JP2022509205A - 炭化水素原料の石油化学製品への触媒転換のためのゾーン分けされた流動化プロセス - Google Patents

炭化水素原料の石油化学製品への触媒転換のためのゾーン分けされた流動化プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2022509205A
JP2022509205A JP2021529825A JP2021529825A JP2022509205A JP 2022509205 A JP2022509205 A JP 2022509205A JP 2021529825 A JP2021529825 A JP 2021529825A JP 2021529825 A JP2021529825 A JP 2021529825A JP 2022509205 A JP2022509205 A JP 2022509205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
reaction
hydrocarbon
reaction unit
regeneration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021529825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7482868B2 (ja
Inventor
ジョルジュ・ガスコン
ユースフ・サイフ
ジュリアン・ヴィッテネット
リーヴェン・ゲヴェルス
ウェイ・シュー
イシドロ・モラレス
オラ・サラー・アリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2022509205A publication Critical patent/JP2022509205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7482868B2 publication Critical patent/JP7482868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/20Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
    • B01J8/22Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium gas being introduced into the liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/32Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with introduction into the fluidised bed of more than one kind of moving particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G11/00Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
    • C10G11/20Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert heated gases or vapours
    • C10G11/22Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils by direct contact with inert heated gases or vapours produced by partial combustion of the material to be cracked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00141Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00893Feeding means for the reactants
    • B01J2208/00902Nozzle-type feeding elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/202Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/201Impurities
    • C10G2300/205Metal content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/20Characteristics of the feedstock or the products
    • C10G2300/30Physical properties of feedstocks or products
    • C10G2300/308Gravity, density, e.g. API
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4093Catalyst stripping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
    • Y02P30/20Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)

Abstract

Figure 2022509205000001
炭化水素又は炭化水素含有原料の石油化学製品混合物への触媒転換のための反応ユニット(202)は、ハウジング(204)と、ハウジング(204)の底部に位置する流動床ディストリビュータープレート(206)と、流動床ディストリビュータープレート(206)の上に位置し、触媒粒子(214)が収容される、再生ゾーン(240)及びストリッピングゾーン(241)と、ストリッピングゾーン(241)の上に位置する反応ゾーン(242)と、反応ゾーン(242)の上に位置し、石油化学製品流体(250)が濃縮される濃縮ゾーン(246)と、を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年11月27日に出願され、“ZONED FLUIDIZATION PROCESS FOR CATALYTIC CONVERSION OF HYDROCARBON FEEDSTOCKS TO PETROCHEMICALS”と題された米国仮特許出願第62/771,789号の優先権を主張し、この米国仮特許出願の開示内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書に開示される主題の実施形態は、一般に、炭化水素原料の石油化学製品への触媒転換のための方法及びシステムに関し、より詳細には、単一のリアクターユニットにおいて炭化水素原料の石油化学製品への触媒転換を達成するマルチゾーン流動化プロセスに関する。
メタン、シェールガス、LPG、バイオマス、アルコール及び他の酸素化物からの炭化水素、ナフサ(可燃性の液体炭化水素混合物である)及び/又は軽質留分、VGO(減圧軽油、すなわち、接触分解ユニットにおいてさらに精製され得る、石油蒸留により残された重油)、常圧残油、ならびに原油のような炭化水素原料を、C2~C4オレフィン及び芳香族化合物のような石油化学製品に転換することは、これらの基本的な構成要素に対する高い需要に鑑みて、重要性を増している。
流動接触分解(FCC)は、C2~C4オレフィン及び芳香族化合物の収率を増大させる重要なプロセスである。FCCプロセスは、石油の原油の高沸点の高分子量炭化水素留分を、より価値のあるガソリン、オレフィンガス、及び他の生成物に転換する。特許文献1の図3に対応する、図1に示すように、典型的なFCCシステム100は、ライン111を含み、これを通って原料が供給される。原料はライン112に入り、このラインは、希釈のため、蒸気又はガスを運ぶ。混合物は次に、反応ゾーンであるライザー110に入る。再生触媒も、ライン113を通ってライザー110に供給される。蒸気又はガスは、原料と混合されると、軽質オレフィン炭化水素の選択性を増大させると共に、再生触媒の流れを有効にする。再生触媒は、ライザー110とは別の存在であるリジェネレーター103から、ライン113に沿って供給される。リジェネレーター103内部の温度は、原料のガス化を達成するために高くする必要がある。
