JP2022514678A - 高強度ステンレス鋼 - Google Patents

高強度ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2022514678A
JP2022514678A JP2021536010A JP2021536010A JP2022514678A JP 2022514678 A JP2022514678 A JP 2022514678A JP 2021536010 A JP2021536010 A JP 2021536010A JP 2021536010 A JP2021536010 A JP 2021536010A JP 2022514678 A JP2022514678 A JP 2022514678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
strength
content
phase
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021536010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7108143B2 (ja
Inventor
ジン ゾン,ジョン
ミ-ナム パク,
サン ソク キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2022514678A publication Critical patent/JP2022514678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7108143B2 publication Critical patent/JP7108143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • C21D9/48Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】加工誘起マルテンサイト相の生成及びマルテンサイト相の強度増加により2,200MPa以上の降伏強度を有するステンレス鋼を提供する。【解決手段】本発明の高強度ステンレス鋼は、重量%で、C:0.14~0.20%、Si:0.8~1.0%、Mn:0超過0.5%以下、Cr:15.0~17.0%、Ni:4.0~5.0%、Mo:0.6~0.8%、Cu:0.5%以下、N:0.05~0.11%、残りはFe及び不可避な不純物からなり、C+N:0.25%以上及びMd30値が40℃以上を満たすことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、高強度ステンレス鋼に係り、より詳細には、加工誘起マルテンサイト相の生成及びマルテンサイト相の強度増加により、優れた降伏強度を有するステンレス鋼に関する。
オーステナイト系ステンレス鋼は、成形性、耐食性、溶接性などの物性に優れているため、最も多く使用される代表的なステンレス鋼である。特にオーステナイト系ステンレス鋼の特徴の一つは、加工時に相変態を伴うということである。すなわち、オーステナイト相を安定化させる元素などで十分に高合金の状態を維持しない場合には、オーステナイト相は、焼成変形中にマルテンサイト相に変態して強度が大幅に増加することになる。その中でも代表的な鋼種の一つであるSTS301系のステンレス鋼は、相安定性が不安定で焼成変形による加工硬化の程度が大きいことが最大の特徴である。例えば、熱処理されたSTS301鋼の降伏強度は、300MPa前後であるが、これを75%以上冷間圧下時、加工誘起マルテンサイト相の増加により降伏強度が1,800MPa水準に増加する。したがって、STS301系は、Full Hard素材で自動車ガスケットやスプリングなどのように高弾性応力及び高強度を要求する分野で使用されてきた。
最近では、フォルダブル(Foldable)スマートフォン折り畳み部の素材としてSTS301系のFull Hard素材が適用されており、外部のデザインの審美性を考慮して折り畳み部の曲率半径をさらに小さく設計するのがトレンドである。曲率半径が小さいほど折り畳み部の素材の厚さが薄くなり、薄くなった素材の強度を補完するため、素材そのものの降伏強度が少なくとも2,000MPa以上の水準が求められる。既存のSTS301系の素材は、75%冷間圧下率でも2,000MPa以上の降伏強度を得ることが容易ではない。それだけでなく、冷間圧下率85%以上で2,000MPa以上の強度を確保できるが、最終熱処理後の残留応力が一部存在し、平坦度の確保が容易ではない状況である。したがって、75%以下の圧下率でも、既存のSTS301鋼に対して降伏強度に優れた素材の開発が必要である。
本発明の目的とするところは、合金成分の制御により加工誘起マルテンサイト相の分率増加及びマルテンサイト相の強度増加を具現し、既存のSTS301系のステンレス鋼に対して冷延材の降伏強度に優れたステンレス鋼を提供することである。
