JP2022512191A - 高張力鋼製品およびその製造方法 - Google Patents

高張力鋼製品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022512191A
JP2022512191A JP2021533150A JP2021533150A JP2022512191A JP 2022512191 A JP2022512191 A JP 2022512191A JP 2021533150 A JP2021533150 A JP 2021533150A JP 2021533150 A JP2021533150 A JP 2021533150A JP 2022512191 A JP2022512191 A JP 2022512191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
range
steel
mpa
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021533150A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨウニ・タスト
テッポ・ピッカライネン
トンミ・リーマタイネン
カティ・リュティンキ
Original Assignee
エスエスアーベー テクノロジー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスエスアーベー テクノロジー アーベー filed Critical エスエスアーベー テクノロジー アーベー
Publication of JP2022512191A publication Critical patent/JP2022512191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/009Pearlite

Abstract

重量百分率で、C 0.02~0.05%、Si 0.1~0.6%、Mn 1.1~2.0%、Al 0.01~0.15%、Nb 0.01~0.08%、Cu 0.5%以下、Cr 0.5%以下、Ni 0.7%以下、Ti 0.03%以下、Mo 0.1%以下、V 0.1%以下、B 0.0005%以下、P 0.015%以下、S 0.005%以下、および鉄および不可避的不純物である残部からなる組成を有する高張力鋼製品であって、該鋼製品が、体積百分率で、擬ポリゴナルフェライト40%~80%、ポリゴナルフェライト20%~40%、ベイナイト20%以下、およびパーライトおよびマルテンサイトである残部20%以下からなるマトリックスを含む微細組織を有する。該鋼製品は、少なくとも400MPaの降伏強度、少なくとも500MPaの極限引張強度、-50℃~-100℃の範囲の温度における少なくとも34J/cm2のVノッチシャルピー衝撃靭性を有する。

Description

本発明は、圧力容器、ガス輸送パイプラインおよび建設材の製造に使用することができる極低炭素高張力鋼製品に関する。本発明はさらに、極低炭素高張力鋼製品の製造方法に関する。
鋼開発における一般的な傾向は、優れた溶接性を伴うより高い強度および低温衝撃靭性へと向かっている。従来の標準的な圧力容器用厚板鋼、例えば、ASTM A537 CL2は、十分な強度レベルを得るために、伝統的には、0.1~0.2重量パーセント(重量%)の炭素レベルで製造されている。この鋼は炭素含有量が高いので、低い溶接性、不十分な靭性、および水素誘起割れ(HIC)に対する低い耐性を有する。したがって、優れた成形性、低い炭素当量(CE)、低い衝撃遷移温度、優れた亀裂先端開口変位(CTOD)特性、および溶接後熱処理(PWHT)に対する高耐性への需要のため、鋼の炭素含有量を下げる必要がある。
高いC濃度は不十分な溶接性および溶接部靭性をもたらし得ることから、Cを強度の主要供給源としない低炭素(C)鋼が開発された。さらに、高いC濃度は、鋼の衝撃靭性を損なうことがある。非常に低炭素の鋼を用いた最初の実験の1つは、1967年、Ford Motor CompanyのMcEvily等によった。McEvily等は、0.04C-3.0Ni-3.0Mo-0.05Nbが、およそ-75℃の遷移温度と共におよそ700MPaの降伏強度をもたらすということを示した。しかしながら、この組成物は高合金であり、同等の特性をもたらす、より経済的な合金元素が求められた。
低C含有量による強度損失を補うために、合金設計哲学は、コスト効率のよいマイクロ合金元素、例えば、ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびホウ素(B)の、オーステナイト硬化性を改善するための中程度の別の合金元素、例えば、マンガン(Mn)、ケイ素(Si)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)および銅(Cu)と組み合わせた高度使用に基づいた。低C含有量と関連付けた(マイクロ)合金元素の前記組合せの精巧な使用は、降伏強度が500MPa~900MPaの範囲にある鋼をもたらす。この(マイクロ)合金元素は、微細組織の微細化、析出硬化および固溶強化と同様に、微細組織修飾による強化を介して、強度の向上に寄与する。
概して、低炭素マイクロ合金鋼は、典型的には3つの段階からなる熱加工制御法(TMCP)により加工される。第1の粗圧延段階の最中、オーステナイト粒径は、再結晶過程の反復サイクルにより微細化される。第2の制御圧延段階では、非再結晶温度状況においてオーステナイトが変形し、最終的なフェライト微細組織への重要な微細化をもたらす。最終段階では、生じたフェライト粒径をさらに微細化するために加速冷却が利用可能であり、ポリゴナルフェライトの形成が抑制され、低温変態生成物、例えば、異なる型のベイナイトの形成は促進される。それゆえ、高強度を有するこれらの低炭素マイクロ合金鋼は、しばしば低炭素ベイナイト(LCB)鋼と呼ばれる。低炭素と超微細フェライト粒径との組合せは、強度と靭性との優れた組合せと同様に、低炭素および低合金含有量による優れた溶接性をもたらす。
TMCPと(マイクロ)合金化の利用との組合せは、機械特性と関連する微細組織発生に影響を与える。連続冷却した低炭素マイクロ合金鋼中の主なオーステナイト分解生成物はフェライトである。しかしながら、母オーステナイト(parent austenite)の一部が変態せずに室温で残留する、または部分的変態してマルテンサイト-オーステナイト(MA)微細成分を生み出すことも可能である。非常に高い冷却速度では、十分な硬化性を有する非常に低炭素の鋼でさえもマルテンサイトに変態し得る。
LCB鋼の微細組織は、しばしば複雑であり、ポリゴナルフェライトからラス状マルテンサイトに及ぶ異なるフェライト組織の混合物からなる。日本鉄鋼協会(ISIJ)のベイナイト委員会が提案した分類システムおよび専門用語が、低C鋼中で形成されるあらゆる可能なフェライト組織の特徴づけにおいて有用である。6つの全フェライト組織の簡単な説明は次のとおりである。
1.ポリゴナルフェライト(PF)は、滑面境界を有する粗等軸粒を示す。
2.擬ポリゴナルフェライト(QF)は、転位下部組織および副次的MA微細成分を含有する旧オーステナイト境界を横切る場合がある波状境界を有する粒を示す。これはマッシブフェライトとも呼ばれる。
3.ウイドマンステッテンフェライト(WF)は、最小限の転位下部組織を有するフェライトの伸長結晶を示す。
4.粒状ベイナイト(GB)は、粗等軸島状のMA成分を含有する、低配向乱れおよび高転位密度を有する伸長フェライト結晶(粒状または等軸状)の束を示す。
5.ベイニティックフェライト(BF)、別名アシキュラーフェライト(AF)は、小傾角境界によって分離されており非常に高い転位密度を含有する平行なフェライトラスまたはフェライト板の束を示す。フェライト結晶間に残留するMA成分は、針状形態を有する。