ライン112によって供給された蒸気は、ライザー110の底部で混合される、原料及び触媒を流動化させ、この混合物を、混合物が分解プロセスを受けている間にライザーの上部まで移動させる。分解プロセスは吸熱を伴うプロセスであるため、混合物の温度は低下し、よって、ライザー110の上方部分の温度が下がる。ライザー110の上部に達した生成物は、次にストリッパー102に入り、これは、ガス生成物を固体生成物から分離する。分離プロセスの効率を高めるため、サイクロンが使用され得る。分離されたガスは、ライン115に沿って除去され、分離された触媒は、ストリッパー102の底部まで移動される。ストリッピング蒸気が、ライン116に沿ってストリッパーの底部に供給されて、分離されていない炭化水素反応生成物を除去する。触媒は、ライン117に沿って、弁118の制御下で、リジェネレーター103まで運ばれる。リジェネレーターでは、触媒に付着したコークスが、ライン120に沿って供給されたオキシダントと相互作用し、それによって、コークスは一酸化炭素又は二酸化炭素に変換され、これはライン119に沿って除去される。再生触媒は、ライン113に沿ってライザー110に再び供給される。弁121は、ライン113に沿って流れる再生触媒の量を制御する。
前述したFCCプロセス中、分解反応は、ライザー又はダウナーにおいて達成され、ここで、触媒及び原料は、同伴流において一緒に流れ、サイクロン及びストリッパーを使用することにより分離される。コークス化した触媒は、より高い温度及び滞留時間で動作する、別個の容器で再生される。図1に示すシステムの1つの利点は、再生セクション103内及び接触分解セクション110内における滞留時間が個々に制御され得ることである。しかしながら、この利点は、システム全体の複雑さが増大し、エネルギー損失が大きくなり、よって、設備投資及び運用費用が比較的高くなるという代償を払っている。別の欠点は、2つの反応容器間で固体が移動するため摩損が高まった結果として、触媒が大量消費されることである。
さらに、より高い温度及びより長い接触時間が、より高いオレフィン収率を達成するために、リアクター部分において必要であることが、明らかになっている。高い温度は、リジェネレーター(熱源である)及びリアクターモジュールが図1に示すように別々の容器内で物理的に分離されたままである場合には、達成するのがさらに困難である。ライザー及びダウナーはまた、長さが限られているので、最大接触時間は、典型的なFCCライザーで2秒~5秒、高過酷度FCC(HSFCC)システムでは0.5秒~1秒である。
米国特許出願公開第2009/0012339号明細書 米国特許第3082165号明細書 国際特許出願公開第2017/196660号
従って、前述した欠点による影響を受けない、新たな方法及びFCCシステムが必要とされている。
一実施形態によると、炭化水素又は炭化水素含有原料の石油化学製品混合物への触媒転換のための反応ユニットがある。反応ユニットは、ハウジングと、ハウジングの底部に位置する流動床ディストリビュータープレートと、流動床ディストリビュータープレートの上に位置し、触媒粒子が収容される、再生ゾーン及びストリッピングゾーンと、ストリッピングゾーンの上に位置する反応ゾーンと、反応ゾーンの上に位置し、石油化学製品流体が濃縮される濃縮ゾーンと、を含む。
さらに別の実施形態によると、炭化水素原料又は炭化水素含有原料の石油化学製品流体への触媒転換のための方法がある。この方法は、炭化水素又は炭化水素含有原料を、単一の反応ユニット内に位置する反応ゾーンに供給するステップと、やはり単一の反応ユニット内に位置する再生ゾーン及びストリッピングゾーンを通して、流動化ガスを反応ゾーンに供給するステップと、触媒粒子の存在下で、反応ゾーン内において炭化水素原料を石油化学製品流体に転換するステップと、やはり単一の反応ユニット内に位置する濃縮ゾーンにおいて石油化学製品流体を濃縮するステップと、を含む。反応ゾーンは、濃縮ゾーンと再生ゾーン及びストリッピングゾーンとの間に挟まれる。
本明細書に組み込まれ、かつその一部を構成する添付図面は、1つ又は複数の実施形態を例示し、説明と共に、これらの実施形態を説明する。
再生モジュールから分離された反応モジュールを有するシステムを示す図である。 単一のユニット内に位置する反応ゾーン、再生ゾーン、及び濃縮ゾーンを有する触媒システムを示す図である。 図2のシステムを使用して炭化水素原料を石油化学製品流体に分解する方法を示す図である。 単一のユニット内に位置する反応ゾーン、ストリッピング及び再生ゾーン、ならびに濃縮ゾーンを有する別の触媒システムを、使用済みの触媒の排出及び新鮮な触媒の補充を促進するシステムと共に示す図である。 単一のユニット内に位置する反応ゾーン、再生ゾーン、及び濃縮ゾーンを有するさらに別の触媒システムを示す図である。 単一のユニット内に位置する反応ゾーン、再生ゾーン、ストリッピングゾーン、及び濃縮ゾーンを有し、原料を供給するための2つの供給パイプも有する触媒システムを示す図である。 単一のユニット内に位置する反応ゾーン、再生ゾーン、及び濃縮ゾーンを有する触媒システムであって、濃縮ゾーンは反応ゾーンより大きい、触媒システムを示す図である。 単一のユニット内に位置する反応ゾーン、再生ゾーン、及び濃縮ゾーンを有する触媒システムであって、ゾーンはそれぞれ、その他のゾーンと体積が異なる、触媒システムを示す図である。 前述したシステムのいずれかにより、原料を石油化学製品に転換する方法のフローチャートである。 触媒システムにおける経時的な軽質オレフィンの収率を示す図である。
実施形態に関する以下の説明は、添付図面を参照する。異なる図面における同じ参照符号は、同じ又は類似の要素を特定する。以下の詳細な説明は、本発明を限定するものではない。代わりに、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって定められる。以下の実施形態は、単純にするため、流動接触分解を達成するために同じ容器内に位置する複数のゾーンを有する反応ユニットに関して論じる。しかしながら、本明細書で論じる実施形態は、分解反応に限定されない。
明細書全体にわたる「一実施形態」又は「ある実施形態」への言及は、ある実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、又は特性が、開示される主題の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。よって、本明細書全体にわたってさまざまな場所で「一実施形態では」又は「ある実施形態では」という語句が出現することは、必ずしも同じ実施形態に言及しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、又は特性は、1つ又は複数の実施形態において任意の適切な方法で組み合わせられ得る。
ある実施形態によると、接触分解の方法があり、この方法では、再生プロセス、触媒上の吸着化合物のストリッピング、及び接触分解プロセスが、濃縮プロセスと共に、1つの流動化容器で実施され、これにより、より重い成分のより広範囲な分解及びより良好な熱統合が可能になる。これらのプロセスすべてを単一の流動化容器に組み合わせると、原料と触媒との接触時間が長くなり、単一の流動化容器の再生ゾーンと反応ゾーンとの間の最適な熱伝達が確立され、より高い温度の達成が、知られているリアクターよりも容易になる。さらに、この実施形態の構成は、コークスの形成による触媒の不活化を著しく遅くすることが分かっており、それは、再生ゾーンに入る前の吸収化合物のストリッピングがはるかに有効であるためである。分解プロセス全体が1ユニットでの動作になると、設備投資及び運用費用の両方が低減されると予想される。
新奇なFCCシステム200がここで、図2に関して論じられる。FCCシステム200は、リアクター/ストリッピング/リジェネレーター/濃縮ユニット202(本明細書では単に反応ユニットと呼ぶ)を含み、ここで、(後述する)いくつかの反応が起こる。反応ユニット202は、さまざまなゾーンのホストとして働くハウジング204を有する。1つの適用では、ハウジング204は、本明細書で論じるゾーンすべてのホストとして働く単一のハウジングである。ハウジング204の底部には、(流動床ディストリビュータープレートとも呼ばれる)穿孔された(又は多孔質)ベースプレート206があり、これは、触媒床210を支持するように構成される。触媒床210は本来、触媒粒子214を含み、コークス212を含まない。例えば、触媒214は、ゼオライトとすることができる。1つの適用では、触媒は、1つ又は複数の分解触媒を含む。触媒214の粒子は、20ミクロン~120ミクロンのサイズ分布を有し得る。一実施形態では、触媒粒子は、給送装置(feed)に入れられ、給送装置から反応ユニット202内に供給される。言い換えれば、触媒粒子は、ユニット内に存在するか、又は、触媒粒子は、給送装置と共に供給されるか、もしくは新鮮な触媒を収容する補充タンクとは別に供給される。反応ユニット202が特定の時間にわたり使用された後、コークス212は、触媒粒子214上及びハウジング204の壁上に形成される。コークス212は、炭素に富む燃料である。
