JP2022506343A - 電気エネルギーを用いた植物の防除 - Google Patents

電気エネルギーを用いた植物の防除 Download PDF

Info

Publication number
JP2022506343A
JP2022506343A JP2021523662A JP2021523662A JP2022506343A JP 2022506343 A JP2022506343 A JP 2022506343A JP 2021523662 A JP2021523662 A JP 2021523662A JP 2021523662 A JP2021523662 A JP 2021523662A JP 2022506343 A JP2022506343 A JP 2022506343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cultivated plant
cultivated
contact electrode
symbiosis
crop separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021523662A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ・ブライテンストレーター
セルジオ・ヒメネス・タロド
ジェームズ・ハドロウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2022506343A publication Critical patent/JP2022506343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M21/00Apparatus for the destruction of unwanted vegetation, e.g. weeds
    • A01M21/04Apparatus for destruction by steam, chemicals, burning, or electricity
    • A01M21/046Apparatus for destruction by steam, chemicals, burning, or electricity by electricity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B39/00Other machines specially adapted for working soil on which crops are growing
    • A01B39/12Other machines specially adapted for working soil on which crops are growing for special purposes, e.g. for special culture
    • A01B39/18Other machines specially adapted for working soil on which crops are growing for special purposes, e.g. for special culture for weeding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B39/00Other machines specially adapted for working soil on which crops are growing
    • A01B39/20Tools; Details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