本発明の高強度ステンレス鋼は、重量%で、C:0.14~0.20%、Si:0.8~1.0%、Mn:0超過0.5%以下、Cr:15.0~17.0%、Ni:4.0~5.0%、Mo:0.6~0.8%、Cu:0.5%以下、N:0.05~0.11%、残りのFe及び不可避な不純物を含み、C+N:0.25%以上及び下記式1で表されるMd30値が40℃以上を満たすことが特徴である。
[式1] Md30(℃)=551-462×(C+N)-9.2×Si-8.1×Mn-13.7×Cr-29×(Ni+Cu)-18.5×Mo
ここで、C、N、Si、Mn、Cr、Ni、Cu、Moは、各元素の含量(重量%)を意味する。
また、本発明によれば、下記式2で表されるMs値が-110℃以下を満たすことができる。
[式2] Ms(℃)=502-810×C-1230×N-13×Mn-30×Ni-12×Cr-54×Cu-46×Mo
また、本発明によれば、前記式2で表されるMs値が-117℃以下または下記式3の値が17.0以上を満たすことができる。
[式3] Ni/(C+N)
また、本発明によれば、基地組織は、面積分率で45%以上のマルテンサイト相と残部のオーステナイト相及びフェライト相を含み、フェライト相は、4%以下であってもよい。
また、本発明によれば、前記ステンレス鋼は、圧下率60%以上の冷間圧延材であり、降伏強度が2,200MPa以上であってもよい。
本発明によれば、本発明の高強度ステンレス鋼は、圧下率60%の冷延材の降伏強度が2,200MPa以上で高強度及び優れた疲労特性を示すことができる。
Md30、(C+N)含量と降伏強度(YS)との相関関係を示すグラフである。 圧下率による比較例1と発明例1の降伏強度を示すグラフである。 本発明の実施例による発明例と比較例の応力-ひずみ曲線を示すグラフである。
本発明の一実施例による高強度ステンレス鋼は、重量%で、C:0.14~0.20%、Si:0.8~1.0%、Mn:0超過0.5%以下、Cr:15.0~17.0%、Ni:4.0~5.0%、Mo:0.6~0.8%、Cu:0.5%以下、N:0.05~0.11%、残りはFe及び不可避な不純物からなり、C+N:0.25%以上及び下記式1で表されるMd30値が40℃以上を満たす。
[式1] Md30(℃)=551-462×(C+N)-9.2×Si-8.1×Mn-13.7×Cr-29×(Ni+Cu)-18.5×Mo
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明する。以下の実施例は、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に本発明の思想を十分に伝達するために提示するものである。本発明は、ここで提示した実施例に限定されず、他の形態で具体化されてもよい。図面は、本発明を明確にするため、説明とは関係のない部分の図示を省略し、理解を助けるため、構成要素のサイズを多少誇張して表現してもよい。
最近、フォルダブル(Foldable)スマートフォン折り畳み部またはスプリング用途などに適用するために小型化及び薄板化が進んでおり、このように小さく薄くなった鋼板素材は、曲率半径が小さく、負荷方向が変動する応力に対する優れた弾性応力と疲労特性が要求される。特に、疲労破壊は、負荷方向が変動する応力が繰り返されるときに起こる破壊形式で、応力が弾性限界以下である場合にも起こり、巨視的に認知できる焼成変形を伴わないのが特徴である。疲労特性の向上のためには、弾性限界応力が比例して増加できるように材料の強度上昇が本質的に必要である。
このような用途の使用においては、冷間加工することにより、オーステナイト相のマルテンサイト相の変態により硬化される準安定オーステナイト系ステンレス鋼が適しているので、本発明では、オーステナイト安定化元素の含量を最適化することにより、Md30温度範囲の限定により変形中の加工誘起マルテンサイト相変態を誘導し、最終冷延材の強度を確保するため、C+N含量を制御した。
本発明による高降伏強度の具現方法は、(1)加工誘起マルテンサイト相の分率の増加のためにMd30を40℃以上に制御と、(2)マルテンサイト相の強度増加のためにC+N含量を0.25%以上含有とによって構成される。
本発明の一実施例による高強度ステンレス鋼は、重量%で、C:0.14~0.20%、Si:0.8~1.0%、Mn:0超過0.5%以下、Cr:15.0~17.0%、Ni:4.0~5.0%、Mo:0.6~0.8%、Cu:0.5%以下、N:0.05~0.11%、残りはFe及び不可避な不純物からなる。
以下、本発明の実施例における合金元素含量の数値限定理由について説明する。以下では、特に言及がない限り、単位は、重量%である。
Cの含量は、0.14~0.20%である。