6.転位立方晶マルテンサイトは、旧オーステナイト境界を維持する、高度に転位したラス状形態を示す。
特許文献1は、面積率で、ベイナイト5%~70%、MA成分3%~20%、および擬ポリゴナルフェライトである残部からなる三相微細組織を有する低炭素鋼に関する。擬ポリゴナルフェライトの面積率は、強度を確保するために、好ましくは10%以上である。ベイナイト5%~70%は、基材の靭性を確保する。MA成分3%~20%は、基材の低降伏比と同様に靭性を確保する。三相微細組織は、ポリゴナルフェライトまたは別の微細組織の存在を除外する。該低炭素鋼は、低降伏比、高強度、高靭性および優れた耐ひずみ時効性を有する。該低炭素鋼は、1000℃~1300℃の範囲の温度に加熱する工程;Ar3遷移温度以上の最終圧延温度で熱間圧延する工程であって、オーステナイト非再結晶温度域における累積圧下率が50%以上である、工程;500℃~680℃の停止温度に加速冷却する工程;および550℃~750℃の温度に再加熱する工程を含む方法によって製造される。
特許文献2は、優れた高温強度および低温靭性、ならびに抑制された溶接割れ感受性指数を有する溶接構造物用低炭素鋼を記載する。高温強度は、変態強化および析出強化に寄与する、CrとNbとの共添加によって確保される。ベイナイト組織を含む低炭素鋼は、1000℃~1300℃、好ましくは1050℃~1250℃の範囲の温度に加熱する工程;800℃以上、好ましくは800℃以上の最終圧延温度で熱間圧延する工程;および550℃以下、好ましくは520℃~300℃の停止温度に加速冷却する工程を含む方法によって製造される。
特許文献3または特許文献4も、優れた高温強度および低温靭性、ならびに抑制された溶接割れ感受性指数を有する溶接構造物用低炭素鋼に関する。マルテンサイト-オーステナイト混合相(すなわちMA成分)を含む低炭素鋼は、1000℃~1300℃の範囲の温度に加熱する工程;750℃以上の最終圧延温度で熱間圧延する工程であって、オーステナイト非再結晶温度域における累積圧下率が30%以上である、工程;および350℃以下の停止温度に加速冷却する工程を含む方法によって製造される。該明細書中、加速冷却を230℃の温度で停止した場合、50mmの厚さを有する鋼板の表面と中心との間での硬度差が極端に大きくなるため、曲げ性および穴拡張性が不都合な影響を受けるであろうと言及された。
特許文献5は、高溶接性、高靭性、および600MPa超の高引張強度を有する非熱処理低炭素鋼に関する。強度を確保するためには、オーステナイト粒界におけるポリゴナルフェライトの形成を妨げる必要があることが見出された。優れた靭性を達成するためには、オーステナイト非再結晶温度帯における累積圧下率を30%~60%の範囲内に制御する必要がある。オーステナイト非再結晶温度域における累積圧下率が30%未満であると、低温靭性の向上の点で効果的でない。オーステナイト非再結晶温度域における累積圧下率が過度に高まり60%を超えると、遷移温度を下げる効果は飽和しているが異方性は高まるため、使用中に板のひずみの問題が起きる。
欧州特許出願公開第2484792号明細書 欧州特許出願公開第2380997号明細書 特開2007-119861号公報 特開2007-277679号公報 韓国公開特許第2003-0054424号公報
本発明の目的は、低炭素高張力鋼およびその製造方法をさらに開発して、妥協のない機械特性と同様に経済的な利点を有する新規鋼製品を達成することである。
従来技術を考慮すると、本発明の主題は、例えば、溶融溶接された圧力容器および構造物の適用において必要とされる、低温衝撃靭性、曲げ性/成形性および溶接性に優れた低炭素高張力鋼の提供に関する課題を解決することである。この課題は、主に擬ポリゴナルフェライトを含む金属微細組織を生み出す、コスト効率のよい(マイクロ)合金設計とコスト効率のよいTMCP法との組合せによって解決される。
第1の態様において、本発明は、重量百分率(重量%)で、
C 0.02~0.05、好ましくは0.03~0.045
Si 0.1~0.6、好ましくは0.2~0.6、より好ましくは0.3~0.5
Mn 1.1~2.0、好ましくは1.35~1.8
Al 0.01~0.15、好ましくは0.02~0.06
Nb 0.01~0.08、好ましくは0.025~0.05
Cu ≦0.5、好ましくは0.15~0.35
Cr ≦0.5、好ましくは0.1~0.25
Ni ≦0.7、好ましくは0.1~0.25
Ti ≦0.03、好ましくは0.005~0.03
Mo ≦0.1
V ≦0.1、好ましくは≦0.05
B ≦0.0005
P ≦0.015、好ましくは≦0.012
S ≦0.005
鉄および不可避的不純物である残部
からなる組成を有する高張力鋼製品を提供する。
該鋼製品は、コスト効率のよい合金元素、例えば、C、Si、Mn、AlおよびNbを用いた低合金である。別元素、例えば、Cu、Cr、Ni、Ti、Mo、VおよびBが、意図的にではなく添加されている残留物として存在してもよい。残留物と不可避的不純物との違いは、残留物が、不純物とは見なされない合金元素の制御された量であることである。通常は工業プロセスによって制御される残留物は、合金に対して本質的な効果を有さない。
好ましくは、該鋼製品は、直径1μm~4μmの範囲の平均介在物サイズを有する非金属介在物を含み、介在物の95%は直径4μm未満である。
第2の態様において、本発明は、高張力鋼製品を製造する方法であって:
- 請求項1に記載の組成を有する鋼スラブを、950℃~1350℃の範囲の温度に加熱する工程;
- 複数の熱間圧延パスで、該加熱された鋼スラブを熱間圧延する工程であり、
i. 該鋼スラブを、オーステナイト非再結晶温度を上回る温度において、第1の複数の圧延パスにさらし、
ii. 工程(i)からの該鋼スラブを、オーステナイト非再結晶温度を下回る温度まで冷却し、
iii. 工程(ii)からの該鋼スラブを、オーステナイト非再結晶温度を下回る温度において、第2の複数の制御圧延パスにさらし、ここで、制御圧延パスの圧下率は少なくとも1.5、好ましくは2.0、より好ましくは2.5であり、最終圧延温度は800℃~880℃の範囲にある、工程;
- 230℃未満の温度に、少なくとも5℃/sの冷却速度で加速連続冷却する工程
を含む、方法を提供する。
オーステナイト非再結晶温度Tnrを下回る温度での制御圧延パスは、オーステナイト変形の累積を引き起こし、伸長粒および変形帯の形成をもたらす。粒界および変形帯は、オーステナイトからフェライト(γ-α)への変態用の核生成部位として作用し得る。オーステナイト粒伸長により粒界は互いに接近もし、その際に核生成密度が高まる。加速連続冷却によって引き起こされる高い核生成速度との組合せで、このプロセスは、最終的に超微細フェライト粒径をもたらす。
加速連続冷却した後、場合により、580℃~650℃の範囲の温度で0.5時間~1時間焼戻しする追加の工程を行う。該焼戻しする追加の工程は、場合により、典型的には580℃~700℃の範囲の温度での1分間~60分間の高周波焼戻しであってもよい。
好ましくは、熱間圧延の累積圧下率は4.0~35の範囲にある。
機械特性、特に靭性を改善するためには、プロセスパラメータを厳重に制御する必要があり、ここで、関与する主要パラメータは、加熱温度、オーステナイト非再結晶温度を下回る制御圧延パスの累積圧下率、最終圧延温度、および加速連続冷却の停止温度である。
鋼製品は、6~65mm、好ましくは10~45mmの厚さを有する帯または板である。
得られた鋼製品は、体積百分率(体積%)で、
擬ポリゴナルフェライト 40~80
ポリゴナルフェライトおよびベイナイト 20~60
パーライトおよびマルテンサイト ≦20、好ましくは≦5、より好ましくは≦2
からなるマトリックスを含む微細組織を有する。
