JP2022511284A - 物品保管回収装置 - Google Patents

物品保管回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022511284A
JP2022511284A JP2021510921A JP2021510921A JP2022511284A JP 2022511284 A JP2022511284 A JP 2022511284A JP 2021510921 A JP2021510921 A JP 2021510921A JP 2021510921 A JP2021510921 A JP 2021510921A JP 2022511284 A JP2022511284 A JP 2022511284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
article storage
frame
recovery device
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021510921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7161033B2 (ja
Inventor
英 ▲陳▼
Original Assignee
ベイジン・ジンドン・チアンシ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベイジン・ジンドン・チアンシ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド filed Critical ベイジン・ジンドン・チアンシ・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2022511284A publication Critical patent/JP2022511284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161033B2 publication Critical patent/JP7161033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/14Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels
    • A47G29/141Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels comprising electronically controlled locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B43/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features enabling folding of the cabinet or the like
    • A47B43/04Cabinets, racks or shelf units, characterised by features enabling folding of the cabinet or the like made of a rigid frame with walls or door-leaves of textile or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/12Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/12Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
    • A47G29/122Parts, details, or accessories, e.g. signalling devices, lamps, devices for leaving messages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/14Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/14Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels
    • A47G29/20Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/14Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels
    • A47G29/20Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles
    • A47G29/22Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles having rotatable or reciprocable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/14Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels
    • A47G29/141Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels comprising electronically controlled locking means
    • A47G2029/145Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels comprising electronically controlled locking means the receptacle comprising means for identifying a deposit; Deposits carrying identification means, e.g. a bar code
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47GHOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
    • A47G29/00Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00 
    • A47G29/14Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels
    • A47G29/141Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels comprising electronically controlled locking means
    • A47G2029/149Deposit receptacles for food, e.g. breakfast, milk, or large parcels; Similar receptacles for food or large parcels with appliances for preventing unauthorised removal of the deposited articles, i.e. food or large parcels comprising electronically controlled locking means with central server link

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

本開示は、物品保管回収装置に関する。この物品保管回収装置は、メインフレーム(1)と、物品保管状態および折畳み状態を有する収容アセンブリであって、収容アセンブリが、メインフレーム(1)上に回転可能に配置された閉鎖フレーム(2)および開閉可能ドア(3)を備え、閉鎖フレーム(2)が、物品保管状態において収容アセンブリとメインフレーム(1)との間の物品保管空間を囲むように構成される、収容アセンブリと、閉鎖フレーム(2)とメインフレーム(1)との間のロックを実現し、ロック解除後に物品保管回収装置を開くことを可能にするように構成された第1のロックアセンブリと、閉鎖フレーム(2)と開閉可能ドア(3)との間のロックを実現し、ロック解除後に収容アセンブリが折畳み状態から物品保管状態へと切り替わるのを可能にするように構成された第2のロックアセンブリとを備える。物品保管回収装置は、閉鎖フレームおよび開閉可能ドアを、ならびに閉鎖フレームおよびフレーム構造体をそれぞれロックする必要がなく、したがってロック構造体が簡略化され、生産コストが低下し、操作の複雑さが低下する。

Description

関連出願の相互参照
本開示は、2018年8月28日に出願された中国特許出願第201810989350.3号に基づき、その優先権を主張するものであり、その全内容が、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、物品保管回収装置に関する。
物品を保管するための保管ボックス、特にエクスプレス便ボックスなどの屋外に配置される保管ボックスについては、ロックすることが一般的に必要とされ、それにより保管ボックスが関係者以外によって使用されるのを防止し、物品保管の安全性を確保している。保管ボックスが特殊な構造的設計を採用する場合には、合理的かつ人間にとって使いやすいロックキャッチを設計することが必要となる。