Cは、オーステナイト相の形成元素で、固溶強化による材料強度の増加に有効な元素である。それだけでなく、加工途中のマルテンサイト相の変態時にも強化効果に大きく寄与するので、60%以上の圧下率で2,200MPa以上の降伏強度を確保するためには、0.14%以上添加することが好ましい。しかしながら、過剰添加の場合には、素材の製造時、中心部に偏析及び粗大な炭化物を形成して後工程である熱間圧延-焼鈍-冷間圧延-冷延焼鈍工程に悪影響を及ぼし、耐食性に有効なCrのような炭化物形成元素と容易に結合して結晶粒界の周囲のCr含量を下げて耐腐食性を減少させるため、耐食性の極大化のためには、0.2%以下の範囲内で添加することが好ましい。
Siの含量は、0.8~1.0%である。
Siは、脱酸効果のために一部添加され、固溶強化を目的として0.8%以上の添加が好ましい。過剰な場合には、製鋼時のスラグの流動性を低下させ、酸素と結合して介在物を形成して耐食性を低下させる。したがって、Si含量は、0.8~1.0%に限定することが好ましい。
Mnの含量は、0超過0.5%以下である。
Mnは、含量が高いほどNの固溶度を改善する効果があるが、含量が過剰であると、鋼中のSと結合してMnSを形成して耐食性を落とすだけでなく、熱間加工性も低下させる。したがって、Mnの含量を0.5%以下に制限することが好ましい。
Crの含量は、15.0~17.0%である。
Crは、ステンレス鋼の耐食性を確保するための必須元素である。含量を増加させると、耐食性が増加するが、Md30下方により加工誘起マルテンサイト相分率が減少し、強度の確保が困難である。したがって、ステンレス鋼の耐食性及び強度を確保するためにCrの含量を15.0~17.0%に制限する。
Niの含量は、4.0~5.0%である。
Niは、Mn及びNとともにオーステナイト安定化元素で、Md30の制御に主な役割を果たす。Ni含量が低すぎる場合には、オーステナイト相の安定度が低下して冷却過程で熱的マルテンサイト相が形成される可能性がある。逆に、過剰なNi含量の増加は、Md30下方により加工誘起マルテンサイト相の分率が減少するので、Niの含量を4.0~5.0%に制限する。
Moの含量は、0.6~0.8%である。
Moは、Crとともに耐食性を確保するための必須元素であり、固溶強化の効果に大きく寄与する。しかし、過剰である場合には、熱間加工性の低下が発生するため、Moの含量を0.6~0.8%に限定することが好ましい。
Cuの含量は、0.5%以下である。
Cuは、Niと同様にオーステナイト相の安定化元素で素材を軟質化させる効果があるので、0.5%以下に制御することが好ましい。
Nの含量は、0.05~0.11%である。
Nは、Cと同様にオーステナイト相形成元素で、固溶強化による素材の強度改善に有効な元素であり、これとともに加工誘起マルテンサイト相の変態時にも強化効果に大きく寄与するため、0.05%以上の添加が必要である。しかしながら、過剰添加時にN気孔(Pore)の形成により表面クラックを誘発することがあるので、0.11%以下に限定することが好ましい。
また、本発明の一実施例によれば、C+N含量は、0.25%以上を満たす。
圧下率60%以上の冷延材において本発明が目的とする2,200MPa以上の降伏強度を達成するためには、後述するMd30による加工誘起マルテンサイト相の分率の確保とともに強度の増加が要求される。C+N含量を0.25%以上に制御することにより、加工誘起マルテンサイト相の強度の増加を具現できる。0.14~0.2%のC及び0.05~0.11%のNそれぞれの範囲を満たしても、C+N含量が0.25%に達しない場合には、最終冷延材の降伏強度を2,200MPa以上に確保することが難しい。
上述した合金元素を除くステンレス鋼の残りは、Fe及びその他の不可避な不純物からなる。
また、本発明の一実施例によれば、下記式1で表されるMd30値が40℃以上を満たし、基地組織は、面積分率で、45%以上の加工誘起マルテンサイト相と残部オーステナイト相及びフェライト相を含む。
[式1] Md30(℃)=551-462×(C+N)-9.2×Si-8.1×Mn-13.7×Cr-29×(Ni+Cu)-18.5×Mo
準安定オーステナイト系ステンレス鋼は、マルテンサイト変態開始温度(Ms)以上の温度で塑性加工によりマルテンサイト変態が発生する。このような加工により相変態を起こす上限温度は、Md値で表し、特に30%の変形を与えたとき、マルテンサイトへの相変態が50%起こる温度(℃)をMd30と称する。Md30値が高いと、加工誘起マルテンサイト相の生成が容易であるのに対し、Md30値が低いと、加工誘起マルテンサイト相の生成が相対的に難しい鋼種と判断できる。このようなMd30値によって通常の準安定オーステナイト系ステンレス鋼のオーステナイト安定化度を判断できる指標として使用される。
従来、Md30と疲労特性の相関関係について、変形中のオーステナイト相から加工誘起マルテンサイト相に変態しやすいことが、材料の疲労特性に最も大きな影響を及ぼすという研究があった。しかし、疲労特性の向上は、適正範囲のMd30制御だけでは不十分であり、強度との関係でより大きな比例性を有することが確認される。同じMd30値に対して同じ加工履歴で特定量の加工誘起マルテンサイト相が生成されても、強度が確保されないと疲労特性の大きな向上を期待することは難しい。一般的に強度の高い材料が弾性限界応力も高く、疲労特性も優れているためである。
