JP2022516027A - 動物用IgGFcバリアント - Google Patents

動物用IgGFcバリアント Download PDF

Info

Publication number
JP2022516027A
JP2022516027A JP2021536344A JP2021536344A JP2022516027A JP 2022516027 A JP2022516027 A JP 2022516027A JP 2021536344 A JP2021536344 A JP 2021536344A JP 2021536344 A JP2021536344 A JP 2021536344A JP 2022516027 A JP2022516027 A JP 2022516027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
seq
amino acid
position corresponding
ecd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021536344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020139984A5 (ja
Inventor
ハンチュン チャン,
ラム グェン,
ヨンチョン リー,
フォーン チエン,
シー ジアン リー,
リチャード チン,
Original Assignee
キンドレッド バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キンドレッド バイオサイエンシズ インコーポレイテッド filed Critical キンドレッド バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
Publication of JP2022516027A publication Critical patent/JP2022516027A/ja
Publication of JPWO2020139984A5 publication Critical patent/JPWO2020139984A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/605Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/35Valency
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/522CH1 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

精製を容易にするためのプロテインA結合性の増加、補体媒介性免疫応答の低下のためのC1q結合性の減少、CD16結合性の減少(例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)誘導の低下)、安定性の向上、及び/又は多量体タンパク質を形成する能力を示すコンパニオンアニマルのバリアントIgG Fcポリペプチドに関する様々な実施態様が提供される。加えて、そのようなバリアントIgG Fcポリペプチドを含む抗体及び融合タンパク質に関する様々な実施態様が提供される。様々な実施態様では、そのようなポリペプチドは、イヌ、ネコ、及びウマなどのコンパニオンアニマルを治療するために使用されうる。【選択図】図1