先行技術においては、多層の開閉可能ドアを有する保管ボックスについて、共通ロックキャッチ設計が、ロックを実現するために開閉可能ドアおよびメインフレームのそれぞれを別個にロックするようになされ、各開閉可能ドアのロックは、それぞれ独立している。保管ボックスのロック構造は複雑であり、生産コストは高く、その操作は使用プロセスにおいて冗長的である。
本開示の実施形態は、物品保管回収装置のロック構造を簡略化することが可能な物品保管回収装置を提供する。
本開示の実施形態は、物品保管回収装置であって、
メインフレームと、
物品保管状態および折畳み状態を有する収容アセンブリであって、収容アセンブリが、メインフレーム上に回転可能に配置された閉鎖フレームおよび開閉可能ドアを備え、閉鎖フレームが、物品保管状態において収容アセンブリとメインフレームとの間の物品保管空間を閉鎖するように構成される、収容アセンブリと、
閉鎖フレームとメインフレームとの間のロックを実現し、ロック解除後に物品保管回収装置を開くことを可能にするように構成された第1のロックアセンブリと、
閉鎖フレームと開閉可能ドアとの間のロックを実現し、ロック解除後に収容アセンブリが折畳み状態から物品保管状態へと切り替わるのを可能にするように構成された第2のロックアセンブリと
を備える、物品保管回収装置を提供する。
いくつかの実施形態では、物品保管回収装置は、メインフレーム上に配置され、第2のロックアセンブリがロック解除されるのを制限するように構成されたロック保護部分をさらに備える。
いくつかの実施形態では、第2のロックアセンブリは、メインフレームに対して閉鎖フレームおよび開閉可能ドアを開くまたは収納する最中にロック状態にある。
いくつかの実施形態では、第2のロックアセンブリは、外力の作用下において変形することにより第2のロックアセンブリのロックおよびロック解除を実現するように構成された弾性部分を備える。
いくつかの実施形態では、第2のロックアセンブリは、
閉鎖フレーム中の取付け穴内に摺動可能に貫入するピンシャフトと、
閉鎖フレーム上に固定されたプラテンであって、弾性部分が、ばねを備え、プラテンとピンシャフトの第1の端部との間に位置する、プラテンと、
開閉可能ドア上に配置されたピン穴と
をさらに備え、
自由状態において、ピンシャフトの第2の端部が、外延してピン穴に進入することによりロックを実現し、外力の作用下において、ピンシャフトの第2の端部は、ピン穴から除去されるように後退してロック解除を実現する。
いくつかの実施形態では、ガイド部分が、ピンシャフトの第2の端部にまたはピン穴の開端部に配置され、ガイド部分は、ピン穴内にピンシャフトの第2の端部を案内するように構成される。
いくつかの実施形態では、ピンシャフトの取付け方向が、開閉可能ドアに対する閉鎖フレームの回転面に対して垂直である。
いくつかの実施形態では、閉鎖フレームおよび開閉可能ドアは、フレーム形状構造体を有し、少なくとも1つの第2のロックアセンブリが、フレーム形状構造体のそれぞれの周方向に沿って配置される。
いくつかの実施形態では、第1のロックアセンブリは、メインフレームに対して閉鎖フレームの開端部に配置され、ユーザの本人認証情報の確認が成功した後にロック解除するように構成される。
いくつかの実施形態では、
第1のロックアセンブリは、ロック溝と、ロックフック、ロックロッド、およびロック舌部のうちの1つとを備え、ロック溝が、メインフレームおよび閉鎖フレームの一方の上に配置され、ロックフック、ロックロッド、およびロック舌部のうちの1つが、メインフレームおよび閉鎖フレームの他方の上に配置され、ロック溝に合致するか、または
第1のロックアセンブリは、メインフレームおよび閉鎖フレームの一方の上に配置されたロックキャッチと、メインフレームおよび閉鎖フレームの他方の上に配置され、ロックキャッチに合致するロックフックおよびロックロッドの一方とを備える。
いくつかの実施形態では、第2のロックアセンブリは、外力の作用下において変形することにより第2のロックアセンブリのロック解除を実現するように構成された弾性部分を備え、
ロック保護部分は、制限部分を備え、制限部分は、弾性部分の変化を防止するようにメインフレーム内に配置されることにより、物品保管回収装置が閉状態にある場合に第2のロックアセンブリがロック解除されるのを防止する。
いくつかの実施形態では、ロック保護部分は、制限部分の対向側に配置されたガイド部分をさらに備え、閉鎖フレームは、第1のロックアセンブリがロック状態にある場合にガイド部分と制限部分との間にはめ込まれる。
いくつかの実施形態では、ガイド部分が、制限部分およびガイド部分の自由端部に配置され、外方に拡張する開口が、2つのガイド部分間に形成される。
いくつかの実施形態では、物品保管回収装置は、収容アセンブリが物品保管状態にある場合に、開閉可能ドアの折畳み角度を制限するように構成された被拘束部分をさらに備える。
いくつかの実施形態では、被拘束部分は、開閉可能ドアと閉鎖フレームまたはメインフレームとの間に配置されて、収容アセンブリが物品保管状態にある場合に開閉可能ドアの収納を制限する。
いくつかの実施形態では、物品保管回収装置は、物品保管回収装置が閉状態にある場合に第2のロックアセンブリがロック解除されるのを制限するように構成されたロック保護部分をさらに備え、ロック保護部分は、制限部分として、収容アセンブリが物品保管状態にある場合に第2のロックアセンブリがロック状態になるのを制限するように構成される。
いくつかの実施形態では、閉鎖フレームおよび開閉可能ドアは、フレーム形状構造体を有し、物品保管回収装置が開放状態にある場合に、閉鎖フレームは、開閉可能ドアにより形成されたエリア内に折り畳まれるように構成され、周方向において開閉可能ドアの内方側壁部と合致する。
いくつかの実施形態では、収容アセンブリは、
閉鎖フレームと開閉可能ドアとの間に配置された可撓性カバー層と、
カバー層の周方向に沿って配置された支持フレームであって、収容アセンブリが折畳み状態にある場合に閉鎖フレームおよび開閉可能ドアの付近に位置する、支持フレームと
をさらに備える。
いくつかの実施形態では、開閉可能ドアは、
2つの群の連結ロッドであって、2つの群の連結ロッドの第1の端部が、メインフレームの2つの側部に対してそれぞれ回転可能に連結される、2つの群の連結ロッドと、
支持プレートであって、支持プレートの第1の端部が、メインフレームに対して回転可能に連結され、開閉可能ドアが開放される場合に連結ロッドの底部に位置する、支持プレートと、
ドアプレートであって、ドアプレートの上方端部の左側および右側が、2つの群の連結ロッドの第2の端部のそれぞれに対して回転可能に連結され、ドアプレートの下方端部が、支持プレートの第2の端部に対して回転可能に連結される、ドアプレートと
を備え、
各群の連結ロッド、支持プレート、ドアプレート、およびメインフレームにより形成された2つの平行四辺形連結ロッド機構が、ドアプレートの2つの側部上に存在し、支持プレートおよびドアプレートが、物品保管回収装置が閉状態にある場合に同一平面上に位置する。
いくつかの実施形態では、切欠部が、支持プレートの付近のドアプレートの一方の端部におよびドアプレートの付近の支持プレートの一方の端部に少なくとも形成され、開閉可能ドアが開かれるまたは閉じられる場合に力印加部分としての役割を果たす。
いくつかの実施形態では、閉鎖フレームおよび開閉可能ドアは、メインフレームの底端部、左端部、および右端部のうちの1つに対して回転可能に連結される。
いくつかの実施形態では、物品保管回収装置は、エクスプレス便ボックスである。
この技術的解決策に基づき、本開示の実施形態による物品保管回収装置では、閉鎖フレームとメインフレームとのロックは、第1のロックアセンブリにより実現され、ユーザにより提供される本人認証情報の確認が成功した後に、ロック解除が、物品保管回収装置を開くことを可能にするように実行される。閉鎖フレームと開閉可能ドアとのロックは、第2のロックアセンブリにより実現され、ロック解除後には、収容アセンブリは、折畳み状態から物品保管状態へと切り替えられ得る。物品保管回収装置は、閉鎖フレームおよび開閉可能ドアを、ならびに閉鎖フレームおよびフレーム構造体をそれぞれロックする必要がなく、したがってロック構造体が簡略化され、生産コストが低下し、操作の複雑さが低下する。
本明細書において説明される添付の図面は、本開示のさらなる理解を促すために使用され、本出願の一部を構成する。本開示の概略的な実施形態およびその説明は、本開示を説明するために使用されるが、本開示に対する不適切な限定を構成するものではない。
本開示による物品保管回収装置のいくつかの実施形態の内部構造の概略図である。 本開示による物品保管回収装置における第2のロックアセンブリのいくつかの実施形態の概略分解図である。 延出状態にある第2のロックアセンブリのピンシャフトの概略図である。 後退状態にある第2のロックアセンブリのピンシャフトの概略図である。 本開示による物品保管回収装置におけるロック保護部分の局所的概略図である。 本開示による物品保管回収装置におけるロック保護部分の概略分解図である。 閉状態にある本開示による物品保管回収装置の内部構造の概略図である。 開閉可能ドアの開放プロセスにおける本開示による物品保管回収装置の状態概略図である。 開閉可能ドアが定位置に開放された後の本開示による物品保管回収装置の状態概略図である。 物品保管状態にある本開示による物品保管回収装置の概略図である。 閉状態にある本開示による物品保管回収装置の概略図である。
以降では、本開示が詳細に説明される。以下の段落では、種々の異なる実施形態の態様が詳細に説明される。組み合わせることが不可能であると明示されない限りは、説明される態様は、任意の他の態様のうちの1つまたは複数と組み合わされてもよい。特に、好ましいまたは好適であるとみなされる任意の特徴は、好ましいとみなされる他の特徴のうちの1つまたは複数と、または好適な組合せと組み合わされてもよい。
