前には開示されていない。
Figure 2022516863000017
(式中、Rは、C~Cアルキルであり、Xは、Cl又はOHである。)
化合物VIは、国際PCT出願公開国際公開第2002053518号パンフレットに記載される以下のプロセスにより生成できる。
Figure 2022516863000018
VIIを生成するプロセスステップは、限定しないが、THF(テトラヒドロフラン)、DME(1,2-ジメトキシエタン)、2-メチル-THF、ジエチルエーテル、ジオキサン、それらの混合物のようなエーテル溶媒及びこれらの溶媒とペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエンなどの炭化水素溶媒との混合物などの溶媒中で実施できる。このプロセスステップを実施するための温度範囲は、約25℃~約-80℃、約0℃~約-80℃、約25℃~約-70℃又は約0℃~約-70℃の範囲であり得、反応は、約1時間~約72時間、約1時間~約48時間、約1時間~約24時間、約1時間~約12時間、約1時間~約6時間又は約1/2時間~約2時間の範囲の期間にわたり実施され得る。
約1.0~約1.5、約1.0~1.4、約1.0~1.3、約1.0~1.2又は約1.0~1.1モル当量の塩基は、VIIを生成するプロセスで使用できる。
III.ピリジンIVの調製
式IVの化合物を調製する方法の第二ステップは、式VIIの化合物(式中、Rは、C~Cアルキルであり、及びXは、Cl又はOHである)を、スキーム4に示すように、反応物又は反応物の組み合わせと共に処理することにより、式IVの化合物に変換することを含む。使用される反応物又は反応物の組み合わせは、ニトリルVIIのピリジンIVへの環化を促進する反応物を含むことが好ましい。
Figure 2022516863000019
(式中、Yは、ハロゲン、OH又はOCHである。)
以下の表1は、スキーム4において示した変換に使用できる多くの反応物を列挙する。反応物A(酸)又はE(脱水ハロゲン化試薬)は、VIIのIVへの環化を容易に促進するが、しかし、反応物B、C若しくはDの単独の使用又は組み合わせでの使用は、VIIのIVへの環化を容易に促進しない。しかし、反応物B、C又はDを反応物A又はBと組み合わせて使用する場合、同時手法(VIIに添加する前に一緒に混合)において又は逐次的手法(VIIに別々に添加)においてのいずれかの後、ニトリルVIIのピリジンIVへの環化が行われることになる。
Figure 2022516863000020
同時手法で実施される一態様では、酸及びアルコールを含有する混合液は、化合物VIIと組み合わせて、化合物IV(式中、Xは、Cl又はOHであり、Rは、C~Cアルキルであり、及びRは、C~Cアルキルである)を提供できる。この態様は、以下の反応により例示される。
Figure 2022516863000021
同時手法で実施される別の態様では、酸及び水を含有する混合液は、化合物VIIと組み合わせて、化合物IV(式中、Xは、Cl又はOHであり、及びRは、C~Cアルキルである)を提供できる。この態様は、以下の反応により例示される。
Figure 2022516863000022
逐次的手法で実施される一態様では、無水酸HY(Yは、Cl又はBrである)は、化合物VIIと組み合わせて、化合物IV(式中、Yは、Cl又はBrである)を提供でき、その後、アルコキシドMOR(Mは、Na又はKである)と組み合わせて、化合物IV(式中、Rは、C~Cアルキルである)を提供できる。この態様は、以下の反応により例示される。
Figure 2022516863000023
逐次的手法で実施される別の態様では、脱水ハロゲン化試薬(SOY、POY、PY又はPY)は、化合物VIIと組み合わせて、化合物IV(式中、Yは、Cl又はBrである)を提供でき、その後、アルコキシドMOR(Mは、Na又はKである)と更に組み合わせて、化合物IV(式中、Rは、C~Cアルキルである)を提供できる。この態様は、以下の反応により例示される。
Figure 2022516863000024
式VIIの化合物からの式IVの置換ピリジンの調製に使用するのに好適であり得る溶媒としては、アセトニトリル(ACN)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、ジクロロメタン(DCM)、1,2-ジクロロエタン(DCE)、テトラヒドロフラン(THF)、2-メチル-THF、ジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル、トルエン、1種若しくは複数のキシレン、メタノール又はエタノール及びそれらの混合物が挙げられるが、それらに限定されない。
いくつかの態様では、1種又は複数の反応物は、式IVの置換ピリジンの調製において溶媒としての役割を果たすことができる。