Description

[関連出願との相互参照]
この出願は、あらゆる目的のためにその全体が出典明示によりここに援用される、2018年12月27日に出願された米国仮出願第62/785680号の優先権の利益を主張する。
[分野]
本開示は、プロテインA結合性の増加(例えば、精製を容易にするため)、C1q結合性の減少(例えば、補体媒介性免疫応答の低下のため)、CD16結合性の減少(例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)誘導の低下のため)、安定性の向上、及び/又はヘテロ二量体タンパク質を形成する能力を含む、増強された特徴を有するコンパニオンアニマルのバリアントIgG Fcポリペプチドに関する。本開示のバリアントIgG Fcポリペプチドは、コンパニオンアニマルの治療薬において幅広い利用性を有しうる。例えば、バリアントIgG Fcポリペプチドは、イヌ、ネコ、及びウマなどのコンパニオンアニマルの、例えば、糖尿病、肥満、又は関連する適応症を治療するための長時間作用性GLP1ポリペプチドのデザイン及び製造に使用されうる。加えて、バリアントIgG Fcポリペプチドは、コンパニオンアニマルの様々な障害を治療するための抗体又は融合タンパク質のデザイン及び製造に使用されうる。
IgG Fcは、FcRn、Fc受容体、及びC1qとの相互作用を介して、Fc媒介機能において重要な役割を果たす。コンパニオンアニマルでは、様々なIgGサブタイプがこれらの機能に差異があり、これは、治療又は診断用途のために特定のIgG抗体又はIgG Fc融合タンパク質を選択する際にしばしば考慮される。例えば、C1q又はCD16に対して弱いか又は測定可能ではない結合親和性を有するIgGサブタイプの能力が有利な場合がある。加えて、プロテインAに結合するIgG Fcの能力は、プロテインAアフィニティー精製プラットフォームを使用する精製に対して有用でありうる。
しかしながら、イヌ、ネコ、及びウマの殆どのIgG Fcサブタイプは、プロテインA結合特性、CD16への弱いか又は測定可能ではない結合親和性、及びC1qへの弱いか又は測定可能ではない結合親和性を有していない。例えば、4つのイヌIgG Fcサブタイプ(IgG-A、IgG-B、IgG-C、及びIgG-D)のうち、イヌIgG-B FcのみがプロテインAに対して明らかな親和性を有している。一方、イヌIgG-AFc及びIgG-D Fcだけが、C1q結合性又はCD16結合性がないか弱い。C1q及び/又はCD16への結合性が減少しており、及び/又はプロテインAに結合することができるバリアントIgG Fcポリペプチドを含む抗体及びFc融合タンパク質が望ましい。
実施態様1. 少なくとも一の治療用ポリペプチド及び/又は少なくとも一の抗体と、バリアントIgG Fcポリペプチドとを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してプロテインAへの結合親和性が増加しており;
b)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してC1qへの結合親和性が低下しており;
c)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してCD16への結合親和性が低下しており;
d)野生型ネコ又はウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むヒンジ領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、還元及び/又は非還元条件下でのSDS-PAGE分析によって決定されて、野生型IgG Fcポリペプチドに対して組換え産生が増加し、且つ/又はヒンジジスルフィド形成が増加しており;
e)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、該少なくとも一のアミノ酸置換はシステインであり、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を形成することができ;
f)野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対してC1q及び/又はCD16への結合親和性が増加しており;及び/又は
g)野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
i)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位及び/又は30位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換、又は
ii)配列番号:152又は配列番号:153の24位及び/又は29位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換
を含む、ポリペプチド。
実施態様2.
i)第一の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(TPA1);
ii)第一のリンカー(L1);
iii)コンパニオンアニマル種のバリアントFcポリペプチド(Fc);
iv)場合によっては、第二のリンカー(L2);及び
v)場合によっては、第二の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(TPA2)
を含む隣接ポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してプロテインAへの結合親和性が増加しており;
b)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してC1qへの結合親和性が低下しており;
c)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してCD16への結合親和性が低下しており;
d)野生型ネコ又はウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むヒンジ領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、還元及び/又は非還元条件下でのSDS-PAGE分析によって決定されて、野生型IgG Fcポリペプチドに対して組換え産生が増加し、且つ/又はヒンジジスルフィド形成が増加しており;
e)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、該少なくとも一のアミノ酸置換はシステインであり、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を形成することができ;
f)野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対してC1q及び/又はCD16への結合親和性が増加しており;及び/又は
g)野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
i)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位及び/又は30位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換、又は
ii)配列番号:152又は配列番号:153の24位及び/又は29位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換を
含む、隣接ポリペプチド。
実施態様3.
式(I):TPA1-L1-Fc
式(II):Fc-L1-TPA1;
式(III):TPA1-L1-Fc-L2-TPA2;
式(IV):TPA1-L1-TPA2-L2-Fc;又は
式(V):Fc-L1-TPA1-L2-TPA2
を含む、実施態様2の隣接ポリペプチド。
実施態様4.
i)第一の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(TPA1)と、第一の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含む第一のバリアントIgG Fcポリペプチドと、
ii)第二の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(TPA2)と、第二の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含む第二のバリアントIgG Fcポリペプチドと
を含む多量体タンパク質であって、
a)第一のバリアントIgG Fcポリペプチドが、
i)配列番号:1の138位、配列番号:2の137位、配列番号:4の137位、又は配列番号:6の138位に対応する位置にアミノ酸置換;
ii)配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の154位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
iii)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にアミノ酸置換
を含み、
b)第二のバリアントIgG Fcポリペプチドが、
i)配列番号:1の138位、140位、及び/又は181位、配列番号:2の137位、139位、及び/又180位、配列番号:3の137位、139位、及び/又は180位、又は配列番号:4の138位、140位、及び/又は181位に対応する位置にアミノ酸置換;
ii)配列番号:6、配列番号:80、配列番号:81、配列番号:117、又は配列番号:118の154位、156位、及び/又は197位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
iii)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位、133位、及び/又は174位に対応する位置にアミノ酸置換
を含む、多量体タンパク質。
実施態様5. 第一のバリアントIgG Fcポリペプチド及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してプロテインAへの結合親和性が増加しており;
b)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してC1qへの結合親和性が低下しており;
c)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してCD16への結合親和性が低下しており;
d)野生型ネコ又はウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むヒンジ領域を含み、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、還元及び/又は非還元条件下でのSDS-PAGE分析によって決定されて、野生型IgG Fcポリペプチドに対して組換え産生が増加し、且つ/又はヒンジジスルフィド形成が増加しており;
e)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、該少なくとも一のアミノ酸置換はシステインであり、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を形成することができ;
f)野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対してC1q及び/又はCD16への結合親和性が増加しており;及び/又は
g)野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
i)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位及び/又は30位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換、又は
ii)配列番号:152又は配列番号:153の24位及び/又は29位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換
を含む、実施態様4の多量体タンパク質。
実施態様6. 第一の野生型IgG Fcポリペプチドと第二の野生型IgG Fcポリペプチドが同じIgGサブタイプに由来する、実施態様4又は実施態様5の多量体タンパク質。
実施態様7. 第一の野生型IgG Fcポリペプチドと第二の野生型IgG Fcポリペプチドが異なるIgGサブタイプに由来する、実施態様4又は実施態様5の多量体タンパク質。
実施態様8. TPA2が、存在する場合、TPA1と比較して異なるアミノ酸配列を含む、実施態様2から7の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様9. TPA1とTPA2が異なる治療用ポリペプチドであるか、又は異なる標的に結合する抗体である、実施態様2から8の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様10. バリアントIgG Fcポリペプチドが、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6Mを超え、1×10-5Mを超え、5×10-5Mを超え、1×10-4Mを超え、5×10-4Mを超え、又は1×10-3Mを超える解離定数(K)でC1q及び/又はCD16に結合する、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様11. バリアントIgG Fcポリペプチドが、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6M未満、1×10-6M未満、5×10-7M未満、1×10-7M未満、5×10-8M未満、1×10-8M未満、5×10-9M未満、1×10-9M未満、5×10-10M未満、1×10-10M未満、5×10-11M未満、1×10-11M未満、5×10-12M未満、又は1×10-12M未満の解離定数(K)でプロテインAに結合する、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様12. バリアントイヌIgG-A又はバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチドが、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6M未満、1×10-6M未満、5×10-7M未満、1×10-7M未満、5×10-8M未満、1×10-8M未満、5×10-9M未満、1×10-9M未満、5×10-10M未満、1×10-10M未満、5×10-11M未満、1×10-11M未満、5×10-12M未満、又は1×10-12M未満の解離定数(K)でC1q及び/又はCD16に結合する、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様13. コンパニオンアニマル種がイヌ、ネコ、又はウマである、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様14. 野生型IgG Fcポリペプチドが、
a)イヌIgG-A Fc、IgG-B Fc、IgG-C Fc、又はIgG-D Fc;
b)ウマIgG1 Fc、IgG2 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、IgG5 Fc、IgG6 Fc、又はIgG7 Fc;又は
c)ネコIgG1a Fc、IgG1b Fc、又はIgG2 Fc
である、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様15. バリアントIgG Fcポリペプチドが、野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
a)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位及び/又は30位に少なくとも一のアミノ酸置換;又は
b)配列番号:152又は配列番号:153の24位及び/又は29位に少なくとも一のアミノ酸置換
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様16. バリアントIgG Fcポリペプチドが、野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
a)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位に対応する位置にロイシン、及び/又は30位に対応する位置にアスパラギン;又は
b)配列番号:152又は配列番号:153の24位に対応する位置にロイシン、及び/又は29位に対応する位置にアスパラギン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様17. バリアントIgG Fcポリペプチドが、野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
a)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位にロイシン、及び/又は30位にアスパラギン;又は
b)配列番号:152又は配列番号:153の24位にロイシン、及び/又は29位にアスパラギン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様18. 野生型又はバリアントイヌ又はネコ軽鎖定常領域を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様19. 野生型又はバリアントイヌ又はネコ軽鎖κ定常領域を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様20.
a)配列番号:150の11位及び/又は22位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換;又は
b)配列番号:156の11位及び/又は22位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換
を含む野生型イヌ又はネコ軽鎖κ定常領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むバリアント軽鎖定常領域を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様21.
a)配列番号:150の11位及び/又は22位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換;又は
b)配列番号:156の11位及び/又は22位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換
を含む野生型イヌ又はネコ軽鎖κ定常領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むバリアント軽鎖定常領域を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様22.
a)配列番号:150の11位に対応する位置にアラニン、及び/又は22位に対応する位置にアルギニン;又は
b)配列番号:156の11位に対応する位置にアラニン、及び/又は22位に対応する位置にアルギニン
を含む野生型イヌ又はネコ軽鎖κ定常領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むバリアント軽鎖定常領域を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様23.
a)配列番号:150の11位にアラニン、及び/又は22位にアルギニン;又は
b)配列番号:156の11位にアラニン、及び/又は22位にアルギニン
を含む野生型イヌ又はネコ軽鎖κ定常領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むバリアント軽鎖定常領域を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様24. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位に対応する位置にアミノ酸置換を含み;
b)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位に対応する位置にアミノ酸置換を含み;及び/又は
c)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の20位に対応する位置にアミノ酸置換を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様25. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位に対応する位置にアミノ酸置換を含み;
b)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位に対応する位置にアミノ酸置換を含み;及び/又は
c)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の20位に対応する位置にアミノ酸置換を含む、ポリペプチド。
実施態様26. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位にアミノ酸置換を含み;
b)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位にアミノ酸置換を含み;及び/又は
c)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の20位にアミノ酸置換を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様27. バリアントIgG Fcポリペプチドが
a)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位に対応する位置又は16位にプロリンを含み;
b)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位に対応する位置又は3位にセリンを含み、及び/又は
c)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の20位に対応する位置又は20位にプロリンを含む、ポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様28. バリアントIgG Fcポリペプチドが、異なるアイソタイプのIgG Fcポリペプチドからのヒンジ領域又はヒンジ領域の一部を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様29. バリアントIgG Fcポリペプチドが、野生型ネコIgG-1 Fcポリペプチドからの又は野生型ウマIgG1 Fcポリペプチドからのヒンジ領域又はヒンジ領域の一部を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様30. バリアントIgG Fcポリペプチドが、配列番号:69の8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、又は16位に対応する位置にシステインを含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様31. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが配列番号:69の8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、又は16位に対応する位置にシステインを含む、ポリペプチド。
実施態様32. バリアントIgG Fcポリペプチドが、配列番号:69の14位に対応する位置にシステインを含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様33. バリアントIgG Fcポリペプチドが配列番号:69の14位にシステインを含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様34. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:1の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の23位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の25位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の80位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の205位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にアミノ酸置換;
b)配列番号:4の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の23位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の24位に対応する位置にアミノ酸置換;
c)配列番号:6の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の23位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の25位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の80位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にアミノ酸置換;
d)配列番号:50の15位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:50の203位に対応する位置にアミノ酸置換;
e)配列番号:54の199位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:54の200位に対応する位置にアミノ酸置換;及び/又は
f)配列番号:55の199位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:55の200位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:55の201位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:55の202位に対応する位置にアミノ酸置換
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様35. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:1の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の23位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の25位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の80位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の205位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にアミノ酸置換;
b)配列番号:4の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の23位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の24位に対応する位置にアミノ酸置換;
c)配列番号:6の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の23位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の25位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の80位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にアミノ酸置換;
d)配列番号:50の15位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:50の203位に対応する位置にアミノ酸置換;
e)配列番号:54の199位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:54の200位に対応する位置にアミノ酸置換;及び/又は
f)配列番号:55の199位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:55の200位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:55の201位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:55の202位に対応する位置にアミノ酸置換
を含む、ポリペプチド。
実施態様36. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:1の21位にアミノ酸置換、配列番号:1の23位にアミノ酸置換、配列番号:1の25位にアミノ酸置換、配列番号:1の80位にアミノ酸置換、配列番号:1の205位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:1の207位にアミノ酸置換;
b)配列番号:4の21位にアミノ酸置換、配列番号:4の23位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の24位にアミノ酸置換;
c)配列番号:4の21位にアミノ酸置換、配列番号:6の23位にアミノ酸置換、配列番号:6の25位にアミノ酸置換、配列番号:6の80位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:6の207位にアミノ酸置換;
d)配列番号:50の15位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:50の203位にアミノ酸置換;
e)配列番号:54の199位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:54の200位にアミノ酸置換;及び/又は
f)配列番号:55の199位にアミノ酸置換、配列番号:55の200位にアミノ酸置換、配列番号:55の201位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:55の202位にアミノ酸置換
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様37. バリアントIgG Fcポリペプチドが
a)配列番号:1の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:1の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:1の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:1の205位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にヒスチジン;
b)配列番号:4の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:4の23位に対応する位置にロイシン、及び/又は配列番号:4の24位に対応する位置にイソロイシン;
c)配列番号:6の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:6の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の80位に対応する位置にグリシン、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にヒスチジン;
d)配列番号:50の15位に対応する位置にスレオニン又はバリン、及び/又は配列番号:50の203位に対応する位置にチロシン又はバリン;
e)配列番号:54の199位に対応する位置にロイシン、及び/又は配列番号:54の200位に対応する位置にヒスチジン;及び/又は
f)配列番号:55の199位に対応する位置にロイシン、配列番号:55の200位に対応する位置にヒスチジン、配列番号:55の201位に対応する位置にアスパラギン、及び/又は配列番号:55の202位に対応する位置にヒスチジン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様38. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:1の21位にスレオニン、配列番号:1の23位にロイシン、配列番号:1の25位にアラニン、配列番号:1の80位にグリシン、配列番号:1の205位にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位にヒスチジン;
b)配列番号:3の21位にスレオニン、配列番号:4の23位にロイシン、及び/又は配列番号:4の24位にイソロイシン;
c)配列番号:6の21位にスレオニン、配列番号:6の23位にロイシン、配列番号:6の25位にアラニン、配列番号:6の80位にグリシン、及び/又は配列番号:6の207位にヒスチジン;
d)配列番号:50の15位にスレオニン又はバリン、及び/又は配列番号:50の203位にチロシン又はバリン;
e)配列番号:54の199位にロイシン、及び/又は配列番号:54の200位にヒスチジン;及び/又は
f)配列番号:55の199位にロイシン、配列番号:55の200位にヒスチジン、配列番号:55の201位にアスパラギン、及び/又は配列番号:55の202位にヒスチジン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様39. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の93位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:4の93位に対応する位置にアミノ酸置換;
b)配列番号:49の87位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:52の87位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:53の87位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:56の87位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
c)配列番号:65の198位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:66の198位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:67の198位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:68の198位に対応する位置にアミノ酸置換
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様40. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の93位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:4の93位に対応する位置にアミノ酸置換;
b)配列番号:49の87位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:52の87位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:53の87位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:56の87位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
c)配列番号:65の198位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:66の198位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:67の198位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:68の198位に対応する位置にアミノ酸置換
を含む、ポリペプチド。
実施態様41. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の93位にアミノ酸置換、又は配列番号:4の93位にアミノ酸置換;
b)配列番号:49の87位にアミノ酸置換、配列番号:52の87位にアミノ酸置換、配列番号:53の87位にアミノ酸置換、又は配列番号:56の87位にアミノ酸置換;又は
c)配列番号:65の198位にアミノ酸置換、配列番号:66の198位にアミノ酸置換、配列番号:67の198位にアミノ酸置換、又は配列番号:68の198位にアミノ酸置換
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様42. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の93位に対応する位置にアルギニン、又は配列番号:4の93位に対応する位置にアルギニン;
b)配列番号:49の87位に対応する位置にセリン、配列番号:52の87位に対応する位置にセリン置換、配列番号:53の87位に対応する位置にセリン、又は配列番号:56の87位に対応する位置にセリン;又は
c)配列番号:65の198位に対応する位置にアラニン、配列番号:66の198位に対応する位置にアラニン、配列番号:67の198位に対応する位置にアラニン、又は配列番号:68の198位に対応する位置にアラニン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様43. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の93位にアルギニン、又は配列番号:4の93位にアルギニン;
b)配列番号:49の87位にセリン、配列番号:52の87位にセリン、配列番号:53の87位にセリン、又は配列番号:56の87位にセリン;又は
c)配列番号:65の198位にアラニン、配列番号:66の198位にアラニン、配列番号:67の198位にアラニン、又は配列番号:68の198位にアラニン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様44. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の5位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の38位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の39位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の97位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:2の98位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
b)配列番号:4の5位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の38位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の39位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の97位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の98位に対応する位置にアミノ酸置換
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様45. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の5位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の38位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の39位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の97位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:2の98位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
b)配列番号:4の5位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の38位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の39位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の97位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の98位に対応する位置にアミノ酸置換
を含む、ポリペプチド。
実施態様46. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の5位にアミノ酸置換、配列番号:2の38位にアミノ酸置換、配列番号:2の39位にアミノ酸置換、配列番号:2の97位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:2の98位にアミノ酸置換;又は
b)配列番号:4の5位にアミノ酸置換、配列番号:4の38位にアミノ酸置換、配列番号:4の39位にアミノ酸置換、配列番号:4の97位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の98位にアミノ酸置換
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様47. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の5位に対応する位置にプロリン、配列番号:2の38位に対応する位置にグリシン、配列番号:2の39位に対応する位置にアルギニン、配列番号:2の97位に対応する位置にイソロイシン、及び/又は配列番号:2の98位に対応する位置にグリシン;又は
b)配列番号:4の5位に対応する位置にプロリン、配列番号:4の38位に対応する位置にグリシン、配列番号:4の39位に対応する位置にアルギニン、配列番号:4の97位に対応する位置にイソロイシン、及び/又は配列番号:4の98位に対応する位置にグリシン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様48. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:2の5位にプロリン、配列番号:2の38位にグリシン、配列番号:2の39位にアルギニン、配列番号:2の97位にイソロイシン、及び/又は配列番号:2の98位にグリシン;又は
b)配列番号:4の5位にプロリン、配列番号:4の38位にグリシン、配列番号:4の39位にアルギニン、配列番号:4の97位にイソロイシン、及び/又は配列番号:4の98位にグリシン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様49.
a)配列番号:1の2位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の5位に対応する位置にメチオニン又はリジン、配列番号:1の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:1の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:1の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の35位に対応する位置にバリン、配列番号:1の38位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:1の39位に対応する位置にプロリン、配列番号:1の65位に対応する位置にグルタミン酸、配列番号:1の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:1の93位に対応する位置にリジン、配列番号:1の96位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:1の97位に対応する位置にリジン、配列番号:1の98位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の205位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-A Fcポリペプチド;又は
b)配列番号:6の2位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の5位に対応する位置にメチオニン又はリジン、配列番号:6の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:6の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の35位に対応する位置にバリン、配列番号:6の38位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:6の39位に対応する位置にプロリン、配列番号:6の65位に対応する位置にグルタミン酸、配列番号:6の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:6の93位に対応する位置にリジン、配列番号:6の96位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:6の97位に対応する位置にリジン、配列番号:6の98位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチド
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様50.
a)配列番号:1の2位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の5位に対応する位置にメチオニン又はリジン、配列番号:1の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:1の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:1の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の35位に対応する位置にバリン、配列番号:1の38位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:1の39位に対応する位置にプロリン、配列番号:1の65位に対応する位置にグルタミン酸、配列番号:1の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:1の93位に対応する位置にリジン、配列番号:1の96位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:1の97位に対応する位置にリジン、配列番号:1の98位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の205位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-A Fcポリペプチド;又は
b)配列番号:6の2位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の5位に対応する位置にメチオニン又はリジン、配列番号:6の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:6の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の35位に対応する位置にバリン、配列番号:6の38位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:6の39位に対応する位置にプロリン、配列番号:6の65位に対応する位置にグルタミン酸、配列番号:6の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:6の93位に対応する位置にリジン、配列番号:6の96位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:6の97位に対応する位置にリジン、配列番号:6の98位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチド
を含むポリペプチド。
実施態様51.
a)配列番号:1の2位にアラニン、配列番号:1の5位にメチオニン又はリジン、配列番号:1の21位にスレオニン、配列番号:1の23位にロイシン、配列番号:1の25位にアラニン、配列番号:1の35位にバリン、配列番号:1の38位にアスパラギン、配列番号:1の39位にプロリン、配列番号:1の65位にグルタミン酸、配列番号:1の80位にグリシン、配列番号:1の93位にリジン、配列番号:1の96位にアスパラギン、配列番号:1の97位にリジン、配列番号:1の98位にアラニン、配列番号:1の205位にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-A Fcポリペプチド;又は
b)配列番号:6の2位にアラニン、配列番号:6の5位にメチオニン又はリジン、配列番号:6の21位にスレオニン、配列番号:6の23位にロイシン、配列番号:6の25位にアラニン、配列番号:6の35位にバリン、配列番号:6の38位にアスパラギン、配列番号:6の39位にプロリン、配列番号:6の65位にグルタミン酸、配列番号:6の80位にグリシン、配列番号:6の93位にリジン、配列番号:6の96位にアスパラギン、配列番号:6の97位にリジン、配列番号:6の98位にアラニン、及び/又は配列番号:6の207位にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチド
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様52.
a)配列番号:1の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:2の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:4の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:6の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン;
b)配列番号:69の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:65又は配列番号:66の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:67又は配列番号:68の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン;又は
c)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン
を含むバリアントIgG Fcポリペプチドを含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様53. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:1の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:2の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:4の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:6の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン;
b)配列番号:69の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:65又は配列番号:66の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:67又は配列番号:68の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン;又は
c)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン
を含む、ポリペプチド。
実施態様54. バリアントIgG Fcポリペプチドが
a)配列番号:1の138位にチロシン又はトリプトファン、配列番号:2の137位にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:4の137位にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:6の138位にチロシン又トリプトファン;又は
b)配列番号:69の154位にチロシン又はトリプトファン、配列番号:65又は配列番号:66の154位にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:67又は配列番号:68の154位にチロシン又はトリプトファン;及び/又は
c)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位にチロシン又はトリプトファン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様55.
a)配列番号:1の138位に対応する位置にセリン、配列番号:2の137位に対応する位置にセリン、配列番号:4の137位に対応する位置にセリン、配列番号:6の138位に対応する位置にセリン、配列番号:69の154位に対応する位置にセリン、配列番号:65又は配列番号:66の154位に対応する位置にセリン、配列番号:67又は配列番号:68の154位に対応する位置にセリン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にセリン;
b)配列番号:1の140位に対応する位置にアラニン、配列番号:2の139位に対応する位置にアラニン、配列番号:4の139位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の140位に対応する位置にアラニン、配列番号:69の156位に対応する位置にアラニン、配列番号:65又は配列番号:66の156位に対応する位置にアラニン、配列番号:67又は配列番号:68の156位に対応する位置にアラニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の133位に対応する位置にアラニン;及び/又は
c)配列番号:1の181位に対応する位置にスレオニン、配列番号:2の180位に対応する位置にスレオニン、配列番号:4の180位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の181位に対応する位置にスレオニン、配列番号:69の197位に対応する位置にスレオニン、配列番号:65又は配列番号:66の197位に対応する位置にスレオニン、配列番号:67又は配列番号:68の197位に対応する位置にスレオニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の174位に対応する位置にスレオニン
を含むバリアントIgG Fcポリペプチドを含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様56. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:1の138位に対応する位置にセリン、配列番号:2の137位に対応する位置にセリン、配列番号:4の137位に対応する位置にセリン、配列番号:6の138位に対応する位置にセリン、配列番号:69の154位に対応する位置にセリン、配列番号:65又は配列番号:66の154位に対応する位置にセリン、配列番号:67又は配列番号:68の154位に対応する位置にセリン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にセリン;