本発明による高強度ステンレス鋼は、上述した合金成分系に基づいてMd30値が40℃以上に制御することにより、圧下率60%以上の冷延材の加工誘起マルテンサイト相の面積分率を45%以上確保しうる。これに加えて、上述したC+N含量を0.25%以上に制御することによってマルテンサイト相の強度を確保できる。
マルテンサイト相以外の基地組織は、オーステナイト相と一部のフェライト相を含み、具体的には、冷間圧延前まで初期の組織で生成された4%以下のフェライト相と残りの準安定オーステナイト相からなる。
これによる本発明の高強度ステンレス鋼は、圧下率60%以上の冷延材の降伏強度が2,200MPa以上を示すことができる。より好ましくは、70%圧下率の冷延材において2,300MPa以上の降伏強度を示すことができる。
図1は、Md30、(C+N)含量と降伏強度(YS)との相関関係を示すグラフである。図1を参照すると、式1のMd30値とC+N含量が本発明の範囲をすべて満たす場合には、最終冷延材の降伏強度が2,200MPa以上であることが分かる。
また、本発明の一実施例によれば、下記式2で表されるMs値が-110℃以下を満たすことができる。
[式2] Ms(℃)=502-810×C-1230×N-13×Mn-30×Ni-12×Cr-54×Cu-46×Mo
マルテンサイト変態開始温度Msを-110℃以下に制御することにより、冷却時の熱的(Thermal)マルテンサイト相の形成を抑制できる。熱的マルテンサイトがフェライト初期の組織とともに生成される場合には、冷間圧延において脆性問題により、60%以上の圧下率で圧延することが不可能になる。
一方、Ms値が-110℃以下であっても、冷却過程で熱的マルテンサイト相が生成される場合がある。前記式2のMs予測式がNi含量に応じて大きく変化するためであり、これを補完するために、主なオーステナイト安定化元素であるNiとC+Nの比を導入した。
本発明の一実施例によれば、前記式2で表されるMs値が-117℃以下または下記式3の値が17.0以上を満たすことができる。
[式3] Ni/(C+N)
Niの含量が低いと、オーステナイト相の安定度が低くなり、これによってMs値が十分に低くても熱的マルテンサイトが生成される虞がある。Ms値だけでは、冷却時に熱的マルテンサイト相の生成依存性をすべて表現することは困難であり、NiとC+N含量、特にNi含量にも複合的に依存するからである。したがって、熱的マルテンサイト相の形成を抑制するためには、Ms値-117℃以下またはNi/(C+N)値17.0以上をいずれか一つ以上満たすことが好ましい。
本発明の一実施例による高強度ステンレス鋼は、一般的な熱間圧延-焼鈍-冷間圧延のステンレス鋼の製造工程で製造されてもよい。熱間圧延後、1,050~1,100℃の温度範囲で10分以内に維持した後、水冷してもよく、冷間圧延は、圧下率60%以上行ってもよい。
上述したように、熱間圧延後、焼鈍時に水冷しても、冷却過程において熱的マルテンサイト相が形成されず、冷間圧延によって加工誘起マルテンサイト相の分率を確保することができる。
以下、本発明の好適な実施例によって、より詳細に説明する。
まず、本発明で達成しようとする目標物性である降伏強度2,200MPa以上を具現できるかを確認した。既存の301鋼種成分系の範囲に属する比較例1と比較し、発明例1は、本発明による成分系、C+N及びMd30の範囲を満たすように設計した。
Figure 2022514678000002
Figure 2022514678000003
前記比較例1と発明例1について、冷間圧延圧下率による降伏強度を測定し、下記表2に示した。
Figure 2022514678000004
Figure 2022514678000005
既存の301鋼種に該当する比較例1は、80%冷延圧下率に達して2,000MPa以上の降伏強度を示した。加工硬化率が高い301鋼種でも圧下率60%では、1,600MPaに満たない降伏強度を示した。
一方、本発明による発明例1は、60%圧下率で2,200MPa以上の降伏強度を示し、75%圧下率では、2400MPa級の降伏強度を示した。
図2は、表2のデータに基づいて圧下率による比較例1と発明例1の降伏強度を示すグラフである。図2を参照すると、比較例1に比べて、本発明例1の圧下率による強度が増加されたことが分かる。このように、Md30制御によって、加工誘起マルテンサイト相が十分に形成し、C+N含量を満たすことによって、生成される加工誘起マルテンサイト相の強度を上昇させようとする本発明の目的を達成できることが確認された。