本開示において登場する「第1の」および「第2の」等の用語は、同一の名称を有する異なる構成要素を区別することにより説明を容易化するためにのみ使用され、順序または一次的および二次的な関係性を表すためには使用されない。
本開示の説明においては、「上方の」、「下方の」、「頂部の」、「底部の」、「前方の」、「後方の」、「内方の」、および「外方の」等の用語により示されるアジマス角関係または位置関係は、本開示の説明において便宜的な目的のみを有する添付の図面に基づくアジマス角関係または位置関係であり、言及されるデバイスが特定のアジマス角を有さなければならずその特定のアジマス角において構造を実現し動作を実施しなければならないということを示さないまたは示唆しない、ということを理解されたい。したがって、このアジマス角関係または位置関係は、本開示の保護範囲を限定するものとして解釈され得ない。以下の説明では、取付け表面に対面する物品保管回収装置の一方の面が、後方として定義され、他の方向は、これに基づき定義される。
図1~図9に示すように、本開示は、物品保管回収装置を提供する。ある実施形態では、物品保管回収装置は、メインフレーム1、収容アセンブリ、第1のロックアセンブリ、および第2のロックアセンブリを備える。メインフレーム1は、取付け表面上に固定されるように構成される。この取付け表面は、垂直取付け表面または傾斜取付け表面であってもよい。垂直取付け表面は、水平表面に対して90°の垂直表面と、この垂直表面から所定の角度偏差範囲を有する取付け表面とを含む。例えば、物品保管回収装置は、ある特定のユーザが物品を取り出すおよび配置するのに好都合な位置に固定されてもよい。一般家庭ユーザの場合には、取付け表面は、ユーザの家、廊下、または玄関の付近に設定され得る。企業ユーザの場合には、取付け表面は、会社のドア付近に設定され得る。
収容アセンブリは、物品を配置するように構成され、物品保管状態および折畳み状態を有する。収容アセンブリは、メインフレーム1上に回転可能に配置された閉鎖フレーム2と、開閉可能ドア3とを備える。閉鎖フレーム2は、開閉可能ドア3の内側に位置し、収容アセンブリの開端部としての役割を果たす。閉鎖フレーム2は、物品保管状態下においては収容アセンブリとメインフレーム1との間の物品保管空間を閉鎖するように構成される。開閉可能ドア3は、収容アセンブリの底部または他の部分としての役割を果たし得る。
第1のロックアセンブリは、閉鎖フレーム2とメインフレーム1との間におけるロックを実現するように、およびユーザにより提供される本人認証情報の確認が成功した後にロック解除し、それによりロック解除後に物品保管回収装置を開くこと、したがって物品の配置または取出しを可能にするように構成される。第2のロックアセンブリは、閉鎖フレーム2と開閉可能ドア3との間におけるロックを実現するように、および第2のロックアセンブリがロック解除された場合に折畳み状態から物品保管状態へと収容アセンブリが切り替わるのを可能にするように構成される。
物品保管回収装置は、本人認識部分をさらに備え、この本人認識部分は、ユーザにより提供される本人確認情報の確認が成功した後に第1のロックアセンブリをロック解除するように構成される。物品保管回収装置は、閉状態(図9)、開放状態(図7B)、および物品保管状態(図8)を含む3つの状態を有する。例えば、開放状態は、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3の両方がメインフレーム1に対して開かれ、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3が定位置に開放されるとメインフレーム1に対して垂直に位置し得るものである。この使用は、以下のプロセスを含む。
物品保管回収装置は、不使用時には閉状態にある。
物品を配置する必要がある場合には、第1のロックアセンブリは、配達人により提供される本人情報の確認が成功した後にロック解除され、物品保管回収装置は、この時点で開閉可能ドアを開放することによって開かれることが可能となり、そうすることにより物品保管回収装置は、開放状態になる。閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3の開放順序は限定的なものではない。収容アセンブリは、この時点においては依然として開放状態にある。次いで、第2のロックアセンブリが、ロック解除され、閉鎖フレーム2が、開閉可能ドア3から離れるように引かれて物品を収容するための空間が形成され、物品保管回収装置は、物品保管状態におかれる。物品が配置された後に、閉鎖フレーム2は、メインフレーム1へと移動し、第1のロックアセンブリは、ロック状態におかれて収容アセンブリの開端部を閉じ、物品は、この時点において安全に保管される。
物品を取り出す必要がある場合には、第1のロックアセンブリは、ピッカーにより提供される本人情報の確認が成功した後にロック解除され、収容アセンブリは、閉鎖フレーム2を開放することにより折り畳まれ得る。次いで、物品が取り出され、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3が収納され、第1のロックアセンブリおよび第2のロックアセンブリは、この収納プロセスにおいてロック状態になるが、ロック順序は限定的ではない。この時点において、物品保管回収装置は閉状態へと戻る。
いくつかの実施形態では、第2のロックアセンブリは、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3がメインフレーム1に対して開かれるまたは収納される場合にロック状態にある。物品を配置する必要がある場合には、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、一体として開放され、第2のロックアセンブリは、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3が定位置に開放された後にロック解除されて、物品保管状態へと収容アセンブリが切り替わるのを可能にする。物品が取り出された後に、閉鎖フレーム2は、開閉可能ドア3の近くへと移動することにより、収容アセンブリを折畳み状態へと切り替え、第2のロック部分をロックし、次いで閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、閉状態へと完全に収納される。
いくつかの実施形態では、ユーザは、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3を同時に開放または収納することができ、それにより操作プロセスが単純化され、使用が容易化される。さらに、開放プロセスにおける開閉可能ドアの制御性が高まり、片手開放の実現が可能になり、操作の難易度が低下する。
いくつかの実施形態では、本開示による物品保管回収装置は、ロック保護部分をさらに備え、このロック保護部分は、メインフレーム1上に配置され、物品保管回収装置が閉状態にある場合に第2のロックアセンブリがロック解除されるのを制限するように構成される。
いくつかの実施形態では、ロック保護部分および第2のロックアセンブリは、インターロック構造を形成する。物品保管回収装置が閉状態にある場合に、閉鎖フレーム2は、メインフレーム1に対してロック状態にあり、開閉可能ドア3は、閉鎖フレーム2に対してロック状態にあり、ロック保護部分によりロック解除されるのを制限されるため、物品保管回収装置は開閉が簡単になる。さらに、何者かが開閉可能ドア3を外方に引いても、開閉可能ドア3は、閉鎖フレーム2から分離されることは不可能である。つまり、物品保管回収装置は、無作為に開くことは不可能となり、本人確認後にのみ開くことが可能となり、それにより人為的な操作ミスなどの不適切な使用が回避される。
任意には、メインフレーム1、閉鎖フレーム2、および開閉可能ドア3は、矩形構造を有する。閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、メインフレーム1の底端部、左端部、および右端部のうちの1つに対して回転可能に連結され、例えばヒンジ様式で連結される。図1に示すように、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、メインフレーム1の下方端部に対してヒンジ連結され、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、収容アセンブリの開端部を露出させるように下方に開放されてもよく、閉鎖フレーム2は、上方へ引かれることによりメインフレーム1と共にロックされ、それにより収容アセンブリは、物品保管状態になる。以下の実施形態はいずれも、メインフレーム1の底端部を一例として採用することによって説明される。
いくつかの実施形態では、第1のロックアセンブリは、メインフレーム1に対して閉鎖フレーム2の開端部に配置され、ユーザにより提供される本人認証情報の確認が成功した後にロック解除されるように構成される。開端部は、閉鎖フレーム2およびメインフレーム1が最初に分離される位置である。図1に示すように、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、メインフレーム1の底端部に対して回転可能に連結され、第1のロックアセンブリは、閉鎖フレーム2およびメインフレーム1の頂端部に配置される。この実施形態は、閉鎖フレーム2とメインフレーム1との間のロックをより堅固なものにし得る。