流動化ガス220がハウジング204の底部ポート204Bにおいて提供される。流動化ガス220は、後述するように、水、又は窒素、又は水と窒素の混合物、又はコークスを除去するのに役立つ他の化学元素を含み得る。流動化ガス220は、多孔質ベースプレート206を通って広がり、触媒床210に入る。流動化ガス220の速度に応じて、コークス及び触媒の粒子は、攪拌される流体の中のように動き回り始め、そこから流動化ガスという名前になっている。
ハウジング204は上部ポート204Aも有し、後述するように、これを通って、FCCプロセスの生成物が反応ユニット202から除去される。供給パイプ230が、ハウジング204の上部から入り、触媒床210内に延びる。供給パイプ230の一端部230Aは、原料233を液体水234と混合している(しかしながら、水が存在する場合は、水なしで原料を導入することが可能である)デバイス232に接続され、供給パイプの他端部230Bは、触媒床210の内側に置かれ、すなわち、コークス212及び触媒214と直接接触する。供給パイプの第2の端部230Bは、スプレーノズル231で終端し得る。1つの適用では、ベースプレート206に対する供給パイプ230の第2の端部230Bの高さHは、触媒床の高さhより小さくなるように設定される。
触媒床210は、下方部分に、コークス212及び触媒214だけでなく、不活性流動化ガス及び再生(反応性)ガス220も含む。不活性流動化ガスは、炭化水素又はコークスとは反応できず、化学的に未変化のままであるが、強力に吸着した炭化水素の、触媒表面からの脱着を向上させ得る。再生ガスは、コークス及び炭化水素と反応して、CO及びCOのようなガス状生成物を形成し得る。この下方部分は、後述する理由から、本明細書では、再生及びストリッピングゾーン240と呼ばれる。好ましくは、触媒床210の中央部分は、いかなる酸化(再生)ガス220も含まず、コークス212、不活性流動化ガス、及び触媒214のみを含み、この部分は、反応ゾーン242と呼ばれる。原料の分子は反応ゾーンに添加される。ハウジング204における供給パイプ230の第2の端部230Bの高さH(反応ゾーン242において十分高くなければならない)を制御することができることにより、図2に示すように、再生ゾーン240と反応ゾーン242との間に位置する、ストリッピングゾーン241の体積を制御することが可能である。図2は、再生/ストリッピングゾーン241と反応ゾーン242との間に狭い境界244を示しているが、当業者は、これらの境界ゾーンが単なる平面ではなく、むしろ、再生(反応性)ガス220の粒子がゆっくりと消滅して不活性流動化ガスのみを残し、触媒粒子又は原料分子が生成物又は非反応性吸着種においてゆっくりと消滅する、体積であることを理解するであろう。さらに、ベースプレート206に対する境界244の場所は、供給パイプ230の第2の端部230Bの高さHに左右される。再生ゾーン240では、触媒から脱着されなかったものは、再生(酸化)ガス220と接触すると反応する。ストリッピングゾーン241は、通常は反応ゾーン242より下でかつ再生ゾーン240より上に位置する、リアクターの領域として定義され得、ここで、吸着された反応しなかった重質炭化水素を含有する触媒が、これらの潜在的に「有毒な」分子を脱着するために、不活性流動化ガスの上向きの流れの作用を受けてストリッピングを受ける。
図2に記載する反応ユニット202は、濃縮ゾーン246をさらに含み、これは、一実施形態では、触媒床210の上部からハウジング204の上部まで延びる。濃縮ゾーン246は、理想的には、コークス又は触媒の粒子を含まないが、実際には、これらの粒子は、濃縮ゾーンに入り込む。しかしながら、濃縮ゾーン内の速度が、リアクター直径を増大させることにより低下する場合、濃縮ゾーンにおけるそれらの存在を劇的に減少させることができる。このゾーン内では、温度を制御することによって、FCCプロセスから生じたガス250のみが、触媒床から上部ポート204Aに移動し、コンテナ252内に収集される。反応生成物とも呼ばれる、これらのガスは、所望の石油化学製品を含有する。濃縮ゾーン246内の反応生成物は、パイプの内側の低温供給材料を予熱し、従って、反応生成物のより重い部分が濃縮され、反応ゾーン242へと後退する。
反応ユニット202の内側で起こるFCCプロセスを、次に図3に関して論じる。図3は、FCC方法のフローチャートである。この方法は、触媒床210をハウジング204内に装填するステップ300で始まる。前述したように、触媒床210は本来、触媒214のみを含む。コークス212は、分解プロセス中に触媒粒子上に形成される。コークス前駆体と呼ばれる、コークスの一部は、蒸気/窒素などの不活性ガスを含有する流動化ガスを使用して、ストリッピングゾーン241内で除去される。コークス前駆体は、真空又はストリッピング不活性ガスの存在下で高い温度で脱着され得る、触媒上で吸着された炭化水素として定義される。硬質コークスは、酸化流動化ガスの存在下で除去される。硬質コークスは、25℃~800℃の範囲の温度でストリッピングによって除去することができない堆積物として定義される。触媒は、C2~C4オレフィンの選択性が炭化水素原料全体の少なくとも20%まで、好ましくは50%以上まで最大化されるように、調合される。当業者は、これらの数が例示的であり、他の値が使用され得ることを理解するであろう。触媒のBTX選択性(用語BTXは、芳香族炭化水素である、ベンゼン、トルエン、及び3つのキシレン異性体の混合物を表す)は、少なくとも1%、好ましくは最大で25%とすべきである。使用された触媒は、分解とは別の追加の機能性(すなわち、脱硫、脱金属、芳香族化、脱アルキル、アルキル化、及び/又は脱窒素)を含み得る。
触媒粉末は、ゲルダート分類(Geldart classification)A(曝気可能)又はB(砂状)を有するべきであり、理想的には粒径は、10マイクロメートル~200マイクロメートルの範囲であり、骨格密度は0.5kg/m~3kg/mの範囲である。
所望の生成物の選択性の増大のほか、プロセスにおいて最適化された触媒を使用する追加の利点は、コークスが主に触媒上で吸収され、流動化ガス220により煤としてハウジング204から飛び出さないことである。これは、60年代に開発されたBASFプロセスとは対照的で、そのプロセスでは、コークスの50%が煤として消失し、ヒートバランスをとるために再循環される必要がある(例えば、特許文献2参照)。
′165号特許では、過剰な石油コークスも生成物流の1つであることが言及されている。石油コークスは熱の供給源として明確に記載されているので、過剰な石油コークスの放出は熱管理のパラメータであると考えられる。システム200は、生成物流として過剰な石油コークスを放出しないか、又は最小限の量を放出する。BASFプロセスは原料ベースで約5wt%の過剰な石油コークスを生成するものとして記載されているが、システム200は、最大で1wt%、好ましくは0.5wt%未満を放出するに過ぎない。過剰な石油コークスを産生する必要なく熱管理の問題を克服するため、流動化ガスと共に、CH又は、通常はフレアされるオフスペックガスのような、他の低値炭化水素ガス(low value hydrocarbons gases)が、再生ゾーンに同時供給され、燃焼されてさらなる熱を提供し得る。
さらにステップ300に関して、触媒床の過熱の場合、余分な水又は少ないOが、温度を低下させるためにリアクターに供給される。あるいは、他の実施形態に関して説明するように、より多くの原料を、再生ゾーン240及びストリッピングゾーン241を通じて送ることができる。1つの適用では、触媒は、発熱材料(例えば、特許文献3参照)と共に調合されて、発熱のためにコークスとして燃焼される原料を犠牲にする必要性を最小限に抑えることができる。
ステップ302では、触媒床210は、流動化ガス220を、ベースプレートを通じてポンピングすることによって、流動化される。触媒床の流動化は、Oのような酸化化学物質を含有するガスで実施され得る。しかしながら、2つ以上のオキシダントが共に混合されてもよい。例えば、Oは、COのような他のオキシダントと混合され得る。オキシダント、又はオキシダントの混合物は、コークスをCO又はCOに転換し、床の温度を高い所望の値に保つために十分な熱を生成することができなければならない。典型的な例は、Nガス混合物中のO(空気、又はNで希釈した空気、HO、CO、煙道ガス、CO、又はHO、COもしくは煙道ガス中で希釈された酸素)とすることができる。