b)配列番号:1の140位に対応する位置にアラニン、配列番号:2の139位に対応する位置にアラニン、配列番号:4の139位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の140位に対応する位置にアラニン、配列番号:69の156位に対応する位置にアラニン、配列番号:65又は配列番号:66の156位に対応する位置にアラニン、配列番号:67又は配列番号:68の156位に対応する位置にアラニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の133位に対応する位置にアラニン;及び/又は
c)配列番号:1の181位に対応する位置にスレオニン、配列番号:2の180位に対応する位置にスレオニン、配列番号:4の180位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の181位に対応する位置にスレオニン、配列番号:69の197位に対応する位置にスレオニン、配列番号:65又は配列番号:66の197位に対応する位置にスレオニン、配列番号:67又は配列番号:68の197位に対応する位置にスレオニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の174位に対応する位置にスレオニン
を含む、ポリペプチド。
実施態様57. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
a)配列番号:1の138位にセリン、配列番号:2の137位にセリン、配列番号:4の137位にセリン、配列番号:6の138位にセリン、配列番号:69の154位にセリン、配列番号:65又は配列番号:66の154位にセリン、配列番号:67又は配列番号:68の154位にセリン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位にセリン;
b)配列番号:1の140位にアラニン、配列番号:2の139位にアラニン、配列番号:4の139位にアラニン、配列番号:6の140位にアラニン、配列番号:69の156位にアラニン、配列番号:65又は配列番号:66の156位にアラニン、配列番号:67又は配列番号:68の156位にアラニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の133位にアラニン;及び/又は;
c)配列番号:1の181位にスレオニン、配列番号:2の181位にスレオニン、配列番号:4の181位にスレオニン、配列番号:6の181位にスレオニン、配列番号:69の197位にスレオニン、配列番号:65又は配列番号:66の197位にスレオニン、配列番号:67又は配列番号:68の197位にスレオニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の174位にスレオニン
を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様58. ポリペプチド又はバリアントFcポリペプチドがグリコシル化されている、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様59. ポリペプチド又はバリアントFcポリペプチドが非グリコシル化型である、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様60. L1及びL2が、存在する場合、それぞれが独立して可動性リンカーである、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様61. L1及びL2のアミノ酸配列が、存在する場合、それぞれが独立して100%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%のセリン及び/又はグリシンアミノ酸残基を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様62. ポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体ポリペプチドがC末端に伸長を含む、先の実施態様の何れか一に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様63. ポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体ポリペプチドが、C末端に一のグリシン残基、二のグリシン残基、三のグリシン残基、四のグリシン残基、五のグリシン残基、六のグリシン残基、七のグリシン残基、八のグリシン残基、又は八を超えるグリシン残基を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様64. 隣接ポリペプチドが、そのC末端に配列番号:158、配列番号:159、配列番号:160、配列番号:161、配列番号:162、配列番号:163、配列番号:164、又は配列番号:165のアミノ酸配列を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様65. 治療用ポリペプチド、TPA1、及び/又はTPA2が、NGFポリペプチド、NGFポリペプチドの受容体(例えば、NGFポリペプチドの受容体のECD)、TrkAポリペプチド(例えば、TrkAポリペプチドのECD)、LNGFRポリペプチド(例えば、LNGFRポリペプチドのECD)、TNFαポリペプチド、TNFαポリペプチドの受容体、TNFRポリペプチド(例えば、TNFRポリペプチドのECD)、TNFR1ポリペプチド(例えば、TNFR1ポリペプチドのECD)、TNFR2ポリペプチド(例えば、TNFR2ポリペプチドのECD)、IL5ポリペプチド、IL5ポリペプチドの受容体、IL5Rポリペプチド(例えば、IL5RポリペプチドのECD)、IL5Rαポリペプチド(例えば、IL5RαポリペプチドのECD)、IL6ポリペプチド、IL6ポリペプチドの受容体、IL6Rポリペプチド(例えば、IL6RポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Rポリペプチド(例えば、IL17RポリペプチドのECD)、IL17RAポリペプチド(例えば、IL17RAポリペプチドのECD)、IL17RBポリペプチド(例えば、IL17RBポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、IL23ポリペプチド、IL23ポリペプチドの受容体、IL23Rポリペプチド(例えば、IL23RポリペプチドのECD)、IL12Rβ1ポリペプチド(例えば、IL12Rβ1ポリペプチドのECD)、PDL1ポリペプチド、PDL1ポリペプチドの受容体、PDL2ポリペプチド、PDL2ポリペプチドの受容体、PD1ポリペプチド(例えば、PD1ポリペプチドのECD)、インテグリンポリペプチド(例えば、ITGA1、ITGA2、ITGA3、ITGA4、ITGA5、ITGA6、ITGA7、ITGA8、ITGA9、ITGA10、ITGA11、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAV、ITGA2B、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB3、ITGB4、ITGB5、ITGB6、ITGB7、又はITGB8ポリペプチド)、インテグリンポリペプチドの受容体、フィブロネクチンポリペプチド(例えば、フィブロネクチンポリペプチドのECD)、ビトロネクチンポリペプチド(例えば、ビトロネクチンポリペプチドのECD)、コラーゲンポリペプチド(例えば、コラーゲンポリペプチドのECD)、ラミニンポリペプチド(例えば、ラミニンポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD86ポリペプチド、CD86ポリペプチドの受容体、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、B7-H3ポリペプチド、B7-H3ポリペプチドの受容体(例えば、B7-H3ポリペプチドの受容体のECD)、LAG-3ポリペプチド(例えば、LAG-3ポリペプチドのECD)、IL31ポリペプチド、IL31ポリペプチドの受容体、IL31RAポリペプチド(例えば、IL31RAポリペプチドのECD)、OSMRポリペプチド(例えば、OSMRポリペプチドのECD)、IL4ポリペプチド、IL4Rポリペプチドの受容体、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13ポリペプチド、IL13ポリペプチドの受容体、IL13RA1ポリペプチド(例えば、IL13RA1ポリペプチドのECD)、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13Rα2ポリペプチド(例えば、IL13Rα2ポリペプチドのECD)、IL22ポリペプチド、IL22ポリペプチドの受容体(例えば、IL22ポリペプチドのECD)、IL22Rα1ポリペプチド(例えば、IL22Rα1ポリペプチドのECD)、IL10Rβ2ポリペプチド(例えば、IL10Rβ2ポリペプチドのECD)、IL33ポリペプチド、IL33ポリペプチドの受容体、IL1RL1ポリペプチド(例えば、IL1RL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、TGFαポリペプチド、TGFαポリペプチドの受容体、EGFRポリペプチド(例えば、EGFRポリペプチドのECD)、MMP9ポリペプチド、FGFポリペプチド(例えば、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、又はFGF23ポリペプチド)、FGFポリペプチドの受容体、FGFRポリペプチド(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチド)、FGFRポリペプチドのECD(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、ニューレグリンポリペプチド(例えば、ニューレグリンアイソフォームI、II、III、IV、V、又はVIポリペプチド)、ニューレグリンポリペプチドの受容体、HERポリペプチド(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチド)、HERポリペプチドのECD(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチドのECD)、EpCAMポリペプチド(例えば、EpCAMポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチド(例えば、CD20ポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチドのリガンド、CD19ポリペプチド(例えば、CD19ポリペプチドのECD)、CD19ポリペプチドのリガンド、CGRPポリペプチド(例えば、α-CGRPポリペプチド又はβ-CGRPポリペプチド)、CGRPポリペプチドの受容体、α-CGRPポリペプチドの受容体、β-CGRPポリペプチドの受容体、CALCRLポリペプチド(例えば、CALCRLポリペプチドのECD)、RAMPポリペプチド(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチド)、RAMPポリペプチドのECD(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチドのECD)、IGFポリペプチド(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチド)、IGFポリペプチドの受容体(例えば、IGF1又はIGF-2ポリペプチドの受容体)、IGFRポリペプチド(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチド)、IGFRポリペプチドのECD(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチドのECD)、IGFBPポリペプチド(例えば、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、又はIGFBP6ポリペプチド)、VEGFポリペプチド(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチド)、VEGFポリペプチドの受容体(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチドの受容体)、VEGFRポリペプチド(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチド)、VEGFRポリペプチドのECD(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチドのECD)、FLT1受容体ポリペプチド(例えば、FLT1受容体ポリペプチドのECD)、IL36ポリペプチド(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチド)、IL36ポリペプチドの受容体(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチドの受容体)、IL36Rポリペプチド(例えば、IL36RポリペプチドのECD)、IL1R1ポリペプチド(例えば、IL1R1ポリペプチドのECD)、IL1R2ポリペプチド(例えば、IL1R2ポリペプチドのECD)、IL1RL1ポリペプチド(IL1RL1ポリペプチドのECD)、IL18R1ポリペプチド(IL18R1ポリペプチドのECD)、細菌毒素ポリペプチド、外毒素ポリペプチド、内毒素ポリペプチド、ボツリヌス神経毒素ポリペプチド、破傷風毒素ポリペプチド、ブドウ球菌毒素ポリペプチド、CD52ポリペプチド(例えば、CD52ポリペプチドのECD)、CD52ポリペプチドのリガンド、SIGLEC10ポリペプチド、PCSK9ポリペプチド、PCSK9ポリペプチドの受容体、LDLRポリペプチド(例えば、LDLRポリペプチドのECD)、CEAポリペプチド(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチド)、CEAポリペプチドのECD(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチドのECD)、BAFFポリペプチド、BAFFポリペプチドの受容体、TRAFポリペプチド(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5、TRAF6、TRAF7ポリペプチド)、TRAFポリペプチドの受容体(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5ポリペプチドの受容体)、BCMAポリペプチド、BCMAポリペプチドのECD、SOSTポリペプチド、SOSTポリペプチドの受容体、LRPポリペプチド(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチド)、LRPポリペプチドのECD(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチドのECD)、DLLポリペプチド(例えば、DLL4ポリペプチド)、DLLポリペプチドの受容体、Jaggedポリペプチド(例えば、JAG1又はJAGポリペプチド)、Jaggedポリペプチドの受容体(例えば、JAG1又はJAGポリペプチドの受容体)、NOTCHポリペプチド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチド)、NOTCHポリペプチドのリガンド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチドのリガンド)、
VWFポリペプチド、VWFポリペプチドの受容体、第VIII因子ポリペプチド、第VIII因子ポリペプチドの受容体、血小板GP1b受容体ポリペプチド(例えば、血小板GP1b受容体ポリペプチドのECD)、インテグリンαIIbβポリペプチド(例えば、インテグリンαIIbβポリペプチドのECD)、IL2ポリペプチド、IL2ポリペプチドの受容体、IL2Rポリペプチド(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2Rγポリペプチド)、IL2RポリペプチドのECD(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2RγポリペプチドのECD)、TGFβポリペプチド、TGFβポリペプチドの受容体、デコリンポリペプチド、EIF3Iポリペプチド、LTBP1ポリペプチド、TGFβR1ポリペプチド(例えば、TGFβR1ポリペプチドのECD)、YWHAEポリペプチド、IgEポリペプチド、受容体又はIgEポリペプチド、Fc受容体ポリペプチド(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチド)、Fc受容体ポリペプチドのECD(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチドのECD)、KLKポリペプチド(例えば、KLK1、KLK2、KLK3、KLK4、KLK5、KLK6、KLK7、KLK8、KLK9、KLK10、KLK11、KLK12、KLK13、KLK14、又はKLK15ポリペプチド)、Rank1ポリペプチド、Rank1ポリペプチドの受容体、RANKポリペプチド(例えば、RANKポリペプチドのECD)、TSLPポリペプチド、TSLPポリペプチドの受容体、CRLF2ポリペプチド(例えば、CRLF2ポリペプチドのECD)、IL7Rαポリペプチド(例えば、IL7RαポリペプチドのECD)、S1Pポリペプチド、CD3ポリペプチド(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチド)、CD3ポリペプチドのECD(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD28ポリペプチド(例えば、CD28ポリペプチドのECD)、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、GnRHポリペプチド、GNRHポリペプチドの受容体、GnRHRポリペプチド(例えば、GnRHRポリペプチドのECD)、ICAMポリペプチド(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチド)、ICAMポリペプチドの受容体(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチドの受容体)、JAM-Aポリペプチド、JAM-Aポリペプチドの受容体、LFA-1ポリペプチド(例えば、LFA-1ポリペプチドのECD)、Na1.7ポリペプチド、C5ポリペプチド(例えば、C5a又はC5bポリペプチド)、C5ポリペプチドの受容体(例えば、C5a又はC5bポリペプチドの受容体)、C5aRポリペプチド(例えば、C5aRポリペプチドのECD)、C5L2ポリペプチド(例えば、C5L2ポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Raポリペプチド(例えば、IL17RaポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、EPOポリペプチド、ソマトスタチンポリペプチド、GLP1ポリペプチド、及びグルカゴンポリペプチドから選択される、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様66. 治療用ポリペプチド、TPA1、及び/又はTPA2がイヌポリペプチド、ネコポリペプチド、又はウマポリペプチドである、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様67. 抗体、TPA1、及び/又はTPA2が、NGFポリペプチド、NGFポリペプチドの受容体(例えば、NGFポリペプチドの受容体のECD)、TrkAポリペプチド(例えば、TrkAポリペプチドのECD)、LNGFRポリペプチド(例えば、LNGFRポリペプチドのECD)、TNFαポリペプチド、TNFαポリペプチドの受容体、TNFRポリペプチド(例えば、TNFRポリペプチドのECD)、TNFR1ポリペプチド(例えば、TNFR1ポリペプチドのECD)、TNFR2ポリペプチド(例えば、TNFR2ポリペプチドのECD)、IL5ポリペプチド、IL5ポリペプチドの受容体、IL5Rポリペプチド(例えば、IL5RポリペプチドのECD)、IL5Rαポリペプチド(例えば、IL5RαポリペプチドのECD)、IL6ポリペプチド、IL6ポリペプチドの受容体、IL6Rポリペプチド(例えば、IL6RポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Rポリペプチド(例えば、IL17RポリペプチドのECD)、IL17RAポリペプチド(例えば、IL17RAポリペプチドのECD)、IL17RBポリペプチド(例えば、IL17RBポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、IL23ポリペプチド、IL23ポリペプチドの受容体、IL23Rポリペプチド(例えば、IL23RポリペプチドのECD)、IL12Rβ1ポリペプチド(例えば、IL12Rβ1ポリペプチドのECD)、PDL1ポリペプチド、PDL1ポリペプチドの受容体、PDL2ポリペプチド、PDL2ポリペプチドの受容体、PD1ポリペプチド(例えば、PD1ポリペプチドのECD)、インテグリンポリペプチド(例えば、ITGA1、ITGA2、ITGA3、ITGA4、ITGA5、ITGA6、ITGA7、ITGA8、ITGA9、ITGA10、ITGA11、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAV、ITGA2B、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB3、ITGB4、ITGB5、ITGB6、ITGB7、又はITGB8ポリペプチド)、インテグリンポリペプチドの受容体、フィブロネクチンポリペプチド(例えば、フィブロネクチンポリペプチドのECD)、ビトロネクチンポリペプチド(例えば、ビトロネクチンポリペプチドのECD)、コラーゲンポリペプチド(例えば、コラーゲンポリペプチドのECD)、ラミニンポリペプチド(例えば、ラミニンポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD86ポリペプチド、CD86ポリペプチドの受容体、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、B7-H3ポリペプチド、B7-H3ポリペプチドの受容体(例えば、B7-H3ポリペプチドの受容体のECD)、LAG-3ポリペプチド(例えば、LAG-3ポリペプチドのECD)、IL31ポリペプチド、IL31ポリペプチドの受容体、IL31RAポリペプチド(例えば、IL31RAポリペプチドのECD)、OSMRポリペプチド(例えば、OSMRポリペプチドのECD)、IL4ポリペプチド、IL4Rポリペプチドの受容体、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13ポリペプチド、IL13ポリペプチドの受容体、IL13RA1ポリペプチド(例えば、IL13RA1ポリペプチドのECD)、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13Rα2ポリペプチド(例えば、IL13Rα2ポリペプチドのECD)、IL22ポリペプチド、IL22ポリペプチドの受容体(例えば、IL22ポリペプチドのECD)、IL22Rα1ポリペプチド(例えば、IL22Rα1ポリペプチドのECD)、IL10Rβ2ポリペプチド(例えば、IL10Rβ2ポリペプチドのECD)、IL33ポリペプチド、IL33ポリペプチドの受容体、IL1RL1ポリペプチド(例えば、IL1RL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、TGFαポリペプチド、TGFαポリペプチドの受容体、EGFRポリペプチド(例えば、EGFRポリペプチドのECD)、MMP9ポリペプチド、FGFポリペプチド(例えば、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、又はFGF23ポリペプチド)、FGFポリペプチドの受容体、FGFRポリペプチド(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチド)、FGFRポリペプチドのECD(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、ニューレグリンポリペプチド(例えば、ニューレグリンアイソフォームI、II、III、IV、V、又はVIポリペプチド)、ニューレグリンポリペプチドの受容体、HERポリペプチド(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチド)、HERポリペプチドのECD(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチドのECD)、EpCAMポリペプチド(例えば、EpCAMポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチド(例えば、CD20ポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチドのリガンド、CD19ポリペプチド(例えば、CD19ポリペプチドのECD)、CD19ポリペプチドのリガンド、CGRPポリペプチド(例えば、α-CGRPポリペプチド又はβ-CGRPポリペプチド)、CGRPポリペプチドの受容体、α-CGRPポリペプチドの受容体、β-CGRPポリペプチドの受容体、CALCRLポリペプチド(例えば、CALCRLポリペプチドのECD)、RAMPポリペプチド(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチド)、RAMPポリペプチドのECD(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチドのECD)、IGFポリペプチド(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチド)、IGFポリペプチドの受容体(例えば、IGF1又はIGF-2ポリペプチドの受容体)、IGFRポリペプチド(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチド)、IGFRポリペプチドのECD(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチドのECD)、IGFBPポリペプチド(例えば、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、又はIGFBP6ポリペプチド)、VEGFポリペプチド(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチド)、VEGFポリペプチドの受容体(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチドの受容体)、VEGFRポリペプチド(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチド)、VEGFRポリペプチドのECD(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチドのECD)、FLT1受容体ポリペプチド(例えば、FLT1受容体ポリペプチドのECD)、IL36ポリペプチド(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチド)、IL36ポリペプチドの受容体(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチドの受容体)、IL36Rポリペプチド(例えば、IL36RポリペプチドのECD)、IL1R1ポリペプチド(例えば、IL1R1ポリペプチドのECD)、IL1R2ポリペプチド(例えば、IL1R2ポリペプチドのECD)、IL1RL1ポリペプチド(IL1RL1ポリペプチドのECD)、IL18R1ポリペプチド(IL18R1ポリペプチドのECD)、細菌毒素ポリペプチド、外毒素ポリペプチド、内毒素ポリペプチド、ボツリヌス神経毒素ポリペプチド、破傷風毒素ポリペプチド、ブドウ球菌毒素ポリペプチド、
CD52ポリペプチド(例えば、CD52ポリペプチドのECD)、CD52ポリペプチドのリガンド、SIGLEC10ポリペプチド、PCSK9ポリペプチド、PCSK9ポリペプチドの受容体、LDLRポリペプチド(例えば、LDLRポリペプチドのECD)、CEAポリペプチド(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチド)、CEAポリペプチドのECD(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチドのECD)、BAFFポリペプチド、BAFFポリペプチドの受容体、TRAFポリペプチド(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5、TRAF6、TRAF7ポリペプチド)、TRAFポリペプチドの受容体(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5ポリペプチドの受容体)、BCMAポリペプチド、BCMAポリペプチドのECD、SOSTポリペプチド、SOSTポリペプチドの受容体、LRPポリペプチド(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチド)、LRPポリペプチドのECD(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチドのECD)、DLLポリペプチド(例えば、DLL4ポリペプチド)、DLLポリペプチドの受容体、Jaggedポリペプチド(例えば、JAG1又はJAGポリペプチド)、Jaggedポリペプチドの受容体(例えば、JAG1又はJAGポリペプチドの受容体)、NOTCHポリペプチド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチド)、NOTCHポリペプチドのリガンド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチドのリガンド)、VWFポリペプチド、VWFポリペプチドの受容体、第VIII因子ポリペプチド、第VIII因子ポリペプチドの受容体、血小板GP1b受容体ポリペプチド(例えば、血小板GP1b受容体ポリペプチドのECD)、インテグリンαIIbβポリペプチド(例えば、インテグリンαIIbβポリペプチドのECD)、IL2ポリペプチド、IL2ポリペプチドの受容体、IL2Rポリペプチド(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2Rγポリペプチド)、IL2RポリペプチドのECD(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2RγポリペプチドのECD)、TGFβポリペプチド、TGFβポリペプチドの受容体、デコリンポリペプチド、EIF3Iポリペプチド、LTBP1ポリペプチド、TGFβR1ポリペプチド(例えば、TGFβR1ポリペプチドのECD)、YWHAEポリペプチド、IgEポリペプチド、受容体又はIgEポリペプチド、Fc受容体ポリペプチド(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチド)、Fc受容体ポリペプチドのECD(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチドのECD)、KLKポリペプチド(例えば、KLK1、KLK2、KLK3、KLK4、KLK5、KLK6、KLK7、KLK8、KLK9、KLK10、KLK11、KLK12、KLK13、KLK14、又はKLK15ポリペプチド)、Rank1ポリペプチド、Rank1ポリペプチドの受容体、RANKポリペプチド(例えば、RANKポリペプチドのECD)、TSLPポリペプチド、TSLPポリペプチドの受容体、CRLF2ポリペプチド(例えば、CRLF2ポリペプチドのECD)、IL7Rαポリペプチド(例えば、IL7RαポリペプチドのECD)、S1Pポリペプチド、CD3ポリペプチド(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチド)、CD3ポリペプチドのECD(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD28ポリペプチド(例えば、CD28ポリペプチドのECD)、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、GnRHポリペプチド、GNRHポリペプチドの受容体、GnRHRポリペプチド(例えば、GnRHRポリペプチドのECD)、ICAMポリペプチド(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチド)、ICAMポリペプチドの受容体(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチドの受容体)、JAM-Aポリペプチド、JAM-Aポリペプチドの受容体、LFA-1ポリペプチド(例えば、LFA-1ポリペプチドのECD)、Na1.7ポリペプチド、C5ポリペプチド(例えば、C5a又はC5bポリペプチド)、C5ポリペプチドの受容体(例えば、C5a又はC5bポリペプチドの受容体)、C5aRポリペプチド(例えば、C5aRポリペプチドのECD)、C5L2ポリペプチド(例えば、C5L2ポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Raポリペプチド(例えば、IL17RaポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、EPOポリペプチド、ソマトスタチンポリペプチド、GLP1ポリペプチド、及びグルカゴンポリペプチドから選択される、標的ポリペプチドに結合する抗体である、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様68. 抗体がイヌ標的ポリペプチド、ネコ標的ポリペプチド、又はウマ標的ポリペプチドに結合する、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様69. バリアントIgG Fcポリペプチドが、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、及び/又は250のアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも97%の同一性、又は少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様70. 配列番号:7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、57、58、59、60、61、62、63、64、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、146、147、148、149、150、151、154、155、157、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、271、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、及び/又は250のアミノ酸配列を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
実施態様71. 配列番号:7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、57、58、59、60、61、62、63、64、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、146、147、148、149、150、151、154、155、157、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、271、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、及び/又は250のアミノ酸配列を含むポリペプチド。
実施態様72. 少なくとも一のアミノ酸修飾又は置換が、アミノ酸誘導体によるアミノ酸置換を含む、先の実施態様の何れか一のポリペプチド、多量体タンパク質、又は隣接ポリペプチド。
実施態様73. 先の実施態様の何れか一のポリペプチド、多量体タンパク質、又は隣接ポリペプチドをコードする単離された核酸。
実施態様74. 実施態様74の核酸を含む宿主細胞。
実施態様75. 実施態様74の宿主細胞を培養することと、ポリペプチドを単離することとを含む、ポリペプチドを産生する方法。
実施態様76. 実施態様1から72の何れか一のポリペプチド、多量体タンパク質、又は隣接ポリペプチドと、薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物。
実施態様77. 細胞を、実施態様1から72、又は76の何れか一のポリペプチド、多量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物に曝露する方法。
実施態様78. 細胞が、エクスビボで、ポリペプチド、ヘテロ二量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物に曝露される、実施態様77の方法。
実施態様79. 細胞が、インビボで、ポリペプチド、ヘテロ二量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物に曝露される、実施態様77の方法。
実施態様80. 細胞が、ヒト細胞、イヌ細胞、ネコ細胞、又はウマ細胞である、実施態様77から79の何れか一に記載の方法。
実施態様81. 実施態様1から72、又は76の何れか一のポリペプチド、多量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物を非経口的に投与することを含む、対象にポリペプチドを送達する方法。
実施態様82. 実施態様1から72、又は76の何れか一のポリペプチド、多量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物を、筋肉内経路、腹腔内経路、脳脊髄内経路、皮下経路、動脈内経路、滑液嚢内経路、髄腔内経路、又は吸入経路によって投与することを含む、対象にポリペプチドを送達する方法。
実施態様83. 糖尿病又は肥満を有する対象を治療する方法であって、治療有効量の、実施態様1から72、又は76の何れか一のポリペプチド、多量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法。
実施態様84. 対象がヒト対象である、実施態様81から83の何れか一に記載の方法。
実施態様85. 対象がコンパニオンアニマル種である、実施態様81から83の何れか一に記載の方法。
実施態様86. コンパニオンアニマル種がイヌ、ウマ、又はネコである、実施態様85の方法。
イヌIgG-A、B、C、及びD Fc配列のアラインメントを示す。ボックスは、プロテインAと接触している可能性のある領域を示している。
図2Aは、還元剤(DTT)の非存在下及び存在下で、一つのジスルフィド結合を持つ野生型ネコIgG2ヒンジを有している、GLP1-G8/GLP-2G_III_WTfeIgG2(配列番号:23;この図の「GLP1 Aバリアント」)及びGLP1-G8_I_WTfeIgG2(配列番号:24;この図の「GLP1 Bバリアント」)のSDS-PAGE分析を示す。図2Bは、還元剤(DTT)の非存在下及び存在下で、二つのジスルフィド結合を持つバリアントネコIgG2ヒンジを有している、GLP1-G8/GLP-2G_III_VARfeIgG2(配列番号:25;この図の「GLP1 MAバリアント」)及びGLP1-G8_I_VARfeIgG2(配列番号:26;この図の「GLP1 MBバリアント」)のSDS-PAGE分析を示す。
配列の説明
表1は、ここで参照される例示的な配列のリストを提供する。
Figure 2022516027000002
Figure 2022516027000003
Figure 2022516027000004
Figure 2022516027000005
Figure 2022516027000006
Figure 2022516027000007
Figure 2022516027000008
Figure 2022516027000009
Figure 2022516027000010
Figure 2022516027000011
Figure 2022516027000012
Figure 2022516027000013
Figure 2022516027000014
Figure 2022516027000015
Figure 2022516027000016
Figure 2022516027000017
Figure 2022516027000018
Figure 2022516027000019
Figure 2022516027000020
Figure 2022516027000021
Figure 2022516027000022
Figure 2022516027000023
Figure 2022516027000024
Figure 2022516027000025
Figure 2022516027000026
Figure 2022516027000027
Figure 2022516027000028
Figure 2022516027000029
Figure 2022516027000030
Figure 2022516027000031
Figure 2022516027000032
Figure 2022516027000033
Figure 2022516027000034
Figure 2022516027000035
Figure 2022516027000036
Figure 2022516027000037
Figure 2022516027000038
Figure 2022516027000039
Figure 2022516027000040
Figure 2022516027000041
Figure 2022516027000042
Figure 2022516027000043
Figure 2022516027000044
Figure 2022516027000045
Figure 2022516027000046
イヌ、ウマ、及びネコなどのコンパニオンアニマルからのバリアントIgG Fcポリペプチドが記載される。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、プロテインAへの結合性が増加し、C1qへの結合性が減少し、CD16への結合性が減少し、安定性が増加し、組換え産生性が増加し、ヒンジジスルフィド形成性が増加し、及び/又はヘテロ二量体ポリペプチドを形成する。幾つかの実施態様では、抗体、抗体断片、又は融合タンパク質が、バリアントIgG Fcポリペプチドを含む。バリアントIgG Fcポリペプチドを産生し又は精製する方法と、バリアントIgG Fcポリペプチドをコンパニオンアニマルに投与する方法もまた提供されるアッセイである。
読者の便宜のために、ここで使用される用語に次の定義が提供される。
ここで使用される場合、Kなどの数値用語は、科学的測定に基づいて計算され、従って、適当な測定誤差の影響を受ける。場合によっては、数値用語は、最も近い有効数字に丸められた数値を含みうる。
ここで使用される場合、「a」又は「an」は、別段の指定がない限り、「少なくとも一つ」又は「一又は複数」を意味する。ここで使用される場合、「又は」という用語は、特に明記しない限り、「及び/又は」を意味する。複数項に従属する請求項の文脈では、他の請求項を引用する際の「又は」の使用は、その代替の請求項のみを引用する。
[例示的なバリアントIgG Fcポリペプチド]
新規なバリアントIgG Fcポリペプチド、例えば、プロテインAへの結合性が増加し、C1qへの結合性が減少し、CD16への結合性が減少し、安定性が増加し、組換え産生性が増加し、ヒンジジスルフィド形成性が増加した、及び/又はヘテロ二量体タンパク質形成アッセイのためのバリアントIgG Fcポリペプチドが提供される。
「アミノ酸配列」は、ペプチド又はタンパク質中のアミノ酸残基の配列を意味する。「ポリペプチド」及び「タンパク質」という用語は、アミノ酸残基のポリマーを指すために交換可能に使用され、最小の長さに限定されない。アミノ酸残基のそのようなポリマーは、天然又は非天然のアミノ酸残基を含み得、限定されないが、アミノ酸残基のペプチド、オリゴペプチド、二量体、三量体、及び多量体を含む。完全長タンパク質とその断片の両方が定義に包含される。これらの用語はまた、ポリペプチドの発現後修飾、例えば、グリコシル化、シアリル化、アセチル化、リン酸化などを含む。更に、本開示の目的では、「ポリペプチド」は、タンパク質が所望の活性を維持する限り、天然配列に対して欠失、付加、及び置換(一般に性質が保存的)などの修飾を含むタンパク質を指す。これらの修飾は、部位特異的変異誘発などによる意図的なものである場合もあれば、タンパク質を産生する宿主の変異やPCR増幅によるエラーなどによる偶発的なものである場合もある。
「IgX Fc」又は「IgX Fcポリペプチド」は、特定の抗体アイソタイプ(例えば、IgG、IgA、IgD、IgE、IgMなど)に由来するFcポリペプチドを指し、ここで、「X」は抗体アイソタイプを示す。従って、「IgG Fc」は、Fcポリペプチドがγ鎖に由来することを示し、「IgA Fc」は、Fcポリペプチドがα鎖に由来することを示し、「IgD Fc」は、Fcポリペプチドがδ鎖に由来することを示し、「IgE Fc」は、Fcポリペプチドがε鎖に由来することを示し、「IgM Fc」は、Fcポリペプチドがμ鎖に由来することを示す等である。幾つかの実施態様では、IgG Fcポリペプチドは、ヒンジ、CH2、及びCH3を含むが、CH1又はCLを含まない。幾つかの実施態様では、IgG Fcポリペプチドは、CH2及びCH3を含むが、CH1、ヒンジ、又はCLを含まない。幾つかの実施態様では、IgG Fcポリペプチドは、CL1を伴い又は伴わないで、CH1、ヒンジ、CH2、及びCH3を含む。幾つかの実施態様では、IgG FcポリペプチドなどのFcポリペプチドは、生物学的活性を保持しながら、1から20、1から15、1から10、1から5、又は1から2アミノ酸などの一又は複数のC末端アミノ酸を欠く。幾つかの実施態様では、生物学的活性は、FcRnに結合する能力、C1qに結合する能力、CD16に結合する能力、及び/又はプロテインAに結合する能力である。Fcポリペプチドの「エフェクター機能」は、刺激に応答して任意の抗体によって全体的又は部分的に遂行される作用又は活性であり、補体結合性及び/又はADCC(抗体依存性細胞傷害)誘導性を含みうる。「IgX-N Fc」又は「IgGXN Fc」は、Fcポリペプチドが抗体アイソタイプの特定のサブクラス(例えば、イヌIgGサブクラスIgG-A、IgG-B、IgG-C、又はIgG-D;ネコIgGサブクラスIgG1a、IgG1b、又はIgG2;又はウマIgGサブクラスIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgG5、IgG6、又はIgG7等々)から誘導されることを示し、ここで、「N」はサブクラスを示す。
「ヒンジ」は、プロリンに富み、全長重鎖定常領域のCH1とCH2との間に位置する少なくとも一のシステイン残基を含む、Fcポリペプチド又はバリアントFcポリペプチドの任意の部分を指す。
幾つかの実施態様では、ヒンジは、同じヒンジ領域内で、同じFcポリペプチド内で、別個のFcポリペプチドのヒンジ領域と共に、又は別個のFcポリペプチドと共に、ジスルフィド結合を形成することができる。幾つかの実施態様では、ヒンジは、少なくとも一、少なくとも二、少なくとも三、少なくとも四、少なくとも五、少なくとも六、少なくとも七、少なくとも八、少なくとも九、又は少なくとも十のプロリン残基を含む。
「コンパニオンアニマル種」という用語は、ヒトにとってコンパニオンであるのに適した動物を指す。幾つかの実施態様では、コンパニオンアニマル種は、イヌ(又は犬)、ネコ(又は猫)、又はウマ(又は馬)である。幾つかの実施態様では、コンパニオンアニマル種は、イヌ、ネコ、犬、猫、ウサギ、フェレット、モルモット、げっ歯類などの小型哺乳動物である。幾つかの実施態様では、コンパニオンアニマル種は、家畜、例えばウマ、ウシ、ブタなどである。
幾つかの実施態様では、IgX Fcポリペプチド又はIgX-N Fcポリペプチドは、イヌ、ネコ、又はウマなどのコンパニオンアニマルに由来する。幾つかの実施態様では、IgG Fcポリペプチドは、IgG-A、IgG-B、IgG-C、又はIgG-Dなどのイヌγ重鎖から単離される。場合によっては、IgG Fcポリペプチドは、IgG1a、IgG1b、又はIgG2などのネコγ重鎖から単離される。他の例では、IgG Fcポリペプチドは、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgG5、IgG6、又はIgG7などのウマγ重鎖から単離される。
「IgX Fc」及び「IgX Fcポリペプチド」という用語は、他に示されない限り、野生型IgX Fcポリペプチド及びバリアントIgX Fcポリペプチドを含む。
「野生型」は、天然に生じるポリペプチドの非変異型、又はその断片を指す。野生型ポリペプチドは組換えにより産生されうる。
幾つかの実施態様では、野生型IgG Fcポリペプチドは、配列番号:1、配列番号:2、配列番号:3、配列番号:4、配列番号:5、配列番号:6、配列番号:49、配列番号:50、配列番号:51、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、配列番号:56、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、配列番号:69、配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、配列番号:145、配列番号:152、又は配列番号:153のアミノ酸配列を含む。
「バリアント」は、単一又は複数の非天然アミノ酸の置換、欠失、及び/又は付加によって参照ポリペプチドとは異なるポリペプチドである。幾つかの実施態様では、バリアントは、参照ポリペプチドの少なくとも一の生物学的活性を保持する。幾つかの実施態様では、バリアント(例えば、バリアントイヌIgG-A Fc、バリアントイヌIgG-C Fc、バリアントイヌIgG-D Fc、バリアントウマIgG2 Fc、バリアントウマIgG5 Fc、又はバリアントウマIgG6 Fc)は、参照ポリペプチドが実質的に欠く活性を有する。例えば、幾つかの実施態様では、バリアントイヌIgG-A Fc、バリアントイヌIgG-C Fc、バリアントイヌIgG-D Fc、バリアントウマIgG2 Fc、バリアントウマIgG5 Fc、又はバリアントウマIgG6 FcはプロテインAに結合する。
ここで使用される場合、核酸分子又はポリペプチド配列に関する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」及び「相同性」は、配列を整列させ、必要に応じて最大パーセントの配列同一性を達成するためにギャップを導入した後、配列同一性の一部として保存的置換を考慮しないで、特定の核酸分子又はポリペプチド配列中のヌクレオチド又はアミノ酸残基と同一である参照配列中のヌクレオチド又はアミノ酸残基のパーセンテージとして定義される。配列同一性パーセントを決定する目的でのアラインメントは、例えば、BLAST、BLAST-2、ALIGN、又はMEGALINETM(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用して、当該技術分野の技量の範囲内である様々な方法で達成することができる。当業者は、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメーターを決定することができる。
幾つかの実施態様では、バリアントは、配列を整列させ、必要に応じて最大パーセントの配列同一性を達成するためにギャップを導入した後、配列同一性の一部として保存的置換を考慮しないで、参照核酸分子又はポリペプチドと少なくとも約50%の配列同一性を有する。そのようなバリアントには、例えば、ポリペプチドのN末端又はC末端に一又は複数のアミノ酸残基が付加され、欠失されているポリペプチドが含まれる。幾つかの実施態様では、バリアントは、参照核酸又はポリペプチドの配列と少なくとも約50%の配列同一性、少なくとも約60%の配列同一性、少なくとも約65%の配列同一性、少なくとも約70%の配列同一性、少なくとも約75%の配列同一性、少なくとも約約80%の配列同一性、少なくとも約85%の配列同一性、少なくとも約90%の配列同一性、少なくとも約95%の配列同一性、少なくとも約97%の配列同一性、少なくとも約98%の配列同一性、又は少なくとも約99%の配列同一性を有する。
ここで使用される場合、「n位に対応する位置」(ここで、nは任意の数である)は、対象及び参照ポリペプチドのアミノ酸配列を整列させ、ギャップを導入した後、参照ポリペプチドのn位と整列する対象ポリペプチドのアミノ酸位置を指す。対象ポリペプチドの位置が参照ポリペプチドのn位に対応するかどうかの目的のためのアラインメントは、例えば、BLAST、BLAST-2、CLUSTAL OMEGA、ALIGN、又はMEGALIGNTM(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピューターソフトウェアを使用して、当該技術分野の技量の範囲内である様々な方法で達成することができる。当業者は、比較される二つの配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のパラメーターを含む、アラインメントのための適切なパラメーターを決定することができる。幾つかの実施態様では、対象ポリペプチド及び参照ポリペプチドは、異なる長さである。
「点変異」は、単一のアミノ酸残基を含む変異である。変異は、アミノ酸の喪失、一アミノ酸残基の別のアミノ酸残基への置換、又は追加のアミノ酸残基の挿入でありうる。
「アミノ酸置換」は、ポリペプチド中の一アミノ酸を別のアミノ酸で置換することを指す。幾つかの実施態様では、アミノ酸置換は保存的置換である。非限定的で例示的な保存的アミノ酸置換を表2に示す。アミノ酸置換は目的の分子に導入され得、生成物が所望の活性、例えば、抗原結合性の保持/改善、免疫原性の減少、又はADCC又はCDCの改善又は薬物動態の増強についてスクリーニングされうる。
Figure 2022516027000047
アミノ酸は、共通の側鎖特性に従ってグループ分けされうる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を与える残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスの一つのメンバーを別のクラスと交換することを伴う。
ここで使用される「バリアントIgG Fc」は、単一又は複数のアミノ酸置換、欠失、及び/又は付加によって参照IgG Fcポリペプチドとは異なり、参照IgG Fcポリペプチドの少なくとも一の生物学的活性を実質的に保持するIgG Fcポリペプチドである。
ここで使用される「アミノ酸誘導体」は、ヒトに見出される20の一般的な天然アミノ酸の一つではない、任意のアミノ酸、修飾アミノ酸、及び/又はアミノ酸アナログを指す。例示的なアミノ酸誘導体には、ヒトには見出されない天然アミノ酸(例えば、幾つかの微生物に見出されうるセレノシステイン及びピロールリジン)及び非天然アミノ酸が含まれる。例示的なアミノ酸誘導体には、限定されないが、化学製品製造業者を通じて市販されているアミノ酸誘導体が含まれる(例えば、出典明示によりここに援用される、2017年5月6日にアクセスした、sigmaaldrich.com/chemistry/chemistry-products.html?TablePage=16274965)。宿主細胞、真正細菌シンテターゼに由来する直交性アミノアシル-tRNAシンテターゼ、直交性tRNA、及びアミノ酸誘導体を利用する翻訳系を使用して、一又は複数のアミノ酸誘導体をポリペプチドの特定の位置に導入することができる。詳細な説明については、例えば、米国特許第9624485号を参照のこと。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、アミノ酸誘導体によるアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、アミノ酸誘導体は、アラニン誘導体、システイン誘導体、アスパラギン酸誘導体、グルタミン酸誘導体、フェニルアラニン誘導体、グリシン誘導体、ヒスチジン誘導体、イソロイシン誘導体、リジン誘導体、ロイシン誘導体、メチオニン誘導体、アスパラギン誘導体、プロリン誘導体、グルタミン誘導体、アルギニン誘導体、セリン誘導体、スレオニン誘導体、バリン誘導体、トリプトファン誘導体、又はチロシン誘導体である。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、コンパニオンアニマル種のバリアントIgG Fcポリペプチドを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、バリアントイヌIgG Fcポリペプチド、バリアントウマIgG Fcポリペプチド、又はネコIgG Fcポリペプチドを含む。