式VIIの化合物からの式IVの化合物の調製は、少なくとも約0℃、少なくとも約10℃、少なくとも約20℃、少なくとも約25℃、少なくとも約30℃、少なくとも約40℃、少なくとも約50℃、少なくとも約60℃、少なくとも約70℃、少なくとも約80℃、少なくとも約90℃又は少なくとも約100℃の温度で実施することができる。いくつかの態様では、式VIIの化合物からの式IVの化合物の調製は、約0℃~約50℃、約10℃~約50℃、約25℃~約50℃、約25℃~約60℃、約25℃~約70℃、約25℃~約80℃、約25℃~約90℃、約25℃~約100℃、約25℃~約125℃又は約25℃~約150℃の温度で実施することができる。
IV.2-アルコキシ-4-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-スルホニルハライドIIIdの調製
式IVの化合物は、次に、既に開示した方法を用いて、式IIId(式中、Rは、C~Cアルキルであり、及びYは、Cl又はBrである)のスルホニルハライドに変換できる。この変換は、スキーム5に示され、化合物IVを強塩基及び硫黄で処理した後、単離されていないリチウム-硫黄の中間生成物をハロゲン化水素酸HY、ハロゲンY(ここで、Yは、Cl又はBrである)及び水の混合物で処理して、式IIIdの化合物(式中、Yは、Cl又はBrであり、及びRは、C~Cアルキルである)を提供することを含む。
Figure 2022516863000025
式IIIdの化合物の調製の一態様では、Yは、Cl(塩素;Y=Cl)であり、ハロゲン化水素酸HYは、HClであり、及びRは、CH(例えば、式IIIの化合物)である。
式IIIdの化合物の調製の別の態様では、水非混和性の共溶媒が含まれ得る。この共溶媒は、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロベンゼン若しくは1,2-ジクロロベンゼン又はそれらの混合物から選択され得る。
式IIIdの化合物の調製の別の態様では、相間移動触媒が調製において含まれ得る。好適な相間移動触媒としては、例えば、メチルトリブチルアンモニウムクロリドなどのテトラアルキルアンモニウムハライドが挙げられ得る。
IV.単離/精製
本明細書に記載の方法による式IV及びVIIの化合物の調製後、標準的な単離及び精製技術を用いることにより生成物を単離することができる。例えば、粗生成物を、本明細書に記載されているような標準的な方法を使用して単離することができ、単一の溶媒又は2種以上の溶媒の混合物を使用する結晶化により精製することができる。また、粗生成物を単成分、2成分又は3成分溶媒の混合物で洗浄するか、又は粗生成物をそれらの混合物中で撹拌することにより精製することができる。一態様では、水性アルコール溶媒の混合液中で撹拌することにより粗生成物を精製することができる。
粗生成物は、この粗組成物を単一の溶媒に溶解させて溶液を形成し、次いで第2の溶媒をその溶液に加え、生成物を2種の溶媒の混合物から晶出させることにより精製することもできる。
粗生成物は、真空下での蒸留により精製することもできる。
以下の実施例は、本明細書に記載の方法及び組成物の様々な態様を例示するために示すものである。
実施例1a.2,2,4-トリクロロ-4-エトキシ-1,1,1-トリフルオロブタンの調製
Figure 2022516863000026
100mLの三口丸底フラスコに1,1,1-トリクロロ-2,2,2-トリフルオロエタン(41.60g、220.02ミリモル)及びn-1-(ビニルオキシ)ブタン(9.8g、97.84ミリモル)を装入した。混合物を45℃まで加熱した後、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)(0.186g、1.13ミリモル;直ちに溶解)を添加した。反応混合物を45℃で10分間加熱し、その後、温度を50℃まで加熱した。反応混合物を4時間加熱した後、アリコートのNMRが約50%の変換を示した。追加のAIBN(0.28g)及び1,1,1-トリクロロ-2,2,2-トリフルオロエタン(17g)を添加し、50℃で終夜撹拌を続けた。蒸留により過剰の出発材料を除去し、透明な帯黄色オイル(17g、収量60%)として所望の生成物を得た。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 5.97(dd,J=7.7,2.4Hz,1H),3.95(dt,J=9.3,6.4Hz,1H),3.56(dt,J=9.3,6.5Hz,1H),3.12(dd,J=15.2,7.7Hz,1H),3.01(dd,J=15.2,2.4Hz,1H),1.71-1.57(m,2H),1.50-1.32(m,2H),0.94(t,J=7.4Hz,3H).13C NMR(101MHz,クロロホルム-d)δ 126.14,123.33,120.53,93.42,81.70,81.35,71.04,49.98,30.80,19.14,13.61.