石油化学製品を生成するプロセスの効率を制御する主要なパラメータは、オキシダントの濃度、及びオキシダントが適用される方法である。1つの適用では、オキシダントの濃度は、1vol%~20vol%の範囲になるように選択される。オキシダントの濃度は、燃焼される硬質コークスの量に応じて、また、リアクターの内側のどこにも爆発性組成物が現れてはならないという事実に応じて、選択される。この濃度は、再生及びストリッピングゾーンにおける接触時間と共に最適化される。そのうえ、オキシダントは、連続モードで、又は周期パルスで、供給され得る。周期パルス条件を使用した触媒の現場での再生プロセスは、最も効果的であることが示されている。
ステップ304では、原料233は、コイルパイプ230を通じて反応ユニット202内に供給される。図1に関して論じたように、蒸気は、典型的には試薬及び熱伝達剤として使用されるが、リアクターの壁及びパイプ上でのコークス堆積物を最小限にし、軽質オレフィンへの選択性を高める役割も果たす。図1のシステムでは、水が、プラントのどこか他の場所で生成された、蒸気の形態で供給装置/リアクターに直接添加される。図1のシステムとは異なる、図2のシステムでは、原料233は、液体形態で(蒸気ではない)水234と接触し、乳化デバイス232(例えば超音波を使用した、高剪断混合デバイス)において乳化されて、十分に分散した油滴を連続水相の内側に得ることができる。エマルション236の温度は、20℃から反応の温度の範囲とすることができ、エマルションの圧力は、最大で数百バールとすることができる。この圧力は、水をコイルパイプ230内で液相に保つために必要である。このエマルション236は、コイルパイプ230を通り濃縮ゾーン246を通って流れ、ここで、高温の反応生成物250との接触により、及び/又は、別の実施形態に関して後述するように容器の再生ゾーン240及びストリッピングゾーン241を通してエマルションを送ることにより、蒸発する。
このアプローチは、熱管理プロセスを助ける。供給パイプ230の内側での水234の蒸発は、供給エマルション236を、濃縮ゾーン246を通して導く際に、さらなる熱を生成物250から奪い、その結果、より多くの熱回収、及び重量物(heavies)(蒸発せず、上部ポート204Aを通ってハウジングから出ない、重質生成物)のより多くの濃縮が、ハウジングのこの濃縮ゾーンで生じる。
熱管理プロセスの利点のほか、このエマルション236に原料の微細液滴を供給すると、原料233と触媒粒子214との非常に十分に分布した接触が生じ、よって、反応ユニット202がより効果的に使用される。触媒粒子214上のエマルション236の分布は、スプレーノズル231、又は大量の小さなエマルション液滴を触媒床210の内側に生成する類似のデバイスを使用することによって、改善され得る。前述のとおり、触媒/補充触媒粒子214を乳化デバイス232中に含むことも可能であり、それによって、触媒粒子は、反応ゾーン242に入るときには既に原料233と混合されている。
供給エマルション236において水234を連続相として有することにより、システム200の壁及びライン上のコークス堆積物における原料233の損失がさらに最小化される。実際、このアプローチにより、炭化水素供給材料233と壁204との間の直接接触が回避される。水234の蒸発が多くの熱を奪うので、触媒床210に入る前の原料233の過熱も妨げられる。加熱が制御されないことと、望ましくない熱反応は、従来のシステムにおける壁及びパイプ上のコークス堆積物の原因である。
水234と重質炭化水素原料233との比率は、この実施形態では重量で0.001~3の範囲である、制御可能なパラメータである。一実施形態では、水は省略され得る。水は、他のエネルギー豊富な酸素化物、例えばメタノール、アルデヒド、ケトンによって置き換えられ得る。好ましくは、これらの酸素化物は、生物源由来である。前述した利点のすべてのほか、これらの酸素化物は、分解されると、さらなる熱を加えて、炭化水素の分解に燃料を供給し、軽質オレフィンの収率を増大させる。
原料エマルション236及び酸化ガス220が触媒床210中に注入される場所、ならびに触媒上で産生されるコークス212の量に応じて、流動床の一部はオキシダントを含まない。この部分は、前述したように、反応ゾーン242に対応し、ここで、分解及び脱水素反応の主要な部分がステップ306において行われる。残りの部分は、依然として酸化ガスが存在し、よって、コークス212の燃焼、及び炭化水素分解プロセスに燃料を供給するための発熱を可能にする。このゾーンは、やはり前述したように、再生ゾーン240及びストリッピングゾーン241に対応する。
両方のタイプの反応が生じる勾配ゾーンがあってよく、このゾーンは、境界ゾーン244に対応する。リアクターユニットの重要なパラメータは、再生/ストリッピングゾーンと、反応ゾーンと、濃縮ゾーンとの間の体積比率である。再生/ストリッピングゾーンと反応ゾーンとの間の比率は、1~20、好ましくは5~15の範囲であってよく、最も好ましくは約10とすべきである。この体積比率は、触媒床の全体的な高さ、容器(ハウジング)の直径、及び原料の入口の高さによって決まる。発明者らは驚くべきことに、ストリッピングゾーンの大きな体積が触媒不活化を著しく遅延させ得ることを発見した。
濃縮ゾーンのサイズ(例えば、体積)は、処理される原料の濃縮温度及びタイプに応じて変更され得る。
ステップ308では、FCCプロセスから得られる排ガスは、濃縮されるために、濃縮ゾーン246内に放出される。発明者らは、流動床210のすぐ上で、かつ同じハウジング204内に濃縮ゾーン246を有する利点を認識している。濃縮は、排ガス250が反応ユニットのハウジング204を離れる前に起こることができる。このように、完全に転換/分解されていない重量物254は、濃縮され、落ちて触媒床210に戻り、ここで、さらに望ましい生成物へと再分解される。さらに分解されない場合、これらの濃縮された重量物254は、コークス形成の潜在的な供給源であり、これは、発熱プロセスに部分的に必要である。この新奇なアプローチは、外部再循環流の必要性を低減するか又は完全に排除し、反応ユニット202の下流の、排出物浄化ユニットの規模をさらに縮小する。重量物の再循環は、所望の生成物250の収率を増大させるのに必要であるが、コークス212を十分に産生するのにも必要である。濃縮ゾーン246はまた、有効な熱管理を可能にする。1つの適用では、濃縮された液体はまた、反応ユニット202を離れるコークスの煤を減少させ得る。
反応ユニット200内部のFCCプロセスの温度制御及び熱管理に関して、コントローラ260と、関連する弁262、264、及び266とは、熱分配を制御するために用いられる。図2は、流動化弁262を示しており、これは、ハウジング204に入る流動化ガス220の量を制御する。原料弁264は、コイルパイプ230に沿って流れる原料エマルション236の量を制御し、排ガス弁266は、ハウジング204から出る排ガス250の量を制御する。コントローラ260は、ここに記載したようなこれらの弁のそれぞれを独立して制御し得る。
触媒床210の温度は、400℃~1000℃、好ましくは500℃~850℃の範囲である。コントローラ260は、コークスの燃焼により発生した熱、よってハウジングの内側温度を制御する、いくつかの方法を有する。主要因のうち1つは、再生ゾーンにおいて燃焼する炭素の量であり、排ガス中のCO及びCOの収率によって測定され、分解プロセスにおいて必要とされる熱の主要な供給源となる。燃焼される炭素は、触媒上に吸着され分解されない、アスファルテン、多環芳香族化合物(polyaromatics)などのような重質炭化水素、又は、分解プロセス中に生成されたコークス由来とすることができる。1つの適用では、コントローラは、発熱のための炭化水素原料の使用を最小限に抑えるようにプログラムされる。この使用は、原料の25wt%未満、好ましくは20wt%未満、理想的には約15wt%以下とすべきである。例えば、コントローラが油を280℃に予熱するように反応ユニット202を制御し、原料が720℃で分解される場合、1100kcal/kgの供給材料が、これらの温度に達するのに必要である。文献データに基づくと、この熱を生成するには、原料1kg当たり約150gの炭素が酸素で燃焼される必要があると予測される。化学反応はC+O2→CO2であり、ΔH=-91kcal/molである。
コントローラは、熱管理の他のパラメータを制御するようにプログラムされてもよい。例えば、原料233及び酸化ガス220は、それらを部分的に再生ゾーン240及びストリッピングゾーン241を通して導くか、又は、図2に示すように、それらを濃縮ゾーン246内で排ガス250と接触させることによって、予熱され得る。
あるいは、原料又は酸化ガスを、流動床の上のゾーンを通して導くことが可能であり、ここで、重質部分(heavy parts)は、より低温の流れと接触することにより再び濃縮することができ、よって、これらの流れを予熱する熱を回復する。濃縮された重量物254は、落ちて床210に戻り、ここでさらに分解され得る。