[プロテインA結合性が改変された例示的なバリアントIgG Fcポリペプチド]
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、改変されたプロテインA結合親和性を有する。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、プロテインAへの結合親和性が増加している。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、プロテインAカラムクロマトグラフィーを使用して精製されうる。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の21位、23位、25位、80位、205位、及び/又は207位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の21位、23位、及び/又は24位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:6の21位、23位、25位、80位、及び/又は207位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:50の15位、及び/又は203位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:54の199位及び/又は200位に対応する位置に置換アミノ酸を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:55の199位、200位、201位、及び/又は202位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の21位、23位、25位、80位、205位、及び/又は207位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の21位、23位、及び/又は24位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:6の21位、23位、25位、80位、及び/又は207位にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:50の15位及び/又は203位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:54の199位及び/又は200位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:55の199位、200位、201位、及び/又は202位にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:1の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:1の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:1の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:1の205位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にヒスチジンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:4の23位に対応する位置にロイシン、及び/又は配列番号:4の24位に対応する位置にイソロイシンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:6の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:6の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の80位に対応する位置にグリシン、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にヒスチジンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:50の15位に対応する位置にスレオニン又はバリン、及び/又は配列番号:50の203位に対応する位置にチロシン又はバリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:54の199位に対応する位置にロイシン、及び/又は配列番号:54の200位に対応する位置にヒスチジンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:55の199位に対応する位置にイソロイシン、配列番号:55の200位に対応する位置にヒスチジン、配列番号:55の201位に対応する位置にアスパラギン、及び/又は配列番号:55の202位に対応する位置にヒスチジンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:1の21位にスレオニン、配列番号:1の23位にロイシン、配列番号:1の25位にアラニン、配列番号:1の80位のグリシン、配列番号:1の205位にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位にヒスチジンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の21位にスレオニン、配列番号:4の23位にロイシン、及び/又は配列番号:4の24位にイソロイシンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:6の21位にスレオニン、配列番号:6の23位にロイシン、配列番号:6の25位にアラニン、配列番号:4の80位にグリシン、及び/又は配列番号:6の207位にヒスチジンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:50の15位にスレオニン又はバリン、及び/又は配列番号:50の203位にチロシン又はバリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:54の199位にロイシン、及び/又は配列番号:54の200位にヒスチジンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:55の199位にイソロイシン、配列番号:55の200位にヒスチジン、配列番号:55の201位にアスパラギン、及び/又は配列番号:55の202位にヒスチジンを含む。
[CD16結合性が改変された例示的なバリアントIgG Fcポリペプチド]
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、改変されたCD16結合親和性を有する。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、CD16への結合親和性が減少している。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcは、低下したADCC免疫応答性を有しうる。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の5位、38位、39位、97位、及び/又は98位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:3の5位、38位、39位、97位、及び/又は98位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の5位、38位、39位、97位、及び/又は98位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の5位、38位、39位、97位、及び/又は98位にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の5位に対応する位置にプロリン、38位に対応する位置にグリシン、39位に対応する位置にアルギニン、97位に対応する位置にイソロイシン、及び/又は98位に対応する位置にグリシンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の5位に対応する位置にプロリン、38位に対応する位置にグリシン、39位に対応する位置にアルギニン、97位に対応する位置にイソロイシン、及び/又は98位に対応する位置にグリシンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の5位にプロリン、38位にグリシン、39位にアルギニン、97位にイソロイシン、及び/又は98位にグリシンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の5位にプロリン、38位にグリシン、39位にアルギニン、97位にイソロイシン、及び/又は98位にグリシンを含む。
[C1q結合性が改変された例示的なバリアントIgG Fcポリペプチド]
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、改変されたC1q結合親和性を有する。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、低下したC1qへの結合親和性を有している。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、低下した補体結合性を有している場合がある。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcは、低下した補体媒介性免疫応答性を有している場合がある。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の93位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の93位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:49の87位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:52の87位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:53の87位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:56の87位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、又は配列番号:68の198位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の93位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の93位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:49の87位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:52の87位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:53の87位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:56の87位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、又は配列番号:68の198位にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の93位に対応する位置にアルギニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の93位に対応する位置にアルギニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:49の87位に対応する位置にセリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:52の87位に対応する位置にセリン置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:53の87位に対応する位置にセリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:56の87位に対応する位置にセリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、又は配列番号:68の198位に対応する位置にアラニンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の93位にアルギニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の93位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:49の87位にセリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:52の87位にセリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:53の87位にセリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:56の87位にセリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、又は配列番号:68の198位にアラニンを含む。
[改変された鎖間ジスルフィド結合性を有する例示的なバリアントIgG Fcポリペプチド]
幾つかの実施態様では、バリアントネコIgG Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して、少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を有する。幾つかの実施態様では、バリアントネコIgG Fcポリペプチドは、ヒンジ領域に少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を有する。幾つかの実施態様では、少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を有するバリアントネコIgG2 Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して鎖間安定性が増加している。幾つかの実施態様では、バリアントIgGポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対して、ヒンジ領域に対する少なくとも一のアミノ酸修飾を有する。幾つかの実施態様では、野生型IgG Fcポリペプチドは、野生型ネコ又はウマIgG Fcポリペプチドである。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、異なるアイソタイプのIgG Fcポリペプチドからのヒンジ領域又はヒンジ領域の一部を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG-1a Fcポリペプチド、野生型ネコIgG-1b Fcポリペプチド、又は野生型ウマIgG1 Fcポリペプチドからのヒンジ領域を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG2 Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対して、組換え産生性が増加し、且つ/又はヒンジジスルフィド形成性が増加している。幾つかの実施態様では、増加した組換え産生及び/又は増加したヒンジジスルフィド形成は、還元及び/又は非還元条件下でのSDS-PAGE分析によって決定することができる。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:69の8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、又は16位に対応する位置にシステインを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:69の8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、又は16位にシステインを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位に対応する位置及び/又は20位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位にアミノ酸置換を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位及び/又は20位に対応する位置にアミノ酸置換を含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位に対応する位置にプロリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位に対応する位置にセリン及び/又は20位に対応する位置にプロリンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位にプロリンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位にセリン及び/又は20位にプロリンを含む。
[多量体ポリペプチドのための例示的なバリアントIgG Fcポリペプチド]
所定の実施態様では、ここに提供される多量体ポリペプチドは二重特異性抗体である。二重特異性抗体は、二つの異なるエピトープ又は標的分子に対して結合特異性を有している。幾つかの実施態様では、二重特異性抗体は、同じ標的分子の二つの異なるエピトープに結合する。二重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片でありうる。
幾つかの実施態様では、多量体ポリペプチドは、「ノブ」変異を含む第一のバリアントIgG Fcポリペプチドと「ホール」変異を含む第二のバリアントIgG Fcポリペプチドを含む。非限定的な例示的ノブ及びホール変異は、例えば、Merchant, A. M.等, An efficient route to human bispecific IgG. Nat Biotechnol, 16(7):677-81 (1998)に記載されている。
幾つかの実施態様では、バリアントイヌ又はバリアントネコIgG Fcポリペプチドは、ノブ変異を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:1の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:6の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:49、配列番号:50、配列番号:51、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にチロシン又はトリプトファンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:1の138位にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の137位にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の137位にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:6の138位にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の154位にチロシン又はトリプトファンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:49、配列番号:50、配列番号:51、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位にチロシン又はトリプトファンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントイヌ又はバリアントネコIgG Fcポリペプチドは、ホール変異を含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:1の138位に対応する位置にセリン、140位に対応する位置にアラニン、及び/又は181位に対応する位置にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の137位に対応する位置にセリン、139位に対応する位置にアラニン、及び/又は180位に対応する位置にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の137位に対応する位置にセリン、139位に対応する位置にアラニン、及び/又は180位に対応する位置にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:6の138位に対応する位置にセリン、140位に対応する位置にアラニン、及び/又は181位に対応する位置にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の154位に対応する位置にセリン、156位に対応する位置にアラニン、及び/又は197位に対応する位置にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:49、配列番号:50、配列番号:51、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にセリン、133位に対応する位置にアラニン、及び/又は174位に対応する位置にスレオニンを含む。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:1の138位にセリン、140位にアラニン、及び/又は181位にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:2の137位にセリン、139位にアラニン、及び/又は181位にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:4の137位にセリン、139位にアラニン、及び/又は181位にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:6の138位にセリン、140位にアラニン、及び/又は181位にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の154位にセリン、156位にアラニン、及び/又は197位にスレオニンを含む。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:49、配列番号:50、配列番号:51、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位にセリン、133位にアラニン、及び/又は174位にスレオニンを含む。
幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、第一の治療用ポリペプチド又は第一の抗体と、ノブ変異を含むバリアントイヌ、ネコ、又はウマIgG Fcポリペプチドとを含む。幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、第二の治療用ポリペプチド又は第二の抗体と、ホール変異を含むバリアントイヌ、ネコ、又はウマIgG Fcポリペプチドとを含む。
[例示的な治療用ポリペプチド及び抗体]
「細胞外ドメイン」(「ECD」)は、膜貫通ドメインを超えて細胞外空間に延びるポリペプチドの部分である。ここで使用される「細胞外ドメイン」という用語は、完全な細胞外ドメインを含みうるか、又はそのリガンドに結合する、一又は複数のアミノ酸を欠く切断型細胞外ドメインを含みうる。細胞外ドメインの組成は、どのアミノ酸が膜にあるかを決定するために使用されるアルゴリズムに依存しうる。所与のタンパク質の異なる細胞外ドメインを、異なるアルゴリズムが予測し得、異なる系が発現しうる。
ここで使用される「治療用ポリペプチド」は、特に明記しない限り、霊長類(例えば、ヒト及びカニクイザル)、げっ歯類(例えば、マウス及びラット)、及びコンパニオンアニマル(例えば、イヌ、ネコ、及びウマ)のような哺乳動物を含む、任意の脊椎動物由来の同定されたポリペプチドの全体又は一部を含むポリペプチドである。
ここにおける「抗体」という用語は、最も広い意味で使用され、限定されないがモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば、二重特異性(例えば二重特異性T細胞エンゲージャー)及び三重特異性抗体)、及びそれらが所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片(Fab、F(ab’)2、ScFv、ミニボディ、ダイアボディ、トリアボディ、及びテトラボディなど)を含む様々な抗体構造を包含する。イヌ、ネコ、ウマ種は、多くの哺乳類が共有する異なる種類(クラス)の抗体を有している。
抗体という用語は、限定されないが、抗原に結合することができる断片、例えばFv、単鎖Fv(scFv)、Fab、Fab’、di-scFv、sdAb(単一ドメイン抗体)及び(Fab’)2(化学的に結合したF(ab’)2を含む)を含む。抗体のパパイン消化により、「Fab」断片と呼ばれる、それぞれに単一の抗原結合部位がある二つの同一の抗原結合断片と、その名が容易に結晶化するその能力を反映している残りの「Fc」断片が生成される。ペプシン処理により、二つの抗原結合部位を有し、なお抗原を架橋できるF(ab’)2断片が生成される。抗体という用語はまた、限定されないが、キメラ抗体、ヒト化抗体、及びマウス、ヒト、カニクイザル、イヌ、ネコ、ウマなどの様々な種の抗体を含む。更に、ここに提供される全ての抗体コンストラクトに対して、他の生物由来の配列を有するバリアントもまた企図される。従って、抗体のマウス型が開示される場合、当業者は、マウス配列に基づく抗体をネコ、イヌ、ウマなどの配列に変換する方法が分かるであろう。抗体断片はまた、何れかの配向の単鎖scFv、タンデムdi-scFv、ダイアボディ、タンデムtri-sdcFv、ミニボディなどを含む。抗体断片はまた、ナノボディ(sdAb、軽鎖のない重鎖の可変ドメイン対などの単一の単量体ドメインを有する抗体)を含む。抗体断片は、幾つかの実施態様では特定の種であると言うことができる(例えば、マウスscFv又はイヌscFv)。これは、コンストラクト源ではなく、非CDR領域の少なくとも一部の配列を示す。幾つかの実施態様では、抗体は、標識を含むか、又は第二の部分にコンジュゲートされる。
幾つかの実施態様では、治療用ポリペプチドは、NGF(又は神経成長因子)ポリペプチド、NGFポリペプチドの受容体(例えば、NGFポリペプチドの受容体のECD)、TrkAポリペプチド(例えば、TrkAポリペプチドのECD)、LNGFRポリペプチド(例えば、LNGFRポリペプチドのECD)、TNFα(又は腫瘍壊死因子アルファ)ポリペプチド、TNFαポリペプチドの受容体、TNFR(又は腫瘍壊死因子受容体)ポリペプチド(例えば、TNFRポリペプチドのECD)、TNFR1ポリペプチド(例えば、TNFR1ポリペプチドのECD)、TNFR2ポリペプチド(例えば、TNFR2ポリペプチドのECD)、IL5(又はインターロイキン5)ポリペプチド、IL5ポリペプチドの受容体、IL5R(又はインターロイキン5受容体)ポリペプチド(例えば、IL5RポリペプチドのECD)、IL5Rαポリペプチド(例えば、IL5RαポリペプチドのECD)、IL6(又はインターロイキン6)ポリペプチド、IL6ポリペプチドの受容体、IL6R(又はインターロイキン6受容体)ポリペプチド(例えば、IL6RポリペプチドのECD)、IL17(又はインターロイキン17)ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17R(又はインターロイキン17受容体)ポリペプチド(例えば、IL17RポリペプチドのECD)、IL17RAポリペプチド(例えば、IL17RAポリペプチドのECD)、IL17RBポリペプチド(例えば、IL17RBポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、IL23(又はインターロイキン23)ポリペプチド、IL23ポリペプチドの受容体、IL23R(又はインターロイキン23受容体)ポリペプチド(例えば、IL23RポリペプチドのECD)、IL12Rβ1ポリペプチド(例えば、IL12Rβ1ポリペプチドのECD)、PDL(又はプログラム細胞死リガンド)ポリペプチド、PDL1ポリペプチド、PDL1ポリペプチドの受容体、PDL2ポリペプチド、PDL2ポリペプチドの受容体、PD1ポリペプチド(例えば、PD1ポリペプチドのECD)、インテグリンポリペプチド(例えば、ITGA1、ITGA2、ITGA3、ITGA4、ITGA5、ITGA6、ITGA7、ITGA8、ITGA9、ITGA10、ITGA11、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAV、ITGA2B、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB3、ITGB4、ITGB5、ITGB6、ITGB7、又はITGB8ポリペプチド)、インテグリンポリペプチドの受容体、フィブロネクチンポリペプチド(例えば、フィブロネクチンポリペプチドのECD)、ビトロネクチンポリペプチド(例えば、ビトロネクチンポリペプチドのECD)、コラーゲンポリペプチド(例えば、コラーゲンポリペプチドのECD)、ラミニンポリペプチド(例えば、ラミニンポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD86ポリペプチド、CD86ポリペプチドの受容体、CTLA-4(又は細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、B7-H3ポリペプチド、B7-H3ポリペプチドの受容体(例えば、B7-H3ポリペプチドの受容体のECD)、LAG-3(又はリンパ球活性化遺伝子3)ポリペプチド(例えば、LAG-3ポリペプチドのECD)、IL31(又はインターロイキン31)ポリペプチド、IL31ポリペプチドの受容体、IL31RAポリペプチド(例えば、IL31RAポリペプチドのECD)、OSMR(又はオンコスタチンM受容体)ポリペプチド(例えば、OSMRポリペプチドのECD)、IL4(又はインターロイキン4)ポリペプチド、IL4Rポリペプチドの受容体、IL4R(又はインターロイキン4受容体)ポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13(又はインターロイキン13受容体)ポリペプチド、IL13ポリペプチドの受容体、IL13RA1(又はインターロイキン13受容体A1)ポリペプチド(例えば、IL13RA1ポリペプチドのECD)、IL4R(又はインターロイキン4受容体)ポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13Rα2(又はインターロイキン13受容体α2)ポリペプチド(例えば、IL13Rα2ポリペプチドのECD)、IL22(又はインターロイキン22)ポリペプチド、IL22ポリペプチドの受容体(例えば、IL22ポリペプチドのECD)、IL22Rα1(又はインターロイキン22受容体α1)ポリペプチド(例えば、IL22Rα1ポリペプチドのECD)、IL10Rβ2(又はインターロイキン10受容体β2)ポリペプチド(例えば、IL10Rβ2ポリペプチドのECD)、IL33(又はインターロイキン33)ポリペプチド、IL33ポリペプチドの受容体、IL1RL1ポリペプチド(例えば、IL1RL1ポリペプチドのED)、EGF(又は上皮増殖因子)ポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、TGFα(又はトランスフォーミング増殖因子α)ポリペプチド、TGFαポリペプチドの受容体、EGFR(又は上皮増殖因子受容体)ポリペプチド(例えば、EGFRポリペプチドのECD)、MMP9(又はマトリックスメタロペプチダーゼ9)ポリペプチド、FGF(又は線維芽細胞増殖因子)ポリペプチド(例えば、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、又はFGF23ポリペプチド)、FGFポリペプチドの受容体、FGFR(又は線維芽細胞増殖因子受容体)ポリペプチド(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチド)、FGFRポリペプチドのECD(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチドのECD)、EGF(又は上皮増殖因子)ポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、ニューレグリンポリペプチド(例えば、ニューレグリンアイソフォームI、II、III、IV、V、又はVIポリペプチド)、ニューレグリンポリペプチドの受容体、HER(ヒト上皮増殖因子受容体)ポリペプチド(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチド)、HERポリペプチドのECD(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチドのECD)、EpCAM(又は上皮細胞接着分子)ポリペプチド(例えば、EpCAMポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチド(例えば、CD20ポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチドのリガンド、CD19ポリペプチド(例えば、CD19ポリペプチドのECD)、CD19ポリペプチドのリガンド、CGRP(又はカルシトニン遺伝子関連ペプチド)ポリペプチド(例えば、α-CGRPポリペプチド又はβ-CGRPポリペプチド)、CGRPポリペプチドの受容体、α-CGRPポリペプチドの受容体、β-CGRPポリペプチドの受容体、CALCRL(又はカルシトニン受容体様)ポリペプチド(例えば、CALCRLポリペプチドのECD)、RAMP(又は受容体活性修飾タンパク質)ポリペプチド(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチド)、RAMPポリペプチドのECD(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチドのECD)、IGF(又はインスリン様増殖因子)ポリペプチド(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチド)、IGFポリペプチドの受容体(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチドの受容体)、IGFR(又はインスリン様増殖因子受容体)ポリペプチド(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチド)、IGFRポリペプチドのECD(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチドのECD)、IGFBP(又はインスリン様増殖因子結合タンパク質)ポリペプチド(例えば、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、又はIGFBP6ポリペプチド)、VEGF(又は血管内皮増殖因子)ポリペプチド(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチド)、VEGFポリペプチドの受容体(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGF(又は胎盤成長因子)ポリペプチドの受容体)、VEGFR(又は血管内皮成長因子受容体)ポリペプチド(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチド)、VEGFRポリペプチドのECD(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチドのECD)、FLT1(又はFMS様チロシンキナーゼ1)受容体ポリペプチド(例えば、FLT1受容体ポリペプチドのECD)、IL36(又はインターロイキン36)ポリペプチド(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチド)、IL36ポリペプチドの受容体(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチドの受容体)、IL36R(又はインターロイキン36受容体)ポリペプチド(例えば、IL36RポリペプチドのECD)、IL1R1ポリペプチド(例えば、IL1R1ポリペプチドのECD)、IL1R2ポリペプチド(例えば、IL1R2ポリペプチドのECD)、IL1RL1ポリペプチド(IL1RL1ポリペプチドのECD)、IL18R1ポリペプチド(IL18R1ポリペプチドのECD)、細菌毒素ポリペプチド、外毒素ポリペプチド、内毒素ポリペプチド、ボツリヌス神経毒素ポリペプチド、破傷風毒素ポリペプチド、ブドウ球菌毒素ポリペプチド、CD52ポリペプチド(例えば、CD52ポリペプチドのECD)、CD52ポリペプチドのリガンド、SIGLEC10(又はシアル酸結合Ig様レクチン10)ポリペプチド、PCSK9(又はプロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型)ポリペプチド、PCSK9ポリペプチドの受容体、LDLR(又は低密度リポタンパク質受容体)ポリペプチド(例えば、LDLRポリペプチドのECD)、CEA(又はがん胎児性抗原)ポリペプチド(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチド)、CEAポリペプチドのECD(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチドのECD)、BAFF(又はB細胞活性化因子)ポリペプチド、BAFFポリペプチドの受容体、TRAF(又はTNF受容体関連因子)ポリペプチド(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5、TRAF6、TRAF7ポリペプチド)、
TRAFポリペプチドの受容体(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5ポリペプチドの受容体)、BCMAポリペプチド、BCMA(又はB細胞成熟抗原)ポリペプチドのECD、SOSTポリペプチド、SOST(又はスクレロスチン)ポリペプチドの受容体、LRP(又は低密度リポタンパク質受容体関連タンパク質)ポリペプチド(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチド)、LRPポリペプチドのECD(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチドのECD)、DLL(又はデルタ様)ポリペプチド(例えば、DLL4ポリペプチド)、DLLポリペプチドの受容体、Jaggedポリペプチド(例えば、JAG1又はJAGポリペプチド)、Jaggedポリペプチドの受容体(例えば、JAG1又はJAGポリペプチドの受容体)、NOTCHポリペプチド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチド)、NOTCHポリペプチドのリガンド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチドのリガンド)、VWF(又はフォン・ヴィルブランド因子)ポリペプチド、VWFポリペプチドの受容体、第VIII因子ポリペプチド、第VIII因子ポリペプチドの受容体、血小板GP1b受容体ポリペプチド(例えば、血小板GP1b受容体ポリペプチドのECD)、インテグリンαIIbβポリペプチド(例えば、インテグリンαIIbβポリペプチドのECD)、IL2(又はインターロイキン2)ポリペプチド、IL2ポリペプチドの受容体、IL2R(又はインターロイキン2受容体)ポリペプチド(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2Rγポリペプチド)、IL2RポリペプチドのECD(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2RγポリペプチドのECD)、TGFβ(又はトランスフォーミング増殖因子β)ポリペプチド、TGFβポリペプチドの受容体、デコリンポリペプチド、EIF3I(又は真核生物翻訳開始因子3サブユニット1)ポリペプチド、LTBP1(又は潜在型トランスフォーミング増殖因子ベータ-結合タンパク質1)ポリペプチド、TGFβR1ポリペプチド(例えば、TGFβR1ポリペプチドのECD)、YWHAEポリペプチド、IgEポリペプチド、受容体又はIgEポリペプチド、Fc受容体ポリペプチド(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチド)、Fc受容体ポリペプチドのECD(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチドのECD)、KLK(又はカリクレイン)ポリペプチド(例えば、KLK1、KLK2、KLK3、KLK4、KLK5、KLK6、KLK7、KLK8、KLK9、KLK10、KLK11、KLK12、KLK13、KLK14、又はKLK15ポリペプチド)、Rank1(又は核因子カッパ-B活性化受容体リガンド)ポリペプチド、Rank1ポリペプチドの受容体、RANK(又は核因子カッパ-B活性化受容体リガンド)ポリペプチド(例えば、RANKポリペプチドのECD)、TSLP(又は胸腺間質性リンパ球新生因子)ポリペプチド、TSLPポリペプチドの受容体、CRLF2(又はサイトカイン受容体様因子2)ポリペプチド(例えば、CRLF2ポリペプチドのECD)、IL7Rαポリペプチド(例えば、IL7RαポリペプチドのECD)、S1P(又は特異性タンパク質1)ポリペプチド、CD3ポリペプチド(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチド)、CD3ポリペプチドのECD(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD28ポリペプチド(例えば、CD28ポリペプチドのECD)、CTLA-4(又は細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4)ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、GnRH(又はゴナドトロピン放出ホルモン)ポリペプチド、GNRHポリペプチドの受容体、GnRHR(又はゴナドトロピン放出ホルモン受容体)ポリペプチド(例えば、GnRHRポリペプチドのECD)、ICAM(又は細胞間接着分子)ポリペプチド(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチド)、ICAMポリペプチドの受容体(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチドの受容体)、JAM-Aポリペプチド、JAM-Aポリペプチドの受容体、LFA-1ポリペプチド(例えば、LFA-1ポリペプチドのECD)、Na1.7ポリペプチド、C5(又は補体成分5)ポリペプチド(例えば、C5a又はC5bポリペプチド)、C5ポリペプチドの受容体(例えば、C5a又はC5bポリペプチドの受容体)、C5aRポリペプチド(例えば、C5aRポリペプチドのECD)、C5L2ポリペプチド(例えば、C5L2ポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Raポリペプチド(例えば、IL17RaポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、EPOポリペプチド、ソマトスタチンポリペプチド、GLP1ポリペプチド、グルカゴンポリペプチド等々である。
幾つかの実施態様では、抗体は、次のポリペプチドのうちの一又は複数を認識するものである:NGFポリペプチド、NGFポリペプチドの受容体(例えば、NGFポリペプチドの受容体のECD)、TrkAポリペプチド(例えば、TrkAポリペプチドのECD)、LNGFRポリペプチド(例えば、LNGFRポリペプチドのECD)、TNFαポリペプチド、TNFαポリペプチドの受容体、TNFRポリペプチド(例えば、TNFRポリペプチドのECD)、TNFR1ポリペプチド(例えば、TNFR1ポリペプチドのECD)、TNFR2ポリペプチド(例えば、TNFR2ポリペプチドのECD)、IL5ポリペプチド、IL5ポリペプチドの受容体、IL5Rポリペプチド(例えば、IL5RポリペプチドのECD)、IL5Rαポリペプチド(例えば、IL5RαポリペプチドのECD)、IL6ポリペプチド、IL6ポリペプチドの受容体、IL6Rポリペプチド(例えば、IL6RポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Rポリペプチド(例えば、IL17RポリペプチドのECD)、IL17RAポリペプチド(例えば、IL17RAポリペプチドのECD)、IL17RBポリペプチド(例えば、IL17RBポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、IL23ポリペプチド、IL23ポリペプチドの受容体、IL23Rポリペプチド(例えば、IL23RポリペプチドのECD)、IL12Rβ1ポリペプチド(例えば、IL12Rβ1ポリペプチドのECD)、PDL1ポリペプチド、PDL1ポリペプチドの受容体、PDL2ポリペプチド、PDL2ポリペプチドの受容体、PD1ポリペプチド(例えば、PD1ポリペプチドのECD)、インテグリンポリペプチド(例えば、ITGA1、ITGA2、ITGA3、ITGA4、ITGA5、ITGA6、ITGA7、ITGA8、ITGA9、ITGA10、ITGA11、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAV、ITGA2B、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB3、ITGB4、ITGB5、ITGB6、ITGB7、又はITGB8ポリペプチド)、インテグリンポリペプチドの受容体、フィブロネクチンポリペプチド(例えば、フィブロネクチンポリペプチドのECD)、ビトロネクチンポリペプチド(例えば、ビトロネクチンポリペプチドのECD)、コラーゲンポリペプチド(例えば、コラーゲンポリペプチドのECD)、ラミニンポリペプチド(例えば、ラミニンポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD86ポリペプチド、CD86ポリペプチドの受容体、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、B7-H3ポリペプチド、B7-H3ポリペプチドの受容体(例えば、B7-H3ポリペプチドの受容体のECD)、LAG-3ポリペプチド(例えば、LAG-3ポリペプチドのECD)、IL31ポリペプチド、IL31ポリペプチドの受容体、IL31RAポリペプチド(例えば、IL31RAポリペプチドのECD)、OSMRポリペプチド(例えば、OSMRポリペプチドのECD)、IL4ポリペプチド、IL4Rポリペプチドの受容体、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13ポリペプチド、IL13ポリペプチドの受容体、IL13RA1ポリペプチド(例えば、IL13RA1ポリペプチドのECD)、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13Rα2ポリペプチド(例えば、IL13Rα2ポリペプチドのECD)、IL22ポリペプチド、IL22ポリペプチドの受容体(例えば、IL22ポリペプチドのECD)、IL22Rα1ポリペプチド(例えば、IL22Rα1ポリペプチドのECD)、IL10Rβ2ポリペプチド(例えば、IL10Rβ2ポリペプチドのECD)、IL33ポリペプチド、IL33ポリペプチドの受容体、IL1RL1ポリペプチド(例えば、IL1RL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、TGFαポリペプチド、TGFαポリペプチドの受容体、EGFRポリペプチド(例えば、EGFRポリペプチドのECD)、MMP9ポリペプチド、FGFポリペプチド(例えば、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、又はFGF23ポリペプチド)、FGFポリペプチドの受容体、FGFRポリペプチド(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチド)、FGFRポリペプチドのECD(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、ニューレグリンポリペプチド(例えば、ニューレグリンアイソフォームI、II、III、IV、V、又はVIポリペプチド)、ニューレグリンポリペプチドの受容体、HERポリペプチド(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチド)、HERポリペプチドのECD(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチドのECD)、EpCAMポリペプチド(例えば、EpCAMポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチド(例えば、CD20ポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチドのリガンド、CD19ポリペプチド(例えば、CD19ポリペプチドのECD)、CD19ポリペプチドのリガンド、CGRPポリペプチド(例えば、α-CGRPポリペプチド又はβ-CGRPポリペプチド)、CGRPポリペプチドの受容体、α-CGRPポリペプチドの受容体、β-CGRPポリペプチドの受容体、CALCRLポリペプチド(例えば、CALCRLポリペプチドのECD)、RAMPポリペプチド(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチド)、RAMPポリペプチドのECD(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチドのECD)、IGFポリペプチド(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチド)、IGFポリペプチドの受容体(例えば、IGF1又はIGF-2ポリペプチドの受容体)、IGFRポリペプチド(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチド)、IGFRポリペプチドのECD(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチドのECD)、IGFBPポリペプチド(例えば、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、又はIGFBP6ポリペプチド)、VEGFポリペプチド(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチド)、VEGFポリペプチドの受容体(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチドの受容体)、VEGFRポリペプチド(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチド)、VEGFRポリペプチドのECD(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチドのECD)、FLT1受容体ポリペプチド(例えば、FLT1受容体ポリペプチドのECD)、IL36ポリペプチド(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチド)、IL36ポリペプチドの受容体(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチドの受容体)、IL36Rポリペプチド(例えば、IL36RポリペプチドのECD)、IL1R1ポリペプチド(例えば、IL1R1ポリペプチドのECD)、IL1R2ポリペプチド(例えば、IL1R2ポリペプチドのECD)
、IL1RL1ポリペプチド(IL1RL1ポリペプチドのECD)、IL18R1ポリペプチド(IL18R1ポリペプチドのECD)、細菌毒素ポリペプチド、外毒素ポリペプチド、内毒素ポリペプチド、ボツリヌス神経毒素ポリペプチド、破傷風毒素ポリペプチド、ブドウ球菌毒素ポリペプチド、CD52ポリペプチド(例えば、CD52ポリペプチドのECD)、CD52ポリペプチドのリガンド、SIGLEC10ポリペプチド、PCSK9ポリペプチド、PCSK9ポリペプチドの受容体、LDLRポリペプチド(例えば、LDLRポリペプチドのECD)、CEAポリペプチド(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチド)、CEAポリペプチドのECD(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチドのECD)、BAFFポリペプチド、BAFFポリペプチドの受容体、TRAFポリペプチド(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5、TRAF6、TRAF7ポリペプチド)、TRAFポリペプチドの受容体(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5ポリペプチドの受容体)、BCMAポリペプチド、BCMAポリペプチドのECD、SOSTポリペプチド、SOSTポリペプチドの受容体、LRPポリペプチド(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチド)、LRPポリペプチドのECD(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチドのECD)、DLLポリペプチド(例えば、DLL4ポリペプチド)、DLLポリペプチドの受容体、Jaggedポリペプチド(例えば、JAG1又はJAGポリペプチド)、Jaggedポリペプチドの受容体(例えば、JAG1又はJAGポリペプチドの受容体)、NOTCHポリペプチド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチド)、NOTCHポリペプチドのリガンド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチドのリガンド)、VWFポリペプチド、VWFポリペプチドの受容体、第VIII因子ポリペプチド、第VIII因子ポリペプチドの受容体、血小板GP1b受容体ポリペプチド(例えば、血小板GP1b受容体ポリペプチドのECD)、インテグリンαIIbβポリペプチド(例えば、インテグリンαIIbβポリペプチドのECD)、IL2ポリペプチド、IL2ポリペプチドの受容体、IL2Rポリペプチド(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2Rγポリペプチド)、IL2RポリペプチドのECD(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2RγポリペプチドのECD)、TGFβポリペプチド、TGFβポリペプチドの受容体、デコリンポリペプチド、EIF3Iポリペプチド、LTBP1ポリペプチド、TGFβR1ポリペプチド(例えば、TGFβR1ポリペプチドのECD)、YWHAEポリペプチド、IgEポリペプチド、受容体又はIgEポリペプチド、Fc受容体ポリペプチド(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチド)、Fc受容体ポリペプチドのECD(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチドのECD)、KLKポリペプチド(例えば、KLK1、KLK2、KLK3、KLK4、KLK5、KLK6、KLK7、KLK8、KLK9、KLK10、KLK11、KLK12、KLK13、KLK14、又はKLK15ポリペプチド)、Rank1ポリペプチド、Rank1ポリペプチドの受容体、RANKポリペプチド(例えば、RANKポリペプチドのECD)、TSLPポリペプチド、TSLPポリペプチドの受容体、CRLF2ポリペプチド(例えば、CRLF2ポリペプチドのECD)、IL7Rαポリペプチド(例えば、IL7RαポリペプチドのECD)、S1Pポリペプチド、CD3ポリペプチド(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチド)、CD3ポリペプチドのECD(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD28ポリペプチド(例えば、CD28ポリペプチドのECD)、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、GnRHポリペプチド、GNRHポリペプチドの受容体、GnRHRポリペプチド(例えば、GnRHRポリペプチドのECD)、ICAMポリペプチド(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチド)、ICAMポリペプチドの受容体(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチドの受容体)、JAM-Aポリペプチド、JAM-Aポリペプチドの受容体、LFA-1ポリペプチド(例えば、LFA-1ポリペプチドのECD)、Na1.7ポリペプチド、C5ポリペプチド(例えば、C5a又はC5bポリペプチド)、C5ポリペプチドの受容体(例えば、C5a又はC5bポリペプチドの受容体)、C5aRポリペプチド(例えば、C5aRポリペプチドのECD)、C5L2ポリペプチド(例えば、C5L2ポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Raポリペプチド(例えば、IL17RaポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、EPOポリペプチド、ソマトスタチンポリペプチド、GLP1ポリペプチド、グルカゴンポリペプチド等々。