図1、図4、および図5を参照すると、第1のロックアセンブリは、ロック溝21と、ロックフック、ロックロッド、およびロック舌部のうちの1つとを備え、ロック溝21は、メインフレーム1および閉鎖フレーム2の一方の上に配置され、ロックフック、ロックロッド、およびロック舌部のうちの1つは、メインフレーム1および閉鎖フレーム2の他方の上に配置され、ロック溝21に合致する。あるいは、第1のロックアセンブリは、メインフレーム1および閉鎖フレーム2の一方の上に配置されたロックキャッチと、メインフレーム1および閉鎖フレーム2の他方の上に配置され、ロックキャッチに合致するロックフックおよびロックロッドの一方とを備える。電磁ロック11が、ユーザにより提供される本人認証情報の確認が成功した後に、第1のロックアセンブリを直接的にロック解除するために採用され得る。
図1に示すように、第1のロックアセンブリは、メインフレーム1上に形成された電磁ロック11と、メインフレーム1中に形成されたロックフック21とを備える。例えば、取付けプレート16が、メインフレーム1の頂壁部中において左右方向の中間位置に配置されてもよく、電磁ロック11は、取付けプレート16上に固定され、それにより電磁ロック11は、垂直方向に移動し得る。閉鎖フレーム2は、フレーム形状構造を有し、ロック溝21は、フレーム形状構造の頂部の中間位置に形成される。電磁ロック11は、ロック状態下においてロック溝21に挿入され、電磁ロック11は、ロック解除状態下においてロック溝21から分離される。電磁ロック11の損傷を防止するために、保護カバー12が電磁ロック11の外部に配置される。
図2を参照すると、第2のロックアセンブリは、外力の作用下において変形するように構成された弾性部分233を備え、それにより第2のロックアセンブリは、ロックおよびロック解除される。閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3が一体として開放状態になった後に、開閉可能ドア3から離れる方向へ外力が閉鎖フレーム2に対して印加されると、第2のロックアセンブリは、ロック解除されることが可能となり、開閉可能ドア3に向かう外力が閉鎖フレーム2に対して印加されると、第2のロックアセンブリは、ロックされることが可能となる。
いくつかの実施形態では、物品保管回収装置の閉状態および物品保管状態において、ロックは、1つの電磁ロックのみにより実現可能となり、物品保管回収装置は、先行技術におけるように2つの電磁ロックをロックすることなく、1つの電磁ロックをロック解除することのみにより開かれることが可能となるため、操作プロセスが単純化され得、制御難易度が低下し得るとともに、第2のロックアセンブリの構造の単純化が可能となり、それによりコストが低下する。さらに、第2のロックアセンブリのロックおよびロック解除は、閉鎖フレーム2を直接的に押すおよび引くことにより実現可能となり、それにより操作がさらに単純化され得ることになり、物品保管回収装置は、さらに使用しやすく、制御がより単純になる。
図2に示すように、第2のロックアセンブリは、ばねロック23がピン穴34に合致され、ピン穴34が開閉可能ドア3中に形成された構造を採用する。この構造は、動作が高精度であり、単純な構造により確実にロックおよびロック解除され得る。
具体的には、第2のロックアセンブリにおけるばねロック23は、ピンシャフト232およびプラテン234をさらに備え、ピンシャフト232は、閉鎖フレーム2中の取付け穴231内に摺動可能に貫入し、プラテン234は、閉鎖フレーム2上に固定され、弾性部分233が、ばねであり、プラテン234とピンシャフト232との間に位置する。図3Aに示すように、自由状態では、ピンシャフト232の第2の端部が、延出してピン穴34に進入することによりロックを実現し、図3Bに示すように、外力の作用下では、ピンシャフト232の第2の端部は、ピン穴34から除去されるように後退してロック解除を実現する。
図2に示すように、閉鎖フレーム2は、フレーム形状構造体を有し、中空エリアがフレーム形状構造体により取り囲まれ、第2のロックアセンブリは、フレーム形状構造体の側部ロッド上に配置され、取付け穴231は、フレーム形状構造体の側部ロッド中に形成され、段付き穴である。ピンシャフト232は、長さ方向における中間エリアに環状スラストボスを備え、ばねは、ピンシャフト232の第1の端部にスリーブ状に取り付けられ、プラテン234は、中空エリアの付近において側部ロッドの側壁部上に固定され、ばねは、スラストボスとプラテン234との間に制限される。プラテン234は、ガイド穴2341を備え、ピンシャフト232の第1の端部は、ガイド穴2341内に延在し、ピンシャフト232の第2の端部は、ピン穴34内に延在し得るまたはピン穴34から除去され得る。プラテン234を固定するために、第3の穴235が、閉鎖ロッド2の側部ロッド上の取付け穴231の上方端部および下方端部にそれぞれ形成され、第2の穴2342が、プラテン234上のガイド穴2341の上側および下側に形成され、固定具が、第2の穴2342および第3の穴235を通過してプラテン234を固定する。
いくつかの実施形態では、ガイド部分が、ピンシャフト232の第2の端部にまたはピン穴34の開端部に配置され、それによりピンシャフト232の第2の端部は、ピン穴34に進入する。例えば、このガイド部分は、ピンシャフト232の第2の端部に球状表面を設計してもよく、または周方向においてピンシャフト232の第2の端部に斜角面もしくは丸み角を設定してもよい。
具体的には、図3Bに示すように、第2のロックアセンブリをロック解除する必要がある場合には、開閉可能ドア3から離れる方向への外力が、閉鎖フレーム2に対して印加され、ピンシャフト232の第2の端部は、この外力により内方に引き込まれ、スラストボスは、内方へ移動してばねを圧縮させる。図3Aに示すように、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3がロック解除された後には、ピンシャフト232は、スラストボスが段付き穴に当接するまでばねのリセット動作下でピンシャフト232を延出させ、ピンシャフト232の第2の端部は、側部ロッドの外方表面から延出する。
これに基づき、図3Bに示すように、第2のロックアセンブリをロックする必要がある場合には、開閉可能ドア3の付近の外力が、閉鎖フレーム2に対して印加され、ピンシャフト232の第2の端部は、この外力により内方に引き込まれ、スラストボスは、内方へ移動してばねを圧縮させる。図3Aに示すように、ピン穴34がピンシャフト232に整列されると、ばねは、スラストボスが段付き穴に当接するまでばねのリセット動作下においてピンシャフト232を延出させ、この時点において、ピンシャフト232の第2の端部は、ピン穴34内に延在することによりロックを実現する。
任意には、ピンシャフト232の軸が、開閉可能ドア3に対する閉鎖フレーム2の回転面に対して垂直である。このようにすることで、外力が、閉鎖フレーム2に対して垂直方向に直接的に印加され得るため、第2のロックアセンブリのロックおよびロック解除が実現可能となり、印加される全外力が第2のロックアセンブリに対して作用し、したがって操作労力が節減される。
いくつかの実施形態では、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、フレーム形状構造体を有し、少なくとも1つの第2のロックアセンブリが、これらのフレーム形状構造体のそれぞれの周方向に沿って配置される。図7Aおよび図7Bに示すように、一方の第2のロックアセンブリは、開閉可能ドアの左側ロッドおよび右側ロッドのそれぞれの上に配置され得ることにより、閉鎖フレーム2と開閉可能ドア3との間のロックが、より確実かつ堅固なものとなる。さらに、外力がロック解除のために印加される場合に、閉鎖フレーム2の左側および右側に対する力が、より平衡化され得、したがって側方偏位現象により引き起こされる各部分の合致精度および耐用寿命に対する影響が防止される。例えば、第2のロックアセンブリは、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3の開端部の付近に配置されてもよく、それにより固定の堅固性が強化される。
図1および図4を参照すると、いくつかの実施形態では、第2のロックアセンブリは弾性部分233を備え、この弾性部分233は外力の作用下で変形され得るものであり、それにより第2のロックアセンブリはロック解除される。上述のロック保護部分は、制限部分4を備え、この制限部分4は、メインフレーム1中に配置され、物品保管回収装置が閉状態にある場合に第2のロックアセンブリがロック解除されるのを防止するために、弾性部分233が変化するのを防止するように構成される。
いくつかの実施形態では、制限部分4および第2のロックアセンブリは、インターロック構造を形成する。物品保管回収装置が閉状態にある場合に、閉鎖フレーム2は、メインフレーム1に対してロック状態にあり、一方で開閉可能ドア3もまた、閉鎖フレーム2に対してロック状態にあり、この時点において第2のロックアセンブリは、制限部分4のブロック下においてロック解除されることが不可能となる。何者かが開閉可能ドア3を外方に引いても、開閉可能ドア3は、閉鎖フレーム2から分離されることは不可能であり、したがって物品保管回収装置は、無作為に開くことは不可能となり、本人確認後にのみ開くことが可能となり、それにより人為的な操作ミスにより引き起こされる不適切な使用が防止される。
いくつかの実施形態では、ロック保護部分は、ガイド部分5をさらに備え、このガイド部分5は、制限部分4の対向側に配置され、ガイド部分5は、閉鎖フレーム2およびメインフレーム1のロックプロセスにおいてガイド部分5と制限部分4との間に閉鎖フレーム2が進入するように案内するように構成される。第1のロックアセンブリがロック状態にある場合に、閉鎖フレーム2は、ガイド部分5と制限部分4との間にはめ込まれる。
この実施形態によれば、閉鎖フレーム2およびメインフレーム1は、正常にロックされることが可能となり、それにより制限部分4は、第2のロックアセンブリのロック解除を確実に制限することが可能となり、したがって位置偏移に起因して制限部分4が機能し損なうことが防止される。