実施例1b.(E)-5-エトキシ-3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)ペンタ-4-エンニトリルの調製
Figure 2022516863000027
磁気攪拌棒及び窒素導入管を装備した125mLの三口反応器に50mLの1,2-ジメトキシエタン(DME)を装入し、撹拌を開始し、ドライアイス/イソプロピルアルコール浴で-72℃まで冷却した。冷却した混合物に12.49mL(7.98グラム)の2.5モルn-ブチルリチウムのヘキサン溶液(23.11重量%)を添加し、-72℃まで再平衡化させた。1.282グラム(1.631mL)のアセトニトリルを計量導入し、アニオンの完全な形成に90分見込んだ。別々のバイアルで5gの化合物Vaを10mLのDMEで希釈して、シリンジを介して混合液を計量導入した。混合物を-72℃で1時間撹拌した後、浴を取り除き、混合物を室温まで温めた。HSOの溶液(5mの脱イオン水中に1.677グラムの97重量%硫酸)で混合物を急冷した。次に、トルエン(100mL)を混合物に加え、撹拌した。二相混合物を500mLの分液漏斗に移し、水性相を水切りした。20mLずつのトルエンで水性相を2回、再抽出した。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、茶色の半透明オイルまで濃縮した。1H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 6.88(d,J=12.7Hz,1H),4.89(d,J=12.7Hz,1H),3.84(q,J=7.0Hz,2H),2.92(d,J=16.7Hz,1H),2.78(d,J=16.6Hz,1H),2.36(s,1H),1.33(t,J=7.0Hz,3H).
実施例1c.(E)-3-クロロ-5-エトキシ-3-(トリフルオロメチル)ペンタ-4-エンニトリルの調製
Figure 2022516863000028
50mLの三口丸底フラスコに磁気攪拌棒、温度計ウェル、窒素供給、セプタム及び1/8インチの圧縮フィッティングを装備した。容器を不活性にした後、セプタムを介して12mLの無水DMEを添加した。反応器をIPA-ドライアイス浴に浸漬させて、反応器の内部温度を-73℃に到達させた。ガスタイトシリンジを用いて、セプタムを介して1.17gの2.5モルn-ブチルリチウムのヘキサン溶液を注入した。0.172グラムのアセトニトリルを同様の方法で添加し、反応器に茶黄色で透明な溶液をもたらした。アセトニトリルの添加時に発熱に留意し、大量の場合にはシリンジポンプを使用することが望ましい。混合物を30分間撹拌して、完全なアニオンの形成を確実にした。別々のバイアルに0.172グラムの2,2,4-トリクロロ-4-エトキシ-1,1,1-トリフルオロブタンを添加した後、3mLの無水DMEで希釈した。2,2,4-トリクロロ-4-エトキシ-1,1,1-トリフルオロブタン溶液を5mLのシリンジに引き込み、0.15mL/分の速度で添加するシリンジポンプにより、1/8インチのラインに装入した。色が黄色で透明から暗茶色/不透明に変化した。初期温度は、-71.5℃であり、2,2,4-トリクロロ-4-エトキシ-1,1,1-トリフルオロブタンの添加後の最終温度は、-68.9℃であった。混合物を約-72℃で30分間撹拌した後、浴を取り除き、混合物を0℃まで温めた。次に、0℃で反応器に添加することにより、1.11グラムの塩化アンモニウム飽和水溶液で混合物を急冷した。塩化アンモニウムで急冷した混合物を分析前に一晩寝かせた。トルエン中に急冷した反応混合物を取り込み、分液漏斗において脱イオン水で洗浄した。未加工の材料のNMRによる分析は、所望の生成物が存在することを示した。
実施例2a.2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2022516863000029
セプタムキャップ及び磁気攪拌棒付きの35mLバイアルに、トルエンに溶かした1グラムの(E)-5-エトキシ-3-ヒドロキシ-3-(トリフルオロメチル)ペンタ-4-エンニトリルを加え、続いて2gの純塩化チオニルを加えた。混合物を窒素下に置いた。混合物は、透明で橙色であった。バイアル及びその含有物を撹拌しながら、50℃まで12時間加熱した。12時間の加熱後、H-NMR及び19F-NMR分光法により、バイアルの含有物を分析した。比較のために予想生成物の基準物質を19F-NMR分析に含めた。H-NMR分析は、反応混合物中に多少の不純物を示し、19F-NMR分析は、環化前駆体の所望の2-クロロ-4-(トリフルオロメチル)ピリジンへの変換を示した。未加工の材料の最適化されていない収量:約60%。H NMR(400MHz,クロロホルム-d)δ 8.58(d,J=5.0Hz,1H),7.57(s,1H),7.48-7.41(m,1H).