好ましくは、該微細組織は、ポリゴナルフェライトを20体積%~40体積%の量で含む。
好ましくは、該微細組織は、ベイナイトを20体積%以下の量で含む。
強度と靭性との良好な組合せは、擬ポリゴナルフェライトに基づく微細組織と関連した。鋼製品は、次の機械特性:
少なくとも400MPa、好ましくは少なくとも415MPa、より好ましくは415MPa~650MPaの範囲の降伏強度、
少なくとも500MPa、好ましくは500MPa~690MPaの範囲、より好ましくは550MPa~690MPaの範囲の極限引張強度;
-50℃~-100℃の範囲の温度における少なくとも34J/cm、好ましくは少なくとも150J/cm、より好ましくは少なくとも300J/cmのVノッチシャルピー衝撃靭性
を有する。
鋼製品は、優れた曲げ性または成形性を示す。鋼製品は、縦方向または横方向に5.0t以下、好ましくは3.0t以下、より好ましくは0.5tの最小曲げ半径を有し、tは鋼帯または鋼板の厚さである。
したがって、低温衝撃靭性、曲げ性/成形性および溶接性と同様にHIC耐性およびPWHT耐性のような特性の改善が達成され得る。500℃~680℃の範囲の温度での1時間~8時間、または600℃~640℃の範囲の温度での4時間~8時間の溶接後熱処理は、鋼製品に対して不利な影響をほとんど有さないか、または不利な影響を有さない。
製造された、板2000トンのバッチの降伏強度(YS)を示すグラフである。 製造された、板2000トンのバッチの極限引張強度(UTS)を示すグラフである。 製造された、板2000トンのバッチの全伸び(TEL)を示すグラフである。 製造された、板2000トンのバッチの-45℃での衝撃靭性値(KV)を示すグラフである。 異なる厚さを有する板のVノッチシャルピー衝撃靭性を示すグラフである。 異なる厚さを有する板のNACE TM0284規格のHIC試験の結果を示すグラフである。 異なる厚さを有する板の、納品またはPWHT条件下の機械特性(YS、UTS、TEL)を示すグラフである。 12mm、25mmおよび41mmの厚さを有する板の貫通引張試験結果を示すグラフである。 異なる厚さを有する板の衝撃靭性レベルを示すグラフである。 25mmの厚さを有する板の縦方向Vノッチシャルピー衝撃靭性に及ぼす圧延パラメータの影響を示すグラフである。 41mmの厚さを有する板の縦方向Vノッチシャルピー衝撃靭性に及ぼす圧延パラメータの影響を示すグラフである。 試験試料の微細組織を示す図である。
用語「鋼」は、炭素(C)を含有する鉄合金と定義される。
用語「(マイクロ)合金元素」は、
- ニオブ(Nb)、チタン(Ti)、バナジウム(V)およびホウ素(B)のようなマイクロ合金元素(MAE)ならびに/または
- マンガン(Mn)、ケイ素(Si)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)および銅(Cu)のような、中程度での合金元素
を指すために使用する。
用語「非金属介在物」は、化学反応生成物、物理的影響、および製造方法の最中に起こる汚染を指す。非金属介在物は、酸化物、硫化物、窒化物、ケイ酸塩およびリン化物である。
用語「オーステナイト非再結晶温度」(Tnr)は、圧延パス間においてその温度未満ではオーステナイトの完全静的再結晶が起こらない温度と定義される。
用語「制御圧延(CR)」は、オーステナイト非再結晶温度(Tnr)未満の温度での熱間圧延を指す。
用語「圧下率」は、圧延プロセスによって得られる減肉の比率を指す。圧下率は、圧延プロセス前の厚さを圧延プロセス後の厚さで割ることによって計算する。圧下率2.5は、60%の減肉に相当する。
用語「制御圧延率(controlled rolling ratio)」は、Tnr未満の温度での制御圧延によって得られる圧下率を指す。
用語「累積圧下率」は、Tnr超およびTnr未満の温度での熱間圧延によって得られる総圧下率を指す。
用語「加速連続冷却(ACC)」は、ある冷却速度で、中断なしにある温度へと加速冷却する方法を指す。
用語「中断加速冷却(IAC)」は、ある温度域内をある冷却速度で加速冷却してから該温度域未満の温度へと空冷する方法を指す。
用語「延性脆性遷移温度(DBTT)」は、鋼が、破壊することなく特定量のエネルギーを吸収できる最低温度と定義される。DBTTを上回る温度では、鋼は、衝撃に対してプラスチックのように曲がり得るか変形し得るが、DBTTを下回る温度では、鋼は、衝撃に対して破壊または粉砕する傾向がはるかに大きい。
用語「極限引張強度(UTS、Rm)」は、張力がかかると鋼がそこで破壊する限界を指すため、最大引張応力である。
用語「降伏強度(YS、Rp0.2)」は、0.2%の塑性ひずみをもたらす応力量と定義される0.2%オフセット耐力を指す。
用語「全伸び(TEL)」は、材料が破断する前に伸び得る百分率に関し、通常は、計測用伸び計の固定ゲージ長に対する百分率として表される、成形性の大まかな指標である。2つの一般的なゲージ長は50mm(A50)および80mm(A80)である。
用語「最小曲げ半径(Ri)」は、亀裂が生じることなく試験シートに印加できる曲げの最小半径に関して使用する。
用語「曲げ性」は、Riとシート厚さ(t)との比率を指す。
記号「KV」は、振り子衝撃試験機を用いて試験した際に、定義された形および寸法のVノッチ試験片の破断に必要な吸収エネルギーを指す。
プロセスパラメータと共に鋼の合金成分が、微細組織を決定し、その微細組織が、鋼の機械特性を決定する。
合金設計は、目標とする機械特性を有する鋼製品を開発する際に考慮されるべき第1の主題である。概して、同等の強度レベルを得るためには、C含有量が少なければ少ないほど、そして目標強度レベルが高ければ高いほど、より大量の置換型(マイクロ)合金元素が必要とされると言える。
次に、化学組成をさらに詳細に記載し、ここで各成分の%は重量百分率を指す。
炭素Cは0.02%~0.05%の範囲で使用する。
C合金化は、固溶強化により鋼の強度を高めるため、C含有量は強度レベルに影響を及ぼす。0.02%未満のC含有量は、不十分な強度をもたらすかもしれない。しかしながら、Cは、鋼の溶接性、溶接部靭性および衝撃靭性に対して有害な影響を有する。さらに、CはDBTTを高める。それゆえ、C含有量は0.05%以下に設定する。
好ましくは、Cを0.03%~0.045%の範囲で使用する。
ケイ素Siは0.1%~0.6%の範囲で使用する。
Siは、製鋼方法の最中に溶融物から酸素を取り除くことができる脱酸素剤または殺滅剤(killing agent)として効果的である。Si合金化は、固溶強化により強度を高め、オーステナイト硬化性の向上により硬度を高める。さらに、Siの存在は残留オーステナイトを安定化させ得る。しかしながら、0.6%超のケイ素含有量は、不必要に炭素当量(CE)値を上げることがあり、その際に溶接性を下げる。その上、Siが過剰に存在すると表面品質が低下し得る。
好ましくは、Siを0.2%~0.6%、より好ましくは0.3%~0.5%の範囲で使用する。
マンガンMnは1.1%~2.0%の範囲で使用する。
Mnは、強度と低温靭性との間の均衡を改善する必須元素である。Mn含有量の増大と強度レベルの上昇との間には大まかな関係性があるようである。Mn合金化は、固溶強化により強度を高め、オーステナイト硬化性の向上により硬度を高める。しかしながら、2.0%超のMnによる合金化は、不必要にCE値を上げ、その際に溶接性を下げる。Mn含有量が高すぎると、熱影響部(HAZ)の靭性が低下するのみならず鋼板の中心線偏析が促進されるように鋼の硬化性が向上するため、結果的に、鋼板の中心の低温靭性が損なわれる。
好ましくは、Mnを1.35%~1.8%の範囲で使用する。
アルミニウムAlは0.01%~0.15%の範囲で使用する。
