JP2022507187A - 密封材組成物 - Google Patents

密封材組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022507187A
JP2022507187A JP2021525641A JP2021525641A JP2022507187A JP 2022507187 A JP2022507187 A JP 2022507187A JP 2021525641 A JP2021525641 A JP 2021525641A JP 2021525641 A JP2021525641 A JP 2021525641A JP 2022507187 A JP2022507187 A JP 2022507187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
material composition
composition according
weight
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021525641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7191219B2 (ja
Inventor
クク・ヒョン・チェ
ジュン・ヒョン・キム
ジ・ウォン・カク
ミ・リム・ユ
ユン・ジョン・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2022507187A publication Critical patent/JP2022507187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7191219B2 publication Critical patent/JP7191219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • H10K50/8445Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1034Materials or components characterised by specific properties
    • C09K2003/1068Crosslinkable materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/04Non-macromolecular organic compounds
    • C09K2200/0441Carboxylic acids, salts, anhydrides or esters thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

本発明は密封材組成物およびこれを含む有機電子装置に関し、外部から有機電子装置に流入する水分または酸素を効果的に遮断して有機電子装置の寿命を確保することができ、前面発光型有機電子装置の具現が可能であり、インクジェット方式で適用可能であり、低誘電率特性を有する薄型のディスプレイを提供できる密封材組成物を提供する。

Description

関連出願との相互引用
本出願は2018年11月12日付韓国特許出願第10-2018-0138360号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
技術分野
本発明は密封材組成物、これを含む有機電子装置および前記有機電子装置の製造方法に関する。
有機電子装置(OED;organic electronic device)は正孔および電子を利用して電荷の交流を発生させる有機材料層を含む装置を意味し、その例としては光電池装置(photovoltaic device)、整流器(rectifier)、トランスミッター(transmitter)および有機発光ダイオード(OLED;organic light emitting diode)などが挙げられる。
前記有機電子装置のうち有機発光ダイオード(OLED:Organic Light Emitting Diode)は既存の光源に比べて電力消費量が少なく、応答速度が速く、表示装置または照明の薄型化に有利である。また、OLEDは空間活用性が優秀であるため、各種携帯用機器、モニター、ノートパソコンおよびTVに亘る多様な分野において適用されると期待されている。
OLEDの常用化および用途拡大において、最も主要な問題点は耐久性の問題である。OLEDに含まれた有機材料および金属電極などは水分などの外部的要因によって非常に簡単に酸化する。したがって、OLEDを含む製品は環境的要因に非常に敏感である。このため、OLEDなどの有機電子装置に対する外部からの酸素または水分などの浸透を効果的に遮断するために多様な方法が提案されている。
本発明は外部から有機電子装置に流入する水分または酸素を効果的に遮断して有機電子装置の寿命を確保することができ、前面発光型有機電子装置の具現が可能であり、インクジェット方式で適用可能であり、低誘電率特性を有する薄型のディスプレイを提供できる、密封材組成物およびこれを含む有機電子装置を提供する。
本発明は密封材組成物に関する。前記密封材組成物は例えば、OLEDなどの有機電子装置の封止またはカプセル化に適用される封止材であり得る。一つの例示において、本発明の密封材組成物は有機電子素子の前面を封止またはカプセル化することに適用され得る。したがって、前記密封材組成物がカプセル化に適用された後には、有機電子装置の前面を密封する有機層の形態で存在し得る。また、前記有機層は後述する保護膜および/または無機層と共に有機電子素子上に積層されて封止構造を形成することができる。
本発明の具体例において、本発明はインクジェット工程に適用可能な有機電子素子封止用密封材組成物に関するものであって、前記組成物は非接触式でパターニング可能なインクジェットプリンティングを利用して基板に吐出された時、適切な物性を有するように設計され得る。
本明細書において、用語「有機電子装置」は互いに対向する一対の電極の間に正孔および電子を利用して電荷の交流を発生させる有機材料層を含む構造を有する物品または装置を意味し、その例としては、光電池装置、整流器、トランスミッターおよび有機発光ダイオード(OLED)等が挙げられるが、これらに制限されるものではない。本発明の一つの例示で前記有機電子装置はOLEDであり得る。
例示的な密封材組成物は下記の化学式1の多官能性モノマーおよび単官能性モノマーを含むことができる。
Figure 2022507187000002
前記化学式1で、Rは水素または炭素数1~4のアルキル基であり、nは2~10の数であり、Xは炭素数6~30の環状アルキル基から誘導された残基を表し、前記Xは酸素原子を2個以下で含む。前記において、Rは水素または炭素数1~2のアルキル基であり得、具体例において、メチル基であり得る。また、nは2~8または2~4の整数であり得る。また、前記Xは炭素数6~28、炭素数8~22、または炭素数12~20の環状アルキル基から誘導された残基であり得る。一例示において、前記Xは2環式または3環式構造であり得る。すなわち、前記Xは環状構造内に環が2~3個存在し得る。また、前記Xは脂環式構造であり得る。また、前記Xは酸素原子を2以下で含むことができ、その下限は0または1であり得る。すなわち、前記Xは酸素を含まなくてもよい。