[例示的なバリアントIgG Fcポリペプチド及び融合分子]
ポリペプチド及び他の分子は、バリアントIgG Fcポリペプチドを含みうる。幾つかの実施態様では、融合分子は、ここに記載のバリアントIgG FcポリペプチドなどのバリアントIgG Fcポリペプチドを含む。幾つかの実施態様では、抗体又は抗体断片は、ここに記載のバリアントIgG FcポリペプチドなどのバリアントIgG Fcポリペプチドを含む。
ここで使用される「融合分子」は、一又は複数の「融合パートナー」を含む分子を指す。幾つかの実施態様では、融合パートナーは共有結合している(「融合している」)。二つの融合パートナーが両方ともポリペプチドである場合、融合パートナーポリペプチドは、隣接アミノ酸配列(すなわち、隣接ポリペプチド)の一部でありうる。第一の融合パートナーポリペプチドは、第二の融合パートナーのN末端又はC末端の何れかに結合されうる。幾つかの実施態様では、融合パートナーは、両方の融合パートナーをコードするコード配列から単一のポリペプチドとして翻訳される。融合パートナーは、例えば、ペプチド結合以外の化学結合などの他の手段を介して共有結合されうる。ポリペプチドを他の分子(例えば、融合パートナー)に共有結合させる多くの既知の方法を使用することができる。他の実施態様では、融合パートナーは、少なくとも一のアミノ酸又は化学部分から構成される「リンカー」を介して融合される。幾つかの実施態様では、融合パートナーは非共有結合的に結合される。幾つかのそのような実施態様では、それらは、例えば、結合対を使用して結合されうる。例示的な結合対には、ビオチンとアビジン又はストレプトアビジン、抗体とその抗原等々が含まれるが、これらに限定されない。
幾つかの実施態様では、融合パートナーは、IgG Fcポリペプチドと少なくとも一の治療用ポリペプチド及び/又は抗体を含む。幾つかの実施態様では、融合パートナーは、IgG Fcポリペプチド、第一の治療用ポリペプチド又は抗体、及び第二の治療用ポリペプチド又は抗体を含む。幾つかの実施態様では、治療用ポリペプチドは、IgG FcポリペプチドのN末端又はC末端の何れかに結合されうる。幾つかの実施態様では、抗体は、IgG FcポリペプチドのN末端又はC末端の何れかに結合されうる。
ここでの「隣接ポリペプチド」という用語は、中断されていないアミノ酸配列を意味するために使用される。隣接ポリペプチドは、典型的には、単一の連続DNA配列から翻訳される。これは、遺伝子工学によって、例えば、第一のタンパク質のDNA配列から終止コドンを除去し、次に第二のタンパク質のDNA配列をインフレームで付加することによって作製することができ、その結果、DNA配列が単一のタンパク質として発現される。典型的には、これは、既存の遺伝子とインフレームで発現ベクターにcDNAをクローニングすることによって達成される。
「リンカー」は、第一のポリペプチドを第二のポリペプチドと連結する一又は複数のアミノ酸残基を指す。
幾つかの実施態様では、リンカーは、可動性の非構造リンカーである。幾つかの実施態様では、リンカーは、グリシンリッチ、セリンリッチ、又はグリシン・セリンリッチなリンカーである。幾つかの実施態様では、リンカーは、100%、少なくとも95%、少なくとも90%、又は少なくとも85%のセリン及び/又はグリシンアミノ酸残基を含む。
ここで使用される「伸長」は、ポリペプチドのC末端又はN末端に連結されている一又は複数のアミノ酸残基を指す。
幾つかの実施態様では、伸長は可動性である。幾つかの実施態様では、伸長は、ポリペプチドの生物学的活性を妨害することなく、ポリペプチドに可動性を追加する。幾つかの実施態様では、伸長は、ポリペプチドの溶解性を増加させる。幾つかの実施態様では、伸長は、一又は複数のグリシン残基を含む。幾つかの実施態様では、伸長は、一のグリシン残基(配列番号:88)、二のグリシン残基(配列番号:89)、三のグリシン残基(配列番号:90)、四のグリシン残基(配列番号:91)、五のグリシン残基(配列番号:92)、六のグリシン残基(配列番号:93)、7のグリシン残基(配列番号:94)、八のグリシン残基(配列番号:95)、又はそれより多いグリシン残基を含む。
幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 12、13、14、15、16、17、18、19、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、100、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、167、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、又は199の何れか一のアミノ酸配列を含むIgG Fcポリペプチドと、配列番号:85のアミノ酸配列を含むGLP1ポリペプチドとを含む。幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、100、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、167、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、又は199の何れか一のアミノ酸配列を含むIgG Fcポリペプチドと、配列番号:86のアミノ酸配列を含むGLP1ポリペプチドとを含む。幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、100、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、167、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、又は199の何れか一のアミノ酸配列を含むIgG Fcポリペプチドと、配列番号:87のアミノ酸配列を含むGLP1ポリペプチドとを含む。幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、100、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、167、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、又は199の何れか一のアミノ酸配列を含むIgG Fcポリペプチドと、配列番号:98のアミノ酸配列を含むGLP1ポリペプチドとを含む。幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、100、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、167、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、又は199の何れか一のアミノ酸配列を含むIgG Fcポリペプチドと、配列番号:99のアミノ酸配列を含むGLP1ポリペプチドとを含む。
幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11 12、13、14、15、16、17、18、19、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、100、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、167、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、又は199の何れか一のアミノ酸配列を含むIgG Fcポリペプチドと、配列番号:21のアミノ酸配列を含むグルカゴンポリペプチドとを含む。
幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、
式(I):TPA1-L1-Fc;
式(II):Fc-L1-TPA1;
式(III):TPA1-L1-Fc-L2-TPA2;
式(IV):TPA1-L1-TPA2-L2-Fc;又は
式(V):Fc-L1-TPA1-L2-TPA2
を含み、ここで、TPA1は第一の治療用ポリペプチド及び/又は抗体であり、TPA2は第二の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(例えば、同じ治療用ポリペプチド、異なる治療用ポリペプチド、同じ抗体、又は異なる抗体)であり、L1及びL2は任意のリンカーであり;Fcは、コンパニオンアニマル種のバリアントIgG Fcポリペプチドである。場合によっては、隣接ポリペプチドはシグナル配列を含む。式I-Vのコンストラクトは、任意のTPA1又はTPA2の後に又は前に、TPA3、TPA4、TPA5などを含みうる。TPA3、TPA4、TPA5などは、第三、第四、第五などの治療用ポリペプチド及び/又は抗体(例えば、同じ治療用ポリペプチド、異なる治療用ポリペプチド、同じ抗体、又は異なる抗体)である。
幾つかの実施態様では、Fcポリペプチドは、ヒトIgG Fcである。幾つかの実施態様では、Fcポリペプチドは、ヒトIgG1 Fc、ヒトIgG2 Fc、ヒトIgG3 Fc、又はヒトIgG4 Fcである。幾つかの実施態様では、Fcポリペプチドは、バリアントヒトIgG Fcである。
幾つかの実施態様では、Fcポリペプチドは、コンパニオンアニマル由来のIgG Fcである。幾つかの実施態様では、Fcポリペプチドは、イヌIgG-A Fc、イヌIgG-B Fc、イヌIgG-C Fc、イヌIgG-D Fcである。幾つかの実施態様では、Fcは、ウマIgG1 Fc、ウマIgG2 Fc、ウマIgG3 Fc、ウマIgG4 Fc、ウマIgG5 Fc、ウマIgG6 Fc、又はウマIgG7 Fcである。幾つかの実施態様では、Fcは、ネコIgG1a Fc、ネコIgG1b Fc、又はネコIgG2 Fcである。
幾つかの実施態様では、Fcポリペプチドは、バリアントIgG Fcである。幾つかの実施態様では、FCポリペプチドは、バリアントイヌIgG-A Fc、バリアントイヌIgG-B Fc、バリアントイヌIgG-C Fc、バリアントイヌIgG-D Fcである。幾つかの実施態様では、Fcは、バリアントウマIgG1 Fc、バリアントウマIgG2 Fc、バリアントウマIgG3 Fc、バリアントウマIgG4 Fc、バリアントウマIgG5 Fc、バリアントウマIgG6 Fc、又はバリアントウマIgG7 Fcである。幾つかの実施態様では、Fcは、バリアントネコIgG1a Fc、バリアントネコIgG1b Fc、又はバリアントネコIgG2 Fcである。
幾つかの実施態様では、L1及びL2は、存在する場合、それぞれが独立して可動性リンカーである。幾つかの実施態様では、L1及びL2のアミノ酸配列は、存在する場合、それぞれが独立して、100%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%のセリン及び/又はグリシンアミノ酸残基を含む。
幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、そのC末端に伸長を含む。幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、そのC末端に一のグリシン残基、二のグリシン残基、三のグリシン残基、四のグリシン残基、五のグリシン残基、六のグリシン残基、七のグリシン残基、八のグリシン残基、又は八を超えるグリシン残基を含む。幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、そのC末端に配列番号:158、配列番号:159、配列番号:160、配列番号:161、配列番号:162、配列番号:163、配列番号:164、又は配列番号:165のアミノ酸配列を含む。
幾つかの実施態様では、隣接ポリペプチドは、配列番号:7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、57、58、59、60、61、62、63、64、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、146、147、148、149、150、151、154、155、157、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、271、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、及び/又は250のアミノ酸配列を含む。
ここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチド又は他のポリペプチドなどの目的のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列は、選択された宿主細胞での発現に適した発現ベクターに挿入されうる。ここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチド又は他のポリペプチドは、ヌクレオチド配列を含む発現ベクターでトランスフェクトされた宿主細胞を培養することによって発現されうる。
「ベクター」は、ある生物から別の生物にDNA配列を移入するため又は目的の遺伝子を発現させるために使用することができるプラスミドである。ベクターは、典型的には、複製起点及び目的の遺伝子の発現を調節する調節配列を含み、抗生物質耐性遺伝子などの選択マーカー遺伝子を保有する場合と保有しない場合がある。ベクターは、それが発現される宿主細胞に適している。目的の遺伝子がベクター中に存在する場合、ベクターは「組換えベクター」と呼ばれうる。
「宿主細胞」は、ベクター又は単離ポリヌクレオチドのレシピエントでありうるか、又はレシピエントであった細胞を指す。宿主細胞は、原核細胞又は真核細胞でありうる。例示的な真核細胞には、哺乳動物細胞、例えば霊長類又は非霊長類の動物細胞;真菌細胞、例えば酵母;植物細胞;及び昆虫細胞が含まれる。非限定的で例示的な哺乳動物細胞には、限定されないが、NS0細胞、PER.C6(登録商標)細胞(Crucell)、293細胞、及びCHO細胞、並びにそれらの派生体、例えば、293-6E、DG44、CHO-S、及びCHO-K細胞が含まれる。宿主細胞には単一の宿主細胞の子孫が含まれ、子孫は、自然の、偶発的、又は意図的な突然変異のために、必ずしも元の親細胞と(形態又はゲノムDNA相補鎖において)完全に同一であるとは限らない。宿主細胞は、ここに提供されるアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドでインビボでトランスフェクトされた細胞を含む。
ここで使用される「単離された」という用語は、それが典型的には天然に見出されるか又は産生される成分の少なくとも幾つかから分離された分子を指す。例えば、ポリペプチドは、それが産生された細胞の成分の少なくとも幾つかから分離される場合、「単離された」と呼ばれる。ポリペプチドが発現後に細胞によって分泌される場合、ポリペプチドを含む上清を、それを産生した細胞から物理的に分離することは、ポリペプチドを「単離する」ことと考えられる。同様に、ポリヌクレオチドは、それが典型的には自然界に見出されるより大きなポリヌクレオチド(例えば、DNAポリヌクレオチドの場合はゲノムDNA又はミトコンドリアDNA)の一部ではないか、あるいは例えばRNAポリヌクレオチドの場合、それが産生された細胞の成分の少なくとも幾つかから分離される場合、「単離された」と呼ばれる。従って、宿主細胞内のベクターに含まれるDNAポリヌクレオチドは、「単離された」と呼ばれることがある。
「シグナル配列」は、目的のポリペプチドの分泌を促進し、典型的には、細胞表面膜の外側へのポリペプチドの輸送時に切断される、アミノ酸残基又はそれをコードするポリヌクレオチドの配列を指す。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチド又はバリアントFcポリペプチドを含む隣接ポリペプチドは、サイズ排除クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、プロテインAカラムクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、及びCHTクロマトグラフィーなどのクロマトグラフィーを使用して単離される。
標識を、バリアントIgG Fcポリペプチド又はバリアントFcポリペプチドを含む隣接ポリペプチドに付着させることができる。「標識」とは、分子を検出可能にするために分子に付着させた部分を意味する。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチド又はバリアントFcポリペプチドを含む隣接ポリペプチドは、限定されないが、放射性同位元素、蛍光標識、及び当該技術分野で知られている様々な酵素基質標識を含む検出可能な部分で標識される。幾つかの実施態様では、標識は、視覚的又は機器的手段、例えば、放射標識アミノ酸の取り込み又はマークされたアビジン(例えば、光学的又は比色法で検出できる蛍光マーカー又は酵素活性を含むストレプトアビジン)によって検出できるビオチニル部分のポリペプチドへの付着によって検出可能であるシグナルを生成しうる検出可能なマーカーである。ポリペプチドのための標識の例には、限定されないが、次のものが含まれる:放射性同位元素又は放射性核種(例えば、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Ho、又は153Sm);色素原、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニドリン光体)、酵素標識(例えば、p-ガラクトシダーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ);化学発光マーカー;ビオチニル基;二次レポーターによって認識される予め決められたポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体の結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ);及びガドリニウムキレートなどの磁性剤。イムノアッセイに一般的に用いられる標識の代表的な例には、光を生じる部分、例えばアクリジニウム化合物と、蛍光を生じる部分、例えばフルオレセインが含まれる。この点に関して、部分自体は検出可能に標識されていないが、更に別の部分との反応時に検出可能になる場合がある。上記の様々なイムノアッセイを実施する際に使用される一般的な技術は、当業者に知られている。
[プロテインA及び/又はC1q及び/又はCD16に対する例示的なバリアントIgG Fcポリペプチドの親和性]
ここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチドは、プロテインA及び/又はC1q及び/又はCD16への結合親和性が改変されている場合がある。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対して、プロテインAへの結合親和性が増加している。このようなバリアントIgG Fcポリペプチドは、プロテインAカラムクロマトグラフィーによって精製することができる。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対して、C1qへの結合親和性が低下している。このようなバリアントIgG Fcポリペプチドは、補体媒介免疫応答性が低下している場合がある。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対して、CD16への結合親和性が低下している。このようなバリアントIgG Fcポリペプチドは、ADCC免疫応答性が低下している場合がある。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してプロテインAへの結合親和性が増加しており、及び/又は野生型IgG Fcポリペプチドに対してC1qへの結合親和性が低下しており、及び/又は野生型IgG Fcポリペプチドに対してCD16への結合親和性が低下している。
ここで使用される「プロテインA」は、野生型イヌIgG-B Fc、野生型ウマIgG1 Fc、野生型ウマIgG3 Fc、野生型ウマIgG4 Fc、野生型ウマIgG7 Fc、野生型ネコIgG1a Fc、野生型ネコIgG1b Fc、又は野生型ネコIgG2 Fcに結合することができるプロテインAの全体又は一部を含むポリペプチドである。
「C1q」又は「C1q複合体」は、野生型イヌIgG-B Fc、野生型イヌIgG-C Fc、野生型ウマIgG1 Fc、野生型ウマIgG3 Fc、野生型ウマIgG4 Fc、野生型ウマIgG7 Fc、野生型ネコIgG1a Fc、又は野生型ネコIgG1b Fcに結合することができる、補体系に関与するタンパク質複合体又はその一部を指すために交換可能に使用される。
ここで使用される「CD16」は、野生型イヌIgG-A Fc又は野生型イヌIgG-D Fcに結合することができるCD16の全体又は一部を含むポリペプチドである。物質へ「結合する」という用語は、当該技術分野でよく理解されている用語であり、そのような結合性を決定する方法もまた当該技術分野でよく知られている。分子は、それが特定の細胞又は物質に対して反応し、会合し、又は親和性を有し、反応、会合、又は親和性が、例えば、当該技術分野で知られている一又は複数の方法、例えばイムノブロット、ELISA、KinEx A、バイオレイヤー干渉法(BLI)、表面プラズモン共鳴装置などによって検出可能である場合、「結合性」を示すと言われる。
ここで使用される「プロテインA+」は、FcポリペプチドがプロテインA結合親和性を有していることを意味する。幾つかの実施態様では、プロテインA+Fcポリペプチドは、プロテインA結合親和性を増加させる少なくとも一のアミノ酸修飾を含む。
ここで使用される「プロテインA-」は、FcポリペプチドのプロテインA結合親和性が低いか又は全くないことを意味する。
ここで使用される「C1q+」は、FcポリペプチドがC1q結合親和性を有することを意味する。
ここで使用される「C1q-」は、FcポリペプチドのC1q結合親和性が低いか又は全くないことを意味する。幾つかの実施態様では、C1q-Fcポリペプチドは、C1q結合親和性を低下させる少なくとも一のアミノ酸修飾を有する。
ここで使用される「CD16+」は、FcポリペプチドがCD16結合親和性を有することを意味する。
ここで使用される「CD16-」は、FcポリペプチドのCD16結合親和性が低いか又は全くないことを意味する。幾つかの実施態様では、CD16-Fcポリペプチドは、CD16結合親和性を低下させる少なくとも一のアミノ酸修飾を有する。
「親和性」という用語は、分子(例えば、受容体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、リガンド)との間の非共有結合性相互作用の全体の強さを意味する。パートナーYに対する分子Xの親和性は、一般に解離定数(K)で表すことができる。親和性は、例えば、イムノブロット、ELISA、KinEx A、バイオレイヤー干渉法(BLI)、又は表面プラズモン共鳴装置などの当該技術分野で知られている一般的な方法によって測定することができる。
「表面プラズモン共鳴」は、例えば、BIAcoreTMシステム(BIAcore International AB, a GE Healthcare company, Uppsala, Sweden and Piscataway, N.J.)を使用して、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することにより、リアルタイムの生体分子特異的相互作用の分析を可能にする光学現象を示す。更なる説明については、Jonsson等 (1993) Ann. Biol. Clin. 51: 19-26を参照のこと。
「バイオレイヤー干渉法」は、バイオセンサー先端上の固定化タンパク質の層と内部参照層から反射した光の干渉パターンを分析する光学分析技術を指す。バイオセンサー先端に結合した分子の数の変化が、リアルタイムで測定できる干渉パターンのシフトを引き起こす。バイオレイヤー干渉法のための非限定的で例示的な装置は、Octet(登録商標)システム (Pall ForteBio LLC)である。例えば、Abdiche等, 2008, Anal. Biochem. 377: 209-277を参照のこと。
「K」、「K」、「Kd」又は「Kd値」という用語は、受容体-リガンド相互作用又は抗体-抗原相互作用の平衡解離定数を指すために交換可能に使用される。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6M未満、1×10-6M未満、5×10-7M未満、1×10-7M未満、5×10-8M未満、1×10-8M未満、5×10-9M未満、1×10-9M未満、5×10-10M未満、1×10-10M未満、5×10-11M未満、1×10-11M未満、5×10-12M未満、又は1×10-12M未満の解離定数(K)でプロテインAに結合する。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6Mを超え、1×10-5Mを超え、5×10-5Mを超え、1×10-4Mを超え、5×10-4Mを超え、又は1×10-3Mを超える解離定数(K)でC1q及び/又はCD16に結合する。
幾つかの実施態様では、バリアントイヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドは、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6M未満、1×10-6M未満、5×10-7M未満、1×10-7M未満、5×10-8M未満、1×10-8M未満、5×10-9M未満、1×10-9M未満、5×10-10M未満、1×10-10M未満、5×10-11M未満、1×10-11M未満、5×10-12M未満、又は1×10-12M未満の解離定数(K)でC1q及び/又はCD16に結合する。
幾つかの実施態様では、プロテインA又はC1q又はCD16に対するバリアントIgG FcポリペプチドなどのIgG FcポリペプチドのKは、Octet(登録商標)システム(Pall ForteBio LLC, Fremont, CA)などのバイオセンサーをサプライヤーの指示に従って使用するバイオレイヤー干渉アッセイを使用することによって測定される。簡単に説明すると、ビオチン化プロテインA又はC1q又はCD16がセンサー先端に結合し、IgG Fcポリペプチドの結合が、特定された時間の間又は定常状態に達するまでモニターされる。解離は、特定された時間の間、又は定常状態に達するまでモニターされうる。ドリフトを補正するために、緩衝液のみのブランク曲線が差し引かれる。データは、ForteBioデータ分析ソフトウェアを使用して2:1結合モデルに適合させて、結合速度定数(kon)、解離速度定数(koff)、及びKを決定する。平衡解離定数(K)は、koff/konの比として計算される。「kon」という用語は、分子XがそのパートナーYに結合する際の速度定数を指し、「koff」という用語は、分子X又はパートナーYが分子X/パートナーY複合体から解離する際の速度定数を指す。
「増加させる」又は「刺激する」とは、参照と比較して、活性、機能、又は量を増加させ、改善させ、又は増大させることを意味する。幾つかの実施態様では、「増加させる」又は「刺激する」とは、参照値に対して、約5%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約100%以上、約125%以上、約200%以上の全体的な増加を引き起こす能力を意味する。幾つかの実施態様では、「増加させる」又は「刺激する」とは、参照値に対して、約5%から約50%、約10%から約20%、約50%から約100%、約25%から約70%の全体的な増加を引き起こす能力を意味する。幾つかの実施態様では、「増加させる」又は「刺激する」とは、50%以上の全体的な増加を引き起こす能力を意味する。幾つかの実施態様では、「増加させる」又は「刺激する」とは、75%、85%、90%、95%、又はそれ以上の全体的な増加を引き起こす能力を意味する。幾つかの実施態様では、上記の量は、同じ期間にわたる対照用量(プラセボなど)に対して、ある期間にわたって刺激され又は増加される。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、参照IgG Fcポリペプチドに対して、約5%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約100%以上、約125%以上、約150%以上、約200%以上の増加した親和性でプロテインAに結合することができる。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、参照IgG Fcポリペプチドに対して、約5%から約50%、約10%から約20%、約50%から約100%、約25%から約70%の増加した親和性でプロテインAに結合することができる。幾つかの実施態様では、参照IgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドである。幾つかの実施態様では、参照IgG Fcポリペプチドは、異なるバリアントIgG Fcポリペプチドである。
「低下させる」又は「阻害する」とは、参照と比較して、活性、機能、又は量を減少させ、低下させ、又は抑止することを意味する。幾つかの実施態様では、「低下させる」又は「阻害する」とは、参照IgG Fcポリペプチドに対して、約5%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、又は約90%以上の全体的な減少を引き起こす能力を意味する。幾つかの実施態様では、「低下させる」又は「阻害する」とは、参照値に対して、約5%から約50%、約10%から約20%、約50%から約100%、約25%から約70%の全体的な減少を引き起こす能力を意味する。幾つかの実施態様では、「低下させる」又は「阻害する」とは、50%以上の全体的な減少を引き起こす能力を意味する。幾つかの実施態様では、「低下させる」又は「阻害する」とは、75%、85%、90%、95%、又はそれ以上の全体的な減少を引き起こす能力を意味する。幾つかの実施態様では、上記の量は、同じ期間にわたる対照用量(プラセボなど)に対して、ある期間にわたって阻害され又は減少される。
幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、参照IgG Fcポリペプチドに対して、約5%以上、約10%以上、約20%以上、約30%以上、約40%以上、約50%以上、約60%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上の減少した親和性でC1q又はCD16に結合することができる。幾つかの実施態様では、バリアントIgG Fcポリペプチドは、参照IgG Fcポリペプチドに対して、約5%から約50%、約10%から約20%、約50%から約100%、約25%から約70%の減少した親和性でC1q又はCD16に結合することができる。幾つかの実施態様では、参照IgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドである。幾つかの実施態様では、参照IgG Fcポリペプチドは、異なるバリアントIgG Fcポリペプチドである。
ここで使用される「参照」は、比較目的で使用される任意のサンプル、標準、又はレベルを指す。参照は、野生型参照又はバリアント参照でありうる。参照は、健康な又は罹患していないサンプルから取得できる。幾つかの例では、参照は、コンパニオンアニマルの非罹患又は未治療サンプルから得られる。幾つかの例では、参照は、試験又は治療されている動物ではない、特定の種の一又は複数の健康な動物から得られる。
[例示的な薬学的組成物]
「薬学的製剤」及び「薬学的組成物」という用語は、活性成分の生物学的活性が有効であることを可能にするような形態であり、製剤が投与される対象に許容できないほど毒性である追加の成分を含んでいない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、対象へ投与される「薬学的組成物」を一緒に構成する治療剤と共に使用するための、当該技術分野で一般的な非毒性の固体、半固体、又は液体充填剤、希釈剤、カプセル化材料、製剤補助剤、又は担体を指す。薬学的に許容される担体は、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、製剤の他の成分と適合性がある。薬学的に許容される担体は、用いられる製剤に対して適切である。薬学的に許容される担体の例には、アルミナ;ステアリン酸アルミニウム;レシチン;ヒト血清アルブミン、イヌ又は他の動物アルブミンなどの血清タンパク質;リン酸塩、クエン酸塩、トロメタミン又はHEPES緩衝液などの緩衝液;グリシン;ソルビン酸;ソルビン酸カリウム;飽和植物性脂肪酸の部分グリセリド混合物;水;硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、又は三ケイ酸マグネシウムなどの塩又は電解質;ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質;ポリエチレングリコール;スクロース;マンニトール;又は限定されないがアルギニンを含むアミノ酸が含まれる。
薬学的組成物は、凍結乾燥形態で保存することができる。従って、幾つかの実施態様では、調製方法は凍結乾燥工程を含む。次に、凍結乾燥された組成物は、イヌ、ネコ、又はウマに投与する前に、典型的には非経口投与に適した水性組成物として、再処方されうる。他の実施態様では、特にここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチド又は他のポリペプチドが熱及び酸化変性に対して非常に安定である場合、薬学的組成物は、イヌ、ネコ、又はウマに直接、又は適切な希釈をして、投与されうる、液体として、すなわち、水性組成物として保存されうる。凍結乾燥された組成物は、注射用滅菌水(WFI)で再構成することができる。ベンジルアルコールなどの静菌試薬が含められる場合がある。従って、本発明は、固体又は液体の形態の薬学的組成物を提供する。
薬学的組成物のpHは、投与される場合、約pH5から約pH8の範囲でありうる。本発明の組成物は、それらが治療目的に使用される場合、無菌である。無菌性は、滅菌濾過膜(例えば、0.2ミクロン膜)を通した濾過を含む、当該技術分野で知られている幾つかの手段の何れかによって達成することができる。無菌性は、抗菌剤の有無にかかわらず維持することができる。
[Fcポリペプチド及び薬学的組成物の所定の使用]
本発明のバリアントIgG FcポリペプチドなどのバリアントFcポリペプチドを含むポリペプチド、又は本発明のバリアントFcポリペプチドを含む薬学的組成物は、限定されないが、イヌ、ネコ、又はウマを含むコンパニオンアニマルにおいてインビボで生成物半減期を延長するのに有用でありうる。
ここで使用される場合、「治療」は、有益な又は望ましい臨床結果を得るためのアプローチである。ここで使用される「治療」は、コンパニオンアニマルを含む哺乳動物における疾患の治療薬の任意の投与又は適用を包含する。この開示の目的では、有益な又は望ましい臨床結果には、限定されないが、以下の何れか一又は複数が含まれる:一又は複数の症状の緩和、疾患の程度の減少、疾患の拡大の予防又は遅延化、疾患の再発の予防又は遅延化、疾患進行の遅延化又は緩徐化、病状の改善、疾患又は疾患進行の阻害、疾患又はその進行の阻害又は緩徐化、その発生の抑止、及び寛解(部分又は完全)。また「治療」に包含されるものは、増殖性疾患の病理学的帰結の減少である。ここに提供される方法は、治療のこれらの態様の何れか一又は複数を企図している。上記と一致して、治療という用語は、障害の全ての態様の100パーセントの除去を必要としない。
物質/分子、アゴニスト又はアンタゴニストの「治療上有効な量」は、治療される疾患のタイプ、疾患状態、疾患の重症度及び経過、治療目的のタイプ、以前の治療法、臨床歴、以前の治療への反応、主治医の裁量、動物の年齢、性別、及び体重、並びに動物において所望の反応を誘発する物質/分子、アゴニスト又はアンタゴニストの能力などの要因に応じて変化しうる。治療上有効な量は、物質/分子、アゴニスト又はアンタゴニストの毒性又は有害な効果よりも治療上有益な効果が上回る量でもある。治療上有効な量は、一又は複数回の投与で送達されうる。治療上有効な量とは、所望の治療又は予防結果を達成するために、必要な投薬量及び期間で有効な量を指す。
幾つかの実施態様では、ここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチド又は他のポリペプチド、又はそれを含む薬学的組成物は、皮下投与、静脈内注入、又は筋肉内注射によって非経口的に投与される。幾つかの実施態様では、ここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチド又は他のポリペプチド、又はそれを含む薬学的組成物は、ボーラス注射として、又は所定の期間にわたる持続注入によって投与される。幾つかの実施態様では、ここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチド又は他のポリペプチド、又はそれらを含む薬学的組成物は、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、動脈内、関節滑液嚢内、くも膜下腔内、又は吸入経路によって投与される。
幾つかの実施態様では、ここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチド又は他のポリペプチド、又はそれを含む薬学的組成物は、1用量当たり0.0001mg/kg体重から100mg/kg体重の範囲、1用量当たり0.005mg/kg体重から20mg/kg体重の範囲、1用量当たり1mg/kg体重から10mg/kg体重の範囲、0.5mg/kg体重から100mg/kg体重の範囲、1mg/kg体重から100mg/kg体重の範囲、5mg/kg体重から100mg/kg体重の範囲、10mg/kg体重から100mg/kg体重の範囲、20mg/kg体重から100mg/kg体重の範囲、50mg/kg体重から100mg/kg体重の範囲、1mg/kg体重から10mg/kg体重の範囲、5mg/kg体重から10mg/kg体重の範囲、0.5mg/kg体重から10mg/kg体重の範囲、又は5mg/kg体重から50mg/kg体重の範囲の量で投与される。
幾つかの実施態様では、ここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチド又は他のポリペプチド、又はそれを含む薬学的組成物は、コンパニオンアニマルに一度に又は一連の治療にわたって投与される。幾つかの実施態様では、用量は、少なくとも2週間又は3週間連続して週に一回投与され、幾つかの実施態様では、この治療サイクルは、二回以上繰り返され、場合によっては、一又は複数の週の無治療期間が散在する。他の実施態様では、治療上有効な用量は、2から5日間連続して一日一回投与され、幾つかの実施態様では、この治療サイクルは、二回以上繰り返され、場合によっては一又は複数の日又は週の無治療期間が散在する。
一又は複数の更なる治療剤「と組み合わせて」投与することは、任意の順序での同時(併用)及び連続又は逐次投与を含む。「併用」という用語は、ここでは、二以上の治療剤の投与を指すために使用され、ここで、投与の少なくとも一部が時間的に重複し、又は一方の治療剤の投与が他の治療剤の投与に対して短時間内にある。例えば、二以上の治療剤が、およそ特定数の分以下の時間間隔で投与される。「逐次的」という用語は、一又は複数の他の薬剤の投与を中止した後、一又は複数の薬剤の投与が続くか、又は一又は複数の他の薬剤の投与前に一又は複数の薬剤の投与が開始される、二以上の治療剤の投与を指すためにここでは使用される。例えば、二以上の治療剤の投与は、およそ特定数の分を超える時間間隔で投与される。ここで使用される場合、「と組み合わせて」は、別の治療様式に加えてある治療様式を施すことを指す。而して、「と組み合わせて」とは、動物へ他の治療様式を施す前、施す間、又は施した後に、ある治療様式を施すことを指す。
幾つかの実施態様では、用量は、少なくとも二週間又は三週間連続して週に一回投与され、幾つかの実施態様では、この治療サイクルは二回以上繰り返され、場合によっては一又は複数週の無治療期間が散在する。他の実施態様では、治療上有効な用量は、2から5日間連続して一日一回投与され、幾つかの実施態様では、この治療サイクルは、二回以上繰り返され、場合によっては、一又は複数の日又は週の無治療期間が散在する。
一又は複数の更なる治療剤「と組み合わせて」投与することは、任意の順序での同時(併用)及び連続又は逐次投与を含む。「併用」という用語は、ここでは、二以上の治療剤の投与を指すために使用され、ここで、投与の少なくとも一部が時間的に重複し、又は一方の治療剤の投与が他の治療剤の投与に対して短時間内にある。例えば、二以上の治療剤が、およそ特定数の分以下の時間間隔で投与される。「逐次的」という用語は、一又は複数の他の薬剤の投与を中止した後、一又は複数の薬剤の投与が続くか、又は一又は複数の他の薬剤の投与前に一又は複数の薬剤の投与が開始される、二以上の治療剤の投与を指すためにここでは使用される。例えば、二以上の治療剤の投与は、およそ特定数の分を超える時間間隔で投与される。ここで使用される場合、「と組み合わせて」は、別の治療様式に加えてある治療様式を施すことを指す。而して、「と組み合わせて」とは、動物へ他の治療様式を施す前、施す間、又は施した後に、ある治療様式を施すことを指す。
次の実施例は、開示の特定の態様を例示するものであり、決して開示を限定することを意図するものではない。
実施例1
プロテインA結合性が増加した、及び/又は補体結合性が減少した、及び/又はCD16結合性が減少したバリアントイヌIgG Fcポリペプチド
プロテインA親和性を使用する抗体の精製は、十分に開発されたプロセスである。しかしながら、イヌIgGの4種のサブタイプのうち、IgG-B Fc(例えば、配列番号:2又は配列番号:3)だけがプロテインA結合親和性を有する。イヌIgG-A Fc(例えば、配列番号:1)、IgG-C Fc(例えば、配列番号:4又は配列番号:5)、及びIgG-D Fc(例えば、配列番号:6)のプロテインA結合親和性は、弱いか又は測定できない。プロテインA結合性を改変するために、バリアントイヌIgG-A Fc、IgG-C Fc、及びIgG-D Fcポリペプチドをデザインした。
加えて、イヌIgG-B Fc及びIgG-C Fcは、補体活性を有し、C1qに結合するが、イヌIgG-A Fc及びIgG-D FcのC1qに対する結合親和性は、弱いか又は測定できない。C1q結合性を潜在的に低下させ、及び/又は補体媒介免疫応答性を潜在的に低下させるために、バリアントイヌIgG-B Fc及びIgG-C Fcポリペプチドをデザインした。
更に、イヌIgG-B Fc及びIgG-C FcはCD16結合活性を有する。CD16のIgG-B Fc及びIgG-C Fcへの結合性を潜在的に低下させ、及び/又はADCCを潜在的に低下させるために、バリアントイヌIgG-B Fc及びIgG-C Fcポリペプチドをデザインした。
以下の表3に、イヌIgG FcサブタイプのプロテインA及びC1q結合特性を要約する。特に、C1q結合性を欠き且つプロテインAに結合する野生型イヌIgG Fcサブタイプはない。
Figure 2022516027000048
三次元タンパク質モデリング及びタンパク質配列解析を使用して、プロテインAと接触する可能性が高いイヌIgG-B Fcの配列を同定した。図1は、イヌIgG-A、IgG-B、IgG-C、及びIgG-D Fc配列のアラインメントを示す。ボックスは、プロテインAと接触する可能性のある領域を示す。
二つのアプローチを使用して、プロテインA結合性が増加したバリアントイヌIgG-A、IgG-C、及びIgG-D Fcポリペプチドをデザインした。第一のアプローチでは、バリアントイヌIgG-A、IgG-C、及びIgG-D Fcポリペプチドを、イヌIgG-B Fcと同じプロテインA結合モチーフ配列(例えば、それぞれ、配列番号:7、配列番号:8、及び配列番号:9)を有するようにデザインした。第二のアプローチでは、イヌIgG-B Fc配列に対応するプロテインA結合領域に一又は二のアミノ酸置換を持つように、バリアントイヌIgG-A Fc I(21)T/Q(207)H(配列番号:10)、バリアントイヌIgG-C Fc I(21)T(配列番号:11)、及びバリアントイヌIgG-D Fc I(21)T/Q(207)H(配列番号:12)をデザインした。
加えて、表4に列挙されたアミノ酸置換の一又は複数を有する、プロテインA結合性が増加したバリアントイヌIgG-A Fc、IgG-C Fc、及びIgG-D Fcポリペプチドが調製されうる。
Figure 2022516027000049
イヌIgG-B Fc及びIgG-C FcへのC1qの結合性を潜在的に低下させるため、及び/又は補体媒介免疫応答性を潜在的に低下させるために、それぞれ配列番号:2又は配列番号:4の93位に対応するアミノ酸位置にLysを除く任意のアミノ酸によるLysのアミノ酸置換を有するバリアントイヌIgG-B Fc及びIgG-C Fcポリペプチドを調製することができる。これらのアミノ酸置換は、補体活性を示さないと理解されているイヌIgG-A Fc及びIgG-D Fcと比較してイヌIgG-B Fc及びIgG-C Fcのタンパク質配列及び3D構造モデリング解析後に同定した。例えば、バリアントイヌIgG-B Fc K(93)R(配列番号:13)及びバリアントイヌIgG-C Fc K(93)R(配列番号:14)を調製することができる。野生型イヌIgG-B Fcを含む融合タンパク質と比較した場合、ヒトC1qとバリアントイヌIgG-B Fc K(93)Rを含む融合タンパク質との間の結合性の低下が観察された。
CD16のIgG-B Fc及びIgG-C Fcへの結合性を潜在的に低下させるため、及び/又はADCCを潜在的に低下させるために、表5に列挙されたアミノ酸置換の一又は複数を有するバリアントイヌIgG-B Fc及びIgG-C Fcポリペプチドを調製することができる(例えば、配列番号:15、配列番号:16、配列番号:17、配列番号:18、配列番号:19、配列番号:20、配列番号:21、配列番号:22、配列番号:23、配列番号:24、配列番号:25、配列番号:26、配列番号:27、配列番号:28、及び/又は配列番号:29)。アミノ酸置換は、ADCC活性を示さないと理解されているIgG-A及びIgG-Dと比較したイヌIgGB及びIgG-Cのタンパク質配列及び3D構造モデリング解析後に同定した。
Figure 2022516027000050
野生型イヌIgG-C FcはプロテインA結合性を欠き、且つC1q結合性を有するので、プロテインAに結合し、且つC1qへの結合性が減少した二重バリアントイヌIgG-C Fcは、表4に列挙されたアミノ酸置換の一又は複数をK(93)R置換又はK(93)X置換と組み合わせることによって調製することができ、ここで、Xは、Lys以外の任意のアミノ酸である(例えば、配列番号:30)。C1qへの結合性が低下し、且つCD16への結合性が低下した二重バリアントイヌIgG-B Fc又は二重バリアントイヌIgG-C Fcは、表5に列挙されたアミノ酸置換の一又は複数をK(93)R置換又はK(93)X置換と組み合わせることによって調製することができ、ここで、Xは、Lys以外の任意のアミノ酸である(例えば、配列番号:31、配列番号:32、配列番号:33、及び/又は配列番号:34)。プロテインAに結合し、且つC1q及びCD16への結合性が低下した三重バリアントイヌ-IgG-C Fcは、表4に列挙されたアミノ酸置換の一又は複数と表5に列挙されたアミノ酸置換の一又は複数をK(93)R置換又はK(93)X置換と組み合わせることによって調製することができ、ここで、Xは、Lysを除く任意のアミノ酸である。
任意のバリアントイヌIgG FcのプロテインA、CD16、及び/又はC1qへの結合性を決定し、別のIgG Fc(例えば、対応する野生型イヌIgG Fc、別の野生型又はバリアントイヌIgG Fc、又は別のコンパニオンアニマルの野生型又はバリアントIgG Fcなど)のプロテインA、CD16、及び/又はC1qへの結合性と比較できる。
結合分析は、Octetバイオセンサーを使用して実施することができる。簡単に言えば、標的分子(例えば、プロテインA、C1q、CD16など)をビオチン化し、遊離の未反応ビオチンを(例えば、透析によって)除去しうる。ビオチン化した標的分子は、ストレプトアビジンセンサーの先端に捕捉される。様々な濃度(例えば、10μg/mL)のIgG Fcポリペプチドとの標的分子の結合は、特定された時間の間、又は定常状態に達するまでモニターされる。解離は、特定された時間の間、又は定常状態に達するまでモニターされる。ドリフトを補正するために、緩衝液のみのブランク曲線が差し引かれうる。データは、ForteBioTMデータ分析ソフトウェアを使用して1:1結合モデルに適合させて、kon、koff、及びKを決定する。
実施例2
プロテインA結合性が増加した、及び/又は補体結合性が増加した、及び/又はCD16結合性が増加したバリアントイヌIgG-A及びIgG-D Fcポリペプチド
実施例1に記載のプロテインA、C1q、及びCD16結合性に関与していると同定されたアミノ酸位置に基づいて、イヌIgG-A Fc及びIgG-D FcへのプロテインA、C1q、及び/又はCD16の結合性を潜在的に増加させるために、機能獲得イヌIgG-A Fc及びIgG-D Fcポリペプチドをデザインした。例えば、プロテインA、C1q、及び/又はCD16に結合する野生型イヌIgG Fcポリペプチドの配列に対応するプロテインA結合領域、C1q結合領域、及び/又はCD16結合領域に一又は複数のアミノ酸置換を持つ、バリアントイヌIgG-A及びIgG-D Fcポリペプチドをデザインすることができる。
表6に列挙されたアミノ酸置換の一又は複数を組み合わせることによって、単一、二重、又は三重バリアントイヌIgG-A及び/又はIgG-Dポリペプチドを調製することができる。例えば、配列番号:35、配列番号:36、配列番号:37、配列番号:38、配列番号:39、配列番号:40、及び/又は配列番号:41のバリアントイヌIgG-A Fcポリペプチドと配列番号:42、配列番号:43、配列番号:44、配列番号:45、配列番号:46、配列番号:47、及び/又は配列番号:48のバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチドを調製することができる。
Figure 2022516027000051
任意のバリアントイヌIgG-A又はIgG-D FcポリペプチドのプロテインA、C1q、及び/又はCD16への結合性を決定し、プロテインA、C1q、及び/又はCD16への別のIgG Fc(例えば、対応する野生型イヌIgG Fc、別の野生型又はバリアントイヌIgG Fc、又は別のコンパニオンアニマルの野生型又はバリアントIgG Fcなど)の結合性と比較することができる。実施例1に記載の結合アッセイが使用されうる。
実施例3
プロテインA結合性が増加した、及び/又は補体結合性が減少したバリアントウマIgG Fcポリペプチド
ウマIgGの7種のサブタイプのうち、IgG1 Fc(例えば、配列番号:49)、IgG3 Fc(例えば、配列番号:52)、IgG4 Fc(例えば、配列番号:53)、IgG7 Fc(例えば、配列番号:56)はプロテインA結合親和性を有する。ウマIgG2 Fc(例えば、配列番号:50、配列番号:51)、IgG5 Fc(例えば、配列番号:54)、及びIgG6 Fc(例えば、配列番号:55)のプロテインA結合親和性は、弱いか又は測定可能ではない。プロテインA結合性を改変したバリアントウマIgG2 Fc、IgG5 Fc、及びIgG6 Fcポリペプチドをデザインした。
加えて、ウマIgG2 Fc、IgG5 Fc、及びIgG6 FcのC1qに対する結合親和性は弱いか又は測定可能ではないが、ウマIgG1 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、及びIgG7 Fcは、C1qに結合する。C1q結合性を潜在的に低下させ、及び/又は補体媒介免疫応答性を潜在的に低下させるために、バリアントウマIgG1 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、及びIgG7 Fcポリペプチドをデザインした。
以下の表7は、ウマIgG FcサブタイプのプロテインA及びC1q結合特性を要約する。特に、C1q結合性を欠き且つプロテインAに結合する野生型ウマIgG Fcサブタイプはない。
Figure 2022516027000052
三次元タンパク質モデリング及びタンパク質配列解析を使用して、プロテインAと接触している可能性が高いウマIgG1 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、及びIgG7 Fcの配列を同定した。表8に列挙されたアミノ酸置換の一又は複数を有する、プロテインA結合性が増加したバリアントウマIgG2 Fc、IgG5 Fc、及びIgG6 Fcポリペプチドを調製することができる。
Figure 2022516027000053
例えば、プロテインに結合する野生型ウマIgG Fcの配列に対応するプロテインA結合領域に一又は複数のアミノ酸置換を有する、バリアントウマIgG2 Fc、IgG5 Fc、及びIgG6 Fcポリペプチドをデザインした。プロテインA結合性が増加した、バリアントウマIgG2 Fc F(203)Y(配列番号:57);バリアントウマIgG2 Fc A(15)T/F(203)Y(配列番号:58);バリアントウマIgG5 Fc V(199)L/E(200)Y(配列番号:59);及びバリアントウマIgG6 Fc I(199)L/R(200)H/H(201)N/T(202)H(配列番号:60)を調製することができる。
ウマIgG1 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、及びIgG7 FcへのC1qの結合性を潜在的に低下させ、及び/又は補体媒介免疫応答性を潜在的に低下させるために、それぞれ配列番号:49、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:56の87位に対応するアミノ酸位置にLysを除く任意のアミノ酸によるLysのアミノ酸置換を有するバリアントイヌIgG1 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、及びIgG7 Fcポリペプチドを調製することができる。これらのアミノ酸置換は、補体活性を示さないと理解されているウマIgG2 Fc、IgG5 Fc、及びIgG6 Fcと比較しての、ウマIgG1 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、及びIgG7 Fcのタンパク質配列及び3D構造モデリング解析後に同定された。例えば、バリアントウマIgG1 Fc K(87)S(配列番号:61)、バリアントウマIgG3 Fc K(87)S(配列番号:62)、バリアントウマIgG4 Fc K(87)S(配列番号:63)、及びバリアントウマIgG7 Fc K(87)S(配列番号:64)を調製することができる。
任意のバリアントウマIgG FcのプロテインA及び/又はC1qへの結合性を決定し、別のIgG Fc(例えば、対応する野生型ウマIgG Fc、別の野生型又はバリアントウマIgG Fc、又は別のコンパニオンアニマルの野生型又はバリアントIgG Fcなど)のプロテインA及び/又はC1qへの結合性と比較することができる。実施例1に記載の結合アッセイが使用されうる。