次に、成分系の各合金元素の含量、それに伴うMd30、そして製造過程で生成されるフェライト相及びマルテンサイト相などの各範囲の技術的/臨界的意義を察し見るために、以下の表3に示した成分系のステンレス鋼をLab.真空溶解してインゴット(Ingot)に製造した。製造されたインゴットのN気孔(pore)が発生するかどうかを確認した後、再加熱して熱間圧延し、1,050~1,100℃の温度で焼鈍を行った後、フェライトスコープを用いて初期のフェライト分率を測定した。以後、最終圧下率70%まで冷間圧延して加工誘起マルテンサイト相の分率及び降伏強度を測定した。
Figure 2022514678000006
Figure 2022514678000007
表3に示したように、実験鋼種は、耐食性を確保するため、Crは15.0~17.0%の範囲、Moは、0.7%で固定し、オーステナイト相の安定度に影響を及ぼすC、Mn、Ni、N含量に変化を与えた。
これによるMd30、Ms、Ni/(C+N)、初期フェライト相(α)分率、N Pore形成の有無、冷延圧下率70%における加工誘起マルテンサイト相(α’)分率及び降伏強度(YS)を下記表4に示した。
Figure 2022514678000008
Figure 2022514678000009
図3は、本発明の実施例による発明例と比較例の応力-ひずみ曲線を示すグラフである。図3と表3及び表4を参照して察し見る。
比較例1~5は、すべてNi含量が6.0%以上と高く、C+N含量は、0.2%に満たず、高いNi/(C+N)値を示す。
比較例1、2は、Md30値が低くオーステナイト安定度が高いため、冷間圧延後の加工誘起マルテンサイト相が30.0%以下と少なく生成されたが、比較例3~5は、Md30値が40℃以上を満たすことにより、70%冷間圧延後、加工誘起マルテンサイト相が45%以上生成された。
しかしながら、図3に示すように、比較例3~5は、C+N含量が0.25%以上を満たさなかったことから、Md30値が40℃以上を満たしたにもかかわらず、最終冷延材の降伏強度が1,900MPa水準で低くなることが分かった。
比較例6は、Ni含量が6.0%と高いが、C+N含量は、0.25%以上を満たす。C+Nの範囲を満たして最終冷延材の降伏強度は、2,165MPaで2,200MPaに近接しているが、Md30値が非常に低く、冷間圧延後の加工誘起マルテンサイト相が少なく生成された。比較例7も比較例6のように、C+N含量が0.25%以上を満たして降伏強度が2,199MPaと高くなるが、Md30値が低く、冷間圧延後の加工誘起マルテンサイト相が十分に生成されなかった。
比較例6、7から分かるように、C+N含量が0.25%以上であるが、Md30値が低い場合には、降伏強度は、2,200MPaを超えない。すなわち、Md30を制御して加工誘起マルテンサイト相分率を45%以上に増加させるとともに、C+N含量を増加させてマルテンサイト相そのものの強度を向上させることにより、2,200MPa以上の高い降伏強度の発現が可能であることが確認できる。
比較例8、9は、冷却過程において熱的マルテンサイトが生成された場合を示している。比較例8は、Ms値が-110℃より高く、熱的マルテンサイトが生成され、C+N含量が多少低いが、熱的マルテンサイトの生成のために冷間圧延ができないため、最終降伏強度は、測定できなかった。比較例9も熱的マルテンサイトの生成により冷間圧延ができなかった。
比較例8と9のMs値を察し見ると、比較例9は、Ms値が-116.9℃と-110℃より低いにもかかわらず、熱的マルテンサイト相が生成されたことが確認できた。これは、前述したように、Ms値だけで冷却時に熱的マルテンサイト相の生成依存性をすべて表現することは困難であり、NiとC+N含量、特にNi含量にも複合的に依存することを意味する。Ms値が-110℃以下の場合であってもNi/(C+N)値が17.0以下であれば、Ni含量の不足により熱的マルテンサイト相が生成されることが確認できた。すなわち、Ms値が-110℃以下の場合であってもMs値-117℃以上及びNi/(C+N)値が17.0以下を同時に満たす場合には、熱的マルテンサイトが生成されることができる。
一方、前記で察し見た比較例3は、Ms値が-51℃とかなり高いにもかかわらず、冷却過程で熱的マルテンサイトが生成されなかったが、これは高いNi含量によりNi/(C+N)値が高いためであると推測された。
発明例1及び2は、本発明の合金組成をすべて満たしており、40℃以上のMd30値によって70%冷間圧延後、45%以上の加工誘起マルテンサイトが生成された。また、C+N含量がそれぞれ0.251%、0.292%と適正量含有され、図1及び2に示すように、最終冷延材の降伏強度は、2,300MPa以上と測定された。
比較例10~14は、N含量が0.11%を超えてインゴットでN Poreが発生した。N含量が高く、低いC含量にもかかわらずC+Nは、約0.25%以上を満たして降伏強度は優れているが、鋼の表層にN Pore形成により表面クラックが発見された。
上述したように、本発明の例示的な実施例を説明したが、本発明はこれに限定されず、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、次に記載する請求範囲の概念と範囲を逸脱しない範囲内で、様々な変更及び変形が可能であることが理解できるだろう。