Alは、製鋼方法の最中に溶融物から酸素を取り除くことができる脱酸素剤または殺滅剤として効果的である。さらに、Alは、安定なAlN粒子の形成によってNを取り除き、結晶粒微細化をもたらし、それが、特に低温での高靭性の促進を引き起こす。さらに、Alは、残留オーステナイトを安定化させる。しかしながら、過剰のAlは、非金属介在物を増やすことがあり、その際に清浄度を低下させる。
好ましくは、Alを0.02%~0.06%の範囲で使用する。
ニオブNbは0.01%~0.08%の範囲で使用する。
Nbは、炭化物NbCおよび炭窒化物Nb(C,N)を形成する。Nbは、主な結晶粒微細化元素であると見なされる。Nbは、以下の4つの方法で鋼の強化および高靭化に寄与する:
i. 高温での再加熱・浸漬段階の最中の微細Nb(C,N)析出物の導入による、Nb(C,N)のピン止め効果に基づくオーステナイト粒構造の微細化;
ii. 高温(>1000℃)でのNb溶質引き摺り効果による再結晶速度の遅延、およびより低温でのひずみ誘起沈殿による、再結晶の発生の妨げ、それによる微細組織微細化への寄与;
iii. γ-α変態(または続く熱処理)の最中および/またはその後の析出強化;ならびに
iv. より低い温度への相変態の遅延による、相変態硬化および相変態強化。
Nbは、ポリゴナルフェライト形成の代わりに擬ポリゴナルフェライト/粒状ベイナイト微細組織の形成を促進することから、該鋼における好ましい合金元素である。しかしながら、Nb添加は、0.08%までに限定されるべきである。なぜなら、Nb含有量のさらなる増大は、強度および靭性のさらなる向上への顕著な効果を有さないからである。Nbは、HAZ靭性にとって有害であり得る。なぜなら、Nbは、比較的不安定なTiNbNまたはTiNb(C,N)析出物の形成により、粗悪な上部ベイナイト組織の形成を促進し得るからである。
好ましくは、Nbを0.025%~0.05%の範囲で使用する。
銅Cuは0.5%以下の範囲で使用する。
Cuは、低炭素ベイナイト組織を促進し、固溶強化を引き起こし、析出強化に寄与することができる。Cuは、さらに、HICおよび硫化物応力腐食割れ(SSCC)に対して有益な効果を有する。過剰量で添加すると、Cuは、現場溶接性およびHAZ靭性を低下させる。それゆえ、その上限は0.5%に設定する。
好ましくは、Cuを0.15%~0.35%の範囲で使用する。
クロムCrは0.5%以下の範囲で使用する。
中強度炭化物を形成する元素として、Crは、衝撃靭性の些細な損失を伴いつつ、ベース鋼と同様に溶接部の強度も高める。Cr合金化は、オーステナイト硬化性の向上により強度および硬度を高める。しかしながら、Crを含有量0.5%超の含有量で使用すると、HAZ靭性と同様に現場溶接性が、不都合に影響され得る。
好ましくは、Crを0.1%~0.25%の範囲で使用する。
ニッケルNiは0.7%以下の範囲で使用する。
Niは、オーステナイト硬化性を改善することにより、靭性および/またはHAZ靭性のいかなる損失もなしに強度を向上させる合金元素である。しかしながら、0.7%超のニッケル含有量は、著しい技術的改善を伴うことなく合金コストを非常に高める。過剰のNiは、鋼製品の表面品質を低下させる高粘性の酸化鉄スケールを生み出すことがある。より高いNi含有量は、さらに、CE値および割れ感受性率の高まりにより、溶接性に対して不利な影響を有する。
好ましくは、Niを0.1%~0.25%の範囲で使用する。
チタンTiは0.03%以下の範囲で使用する。
Tiは、靭性にとって有害な遊離Niに結合させるために添加し、安定なTiNを形成することによって、NbCと共に、高温での再加熱段階においてオーステナイト粒成長を効果的に妨げる。TiN析出物は、さらに、溶接最中にHAZにおける結晶粒粗大化を妨げることによって靭性を改善する。TiN形成は、Fe23の形成を抑制することによって、ポリゴナルフェライトの核生成を促進する。TiN形成は、さらに、BN析出を抑制することによって、Bを遊離状態のままにして硬化性に寄与させる。そのためには、Ti/Nの比率は少なくとも3.4である。しかしながら、Ti含有量が高すぎると、TiNの粗大化およびTiCによる析出硬化が起こり、低温靭性が低下し得る。それゆえ、チタンを制限して0.03%未満、好ましくは0.02%未満にすることが欠かせない。
好ましくは、Tiを0.005%~0.03%の範囲で使用する。
モリブデンMoは0.1%以下の含有量で使用する。
Moは、低炭素ベイナイト組織を促進する一方でポリゴナルフェライトの形成を抑制する効果を有する。Mo合金化は、低温靭性および焼戻し抵抗を改善する。Moの存在は、さらに、オーステナイト硬化性の向上により、強度および硬度を高める。B合金化の場合、通常、Bの効能を確保するためにMoが必要とされる。しかしながら、Moは、経済的に容認される合金元素ではない。Moを0.1%超の含有量で使用すると、靭性が低下して脆性のリスクが高まり得る。過剰量のMoは、さらに、Bの効果を下げ得る。
バナジウムVは0.1%以下の含有量で使用する。
Vは、実質的にNbと同じであるがそれより小さい効果を有する。Vは、強力な炭化物・窒化物形成剤であるが、V(C,N)もまた形成可能であり、オーステナイト中でのその可溶性は、NbまたはTiの可溶性よりも高い。したがって、V合金化は、分散・析出強化に関する潜在性を有する。なぜなら、大量のVがフェライト中に溶解して析出に利用できるからである。しかしながら、0.1%超のVの添加は、ベイナイトの代わりにポリゴナルフェライトが形成されることにより、溶接性および硬化性に対して不利な効果を有する。
好ましくは、Vを0.05%以下の含有量で使用する。
ホウ素Bは0.0005%以下の含有量で使用する。
Bは、ポリゴナルフェライトのような拡散変態生成物の形成を抑制することにより低炭素ベイナイト組織の形成を促進する、確立されたマイクロ合金元素である。効果的なB合金化は、BNの形成を妨げるためにTiの存在を必要とするであろう。Bの存在下にTi含有量を0.02%未満に下げることができ、それは、低温靭性にとって非常に有益である。しかしながら、低温靭性はおよびHAZ靭性は、B含有量が0.0005%を超えると急速に低下する。
不可避的不純物は、0.015%以下、好ましくは0.012%以下の含有量のリンPおよび0.005%以下の含有量のイオウSであり得る。他の不可避的不純物は、窒素N、水素H、酸素Oおよび希土類金属(REM)等であり得る。優れた機械特性、例えば衝撃靭性を確保するためには、それらの含有量を限定する。
非金属介在物として生じ得る不可避的不純物を最小限に抑えるためには、清浄鋼製造実践を適用する。非金属介在物は組織の均質性を破壊するため、機械特性およびその他の特性に対するその影響は相当であり得る。圧延、鍛造および/またはスタンピングによって誘発される変形の最中、非金属介在物は、鋼中の亀裂および疲れ破損を引き起こしかねない。したがって、平均介在物サイズは、典型的には1μm~4μmに限定され、介在物の95%が直径4μm未満である。
高張力鋼製品は、典型的厚さが6~65mm、好ましくは10mm~45mmの帯または板であり得る。
TMCPのパラメータは、その化学組成で最適な微細組織を達成するために調節される。
加熱段階では、950℃~1350℃の範囲、典型的には1140℃の吐出し温度へとスラブを加熱し、その温度はオーステナイト粒成長の制御にとって重要である。加熱温度の上昇は、マイクロアロイ析出物の溶解および粗大化を起こし得て、異常な粒成長をもたらしかねない。
熱間圧延段階では、スラブおよび最終製品の厚さに依存して、16~18個の熱間圧延パスの典型的パススケジュールによりスラブを熱間圧延する。好ましくは、熱間圧延段階の終了時に累積圧下率が4.0~35の範囲にある。
第1の熱間圧延工程は、オーステナイト非再結晶温度(Tnr)超で行い、次いで、スラブをTnr未満に冷却してからTnr未満で制御圧延パスを行う。