1つの適用では、発熱材料(特許文献3参照)を、炭化水素と共に触媒床及び/又は原料に添加することができる。さらに別の適用では、デバイス232内のHOと炭化水素原料との比率を制御することができる。別の実施形態では、燃焼される炭素の量、よって、生成される熱を制御することができる。これは、例えば、炭化水素原料のコンラドソン残留炭素分を制御することによって、達成される。これは、原料の特性であるが、異なる原料をブレンドすることによって影響され得る。この値が高くなるほど、より多くの残留炭素分が燃焼に利用可能となる。燃焼される炭素の量を制御する別のメカニズムは、再生ゾーンと反応ゾーンとの間の体積比率を制御することによるものである。燃焼される炭素の量を制御するさらに別のメカニズムは、再生ゾーン及び濃縮ゾーン内での原料の滞留時間を制御することによるものである。さらに別のメカニズムは、原料と酸化ガスとの間の比率を制御することである。希薄条件での部分燃焼が対象とされ得、主にCOを産生するが、熱はより少ない。燃焼したコークスからの発熱が、分解ステップを可能にするのに十分でない場合、追加の低値炭化水素ガスが再生ゾーンに同時供給され得る。熱管理の最後の方法は、燃焼を通じたさらなる発熱のために炭化水素系ガスを流動化ガス中に導入することである。
図4に示す別の実施形態によると、排出触媒出口(bleed catalyst outlet)270がハウジング204の底部に設けられ、それによって、ある量の触媒床210が除去され得る。この点に関して、触媒粒子214は触媒床内の大部分の金属及び他の有害物質を捕捉し、金属及び他の有害物質を有するこれらの触媒粒子は、これらの粒子がより高い密度を有するのでハウジング204の底部で濃縮されることに、発明者らは注目した。よって、金属及び/又は有害物質を有する使用済みの触媒のこれらの粒子は、ハウジング204から除去され得る。この理由から、触媒出口270は、金属及び/又は有害物質を含む底部の触媒粒子を選択的に除去するのに使用される。触媒入口272も、触媒床210の上部に向かって、ハウジング204に添加され、それによって、新しい触媒粒子が、FCCプロセス中にプロセスを止めることなく触媒床に添加される。これは、触媒粒子214の量をFCCプロセス中に実質的に一定に維持するために必要である。1つの適用では、触媒粒子214が供給触媒粒子コンテナ274から、連続的又は断続的に添加されることに留意されたい。これは、第1の適用によると、触媒粒子コンテナ274からの触媒粒子214が触媒入口272を通じて反応ユニット202のハウジング204内に連続して注ぎ込まれ、一方、金属及び/又は他の有害物質が混ぜられた、同じ量の使用済みの触媒粒子214が触媒出口270において除去されることを意味する。第2の適用によると、入口272において新鮮な触媒粒子214を添加し、出口270において汚れた触媒粒子を除去するこのプロセスは、断続的であり、すなわち、n分ごとに時間間隔T1の間に行われ、T1は、数分又は数時間とすることができ、nは、数十から数千の間の値を有する。必要な場合、このシステムは、容器の外側で再生(の一部)を実施するのにも使用され得る。図4は、反応ゾーン242に直接接続された入口272を示しているが、ストリッピングゾーン241又は再生ゾーン240と直接接続するように入口272を配置することも可能である。
図5に示す別の実施形態では、コイルパイプ230は、図2の実施形態で見られるように、ハウジング204の上部を通って入らず、濃縮ゾーン246を通って延びない。代わりに、この実施形態では、コイルパイプ230は、ベースプレート206の隣でハウジング204の底部に入り、再生ゾーン240及びストリッピングゾーン241を通って上方に延び、部分的に反応ゾーン242に入る。この実施形態の利点は、原料233及び酸化ガス220が部分的に再生ゾーン及びストリッピングゾーンを通してこれらを導くことによって予熱されることである。これは、(原料233及び水234から形成される)エマルション236が触媒床210から過剰な熱を直接吸収するので、再生ゾーン及びストリッピングゾーンの過熱も防ぐ。
別の実施形態が図6に示される。この実施形態では、反応ユニット600は、2つの異なるパイプ230及び230′から触媒床210に供給される原料233を有する。第1のパイプ230は図2の実施形態に類似しており、第2のコイルパイプ230′は、図5の実施形態に類似している。これは、第1のパイプ230が濃縮ゾーン246内に入り、次に反応ゾーン242内に延び、一方で第2のパイプ230′が最初に再生ゾーン及びストリッピングゾーンに入り、次に反応ゾーン242内に延びることを意味する。よって、炭化水素供給材料/水エマルション236及び236′は、濃縮ゾーン246及び再生ゾーン240/ストリッピングゾーン241の両方を通って送られる。この構成は、熱管理の点でより多くの自由度を与える。排ガスからできるだけ多くの熱を回復するために、上部側から濃縮ゾーンを通る供給速度を速くすることが必要である。再生ゾーンが過熱される場合は、第2のパイプ230′からの供給速度を速くすることが必要である。よって、エマルション236の流れは、エマルション236′の流れとは独立して制御され得る。さらに、この実施形態によると、図面に示すように、第1のパイプ230及び第2のパイプ230′の端部を同じ高さ又は異なる高さH1及びH2に置くことが可能である。
さらに別の実施形態が図7に示される。FCCシステム700は、濃縮ゾーン246の直径が反応ゾーン242の直径より大きいことを除いて、図6の反応ユニットと類似した反応ユニット702を有する。このサイズ(又は体積)の増大は、排ガスの速度を低下させ、よって、排ガスと供給ラインとの接触をより長くし、その結果、より多くの熱伝達を生じる。また、流動化ガス及び蒸発していない液体により触媒床から引っ張られる微細な生成物(fine products)は、落ちて触媒床に戻る。濃縮ゾーン246のこの増大した直径(又は体積)もまた、供給エマルション236が濃縮ゾーン246を通ってのみ導かれる、図2の実施形態で使用され得る。
別の実施形態が図8に示される。この実施形態のFCCシステム800は、再生ゾーン及びストリッピングゾーンが反応ゾーン242のサイズD2より小さいサイズD1(この場合は直径)を有する、反応ユニット802を有する。この特徴を除き、反応ユニット802は、反応ユニット702に類似しており、よって、ユニットのその他の要素については本明細書では説明しない。当業者は、再生ゾーン/ストリッピングゾーンの対応するサイズ又は幅又は体積より大きな、反応ゾーンの直径又は幅又は体積を有するこの特徴が、図2及び図4~図7に示す実施形態にも適用可能であることを理解するであろう。
前述した反応ユニットの利点は、図9に示す方法に関してここで説明するように、典型的な原料だけでなく、原油も分解する能力である。炭化水素原料の石油化学製品流体(ガス又は液体とすることができる)への触媒転換の方法は、炭化水素原料236を、単一の反応ユニット202のハウジング204に位置する反応ゾーン242に供給するステップ900と、やはり単一の反応ユニット202のハウジング204に位置する再生ゾーン240/ストリッピングゾーン241を通して、流動化ガス220を反応ゾーン242に供給するステップ902と、触媒粒子214の存在下で、反応ゾーン242内において炭化水素原料236を石油化学製品流体250に転換するステップ904と、やはり単一の反応ユニット202のハウジング204に位置する濃縮ゾーン246において石油化学製品流体250を濃縮するステップ906と、を含む。反応ゾーン242は、濃縮ゾーン246と再生ゾーン240/ストリッピングゾーン241との間に挟まれる。
この方法では、炭化水素原料は、1つ又は複数の供給パイプに沿って反応ゾーンに供給される。1つの適用では、流動化ガスは、ハウジングの底部に位置する底部ポート204Bにおいて、再生ゾーン/ストリッピングゾーンに供給される。石油化学製品流体は、反応ゾーンから濃縮ゾーン内に移動する。この方法は、濃縮ゾーン内の石油化学製品流体でパイプの内側の炭化水素原料を加熱するステップも含み得る。一実施形態では、パイプは、濃縮ゾーン及び反応ゾーンを通って延びる。別の実施形態では、パイプは、再生ゾーン及び反応ゾーンを通って延びる。さらに別の実施形態では、供給パイプは、(1)濃縮ゾーン及び反応ゾーンを通って延びる第1のパイプと、(2)再生ゾーン及び反応ゾーンを通って延びる第2のパイプと、を含む。
1つの適用では、濃縮ゾーンの体積は、反応ゾーンの体積より大きい。さらに別の適用では、反応ゾーンの体積は、再生ゾーン/ストリッピングゾーンの体積より大きい。