いくつかの実施形態では、ガイド部分41が、制限部分4およびガイド部分5の自由端部に配置され、外方に拡張する開口が、これらの2つのガイド部分41間に形成される。このようにすることで、閉鎖フレーム2が閉鎖プロセスにおいて横方向に揺動した場合でも、閉鎖フレーム2は、ガイド部分5と制限部分4との間に正常に進入することが可能となる。例えば、各ガイド部分41が、制限部分4またはガイド部分5の対向側に配置された傾斜表面であってもよく、制限部分4またはガイド部分5の自由端部が、外方に偏向されてもよい。
図1および図5を参照すると、ある特定の実施形態では、閉鎖フレーム2が閉じられた後のメインフレーム1内における閉鎖フレーム2の高さに適合するために、ボス13が、メインフレーム1内に配置され、それにより閉鎖フレーム2は、閉じられた後にボス13の制限作用下において垂直状態におかれる。ボス13の内方輪郭形状は、閉鎖フレーム2の形状に適合され得る。制限部分4は、制限プレートを採用してもよく、第2のロックアセンブリに対応する位置においてボス13の内方側壁部上に固定される。例えば、2つの第1の穴15が、高さ方向に沿ってボス13の内方側壁部中に形成され、2つの第4の穴32が、対応するように制限プレート中に形成され、固定具8が、第4の穴42および第1の穴15を通過して制限部分4を固定する。取付け溝14が、ボス13よりも高い位置において、厚さ方向に沿ってメインフレーム1の内方壁部上に配置され、ガイド部分5は、固定具により取付け溝14内に固定されてもよく、回避溝51が、制限部分4に対面してガイド部分5の一方の側部に形成されてもよく、したがって固定具の突出部が閉鎖フレーム2の通常の閉鎖に影響を及ぼすことが防止される。
いくつかの実施形態では、本開示による物品保管回収装置は、収容アセンブリが物品保管状態にある場合に開閉可能ドア3の折畳み角度を制限するように構成された被拘束部分をさらに備える。物品が収容アセンブリ内に保管され、開端部が閉じられる場合に、被拘束部分は、開閉可能ドア3の収納振幅を制限することにより、開閉可能ドア3が強引に収納されることによって引き起こされる物品の押出しを回避し、したがって人為的な破壊および不適切な使用を防止する。
任意には、この被拘束部分は、開閉可能ドア3と閉鎖フレーム2またはメインフレーム1との間に配置されて、収容アセンブリが物品保管状態にある場合に開閉可能ドア3の収納を制限する。被拘束部分は図に示されないため、図1を参照して説明すると、この被拘束部分は、開閉可能ドア3とメインフレーム1の側壁部との間に配置されて、開閉可能ドア3が完全に開放された場合にロックし、それにより開閉可能ドア3の収納を制限し得る。あるいは、被拘束部分は、開閉可能ドア3と閉鎖フレーム2の側部部分との間に配置されて、物品が収容アセンブリ内に保管され開端部が閉じられた場合に、開閉可能ドア3および閉鎖フレーム2に対して位置ロックを実施し、したがって開閉可能ドア3の収納を防止し得る。
この実施形態は、収容アセンブリ内に保管された物品を良好に保護し、物品の保管安全性を改善し、物品のサイズにかかわらず物品が押し出されるのを防止することが可能であり、人為的な破壊および不適切な使用を回避し得る。
任意には、物品保管回収装置は、物品保管回収装置が閉状態にある場合に第2のロックアセンブリがロック解除されるのを制限するように構成されたロック保護部分をさらに備える。このロック保護部分は、被拘束部分として、収容アセンブリが物品保管状態にある場合に第2のロックアセンブリがロック状態になるのを制限するように構成される。
具体的には、物品が収容アセンブリ内に保管され、開端部が閉じられる場合に、閉鎖フレーム2は、制限部分4とガイド部分5との間にはめ込まれ、制限部分4は、ピンシャフト232の後退を阻止する。この時点において何者かが開閉可能ドア3を押し戻すと、ピンシャフト232は後退することが不可能となり、それにより開閉可能ドア3は閉じることが不可能となり、不適切な使用により物品が押し出され損傷を被ることが防止され得る。
この実施形態によれば、ロック保護部分は、2つの機能、すなわち物品保管回収装置の不使用時に外力により開閉可能ドア3が強引に開かれるのを防止する機能と、物品保管回収装置が物品を保管する場合に外力により開閉可能ドア3が押し戻されるのを防止して物品の押出しを回避する機能とを有する。さらに、この構造は、ロック構造の形態を簡素化し、操作の難易度を低下させ得る。
図7Bに示すように、いくつかの実施形態では、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、フレーム形状構造体を有し、各フレーム形状構造体は、閉鎖フレーム形状構造体へと設計されてもよく、またはメインフレーム1の近くに開端部を有するフレーム形状構造体へと設計されてもよい。物品保管回収装置が開放状態にある場合に、閉鎖フレーム2は、開閉可能ドア3により形成されたエリア内に折り畳まれることが可能であり、周方向において開閉可能ドア3の内方側壁部に合致する。
例えば、閉鎖フレーム2は、厚さ方向において開閉可能ドア3の頂部付近の位置に配置され、それにより外力は、第2のロックアセンブリをロック解除するように好適に印加され、閉鎖フレーム2は、周方向において開閉可能ドア3の内方側壁部に合致し、したがって収容アセンブリの開端部のサイズが増大する。さらに、閉鎖フレーム2と開閉可能ドア3の底部との間の空間を増大させることが可能となり、これは、より大きな容積を有する収容アセンブリの設定に寄与する。
図8に示すように、いくつかの実施形態では、収容アセンブリは、支持フレーム6と、例えば耐切創性材料などから作製された可撓性カバー層7とをさらに備える。カバー層7は、閉鎖フレーム2と開閉可能ドア3との間に配置される。収容アセンブリが物品保管状態にある場合に、開閉可能ドア3は、収容アセンブリの底部支持部を形成し、高重量の物品が配置された場合に確実な支持を与え得る。支持フレーム6は、カバー層の周方向に沿って配置され得る。カバー層7が開放された後の安定性を改善するために、複数の支持フレーム6が、閉鎖フレーム2と開閉可能ドア3との間に間隔をおいて配置され得る。収容アセンブリが折り畳まれると、これらの支持フレーム6は、相互の近くにならびに閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3の付近に位置し、折り畳まれた収容アセンブリは、開閉可能ドア3が開放された後に形成されたボックス空間内に位置する。
図7Aおよび図7Bに示すように、いくつかの実施形態では、開閉可能ドア3は、2つの群の連結ロッド31と、支持プレート32と、ドアプレート33とを備える。これら2つの群の連結ロッド31の第1の端部は、メインフレーム1の2つの側部に対して回転可能に連結され、例えばメインフレーム1の底端部エリアに対して連結される。図7Aおよび図7Bでは、1つの連結ロッド31が、2つの側部のそれぞれに配置されている。もちろん、複数の連結ロッド31が、メインフレーム1の高さ方向に沿って配置されてもよい。支持プレート32の第1の端部は、メインフレーム1の底部に対して回転可能に連結され、開閉可能ドア3が開放状態にある場合に連結ロッド31の底部に位置する。ドアプレート33の上方端部の左側および右側は、2つの群の連結ロッド31の第2の端部のそれぞれに回転可能に連結され、ドアプレート33の下方端部は、支持プレート32の第2の端部に対して回転可能に連結され、開閉可能ドア3の回転可能連結位置にある回転シャフトは、メインフレーム1に対して平行な面内に水平方向に配置される。
各群の連結ロッド31と、支持プレート32と、ドアプレート33と、メインフレーム1とにより形成された2つの平行四辺形連結ロッド機構が、ドアプレート33の2つの側部上に存在する。図7Bに示すように、物品保管回収装置が開放状態にある場合には、連結ロッド機構は、矩形になり、ボックス形状構造体を形成する。物品保管回収装置が閉状態にある場合には、連結ロッド機構は、徐々に収納され、連結ロッド31は、徐々に支持プレート32に近づき、図9に示すように閉状態では、支持プレート32およびドアプレート33は、同一平面上に位置し、それにより不使用状態にある物品保管回収装置の占有空間が縮小される。
図7Bに示すように、補強ストリップが、支持プレート32およびドアプレート33の内方壁部または外方壁部の上に配置されてもよく、それにより開閉可能ドア3の強度が強化され、収容アセンブリの耐荷重性能が改善される。
図9に示すように、切欠部331が、支持プレート32の付近のドアプレート33の一方の端部におよびドアプレート33の付近の支持プレート32の一方の端部に少なくとも形成され、開閉可能ドア3が開閉される場合にハンドルとしての役割を果たして、開閉可能ドア3を引くためのウェッジングブロックを形成する。
上記の実施形態で述べた本人認識部分は、様々な構造形態をとることができ、例えば本人確認が、コードスキャニング、顔認識、音声認識、指紋認識、および認証コードチェック等により実行されてもよく、電子ロック部分は、本人確認が成功した後にロック解除される。あるいは、遠隔制御ロック解除が、wifiモジュールおよび/またはBluetoothモジュールを介してモバイル端末APP上で実行されてもよい。図9に示すように、本人認識機能を実現するために、マンマシンインタラクションスクリーン17およびカメラ18が、メインフレーム1上に配置されてもよく、マンマシンインタラクションスクリーン17は、情報を表示してもよく、またはユーザの本人認識を受信してもよく、カメラ18は、顔認識を実現してもよい。さらに、太陽光充電パネル19が、メインフレーム1上に配置されてもよい。