本発明は電気エネルギーを用いた、収穫植物の栽培地の望ましくないものとして現れる植物の防除に関する。本発明の保護対象は植物を防除する方法、装置及び移動体である。

Description

本発明では栽培植物の栽培地に意図しない共生物として出現する植物の電気エネルギーを用いた防除を扱う。本発明の保護対象は植物を防除するための方法、装置及び移動体である。
栽培植物が栽培地で栽培されると、一般的にこれにともなって意図しない植物が出現し、この植物は栽培植物と資源を奪い合い、農業上の施策の実施を妨害したり前記実施をより困難にしたりし、収穫物の品質を減損させたり栽培植物の栽培に他の悪影響を及ぼしたりする。このような栽培植物共生物は、たとえば、雑草/イネ科雑草であったり、以前の繁茂時期に栽培地で栽培された植物や今期に発芽したものである植物であったりする場合がある。
意図しない植物の防除には、たとえば、除草剤の施用、機械的除草や電気エネルギーを用いた防除などのいくつかの施策が広く利用されている。
周囲の栽培植物に害を与えずに栽培植物共生物を選択的に防除することができる場合にしか、除草剤の施用は実用的ではない。機械的除草は比較的労力を要しかつ/又は多大なコストを要する。
電気エネルギーを用いた植物の防除は数十年来知られており、多くの先行技術で説明されている(たとえば、特許文献1~13を参照)。
電気エネルギーを用いた栽培植物の栽培地での栽培植物共生物の防除も先行技術で説明されている。M.F.Diproseらがテンサイ栽培地における抽台個体(bolter)の防除について報告している(非特許文献1)。接触電極をテンサイよりも高い約5cm~15cmの距離で栽培地上で移動させ、その過程で大型の抽台個体に接触させた。接触すると、抽台個体に電流が流れ、電流によって抽台個体が無害化された。小型のテンサイに害はなかった。説明されている解決手段では、周囲の栽培植物よりも大型の栽培植物共生物を防除することしかできない。
米国特許第248443号明細書 米国特許第2591597号明細書 米国特許第2682729号明細書 米国特許第4047326号明細書 米国特許第4428150号明細書 国際公開第16/016627号パンフレット 国際公開第16/162667号パンフレット 国際公開第2018/050137号パンフレット 国際公開第2018/050138号パンフレット 国際公開第2018/050142号パンフレット 国際公開第2018/050143号パンフレット 国際公開第2018/095450号パンフレット 国際公開第2018/095451号パンフレット 英国特許第151624号明細書 英国特許第175015号明細書 独国特許第513153号明細書 オーストラリア特許第122999号明細書 米国特許第2209047号明細書 米国特許第2365790号明細書 英国特許第567950号明細書 米国特許出願第2016057933号明細書 国際公開第15159464号パンフレット
Use of electricity to control bolters in sugar beet(Beta vulgaris L.):a comparison of the electrothermal with chemical and mechanical cutting methods,Weed Research 1985,Vol.25,pages 53-60
説明されている先行技術から鑑みれば、当業者は周囲の栽培植物に害を与えずに周囲の栽培植物よりも小型の栽培植物共生物を防除することを可能にする手段を提供するという目指すべき技術的目的に直面する。
本目的は独立請求項の保護対象によって達成される。従属請求項で好ましい実施形態を知ることができ、本説明及び図面でも知ることができる。
したがって、本発明では、第1の態様において、栽培植物の栽培地の栽培植物共生物を防除する方法であって、
作物分離器と接触電極とを備える装置を用意し、
作物分離器を栽培植物共生物の成長高さよりも高くかつ栽培植物の成長高さよりも低い高さにし、
接触電極を作物分離器の下の栽培植物共生物の成長高さにある高さにし、
装置を移動させて、栽培植物共生物が出現する栽培植物の栽培地に通し、
移動の際、
作物分離器を用いて接触電極の脇を抜けるように栽培植物をガイドし、
栽培植物共生物を接触電極に接触させ、接触電極が栽培植物共生物と接触することにより、電流が接触電極から栽培植物共生物の一部を通じて反対の極性の電極に流れ、その際に栽培植物共生物は衰弱するか枯死する、
方法を提供する。
本発明では、栽培植物の栽培地の栽培植物共生物を防除する装置であって、
2つの側部を備える作物分離器であって、側部は先端で合わさる、作物分離器と、
作物分離器よりも下に位置し、かつ
作物分離器の先端の反対側である作物分離器の側に位置する
接触電極と、
栽培植物共生物の成長高さよりも高くかつ栽培植物の成長高さよりも低い高さで作物分離器を移動体に固定する固定手段と
を備える装置をさらに提供する。
本発明では、栽培植物の栽培地の栽培植物共生物を防除する移動体であって、
2つの側部を備える作物分離器であって、側部は先端で合わさる、作物分離器と、
接触電極と、
電圧源と、
反対の極性の電極と
を備え、
作物分離器の高さを調節可能であり、接触電極は作物分離器よりも下に位置し、かつ作物分離器の先端の反対側である作物分離器の側に位置することを特徴とする
移動体をさらに提供する。
本発明では、栽培植物の栽培地の植物共生物を防除する本発明に係る移動体及び/又は本発明に係る装置の使用であって、植物共生物の成長高さが栽培植物の成長高さよりも低い、移動体及び/又は装置の使用をさらに提供する。
以下、本発明の保護対象(方法、装置、移動体、使用)を区別せずに本発明を具体的に説明する。さらに言えば、以下の説明は、登場する説明対象(方法、装置、移動体、使用)にかかわりなく、本発明のすべての保護対象に同様に適用されることを意図している。