実施例4
補体結合性が減少したバリアントネコIgG Fcポリペプチド
ネコIgGの3種のサブタイプであるIgG1a Fc(配列番号:65又は配列番号:66)、IgG1b Fc(配列番号:67又は配列番号:68)、及びIgG2 Fc(配列番号:69)のそれぞれがプロテインA結合親和性を有している。しかし、C1qへの結合親和性はネコIgG2 Fcだけが弱いか測定可能ではなく、ネコIgG1a Fc、IgG1b FcはC1qに結合する。C1q結合性を潜在的に低下させ、及び/又は補体媒介免疫応答性を潜在的に低下させるために、バリアントネコIgG1a Fc及びIgG1b Fcポリペプチドをデザインした。
以下の表9は、ネコIgG FcサブタイプのプロテインA及びC1q結合特性を要約する。特に、C1q結合性を欠き且つプロテインAに結合する野生型ウマIgG Fcサブタイプはない。
Figure 2022516027000054
ネコIgG1a Fc及びIgG1b FcへのC1qの結合性を潜在的に低下させ、及び/又は補体媒介免疫応答性を潜在的に低下させるために、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、又は配列番号:68の198位に対応するアミノ酸位置にProを除く任意のアミノ酸によるProのアミノ酸置換を有するバリアントネコIgG1a Fc及びIgG1b Fcポリペプチドを調製することができる。これらのアミノ酸置換は、補体活性を示さないと理解されているネコIgG2 Fcと比較しての、ネコIgG1a Fc及びIgG1b Fcのタンパク質配列及び3D構造モデリング解析後に同定された。例えば、バリアントネコIgG1a Fc P(198)A(例えば、配列番号:70又は配列番号:71)及びバリアントネコIgG1b Fc P(198)A(例えば、配列番号:72又は配列番号:73)を調製することができる。
任意のバリアントネコIgG FcのC1qへの結合性を決定し、別のIgG Fc(例えば、対応する野生型ネコIgG Fc、別の野生型又はバリアントネコIgG Fc、又は別のコンパニオンアニマルの野生型又はバリアントIgG Fcなど)のC1qへの結合性と比較することができる。実施例1に記載の結合アッセイが使用されうる。
実施例5
ヘテロ二量体タンパク質のバリアントイヌ、ネコ、及びウマIgG Fcポリペプチド
ノブ-イン-ホールヘテロ二量体化アプローチを使用して、二重特異性イヌ、ネコ、又はウマ抗体又は二機能性イヌ、ネコ、又はウマFc融合タンパク質の調製を可能にするために、バリアントイヌIgG Fcポリペプチド、バリアントネコIgG Fcポリペプチド、及びバリアントウマIgG Fcポリペプチドの対形成を調べた。二つのFcポリペプチドの対形成を、第一のFcポリペプチドが嵩張るアミノ酸(ノブ)を含み、第二のFcポリペプチドが同じ一般位置(ホール)に小さいアミノ酸を含むように、CH3界面変異を導入することによってデザインした。
イヌIgG-A Fc(配列番号:1)又はイヌIgG-D Fc(配列番号:6)の138位に対応する位置(T138Y又はT138W)、又はイヌIgG-B Fc(配列番号:2)又はイヌIgG-C Fc(配列番号:4)の137位に対応する位置(T137Y又はT137W)でのスレオニンのチロシン又はトリプトファンへのアミノ酸置換を一つのFc鎖にノブ(ヘテロ二量体鎖1)として導入することができる。バリアントイヌIgG-A Fc、IgG-B Fc、IgG-C Fc、及びIgG-D Fcヘテロ二量体鎖1のアミノ酸配列の例は、配列番号:74、配列番号:75、配列番号:76、配列番号:77、配列番号:78、配列番号:79、配列番号:80、及び配列番号:81である。
イヌIgG-A(配列番号:1)又はIgG-D(配列番号:6)の138位に対応する位置でのスレオニンからセリン、及び/又は140位に対応する位置でのロイシンからアラニン、及び/又は180位に対応する位置でのチロシンからスレオニン(T138S、L140A、及び/又はY180T)、又はイヌIgG-B Fc(配列番号:2)又はIgG-C(配列番号:4)の137位に対応する位置でのスレオニンからセリン、及び/又は139位に対応する位置でのロイシンからアラニン、及び/又は179位に対応する位置でのチロシンからスレオニン(T137S、L139A、及び/又はY180T)へのアミノ酸置換を第二のFc鎖にホール(ヘテロ二量体鎖2)として導入することができる。バリアントイヌIgG-A Fc、IgG-B Fc、IgG-C Fc、及びIgG-D Fcヘテロ二量体鎖2のアミノ酸配列の例は、配列番号:82、配列番号:83、配列番号:84、配列番号:85、配列番号:86、配列番号:87、配列番号:88、配列番号:89、配列番号:90、配列番号:91、配列番号:92、又は配列番号:93である。
ネコIgG1a Fc(配列番号:65又は配列番号:66)、ネコIgG1b Fc(配列番号:67又は配列番号:68)、又はネコIgG2(配列番号:69)の154位に対応する位置でのスレオニンからチロシン又はトリプトファンへのアミノ酸置換(T154Y又はT154W)を一つのFc鎖にノブ(ヘテロ二量体鎖1)として導入することができる。バリアントネコIgG1a Fc、IgG1b Fc、及びIgG2ヘテロ二量体鎖1のアミノ酸配列の例は、配列番号:94、配列番号:95、配列番号:96、配列番号:97、配列番号:98、配列番号:99、配列番号:100、配列番号:101、配列番号:102、及び配列番号:103である。
IgG-1a(配列番号:65又は配列番号:66)、又はIgG-1b Fc(配列番号:67又は配列番号:68)、又はIgG2(配列番号:69)の154位に対応する位置でのスレオニンからセリン、及び/又は156位に対応する位置でのロイシンからアラニン、及び/又は197位に対応する位置でのチロシンからスレオニンへのアミノ酸置換(T154S、L156A、及び/又はY197T)を第二のFc鎖にホール(ヘテロ二量体鎖2)として導入することができる。バリアントネコIgG1a Fc、IgG1b Fc、及びIgG2 Fcヘテロ二量体鎖2のアミノ酸配列の例は、配列番号:104、配列番号:105、配列番号:106、配列番号:107、配列番号:108、配列番号:109、配列番号:110、配列番号:111、配列番号:112、及び配列番号:113である。
ウマIgG1 Fc(配列番号:49)、ウマIgG2 Fc(配列番号:50)、ウマIgG3 Fc(配列番号:52)、ウマIgG4 Fc(配列番号:53)、ウマIgG5 Fc(配列番号:54)、ウマIgG6 Fc(配列番号:55)、又はウマIgG7 Fc(配列番号:NO:56)の131位に対応する位置でのスレオニンからチロシン又はトリプトファンへのアミノ酸置換(T131Y又はT131W)を一つのFc鎖にノブ(ヘテロ二量体鎖1)として導入することができる。バリアントIgG1 Fc、IgG2 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、IgG5 Fc、IgG6 Fc、及びIgG7 Fcヘテロ二量体鎖1のアミノ酸配列の例は、配列番号:114、配列番号:115、配列番号:116、配列番号:117、配列番号:118、配列番号:119、配列番号:120、配列番号:121、配列番号:122、配列番号:123、配列番号:124、配列番号:番号125、配列番号:126、及び配列番号:127である。
ウマIgG1 Fc(配列番号:49)、ウマIgG2 Fc(配列番号:50)、ウマIgG3 Fc(配列番号:52)、ウマIgG4 Fc(配列番号:53)、ウマIgG5 Fc(配列番号:54)、ウマIgG6 Fc(配列番号:55)、又はウマIgG7 Fc(配列番号:56)の131位に対応する位置でのスレオニンからセリン、及び/又は133位に対応する位置でのロイシンからアラニン、及び/又は174位に対応する位置でのチロシンからスレオニンへのアミノ酸置換(T131W、L133A、及び/又はY174T)を第二のFc鎖にホール(ヘテロ二量体鎖2)として導入することができる。バリアントIgG1 Fc、IgG2 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、IgG5 Fc、IgG6 Fc、及びIgG7 Fcヘテロ二量体鎖2のアミノ酸配列の例は、配列番号:128、配列番号:129、配列番号:130、配列番号:131、配列番号:132、配列番号:133、配列番号:134、配列番号:135、配列番号:136、配列番号:137、配列番号:138、配列番号:番号139、配列番号:140、及び配列番号:141である。
バリアントイヌIgG Fcヘテロ二量体鎖1及び2の対形成、バリアントネコIgG Fcヘテロ二量体鎖1及び2の対形成、及びバリアントウマIgG Fcヘテロ二量体鎖1及び2の対形成は、Fcヘテロ二量体化を可能にし、Fcホモ二量体化を防止又は低減しうる。一つのイヌIgGサブタイプのヘテロ二量体鎖1は、同じ又は異なるイヌIgGサブタイプのヘテロ二量体鎖2と組み合わせることができる。一つのネコIgGサブタイプのヘテロ二量体鎖1は、同じ又は異なるネコIgGサブタイプのヘテロ二量体鎖2と組み合わせることができる。一つのウマIgGサブタイプのヘテロ二量体鎖1は、同じ又は異なるウマIgGサブタイプのヘテロ二量体鎖2と組み合わせることができる。このデザインにより、二重特異性イヌ、ネコ、又はウマ抗体の二量体化が可能になる。加えて、二つの異なるペプチド又はタンパク質、又は異なるタンパク質(例えば、治療用タンパク質)の組み合わせをヘテロ二量体Fc鎖に融合させることができる。
バリアントイヌIgG Fcヘテロ二量体鎖1(例えば、配列番号:74、75、76、77、78、79、80、又は81)に融合したGLP1ポリペプチド(例えば、配列番号:181)及びバリアントイヌIgG Fcヘテロ二量体鎖2(例えば、配列番号:82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、又は93)に融合したグルカゴンポリペプチド(例えば、配列番号:182)のように、バリアントイヌIgG Fcヘテロ二量体鎖又はバリアントネコIgG Fcヘテロ二量体鎖を使用して、例えば、二重GLP1及びグルカゴン分子を作製することができる。
二重特異性抗体は、二つの抗体の特異性を組み合わせる。重鎖がその意図された軽鎖と特異的に対形成することを容易にするために、CH1と軽鎖との間の界面アミノ酸が、形状及び/又は電荷-電荷相互作用において相補的であるように変異されうる。イヌIgG-A CH1(配列番号:142)、イヌIgG-B CH1(配列番号:143)、イヌIgG-C CH1(配列番号:144)、又はイヌIgG-D CH1(配列番号:145)の24位に対応する位置でのアラニンからロイシン、及び/又は30位に対応する位置でのセリンからアスパラギンへのアミノ酸置換(A24L及び/又はS30D)を導入することができる。バリアントイヌIgG-A CH1、IgG-B CH1、IgG-C CH1、及びIgG-D CH1のアミノ酸配列の例は、配列番号:146、配列番号:147、配列番号:148、及び配列番号:149である。
イヌκ定常領域(配列番号:150)の11位に対応する位置でのフェニルアラニンからアラニン、及び/又は22位に対応する位置でのセリンからアルギニンへのアミノ酸置換(F11A及び/又はS22R)を導入することができる。バリアントイヌκ定常領域のアミノ酸配列の例は、配列番号:151である。
ネコIgG1 CH1(配列番号:152)の24位に対応する位置でのアラニンからロイシン、及び/又は30位に対応する位置でのセリンからアスパラギンへのアミノ酸置換、又はネコIgG2 CH1(配列番号:153)の24位に対応する位置でのアラニンからロイシン、及び/又は29位に対応する位置でのセリンからアスパラギンへのアミノ酸置換を導入することができる。バリアントネコIgG1 CH1及びIgG2 CH1のアミノ酸配列の例は、配列番号:154及び配列番号:155である。
ネコκ定常領域(配列番号:156)の11位に対応する位置でのフェニルアラニンからアラニン、及び/又は22位に対応する位置でのセリンからアルギニンへのアミノ酸置換(F11A及び/又はS22R)を導入することができる。バリアントネコκ定常領域のアミノ酸配列の例は、配列番号:157である。
実施例6
バリアントIgG Fc融合タンパク質
少なくとも一の治療用ポリペプチド及び/又は少なくとも一の抗体と、ここに記載のバリアントネコ、イヌ、又はウマIgG Fcポリペプチド(例えば、C1q、CD16、及び/又はプロテインA結合親和性が改変されたIgG Fc)とを含む隣接ポリペプチドを調製することができる。
例えば、次のコンストラクトがデザインされうる:
式(I):TPA1-L1-Fc;
式(II):Fc-L1-TPA1;
式(III):TPA1-L1-Fc-L2-TPA2;
式(IV):TPA1-L1-TPA2-L2-Fc;又は
式(V):Fc-L1-TPA1-L2-TPA2
ここで、TPA1は第一の治療用ポリペプチド及び/又は抗体であり、TPA2は第二の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(例えば、同じ治療用ポリペプチド、異なる治療用ポリペプチド、同じ抗体、又は異なる抗体)であり、L1及びL2は任意のリンカーであり;Fcは、コンパニオンアニマル種のバリアントIgG Fcポリペプチドである。場合によっては、隣接ポリペプチドはシグナル配列を含む。式I-Vのコンストラクトは、任意のTPA1又はTPA2の後に又は前に、TPA3、TPA4、TPA5などを含みうる。TPA3、TPA4、TPA5などは、第三、第四、第五などの治療用ポリペプチド及び/又は抗体(例えば、同じ治療用ポリペプチド、異なる治療用ポリペプチド、同じ抗体、又は異なる抗体)である。
例えば、隣接ポリペプチドは、治療用ポリペプチドとここに記載のバリアントネコIgG1a Fcポリペプチド(例えば、配列番号:70、71、94、95、99、100、104、105、106、107、154、167、又は168)、バリアントネコIgG1b Fcポリペプチド(例えば、配列番号:72、73、96、97、101、102、108、109、110、111、154、169、又は170)、又はバリアントネコIgG2 Fcポリペプチド(例えば、配列番号:98、103、112、113、155、166、171、又は178)を含みうる。
隣接ポリペプチドは、ここに記載のバリアントイヌIgG-A Fcポリペプチド(例えば、配列番号:7、10、35、36、37、38、39、40、41、74、78、82、86、90、又は146)、バリアントイヌIgG-B Fcポリペプチド(例えば、配列番号:13、15、16、17、18、19、20、21、22、31、32、75、79、83、87、91、又は147)、バリアントイヌIgG-C Fcポリペプチド(例えば、配列番号:8、11、14、23、24、25、26、27、28、29、30、33、34、76、80、84、88、92、又は148)、又はバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチド(例えば、配列番号:9、12、42、43、44、45、46、47、48、77、81、85、89、93、又は149)を含みうる。
隣接ポリペプチドは、バリアントウマIgG1 Fcポリペプチド(例えば、配列番号:61、114、121、128、又は135)、バリアントウマIgG2 Fcポリペプチド(例えば、配列番号:57、58、115、122、129、136、172、173、174、175、176、又は177)、バリアントウマIgG3 Fcポリペプチド(例えば、配列番号:62、116、123、130、又は137)、バリアントウマIgG4 Fcポリペプチド(例えば、配列番号:63、117、124、131、又は138)、バリアントウマIgG5 Fcポリペプチド(例えば、配列番号:59、118、125、132、又は139)、バリアントウマIgG6 Fcポリペプチド(例えば、配列番号:60、119、126、133、又は140)、又はバリアントウマIgG7 Fcポリペプチド(例えば、配列番号:64、120、127、134、又は141)を含みうる。
リンカーは、グリシン及びセリンリッチリンカーなどの可動性の非構造リンカーでありうる。可動性の伸長は、隣接ポリペプチドのC末端に付加されうる。伸長は、一のグリシン残基(配列番号:158)、二のグリシン残基(配列番号:159)、三のグリシン残基(配列番号:160)、四のグリシン残基(配列番号:161)、五のグリシン残基(配列番号:162)、六のグリシン残基(配列番号:163)、七のグリシン残基(配列番号:164)、八のグリシン残基(配列番号:165)、又はそれ以上のグリシン残基を含みうる。
隣接ポリペプチドは、TPA1、TPA2、TPA3、TPA4、TPA5など、又はNGFポリペプチド、NGFポリペプチドの受容体(例えば、NGFポリペプチドの受容体のECD)、TrkAポリペプチド(例えば、TrkAポリペプチドのECD)、LNGFRポリペプチド(例えば、LNGFRポリペプチドのECD)、TNFαポリペプチド、TNFαポリペプチドの受容体、TNFRポリペプチド(例えば、TNFRポリペプチドのECD)、TNFR1ポリペプチド(例えば、TNFR1ポリペプチドのECD)、TNFR2ポリペプチド(例えば、TNFR2ポリペプチドのECD)、IL5ポリペプチド、IL5ポリペプチドの受容体、IL5Rポリペプチド(例えば、IL5RポリペプチドのECD)、IL5Rαポリペプチド(例えば、IL5RαポリペプチドのECD)、IL6ポリペプチド、IL6ポリペプチドの受容体、IL6Rポリペプチド(例えば、IL6RポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Rポリペプチド(例えば、IL17RポリペプチドのECD)、IL17RAポリペプチド(例えば、IL17RAポリペプチドのECD)、IL17RBポリペプチド(例えば、IL17RBポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、IL23ポリペプチド、IL23ポリペプチドの受容体、IL23Rポリペプチド(例えば、IL23RポリペプチドのECD)、IL12Rβ1ポリペプチド(例えば、IL12Rβ1ポリペプチドのECD)、PDL1ポリペプチド、PDL1ポリペプチドの受容体、PDL2ポリペプチド、PDL2ポリペプチドの受容体、PD1ポリペプチド(例えば、PD1ポリペプチドのECD)、インテグリンポリペプチド(例えば、ITGA1、ITGA2、ITGA3、ITGA4、ITGA5、ITGA6、ITGA7、ITGA8、ITGA9、ITGA10、ITGA11、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAV、ITGA2B、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB3、ITGB4、ITGB5、ITGB6、ITGB7、又はITGB8ポリペプチド)、インテグリンポリペプチドの受容体、フィブロネクチンポリペプチド(例えば、フィブロネクチンポリペプチドのECD)、ビトロネクチンポリペプチド(例えば、ビトロネクチンポリペプチドのECD)、コラーゲンポリペプチド(例えば、コラーゲンポリペプチドのECD)、ラミニンポリペプチド(例えば、ラミニンポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD86ポリペプチド、CD86ポリペプチドの受容体、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、B7-H3ポリペプチド、B7-H3ポリペプチドの受容体(例えば、B7-H3ポリペプチドの受容体のECD)、LAG-3ポリペプチド(例えば、LAG-3ポリペプチドのECD)、IL31ポリペプチド、IL31ポリペプチドの受容体、IL31RAポリペプチド(例えば、IL31RAポリペプチドのECD)、OSMRポリペプチド(例えば、OSMRポリペプチドのECD)、IL4ポリペプチド、IL4Rポリペプチドの受容体、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13ポリペプチド、IL13ポリペプチドの受容体、IL13RA1ポリペプチド(例えば、IL13RA1ポリペプチドのECD)、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13Rα2ポリペプチド(例えば、IL13Rα2ポリペプチドのECD)、IL22ポリペプチド、IL22ポリペプチドの受容体(例えば、IL22ポリペプチドのECD)、IL22Rα1ポリペプチド(例えば、IL22Rα1ポリペプチドのECD)、IL10Rβ2ポリペプチド(例えば、IL10Rβ2ポリペプチドのECD)、IL33ポリペプチド、IL33ポリペプチドの受容体、IL1RL1ポリペプチド(例えば、IL1RL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、TGFαポリペプチド、TGFαポリペプチドの受容体、EGFRポリペプチド(例えば、EGFRポリペプチドのECD)、MMP9ポリペプチド、FGFポリペプチド(例えば、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、又はFGF23ポリペプチド)、FGFポリペプチドの受容体、FGFRポリペプチド(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチド)、FGFRポリペプチドのECD(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、ニューレグリンポリペプチド(例えば、ニューレグリンアイソフォームI、II、III、IV、V、又はVIポリペプチド)、ニューレグリンポリペプチドの受容体、HERポリペプチド(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチド)、HERポリペプチドのECD(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチドのECD)、EpCAMポリペプチド(例えば、EpCAMポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチド(例えば、CD20ポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチドのリガンド、CD19ポリペプチド(例えば、CD19ポリペプチドのECD)、CD19ポリペプチドのリガンド、CGRPポリペプチド(例えば、α-CGRPポリペプチド又はβ-CGRPポリペプチド)、CGRPポリペプチドの受容体、α-CGRPポリペプチドの受容体、β-CGRPポリペプチドの受容体、CALCRLポリペプチド(例えば、CALCRLポリペプチドのECD)、RAMPポリペプチド(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチド)、RAMPポリペプチドのECD(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチドのECD)、IGFポリペプチド(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチド)、IGFポリペプチドの受容体(例えば、IGF1又はIGF-2ポリペプチドの受容体)、IGFRポリペプチド(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチド)、IGFRポリペプチドのECD(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチドのECD)、IGFBPポリペプチド(例えば、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、又はIGFBP6ポリペプチド)、VEGFポリペプチド(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチド)、VEGFポリペプチドの受容体(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチドの受容体)、VEGFRポリペプチド(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチド)、VEGFRポリペプチドのECD(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチドのECD)、FLT1受容体ポリペプチド(例えば、FLT1受容体ポリペプチドのECD)、IL36ポリペプチド(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチド)、IL36ポリペプチドの受容体(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチドの受容体)、IL36Rポリペプチド(例えば、IL36RポリペプチドのECD)、IL1R1ポリペプチド(例えば、IL1R1ポリペプチドのECD)、IL1R2ポリペプチド(例えば、IL1R2ポリペプチドのECD)、IL1RL1ポリペプチド(IL1RL1ポリペプチドのECD)、IL18R1ポリペプチド(IL18R1ポリペプチドのECD)、細菌毒素ポリペプチド、外毒素ポリペプチド、内毒素ポリペプチド、ボツリヌス神経毒素ポリペプチド、破傷風毒素ポリペプチド、ブドウ球菌毒素ポリペプチド、CD52ポリペプチド(例えば、CD52ポリペプチドのECD)、CD52ポリペプチドのリガンド、SIGLEC10ポリペプチド、PCSK9ポリペプチド、PCSK9ポリペプチドの受容体、LDLRポリペプチド(例えば、LDLRポリペプチドのECD)、CEAポリペプチド(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチド)、CEAポリペプチドのECD(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、
又はCD66fポリペプチドのECD)、BAFFポリペプチド、BAFFポリペプチドの受容体、TRAFポリペプチド(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5、TRAF6、TRAF7ポリペプチド)、TRAFポリペプチドの受容体(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5ポリペプチドの受容体)、BCMAポリペプチド、BCMAポリペプチドのECD、SOSTポリペプチド、SOSTポリペプチドの受容体、LRPポリペプチド(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチド)、LRPポリペプチドのECD(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチドのECD)、DLLポリペプチド(例えば、DLL4ポリペプチド)、DLLポリペプチドの受容体、Jaggedポリペプチド(例えば、JAG1又はJAGポリペプチド)、Jaggedポリペプチドの受容体(例えば、JAG1又はJAGポリペプチドの受容体)、NOTCHポリペプチド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチド)、NOTCHポリペプチドのリガンド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチドのリガンド)、VWFポリペプチド、VWFポリペプチドの受容体、第VIII因子ポリペプチド、第VIII因子ポリペプチドの受容体、血小板GP1b受容体ポリペプチド(例えば、血小板GP1b受容体ポリペプチドのECD)、インテグリンαIIbβポリペプチド(例えば、インテグリンαIIbβポリペプチドのECD)、IL2ポリペプチド、IL2ポリペプチドの受容体、IL2Rポリペプチド(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2Rγポリペプチド)、IL2RポリペプチドのECD(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2RγポリペプチドのECD)、TGFβポリペプチド、TGFβポリペプチドの受容体、デコリンポリペプチド、EIF3Iポリペプチド、LTBP1ポリペプチド、TGFβR1ポリペプチド(例えば、TGFβR1ポリペプチドのECD)、YWHAEポリペプチド、IgEポリペプチド、受容体又はIgEポリペプチド、Fc受容体ポリペプチド(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチド)、Fc受容体ポリペプチドのECD(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチドのECD)、KLKポリペプチド(例えば、KLK1、KLK2、KLK3、KLK4、KLK5、KLK6、KLK7、KLK8、KLK9、KLK10、KLK11、KLK12、KLK13、KLK14、又はKLK15ポリペプチド)、Rank1ポリペプチド、Rank1ポリペプチドの受容体、RANKポリペプチド(例えば、RANKポリペプチドのECD)、TSLPポリペプチド、TSLPポリペプチドの受容体、CRLF2ポリペプチド(例えば、CRLF2ポリペプチドのECD)、IL7Rαポリペプチド(例えば、IL7RαポリペプチドのECD)、S1Pポリペプチド、CD3ポリペプチド(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチド)、CD3ポリペプチドのECD(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD28ポリペプチド(例えば、CD28ポリペプチドのECD)、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、GnRHポリペプチド、GNRHポリペプチドの受容体、GnRHRポリペプチド(例えば、GnRHRポリペプチドのECD)、ICAMポリペプチド(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチド)、ICAMポリペプチドの受容体(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチドの受容体)、JAM-Aポリペプチド、JAM-Aポリペプチドの受容体、LFA-1ポリペプチド(例えば、LFA-1ポリペプチドのECD)、Na1.7ポリペプチド、C5ポリペプチド(例えば、C5a又はC5bポリペプチド)、C5ポリペプチドの受容体(例えば、C5a又はC5bポリペプチドの受容体)、C5aRポリペプチド(例えば、C5aRポリペプチドのECD)、C5L2ポリペプチド(例えば、C5L2ポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Raポリペプチド(例えば、IL17RaポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、EPOポリペプチド、ソマトスタチンポリペプチド、GLP1ポリペプチド、グルカゴンポリペプチド等々から選択される少なくとも一の治療用ポリペプチドを含みうる。
隣接ポリペプチドは、TPA1、TPA2、TPA3、TPA4、TPA5など、又は次のポリペプチドの一又は複数を認識する抗体から選択される少なくとも一の抗体を含みうる:NGFポリペプチド、NGFポリペプチドの受容体(例えば、NGFポリペプチドの受容体のECD)、TrkAポリペプチド(例えば、TrkAポリペプチドのECD)、LNGFRポリペプチド(例えば、LNGFRポリペプチドのECD)、TNFαポリペプチド、TNFαポリペプチドの受容体、TNFRポリペプチド(例えば、TNFRポリペプチドのECD)、TNFR1ポリペプチド(例えば、TNFR1ポリペプチドのECD)、TNFR2ポリペプチド(例えば、TNFR2ポリペプチドのECD)、IL5ポリペプチド、IL5ポリペプチドの受容体、IL5Rポリペプチド(例えば、IL5RポリペプチドのECD)、IL5Rαポリペプチド(例えば、IL5RαポリペプチドのECD)、IL6ポリペプチド、IL6ポリペプチドの受容体、IL6Rポリペプチド(例えば、IL6RポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Rポリペプチド(例えば、IL17RポリペプチドのECD)、IL17RAポリペプチド(例えば、IL17RAポリペプチドのECD)、IL17RBポリペプチド(例えば、IL17RBポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、IL23ポリペプチド、IL23ポリペプチドの受容体、IL23Rポリペプチド(例えば、IL23RポリペプチドのECD)、IL12Rβ1ポリペプチド(例えば、IL12Rβ1ポリペプチドのECD)、PDL1ポリペプチド、PDL1ポリペプチドの受容体、PDL2ポリペプチド、PDL2ポリペプチドの受容体、PD1ポリペプチド(例えば、PD1ポリペプチドのECD)、インテグリンポリペプチド(例えば、ITGA1、ITGA2、ITGA3、ITGA4、ITGA5、ITGA6、ITGA7、ITGA8、ITGA9、ITGA10、ITGA11、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAV、ITGA2B、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB3、ITGB4、ITGB5、ITGB6、ITGB7、又はITGB8ポリペプチド)、インテグリンポリペプチドの受容体、フィブロネクチンポリペプチド(例えば、フィブロネクチンポリペプチドのECD)、ビトロネクチンポリペプチド(例えば、ビトロネクチンポリペプチドのECD)、コラーゲンポリペプチド(例えば、コラーゲンポリペプチドのECD)、ラミニンポリペプチド(例えば、ラミニンポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD86ポリペプチド、CD86ポリペプチドの受容体、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、B7-H3ポリペプチド、B7-H3ポリペプチドの受容体(例えば、B7-H3ポリペプチドの受容体のECD)、LAG-3ポリペプチド(例えば、LAG-3ポリペプチドのECD)、IL31ポリペプチド、IL31ポリペプチドの受容体、IL31RAポリペプチド(例えば、IL31RAポリペプチドのECD)、OSMRポリペプチド(例えば、OSMRポリペプチドのECD)、IL4ポリペプチド、IL4Rポリペプチドの受容体、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13ポリペプチド、IL13ポリペプチドの受容体、IL13RA1ポリペプチド(例えば、IL13RA1ポリペプチドのECD)、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13Rα2ポリペプチド(例えば、IL13Rα2ポリペプチドのECD)、IL22ポリペプチド、IL22ポリペプチドの受容体(例えば、IL22ポリペプチドのECD)、IL22Rα1ポリペプチド(例えば、IL22Rα1ポリペプチドのECD)、IL10Rβ2ポリペプチド(例えば、IL10Rβ2ポリペプチドのECD)、IL33ポリペプチド、IL33ポリペプチドの受容体、IL1RL1ポリペプチド(例えば、IL1RL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、TGFαポリペプチド、TGFαポリペプチドの受容体、EGFRポリペプチド(例えば、EGFRポリペプチドのECD)、MMP9ポリペプチド、FGFポリペプチド(例えば、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、又はFGF23ポリペプチド)、FGFポリペプチドの受容体、FGFRポリペプチド(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチド)、FGFRポリペプチドのECD(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、ニューレグリンポリペプチド(例えば、ニューレグリンアイソフォームI、II、III、IV、V、又はVIポリペプチド)、ニューレグリンポリペプチドの受容体、HERポリペプチド(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチド)、HERポリペプチドのECD(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチドのECD)、EpCAMポリペプチド(例えば、EpCAMポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチド(例えば、CD20ポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチドのリガンド、CD19ポリペプチド(例えば、CD19ポリペプチドのECD)、CD19ポリペプチドのリガンド、CGRPポリペプチド(例えば、α-CGRPポリペプチド又はβ-CGRPポリペプチド)、CGRPポリペプチドの受容体、α-CGRPポリペプチドの受容体、β-CGRPポリペプチドの受容体、CALCRLポリペプチド(例えば、CALCRLポリペプチドのECD)、RAMPポリペプチド(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチド)、RAMPポリペプチドのECD(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチドのECD)、IGFポリペプチド(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチド)、IGFポリペプチドの受容体(例えば、IGF1又はIGF-2ポリペプチドの受容体)、IGFRポリペプチド(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチド)、IGFRポリペプチドのECD(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチドのECD)、IGFBPポリペプチド(例えば、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、又はIGFBP6ポリペプチド)、VEGFポリペプチド(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチド)、VEGFポリペプチドの受容体(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチドの受容体)、VEGFRポリペプチド(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチド)、VEGFRポリペプチドのECD(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチドのECD)、FLT1受容体ポリペプチド(例えば、FLT1受容体ポリペプチドのECD)、IL36ポリペプチド(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチド)、IL36ポリペプチドの受容体(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチドの受容体)、IL36Rポリペプチド(例えば、IL36RポリペプチドのECD)、IL1R1ポリペプチド(例えば、IL1R1ポリペプチドのECD)、IL1R2ポリペプチド(例えば、IL1R2ポリペプチドのECD)、
IL1RL1ポリペプチド(IL1RL1ポリペプチドのECD)、IL18R1ポリペプチド(IL18R1ポリペプチドのECD)、細菌毒素ポリペプチド、外毒素ポリペプチド、内毒素ポリペプチド、ボツリヌス神経毒素ポリペプチド、破傷風毒素ポリペプチド、ブドウ球菌毒素ポリペプチド、CD52ポリペプチド(例えば、CD52ポリペプチドのECD)、CD52ポリペプチドのリガンド、SIGLEC10ポリペプチド、PCSK9ポリペプチド、PCSK9ポリペプチドの受容体、LDLRポリペプチド(例えば、LDLRポリペプチドのECD)、CEAポリペプチド(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチド)、CEAポリペプチドのECD(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチドのECD)、BAFFポリペプチド、BAFFポリペプチドの受容体、TRAFポリペプチド(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5、TRAF6、TRAF7ポリペプチド)、TRAFポリペプチドの受容体(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5ポリペプチドの受容体)、BCMAポリペプチド、BCMAポリペプチドのECD、SOSTポリペプチド、SOSTポリペプチドの受容体、LRPポリペプチド(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチド)、LRPポリペプチドのECD(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチドのECD)、DLLポリペプチド(例えば、DLL4ポリペプチド)、DLLポリペプチドの受容体、Jaggedポリペプチド(例えば、JAG1又はJAGポリペプチド)、Jaggedポリペプチドの受容体(例えば、JAG1又はJAGポリペプチドの受容体)、NOTCHポリペプチド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチド)、NOTCHポリペプチドのリガンド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチドのリガンド)、VWFポリペプチド、VWFポリペプチドの受容体、第VIII因子ポリペプチド、第VIII因子ポリペプチドの受容体、血小板GP1b受容体ポリペプチド(例えば、血小板GP1b受容体ポリペプチドのECD)、インテグリンαIIbβポリペプチド(例えば、インテグリンαIIbβポリペプチドのECD)、IL2ポリペプチド、IL2ポリペプチドの受容体、IL2Rポリペプチド(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2Rγポリペプチド)、IL2RポリペプチドのECD(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2RγポリペプチドのECD)、TGFβポリペプチド、TGFβポリペプチドの受容体、デコリンポリペプチド、EIF3Iポリペプチド、LTBP1ポリペプチド、TGFβR1ポリペプチド(例えば、TGFβR1ポリペプチドのECD)、YWHAEポリペプチド、IgEポリペプチド、受容体又はIgEポリペプチド、Fc受容体ポリペプチド(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチド)、Fc受容体ポリペプチドのECD(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチドのECD)、KLKポリペプチド(例えば、KLK1、KLK2、KLK3、KLK4、KLK5、KLK6、KLK7、KLK8、KLK9、KLK10、KLK11、KLK12、KLK13、KLK14、又はKLK15ポリペプチド)、Rank1ポリペプチド、Rank1ポリペプチドの受容体、RANKポリペプチド(例えば、RANKポリペプチドのECD)、TSLPポリペプチド、TSLPポリペプチドの受容体、CRLF2ポリペプチド(例えば、CRLF2ポリペプチドのECD)、IL7Rαポリペプチド(例えば、IL7RαポリペプチドのECD)、S1Pポリペプチド、CD3ポリペプチド(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチド)、CD3ポリペプチドのECD(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD28ポリペプチド(例えば、CD28ポリペプチドのECD)、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、GnRHポリペプチド、GNRHポリペプチドの受容体、GnRHRポリペプチド(例えば、GnRHRポリペプチドのECD)、ICAMポリペプチド(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチド)、ICAMポリペプチドの受容体(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチドの受容体)、JAM-Aポリペプチド、JAM-Aポリペプチドの受容体、LFA-1ポリペプチド(例えば、LFA-1ポリペプチドのECD)、Na1.7ポリペプチド、C5ポリペプチド(例えば、C5a又はC5bポリペプチド)、C5ポリペプチドの受容体(例えば、C5a又はC5bポリペプチドの受容体)、C5aRポリペプチド(例えば、C5aRポリペプチドのECD)、C5L2ポリペプチド(例えば、C5L2ポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Raポリペプチド(例えば、IL17RaポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、EPOポリペプチド、ソマトスタチンポリペプチド、GLP1ポリペプチド、グルカゴンポリペプチド等々。
実施例7
バリアントIgG Fc融合タンパク質の単離
少なくとも一の治療用ポリペプチド又は抗体と、ここに記載のバリアントネコ、イヌ、又はウマIgG Fcポリペプチド(例えば、C1q、CD16、及び/又はプロテインA結合親和性が改変されたIgG Fc)とを含む隣接ポリペプチド、例えば式I、II、III、IV、及び/又はVの隣接ポリペプチドをコードするヌクレオチド配列が、合成され、別個の哺乳動物発現ベクターにクローン化されうる。
得られたベクターは、個別にCHO細胞にトランスフェクトされうる。シグナル配列を含む隣接ポリペプチドの場合、シグナルペプチドを含まない隣接ポリペプチドを含む上清を収集し、濾過することができる。プロテインA結合性を有するFc IgGポリペプチドを含む隣接ポリペプチドは、プロテインAカラム(CaptivA(登録商標)プロテインAアフィニティー樹脂,Repligen)を使用してアフィニティー精製することができる。得られたタンパク質の二量体化、凝集、及び/又はスルフィド結合の存在は、還元剤(DTT)の非存在下及び存在下でのHPLCゲル濾過及び/又はSDS-PAGE分析によって評価されうる。
実施例8
ジスルフィド形成が増加した及び/又は増強されたバリアントIgG Fcポリペプチド
幾つかのオルソログヒンジ構造の三次元タンパク質モデリング解析を使用して、ネコIgG2ヒンジを改変してジスルフィド形成を増加させるためのおおよその位置を決定した。ネコIgG2ヒンジにおいてジスルフィド形成を増加させるために、アミノ酸をシステインで置換することにより、ヒンジ配列を改変することができる。例えば、改変されたヒンジを有するバリアントネコIgG2 Fc(配列番号:166)は、配列番号:69の14位に対応するアミノ酸位置でグリシンをシステインで置換することによって調製した。
幾つかのオルソログヒンジ構造の追加の三次元タンパク質モデリング解析を使用して、ジスルフィド形成を増強するためにネコ及びウマIgGヒンジを改変した。ネコIgGヒンジでのジスルフィド形成を増強するために、野生型又はバリアントネコIgG1a(配列番号:65又は配列番号:66)、ネコIgG1b(配列番号:67又は配列番号:68)、又はネコIgG2(配列番号:69)の16位に対応する位置でリシンをプロリンで置換する(例えば、K16P)ことにより、ヒンジ配列を改変することができる。改変されたヒンジを有するバリアントネコIgGポリペプチドのアミノ酸配列の例には、配列番号:167、配列番号:168、及び配列番号:169、配列番号:170、及び配列番号:171が含まれる。
ウマIgGヒンジでのジスルフィド形成を増強するために、ヒンジを有する野生型又はバリアントウマIgG(例えば、IgG2 Fc(配列番号:51))の3位に対応する位置でシステインをセリンで置換することによって、及び/又はヒンジを有するウマIgG(例えば、IgG2 Fc(配列番号:51))の20位に対応する位置でグルタミンをプロリンで置換する(例えば、C3S及び/又はQ20P)ことにより、ヒンジ配列を改変することができる。改変されたヒンジを有するバリアントウマIgGポリペプチドのアミノ酸配列の例には、配列番号:172、配列番号:173、配列番号:174、配列番号:175、配列番号:176、及び配列番号:177が含まれる。
上記のアミノ酸置換は、ここに記載の野生型又はバリアントFcポリペプチドのヒンジに組み入れられうる。
三次元タンパク質モデリングを使用して、組換え産生性の増強とヒンジジスルフィド形成性の改善のため、異なるIgGアイソタイプ由来のヒンジ領域からの配列を含むネコ及びウマバリアントIgG Fcポリペプチドをデザインした。ネコIgG1a又はIgG1bのヒンジ領域からの配列(例えば、配列番号:178)を含むバリアントネコIgG2Fcポリペプチドを調製することができる。加えて、ウマIgG1のヒンジ領域からの配列(例えば、配列番号:179及び配列番号:180)を含むバリアントウマIgG2Fcポリペプチドを調製することができる。
バリアントIgG Fcポリペプチドの組換え産生レベル及び/又はヒンジジスルフィド形成レベルを決定し、還元及び非還元条件下でのSDS-PAGE分析によって別のIgG Fc(例えば、同じ又は異なるアイソタイプの対応する野生型IgG Fc、又は別のコンパニオンアニマルの野生型又はバリアントIgG Fcなど)のレベルと比較することができる。
実施例9
GLP1とバリアントFcポリペプチドとを含む例示的な隣接ポリペプチド
グルカゴン様ペプチド-1(GLP1)ポリペプチドとシステインヒンジ改変を伴うバリアントネコIgG Fcとを含む例示的な隣接ポリペプチドを、式I(ssGLP1-G8_I_VARfeIgG2(配列番号:184))及び式III(ssGLP1-G8/GLP1-2G_III_WTfeIgG2(配列番号:185))に基づいてデザインし、CHO細胞で発現させ、プロテインAクロマトグラフィーによって精製した。シグナル配列の切断後の分泌タンパク質のアミノ酸配列は、それぞれ配列番号:186及び187である。バリアントネコIgG2コンストラクトのSDS-PAGE分析では、野生型ネコIgG2コンストラクトと比較して、還元剤の非存在下で低分子量バンドのタンパク質量の減少が示された(図2Bを図2Aと比較のこと)。これらの結果は、Fc共有結合対形成が両方のバリアントネコIgG2コンストラクトで改善されたことを示唆している。
更に、示差走査蛍光定量法を使用して、平均融点温度(n=3)によって反映される、様々なpHでの隣接ポリペプチドの安定性を評価した(以下の表10)。バリアントネコIgG2ヒンジの安定性の増加は、pH6で最も明白である。例えば、バリアントネコIgG2(配列番号:186及び187)を有するコンストラクトは、それぞれ55.2及び56.9℃のTmを有していた野生型ネコIgG2(配列番号:188及び189)を有する対応するコンストラクトよりpH6でより高いTm(56.9及び59.7℃)を示した。
Figure 2022516027000055
実施例10
タンパク質結合動態
ここに記載の隣接ポリペプチドの標的分子への結合親和性は、バイオレイヤー干渉法(Octet)を使用して評価することができる。簡単に言えば、ビオチン化された隣接ポリペプチド又は標的分子が、ストレプトアビジンセンサー先端に捕捉されうる。異なる濃度の第二の結合パートナーの結合が90秒間モニターされうる。解離は600秒間モニターされうる。緩衝液のみのブランク曲線を差し引いてドリフトを補正し、ForteBioTMデータ分析ソフトウェアを使用してデータを1:1結合モデルに適合させ、kon、koff、及びKを決定することができる。希釈用及び全ての結合工程用の緩衝液は、20mMのホスフェート、150mMのNaCl、pH7.2である。
実施例11
IL13R ECD、IL4R ECD、及びバリアントイヌIgG Fcポリペプチドを含む例示的な隣接ポリペプチド
IL13受容体の細胞外ドメイン(IL13R ECD;例えば、配列番号:190、191、192、193、194、又は195)、IL4Rの細胞外ドメイン(IL4R ECD;例えば、配列番号:196、197、198、199、200、又は201)、及びここに記載のバリアントIgG Fcポリペプチドを含む隣接ポリペプチドを調製することができる。例えば、配列番号:190のイヌIL13R ECD、リンカー、配列番号:196のイヌIL4R ECD、及びa)ヒンジと配列番号:2のアミノ酸配列を含む野生型イヌIgG-B Fcポリペプチド、又はb)ヒンジと配列番号:13のアミノ酸配列を含むC1q-バリアントイヌIgG-B Fcポリペプチドの何れかを含む隣接ポリペプチドを試験した(それぞれ、配列番号:271及び202)。
IL13R(ECD)-IL4R(ECD)-バリアントイヌIgG-B Fc(配列番号:202)と比較してのIL13R(ECD)-IL4R(ECD)-野生型イヌIgG-B Fc(配列番号:271)に対するC1qの結合親和性を決定するために、バイオセンサー結合分析を実施した。簡単に言えば、イヌIL4をビオチン化し、ストレプトアビジンセンサー先端に捕捉した。IL13R(ECD)-IL4R(ECD)-野生型イヌIgG-B Fc(25μg/mL)又はIL13R(ECD)-IL4R(ECD)-バリアントイヌIgG-B Fc(25μg/mL)の何れかをIL4結合バイオセンサーに複合体化させた。続いて、複合体を使用して、250μg/mLでヒトC1q(カタログ番号204876-1MG;Sigma Aldrich)に結合させた。何れかの複合体に結合するヒトC1qの能力を測定した。IL13R(ECD)-IL4R(ECD)-野生型イヌIgG-B Fcと比較した場合、ヒトC1qとIL13R(ECD)-IL4R(ECD)-バリアントイヌIgG-B Fc間の結合の低下が観察された。
実施例12
長期安定性
ここに記載のバリアントFc IgGポリペプチドを含む隣接ポリペプチドの長期安定性を評価することができる。例えば、サンプルは、2-8℃において異なる濃度(例えば、1mg/mL、1.3mg/mL、5mg/mL、及び/又は10mg/mLの濃度)で一定期間(例えば、1日、6か月、及び/又は1年)、PBS(pH7.2)中に保存されうる。安定性を評価するために、保存されたサンプルが、タンパク質結合アッセイ及び/又は細胞ベースアッセイによって分析されうる。
実施例13
血清安定性
ここに記載のバリアントFc IgGポリペプチドを含む隣接ポリペプチドの血清安定性を評価することができる。例えば、サンプルは、インビトロ血清安定性を試験するために、生理学的温度(例えば、37℃)で一定期間(例えば、6時間、12時間、及び/又は24時間)、血清と共にPBS(pH7.2)中に保存されうる。安定性を評価するために、保存されたサンプルが、タンパク質結合アッセイ及び/又は細胞ベースアッセイによって分析されうる。
実施例14
インビボ薬物動態
ここに記載のバリアントFc IgGポリペプチドを含む隣接ポリペプチドのインビボ薬物動態は、注射(例えば、皮下又は静脈内)によって単回用量の隣接ポリペプチドをコンパニオンアニマルに投与した後に評価することができる。血清サンプルを投薬前(0時間)とある時間(例えば、4時間、8時間、12時間、24時間、48時間、72時間、及び/又は168時間)後に採取し、定量的ELISA又は他の手段によって隣接ポリペプチドの濃度を測定することができる。隣接ポリペプチドの血清濃度を時間に対してプロットすることができ、平均血清半減期(t1/2)、平均Tmax、平均Cmax、及び平均曲線下面積(AUC)を決定することができる。
定量的ELISAは、インビボ薬物動態研究からの血清サンプル中の隣接ポリペプチドの定量のために、治療用ポリペプチドに対する抗体とIgG-Fcに対するHRPコンジュゲート抗体を使用しうる。96ウェルプレートに、治療標的に対する抗体がコーティングされうる(例えば、コーティング緩衝液中5μg/mL、100μl/ウェル)。プレートを密封し、4℃において一晩インキュベートしうる。プレートを1×TBSTで3回洗浄し、ブロッキングバッファーを加えることができる。ブロッキングバッファーを除去した後、ブロッキングバッファー中の参照標準とサンプルの段階希釈液を加え(例えば100μl/ウェル)、プレートを室温で2時間インキュベートする。プレートを1×TBSTで3回洗浄し、IgG-Fcに対するHRPコンジュゲート抗体(例えば、ブロッキングバッファー中0.1μg/mL、100μl/ウェル)を添加することができる。室温において1時間インキュベートした後、プレートを1×TBSTで洗浄することができる。TMB基質(例えば、ScyTek、カタログ番号TM1999)を添加し(100μl/ウェル)、室温において1分間インキュベートすることができる。2MのHSO(例えば、50μl/ウェル)を添加することにより、反応を停止させることができる。450nmでの吸光度を測定し、血清サンプル中の隣接ポリペプチドの濃度を計算することができる。
更に、同じ血清サンプル中の隣接ポリペプチドの濃度を、ELISAによって検出された隣接ポリペプチドが生物学的に活性であるかどうかを決定するために、細胞ベースの活性アッセイを使用して評価することができる。