一実施形態では、物品保管回収装置はエクスプレス便ボックスであり、これに対応して物品はエクスプレス便である。このエクスプレス便ボックスは、特定のユーザおよび関係宅配業者により使用され得る。配達人により入力される本人情報の確認が成功した後に、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は一体として開放され、次いで第2のロックアセンブリがロック解除され、収容アセンブリが物品保管状態において開放され得るため、配達人は、収容アセンブリ内にエクスプレス便を配置することが可能となり便利である。エクスプレス便が配置された後に、閉鎖フレーム2およびメインフレーム1はロックされ、ピッカーにより入力される本人情報の確認が成功した後に、閉鎖フレーム2およびメインフレーム1は、ロック解除される。エクスプレス便が取り出された後に、収容アセンブリは折り畳まれ、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、閉鎖フレーム2およびメインフレーム1がロックされるまで、一体として収納されるようにロックされ、それにより不使用状態にあるエクスプレス便ボックスの占有空間が縮小される。
共用エクスプレス便キャビネットと比較した場合に、このエクスプレス便ボックスは、構造が単純であり、容積が小さく、エクスプレス便およびオンラインショッピングの発送および受取りを行うユーザのニーズに対して柔軟に適合させることができ、エクスプレス便の受取りおよび発送を行うユーザにとってより高い利便性を有するため、これによりエクスプレス便の保管および取出しを行う配達人またはピッカーにとっての利便性が改善される。様々な使用シナリオにおいて、この配達人およびピッカーは、宅配業者およびユーザのそれぞれの一方の役割に相当する。
物品保管回収装置は、配達を行う宅配業者によりおよびエクスプレス便を取り出すユーザにより使用され得るため、宅配業者の配達時間およびユーザの受取時間が相互に一致させられない場合に、配達時間が節減され得、配達効率が改善され得るとともに、エクスプレス便の一時保管の安全性が改善される。さらに、物品保管回収装置は、物品の発送、または商品の返品および交換を行うユーザにより使用されてもよく、ユーザは、商品を取り出すために宅配業者を家で待つ必要がなく、したがってエクスプレス便の発送および商品の返品または交換を行う場合のユーザ体験が改善される。この構造は、使用時におけるエクスプレス便の保管および取出しの要件を満たし得るだけでなく、さらに通常状態における不使用時の占有空間を縮小させることが可能であり、単純な構造を有する。
以下、宅配業者がエクスプレス便を配達する必要があり、ユーザがエクスプレス便を取り出す場合を一例として用いることにより、図1~図9を参照してエクスプレス便ボックスとしての構造を有する物品保管回収装置の使用方法を説明する。
(1)宅配業者が、物品保管回収装置をロック解除する。
配達人などの宅配業者が、物品保管回収装置内にエクスプレス便を配置する必要がある場合に、Eコマースまたはエクスプレス便等の第三者のプラットフォームが、目下のエクスプレス便の注文情報に従って物品保管回収装置のマッチングを行い、宅配業者が物品保管回収装置を開く権限を与える。例えば、第三者のプラットフォームが、物品保管回収装置を開くための認証コードおよびグラフィックコード等を宅配業者に対して送信してもよく、または宅配業者のスタッフ本人情報(指紋、顔、および音声等)を物品保管回収装置の認証情報に結び付けてもよく、それにより宅配業者は、本人確認を介して閉鎖フレーム2とメインフレーム1との間の第1のロックアセンブリをロック解除することができ、電磁フック11が、解除され、ロック溝21から分離される。
(2)宅配業者が、物品保管回収装置を開き、この装置内にエクスプレス便を配置する。
閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3が、一体として下方に開放され、第2のロックアセンブリは、この時点でロック状態にある。閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3がメインフレーム1に対して垂直に開放されると、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、メインフレーム1の底部により制限される。この時点において、閉鎖フレーム2は、上方に引かれて第2のロックアセンブリをロック解除し、エクスプレス便が、収容アセンブリ内に配置され、閉鎖フレーム2は、メインフレーム1とロックされるまで上方へと継続的に引かれ、したがって収容アセンブリの開口が閉じられる。
(3)ユーザが物品保管回収装置をロック解除する。
ユーザの本人確認情報が、以下の方法により取得され得る。
1.物品保管回収装置との本人情報連携を実施したユーザは、例えば物品保管回収装置を開くための事前設定パスワード、入力済みの指紋情報、顔情報、または音声情報などの、物品保管回収装置の本人確認情報を直接保持し得る。
2.エクスプレス便が誰か他の人により受け取られる必要がある場合には、宅配業者は、エクスプレス便の配置後にユーザのモバイル端末へとパッケージ受取コードを送信してもよく、このパッケージ受取コードを知らされたユーザが、パッケージ受取コードの確認を行うことによって物品保管回収装置をロック解除してもよい。
3.エクスプレス便が誰か他の人により受け取られる必要がある場合には、宅配業者は、エクスプレス便の配置後にモバイル端末を介して第三者のプラットフォームに対してエクスプレス便が保管されているという情報を送信してもよく、第三者のプラットフォームは、ユーザのモバイル端末に対してパッケージ受取コードを送信してもよく、パッケージ受取コードを知らされたユーザが、パッケージ受取コードの確認を行うことによって物品保管回収装置をロック解除してもよい。
物品保管回収装置がロック解除された後に、電磁ロック11がロック溝21から除去される。
(4)ユーザが、物品保管回収装置を開き、エクスプレス便を取り出す。
ユーザは、下方へと閉鎖フレーム2を押すことにより、閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3が第2のロックアセンブリによりロックされるまで収容アセンブリを折り畳む。この時点で、エクスプレスが取り出される。閉鎖フレーム2および開閉可能ドア3は、閉鎖フレーム2およびメインフレーム1が第1のロックアセンブリによりロックされるまで、一体として上方へ収納され、それによりエクスプレス便ボックスは閉状態になる。
同様に、本開示による物品保管回収装置は、ユーザが商品を発送または返品および交換する場合に、宅配業者が商品のピックアップを行う必要がある状況に対して適用され得る。上述の使用シナリオとは異なり、ユーザがエクスプレス便を配置することが必要な場合には、物品保管回収装置との本人情報連携を実施したユーザは、物品保管回収装置の本人確認情報を直接保持し得、エクスプレス便の受取りを他者に頼む場合には他者に本人確認情報を伝えることができる。
次いで、ユーザがエクスプレス便を保管した後に、ユーザは、商品が発送または返却される必要があることを第三者のプラットフォームに通知する必要があり、宅配業者が商品をピックアップすることを家で望む。第三者のプラットフォームは、適切な宅配業者がその商品をピックアップするように手配し、商品を受け取る予定の宅配業者に対して本人確認情報を送信する。それにより、パッケージ受取業務の手配の柔軟さが改善され得る、またはユーザがなじみの宅配業者を有する場合には、ユーザは宅配業者に対してパッケージ受取コードを直接的に送信し得る。
上記において、本開示による物品保管回収装置を詳細に説明した。本開示の原理および実施形態が、特定の実施形態により詳細に論じられるが、上記の実施形態の説明は、本開示の方法およびその核心的なコンセプトの理解を補助することだけを目的とする。当業者はまた、本開示の特許請求の範囲の保護範囲内に含まれる本開示の原理から逸脱することなく複数の改良および変更を行い得る点に留意されたい。
1 メインフレーム
2 閉鎖フレーム、閉鎖ロッド
3 開閉可能ドア
4 制限部分
5 ガイド部分
6 支持フレーム
7 可撓性カバー層、カバー層
8 固定具
11 電磁ロック、電磁フック
12 保護カバー
13 ボス
14 取付け溝
15 第1の穴
16 取付けプレート
17 マンマシンインタラクションスクリーン
18 カメラ
19 太陽光充電パネル
21 ロック溝、ロック溝、ロックフック
23 ばねロック
31 連結ロッド
32 支持プレート
33 ドアプレート
34 ピン穴
41 ガイド部分
42 第4の穴
51 回避溝
231 取付け穴
232 ピンシャフト
233 弾性部分
234 プラテン
235 第3の穴
331 切欠部
2341 ガイド穴
2342 第2の穴
いくつかの実施形態では、物品保管回収装置は、メインフレーム上に配置され、物品保管回収装置が閉状態にある場合に第2のロックアセンブリがロック解除されるのを制限するように構成されたロック保護部分をさらに備える。

Claims (22)

  1. 物品保管回収装置であって、
    メインフレーム(1)と、
    物品保管状態および折畳み状態を有する収容アセンブリであって、前記収容アセンブリは、前記メインフレーム(1)上に回転可能に配置された閉鎖フレーム(2)および開閉可能ドア(3)を備え、前記閉鎖フレーム(2)は、前記物品保管状態において前記収容アセンブリと前記メインフレーム(1)との間の物品保管空間を囲むように構成される、収容アセンブリと、
    前記閉鎖フレーム(2)と前記メインフレーム(1)との間のロックを実現し、ロック解除後に前記物品保管回収装置を開くことを可能にするように構成された第1のロックアセンブリと、
    前記閉鎖フレーム(2)と前記開閉可能ドア(3)との間のロックを実現し、ロック解除後に前記収容アセンブリが前記折畳み状態から前記物品保管状態へと切り替わるのを可能にするように構成された第2のロックアセンブリと