本発明による高強度ステンレス鋼は、高強度及び優れた疲労特性を示すことができるため、フォルダブルタイプのディスプレイ用バック-プレート素材などに活用されてもよい。

Claims (5)

  1. 重量%で、C:0.14~0.20%、Si:0.8~1.0%、Mn:0超過0.5%以下、Cr:15.0~17.0%、Ni:4.0~5.0%、Mo:0.6~0.8%、Cu:0.5%以下、N:0.05~0.11%、残りはFe及び不可避な不純物からなり、
    C+N:0.25%以上及び下記式1で表されるMd30値が40℃以上を満たすことを特徴とする高強度ステンレス鋼。
    [式1] Md30(℃)=551-462×(C+N)-9.2×Si-8.1×Mn-13.7×Cr-29×(Ni+Cu)-18.5×Mo
    (ここで、C、N、Si、Mn、Cr、Ni、Cu、Moは、各元素の含量(重量%)を意味する。)
  2. 下記式2で表されるMs値が-110℃以下を満たすことを特徴とする請求項1に記載の高強度ステンレス鋼。
    [式2] Ms(℃)=502-810×C-1230×N-13×Mn-30×Ni-12×Cr-54×Cu-46×Mo
  3. 前記式2で表されるMs値が-117℃以下または下記式3の値が17.0以上を満たすことを特徴とする請求項2に記載の高強度ステンレス鋼。
    [式3] Ni/(C+N)
  4. 基地組織は、面積分率で、45%以上のマルテンサイト相と残部のオーステナイト相及びフェライト相を含み、
    前記フェライト相は、4%以下であることを特徴とする請求項1に記載の高強度ステンレス鋼。
  5. 前記ステンレス鋼は、圧下率60%以上の冷間圧延材であり、降伏強度が2,200MPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の高強度ステンレス鋼。
JP2021536010A 2018-12-18 2019-08-23 高強度ステンレス鋼 Active JP7108143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0164564 2018-12-18
KR1020180164564A KR102169457B1 (ko) 2018-12-18 2018-12-18 고강도 스테인리스강
PCT/KR2019/010786 WO2020130279A1 (ko) 2018-12-18 2019-08-23 고강도 스테인리스강

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022514678A true JP2022514678A (ja) 2022-02-14
JP7108143B2 JP7108143B2 (ja) 2022-07-27

Family

ID=71101501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021536010A Active JP7108143B2 (ja) 2018-12-18 2019-08-23 高強度ステンレス鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11952649B2 (ja)
EP (1) EP3882367A4 (ja)
JP (1) JP7108143B2 (ja)
KR (1) KR102169457B1 (ja)
CN (1) CN113227431B (ja)
WO (1) WO2020130279A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230026705A (ko) * 2021-08-18 2023-02-27 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
CN115821170A (zh) * 2022-06-27 2023-03-21 浙江吉森金属科技有限公司 一种抗氢脆无磁不锈钢及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271140A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高靱性マルテンサイト系ステンレス鋼板並びに冷延耳切れ抑止方法および鋼板製造法
CN1550566A (zh) * 2003-05-09 2004-12-01 日矿金属加工株式会社 疲劳特性优异的亚稳定奥氏体系不锈钢带
JP2005290538A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 剛性率に優れた高強度ステンレス鋼線およびその製造方法
JP2005298932A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線