オーステナイト非再結晶温度を下回る温度での制御圧延は、オーステナイト粒の伸長を引き起こし、フェライト粒の開始部位を生み出す。パンケーキオーステナイト粒が形成され、その際にオーステナイト粒中にひずみがたまり(すなわち転位)、オーステナイトからフェライトへの変態に適した核生成部位として作用することにより、フェライト粒微細化を促進することができる。少なくとも1.5、好ましくは2.0、より好ましくは2.5の制御圧延率が、オーステナイト粒の十分な変形を確保する。制御圧延圧下率2.5は、4~10個の圧延パスによって達成され、ただしパスごとの圧下率はおよそ10.25%である。オーステナイト非再結晶領域における変形の最も顕著な結果は、靭性特性の改善である。驚くべきことに、発明者は、1.8から2.5以上への制御圧延圧下率の上昇が、遷移温度を著しく低下させることによって低温衝撃靭性を向上させ得るということを見出した。
最終圧延温度は、典型的には800℃~880℃の範囲にあり、微細組織の微細化に寄与する。
熱間圧延製品を230℃未満の温度、好ましくは室温へと、少なくとも5℃/sの冷却速度で加速冷却する。Arを上回る温度から冷却停止温度への急速加速冷却の最中にフェライト粒微細化が促進される。加速冷却工程中にベイナイトのような低温変態微細組織も形成される。
場合により、微細組織を微調整するために、焼戻しまたはアニーリングのような熱処理後続工程を行う。好ましくは、580℃~650℃の範囲の温度において0.5時間~1時間、焼戻しを行う。追加工程の焼戻しは、場合により、典型的には580℃~700℃の範囲の温度での1分間~60分間の高周波焼戻しであってもよい。
加速連続冷却の最中、まずポリゴナルフェライト変態が起こり、続いて温度の低下と共に擬ポリゴナルフェライト変態、ベイナイト変態、およびマルテンサイト変態が順々に起こる。最終鋼製品は、擬ポリゴナルフェライトに基づく混合微細組織を有する。該微細組織は、体積百分率で、擬ポリゴナルフェライト40%~80%、ポリゴナルフェライトおよびベイナイト20%~60%を含み、残部20%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは2%以下がパーライトおよびマルテンサイトである。場合により、該微細組織は、体積百分率でポリゴナルフェライト20%~40%を含む。場合により、該微細組織は、体積百分率でベイナイト20%以下を含む。時には、微細組織中に島状MA成分が見られることもある。
良好な鋼靭性、特に低DBTTは、しばしば、通常は微細組織中に存在し、へき開亀裂伝播に対する障害物として作用することから有益である大傾角境界の高密度と関連する。擬ポリゴナルフェライトが支配的な微細組織は、擬ポリゴナルフェライトと粒状ベイニティックフェライトとの界面間の大傾角境界の形成を促進する一方、擬ポリゴナルフェライトの形成は、微細組織中の旧オーステナイト粒界を除去する。
擬ポリゴナルフェライトが支配的な微細組織はさらに、脆性破壊に好適な核生成部位と見なされるMA微細成分のサイズおよび画分を低下させる。MA成分の分布は、微細組織の粒状ベイニティックフェライト部に限定される。
へき開微視亀裂が、MA微細成分の近傍で始まると、その微視亀裂の伝播は、隣接する大傾角境界により容易に和らぎ一時的に停止する。その長さを超えると微視亀裂が不安定なやり方で伝播可能になる臨界長さに微視亀裂が達するためには、例えば、せん断モードでの短い微視亀裂の回転によって、隣接する微視亀裂を接続および連結するためにより大きなエネルギーが必要とされる。それゆえ、擬ポリゴナルフェライトが支配的な微細組織を有する鋼は、改善された衝撃靭性、特に低DBTTを示す。
鋼製品は、少なくとも400MPa、好ましくは少なくとも415MPa、より好ましくは415MPa~650MPaの範囲の降伏強度、および少なくとも500MPa、好ましくは500MPa~690MPaの範囲、より好ましくは550MPa~690MPaの範囲の極限引張強度を有する。鋼製品は、-50℃~-100℃の範囲の温度における少なくとも34J/cm、好ましくは少なくとも150J/cm、より好ましくは少なくとも300J/cmのVノッチシャルピー衝撃靭性を有する。鋼製品は、縦方向または横方向に5.0t以下、好ましくは3.0t以下、より好ましくは0.5tの最小曲げ半径を有し、tは、鋼帯または鋼板の厚さである。
改善された機械特性は、鋼製品を、500℃~680℃の範囲の温度で1時間~8時間、好ましくは600℃~640℃の範囲の温度で4時間~8時間、溶接後熱処理した後でさえも維持される。
以下の実施例は、さらに、本発明の範囲内の実施形態を記載し実証する。実施例は、単に説明する目的でのみ示されており、本発明の限定として解釈されるべきではなく、本発明の範囲を逸脱することなくそれらの複数の変形形態が可能である。
試験板の製造に使用した化学組成を表1に示す。
Figure 2022512191000001
試験板は、
- 1140℃の温度に加熱する工程;
- 熱間圧延する工程であって、制御圧延圧下率が2.5、最終圧延温度が840℃~880℃の範囲にある、工程;
- およそ100℃に加速連続冷却する工程;および
- およそ640℃で焼戻しする工程
を含む方法により製造する。
微細組織
微細組織は、SEM顕微鏡写真に基づいて特徴づけることができ、体積分率は、点算法または画像解析法を用いて測定可能である。試験板の微細組織は、擬ポリゴナルフェライト40%~80%、ポリゴナルフェライト20%~40%、ベイナイト20%以下を含み、残部はパーライトおよびマルテンサイトである。
降伏強度
降伏強度は、製造された、板2000トンのバッチの横試片を用いて、ASTM E8規格に準拠して測定した。横方向での降伏強度(Rp0.2)の平均値は508±12MPaである(図1)。
引張強度
引張強度は、製造された、板2000トンのバッチの横試片を用いて、ASTM E8規格に準拠して測定した。横方向での極限引張強度(Rm)の平均値は590±1MPaである(図2)。
伸び
伸びは、製造された、板2000トンのバッチの横試片を用いて、ASTM E8規格に準拠して測定した。横方向での全伸び(A50)の平均値は30±1.4%である(図3)。
曲げ性
曲げ試験は、一行程での三点曲げにより、負荷軽減後に指定角度90°の曲げに到達するようになるまで試験片を塑性変形させることからなる。曲げの点検および評価は、試験系列全体にわたって連続的なプロセスである。これは、ポンチラジアス(R)を増大、維持または減少すべきであるかどうか決定可能にするためである。ある材料の曲げ性の限界(R/t)は、いかなる欠陥も伴わない最低限の3m曲げ長さが、縦方向でも横方向でも同じポンチラジアス(R)で実現される場合、一試験系列で同定できる。亀裂、表面ネッキングマークおよびフラットベンド(flat bend)(著しいネッキング)は欠陥と記録される。
曲げ試験によると、板は、板厚(t)の0.5倍、すなわちRi=0.5tの最小曲げ半径(Ri)を、縦方向においても横方向においても有する。
PWHT耐性
少なくとも415MPaの降伏強度および少なくとも550MPaの極限引張強度のような優れた引張特性が、620℃での8時間の過酷なPWHT処理後でさえも維持される。
Vノッチシャルピー衝撃靭性
-45℃での衝撃靭性値を、ASME(American Society of Mechanical Engineers)規格に準拠するVノッチシャルピー試験によって得た。
図4は、製造された、板2000トンのバッチの横試片6.7mm×10mmを用いて測定した平均衝撃靭性が、274Jであることを示す。
図5は、異なる厚さを有する板の縦方向および横方向でのVノッチシャルピー衝撃靭性の結果を示す。異なる厚さを有する板の横方向でのVノッチシャルピー衝撃靭性の結果を表1-1にまとめる。
Figure 2022512191000002