本明細書で用語「アルキル基から誘導された残基」とは、特定化合物の残基であって、アルキル基で構成されたものを意味し得る。一つの例示において、前記化学式1で、nが2である場合、前記Xはアルキレン基であり得る。また、nが3以上である場合、Xはアルキル基の2以上の水素が脱離して前記化学式1の(メタ)アクロイル基に結合されていてもよい。
本明細書で用語「アルキル基」とは、特に別途に規定しない限り、炭素数1~30、炭素数1~25、炭素数1~20、炭素数1~16、炭素数1~12、炭素数1~8または炭素数1~4のアルキル基を意味し得る。前記アルキル基は直鎖状、分枝鎖状または環状構造を有することができ、任意的に一つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
本明細書で用語「アルキレン基」とは、特に別途に規定しない限り、炭素数2~30、炭素数、2~25、炭素数、2~20、炭素数2~16、炭素数2~12、炭素数2~10または炭素数2~8のアルキレン基を意味し得る。前記アルキレン基は直鎖状、分枝鎖状または環状構造を有し得、任意的に一つ以上の置換基によって置換されていてもよい。
前記多官能性は前記化学式1の(メタ)アクリロイル基が2以上含まれることを意味し得、単官能性は(メタ)アクリロイル基が1個であることを意味し得る。一例示において、前記化学式1の多官能性モノマーは前記化学式1の構造を満足する限りその種類は特に制限されないが、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレートまたはアダマンタン(adamantane)ジ(メタ)アクリレートを含むことができる。
前記化学式1の多官能性モノマーは全体組成物内で50重量%以下の範囲内で含まれ得る。一具体例において、前記含量の上限は例えば、45重量%、40重量%、38重量%、35重量%、または33重量%以下であり得、下限は例えば、18重量%、20重量%、23重量%、25重量%または28重量%以上であり得る。
本発明の具体例において、前記単官能性モノマーはアルキル(メタ)アクリレートを含むことができる。一具体例において、前記単官能性モノマーは炭素数8~30、9~28または10~20の直鎖、分枝鎖または環状アルキル基を含むアルキル(メタ)アクリレートを含むことができる。
前記アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えばイソデシル(メタ)アクリレートまたは4-(1,1-ジメチルエチル)シクロヘキシルアクリレートを含むことができ、これらは1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて利用することができる。
前記単官能性モノマーは化学式1の多官能性モノマー100重量部に対し、80~230重量部、85~225重量部、90~220重量部または95~210重量部の範囲内で含まれ得る。前記含量の上限は200重量部以下、180重量部以下、150重量部以下、または120重量部以下であり得、下限は100重量部以上、130重量部以上、150重量部以上、180重量部以上または190重量部以上であり得る。
本発明は密封材組成物の前記組成配合を通じて、薄膜の有機層を形成するだけでなく誘電率を低く調節して回路間干渉を効果的に防止することができる。一般的に誘電率を低くするために同種業界で多様な方法があるが、これはインクジェッティング物性の具現とは別個である。本発明の解決課題は、前記インクジェッティング物性を維持して低粘度の広がり性がよく、かつ硬化後に優秀な硬化感度を満足するとともに低誘電率および水分遮断性を具現することである。
本発明の具体例において、前記密封材組成物は下記の化学式2の多官能性モノマーをさらに含むことができる。
Figure 2022507187000003
前記化学式2で、Rは水素または炭素数1~4のアルキル基であり、nは2~10の数であり、Xは炭素数11~30の直鎖または分枝鎖アルキル基から誘導された残基を表し、前記Xは酸素原子を2以下で含む。前記化学式2のうちRとnは前述した化学式1の内容と同じであり得る。一方、前記化学式2でXは炭素数11~30、12~30、13~30または炭素数14~25の直鎖アルキル基から誘導された残基であり得る。さらに他の例示において、前記化学式2でXは炭素数11~30、12~30、13~30または炭素数14~25の分枝鎖アルキル基から誘導された残基であり得る。また、前記Xは酸素原子を2以下で含むことができ、その下限は0または1であり得る。すなわち、前記Xは酸素を含まなくてもよい。前記化学式2の多官能性モノマーは前記化学式2の構造を満足する限りその種類は特に制限されないが、例えば、1,14-テトラデカンジオールジ(メタ)アクリレートを含むことができる。
前記化学式2の多官能性モノマーは化学式1の多官能性モノマー100重量部に対し、50~140重量部、55~130重量部、58~120重量部、62~110重量部または65~105重量部の範囲内で含まれ得る。具体例において、前記含量の下限は70重量部、80重量部、90重量部または95重量部以上であり得、上限は100重量部、または80重量部であり得る。前記化学式2の多官能性モノマーは分子構造内に環構造がない点で前記化学式1の多官能性モノマーと区別され得る。本発明は密封材組成物を前記の組成配合で調節することによって、密封材組成物がインクジェッティングして塗布される時の塗布特性と硬化後の硬化物性、そして低誘電率物性を具現することができる。
本発明の具体例において、前記密封材組成物は20μm以下の厚さを有する薄膜であって、硬化後、100kHz~400kHzおよび25℃の条件で3.2未満、3.1未満、3.0未満、2.9未満、2.85未満、2.83以下、2.8以下、2.78以下、2.75以下、または2.74以下の誘電率を有することができる。前記誘電率の下限は特に限定されず、0.01または0.1であり得る。一般的に誘電率は厚さが増加するほど低くなるが、本発明は前記20μm以下の薄膜の厚さであるにもかかわらず、前記誘電率範囲を有することができる。前記厚さの下限は例えば、1μmまたは3μmであり得、本発明の密封材組成物は前記下限の厚さ範囲で硬化されても本発明の誘電率範囲を有することができ、本発明の密封材組成物は硬化後、回路干渉などの製品不良を最小化することができる。