アラビアンライトが(前述した、28mmの外径、及び60mmの再生ゾーン/ストリッピングゾーンの高さを有する)石英の4ゾーンリアクターにおいて分解された、いくつかの実験についてここで論じる。水及び/又は原油エマルションが、室温で、HPLCポンプを使用してリアクターの上部において注入された。いくつかの質量流コントローラが使用されて、リアクターの底部において流動化/再生ガスを注入した。4ゾーンリアクターの出口では、いくつかのトラップが、さらなる分析(SIMDIS分析)のために液体留分を収集でき、マイクロGCが、分解反応中のガス留分(C~C炭化水素)を記録した。液体サンプルは、高温SIMDIS分析のためにアップグレードされた7890A GCシステム(Agilent)、及び7693A Automatic Liquid Sampler(Agilent)を使用して、分析された。ヘリウムがFID検出器用のキャリアガスとして使用され、GCカラムは、DB-HT Sim Dis(5m×0.53mm内径、0.15μm)であった。すべてのサンプルは、ASTM D2887及びD6325で推奨されるように二硫化炭素(CS2)で希釈された。ガス留分(C1~C4炭化水素)は、ヘリウムをキャリアガスとして使用して、3つのマイクロカラム、及びそれぞれのためのTCD検出器を備えた、SRA InstrumentsのモデルT-3000を使用して記録した。仕様:(i)N2、O2、CO及びCH4検出用のMolsieve 5Aカラム(10m/46℃/16psi)、(ii)CO2検出用のPPUカラム(8m/50℃/30psi)、(iii)C2~C4炭化水素検出用のアルミナカラム(10m/49.5℃/16psi)。
異なる実験を比較するため、これらの実施例で報告されたガス収率は、1時間の分解後の平均値である。温度は、供給パイプの高さに位置するサーモウェルにより反応ゾーンにおいて記録された。以下に提示するすべての実施例では、液体水の流量は0.25mL/分であり、室温での再生/流動化ガスの全流量は400mL/分であった。すべての接触分解実験は、約25g~35gの市販用の平衡FCC触媒及びアラビアンライト原油を使用して実施した。実験の前に、市販用のFCC触媒は、800℃で10時間にわたり、か焼された。
分解される流れは、表1([表1])に示す特性を示した。
Figure 2022509205000002
まず、アラビアンライトの分解が、熱分解の効果を評価するために市販用のFCC触媒の非存在下、520℃で実施された(実験番号1)。次に、いくつかの接触分解試験が、市販用のFCC触媒(実験番号2~5)、及びさまざまないくつかの動作条件、例えば、再生/流動化ガス中の酸素のパーセンテージ(実験番号2)、アラビアンライトの流量(実験番号4)、及び反応ゾーンの温度(実験番号5)を使用して、実施された。4ゾーン流動化プロセスを使用した原油の熱及び接触分解の結果を表2([表2])に提示する。
Figure 2022509205000003
4wt%未満の、少量の軽質オレフィンが実験番号1中に記録され、それは、熱分解がこの反応の温度では著しくなかったためである。市販用のFCC触媒を添加することにより、C~Cガス収率は、接触分解反応中に使用された動作条件に応じて、5wt%から約30wt%に増加した。液体分析は、最も重質の炭化水素が、触媒の存在下で、より価値のある軽質留分に分解されたことも示した。マルチゾーンリアクターが再生/流動化ガス中での酸素の非存在下で、570℃で動作した場合に、軽質オレフィンの最高収率が記録された。さらに、図2及び図4~図8のうち1つに提示したマルチゾーン反応ユニットは、図10に示すように、200分超にわたり、軽質オレフィンの非常に安定した収率をもたらした。
最後に、アラビアンライトの分解は、市販用のFCC触媒(5g)の固定床を使用して、実験番号3と類似の動作条件下で、実施した。この比較実施例の結果は、表3([表3])に報告されている。図2及び図4~図8のうち1つに示す反応ユニットにより、軽質オレフィンの収率が、類似の動作条件を使用した固定床モードの実験と比べて、8wt%から20wt%に増大したことに留意する。
Figure 2022509205000004
開示された実施形態は、触媒プロセスにより炭化水素原料を石油化学製品に変換するためのFCCシステム用の新奇な反応ユニットを提供する。この説明は、発明を限定することを意図していないことを理解されたい。対照的に、例示的な実施形態は、添付の特許請求の範囲により定められるような本発明の趣旨及び範囲に含まれる、代替案、変形例、及び均等物をカバーすることが意図されている。さらに、例示的な実施形態の詳細な説明では、多くの具体的な詳細が、主張される発明の包括的な理解を提供するために述べられている。しかしながら、当業者は、さまざまな実施形態がこのような具体的な詳細なしで実行され得ることを理解するであろう。
本実施形態の特徴及び要素が実施形態において特定の組み合わせで記載されているが、各特徴又は要素は、実施形態のその他の特徴及び要素なしで単独で、又は本明細書に開示される他の特徴及び要素を含むか、もしくは含まない、さまざまな組み合わせで、使用され得る。
この文書での説明は、開示された主題の実施例を使用して、当業者が、任意のデバイス又はシステムを製造及び使用し、任意の組み込まれた方法を実施することを含め、それらの実施例を実行することを可能にする。主題の特許可能な範囲は、特許請求の範囲により定められ、当業者に想到される他の実施例を含み得る。このような他の実施例は、特許請求の範囲内に含まれることが意図される。
100 典型的なFCCシステム
102 ストリッパー
103 リジェネレーター
110 ライザー
111 ライン
112 ライン
113 ライン
115 ライン
116 ライン
117 ライン
118 弁
119 ライン
120 ライン
121 弁
200 新奇なFCCシステム
202 反応ユニット
204 ハウジング
204A 上部ポート
204B 底部ポート
206 ベースプレート
210 触媒床
212 コークス
214 触媒粒子
220 流動化ガス
230 供給パイプ
230′ パイプ
230A 一端部
230B 他端部
231 スプレーノズル
232 デバイス
233 原料
234 液体水
236 エマルション
236′ エマルション
240 再生ゾーン
241 ストリッピングゾーン
242 反応ゾーン
244 境界
246 濃縮ゾーン
250 ガス
252 コンテナ
254 重量物
260 コントローラ
262 流動化弁
264 原料弁
266 排ガス弁
270 排出触媒出口
272 触媒入口
274 供給触媒粒子コンテナ
600 反応ユニット
700 FCCシステム
702 反応ユニット
800 FCCシステム
802 反応ユニット
D1 サイズ
D2 サイズ
H 高さ
h 高さ
H1 高さ
H2 高さ
T1 時間間隔

Claims (28)

  1. 炭化水素又は炭化水素含有原料を石油化学製品混合物に触媒転換するための反応ユニット(202)であって、前記反応ユニットが、
    ハウジング(204)と、
    前記ハウジング(204)の底部に配置されている流動床ディストリビュータープレート(206)と、
    前記流動床ディストリビュータープレート(206)の上方に配置されている再生ゾーン(240)及びストリッピングゾーン(241)であって、触媒粒子(214)を収容するための前記再生ゾーン(240)及び前記ストリッピングゾーン(241)と、
    前記ストリッピングゾーン(241)の上方に配置されている反応ゾーン(242)と、
    前記反応ゾーン(242)の上方に配置されている濃縮ゾーン(246)であって、石油化学製品流体(250)を濃縮するための濃縮ゾーン(246)と、
    を備えている、反応ユニット。
  2. 前記ハウジング(204)が、単一のハウジングとされ、
    前記再生ゾーン(240)、前記ストリッピングゾーン(241)、前記反応ゾーン(242)、及び前記濃縮ゾーン(246)が、前記単一のハウジング(204)の内部に配置されている、請求項1に記載の反応ユニット。
  3. 前記再生ゾーン(240)、前記ストリッピングゾーン(241)、前記反応ゾーン(242)、及び前記濃縮ゾーン(246)が、同一の温度又は異なる温度を有している、請求項1に記載の反応ユニット。
  4. 前記反応ユニットが、前記炭化水素又は炭化水素含有原料を前記反応ゾーンに供給するための供給パイプ(230)を備えている、請求項1に記載の反応ユニット。
  5. 反応生成物が、前記供給パイプの内側において炭化水素原料を加熱する、請求項4に記載の反応ユニット。
  6. 前記供給パイプが、前記濃縮ゾーン及び前記反応ゾーンを通じて延在している、請求項4に記載の反応ユニット。