JP2005320611A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Daido Steel Co Ltd 強度,疲労強度,耐食性及び耐磨耗性に優れた薄鋼帯板及びその製造方法
JP2018059155A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐温間リラクセーション特性に優れる高強度ステンレス鋼線用の線材、鋼線およびその製造方法、ならびにばね部品

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB832562A (en) * 1956-11-05 1960-04-13 Allegheny Ludlum Steel Improvements in the heat treatment of stainless steel
JPH08134595A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Nippon Steel Corp 耐応力腐食割れ特性に優れた高強度ステンレス鋼板
JP4223161B2 (ja) * 1999-10-13 2009-02-12 日新製鋼株式会社 超高強度準安定オーステナイト系ステンレス鋼材および製造法
JP2001131713A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Nisshin Steel Co Ltd Ti含有超高強度準安定オーステナイト系ステンレス鋼材および製造法
JP3877590B2 (ja) * 2001-12-25 2007-02-07 日新製鋼株式会社 高弾性準安定オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造法
JP4173976B2 (ja) * 2002-06-20 2008-10-29 本田技研工業株式会社 自動車の無断変速機用フープの製造方法
JP5154122B2 (ja) 2007-03-29 2013-02-27 日本精線株式会社 高強度ステンレス鋼及びこれを用いた高強度ステンレス鋼線
JP5014915B2 (ja) * 2007-08-09 2012-08-29 日新製鋼株式会社 Ni節減型オーステナイト系ステンレス鋼
JP5597006B2 (ja) * 2010-03-26 2014-10-01 新日鐵住金ステンレス株式会社 構造部材用高強度および高延性オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR101401625B1 (ko) 2010-10-07 2014-06-02 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내피로성이 우수한 석출 경화형 준안정 오스테나이트계 스테인리스 강선 및 그 제조 방법
CN104105805B (zh) * 2011-12-28 2016-11-02 Posco公司 高强度奥氏体系不锈钢及其制造方法
JPWO2014157146A1 (ja) * 2013-03-26 2017-02-16 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼板およびそれを用いた高強度鋼材の製造方法
KR101600251B1 (ko) * 2014-06-11 2016-03-04 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 고강도 복상 스테인리스 강선재, 고강도 복상 스테인리스 강선과 그 제조 방법 및 스프링 부품
JP6005234B1 (ja) * 2015-09-29 2016-10-12 日新製鋼株式会社 疲労特性に優れた高強度ステンレス鋼板およびその製造方法
JP6222504B1 (ja) * 2016-06-01 2017-11-01 株式会社特殊金属エクセル 準安定オーステナイト系ステンレス鋼帯または鋼板並びにその製造方法
JP6815766B2 (ja) * 2016-07-08 2021-01-20 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001271140A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高靱性マルテンサイト系ステンレス鋼板並びに冷延耳切れ抑止方法および鋼板製造法
CN1550566A (zh) * 2003-05-09 2004-12-01 日矿金属加工株式会社 疲劳特性优异的亚稳定奥氏体系不锈钢带
JP2005290538A (ja) * 2004-03-08 2005-10-20 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 剛性率に優れた高強度ステンレス鋼線およびその製造方法