本発明の具体例において、密封材組成物は架橋剤をさらに含むことができる。前記架橋剤は特に制限されないが、多官能性アクリレートであり得る。また、前記架橋剤は例えば、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,8-オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオール(dodecanediol)ジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(dicyclopentanyl)ジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサン-1,4-ジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジメチロールジシクロペンタンジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコール変性トリメチルプロパンジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートまたはこれらの混合物を含むことができる。
一例示において、前記架橋剤は例えば、前述した化学式2で、Xが炭素数1~10または3~8の直鎖または分枝鎖アルキル基から誘導された残基である場合を満足することができる。また、前記Xが環状アルキル基から誘導された残基である場合、前記Xは2環式または3環式構造ではなくてもよく、一つの環状構造を有してもよい。また、前記Xが酸素を含む場合がある。前記架橋剤は例えば、2官能以上であり得、例えば、3官能以上6官能以下であり得る。
本明細書で用語「アルキル基から誘導された残基」とは、特定化合物の残基であって、アルキル基で構成されたものを意味し得る。一つの例示において、前記化学式1または2で、nが2である場合、前記Xはアルキレン基であり得る。また、nが3以上である場合、Xはアルキル基の2以上の水素が脱離して前記化学式1または2の(メタ)アクロイル基に結合されていてもよい。
前記架橋剤は化学式1の多官能性モノマー100重量部に対し、10~70重量部、12~67重量部、15~63重量部または18~58重量部の範囲内で含まれ得る。具体例において、前記含量の下限は例えば、25重量部または30重量部以上であり得、上限は例えば、55重量部または50重量部以下であり得る。本明細書で用語「重量部」とは、各成分間の重量比率を意味し得る。本発明は前記含量範囲内で、目的とする物性の密封材組成物硬化物を提供することができる。
本発明は前記密封材組成物の特定組成配合を通じて、有機電子素子にインクジェット方式で有機層を形成することができ、塗布された密封材組成物は短い時間内に優秀な広がり性を有し、硬化した後に優秀な硬化感度を有する有機層を提供することができる。硬化感度が足りない場合、未硬化分が発生したり、組成物内にアウトガスが発生し、これは有機電子素子上に直接適用される本発明の密封材組成物の特性上深刻な耐久信頼性の問題を引き起こす。また、前記密封材組成物はインク組成物であって、工程性と共に優秀な接着強度および低誘電率特性を具現することができる。
本明細書で用語「モノマー」は、重量平均分子量が150~1,000g/mol、173~980g/mol、188~860g/mol、210~823g/molまたは330~780g/molの範囲内にある化合物を指し示し得る。本発明は密封材組成物に含まれるモノマーの重量平均分子量を低く調節することによって、密封材の硬化後の硬化完了度を向上させながらも、組成物の粘度が過度に高くなってインクジェット工程を不可能とすることを防止することができ、同時に水分遮断性および優秀な硬化感度を提供することができる。本明細書で重量平均分子量は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)で測定した標準ポリスチレンに対する換算数値を意味する。一つの例示において、250~300mmの長さ、4.5~7.5mmの内径を有する金属管からなっているコラムに3~20mmポリスチレンビーズ(Polystyrene bead)で充填する。測定しようとする物質をTHF溶媒に溶かした希釈した溶液をコラムに通過させると、流出する時間により重量平均分子量を間接的に測定可能である。コラムから大きさ別に分離されて出る量を時間別にプロット(Plot)して検出することができる。また、本明細書でエポキシ当量は1グラム当量のエポキシ基を含有する樹脂のグラム数(g/eq)であり、JIS K 7236に規定された方法に沿って測定され得る。
本発明の具体例において、前記密封材組成物は光開始剤をさらに含むことができる。前記光開始剤として、本発明は、ラジカル光開始剤を使うことができる。
光開始剤の具体的な種類は硬化速度および黄変可能性などを考慮して適切に選択され得る。例えば、ベンゾイン系、ヒドロキシケトン系、アミノケトン系またはホスフィンオキシド系光開始剤などを使用することができ、具体的には、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn-ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアニノアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2,2-ジエトキシ-2-フェニルアセトフェノン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-プロパン-1-オン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-2-(ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、ベンゾフェノン、p-フェニルベンゾフェノン、4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-t-ブチルアントラキノン、2-アミノアントラキノン、2-メチルチオキサントン(thioxanthone)、2-エチルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p-ジメチルアミノ安息香酸エステル、オリゴ[2-ヒドロキシ-2-メチル-1-[4-(1-メチルビニル)フェニル]プロパノン]および2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-ホスフィンオキシドなどを使うことができる。
前記光開始剤は全体組成物内で0.1~10wt%、0.5~8wt%、1~5wt%、1.5~4.5wt%または2~3.8wt%の範囲内で含まれ得る。本発明は、これを通じて密封材組成物の架橋または硬化反応を効果的に誘導し、また硬化後に残存成分により密封材組成物の物性が悪化することを防止することができる。
本発明の具体例において、前記密封材組成物は界面活性剤をさらに含むことができる。一つの例示において、前記界面活性剤は極性官能基を含まない非極性化合物であり得る。一例示において、前記界面活性剤はシリコーン系界面活性剤を含むことができる。前記界面活性剤を使うことによって、インクジェッティング工程性と共に薄膜の低誘電率特性を有する有機薄膜を提供することができる。
前記界面活性剤は全体組成物内で0.1~10wt%、0.3~8wt%、0.5~5wt%、0.7~4.5wt%または0.8~3.8wt%の範囲内で含まれ得る。
本発明の密封材組成物は必要に応じて、水分吸着剤を含むことができる。用語「水分吸着剤」は、物理的または化学的反応等を通して、外部から流入する水分または湿気を吸着または除去できる成分を総称する意味で使われ得る。すなわち、水分反応性吸着剤または物理的吸着剤を意味し、その混合物も使用可能である。