    を備える、物品保管回収装置。
  2. 前記メインフレーム(1)上に配置され、前記第2のロックアセンブリがロック解除されるのを制限するように構成されたロック保護部分をさらに備える、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  3. 前記第2のロックアセンブリは、前記メインフレーム(1)に対して前記閉鎖フレーム(2)および前記開閉可能ドア(3)を開くまたは収納する最中にロック状態にある、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  4. 前記第2のロックアセンブリは、外力の作用下において変形することにより前記第2のロックアセンブリのロックおよびロック解除を実現するように構成された弾性部分(233)を備える、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  5. 前記第2のロックアセンブリは、
    前記閉鎖フレーム(2)中の取付け穴(231)内に摺動可能に配置されたピンシャフト(232)と、
    前記閉鎖フレーム(2)上に固定されたプラテン(234)であって、前記弾性部分(233)は、ばねを備え、前記プラテン(234)と前記ピンシャフト(232)の第1の端部との間に位置する、プラテン(234)と、
    前記開閉可能ドア(3)上に配置されたピン穴(34)と
    をさらに備え、
    前記ピンシャフト(232)の第2の端部が、外延してピン穴(34)に進入することにより自由状態においてロックを実現するように構成され、前記ピンシャフト(232)の前記第2の端部は、前記ピン穴(34)から除去されるように後退して外力の作用下におけるロック解除を実現するように構成される、請求項4に記載の物品保管回収装置。
  6. ガイド部分が、前記ピンシャフト(232)の前記第2の端部にまたは前記ピン穴(34)の開端部に配置され、前記ガイド部分は、前記ピン穴(34)内に前記ピンシャフト(232)の前記第2の端部を案内するように構成される、請求項5に記載の物品保管回収装置。
  7. 前記ピンシャフト(232)の軸が、前記開閉可能ドア(3)に対する前記閉鎖フレーム(2)の回転面に対して垂直である、請求項5に記載の物品保管回収装置。
  8. 前記閉鎖フレーム(2)および前記開閉可能ドア(3)は、フレーム形状構造体を有し、少なくとも1つの第2のロックアセンブリが、前記フレーム形状構造体のそれぞれの周方向に沿って配置される、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  9. 前記第1のロックアセンブリは、前記メインフレーム(1)に対して前記閉鎖フレーム(2)の開端部に配置され、ユーザの本人認証情報の確認が成功した後にロック解除するように構成される、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  10. 前記第1のロックアセンブリは、ロック溝(21)と、ロックフック、ロックロッド、およびロック舌部のうちの1つとを備え、前記ロック溝(21)は、前記メインフレーム(1)および前記閉鎖フレーム(2)の一方の上に配置され、前記ロックフック、前記ロックロッド、および前記ロック舌部のうちの前記1つは、前記メインフレーム(1)および前記閉鎖フレーム(2)の他方の上に配置され、前記ロック溝(21)に合致するか、または
    前記第1のロックアセンブリは、前記メインフレーム(1)および前記閉鎖フレーム(2)の一方の上に配置されたロックキャッチと、前記メインフレーム(1)および前記閉鎖フレーム(2)の他方の上に配置され、前記ロックキャッチに合致するロックフックおよびロックロッドの一方とを備える、請求項1または9に記載の物品保管回収装置。
  11. 前記第2のロックアセンブリは、外力の作用下において変形することにより前記第2のロックアセンブリのロック解除を実現するように構成された弾性部分(233)を備え、
    前記ロック保護部分は、制限部分(4)を備え、前記制限部分(4)は、前記弾性部分(233)の変化を防止するように前記メインフレーム(1)内に配置されることにより、前記物品保管回収装置が閉状態にある場合に前記第2のロックアセンブリがロック解除されるのを防止する、請求項2に記載の物品保管回収装置。
  12. 前記ロック保護部分は、前記制限部分(4)の対向側に配置されたガイド部分(5)をさらに備え、前記閉鎖フレーム(2)は、前記第1のロックアセンブリがロック状態にある場合に前記ガイド部分(5)と前記制限部分(4)との間にはめ込まれる、請求項11に記載の物品保管回収装置。
  13. ガイド部分(41)が、前記制限部分(4)および前記ガイド部分(5)の自由端部に配置され、外方に拡張する開口が、前記2つのガイド部分(41)間に形成される、請求項12に記載の物品保管回収装置。
  14. 前記収容アセンブリが前記物品保管状態にある場合に、前記開閉可能ドア(3)の折畳み角度を制限するように構成された被拘束部分をさらに備える、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  15. 前記被拘束部分は、前記開閉可能ドア(3)と前記閉鎖フレーム(2)または前記メインフレーム(1)との間に配置されて、前記収容アセンブリが前記物品保管状態にある場合に前記開閉可能ドア(3)の収納を制限する、請求項14に記載の物品保管回収装置。
  16. 前記物品保管回収装置が閉状態にある場合に前記第2のロックアセンブリがロック解除されるのを制限するように構成されたロック保護部分をさらに備え、前記ロック保護部分は、前記制限部分として、前記収容アセンブリが前記物品保管状態にある場合に前記第2のロックアセンブリがロック状態になるのを制限するように構成される、請求項14に記載の物品保管回収装置。
  17. 前記閉鎖フレーム(2)および前記開閉可能ドア(3)は、フレーム形状構造体を有し、前記物品保管回収装置が開放状態にある場合に、前記閉鎖フレーム(2)は、前記開閉可能ドア(3)により形成されたエリア内に折り畳まれるように構成され、周方向において前記開閉可能ドア(3)の内方側壁部と合致する、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  18. 前記収容アセンブリは、
    前記閉鎖フレーム(2)と前記開閉可能ドア(3)との間に配置された可撓性カバー層(7)と、
    前記カバー層(7)の周方向に沿って配置された支持フレーム(6)であって、前記収容アセンブリが前記折畳み状態にある場合に前記閉鎖フレーム(2)および前記開閉可能ドア(3)の付近に位置する、支持フレーム(6)と
    をさらに備える、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  19. 前記開閉可能ドア(3)は、
    2つの群の連結ロッド(31)であって、前記2つの群の連結ロッド(31)の第1の端部が、前記メインフレーム(1)の2つの側部に対してそれぞれ回転可能に連結される、2つの群の連結ロッド(31)と、
    支持プレート(32)であって、前記支持プレート(32)の第1の端部が、前記メインフレーム(1)に対して回転可能に連結され、前記開閉可能ドア(3)が開放される場合に前記連結ロッド(31)の底部に位置する、支持プレート(32)と、
    ドアプレート(33)であって、前記ドアプレート(33)の上方端部の左側および右側が、前記2つの群の連結ロッド(31)の第2の端部のそれぞれに対して回転可能に連結され、前記ドアプレート(33)の下方端部が、前記支持プレート(32)の第2の端部に対して回転可能に連結される、ドアプレート(33)と
    を備え、
    各群の連結ロッド(31)、前記支持プレート(32)、前記ドアプレート(33)、および前記メインフレーム(1)により形成された2つの平行四辺形連結ロッド機構が、前記ドアプレート(33)の2つの側部上に存在し、前記支持プレート(32)および前記ドアプレート(33)は、前記物品保管回収装置が前記閉状態にある場合に同一平面上に位置する、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  20. 切欠部(331)が、前記支持プレート(32)の付近の前記ドアプレート(33)の一方の端部におよび前記ドアプレート(33)の付近の前記支持プレート(32)の一方の端部に少なくとも形成され、前記開閉可能ドア(3)が開かれるまたは閉じられる場合にハンドルとしての役割を果たす、請求項19に記載の物品保管回収装置。
  21. 前記閉鎖フレーム(2)および前記開閉可能ドア(3)は、前記メインフレーム(1)の底端部、左端部、および右端部のうちの1つに対して回転可能に連結される、請求項1に記載の物品保管回収装置。
  22. 前記物品保管回収装置は、エクスプレス便ボックスである、請求項1に記載の物品保管回収装置。
JP2021510921A 2018-08-28 2019-07-31 物品保管回収装置 Active JP7161033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810989350.3A CN110353457A (zh) 2018-08-28 2018-08-28 物品存取装置
CN201810989350.3 2018-08-28
PCT/CN2019/098482 WO2020042857A1 (zh) 2018-08-28 2019-07-31 物品存取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022511284A true JP2022511284A (ja) 2022-01-31