横方向では、10mmの厚さを有する試験板は、-100℃の温度での338J/cmの衝撃靭性を有し、20mmの厚さを有する試験板は、-80℃の温度での587J/cmの衝撃靭性を有し、30mmの厚さを有する試験板は、-60℃の温度での583J/cmの衝撃靭性を有し、41mmの厚さを有する試験板は、-60℃の温度での573J/cmの衝撃靭性を有する。
溶接性
溶接性試験は、41mm厚の板に対して行った。溶接性試験は、41mm×200mm×1000mmのサイズの試験片を用いて、3つの突合せ継手の溶接により行った。試験片は、主圧延方向に沿って板から切り出したため、1000mmの突合せ溶接は、圧延方向に平行であった。継手は、0.8kJ/mmの入熱を用いたフラックス入りアーク溶接FCAWプロセス番号136および3.5kJ/mmの入熱を用いたシングルワイヤサブマージアーク溶接プロセス番号121により溶接した。板を溶接する前の予熱温度は125℃~130℃の範囲であり、パス間温度は125℃~200℃の範囲であった。突合せ継手は、25°の開先角度での半V形開先加工(half V-groove preparation)を用いて溶接した。FCAWプロセス用に選択した溶接材料は、EN/AWS分類のT50-6-1Ni-P-M21-1-H5/E81T1-M21A8-Ni1-H4を有するEsab Filarc PZ6138であった。SAWプロセス用に選択した溶接材料は、EN-AWS分類のS-46-7-FB-S2Ni2/F7A10-ENi2-Ni2を有するEsab OK Flux 10.62と共にEsab OK Autrod 13.27ワイヤであった。3.5kJ/mmの入熱により溶接した溶接部を、溶接したままとPWHTとの両条件下で試験した。適用したPWHTは、600℃の温度において4時間以内の保持時間で行った。
表1-2は、溶接継手の以下の機械試験結果:
- 長方形試験片を用いた2つの横方向引張試験、
- 位置:溶融線+1mm(FL+1)および溶融線+5mm(FL+5)からの3つの10mm×10mmの試験片を用いた、-40℃および-50℃における、ベベル面(beveled side)のVノッチシャルピー試験、ならびに
- ビッカース硬さHV10クロス溶接硬さ推移
の概略を示す。
機械試験結果は、鋼試料が優れた溶接性、および低温での優れたHAZ靭性を有することを実証する。
HIC耐性
HIC試験は、NACE(National Association of Corrosion Engineers)TM0284に準拠して行った。図6は、異なる厚さを有する板のNACE TM0284 HIC試験結果を示す。試験板はすべて、15%未満の平均(avg.)割れ長さ率(CLR)を示し、それは、サワーガス環境中での鋼の優れたパフォーマンスを示唆する。記号「CSR」は、割れ感受性率に関する。記号「CTR」は、割れ厚さ率に関する。
試験板の製造に使用した化学組成を表2に示す。スラブ番号C002は比較例である。
試験板は、実施例1で記載した方法により製造する。
オーステナイト非再結晶温度を下回る制御圧延(CR)パスの最終圧延温度(FRT)および累積圧下率が、微細組織および機械特性に決定的な主要パラメータである。試験板の厚さ、FRTおよびCR圧下率に関する概略は、表2-1に示す。スラブ番号C002-1およびC002-2は比較例である。
Figure 2022512191000003
Figure 2022512191000004
Figure 2022512191000005
引張特性
引張特性は、ASTM E8に準拠して、横方向40mm幅の長方形試験片を用いて測定した。図7は、10mm~41mmの厚さを有する試験板すべてが、納入条件下(del.cond.)、480MPa超の降伏強度および550MPa超の極限引張強度を有することを示す。納入条件は、実施例2の試験板を製造するための熱加工制御法(TMCP)において加速連続冷却(ACC)および焼戻し(T)の工程後にいかなる追加処理も伴わないTMCP-ACC-T条件と定義する。600℃における4時間の溶接後熱処理(PWHT)は、引張特性に対してほとんど影響を及ぼさない(図7)。
12mm、25mmまたは41mmの厚さを有する板に対して貫通引張試験を行った。損傷前の断面積のより大きな減少率は、Z方向での鋼のより大きな延性を反映する。図8は、断面積の減少率が、標準等級ASTM A537 CL2に必要とされる35%よりもはるかに大きい、77.6%~81.8%であることを示す。
Vノッチシャルピー衝撃靭性
衝撃靭性は、10mmの厚さを有する7.5mm×10mm縦板、および15mm、20mm、25mmまたは41mmの厚さを有する10mm×10mm縦板を用いて、ASTM E23に準拠して測定した。Vノッチシャルピー衝撃靭性は、厚さが異なる板に関して、図9に示すように変動する。異なる厚さを有する板の縦方向でのVノッチシャルピー衝撃靭性結果を表2-2にまとめる。
Figure 2022512191000006
10mm厚および15mm厚の板の衝撃靭性レベルは、納入条件下、アッパーシェルフにおいて-68℃での300J/cm2超にあり、15mm厚の板についてはエネルギーが375J/cmである。20mm厚および25mm厚の板の納入条件またはPWHT条件下での衝撃靭性レベルは、-60℃での、それぞれ300J/cmおよび375J/cmである。41mmの衝撃靭性レベルは、-52℃での320Jである。
25mm厚および41mm厚の板(表2-1)の衝撃靭性に及ぼす制御圧延圧下率の影響を、それぞれ図10および図11に示す。図10は、制御圧延圧下率を25mm厚の板で1.8から3へと上げると遷移温度が-52℃から-60℃へと下がることを示す。41mm厚の板では、1.8から2.5への制御圧延圧下率の上昇が、遷移温度を-40℃から-60℃へと下げる(図11)。制御圧延圧下率が3.0である場合に最善の結果が達成可能である(図10および図11)。
PWHT耐性
600℃における4時間の溶接後熱処理(PWHT)は、降伏強度、極限引張強度および伸びのような引張特性(図7)またはVノッチシャルピー衝撃靭性結果(図9~11)に対してほとんど影響を及ぼさない。
曲げ性
曲げ性は、実施例1で記載した方法を用いて測定した。41mm厚の板は、縦方向にも横方向にも0.49倍の板厚(Ri=0.49t)の最小曲げ半径を有する。
微細組織
微細組織は、実施例1で記載した方法を用いて特徴づけた。41mmの厚さを有する鋼(表2-1)の微細組織は、図12で可視化されるように、擬ポリゴナルフェライト、ポリゴナルフェライトおよびベイナイトを含む。
制御圧延(CR)圧下率および最終圧延温度(FRT)は、粒径に影響を与える。図12(a)に示される、E002-1の望ましい微細組織は、制御圧延圧下率3.0と最終圧延温度838℃との組合せによって得られる。制御圧延圧下率を高めると、フェライト粒の開始部位が増えることによって粒径が低下する。適用した最終圧延温度が、C002-1[図12(b)]の場合の798℃またはC002-2[図12(c)]の場合の777℃のように800℃未満である場合、粒径は、適用した最終圧延温度が800℃超の場合[図12(a)]よりも大きい。
試験板の製造に使用した化学組成を表3に示す。スラブ番号C003は比較例である。
試験板は、実施例1で記載した方法により製造する。
試験板の冷却パラメータに関する概略を、表3-1に示す。加速連続冷却の停止温度は、機械特性に対してほとんど影響を及ぼさないか、またはまったく影響を及ぼさない(表3-2)。しかしながら、加速連続冷却の停止温度は、低温靭性を決定する重要パラメータである(表3-3)。
中断加速冷却による圧延試験を41mm厚の板に対して行ったところ、230℃未満の温度への加速連続冷却が低温靭性にとって重要であることが実証される。加速冷却を250℃~290℃の範囲の温度で中断すると(表3-1)、Vノッチシャルピー衝撃靭性は、-60℃の温度において激しく低下した(表3-3)。