実施例2b.2-メトキシ-4-(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2022516863000030
実施例2c.2-ヒドロキシ-4-(トリフルオロメチル)ピリジンの調製
Figure 2022516863000031
本明細書に記載の特定の組成物及び方法は、特許請求の範囲のいくつかの態様の例示として意図されたものであり、それらによって特許請求の範囲の組成物及び方法の範囲が限定されることはなく、機能的に均等ないかなる組成物及び方法も特許請求の範囲に含まれることを意図している。本明細書に示され、記載されているものに加えて、組成物及び方法の種々の変更形態も添付の特許請求の範囲に含まれることを意図している。更に、本明細書に開示の特定の代表的な組成物質及び方法のステップのみが具体的に記載されているが、組成物質及び方法のステップの他の組み合わせも、具体的に記載されていなくても添付の特許請求の範囲に含まれることを意図している。したがって、ステップ、要素、成分又は構成要素の組み合わせは、本明細書に明示的に言及されている場合もあるが、たとえ明示的に言及されていなくても、ステップ、要素、成分及び構成要素の他の組み合わせも含まれる。本明細書で使用される場合、「含む」という用語及びその変形は、「包含する」という用語及びその変形と同義的に使用され、オープンの非限定的な用語である。「含む」及び「包含する」という用語は、様々な態様を説明するために本明細書で使用されているが、「実質的に~からなる」及び「~からなる」という用語は、本発明のより具体的な態様を提供するために「含む」及び「包含する」の代わりに使用され得、且つまた開示される。

Claims (17)

  1. アセトニトリル、塩基、及び式Vの化合物もしくは式VIの化合物
    Figure 2022516863000032
    を組み合わせ、式VII
    Figure 2022516863000033
    (式中、Rは、C~Cアルキルであり、及びXは、Cl又はOHである)
    の化合物を形成するステップを含む方法。
  2. 前記式VIIの化合物を酸、アルコール、水、アルコキシド、脱水ハロゲン化試薬又はそれらの組み合わせの少なくとも1つと組み合わせて、式IV:
    Figure 2022516863000034
    (式中、Yは、ハロゲン、OH又はORであり、及びRは、C~Cアルキルである)
    の化合物を形成するステップを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記酸は、HSO、HCl、HBr又はHI及びそれらの混合物を含む群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記アルコールは、C~Cアルコールである、請求項2又は3に記載の方法。
  5. 前記アルコキシドは、ナトリウムC~Cアルコキシド又はカリウムC~Cアルコキシドである、請求項2~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記脱水ハロゲン化試薬は、SOCl、SOBr、POCl、POBr、PCl、PBr、PCl、PBr、オキサリルクロリド又はそれらの混合物を含む、請求項2~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記アルコールは、メタノールである、請求項2~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記アルコキシドは、ナトリウムメトキシド又はカリウムメトキシドある、請求項2~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ステップは、前記酸及び前記アルコールを前記式VIIの化合物と同時に組み合わせて、前記式IVの化合物(式中、Yは、ORであり、及びRは、C~Cアルキルである)を提供するステップを含む、請求項2~8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記ステップは、前記酸及び水を前記式VIIの化合物と同時に組み合わせて、前記式IVの化合物(式中、Yは、OHである)を提供するステップを含む、請求項2~8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ステップは、HCl又はHBrである酸及び次に前記アルコキシドを前記式VIIの化合物と逐次組み合わせて、前記式IVの化合物(式中、Yは、ORであり、ここで、Rは、C~Cアルキルである)を提供するステップを含む、請求項2~8のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記ステップは、前記脱水