  7. 前記供給パイプが、前記再生ゾーン、前記ストリッピングゾーン、及び前記反応ゾーンを通じて延在している、請求項4に記載の反応ユニット。
  8. 前記供給パイプが、
    (1)前記濃縮ゾーンを通じて延在した後に、前記反応ゾーンを通じて延在している第1のパイプと、
    (2)前記ストリッピングゾーン及び/又は前記再生ゾーンを通じて延在し、前記反応ゾーンの内部に至る第2のパイプと、
    を含んでいる、請求項4に記載の反応ユニット。
  9. 前記反応ユニットが、前記ハウジングの底部に配置されている底部ポート(204B)であって、流動化ガス及び/又は触媒再生ガスを、前記流動床ディストリビュータープレートを通じて前記反応ユニットの前記再生ゾーン及び前記ストリッピングゾーンに供給するように構成されている前記底部ポート(204B)を備えている、請求項1に記載の反応ユニット。
  10. 流動化ガスが、N2、蒸気、空気、O2、CO2、CO、又はこれらの組み合わせのうち1つ又は複数のガスとされる、請求項1に記載の反応ユニット。
  11. 前記炭化水素又は炭化水素含有原料が、原油、精製製品、及び他の酸素化物を含んでいる、請求項1に記載の反応ユニット。
  12. 炭化水素供給材料又は前記炭化水素含有原料が、水と事前に混合されて前記ハウジングに供給される、請求項1に記載の反応ユニット。
  13. 前記濃縮ゾーンの体積が、前記反応ゾーンの体積と異なる、請求項1に記載の反応ユニット。
  14. 前記反応ゾーンの体積が、前記再生ゾーン及び前記ストリッピングゾーンの体積と異なる、請求項1に記載の反応ユニット。
  15. 前記反応ユニットが、
    前記ハウジングに取り付けられた触媒入口であって、分解プロセスの際に連続的に又は断続的に新鮮な触媒粒子を前記反応ゾーンに供給するための前記触媒入口と、
    前記ハウジングに取り付けられた触媒出口であって、前記分解プロセスの際に連続的に又は断続的に金属と混ぜられた触媒粒子を除去するための前記触媒出口と、
    を備えている、請求項1に記載の反応ユニット。
  16. 炭化水素原料又は炭化水素含有原料を石油化学製品流体に触媒転換するための方法において、
    前記方法が、
    前記炭化水素原料又は前記炭化水素含有原料(236)を、単一の反応ユニット(202)の内部に配置された反応ゾーン(242)に供給するステップ(900)と、
    前記単一の反応ユニット(202)の内部に配置された再生ゾーン(240)及びストリッピングゾーン(241)を通じて、流動化ガス(220)を前記反応ゾーン(242)に供給するステップ(902)と、
    触媒粒子(214)の存在下で、前記反応ゾーン(242)において前記炭化水素原料(236)を前記石油化学製品流体(250)に転換するステップ(904)と、
    前記単一の反応ユニット(202)の内部に配置された濃縮ゾーン(246)において前記石油化学製品流体(250)を濃縮するステップ(906)と、
    を備えており、
    前記反応ゾーン(242)が、前記濃縮ゾーン(246)と前記再生ゾーン(240)及びストリッピングゾーン(241)との間に挿置されている、方法。
  17. 前記単一の反応ユニットが、400℃~1000℃の反応温度で動作しており、
    再生温度が、500℃~1000℃であり、
    原料滞留時間が、0.05秒~100秒であり、
    圧力が、0.1バール~30バールである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記炭化水素原料が、パイプに沿って前記反応ゾーンに供給される、請求項16に記載の方法。
  19. 前記流動化ガスが、ハウジングの底部に配置された底部ポート(204B)において、前記再生ゾーンに供給される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記石油化学製品流体が、前記反応ゾーンから前記濃縮ゾーンに移動する、請求項17に記載の方法。
  21. 前記方法が、前記濃縮ゾーンの前記石油化学製品流体でパイプの内側において前記炭化水素原料を加熱するステップを備えている、請求項19に記載の方法。
  22. パイプが、前記濃縮ゾーン及び前記反応ゾーンを通じて延在している、請求項17に記載の方法。
  23. パイプが、前記再生ゾーン/前記ストリッピングゾーン及び前記反応ゾーンを通じて延在している、請求項17に記載の方法。
  24. 供給パイプが、(1)前記濃縮ゾーン及び前記反応ゾーンを通じて延在している第1のパイプと、(2)前記再生ゾーン/前記ストリッピングゾーン及び前記反応ゾーンを通じて延在している第2のパイプとを含んでいる、請求項17に記載の方法。
  25. 前記濃縮ゾーンの体積が、前記反応ゾーンの体積より大きい、請求項16に記載の方法。
  26. 前記反応ゾーンの体積が、前記再生ゾーン/ストリッピングゾーンの体積より大きい、請求項16に記載の方法。
  27. 前記炭化水素原料が、原油を含んでいる、請求項16に記載の方法。
  28. 前記触媒粒子が、前記炭化水素原料と共に供給される、請求項16に記載の方法。
JP2021529825A 2018-11-27 2019-10-24 炭化水素原料の石油化学製品への触媒転換のためのゾーン分けされた流動化プロセス Active JP7482868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862771789P 2018-11-27 2018-11-27
US62/771,789 2018-11-27
PCT/IB2019/059144 WO2020109885A1 (en) 2018-11-27 2019-10-24 Zoned fluidization process for catalytic conversion of hydrocarbon feedstocks to petrochemicals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022509205A true JP2022509205A (ja) 2022-01-20
JP7482868B2 JP7482868B2 (ja) 2024-05-14

Family

ID=68393036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021529825A Active JP7482868B2 (ja) 2018-11-27 2019-10-24 炭化水素原料の石油化学製品への触媒転換のためのゾーン分けされた流動化プロセス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11446625B2 (ja)
EP (1) EP3887484B1 (ja)
JP (1) JP7482868B2 (ja)
KR (1) KR20210095664A (ja)
CN (1) CN113423804B (ja)
CA (1) CA3120559A1 (ja)
MX (1) MX2021006007A (ja)
SG (1) SG11202104280YA (ja)
WO (1) WO2020109885A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023101944A1 (en) 2021-11-30 2023-06-08 Saudi Arabian Oil Company Methods for processing hydrocarbon feed streams
US11873452B1 (en) 2022-12-12 2024-01-16 Saudi Arabian Oil Company Methods for processing hydrocarbons to produce light olefins using catalyst formulations or mixtures

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082165A (en) * 1958-02-15 1963-03-19 Basf Ag Process and apparatus for the catalytic cracking of hydrocarbons
JPS6084391A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> 重質油の流動接触分解と水素の製造方法
JPS60192792A (ja) * 1984-02-10 1985-10-01 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロール 水素および蒸留可能な気体炭化水素への重質残油の変換方法