Figure 2022512191000007
Figure 2022512191000008
Figure 2022512191000009
Figure 2022512191000010

Claims (9)

  1. 重量百分率(重量%)で、
    C 0.02~0.05、好ましくは0.03~0.045
    Si 0.1~0.6、好ましくは0.2~0.6、より好ましくは0.3~0.5
    Mn 1.1~2.0、好ましくは1.35~1.8
    Al 0.01~0.15、好ましくは0.02~0.06
    Nb 0.01~0.08、好ましくは0.025~0.05
    Cu ≦0.5、好ましくは0.15~0.35
    Cr ≦0.5、好ましくは0.1~0.25
    Ni ≦0.7、好ましくは0.1~0.25
    Ti ≦0.03、好ましくは0.005~0.03
    Mo ≦0.1
    V ≦0.1、好ましくは≦0.05
    B ≦0.0005
    P ≦0.015、好ましくは≦0.012
    S ≦0.005
    鉄および不可避的不純物である残部
    からなる組成を有する高張力鋼製品であって、該鋼製品が、
    体積百分率(体積%)で、
    擬ポリゴナルフェライト 40~80
    ポリゴナルフェライト 20~40
    ベイナイト ≦20
    パーライトおよびマルテンサイト ≦20、好ましくは≦5、より好ましくは≦2
    からなるマトリックスを含む微細組織、
    および次の機械特性:
    少なくとも400MPaの降伏強度、
    少なくとも500MPaの極限引張強度、
    -50℃~-100℃の範囲の温度における少なくとも34J/cm、好ましくは少なくとも150J/cm、より好ましくは少なくとも300J/cmのVノッチシャルピー衝撃靭性
    を有する前記高張力鋼製品。
  2. 直径1μm~4μmの範囲の平均介在物サイズを有する非金属介在物を含み、前記介在物の95%が直径4μm未満である、請求項1に記載の鋼製品。
  3. 6mm~65mm、好ましくは10mm~45mmの範囲の厚さを有する帯または板である、請求項1または2に記載の鋼製品。
  4. 少なくとも415MPaの降伏強度、好ましくは415MPa~650MPaの範囲の降伏強度を有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の鋼製品。
  5. 500MPa~690MPa、好ましくは550MPa~690MPaの範囲の極限引張強度を有する、請求項1~4のいずれか1項に記載の鋼製品。
  6. 縦方向または横方向に5.0t以下、好ましくは3.0t以下、より好ましくは0.5tの最小曲げ半径を有し、tは鋼帯または鋼板の厚さである、請求項1~5のいずれか1項に記載の鋼製品。
  7. 500℃~680℃の範囲の温度での1時間~8時間、好ましくは600℃~640℃の範囲の温度での4時間~8時間の溶接後熱処理にさらした、請求項1~6のいずれか1項に記載の鋼製品。
  8. 請求項1~7のいずれか1項に記載の高張力鋼製品を製造する方法であって、
    - 請求項1に記載の組成を有する鋼スラブを、950℃~1350℃の範囲の温度に加熱する工程、
    - 複数の熱間圧延パスで、該加熱された鋼スラブを熱間圧延する工程であり、
    i. 該鋼スラブを、オーステナイト非再結晶温度を上回る温度において、第1の複数の圧延パスにさらし、
    ii. 工程(i)からの該鋼スラブを、オーステナイト非再結晶温度を下回る温度まで冷却し、
    iii. 工程(ii)からの該鋼スラブを、オーステナイト非再結晶温度を下回る温度において、第2の複数の制御圧延パスにさらし、ここで、制御圧延パスの圧下率は少なくとも1.5、好ましくは2.0、より好ましくは2.5であり、最終圧延温度は800℃~880℃の範囲にある、工程;
    - 230℃未満の温度に、少なくとも5℃/sの冷却速度で加速冷却する工程、ならびに
    - 場合により、580℃~650℃の範囲の温度で0.5時間~1時間焼戻しする工程
    を含む、方法。
  9. 熱間圧延の累積圧下率が4.0~35の範囲にある、請求項8に記載の方法。
JP2021533150A 2018-12-11 2019-12-11 高張力鋼製品およびその製造方法 Pending JP2022512191A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18211616.0A EP3666911B1 (en) 2018-12-11 2018-12-11 High-strength steel product and method of manufacturing the same
EP18211616.0 2018-12-11
PCT/EP2019/084620 WO2020120563A1 (en) 2018-12-11 2019-12-11 High-strength steel product and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022512191A true JP2022512191A (ja) 2022-02-02

Family

ID=64664683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021533150A Pending JP2022512191A (ja) 2018-12-11 2019-12-11 高張力鋼製品およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11505841B2 (ja)
EP (1) EP3666911B1 (ja)
JP (1) JP2022512191A (ja)
KR (1) KR20210099627A (ja)
CN (1) CN113195750B (ja)
DK (1) DK3666911T3 (ja)
ES (1) ES2895456T3 (ja)
PL (1) PL3666911T3 (ja)
WO (1) WO2020120563A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3117043A1 (en) 2018-10-26 2020-04-30 Oerlikon Metco (Us) Inc. Corrosion and wear resistant nickel based alloys
US11656169B2 (en) * 2021-03-19 2023-05-23 Saudi Arabian Oil Company Development of control samples to enhance the accuracy of HIC testing
US11788951B2 (en) 2021-03-19 2023-10-17 Saudi Arabian Oil Company Testing method to evaluate cold forming effects on carbon steel susceptibility to hydrogen induced cracking (HIC)
CN113186469B (zh) * 2021-04-30 2022-03-22 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 780MPa级液压胀形用热轧钢板及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100544722B1 (ko) 2001-12-24 2006-01-24 주식회사 포스코 용접성과 인성이 우수한 비조질 고장력강의 제조방법