本発明で使用できる水分吸着剤の具体的な種類は特に制限されず、例えば、水分反応性吸着剤の場合、金属酸化物、金属塩または五酸化燐(P)等の1種または2種以上の混合物が挙げられ、物理的吸着剤の場合、ゼオライト、ジルコニアまたはモンモリロナイトなどが挙げられる。
本発明の密封材組成物は水分吸着剤を、組成物内に含まれる全体モノマー100重量部に対し、5重量部~100重量部、5~80重量部、5重量部~70重量部または10~30重量部の量で含むことができる。本発明の密封材組成物は、好ましくは水分吸着剤の含量を5重量部以上に制御することによって、密封材組成物またはその硬化物が優秀な水分および湿気遮断性を示すようにすることができる。また、本発明は水分吸着剤の含量を100重量部以下に制御して、薄膜の封止構造を提供することができる。
一つの例示において、密封材組成物は必要に応じて、無機フィラーをさらに含むことができる。本発明で使用できるフィラーの具体的な種類は特に制限されず、例えば、クレー、タルク、アルミナ、炭酸カルシウムまたはシリカなどの1種または2種以上の混合を使うことができる。
本発明の密封材組成物は、組成物内に含まれる全体モノマー100重量部に対し、0重量部~50重量部、1重量部~40重量部、1重量部~20重量部、または1~10重量部の無機フィラーを含むことができる。本発明は、無機フィラーを好ましくは1重量部以上に制御して、優秀な水分または湿気遮断性および機械的物性を有する封止構造を提供することができる。また、本発明は無機フィラー含量を50重量部以下に制御することによって、薄膜で形成された場合にも優秀な水分遮断特性を示す硬化物を提供することができる。
本発明に係る密封材組成物には、前述した構成の他にも前述した発明の効果に影響を及ぼさない範囲で、多様な添加剤が含まれ得る。例えば、密封材組成物は消泡剤、粘着付与剤、紫外線安定剤または酸化防止剤などを目的とする物性に応じて適正範囲の含量で含むことができる。
一つの例示において、前記密封材組成物は常温、例えば、15℃~35℃または約25℃で液状であり得る。本発明の具体例において、密封材組成物は無溶剤形態の液状であり得る。前記密封材組成物は有機電子素子を封止することに適用され得、具体的には、前記密封材組成物は有機電子素子の前面を封止することに適用され得るインク組成物であり得る。本発明の密封材組成物はインクジェッティングができるように特定の組成および物性を有することができる。
また、本発明の具体例において、密封材組成物は25℃の温度、90%のトルクおよび100rpmのせん断速度で、ブルックフィールド社のDV-3で測定した粘度が50cPs以下、1~46cPs、3~44cPs、4~38cPs、5~33cPsまたは14~24cPsの範囲内であり得る。本発明は組成物の粘度を前記範囲に制御することによって、有機電子素子に適用される時点でのインクジェッティング可能な物性を具現することができ、また、コーティング性を優秀にして薄膜の封止材を提供することができる。
一つの例示において、密封材組成物は硬化後硬化物の表面エネルギーが5mN/m~45mN/m、10mN/m~40mN/m、15mN/m~35mN/mまたは20mN/m~30mN/mの範囲内であり得る。前記表面エネルギーの測定は当業界の公知の方法で測定することができ、例えば、Ring Method方法で測定することができる。本発明は前記表面エネルギーの範囲内で、優秀なコーティング性を具現することができる。
本発明の具体例において、表面エネルギー(γsurface、mN/m)はγsurface=γdispersion+γpolarで計算され得る。一つの例示において、表面エネルギーは水滴型分析器(Drop Shape Analyzer、KRUSS社のDSA100製品)を使って測定することができる。例えば、表面エネルギーは測定しようとする密封材組成物を、SiNx基板に約50μmの厚さと4cmのコーティング面積(横:2cm、縦:2cm)で塗布して封止膜を形成した後(スピンコーター)、窒素雰囲気下で常温で約10分程度乾燥させた後に、1000mW/cmの強度で4000mJ/cmの光量を通じてUV硬化させる。硬化後、前記膜に表面張力(surface tension)が公知とされている脱イオン化水を落としてその接触角を求める過程を5回繰り返して、得られた5個の接触角数値の平均値を求め、同様に、表面張力が公知とされているジヨードメタン(diiodomethane)を落としてその接触角を求める過程を5回繰り返して、得られた5個の接触角数値の平均値を求める。その後、求めた脱イオン化水とジヨードメタンに対する接触角の平均値を利用してOwens-Wendt-Rabel-Kaelble方法によって、溶媒の表面張力に関する数値(Strom値)を代入して表面エネルギーを求めることができる。
また、本発明の具体例において、前記密封材組成物は硬化後可視光線領域での光透過度が90%以上、92%以上または95%以上であり得る。前記範囲内で本発明は密封材組成物を前面発光型有機電子装置に適用して、高解像度、低消費電力および長寿命の有機電子装置を提供する。また、本発明の密封材組成物は硬化後JIS K7105標準試験によるヘイズが3%以下、2%以下または1%以下であり得、下限は特に限定されないが、0%であり得る。前記ヘイズ範囲内で密封材組成物は硬化後に優秀な光学特性を有することができる。本明細書において、前述した光透過度またはヘイズは前記密封材組成物を有機層で硬化した状態で測定したものであり得、前記有機層の厚さを2~20μmのうちいずれか一つの厚さであるときに測定した光学特性であり得る。本発明の具体例において、前記光学特性を具現するために、前述した水分吸着剤または無機フィラーは含まなくてもよい。
本発明はまた、有機電子装置に関する。例示的な有機電子装置3は図1に図示された通り、基板31;前記基板31上に形成された有機電子素子32;および前記有機電子素子32の前面を封止し、前述した密封材組成物を含む有機層33を含むことができる。
本発明の具体例において、有機電子素子は第1電極層、前記第1電極層上に形成され少なくとも発光層を含む有機層および前記有機層上に形成される第2電極層を含むことができる。前記第1電極層は透明電極層または反射電極層であり得、第2電極層も透明電極層または反射電極層であり得る。より具体的には、前記有機電子素子は基板上に形成された反射電極層、前記反射電極層上に形成され少なくとも発光層を含む有機層および前記有機層上に形成される透明電極層を含むことができる。
本発明で有機電子素子32は有機発光ダイオードであり得る。
一つの例示において、本発明に係る有機電子装置は前面発光(top emission)型であり得るが、これに限定されるものではなく、背面発光(bottom emission)型に適用され得る。
前記有機電子装置は有機電子素子の電極および発光層を保護する保護膜35をさらに含むことができる。前記保護膜35は無機保護膜であり得る。前記保護膜は化学気相蒸着(CVD、chemical vapor deposition)による保護層であり得、その素材は下記の無機層と同一または異なり得、公知の無機物素材を使うことができる。例えば、前記保護膜はシリコンナイトライド(SiNx)を使うことができる。一つの例示において、前記保護膜で使われるシリコンナイトライド(SiNx)を0.01μm~50μmの厚さで蒸着することができる。