JP2003517027A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 流動床反応槽を用いたアルキル芳香族化合物の脱水素および触媒再生
EP2301658A1 (en) * 2008-06-19 2011-03-30 Universidad De Zaragoza Two-zone fluidised-bed reactor
JP2015528037A (ja) * 2012-07-12 2015-09-24 ルムス テクノロジー インク. 軽質オレフィン又は中質流出物及び軽質オレフィンを最大化するための流動式接触分解方法及び装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4064038A (en) * 1973-05-21 1977-12-20 Universal Oil Products Company Fluid catalytic cracking process for conversion of residual oils
KR100651418B1 (ko) 2006-03-17 2006-11-30 에스케이 주식회사 고속유동층을 이용하여 탄화수소 원료로부터 경질 올레핀을제조하는 접촉분해 공정
CN102277193B (zh) * 2011-03-18 2014-04-02 青岛京润石化设计研究院有限公司 一种催化裂化方法及装置
CN103537235B (zh) * 2012-07-12 2016-04-13 中国石油化工股份有限公司 含氧化合物制低碳烯烃的反应装置
US9889418B2 (en) * 2015-09-29 2018-02-13 Dow Global Technologies Llc Fluidized fuel gas combustor system for a catalytic dehydrogenation process
US10105689B2 (en) 2016-05-12 2018-10-23 Saudi Arabian Oil Company Heat generating catalyst for hydrocarbons cracking

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3082165A (en) * 1958-02-15 1963-03-19 Basf Ag Process and apparatus for the catalytic cracking of hydrocarbons
JPS6084391A (ja) * 1983-10-17 1985-05-13 Res Assoc Residual Oil Process<Rarop> 重質油の流動接触分解と水素の製造方法
JPS60192792A (ja) * 1984-02-10 1985-10-01 アンステイテユ・フランセ・デユ・ペトロール 水素および蒸留可能な気体炭化水素への重質残油の変換方法
JP2003517027A (ja) * 1999-12-17 2003-05-20 ダウ・グローバル・テクノロジーズ・インコーポレーテツド 流動床反応槽を用いたアルキル芳香族化合物の脱水素および触媒再生
EP2301658A1 (en) * 2008-06-19 2011-03-30 Universidad De Zaragoza Two-zone fluidised-bed reactor
JP2015528037A (ja) * 2012-07-12 2015-09-24 ルムス テクノロジー インク. 軽質オレフィン又は中質流出物及び軽質オレフィンを最大化するための流動式接触分解方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210095664A (ko) 2021-08-02
CN113423804A (zh) 2021-09-21
US11446625B2 (en) 2022-09-20
US20210394145A1 (en) 2021-12-23
CA3120559A1 (en) 2020-06-04
SG11202104280YA (en) 2021-05-28
JP7482868B2 (ja) 2024-05-14
EP3887484B1 (en) 2024-04-17
CN113423804B (zh) 2023-02-17
EP3887484A1 (en) 2021-10-06
WO2020109885A1 (en) 2020-06-04
MX2021006007A (es) 2021-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7281473B2 (ja) 高過酷度流動接触分解システムおよび石油供給物からのオレフィンの生成プロセス
US11149216B2 (en) Integrated hydrothermal process to upgrade heavy oil
KR101988813B1 (ko) 수소화 후에 초임계수 처리에 의해 중질 탄화수소 원료물질로부터 황을 제거하는 방법
JP6158807B2 (ja) 下降流反応装置におけるパラフィン系ナフサの流動接触分解
Prasomsri et al. Catalytic conversion of anisole over HY and HZSM-5 zeolites in the presence of different hydrocarbon mixtures
JP2020521844A (ja) 部分触媒再循環を有する高過酷度流動接触分解システムおよびプロセス
JP2020517793A (ja) 炭化水素供給原料の蒸気接触ダウナー熱分解による軽質オレフィン収率の向上
KR20150038043A (ko) 경질 올레핀 또는 중간 유분을 최대화하기 위한 유동상 촉매 분해 공정 및 장치 그리고 경질 올레핀
TW201038520A (en) Process for the production of olefins
JP2015519467A (ja) 温度勾配過程による原油の直接接触分解
KR20210127251A (ko) 촉매 구조제 및 촉매 구조체의 존재 하에서 탄화수소를 업그레이드하는 방법
KR102407909B1 (ko) 탄화수소 분해를 위한 발열 촉매
CN116075578A (zh) 加工原油以形成低碳烯烃的方法
KR20180066213A (ko) 유동화된 촉매 크래킹용 공정 및 시스템
JP7482868B2 (ja) 炭化水素原料の石油化学製品への触媒転換のためのゾーン分けされた流動化プロセス
CN111065714A (zh) 用于催化烃裂化的化学回环工艺
ITMI20082277A1 (it) Procedimento per la conversione di metano, contenuto in correnti gassose, in idrocarburi liquidi idrogenati
US9982204B2 (en) Process for producing a chemical feedstock and apparatus relating thereto
ES2774984T3 (es) Uso de un catalizador en un método para la producción de olefinas ligeras en una unidad de craqueo catalítico con deficiencia de energía para maximizar la producción de propileno y etileno y para minimizar la deficiencia de energía
KR101582790B1 (ko) 촉매 활성을 조정하기 위한 방법
US20240076251A1 (en) Processes integrating hydrocarbon cracking with metathesis for producing propene
KR20240049368A (ko) 탈수소화 공정을 위한 촉매
KR20230133345A (ko) 다중 구역 유동층 반응기에서 촉매 재생을 위한 통합루프 시스템 및 이를 사용하는 방법
JPS63199792A (ja) ジエン含有液体オレフィンの改質方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7482868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150