JP4709632B2 (ja) 2005-10-28 2011-06-22 新日本製鐵株式会社 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用高張力鋼の製造方法
JP5098207B2 (ja) 2006-04-11 2012-12-12 新日鐵住金株式会社 高温強度と低温靭性に優れる溶接構造用高張力鋼の製造方法
KR100851189B1 (ko) 2006-11-02 2008-08-08 주식회사 포스코 저온인성이 우수한 초고강도 라인파이프용 강판 및 그제조방법
EP2240618B1 (en) 2007-12-04 2013-01-23 Posco High-strength steel sheet with excellent low temperature toughness and manufacturing method thereof
EP2295615B1 (en) * 2008-05-26 2017-11-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation High-strength hot-rolled steel sheet for line pipe excellent in low-temperature toughness and ductile-fracture-stopping performance and process for producing the same
BRPI0901011B1 (pt) 2009-01-15 2019-09-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp aço para estruturas soldadas e método de produção do mesmo
WO2011040624A1 (ja) 2009-09-30 2011-04-07 Jfeスチール株式会社 低降伏比、高強度および高靭性を有した鋼板及びその製造方法
CN103687975B (zh) * 2011-07-20 2016-01-20 杰富意钢铁株式会社 低温韧性优良的低屈服比高强度热轧钢板及其制造方法
CN104220622B (zh) * 2012-04-13 2016-11-02 杰富意钢铁株式会社 具有优良的低温韧性的高强度厚壁电阻焊钢管及其制造方法
JP5516659B2 (ja) * 2012-06-28 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 中温域の長期耐軟化性に優れた高強度電縫鋼管及びその製造方法
US10584405B2 (en) * 2014-11-27 2020-03-10 Jfe Steel Corporation Electric resistance welded steel pipe and manufacturing method therefor
KR101736611B1 (ko) * 2015-12-04 2017-05-17 주식회사 포스코 취성균열전파 저항성 및 용접부 취성균열개시 저항성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법
KR101726082B1 (ko) * 2015-12-04 2017-04-12 주식회사 포스코 취성균열전파 저항성 및 용접부 취성균열개시 저항성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020120563A1 (en) 2020-06-18
DK3666911T3 (da) 2021-11-15
CN113195750A (zh) 2021-07-30
ES2895456T3 (es) 2022-02-21
PL3666911T3 (pl) 2022-02-07
US20220106654A1 (en) 2022-04-07
US11505841B2 (en) 2022-11-22
CN113195750B (zh) 2023-05-23
EP3666911A1 (en) 2020-06-17
KR20210099627A (ko) 2021-08-12
EP3666911B1 (en) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445720B1 (ja) アレスト性に優れた高強度厚鋼板
CA2657518C (en) Hot bend pipe and a process for its manufacture
EP2039793A1 (en) High-strength steel pipe with excellent unsusceptibility to strain aging for line piping, high-strength steel plate for line piping, and processes for producing these
CN113015815B (zh) 热轧钢带和制造方法
JP2022512191A (ja) 高張力鋼製品およびその製造方法
US10081042B2 (en) Electric resistance welded steel pipe excellent in weld zone and method of production of same
JP5991175B2 (ja) 鋼板内の材質均一性に優れたラインパイプ用高強度鋼板とその製造方法
JP4824143B2 (ja) 高強度鋼管、高強度鋼管用鋼板、及び、それらの製造方法
JP2006206942A (ja) 耐水素脆性特性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP5477089B2 (ja) 高強度高靭性鋼の製造方法
JP5692305B2 (ja) 大入熱溶接特性と材質均質性に優れた厚鋼板およびその製造方法
WO2014199488A1 (ja) 溶接用超高張力鋼板
JP5082475B2 (ja) 強度−伸びバランスに優れた高靭性高張力鋼板の製造方法
JP4341395B2 (ja) 大入熱溶接用高張力鋼と溶接金属
TWI526545B (zh) 熔接用鋼材
JP4868762B2 (ja) 音響異方性の小さい高強度高靭性ベイナイト非調質鋼板
JP2008261030A (ja) 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板の製造方法
JP2006265722A (ja) 高張力ラインパイプ用鋼板の製造方法
WO2011043287A1 (ja) 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼およびその製造方法
JP5082500B2 (ja) 強度−伸びバランスに優れた高靭性高張力鋼板の製造方法
JP3932821B2 (ja) 強度および靱性に優れる電縫鋼管およびその製造方法
JP2012158791A (ja) 高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2016180163A (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力鋼板
JP6327186B2 (ja) 非調質低降伏比高張力厚鋼板およびその製造方法
JP2004076101A (ja) 溶接性に優れた高強度高靭性鋼管素材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240105