JP7161033B2 JP7161033B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=68214756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021510921A Active JP7161033B2 (ja) 2018-08-28 2019-07-31 物品保管回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11589675B2 (ja)
EP (1) EP3824771B1 (ja)
JP (1) JP7161033B2 (ja)
CN (1) CN110353457A (ja)
WO (1) WO2020042857A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020257938A1 (en) 2019-06-26 2020-12-30 Alexia Holdings Inc. Package receiving device, kit for assembling the same, and corresponding methods of manufacturing, assembling and operating associated thereto

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1066297A (en) * 1913-07-01 Edmund Meckert Service-window.
JPH0516993A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Natl House Ind Co Ltd 受取り容器
JPH0626659U (ja) * 1992-09-09 1994-04-12 国夫 伊達 組立式配達物受取箱
JPH09140550A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Hitachi Building Syst Co Ltd 宅配ボックス
CN107518751A (zh) * 2017-09-13 2017-12-29 郑州乐缘电子科技有限公司 一种接入智能家居管理系统的户外收储箱
WO2018032310A1 (zh) * 2016-08-16 2018-02-22 张冬健 快件暂存箱
JP2018520074A (ja) * 2015-05-11 2018-07-26 シュアイ ジャンShuai JIANG 小荷物受取システム及び方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777911B2 (ja) * 1991-04-15 1995-08-23 ナショナル住宅産業株式会社 受取り容器
CA2479648C (en) * 2002-04-03 2011-10-25 Lg Electronics Inc. Door apparatus for drawer type refrigerator
US7182243B2 (en) * 2004-09-30 2007-02-27 Plappert Thomas W Mail slot assembly
KR101357339B1 (ko) * 2007-06-20 2014-02-03 엘지전자 주식회사 냉장고용 홈바
KR101120426B1 (ko) * 2010-05-07 2012-03-16 차희만 접이식 물품함
KR20170011003A (ko) * 2015-07-21 2017-02-02 송기석 접이식 무인 택배 물품보관함
KR101879621B1 (ko) * 2016-11-24 2018-08-16 최용석 현관문 부착용 접이식 택배함
CN106988663B (zh) * 2017-05-22 2018-10-02 朴可心 平板式安全门快递包裹安全投递装置
US10076204B1 (en) * 2018-01-09 2018-09-18 Mohsen Esmail Sadeghi Parcel guard with expandable mesh basket receptacle
JP6704951B2 (ja) * 2018-02-14 2020-06-03 ソフトバンク株式会社 収納装置
CN209404343U (zh) * 2018-07-13 2019-09-20 北京京东尚科信息技术有限公司 物品存取装置
CN110367795A (zh) * 2018-08-28 2019-10-25 北京京东振世信息技术有限公司 快递箱
CN209404345U (zh) * 2018-08-28 2019-09-20 北京京东尚科信息技术有限公司 物品存取装置
CN209863236U (zh) * 2018-10-16 2019-12-31 北京京东振世信息技术有限公司 物品存取装置
US10299617B1 (en) * 2018-10-25 2019-05-28 Pedro Jaime Castellanos Expandable large package receiver
DE102019111840B4 (de) * 2019-05-07 2022-09-22 Pablo Javier VERNAL MUNOZ Empfangs- und abholanordnung mit einem klappbaren gehäuse sowie verfahren zum empfang und zur abholung von postsendungen
KR102276978B1 (ko) * 2020-01-16 2021-07-13 김재헌 무인 안전 택배함

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1066297A (en) * 1913-07-01 Edmund Meckert Service-window.
JPH0516993A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Natl House Ind Co Ltd 受取り容器
JPH0626659U (ja) * 1992-09-09 1994-04-12 国夫 伊達 組立式配達物受取箱
JPH09140550A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Hitachi Building Syst Co Ltd 宅配ボックス
JP2018520074A (ja) * 2015-05-11 2018-07-26 シュアイ ジャンShuai JIANG 小荷物受取システム及び方法
WO2018032310A1 (zh) * 2016-08-16 2018-02-22 张冬健 快件暂存箱
CN107518751A (zh) * 2017-09-13 2017-12-29 郑州乐缘电子科技有限公司 一种接入智能家居管理系统的户外收储箱

Also Published As

Publication number Publication date
US11589675B2 (en) 2023-02-28
EP3824771B1 (en) 2023-06-07
CN110353457A (zh) 2019-10-22
EP3824771A1 (en) 2021-05-26
EP3824771A4 (en) 2022-04-27
JP7161033B2 (ja) 2022-10-25
WO2020042857A1 (zh) 2020-03-05
US20210386196A1 (en) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11617465B2 (en) Article storage and retrieval apparatus
WO2020024900A1 (zh) 物品存取装置
JP2018525038A (ja) 折り畳み式宅配ボックス
US7322661B1 (en) Storage cabinet
KR20160107894A (ko) 변신 무인 택배 발송함 및 수령함
US10758071B1 (en) Smart folding box
CN209863236U (zh) 物品存取装置
JP2022511284A (ja) 物品保管回収装置
JP7062619B2 (ja) 配布ターミナル
JP2020032181A5 (ja)
WO2014111046A1 (zh) 适用于大型容器的锁定机构及大型容器
CN208036885U (zh) 一种便携式可折叠安全箱
CN209404345U (zh) 物品存取装置
CN209171930U (zh) 物品存取装置
KR101120426B1 (ko) 접이식 물품함
JP7218846B1 (ja) ロッカー
KR102586872B1 (ko) 경량화 되고 단열성능이 향상된 보냉상자
JP7050379B1 (ja) 宅配ボックス
CN214730502U (zh) 涉案卷烟在途储存工具
CN214825904U (zh) 一种证件箱
KR102439219B1 (ko) 접이식 여행용 가방
KR102123980B1 (ko) 개인용 택배함 장치
CN215156553U (zh) 折叠篮
CN215323896U (zh) 铁路车辆电器柜储运包装箱
CN110367799A (zh) 物品存取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220926

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150