本発明の具体例において、有機電子装置3は前記有機層33上に形成された無機層34をさらに含むことができる。一つの例示において、無機層はAl、Zr、Ti、Hf、Ta、In、Sn、ZnおよびSiからなる群から選択された一つ以上の金属酸化物、窒化物または酸窒化物であり得る。前記無機層の厚さは0.01μm~50μmまたは0.1μm~20μmまたは1μm~10μmであり得る。一つの例示において、本発明の無機層はドーパントが含まれていない無機物であるか、またはドーパントが含まれた無機物であり得る。ドーピングできる前記ドーパントはGa、Si、Ge、Al、Sn、Ge、B、In、Tl、Sc、V、Cr、Mn、Fe、CoおよびNiからなる群から選択された1種以上の元素または前記元素の酸化物であり得るが、これに限定されない。
一つの例示において、前記有機層の厚さは2μm~20μm、2.5μm~15μm、2.8μm~9μmの範囲内であり得る。本発明は有機層の厚さを薄く提供して薄膜の有機電子装置を提供することができる。
本発明の有機電子装置3は前述した有機層33および無機層34を含む封止構造を含むことができ、前記封止構造は少なくとも一つ以上の有機層および少なくとも一つ以上の無機層を含み、有機層および無機層が繰り返して積層され得る。例えば、前記有機電子装置は基板/有機電子素子/保護膜/(有機層/無機層)nの構造を有することができ、前記nは1~100の範囲内の数であり得る。図1はnが1である時を例示的に示した断面図である。
一つの例示において、本発明の有機電子装置3は前記有機層33上に存在するカバー基板をさらに含むことができる。前記基板および/またはカバー基板の素材は特に制限されず、当業界の公知の素材を使うことができる。例えば、前記基板またはカバー基板はガラス、金属基材または高分子フィルムであり得る。高分子フィルムは例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリテトラフルオロエチレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-ビニルアセテートフィルム、エチレン-プロピレン共重合体フィルム、エチレン-アクリル酸エチル共重合体フィルム、エチレン-アクリル酸メチル共重合体フィルムまたはポリイミドフィルムなどを使うことができる。
また、本発明の有機電子装置3は、図2に図示された通り、前記カバー基板38と前記有機電子素子32が形成された基板31の間に存在する封止フィルム37をさらに含むことができる。前記封止フィルム37は有機電子素子32が形成された基板31と前記カバー基板38を付着する用途に適用され得、例えば、粘着フィルムまたは接着フィルムであり得るが、これに限定されるものではない。前記封止フィルム37は有機電子素子32上に積層された前述した有機層および無機層の封止構造36の前面を密封することができる。
また、本発明は有機電子装置の製造方法に関する。
一つの例示において、前記製造方法は有機電子素子32が形成された基板31上に、前述した密封材組成物が前記有機電子素子32の前面を密封するように適用して有機層33を形成する段階を含むことができる。
前記において、有機電子素子32は基板31であって、例えば、ガラスまたは高分子フィルムなどの基板31上に真空蒸着またはスパッタリングなどの方法で反射電極または透明電極を形成し、前記反射電極上に有機材料層を形成して製造され得る。前記有機材料層は正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子注入層および/または電子輸送層を含むことができる。引き続き、前記有機材料層上に第2電極をさらに形成する。第2電極は透明電極または反射電極であり得る。
本発明の製造方法は前記基板31上に形成された第1電極、有機材料層および第2電極上に保護膜35を形成する段階をさらに含むことができる。その後、前記基板31上に前記有機電子素子32を前面カバーするように前述した有機層33を適用する。この時、前記有機層33を形成する段階は特に限定されず、前記基板31の前面に前述した密封材組成物をインクジェット印刷(Inkjet)、グラビアコーティング(Gravure)、スピンコーティング、スクリーンプリンティングまたはリバースオフセットコーティング(Reverse Offset)等の工程を利用することができる。
前記製造方法はまた;前記有機層に光を照射する段階をさらに含むことができる。本発明では有機電子装置を封止する有機層に対して硬化工程を遂行することもできるが、このような硬化工程は例えば、加熱チャンバーまたはUVチャンバーで進行され得、好ましくはUVチャンバーで進行され得る。
一つの例示において、前述した密封材組成物を塗布して、前面有機層を形成した後に、前記組成物に光を照射して架橋を誘導することができる。前記光を照射することは、250nm~450nmまたは300nm~450nm領域帯の波長範囲を有する光を0.3~6J/cmの光量または0.5~5J/cmの光量で照射することを含むことができる。
また、本発明の製造方法は前記有機層33上に無機層34を形成する段階をさらに含むことができる。前記無機層を形成する段階は、当業界の公知の方法が使われ得、前述した通り、化学気相蒸着(CVD、chemical vapor deposition)により形成され得る。
本発明は外部から有機電子装置に流入する水分または酸素を効果的に遮断して有機電子装置の寿命を確保することができ、前面発光型有機電子装置の具現が可能であり、インクジェット方式で適用可能であり、低誘電率特性を有する薄型のディスプレイを提供できる密封材組成物およびこれを含む有機電子装置を提供する。
本発明の一つの例示に係る有機電子装置を示した断面図。 本発明の一つの例示に係る有機電子装置を示した断面図。
以下、本発明に従う実施例および本発明に従わない比較例を通じて本発明をより詳細に説明するが、本発明の範囲は下記に提示された実施例によって制限されるものではない。
実施例1
常温で、化学式1の多官能性モノマーとしてトリシクロデカンジメタノールジアクリレート、化学式2の多官能性モノマーとして1,14-テトラデカンジオールジメタクリレートおよび単官能性モノマーとしてイソデシルアクリレートをそれぞれ30:30:30(化学式1:化学式2:単官能モノマー)の重量比率(重量部)で混合容器に投入した。追加として、前記混合容器に架橋剤として6重量部のトリメチロールプロパントリメタアクリレート、1重量部のシリコーン系界面活性剤(BYK399)および3重量部のラジカル光開始剤(TPO)をさらに投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
実施例2