ハロゲン化試薬及び次に前記アルコキシドを前記式VIIの化合物と逐次組み合わせて、前記式IVの化合物(式中、Yは、ORであり、及びRは、C~Cアルキルである)を提供するステップを含む、請求項2~8のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記ステップは、前記式IVの化合物(式中、Yは、OHである)及び塩化チオニルである前記脱水ハロゲン化試薬を含んで、前記式IVの化合物(式中、Yは、Clである)を提供するステップを含む、請求項2~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記ステップは、前記式IVの化合物(式中、Yは、ハロゲンである)及びナトリウムメトキシド又はカリウムメトキシドである前記アルコキシドを含んで、前記式IVの化合物(式中、Yは、OCHである)を提供するステップを含む、請求項2~12のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記式IVの化合物(式中、Yは、OCHである)を強塩基及び硫黄と組み合わせて、式IVb
    Figure 2022516863000035
    の化合物を提供するステップを更に含む、請求項2~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記式IVbの化合物をCl、HCl及び水と組み合わせて、式III
    Figure 2022516863000036
    の化合物を提供するステップを更に含む、請求項15に記載の方法。
  17. Figure 2022516863000037
    (式中、Rは、C~Cアルキルであり、及びXは、Cl又はOHである)
    を含む化合物。
JP2021537943A 2018-12-27 2019-12-20 スルホンアミド除草剤プロセス中間生成物の調製 Pending JP2022516863A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862785353P 2018-12-27 2018-12-27
US62/785,353 2018-12-27
PCT/US2019/067720 WO2020139734A1 (en) 2018-12-27 2019-12-20 Preparation of sulfonamide herbicide process intermediates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022516863A true JP2022516863A (ja) 2022-03-03

Family

ID=69191252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021537943A Pending JP2022516863A (ja) 2018-12-27 2019-12-20 スルホンアミド除草剤プロセス中間生成物の調製

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220024873A1 (ja)
EP (1) EP3902785A1 (ja)
JP (1) JP2022516863A (ja)
CN (1) CN113272277A (ja)
WO (1) WO2020139734A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7489390B2 (ja) 2018-12-27 2024-05-23 コルテバ アグリサイエンス エルエルシー スルホンアミド除草剤プロセス中間生成物の調製

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113292487B (zh) * 2021-06-06 2022-04-08 江苏省农用激素工程技术研究中心有限公司 啶磺草胺中间体的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR012020A1 (es) * 1996-09-24 2000-09-27 Dow Agrosciences Llc COMPUESTOS DE N - (TRIAZOLOAZINIL)ARILSULFONAMIDAS, COMPOSICIONES HERBICIDAS QUE LOS COMPRENDEN, MÉTODO PARA CONTROLAR VEGETACIoN INDESEABLE MEDIANTE SU APLICACIoN Y COMPUESTOS INTERMEDIARIOS uTILES COMO INTERMEDIARIOS EN SU PREPARACIoN.