Claims (86)

  1. 少なくとも一の治療用ポリペプチド及び/又は少なくとも一の抗体と、バリアントIgG Fcポリペプチドとを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してプロテインAへの結合親和性が増加しており;
    b)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してC1qへの結合親和性が低下しており;
    c)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してCD16への結合親和性が低下しており;
    d)野生型ネコ又はウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むヒンジ領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、還元及び/又は非還元条件下でのSDS-PAGE分析によって決定されて、野生型IgG Fcポリペプチドに対して組換え産生が増加し、且つ/又はヒンジジスルフィド形成が増加しており;
    e)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、該少なくとも一のアミノ酸置換はシステインであり、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を形成することができ;
    f)野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対してC1q及び/又はCD16への結合親和性が増加しており;及び/又は
    g)野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
    i)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位及び/又は30位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換、又は
    ii)配列番号:152又は配列番号:153の24位及び/又は29位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換
    を含む、ポリペプチド。
  2. i)第一の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(TPA1);
    ii)第一のリンカー(L1);
    iii)コンパニオンアニマル種のバリアントFcポリペプチド(Fc);
    iv)場合によっては、第二のリンカー(L2);及び
    v)場合によっては、第二の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(TPA2)
    を含む隣接ポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してプロテインAへの結合親和性が増加しており;
    b)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してC1qへの結合親和性が低下しており;
    c)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してCD16への結合親和性が低下しており;
    d)野生型ネコ又はウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むヒンジ領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、還元及び/又は非還元条件下でのSDS-PAGE分析によって決定されて、野生型IgG Fcポリペプチドに対して組換え産生が増加し、且つ/又はヒンジジスルフィド形成が増加しており;
    e)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、該少なくとも一のアミノ酸置換はシステインであり、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を形成することができ;
    f)野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対してC1q及び/又はCD16への結合親和性が増加しており;及び/又は
    g)野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
    i)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位及び/又は30位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換、又は
    ii)配列番号:152又は配列番号:153の24位及び/又は29位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換
    を含む、隣接ポリペプチド。
  3. 式(I):TPA1-L1-Fc
    式(II):Fc-L1-TPA1;
    式(III):TPA1-L1-Fc-L2-TPA2;
    式(IV):TPA1-L1-TPA2-L2-Fc;又は
    式(V):Fc-L1-TPA1-L2-TPA2
    を含む、請求項2に記載の隣接ポリペプチド。
  4. i)第一の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(TPA1)と、第一の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含む第一のバリアントIgG Fcポリペプチドと、
    ii)第二の治療用ポリペプチド及び/又は抗体(TPA2)と、第二の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含む第二のバリアントIgG Fcポリペプチドと
    を含む多量体タンパク質であって、
    a)第一のバリアントIgG Fcポリペプチドが、
    i)配列番号:1の138位、配列番号:2の137位、配列番号:4の137位、又は配列番号:6の138位に対応する位置にアミノ酸置換;
    ii)配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の154位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
    iii)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にアミノ酸置換を含み、
    b)第二のバリアントIgG Fcポリペプチドが、
    i)配列番号:1の138位、140位、及び/又は181位、配列番号:2の137位、139位、及び/又180位、配列番号:3の137位、139位、及び/又は180位、又は配列番号:4の138位、140位、及び/又は181位に対応する位置にアミノ酸置換;
    ii)配列番号:6、配列番号:80、配列番号:81、配列番号:117、又は配列番号:118の154位、156位、及び/又は197位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
    iii)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位、133位、及び/又は174位に対応する位置にアミノ酸置換を含む、多量体タンパク質。
  5. 第一のバリアントIgG Fcポリペプチド及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してプロテインAへの結合親和性が増加しており;
    b)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してC1qへの結合親和性が低下しており;
    c)コンパニオンアニマル種の野生型IgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含み、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型IgG Fcポリペプチドに対してCD16への結合親和性が低下しており;
    d)野生型ネコ又はウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むヒンジ領域を含み、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、還元及び/又は非還元条件下でのSDS-PAGE分析によって決定されて、野生型IgG Fcポリペプチドに対して組換え産生が増加し、且つ/又はヒンジジスルフィド形成が増加しており;
    e)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、該少なくとも一のアミノ酸置換はシステインであり、第一及び/又は第二のバリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一の追加の鎖間ジスルフィド結合を形成することができ;
    f)野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドは、野生型イヌIgG-A又はIgG-D Fcポリペプチドに対してC1q及び/又はCD16への結合親和性が増加しており;及び/又は
    g)野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
    i)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位及び/又は30位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換、又は
    ii)配列番号:152又は配列番号:153の24位及び/又は29位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換を含む、請求項4に記載の多量体タンパク質。
  6. 第一の野生型IgG Fcポリペプチドと第二の野生型IgG Fcポリペプチドが同じIgGサブタイプに由来する、請求項4又は請求項5に記載の多量体タンパク質。
  7. 第一の野生型IgG Fcポリペプチドと第二の野生型IgG Fcポリペプチドが異なるIgGサブタイプに由来する、請求項4又は請求項5に記載の多量体タンパク質。
  8. TPA2が、存在する場合、TPA1と比較して異なるアミノ酸配列を含む、請求項2から7の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  9. TPA1とTPA2が異なる治療用ポリペプチドであるか、又は異なる標的に結合する抗体である、請求項2から8の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  10. バリアントIgG Fcポリペプチドが、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6Mを超え、1×10-5Mを超え、5×10-5Mを超え、1×10-4Mを超え、5×10-4Mを超え、又は1×10-3Mを超える解離定数(K)でC1q及び/又はCD16に結合する、請求項1から9の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  11. バリアントIgG Fcポリペプチドが、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6M未満、1×10-6M未満、5×10-7M未満、1×10-7M未満、5×10-8M未満、1×10-8M未満、5×10-9M未満、1×10-9M未満、5×10-10M未満、1×10-10M未満、5×10-11M未満、1×10-11M未満、5×10-12M未満、又は1×10-12M未満の解離定数(K)でプロテインAに結合する、請求項1から10の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  12. バリアントイヌIgG-A又はバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチドが、バイオレイヤー干渉法により測定して、5×10-6M未満、1×10-6M未満、5×10-7M未満、1×10-7M未満、5×10-8M未満、1×10-8M未満、5×10-9M未満、1×10-9M未満、5×10-10M未満、1×10-10M未満、5×10-11M未満、1×10-11M未満、5×10-12M未満、又は1×10-12M未満の解離定数(K)でC1q及び/又はCD16に結合する、請求項1から11の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  13. コンパニオンアニマル種がイヌ、ネコ、又はウマである、請求項1から12の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  14. 野生型IgG Fcポリペプチドが、
    a)イヌIgG-A Fc、IgG-B Fc、IgG-C Fc、又はIgG-D Fc;
    b)ウマIgG1 Fc、IgG2 Fc、IgG3 Fc、IgG4 Fc、IgG5 Fc、IgG6 Fc、又はIgG7 Fc;又は
    c)ネコIgG1a Fc、IgG1b Fc、又はIgG2 Fc
    である、請求項1から13の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  15. バリアントIgG Fcポリペプチドが、野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
    a)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位及び/又は30位に少なくとも一のアミノ酸置換;又は
    b)配列番号:152又は配列番号:153の24位及び/又は29位に少なくとも一のアミノ酸置換
    を含む、請求項1から14の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  16. バリアントIgG Fcポリペプチドが、野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
    a)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位に対応する位置にロイシン、及び/又は30位に対応する位置にアスパラギン;又は
    b)配列番号:152又は配列番号:153の24位に対応する位置にロイシン、及び/又は29位に対応する位置にアスパラギン
    を含む、請求項1から15の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  17. バリアントIgG Fcポリペプチドが、野生型イヌ又はネコIgG CH1領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むCH1領域を含み、バリアントIgG Fcポリペプチドが
    a)配列番号:142、配列番号:143、配列番号:144、又は配列番号:145の24位にロイシン、及び/又は30位にアスパラギン;又は
    b)配列番号:152又は配列番号:153の24位にロイシン、及び/又は29位にアスパラギン
    を含む、請求項1から16の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  18. 野生型又はバリアントイヌ又はネコ軽鎖定常領域を含む、請求項1から17の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  19. 野生型又はバリアントイヌ又はネコ軽鎖κ定常領域を含む、請求項1から18の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  20. a)配列番号:150の11位及び/又は22位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換;又は
    b)配列番号:156の11位及び/又は22位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換
    を含む野生型イヌ又はネコ軽鎖κ定常領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むバリアント軽鎖定常領域を含む、請求項1から19の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  21. a)配列番号:150の11位及び/又は22位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換;又は
    b)配列番号:156の11位及び/又は22位に対応する位置に少なくとも一のアミノ酸置換
    を含む野生型イヌ又はネコ軽鎖κ定常領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むバリアント軽鎖定常領域を含む、請求項1から20の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  22. a)配列番号:150の11位に対応する位置にアラニン、及び/又は22位に対応する位置にアルギニン;又は
    b)配列番号:156の11位に対応する位置にアラニン、及び/又は22位に対応する位置にアルギニン
    を含む野生型イヌ又はネコ軽鎖κ定常領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むバリアント軽鎖定常領域を含む、請求項1から21の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  23. a)配列番号:150の11位にアラニン及び/又は22位にアルギニン;又は
    b)配列番号:156の11位にアラニン及び/又は22位にアルギニン
    を含む野生型イヌ又はネコ軽鎖κ定常領域に対して少なくとも一のアミノ酸修飾を含むバリアント軽鎖定常領域を含む、請求項1から22の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  24. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位に対応する位置にアミノ酸置換を含み;
    b)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位に対応する位置にアミノ酸置換を含み;及び/又は
    c)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の20位に対応する位置にアミノ酸置換を含む、請求項1から23の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  25. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位に対応する位置にアミノ酸置換を含み;
    b)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位に対応する位置にアミノ酸置換を含み;及び/又は
    c)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の20位に対応する位置にアミノ酸置換を含む、ポリペプチド。
  26. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位にアミノ酸置換を含み;
    b)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位にアミノ酸置換を含み;及び/又は
    c)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の20位にアミノ酸置換を含む、請求項1から25の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  27. バリアントIgG Fcポリペプチドが
    a)野生型ネコIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:65、配列番号:66、配列番号:67、配列番号:68、又は配列番号:69の16位に対応する位置又は16位にプロリンを含み;
    b)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の3位に対応する位置又は3位にセリンを含み、及び/又は
    c)野生型ウマIgG Fcポリペプチドに対して少なくとも一のアミノ酸置換を含み、ここで、バリアントIgG Fcポリペプチドは、配列番号:51の20位に対応する位置又は20位にプロリンを含む、ポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  28. バリアントIgG Fcポリペプチドが、異なるアイソタイプのIgG Fcポリペプチドからのヒンジ領域又はヒンジ領域の一部を含む、請求項1から27の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  29. バリアントIgG Fcポリペプチドが、野生型ネコIgG-1 Fcポリペプチドからの又は野生型ウマIgG1 Fcポリペプチドからのヒンジ領域又はヒンジ領域の一部を含む、請求項1から28の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  30. バリアントIgG Fcポリペプチドが、配列番号:69の8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、又は16位に対応する位置にシステインを含む、請求項1から29の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  31. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが配列番号:69の8位、9位、10位、11位、12位、13位、14位、15位、又は16位に対応する位置にシステインを含む、ポリペプチド。
  32. バリアントIgG Fcポリペプチドが、配列番号:69の14位に対応する位置にシステインを含む、請求項1から31の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  33. バリアントIgG Fcポリペプチドが配列番号:69の14位にシステインを含む、請求項1から32の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  34. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:1の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の23位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の25位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の80位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の205位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にアミノ酸置換;
    b)配列番号:4の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の23位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の24位に対応する位置にアミノ酸置換;
    c)配列番号:6の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の23位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の25位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の80位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にアミノ酸置換;
    d)配列番号:50の15位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:50の203位に対応する位置にアミノ酸置換;
    e)配列番号:54の199位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:54の200位に対応する位置にアミノ酸置換;及び/又は
    f)配列番号:55の199位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:55の200位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:55の201位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:55の202位に対応する位置にアミノ酸置換
    を含む、請求項1から33の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  35. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:1の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の23位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の25位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:1の80位に対応する位置のアミノ酸置換、配列番号:1の205位に対応する位置のアミノ酸置換、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にアミノ酸置換;
    b)配列番号:4の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の23位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の24位に対応する位置にアミノ酸置換;
    c)配列番号:6の21位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の23位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の25位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:6の80位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にアミノ酸置換;
    d)配列番号:50の15位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:50の203位に対応する位置にアミノ酸置換;
    e)配列番号:54の199位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:54の200位に対応する位置にアミノ酸置換;及び/又は
    f)配列番号:55の199位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:55の200位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:55の201位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:55の202位に対応する位置にアミノ酸置換
    を含む、ポリペプチド。
  36. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:1の21位にアミノ酸置換、配列番号:1の23位にアミノ酸置換、配列番号:1の25位にアミノ酸置換、配列番号:1の80位にアミノ酸置換、配列番号:1の205位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:1の207位にアミノ酸置換;
    b)配列番号:4の21位にアミノ酸置換、配列番号:4の23位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の24位にアミノ酸置換;
    c)配列番号:4の21位にアミノ酸置換、配列番号:6の23位にアミノ酸置換、配列番号:6の25位にアミノ酸置換、配列番号:6の80位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:6の207位にアミノ酸置換;
    d)配列番号:50の15位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:50の203位にアミノ酸置換;
    e)配列番号:54の199位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:54の200位にアミノ酸置換;及び/又は
    f)配列番号:55の199位にアミノ酸置換、配列番号:55の200位にアミノ酸置換、配列番号:55の201位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:55の202位にアミノ酸置換
    を含む、請求項1から35の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  37. バリアントIgG Fcポリペプチドが
    a)配列番号:1の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:1の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:1の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:1の205位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にヒスチジン;
    b)配列番号:4の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:4の23位に対応する位置にロイシン、及び/又は配列番号:4の24位に対応する位置にイソロイシン;
    c)配列番号:6の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:6の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の80位に対応する位置にグリシン、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にヒスチジン;
    d)配列番号:50の15位に対応する位置にスレオニン又はバリン、及び/又は配列番号:50の203位に対応する位置にチロシン又はバリン;
    e)配列番号:54の199位に対応する位置にロイシン、及び/又は配列番号:54の200位に対応する位置にヒスチジン;及び/又は
    f)配列番号:55の199位に対応する位置にロイシン、配列番号:55の200位に対応する位置にヒスチジン、配列番号:55の201位に対応する位置にアスパラギン、及び/又は配列番号:55の202位に対応する位置にヒスチジン
    を含む、請求項1から36の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  38. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:1の21位にスレオニン、配列番号:1の23位にロイシン、配列番号:1の25位にアラニン、配列番号:1の80位にグリシン、配列番号:1の205位にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位にヒスチジン;
    b)配列番号:3の21位にスレオニン、配列番号:4の23位にロイシン、及び/又は配列番号:4の24位にイソロイシン;
    c)配列番号:6の21位にスレオニン、配列番号:6の23位にロイシン、配列番号:6の25位にアラニン、配列番号:6の80位にグリシン、及び/又は配列番号:6の207位にヒスチジン;
    d)配列番号:50の15位にスレオニン又はバリン、及び/又は配列番号:50の203位にチロシン又はバリン;
    e)配列番号:54の199位にロイシン、及び/又は配列番号:54の200位にヒスチジン;及び/又は
    f)配列番号:55の199位にロイシン、配列番号:55の200位にヒスチジン、配列番号:55の201位にアスパラギン、及び/又は配列番号:55の202位にヒスチジン
    を含む、請求項1から37の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  39. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の93位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:4の93位に対応する位置にアミノ酸置換;
    b)配列番号:49の87位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:52の87位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:53の87位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:56の87位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
    c)配列番号:65の198位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:66の198位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:67の198位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:68の198位に対応する位置にアミノ酸置換
    を含む、請求項1から38の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  40. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の93位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:4の93位に対応する位置にアミノ酸置換;
    b)配列番号:49の87位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:52の87位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:53の87位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:56の87位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
    c)配列番号:65の198位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:66の198位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:67の198位に対応する位置にアミノ酸置換、又は配列番号:68の198位に対応する位置にアミノ酸置換
    を含む、ポリペプチド。
  41. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の93位にアミノ酸置換、又は配列番号:4の93位にアミノ酸置換;
    b)配列番号:49の87位にアミノ酸置換、配列番号:52の87位にアミノ酸置換、配列番号:53の87位にアミノ酸置換、又は配列番号:56の87位にアミノ酸置換;又は
    c)配列番号:65の198位にアミノ酸置換、配列番号:66の198位にアミノ酸置換、配列番号:67の198位にアミノ酸置換、又は配列番号:68の198位にアミノ酸置換
    を含む、請求項1から40の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  42. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の93位に対応する位置にアルギニン、又は配列番号:4の93位に対応する位置にアルギニン;
    b)配列番号:49の87位に対応する位置にセリン、配列番号:52の87位に対応する位置にセリン置換、配列番号:53の87位に対応する位置にセリン、又は配列番号:56の87位に対応する位置にセリン;又は
    c)配列番号:65の198位に対応する位置にアラニン、配列番号:66の198位に対応する位置にアラニン、配列番号:67の198位に対応する位置にアラニン、又は配列番号:68の198位に対応する位置にアラニン
    を含む、請求項1から41の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  43. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の93位にアルギニン、又は配列番号:4の93位にアルギニン;
    b)配列番号:49の87位にセリン、配列番号:52の87位にセリン、配列番号:53の87位にセリン、又は配列番号:56の87位にセリン;又は
    c)配列番号:65の198位にアラニン、配列番号:66の198位にアラニン、配列番号:67の198位にアラニン、又は配列番号:68の198位にアラニン
    を含む、請求項1から42の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  44. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の5位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の38位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の39位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の97位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:2の98位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
    b)配列番号:4の5位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の38位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の39位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の97位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の98位に対応する位置にアミノ酸置換
    を含む、請求項1から43の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  45. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の5位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の38位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の39位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:2の97位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:2の98位に対応する位置にアミノ酸置換;又は
    b)配列番号:4の5位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の38位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の39位に対応する位置にアミノ酸置換、配列番号:4の97位に対応する位置にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の98位に対応する位置にアミノ酸置換
    を含む、ポリペプチド。
  46. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の5位にアミノ酸置換、配列番号:2の38位にアミノ酸置換、配列番号:2の39位にアミノ酸置換、配列番号:2の97位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:2の98位にアミノ酸置換;又は
    b)配列番号:4の5位にアミノ酸置換、配列番号:4の38位にアミノ酸置換、配列番号:4の39位にアミノ酸置換、配列番号:4の97位にアミノ酸置換、及び/又は配列番号:4の98位にアミノ酸置換
    を含む、請求項1から45の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  47. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の5位に対応する位置にプロリン、配列番号:2の38位に対応する位置にグリシン、配列番号:2の39位に対応する位置にアルギニン、配列番号:2の97位に対応する位置にイソロイシン、及び/又は配列番号:2の98位に対応する位置にグリシン;又は
    b)配列番号:4の5位に対応する位置にプロリン、配列番号:4の38位に対応する位置にグリシン、配列番号:4の39位に対応する位置にアルギニン、配列番号:4の97位に対応する位置にイソロイシン、及び/又は配列番号:4の98位に対応する位置にグリシン
    を含む、請求項1から46の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  48. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:2の5位にプロリン、配列番号:2の38位にグリシン、配列番号:2の39位にアルギニン、配列番号:2の97位にイソロイシン、及び/又は配列番号:2の98位にグリシン;又は
    b)配列番号:4の5位にプロリン、配列番号:4の38位にグリシン、配列番号:4の39位にアルギニン、配列番号:4の97位にイソロイシン、及び/又は配列番号:4の98位にグリシン
    を含む、請求項1から47の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  49. a)配列番号:1の2位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の5位に対応する位置にメチオニン又はリジン、配列番号:1の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:1の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:1の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の35位に対応する位置にバリン、配列番号:1の38位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:1の39位に対応する位置にプロリン、配列番号:1の65位に対応する位置にグルタミン酸、配列番号:1の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:1の93位に対応する位置にリジン、配列番号:1の96位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:1の97位に対応する位置にリジン、配列番号:1の98位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の205位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-A Fcポリペプチド;又は
    b)配列番号:6の2位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の5位に対応する位置にメチオニン又はリジン、配列番号:6の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:6の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の35位に対応する位置にバリン、配列番号:6の38位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:6の39位に対応する位置にプロリン、配列番号:6の65位に対応する位置にグルタミン酸、配列番号:6の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:6の93位に対応する位置にリジン、配列番号:6の96位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:6の97位に対応する位置にリジン、配列番号:6の98位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチド
    を含む、請求項1から48の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  50. a)配列番号:1の2位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の5位に対応する位置にメチオニン又はリジン、配列番号:1の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:1の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:1の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の35位に対応する位置にバリン、配列番号:1の38位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:1の39位に対応する位置にプロリン、配列番号:1の65位に対応する位置にグルタミン酸、配列番号:1の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:1の93位に対応する位置にリジン、配列番号:1の96位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:1の97位に対応する位置にリジン、配列番号:1の98位に対応する位置にアラニン、配列番号:1の205位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位に対応する位置にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-A Fcポリペプチド;又は
    b)配列番号:6の2位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の5位に対応する位置にメチオニン又はリジン、配列番号:6の21位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の23位に対応する位置にロイシン、配列番号:6の25位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の35位に対応する位置にバリン、配列番号:6の38位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:6の39位に対応する位置にプロリン、配列番号:6の65位に対応する位置にグルタミン酸、配列番号:6の80位に対応する位置にグリシン、配列番号:6の93位に対応する位置にリジン、配列番号:6の96位に対応する位置にアスパラギン、配列番号:6の97位に対応する位置にリジン、配列番号:6の98位に対応する位置にアラニン、及び/又は配列番号:6の207位に対応する位置にヒスチジンを含むバリアントイヌIg-D Fcポリペプチド
    を含むポリペプチド。
  51. a)配列番号:1の2位にアラニン、配列番号:1の5位にメチオニン又はリジン、配列番号:1の21位にスレオニン、配列番号:1の23位にロイシン、配列番号:1の25位にアラニン、配列番号:1の35位にバリン、配列番号:1の38位にアスパラギン、配列番号:1の39位にプロリン、配列番号:1の65位にグルタミン酸、配列番号:1の80位にグリシン、配列番号:1の93位にリジン、配列番号:1の96位にアスパラギン、配列番号:1の97位にリジン、配列番号:1の98位にアラニン、配列番号:1の205位にアラニン、及び/又は配列番号:1の207位にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-A Fcポリペプチド;又は
    b)配列番号:6の2位にアラニン、配列番号:6の5位にメチオニン又はリジン、配列番号:6の21位にスレオニン、配列番号:6の23位にロイシン、配列番号:6の25位にアラニン、配列番号:6の35位にバリン、配列番号:6の38位にアスパラギン、配列番号:6の39位にプロリン、配列番号:6の65位にグルタミン酸、配列番号:6の80位にグリシン、配列番号:6の93位にリジン、配列番号:6の96位にアスパラギン、配列番号:6の97位にリジン、配列番号:6の98位にアラニン、及び/又は配列番号:6の207位にヒスチジンを含むバリアントイヌIgG-D Fcポリペプチド
    を含む、請求項1から50の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  52. a)配列番号:1の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:2の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:4の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:6の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン;
    b)配列番号:69の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:65又は配列番号:66の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:67又は配列番号:68の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン;又は
    c)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン
    を含むバリアントIgG Fcポリペプチドを含む、請求項1から51の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  53. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:1の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:2の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:4の137位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:6の138位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン;
    b)配列番号:69の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、配列番号:65又は配列番号:66の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:67又は配列番号:68の154位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン;又は
    c)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にチロシン又はトリプトファン
    を含む、ポリペプチド。
  54. バリアントIgG Fcポリペプチドが
    a)配列番号:1の138位にチロシン又はトリプトファン、配列番号:2の137位にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:4の137位にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:6の138位にチロシン又トリプトファン;又は
    b)配列番号:69の154位にチロシン又はトリプトファン、配列番号:65又は配列番号:66の154位にチロシン又はトリプトファン、又は配列番号:67又は配列番号:68の154位にチロシン又はトリプトファン;及び/又は
    c)配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位にチロシン又はトリプトファン
    を含む、請求項1から53の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  55. a)配列番号:1の138位に対応する位置にセリン、配列番号:2の137位に対応する位置にセリン、配列番号:4の137位に対応する位置にセリン、配列番号:6の138位に対応する位置にセリン、配列番号:69の154位に対応する位置にセリン、配列番号:65又は配列番号:66の154位に対応する位置にセリン、配列番号:67又は配列番号:68の154位に対応する位置にセリン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にセリン;
    b)配列番号:1の140位に対応する位置にアラニン、配列番号:2の139位に対応する位置にアラニン、配列番号:4の139位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の140位に対応する位置にアラニン、配列番号:69の156位に対応する位置にアラニン、配列番号:65又は配列番号:66の156位に対応する位置にアラニン、配列番号:67又は配列番号:68の156位に対応する位置にアラニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の133位に対応する位置にアラニン;及び/又は
    c)配列番号:1の181位に対応する位置にスレオニン、配列番号:2の180位に対応する位置にスレオニン、配列番号:4の180位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の181位に対応する位置にスレオニン、配列番号:69の197位に対応する位置にスレオニン、配列番号:65又は配列番号:66の197位に対応する位置にスレオニン、配列番号:67又は配列番号:68の197位に対応する位置にスレオニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の174位に対応する位置にスレオニン
    を含むバリアントIgG Fcポリペプチドを含む、請求項1から54の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  56. バリアントIgG Fcポリペプチドを含むポリペプチドであって、該バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:1の138位に対応する位置にセリン、配列番号:2の137位に対応する位置にセリン、配列番号:4の137位に対応する位置にセリン、配列番号:6の138位に対応する位置にセリン、配列番号:69の154位に対応する位置にセリン、配列番号:65又は配列番号:66の154位に対応する位置にセリン、配列番号:67又は配列番号:68の154位に対応する位置にセリン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位に対応する位置にセリン;
    b)配列番号:1の140位に対応する位置にアラニン、配列番号:2の139位に対応する位置にアラニン、配列番号:4の139位に対応する位置にアラニン、配列番号:6の140位に対応する位置にアラニン、配列番号:69の156位に対応する位置にアラニン、配列番号:65又は配列番号:66の156位に対応する位置にアラニン、配列番号:67又は配列番号:68の156位に対応する位置にアラニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の133位に対応する位置にアラニン;及び/又は
    c)配列番号:1の181位に対応する位置にスレオニン、配列番号:2の180位に対応する位置にスレオニン、配列番号:4の180位に対応する位置にスレオニン、配列番号:6の181位に対応する位置にスレオニン、配列番号:69の197位に対応する位置にスレオニン、配列番号:65又は配列番号:66の197位に対応する位置にスレオニン、配列番号:67又は配列番号:68の197位に対応する位置にスレオニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の174位に対応する位置にスレオニン
    を含む、ポリペプチド。
  57. バリアントIgG Fcポリペプチドが、
    a)配列番号:1の138位にセリン、配列番号:2の137位にセリン、配列番号:4の137位にセリン、配列番号:6の138位にセリン、配列番号:69の154位にセリン、配列番号:65又は配列番号:66の154位にセリン、配列番号:67又は配列番号:68の154位にセリン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の131位にセリン;
    b)配列番号:1の140位にアラニン、配列番号:2の139位にアラニン、配列番号:4の139位にアラニン、配列番号:6の140位にアラニン、配列番号:69の156位にアラニン、配列番号:65又は配列番号:66の156位にアラニン、配列番号:67又は配列番号:68の156位にアラニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の133位にアラニン;及び/又は;
    c)配列番号:1の181位にスレオニン、配列番号:2の181位にスレオニン、配列番号:4の181位にスレオニン、配列番号:6の181位にスレオニン、配列番号:69の197位にスレオニン、配列番号:65又は配列番号:66の197位にスレオニン、配列番号:67又は配列番号:68の197位にスレオニン、又は配列番号:49、配列番号:50、配列番号:52、配列番号:53、配列番号:54、配列番号:55、又は配列番号:56の174位にスレオニン
    を含む、請求項1から56の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  58. ポリペプチド又はバリアントFcポリペプチドがグリコシル化されている、請求項1から57の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  59. ポリペプチド又はバリアントFcポリペプチドが非グリコシル化型である、請求項1から57の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  60. L1及びL2が、存在する場合、それぞれが独立して可動性リンカーである、請求項1から59の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  61. L1及びL2のアミノ酸配列が、存在する場合、それぞれが独立して100%、少なくとも95%、少なくとも90%、少なくとも85%のセリン及び/又はグリシンアミノ酸残基を含む、請求項1から60の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  62. ポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体ポリペプチドがC末端に伸長を含む、請求項1から61の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  63. ポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体ポリペプチドが、C末端に一のグリシン残基、二のグリシン残基、三のグリシン残基、四のグリシン残基、五のグリシン残基、六のグリシン残基、七のグリシン残基、八のグリシン残基、又は八を超えるグリシン残基を含む、請求項1から62の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  64. 隣接ポリペプチドが、そのC末端に配列番号:158、配列番号:159、配列番号:160、配列番号:161、配列番号:162、配列番号:163、配列番号:164、又は配列番号:165のアミノ酸配列を含む、請求項1から63の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  65. 治療用ポリペプチド、TPA1、及び/又はTPA2が、NGFポリペプチド、NGFポリペプチドの受容体(例えば、NGFポリペプチドの受容体のECD)、TrkAポリペプチド(例えば、TrkAポリペプチドのECD)、LNGFRポリペプチド(例えば、LNGFRポリペプチドのECD)、TNFαポリペプチド、TNFαポリペプチドの受容体、TNFRポリペプチド(例えば、TNFRポリペプチドのECD)、TNFR1ポリペプチド(例えば、TNFR1ポリペプチドのECD)、TNFR2ポリペプチド(例えば、TNFR2ポリペプチドのECD)、IL5ポリペプチド、IL5ポリペプチドの受容体、IL5Rポリペプチド(例えば、IL5RポリペプチドのECD)、IL5Rαポリペプチド(例えば、IL5RαポリペプチドのECD)、IL6ポリペプチド、IL6ポリペプチドの受容体、IL6Rポリペプチド(例えば、IL6RポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Rポリペプチド(例えば、IL17RポリペプチドのECD)、IL17RAポリペプチド(例えば、IL17RAポリペプチドのECD)、IL17RBポリペプチド(例えば、IL17RBポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、IL23ポリペプチド、IL23ポリペプチドの受容体、IL23Rポリペプチド(例えば、IL23RポリペプチドのECD)、IL12Rβ1ポリペプチド(例えば、IL12Rβ1ポリペプチドのECD)、PDL1ポリペプチド、PDL1ポリペプチドの受容体、PDL2ポリペプチド、PDL2ポリペプチドの受容体、PD1ポリペプチド(例えば、PD1ポリペプチドのECD)、インテグリンポリペプチド(例えば、ITGA1、ITGA2、ITGA3、ITGA4、ITGA5、ITGA6、ITGA7、ITGA8、ITGA9、ITGA10、ITGA11、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAV、ITGA2B、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB3、ITGB4、ITGB5、ITGB6、ITGB7、又はITGB8ポリペプチド)、インテグリンポリペプチドの受容体、フィブロネクチンポリペプチド(例えば、フィブロネクチンポリペプチドのECD)、ビトロネクチンポリペプチド(例えば、ビトロネクチンポリペプチドのECD)、コラーゲンポリペプチド(例えば、コラーゲンポリペプチドのECD)、ラミニンポリペプチド(例えば、ラミニンポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD86ポリペプチド、CD86ポリペプチドの受容体、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、B7-H3ポリペプチド、B7-H3ポリペプチドの受容体(例えば、B7-H3ポリペプチドの受容体のECD)、LAG-3ポリペプチド(例えば、LAG-3ポリペプチドのECD)、IL31ポリペプチド、IL31ポリペプチドの受容体、IL31RAポリペプチド(例えば、IL31RAポリペプチドのECD)、OSMRポリペプチド(例えば、OSMRポリペプチドのECD)、IL4ポリペプチド、IL4Rポリペプチドの受容体、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13ポリペプチド、IL13ポリペプチドの受容体、IL13RA1ポリペプチド(例えば、IL13RA1ポリペプチドのECD)、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13Rα2ポリペプチド(例えば、IL13Rα2ポリペプチドのECD)、IL22ポリペプチド、IL22ポリペプチドの受容体(例えば、IL22ポリペプチドのECD)、IL22Rα1ポリペプチド(例えば、IL22Rα1ポリペプチドのECD)、IL10Rβ2ポリペプチド(例えば、IL10Rβ2ポリペプチドのECD)、IL33ポリペプチド、IL33ポリペプチドの受容体、IL1RL1ポリペプチド(例えば、IL1RL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、TGFαポリペプチド、TGFαポリペプチドの受容体、EGFRポリペプチド(例えば、EGFRポリペプチドのECD)、MMP9ポリペプチド、FGFポリペプチド(例えば、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、又はFGF23ポリペプチド)、FGFポリペプチドの受容体、FGFRポリペプチド(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチド)、FGFRポリペプチドのECD(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、
    ニューレグリンポリペプチド(例えば、ニューレグリンアイソフォームI、II、III、IV、V、又はVIポリペプチド)、ニューレグリンポリペプチドの受容体、HERポリペプチド(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチド)、HERポリペプチドのECD(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチドのECD)、EpCAMポリペプチド(例えば、EpCAMポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチド(例えば、CD20ポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチドのリガンド、CD19ポリペプチド(例えば、CD19ポリペプチドのECD)、CD19ポリペプチドのリガンド、CGRPポリペプチド(例えば、α-CGRPポリペプチド又はβ-CGRPポリペプチド)、CGRPポリペプチドの受容体、α-CGRPポリペプチドの受容体、β-CGRPポリペプチドの受容体、CALCRLポリペプチド(例えば、CALCRLポリペプチドのECD)、RAMPポリペプチド(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチド)、RAMPポリペプチドのECD(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチドのECD)、IGFポリペプチド(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチド)、IGFポリペプチドの受容体(例えば、IGF1又はIGF-2ポリペプチドの受容体)、IGFRポリペプチド(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチド)、IGFRポリペプチドのECD(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチドのECD)、IGFBPポリペプチド(例えば、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、又はIGFBP6ポリペプチド)、VEGFポリペプチド(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチド)、VEGFポリペプチドの受容体(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチドの受容体)、VEGFRポリペプチド(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチド)、VEGFRポリペプチドのECD(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチドのECD)、FLT1受容体ポリペプチド(例えば、FLT1受容体ポリペプチドのECD)、IL36ポリペプチド(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチド)、IL36ポリペプチドの受容体(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチドの受容体)、IL36Rポリペプチド(例えば、IL36RポリペプチドのECD)、IL1R1ポリペプチド(例えば、IL1R1ポリペプチドのECD)、IL1R2ポリペプチド(例えば、IL1R2ポリペプチドのECD)、IL1RL1ポリペプチド(IL1RL1ポリペプチドのECD)、IL18R1ポリペプチド(IL18R1ポリペプチドのECD)、細菌毒素ポリペプチド、外毒素ポリペプチド、内毒素ポリペプチド、ボツリヌス神経毒素ポリペプチド、破傷風毒素ポリペプチド、ブドウ球菌毒素ポリペプチド、CD52ポリペプチド(例えば、CD52ポリペプチドのECD)、CD52ポリペプチドのリガンド、SIGLEC10ポリペプチド、PCSK9ポリペプチド、PCSK9ポリペプチドの受容体、LDLRポリペプチド(例えば、LDLRポリペプチドのECD)、CEAポリペプチド(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチド)、CEAポリペプチドのECD(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチドのECD)、BAFFポリペプチド、BAFFポリペプチドの受容体、TRAFポリペプチド(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5、TRAF6、TRAF7ポリペプチド)、TRAFポリペプチドの受容体(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5ポリペプチドの受容体)、BCMAポリペプチド、BCMAポリペプチドのECD、SOSTポリペプチド、SOSTポリペプチドの受容体、LRPポリペプチド(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチド)、LRPポリペプチドのECD(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチドのECD)、DLLポリペプチド(例えば、DLL4ポリペプチド)、DLLポリペプチドの受容体、
    Jaggedポリペプチド(例えば、JAG1又はJAGポリペプチド)、Jaggedポリペプチドの受容体(例えば、JAG1又はJAGポリペプチドの受容体)、NOTCHポリペプチド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチド)、NOTCHポリペプチドのリガンド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチドのリガンド)、VWFポリペプチド、VWFポリペプチドの受容体、第VIII因子ポリペプチド、第VIII因子ポリペプチドの受容体、血小板GP1b受容体ポリペプチド(例えば、血小板GP1b受容体ポリペプチドのECD)、インテグリンαIIbβポリペプチド(例えば、インテグリンαIIbβポリペプチドのECD)、IL2ポリペプチド、IL2ポリペプチドの受容体、IL2Rポリペプチド(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2Rγポリペプチド)、IL2RポリペプチドのECD(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2RγポリペプチドのECD)、TGFβポリペプチド、TGFβポリペプチドの受容体、デコリンポリペプチド、EIF3Iポリペプチド、LTBP1ポリペプチド、TGFβR1ポリペプチド(例えば、TGFβR1ポリペプチドのECD)、YWHAEポリペプチド、IgEポリペプチド、受容体又はIgEポリペプチド、Fc受容体ポリペプチド(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチド)、Fc受容体ポリペプチドのECD(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチドのECD)、KLKポリペプチド(例えば、KLK1、KLK2、KLK3、KLK4、KLK5、KLK6、KLK7、KLK8、KLK9、KLK10、KLK11、KLK12、KLK13、KLK14、又はKLK15ポリペプチド)、Rank1ポリペプチド、Rank1ポリペプチドの受容体、RANKポリペプチド(例えば、RANKポリペプチドのECD)、TSLPポリペプチド、TSLPポリペプチドの受容体、CRLF2ポリペプチド(例えば、CRLF2ポリペプチドのECD)、IL7Rαポリペプチド(例えば、IL7RαポリペプチドのECD)、S1Pポリペプチド、CD3ポリペプチド(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチド)、CD3ポリペプチドのECD(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD28ポリペプチド(例えば、CD28ポリペプチドのECD)、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、GnRHポリペプチド、GNRHポリペプチドの受容体、GnRHRポリペプチド(例えば、GnRHRポリペプチドのECD)、ICAMポリペプチド(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチド)、ICAMポリペプチドの受容体(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチドの受容体)、JAM-Aポリペプチド、JAM-Aポリペプチドの受容体、LFA-1ポリペプチド(例えば、LFA-1ポリペプチドのECD)、Na1.7ポリペプチド、C5ポリペプチド(例えば、C5a又はC5bポリペプチド)、C5ポリペプチドの受容体(例えば、C5a又はC5bポリペプチドの受容体)、C5aRポリペプチド(例えば、C5aRポリペプチドのECD)、C5L2ポリペプチド(例えば、C5L2ポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Raポリペプチド(例えば、IL17RaポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、EPOポリペプチド、ソマトスタチンポリペプチド、GLP1ポリペプチド、及びグルカゴンポリペプチドから選択される、請求項1から64の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  66. 治療用ポリペプチド、TPA1、及び/又はTPA2がイヌポリペプチド、ネコポリペプチド、又はウマポリペプチドである、請求項1から65の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  67. 抗体、TPA1、及び/又はTPA2が、NGFポリペプチド、NGFポリペプチドの受容体(例えば、NGFポリペプチドの受容体のECD)、TrkAポリペプチド(例えば、TrkAポリペプチドのECD)、LNGFRポリペプチド(例えば、LNGFRポリペプチドのECD)、TNFαポリペプチド、TNFαポリペプチドの受容体、TNFRポリペプチド(例えば、TNFRポリペプチドのECD)、TNFR1ポリペプチド(例えば、TNFR1ポリペプチドのECD)、TNFR2ポリペプチド(例えば、TNFR2ポリペプチドのECD)、IL5ポリペプチド、IL5ポリペプチドの受容体、IL5Rポリペプチド(例えば、IL5RポリペプチドのECD)、IL5Rαポリペプチド(例えば、IL5RαポリペプチドのECD)、IL6ポリペプチド、IL6ポリペプチドの受容体、IL6Rポリペプチド(例えば、IL6RポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Rポリペプチド(例えば、IL17RポリペプチドのECD)、IL17RAポリペプチド(例えば、IL17RAポリペプチドのECD)、IL17RBポリペプチド(例えば、IL17RBポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、IL23ポリペプチド、IL23ポリペプチドの受容体、IL23Rポリペプチド(例えば、IL23RポリペプチドのECD)、IL12Rβ1ポリペプチド(例えば、IL12Rβ1ポリペプチドのECD)、PDL1ポリペプチド、PDL1ポリペプチドの受容体、PDL2ポリペプチド、PDL2ポリペプチドの受容体、PD1ポリペプチド(例えば、PD1ポリペプチドのECD)、インテグリンポリペプチド(例えば、ITGA1、ITGA2、ITGA3、ITGA4、ITGA5、ITGA6、ITGA7、ITGA8、ITGA9、ITGA10、ITGA11、ITGAD、ITGAE、ITGAL、ITGAM、ITGAV、ITGA2B、ITGAX、ITGB1、ITGB2、ITGB3、ITGB4、ITGB5、ITGB6、ITGB7、又はITGB8ポリペプチド)、インテグリンポリペプチドの受容体、フィブロネクチンポリペプチド(例えば、フィブロネクチンポリペプチドのECD)、ビトロネクチンポリペプチド(例えば、ビトロネクチンポリペプチドのECD)、コラーゲンポリペプチド(例えば、コラーゲンポリペプチドのECD)、ラミニンポリペプチド(例えば、ラミニンポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD86ポリペプチド、CD86ポリペプチドの受容体、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、B7-H3ポリペプチド、B7-H3ポリペプチドの受容体(例えば、B7-H3ポリペプチドの受容体のECD)、LAG-3ポリペプチド(例えば、LAG-3ポリペプチドのECD)、IL31ポリペプチド、IL31ポリペプチドの受容体、IL31RAポリペプチド(例えば、IL31RAポリペプチドのECD)、OSMRポリペプチド(例えば、OSMRポリペプチドのECD)、IL4ポリペプチド、IL4Rポリペプチドの受容体、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13ポリペプチド、IL13ポリペプチドの受容体、IL13RA1ポリペプチド(例えば、IL13RA1ポリペプチドのECD)、IL4Rポリペプチド(例えば、IL4RポリペプチドのECD)、IL13Rα2ポリペプチド(例えば、IL13Rα2ポリペプチドのECD)、IL22ポリペプチド、IL22ポリペプチドの受容体(例えば、IL22ポリペプチドのECD)、IL22Rα1ポリペプチド(例えば、IL22Rα1ポリペプチドのECD)、IL10Rβ2ポリペプチド(例えば、IL10Rβ2ポリペプチドのECD)、IL33ポリペプチド、IL33ポリペプチドの受容体、IL1RL1ポリペプチド(例えば、IL1RL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、TGFαポリペプチド、TGFαポリペプチドの受容体、EGFRポリペプチド(例えば、EGFRポリペプチドのECD)、MMP9ポリペプチド、FGFポリペプチド(例えば、FGF1、FGF2、FGF3、FGF4、FGF5、FGF6、FGF7、FGF8、FGF9、FGF10、FGF11、FGF12、FGF13、FGF14、FGF15、FGF16、FGF17、FGF18、FGF19、FGF20、FGF21、FGF22、又はFGF23ポリペプチド)、FGFポリペプチドの受容体、FGFRポリペプチド(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチド)、FGFRポリペプチドのECD(例えば、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、又はFGFRL1ポリペプチドのECD)、EGFポリペプチド、EGFポリペプチドの受容体、ニューレグリンポリペプチド(例えば、ニューレグリンアイソフォームI、II、III、IV、V、又はVIポリペプチド)、ニューレグリンポリペプチドの受容体、HERポリペプチド(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチド)、HERポリペプチドのECD(例えば、HER1、HER2、HER3、又はHER4ポリペプチドのECD)、EpCAMポリペプチド(例えば、EpCAMポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチド(例えば、CD20ポリペプチドのECD)、CD20ポリペプチドのリガンド、CD19ポリペプチド(例えば、CD19ポリペプチドのECD)、CD19ポリペプチドのリガンド、CGRPポリペプチド(例えば、α-CGRPポリペプチド又はβ-CGRPポリペプチド)、CGRPポリペプチドの受容体、α-CGRPポリペプチドの受容体、β-CGRPポリペプチドの受容体、CALCRLポリペプチド(例えば、CALCRLポリペプチドのECD)、RAMPポリペプチド(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチド)、RAMPポリペプチドのECD(例えば、RAMP1、RAMP2、又はRAMP3ポリペプチドのECD)、IGFポリペプチド(例えば、IGF-1又はIGF-2ポリペプチド)、IGFポリペプチドの受容体(例えば、IGF1又はIGF-2ポリペプチドの受容体)、IGFRポリペプチド(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチド)、IGFRポリペプチドのECD(例えば、IGFR1又はIGFR2ポリペプチドのECD)、IGFBPポリペプチド(例えば、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、又はIGFBP6ポリペプチド)、VEGFポリペプチド(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチド)、VEGFポリペプチドの受容体(例えば、VEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、又はPGFポリペプチドの受容体)、VEGFRポリペプチド(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチド)、VEGFRポリペプチドのECD(例えば、VEGFR1、VEGFR2、又はVEGFR3ポリペプチドのECD)、FLT1受容体ポリペプチド(例えば、FLT1受容体ポリペプチドのECD)、IL36ポリペプチド(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチド)、IL36ポリペプチドの受容体(例えば、IL36A、IL36B、又はIL36Gポリペプチドの受容体)、IL36Rポリペプチド(例えば、IL36RポリペプチドのECD)、IL1R1ポリペプチド(例えば、IL1R1ポリペプチドのECD)、IL1R2ポリペプチド(例えば、IL1R2ポリペプチドのECD)、IL1RL1ポリペプチド(IL1RL1ポリペプチドのECD)、IL18R1ポリペプチド(IL18R1ポリペプチドのECD)、細菌毒素ポリペプチド、外毒素ポリペプチド、内毒素ポリペプチド、ボツリヌス神経毒素ポリペプチド、破傷風毒素ポリペプチド、ブドウ球菌毒素ポリペプチド、CD52ポリペプチド(例えば、CD52ポリペプチドのECD)、CD52ポリペプチドのリガンド、SIGLEC10ポリペプチド、PCSK9ポリペプチド、PCSK9ポリペプチドの受容体、LDLRポリペプチド(例えば、LDLRポリペプチドのECD)、CEAポリペプチド(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチド)、CEAポリペプチドのECD(例えば、CD66a、CD66b、CD66c、CD66d、CD66e、又はCD66fポリペプチドのECD)、BAFFポリペプチド、BAFFポリペプチドの受容体、TRAFポリペプチド(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5、TRAF6、TRAF7ポリペプチド)、TRAFポリペプチドの受容体(例えば、TRAF1、TRAF2、TRAF3、TRAF4、TRAF5ポリペプチドの受容体)、BCMAポリペプチド、
    BCMAポリペプチドのECD、SOSTポリペプチド、SOSTポリペプチドの受容体、LRPポリペプチド(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチド)、LRPポリペプチドのECD(例えば、LRP5又はLRP6ポリペプチドのECD)、DLLポリペプチド(例えば、DLL4ポリペプチド)、DLLポリペプチドの受容体、Jaggedポリペプチド(例えば、JAG1又はJAGポリペプチド)、Jaggedポリペプチドの受容体(例えば、JAG1又はJAGポリペプチドの受容体)、NOTCHポリペプチド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチド)、NOTCHポリペプチドのリガンド(例えば、NOTCH1、NOTCH2、NOTCH3、又はNOTCH4ポリペプチドのリガンド)、VWFポリペプチド、VWFポリペプチドの受容体、第VIII因子ポリペプチド、第VIII因子ポリペプチドの受容体、血小板GP1b受容体ポリペプチド(例えば、血小板GP1b受容体ポリペプチドのECD)、インテグリンαIIbβポリペプチド(例えば、インテグリンαIIbβポリペプチドのECD)、IL2ポリペプチド、IL2ポリペプチドの受容体、IL2Rポリペプチド(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2Rγポリペプチド)、IL2RポリペプチドのECD(例えば、IL2Rα、IL2Rβ、又はIL2RγポリペプチドのECD)、TGFβポリペプチド、TGFβポリペプチドの受容体、デコリンポリペプチド、EIF3Iポリペプチド、LTBP1ポリペプチド、TGFβR1ポリペプチド(例えば、TGFβR1ポリペプチドのECD)、YWHAEポリペプチド、IgEポリペプチド、受容体又はIgEポリペプチド、Fc受容体ポリペプチド(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチド)、Fc受容体ポリペプチドのECD(例えば、FcεRI又はFcεRIIポリペプチドのECD)、KLKポリペプチド(例えば、KLK1、KLK2、KLK3、KLK4、KLK5、KLK6、KLK7、KLK8、KLK9、KLK10、KLK11、KLK12、KLK13、KLK14、又はKLK15ポリペプチド)、Rank1ポリペプチド、Rank1ポリペプチドの受容体、RANKポリペプチド(例えば、RANKポリペプチドのECD)、TSLPポリペプチド、TSLPポリペプチドの受容体、CRLF2ポリペプチド(例えば、CRLF2ポリペプチドのECD)、IL7Rαポリペプチド(例えば、IL7RαポリペプチドのECD)、S1Pポリペプチド、CD3ポリペプチド(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチド)、CD3ポリペプチドのECD(例えば、CD3γポリペプチド、CD3δポリペプチド、又はCD3εポリペプチドのECD)、CD80ポリペプチド、CD80ポリペプチドの受容体、CD28ポリペプチド(例えば、CD28ポリペプチドのECD)、CTLA-4ポリペプチド(例えば、CTLA-4ポリペプチドのECD)、GnRHポリペプチド、GNRHポリペプチドの受容体、GnRHRポリペプチド(例えば、GnRHRポリペプチドのECD)、ICAMポリペプチド(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチド)、ICAMポリペプチドの受容体(例えば、ICAM-1、ICAM-2、ICAM-3、ICAM-4、又はICAM-5ポリペプチドの受容体)、JAM-Aポリペプチド、JAM-Aポリペプチドの受容体、LFA-1ポリペプチド(例えば、LFA-1ポリペプチドのECD)、Na1.7ポリペプチド、C5ポリペプチド(例えば、C5a又はC5bポリペプチド)、C5ポリペプチドの受容体(例えば、C5a又はC5bポリペプチドの受容体)、C5aRポリペプチド(例えば、C5aRポリペプチドのECD)、C5L2ポリペプチド(例えば、C5L2ポリペプチドのECD)、IL17ポリペプチド、IL17ポリペプチドの受容体、IL17Raポリペプチド(例えば、IL17RaポリペプチドのECD)、IL17RCポリペプチド(例えば、IL17RCポリペプチドのECD)、EPOポリペプチド、ソマトスタチンポリペプチド、GLP1ポリペプチド、及びグルカゴンポリペプチドから選択される、標的ポリペプチドに結合する抗体である、請求項1から66の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  68. 抗体がイヌ標的ポリペプチド、ネコ標的ポリペプチド、又はウマ標的ポリペプチドに結合する、請求項1から67の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  69. バリアントIgG Fcポリペプチドが、配列番号:1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、及び/又は250のアミノ酸配列と少なくとも90%の同一性、少なくとも95%の同一性、少なくとも97%の同一性、又は少なくとも99%の同一性を有するアミノ酸配列を含む、請求項1から68の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  70. 配列番号:7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、57、58、59、60、61、62、63、64、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、146、147、148、149、150、151、154、155、157、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、271、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、及び/又は250のアミノ酸配列を含む、請求項1から69の何れか一項に記載のポリペプチド、隣接ポリペプチド、又は多量体タンパク質。
  71. 配列番号:7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、57、58、59、60、61、62、63、64、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、146、147、148、149、150、151、154、155、157、166、167、168、169、170、171、172、173、174、175、176、177、178、179、180、181、182、183、184、185、186、187、188、189、190、191、192、193、194、195、196、197、198、199、200、201、271、202、203、204、205、206、207、208、209、210、211、212、213、214、215、216、217、218、219、220、221、222、223、224、225、226、227、228、229、230、231、232、233、234、235、236、237、238、239、240、241、242、243、244、245、246、247、248、249、及び/又は250のアミノ酸配列を含むポリペプチド。
  72. 少なくとも一のアミノ酸修飾又は置換が、アミノ酸誘導体によるアミノ酸置換を含む、請求項1から71の何れか一項に記載のポリペプチド、多量体タンパク質、又は隣接ポリペプチド。
  73. 請求項1から72の何れか一項に記載のポリペプチド、多量体タンパク質、又は隣接ポリペプチドをコードする単離された核酸。
  74. 請求項73に記載の核酸を含む宿主細胞。
  75. 請求項74に記載の宿主細胞を培養することと、ポリペプチドを単離することとを含む、ポリペプチドを産生する方法。
  76. 請求項1から72の何れか一項に記載のポリペプチド、多量体タンパク質、又は隣接ポリペプチドと、薬学的に許容される担体とを含む薬学的組成物。
  77. 細胞を、請求項1から72、又は76の何れか一項に記載のポリペプチド、多量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物に曝露する方法。
  78. 細胞が、エクスビボで、ポリペプチド、ヘテロ二量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物に曝露される、請求項77に記載の方法。
  79. 細胞が、インビボで、ポリペプチド、ヘテロ二量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物に曝露される、請求項77に記載の方法。
  80. 細胞が、ヒト細胞、イヌ細胞、ネコ細胞、又はウマ細胞である、請求項77から79の何れか一項に記載の方法。
  81. 請求項1から72、又は76の何れか一項に記載のポリペプチド、多量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物を非経口的に投与することを含む、対象にポリペプチドを送達する方法。
  82. 請求項1から72、又は76の何れか一項に記載のポリペプチド、多量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物を、筋肉内経路、腹腔内経路、脳脊髄内経路、皮下経路、動脈内経路、滑液嚢内経路、髄腔内経路、又は吸入経路によって投与することを含む、対象にポリペプチドを送達する方法。
  83. 糖尿病又は肥満を有する対象を治療する方法であって、治療有効量の、請求項1から72、又は76の何れか一項に記載のポリペプチド、多量体タンパク質、隣接ポリペプチド、又は薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法。
  84. 対象がヒト対象である、請求項81から83の何れか一項に記載の方法。
  85. 対象がコンパニオンアニマル種である、請求項81から83の何れか一項に記載の方法。
  86. コンパニオンアニマル種がイヌ、ウマ、又はネコである、請求項85に記載の方法。
JP2021536344A 2018-12-27 2019-12-26 動物用IgGFcバリアント Pending JP2022516027A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862785680P 2018-12-27 2018-12-27
US62/785,680 2018-12-27
PCT/US2019/068629 WO2020139984A1 (en) 2018-12-27 2019-12-26 Igg fc variants for veterinary use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022516027A true JP2022516027A (ja) 2022-02-24
JPWO2020139984A5 JPWO2020139984A5 (ja) 2022-12-27