常温で、化学式1の多官能性モノマーとしてトリシクロデカンジメタノールジアクリレート、単官能性モノマーとしてイソデシルアクリレートおよび4-(1,1-ジメチルエチル)シクロヘキシルアクリレートをそれぞれ30:30:30(化学式1:イソデシルアクリレート:4-(1,1-ジメチルエチル)シクロヘキシルアクリレート)の重量比率で混合容器に投入した。追加として、前記混合容器に架橋剤として6重量部のトリメチロールプロパントリメタアクリレート、1重量部のシリコーン系界面活性剤(BYK399)および3重量部のラジカル光開始剤(TPO)をさらに投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
実施例3
常温で、化学式1の多官能性モノマーとしてトリシクロデカンジメタノールジアクリレート、化学式2の多官能性モノマーとして1,14-テトラデカンジオールジメタクリレートおよび単官能性モノマーとしてイソデシルアクリレートをそれぞれ30:20:30(化学式1:化学式2:単官能モノマー)の重量比率で混合容器に投入した。追加として、前記混合容器に架橋剤として16重量部のトリメチロールプロパントリメタアクリレート、1重量部のシリコーン系界面活性剤(BYK399)および3重量部のラジカル光開始剤(TPO)をさらに投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
比較例1
常温で1,10-デカンジオールジメタアクリレート、架橋剤としてトリメチロールプロパントリメタアクリレート、シリコーン系界面活性剤(BYK399)およびラジカル光開始剤(TPO)をそれぞれ90:6:1:3の重量比率で混合容器に投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
比較例2
常温で、1,9-ノナンジオールジアクリレート、架橋剤としてトリメチロールプロパントリメタアクリレート、シリコーン系界面活性剤(BYK399)およびラジカル光開始剤(TPO)をそれぞれ90:6:1:3の重量比率で混合容器に投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
比較例3
常温で、ステアリルアクリレート、ラウリルアクリレート、架橋剤としてトリメチロールプロパントリメタアクリレート、シリコーン系界面活性剤(BYK399)およびラジカル光開始剤(TPO)をそれぞれ40:46:10:1:3の重量比率で混合容器に投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
比較例4
常温で、1,14-テトラデカンジオールジメタクリレート、架橋剤としてトリメチロールプロパントリメタアクリレート、シリコーン系界面活性剤(BYK399)およびラジカル光開始剤(TPO)をそれぞれ90:6:1:3の重量比率で混合容器に投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
比較例5
常温で、1,14-テトラデカンジオールジメタクリレート、架橋剤としてトリメチロールプロパントリメタアクリレート、シリコーン系界面活性剤(BYK399)およびラジカル光開始剤(TPO)をそれぞれ10:86:1:3の重量比率で混合容器に投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
比較例6
常温で、化学式1の多官能性モノマーとしてトリシクロデカンジメタノールジアクリレート、ステアリルアクリレート、シリコーン系界面活性剤(BYK399)およびラジカル光開始剤(TPO)をそれぞれ80:16:1:3の重量比率で混合容器に投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
比較例7
常温で、化学式1の多官能性モノマーとしてトリシクロデカンジメタノールジアクリレート、化学式2の多官能性モノマーとして1,14-テトラデカンジオールジメタクリレート、シリコーン系界面活性剤(BYK399)およびラジカル光開始剤(TPO)をそれぞれ16:80:1:3の重量比率で混合容器に投入した。
前記混合容器をプラネタリーミキサー(Planetary mixer)(クラボウ、KK-250s)を利用して均一な密封材組成物インクを製造した。
実施例および比較例での物性は下記の方式で評価した。
物性評価時に必要な場合、前記実施例および比較例で製造された密封材組成物を下記のようにインクジェッティングして有機層を形成した。
実施例および比較例で製造された密封材組成物をUnijet UJ-200(Inkjet head-Dimatix 10pL 256)を使ってインクジェッティングして有機層を形成した。
インクジェット条件:
波形(Waveform)-Var1:2μs、Main:8μs、Var2:2μs、加熱温度(Heating temperature):-45℃
ジェッティング電圧(Jetting Voltage)-100V、ジェッティング周波数(Jetting Frequency)-1000Hz
前記印刷された有機層に対して、LEDランプを利用して395nmの波長範囲を有するUVを1000mW/cmの強度で1000mJ/cm照射して硬化させた。
1.表面エネルギー測定
実施例および比較例で製造した密封材組成物に対する表面エネルギーは、水滴型分析器(Drop Shape Analyzer、KRUSS社のDSA100製品)を使って測定した。前記密封材組成物をSiNx基板に50μmの厚さと4cmのコーティング面積(横:2cm、縦:2cm)で塗布して封止膜を形成した後(スピンコーター)、窒素雰囲気下で常温で、約10分程度乾燥させた後に1000mW/cmの強度で4000mJ/cmの光量を通じてUV硬化させる。硬化後、前記膜に表面張力(surface tension)が公知とされている脱イオン化水を落としてその接触角を求める過程を5回繰り返して、得られた5個の接触角数値の平均値を求め、同様に、表面張力が公知とされているジヨードメタン(diiodomethane)を落としてその接触角を求める過程を5回繰り返して、得られた5個の接触角数値の平均値を求める。その後、求めた脱イオン化水とジヨードメタンに対する接触角の平均値を利用してOwens-Wendt-Rabel-Kaelble方法によって、溶媒の表面張力に関する数値(Strom値)を代入して表面エネルギーを求めた。
2.誘電率の測定
洗浄されたベアガラス(Bare glass)上にAlプレート(Conductive plate)を500Åで蒸着した。前記蒸着したAlプレート面に実施例および比較例で製造した密封材組成物をインクジェットコーティングし、コーティングされた組成物に対してLED UVランプを通じて1000mJ/cmの光量で硬化を進めて8μm厚さの有機層を形成した。前記有機層上に再びAlプレート(Conductive plate)を500Åで蒸着した。
その後、インピーダンス(Impedence)測定機Agilent 4194Aを利用して100kHzおよび25℃の条件でAlプレートの静電容量(Capacitance)値を測定した。前記測定値を通じて、下記計算式を利用して前記有機層の誘電率を計算した。
C=εr・εo・A/D(C:Alプレートの静電容量(Capacitance)、εr:有機層の誘電率、εo:真空誘電率、A:Alプレートの面積、D:二つのAlプレート間の距離)
本発明で誘電率は前記真空時の誘電率を1とした時、前記真空での誘電率に対する相対値(比率)である。
3.電極酸化