IL150493A0 (en) 2000-11-03 2002-12-01 Dow Agrosciences Llc N-(5, 7-DIMETHOXY]1, 2, 4]TRIAZOLO[1, 5a]PYRIMIDIN-2-YL)ARYLSULFONAMIDE COMPOUNDS AND THEIR USE AS HERBICIDES
WO2002053518A2 (en) 2000-12-29 2002-07-11 Honeywell International, Inc. HALOGENATED-α,β-UNSATURATED-β-(SUBSTITUTED-AMINO) CARBOXYLATE ESTERS
ZA200605471B (en) * 2003-12-23 2007-11-28 Dow Agrosciences Llc Process for the preparation of pyridine derivatives
ATE451370T1 (de) 2004-03-26 2009-12-15 Dow Agrosciences Llc Verbesserte verfahren zur herstellung von n-(ä1,2,4ütriazolopyrimidin-2-yl)arylsulfonamid n
DE102005030402B4 (de) * 2005-06-27 2015-09-03 Archimica Gmbh Verfahren zur Herstellung von substituierten Halogenpyridinen
EP2228366B1 (de) 2009-03-12 2011-12-28 Archimica GmbH Verfahren zur Herstellung von 2-Amino-4-(halogenalkyl)pyridin-Derivaten durch Cyclisierung geeigneter Nitril-Vorstufen mit Stickstoff-Verbindungen
CN108558744A (zh) * 2018-07-04 2018-09-21 常州大学 一种2-甲氧基-4-三氟甲基-3-吡啶磺酰氯的制备方法
CN108929210A (zh) * 2018-08-15 2018-12-04 江苏扬农化工集团有限公司 一种农药中间体3,3,3-三氟-2,2-二氯丙醛的合成方法
CN108707109A (zh) * 2018-08-29 2018-10-26 常州沃腾化工科技有限公司 一种2-甲氧基-4-三氟甲基吡啶-3-磺酰氯的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7489390B2 (ja) 2018-12-27 2024-05-23 コルテバ アグリサイエンス エルエルシー スルホンアミド除草剤プロセス中間生成物の調製

Also Published As

Publication number Publication date
CN113272277A (zh) 2021-08-17
WO2020139734A1 (en) 2020-07-02
US20220024873A1 (en) 2022-01-27
EP3902785A1 (en) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111423431B (zh) 一种氯虫苯甲酰胺及其中间体的制备方法
JP2022516863A (ja) スルホンアミド除草剤プロセス中間生成物の調製
KR100947402B1 (ko) 2-할로겐-피리딘-카르복실산 아미드의 제조 방법
Mondal et al. Efficient synthesis of novel tetrahydropyrrolo [3′, 4′: 3, 4] pyrrolo [2, 1-a] isoquinoline derivatives via a simple and convenient MCR in aqueous micellar system
CN104672121B (zh) 2r‑(2,5‑二氟苯基)吡咯烷盐酸盐的制备方法
CN112661584A (zh) 一种光催化n-烷基酰胺化合物的制备方法
TWI621609B (zh) 製備4-鹵烷基-3-巰基-取代之2-羥基苯甲酸衍生物
US8742118B2 (en) Methods for preparing intermediates of perampanel
CN115043807A (zh) 单氟化4h-吡喃化合物及其合成方法
JP7489390B2 (ja) スルホンアミド除草剤プロセス中間生成物の調製
WO2017223406A1 (en) Complexes for nucleophilic, radical, and electrophilic polyfluoroalkylation
CN111747879B (zh) 一种大工艺合成艾瑞昔布的方法
FI129733B (en) Process for the preparation of arylsulfonylpropennitriles
CN101410386B (zh) 2-链烯基-3-氨基噻吩衍生物及其制备方法
CN112174877B (zh) 一种2,4-二芳基-6-三氟甲基吡啶衍生物的制备方法
CN109456257B (zh) 一种高收率2-氯-5-硝基吡啶的制备方法
CN108383778B (zh) 一种含氟吡啶酮类化合物的合成方法
CN107188909A (zh) 一种合成吲哚取代或二茂铁取代氮杂芳烃的方法
CN110117251B (zh) 4,5-二氯-2-羟基吡啶的制备方法
JP6461914B2 (ja) 3−ハロアラインを生成するための合成中間体及びその合成方法
CN116751198A (zh) 含异硫脲片段的咪唑并六元氮杂化合物的制备方法
CN117466694A (zh) 一种构建季碳中心的方法
JP6262079B2 (ja) 4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−(トリフルオロメチル)ピリミジン誘導体及びその製造方法
CN113979944A (zh) 一种高选择性1-甲基-3-(三氟甲基)-1h-吡唑-5-醇的合成方法
CN112174861A (zh) 一种制备α-芳基腈的方法及化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240515