Family

ID=71126391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536344A Pending JP2022516027A (ja) 2018-12-27 2019-12-26 動物用IgGFcバリアント

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220064263A1 (ja)
EP (1) EP3902564A4 (ja)
JP (1) JP2022516027A (ja)
KR (1) KR20210110827A (ja)
CN (1) CN113453716A (ja)
AU (1) AU2019416344A1 (ja)
BR (1) BR112021011642A2 (ja)
CA (1) CA3123623A1 (ja)
MX (1) MX2021007680A (ja)
WO (1) WO2020139984A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093731B2 (en) 2017-02-24 2018-10-09 Kindred Biosciences, Inc. Anti-IL31 antibodies for veterinary use
EP3906259A2 (en) 2019-01-03 2021-11-10 Invetx Inc. Compositions for increasing half-life of a therapeutic agent in canines and methods of use
BR112021018156A2 (pt) * 2019-03-20 2021-11-16 Kindred Biosciences Inc Antagonistas de ngf para uso médico
KR20230034954A (ko) 2020-05-11 2023-03-10 인베티엑스 인코포레이티드 개에서 치료제의 반감기를 증가시키기 위한 조성물 및 사용 방법
EP4178977A1 (en) 2020-07-10 2023-05-17 Invetx, Inc. Compositions for increasing half-life of a therapeutic agent in felines and methods of use
AU2022321899A1 (en) * 2021-08-06 2024-02-08 Petmedix Ltd Antibody fc variants
KR20230047014A (ko) 2021-09-29 2023-04-06 카오티에스 주식회사 신규한 재조합 Fc 수용체 및 이를 포함하는 세포

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6194551B1 (en) * 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
US20040132101A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US20090010920A1 (en) * 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
WO2010117760A2 (en) * 2009-03-30 2010-10-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Fusion proteins comprising canine fc portions
JP2013537416A (ja) * 2010-08-13 2013-10-03 メディミューン リミテッド 変異型Fc領域を含むモノマーポリペプチド及び使用方法
HUE041335T2 (hu) * 2011-03-29 2019-05-28 Roche Glycart Ag Antitest FC-variánsok
WO2013063186A2 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 Novartis Animal Health Us, Inc. Monoclonal antibodies and methods of use
CN104684928A (zh) * 2012-08-02 2015-06-03 Jn生物科学有限责任公司 通过半胱氨酸突变和μ尾端多聚化的抗体或融合蛋白
WO2014093387A1 (en) * 2012-12-10 2014-06-19 Kindred Biosciences, Inc. Vegf receptor fusion proteins for veterinary use
US9487587B2 (en) * 2013-03-05 2016-11-08 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells of a companion animal that express an activating receptor and cells that express B7-H3 and uses thereof
CA3185195A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Intervet International B.V. Antibodies against canine pd-1
CN107074952B (zh) * 2014-09-30 2021-04-09 英特维特国际股份有限公司 结合犬pd-l1的pd-l1抗体
US20180009869A1 (en) * 2016-07-08 2018-01-11 AskGene Pharma, Inc. Fusion Protein Comprising Leptin and Methods for Producing and Using the Same
US20200181258A1 (en) * 2016-10-17 2020-06-11 Vetoquinol Sa Modified antibody constant region
US20200362034A1 (en) * 2017-08-15 2020-11-19 Kindred Biosciences, Inc. IgG Fc Variants for Veterinary Use
WO2020056393A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Kindred Biosciences, Inc. Anti-il4 receptor antibodies for veterinary use
MX2021004313A (es) * 2018-10-18 2021-05-27 Kindred Biosciences Inc Variantes de fc con union alterada al receptor de fc neonatal (fcrn) para uso veterinario.
US20210395340A1 (en) * 2018-10-25 2021-12-23 Kindred Biosciences, Inc. IL4/IL13 Receptor Molecule for Veterinary Use
CN113423721A (zh) * 2018-12-12 2021-09-21 金德雷德生物科学股份有限公司 兽用促红细胞生成素类似物
BR112021018156A2 (pt) * 2019-03-20 2021-11-16 Kindred Biosciences Inc Antagonistas de ngf para uso médico

Also Published As

Publication number Publication date
EP3902564A4 (en) 2022-09-28
CN113453716A (zh) 2021-09-28
US20220064263A1 (en) 2022-03-03
CA3123623A1 (en) 2020-07-02
WO2020139984A1 (en) 2020-07-02
EP3902564A1 (en) 2021-11-03
MX2021007680A (es) 2021-10-13
BR112021011642A2 (pt) 2021-11-03
AU2019416344A1 (en) 2021-07-01
KR20210110827A (ko) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022516027A (ja) 動物用IgGFcバリアント
JP2022504868A (ja) 獣医学的使用のための、新生仔fc受容体(fcrn)への結合性が変化したfc変異体
US20210403525A1 (en) Targeted mutant interferon-gamma and uses thereof
JP2020531002A (ja) 獣医学用igg fc変異体
JP2021500902A (ja) 新規tnfファミリーリガンド三量体含有抗原結合分子
AU2018228435A1 (en) TGF-beta-receptor ectodomain fusion molecules and uses thereof
JP2015528003A (ja) 抗cd3構築物を含む二重特異性の非対称ヘテロ二量体
CA3108795A1 (en) Sirp1a targeted chimeric proteins and uses thereof
US20230103946A1 (en) Therapeutic interferon alpha 1 proteins
JP2022525754A (ja) 医療用ngfアンタゴニスト
US20220119472A1 (en) Modulation of dendritic cell lineages
CN116034112A (zh) 兽用il4/il13受体分子
CN115803009A (zh) 用于治疗眼病和癌症的vegf阱和微阱及方法
US20230287109A1 (en) VEGF and TIE2-Binding Fusion Protein and Uses Thereof
RU2779938C2 (ru) ГЕТЕРОДИМЕРНЫЕ Fc-СЛИТЫЕ БЕЛКИ IL15/IL15Rα
RU2814952C2 (ru) ВАРИАНТЫ IgG-FC ДЛЯ ПРИМЕНЕНИЯ В ВЕТЕРИНАРИИ
WO2024064713A1 (en) Novel fusion protein specific for cd137 and cd228

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20231124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240321