LCDガラス(glass)上にAl電極を500μmの厚さで蒸着した状態をレファレンスで製作した。前記とは別途に、LCDガラス(glass)上にAl電極を500μmの厚さで蒸着し、前記蒸着したAl電極面に実施例および比較例で製造した密封材組成物をインクジェットコーティングし、コーティングされた組成物に対してLED UVランプを通じて1000mJ/cmの光量で硬化を進めて8μm厚さの有機層を形成した。前記有機層上に再びAl電極を500μmの厚さで蒸着した。前記レファレンス対比電極の色相変化を肉眼および顕微鏡で比較して、色相変化が全くない場合と色相が変化して酸化が観察される場合を観察した。
4.段差
一方向に延びて形成された凸部の高さが2μmである凹凸構造が200μmの間隔でパターニングされた基板上に、前記実施例および比較例で製造した密封材組成物を10μmの厚さでインクジェッティングした後、5分の間待機した。その後、前記印刷された密封材組成物に対して、LED UVランプを通じて1000mJ/cmの光量で硬化を進めて、前記基板上に有機層が形成されたサンプルを製造した。前記サンプルに対して表面プロファイラ(Surface Profiler)(アルファステップ、KLA-Tencor)を利用して前記有機層の表面の扁平度を測定した。測定結果、有機層の表面での段差が0.5μm未満である場合を優秀と分類し、0.35μm未満である場合に非常に優秀と分類した。
Figure 2022507187000004
3:有機電子装置
31:基板
32:有機電子素子
33:有機層
34:無機層
35:保護膜
36:封止構造
37:封止フィルム
38:カバー基板

Claims (20)

  1. 下記の化学式1の多官能性モノマーおよび単官能性モノマーを含み、前記化学式1の多官能性モノマーを50重量%以下の範囲内で含む、密封材組成物:
    Figure 2022507187000005
    前記化学式1で、Rは水素または炭素数1~4のアルキル基であり、nは2~10の数であり、Xは炭素数6~30の環状アルキル基から誘導された残基を表し、前記Xは酸素原子を2以下で含む。
  2. Xは酸素原子を含まない、請求項1に記載の密封材組成物。
  3. Xは脂環式構造である、請求項1または2に記載の密封材組成物。
  4. Xは2環式または3環式構造である、請求項1から3のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  5. 下記の化学式2の多官能性モノマーをさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の密封材組成物:
    Figure 2022507187000006
    前記化学式2で、Rは水素または炭素数1~4のアルキル基であり、nは2~10の数であり、Xは炭素数11~30の直鎖または分枝鎖アルキル基から誘導された残基を表し、前記Xは酸素原子を2以下で含む。
  6. Xは炭素数12~30の直鎖のアルキル基から誘導された残基を表す、請求項5に記載の密封材組成物。
  7. Xは酸素原子を含まない、請求項5または6に記載の密封材組成物。
  8. 化学式2の多官能性モノマーは化学式1の多官能性モノマー100重量部に対し、50~140重量部の範囲内で含まれる、請求項5から7のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  9. 前記単官能性モノマーは前記化学式1の多官能性モノマー100重量部に対し、80~230重量部の範囲内で含まれる、請求項1から8のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  10. 前記単官能性モノマーはアルキル(メタ)アクリレートを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  11. 前記単官能性モノマーは炭素数8~30の直鎖、分枝鎖または環状アルキル基を含むアルキル(メタ)アクリレートを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  12. 架橋剤をさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  13. 前記架橋剤は化学式1の多官能性モノマー100重量部に対し、10~70重量部の範囲内で含まれる、請求項12に記載の密封材組成物。
  14. 光開始剤をさらに含む、請求項1から13のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  15. 前記光開始剤はラジカル開始剤である、請求項14に記載の密封材組成物。
  16. 界面活性剤をさらに含む、請求項1から15のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  17. 前記界面活性剤はシリコーン系化合物を含む脂溶、請求項16に記載の密封材組成物。
  18. 組成物は無溶剤形態のインク組成物である、請求項1から17のいずれか一項に記載の密封材組成物。
  19. 基板;前記基板上に形成された有機電子素子;および前記有機電子素子の前面を封止し、請求項1から18のいずれか一項に記載された密封材組成物を含む有機層を含む、有機電子装置。
  20. 有機電子素子が形成された基板の上に、請求項1から18のいずれか一項に記載された密封材組成物を前記有機電子素子の前面を密封するように適用して有機層を形成する段階を含む、有機電子装置の製造方法。
JP2021525641A 2018-11-12 2019-11-12 密封材組成物 Active JP7191219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180138360 2018-11-12
KR10-2018-0138360 2018-11-12
PCT/KR2019/015327 WO2020101319A1 (ko) 2018-11-12 2019-11-12 밀봉재 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022507187A true JP2022507187A (ja) 2022-01-18
JP7191219B2 JP7191219B2 (ja) 2022-12-16

Family

ID=70731639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525641A Active JP7191219B2 (ja) 2018-11-12 2019-11-12 密封材組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220002569A1 (ja)
EP (1) EP3878921A4 (ja)
JP (1) JP7191219B2 (ja)
KR (1) KR102340839B1 (ja)
CN (1) CN112996877B (ja)
TW (1) TWI727499B (ja)