JP2005298932A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 剛性率に優れたばね向け高強度鋼線用の準安定オーステナイト系ステンレス鋼線
JP2005320611A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Daido Steel Co Ltd 強度,疲労強度,耐食性及び耐磨耗性に優れた薄鋼帯板及びその製造方法
JP2018059155A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐温間リラクセーション特性に優れる高強度ステンレス鋼線用の線材、鋼線およびその製造方法、ならびにばね部品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020130279A1 (ko) 2020-06-25
EP3882367A4 (en) 2022-03-09
KR102169457B1 (ko) 2020-10-23
US20220033941A1 (en) 2022-02-03
JP7108143B2 (ja) 2022-07-27
CN113227431A (zh) 2021-08-06
EP3882367A1 (en) 2021-09-22
KR20200075656A (ko) 2020-06-26
US11952649B2 (en) 2024-04-09
CN113227431B (zh) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200071782A1 (en) Ultra-high strength maraging stainless steel with salt-water corrosion resistance
JP2007070713A (ja) 使用中の硬さ変化が少ない高靭性耐摩耗鋼およびその製造方法
KR101379079B1 (ko) 린 듀플렉스 스테인리스강
JP2013515864A (ja) 延性に優れたオーステナイト鋼材
JP2018528325A (ja) 高硬度鋼板及びその製造方法
JP6223124B2 (ja) 高強度複相組織ステンレス鋼板およびその製造法
JP7108143B2 (ja) 高強度ステンレス鋼
JP3449311B2 (ja) 高靱性・高耐食性継目無鋼管
JP2018003139A (ja) ステンレス鋼
CN104726789A (zh) 低镍不锈钢
KR102463025B1 (ko) 고강도, 비자성 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP7438967B2 (ja) 高強度オーステナイト系高マンガン鋼材及びその製造方法
JP5854332B2 (ja) 表面pvd処理用高硬度プリハードン冷間工具鋼およびその製造方法、ならびにその表面pvd処理方法
KR20200045907A (ko) 피로수명이 우수한 오스테나이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP2022155180A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
KR20190066734A (ko) 내식성이 우수한 고경도 오스테나이트계 스테인리스강
JP6111109B2 (ja) 時効硬化特性に優れた低Niオーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP2019501286A (ja) 耐食性および加工性が向上したリーン二相ステンレス鋼およびその製造方法
KR20140083169A (ko) 듀플렉스 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20140083166A (ko) 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JPH1068050A (ja) 耐熱へたり性に優れたばね用ステンレス鋼
KR101587700B1 (ko) 린 듀플렉스 스테인리스강
JP2011047008A (ja) ばね用オーステナイト系ステンレス鋼
JP7395769B2 (ja) 高強度、高成形の低原価オーステナイト系ステンレス鋼及びその製造方法
US20230287549A1 (en) Austenitic stainless steel with improved deep drawing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7108143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350