WO (1) WO2020101319A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116615474A (zh) * 2020-12-31 2023-08-18 株式会社Lg化学 封装组合物和包含其的有机电子器件
JPWO2022230637A1 (ja) * 2021-04-30 2022-11-03
KR20230041335A (ko) * 2021-09-17 2023-03-24 코오롱인더스트리 주식회사 봉지재 조성물 및 발광 소자

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025262A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Nippon Kayaku Co Ltd 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JP2004352881A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線重合性材料、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化膜と光記録媒体
JP2008536968A (ja) * 2005-04-04 2008-09-11 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 放射線硬化性環式脂肪族バリアシーラント
KR20130097489A (ko) * 2012-02-24 2013-09-03 최명준 디스플레이 장치 봉지용 조성물, 디스플레이 장치의 봉지 방법 및 디스플레이 패널
JP2014196387A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本化薬株式会社 エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2017075198A (ja) * 2014-02-25 2017-04-20 日立化成株式会社 アクリル樹脂組成物及び電子部品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6586107B2 (ja) * 2015-02-04 2019-10-02 エルジー・ケム・リミテッド 封止フィルム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1025262A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Nippon Kayaku Co Ltd 多官能ビニルエーテル、重合性組成物及びその硬化物
JP2004352881A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Mitsubishi Chemicals Corp 活性エネルギー線重合性材料、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物及びその硬化膜と光記録媒体
JP2008536968A (ja) * 2005-04-04 2008-09-11 ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレイション 放射線硬化性環式脂肪族バリアシーラント
KR20130097489A (ko) * 2012-02-24 2013-09-03 최명준 디스플레이 장치 봉지용 조성물, 디스플레이 장치의 봉지 방법 및 디스플레이 패널
JP2014196387A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 日本化薬株式会社 エネルギー線硬化型樹脂組成物及びその硬化物
JP2017075198A (ja) * 2014-02-25 2017-04-20 日立化成株式会社 アクリル樹脂組成物及び電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP7191219B2 (ja) 2022-12-16
KR102340839B1 (ko) 2021-12-20
TW202030211A (zh) 2020-08-16
WO2020101319A1 (ko) 2020-05-22
TWI727499B (zh) 2021-05-11
EP3878921A4 (en) 2022-01-19
CN112996877A (zh) 2021-06-18
EP3878921A1 (en) 2021-09-15
KR20200054900A (ko) 2020-05-20
CN112996877B (zh) 2024-01-05
US20220002569A1 (en) 2022-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495334B2 (ja) 封止フィルム
JP2022507187A (ja) 密封材組成物
JP6177936B2 (ja) 粘着剤組成物、粘着フィルム及びこれを用いた有機電子デバイスの製造方法
KR102017389B1 (ko) 건조제 조성물, 밀봉 구조 및 유기 el 소자
KR102191609B1 (ko) 접착제 조성물
TWI687448B (zh) 封裝組成物
JP2016160343A (ja) 粘着シート、粘着フィルム、有機発光装置、および、粘着剤組成物
EP3275958A1 (en) Adhesive composition
KR102176228B1 (ko) 봉지용 조성물
KR101741891B1 (ko) 점착제 조성물, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 점착 필름 및 이를 이용한 유기전자장치의 제조방법
KR20180062201A (ko) 유기 전자 소자 봉지재용 조성물 및 이를 이용하여 형성된 봉지재
CN109791978B (zh) 用于有机电子元件封装剂的组合物及用其形成的封装剂
KR102040456B1 (ko) 가상 현실 디스플레이용 유기전자장치
TWI791716B (zh) 封裝組成物
KR20170037069A (ko) 점착제 조성물
JP7394882B2 (ja) 封止用組成物
KR101839787B1 (ko) 봉지 필름
JP2024500396A (ja) 密封材組成物及びこれを含む有機電子装置
US20220154054A1 (en) Encapsulation film
KR20170037071A (ko) 점착제 조성물
KR20230116357A (ko) 봉지 필름
KR20230116352A (ko) 봉지 필름
JP2022511037A (ja) 封止組成物
KR20210049351A (ko) 봉지용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7191219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150