本説明又は請求項でステップが順番に記載されている場合、このことは、本発明が、記載されている順番に限定されることを必ずしも意味しない。さらに言えば、あるステップが別のステップに基づかない(この場合、他のステップに基づくステップが必然的に当該他のステップに続いて実行されることになる)場合に限るが、ステップを異なる順番で実行するか、そうでなければ、互いに並行して実行するということもできるということが考えられる(ただし、これは個々のケースで明らかになる)。したがって、記載されている順番は本発明の好ましい実施形態である。
用語「栽培地」は、養分が与えられて収穫される栽培植物が当該栽培地に植栽されるという意味で農業栽培が行なわれる、空間的に区切られた地表の領域を意味すると解される。
用語「栽培植物」は、人間が介在する有用な植物又は観賞植物として意図的に育てられる植物を意味すると解される。
用語「栽培植物共生物」は、栽培されている栽培植物に挟まれて成長し、栽培植物とは対照的に、対象の繁茂時期に所定の収穫量を達成したり他の目的を達成したりするために意図的に栽培されていたのではない植物を意味すると解される。栽培植物共生物は雑草、イネ科雑草、野生化した栽培植物、自生植物などである場合がある。したがって、本発明を説明する上での栽培植物共生物は、所望の栽培植物が栽培されるときに集団中の意図しない一員として出現する植物である。栽培植物共生物は栽培植物と資源を奪い合い、農業上の施策の実施をより困難にし、収穫される栽培植物に混入することによって収穫の品質及び/又は量に影響を及ぼす場合がある。したがって、栽培植物共生物は防除されるべきである。
用語「防除」は、存在している栽培植物共生物の拡大を妨げたり、存在している栽培植物共生物の量を削減したりすることを意味すると解される。
防除は、栽培植物を栽培中である栽培地を移動する装置を用いて実現される。これを実現するために、装置は、装置を移動体に固定することができる固定手段を有する。移動体は、たとえば、農業機械、トラクタ、ウニモグなど、車輪、レール又はチェーンによって栽培地を移動するモータ駆動の移動体であることが可能である。移動体は自律的に(すなわち人間が補助せずに)栽培地を移動することが好ましい。
移動中、装置は栽培植物共生物を選択的に防除する一方で、栽培植物は防除の対象外になっている。
これは、作物分離器によって栽培植物共生物を周囲の栽培植物から分離することによって行なわれる。
作物分離器は多くの先行技術で説明されている(特許文献14~22を参照)。一般的には作物分離器による作業は栽培植物の一部を処理(たとえば収穫)するために所定の個体数の栽培植物から前記部分を分離するステップに含まれる。このような作物分離器が本発明に係る装置に取り付けられる。当該作物分離器は本発明に係る装置の移動方向に接触電極の前に位置する。さらに、作物分離器は栽培植物の上端よりも低くかつ栽培植物共生物の上端よりも高い高さに取り付けられる。
本発明に係る装置が複数の作物分離器を備えることも考えられる。複数の作物分離器は、これらが好ましくは重力に垂直に延びかつ移動方向と交差する方向に延びるように、隣り合って互いに離間して配置されることが好ましい。
「移動方向と交差する方向」は、移動方向に対して少なくとも30°かつ最大で150°の角度で延びる方向、好ましくは移動方向に対して少なくとも45°かつ最大で135°の角度で延びる方向、さらにより好ましくは移動方向に対して少なくとも60°かつ最大で120°の角度で延びる方向を指す。移動方向と「移動方向と交差する」方向とが地表の接線方向に広がる平面を張ることが好ましい。
前方(本発明に係る装置の移動方向に前方)に向かって先細りになるように作物分離器を設計することができる。
作物分離器が栽培地を移動すると、栽培植物が作物分離器によって側方に動かされて、作物分離器に沿って後方にガイドされる。作物分離器の背後で栽培植物が最初の位置に戻る。
作物分離器の後端に接触電極が取り付けられ、好ましくは装置の移動方向と交差する方向に取り付けられる。
作物分離器は接触電極の脇を抜けるように栽培植物をガイドする。対照的に、栽培植物共生物は成長高さが低いので、作物分離器によって押しのけられず、作物分離器の側方にガイドされず、接触電極の脇を抜けるようにガイドされない。さらに言えば、作物分離器は栽培植物共生物の上を移動する。
接触電極は、作物分離器が栽培植物共生物の上を移動するときに栽培植物共生物の一部に接触する高さに配置される。したがって、接触電極は栽培植物共生物の成長高さに位置する。接触電極が接触することにより、栽培植物共生物の一部に電流が流れ、栽培植物共生物は電流によって無害化される。
好ましくは作物分離器及び接触電極の高さが変更可能であり、これにより、これらを栽培植物及び栽培植物共生物の成長高さに調節することができる。作物分離器及び接触電極の高さを互いに独立に調節することが考えられるが、接触電極を作物分離器に接続させることも、接触電極及び作物分離器の高さを同時に調節することも考えられる。
作物分離器及び/又は接触電極の高さを変更することができる高さ調節部を本発明に係る移動体が有することが好ましい。用語「高さ」は、作物分離器又は接触電極の下縁と地面との間の距離を意味すると解される。用語「下縁」は、地面から最短距離にある作物分離器又は接触電極の部分を指す。
高さの調節は自動的に行なわれることが好ましい。たとえば、栽培植物及び/又は栽培植物共生物の端の高さ(成長高さ)を確認するのに用いられる1つ以上のカメラを装置又は移動体が有することが考えられる。1つ以上の距離センサを用いて植物成長高さを確認することも可能である。距離センサは様々な形態で市販されており、レーダ(W.Paul,H.Speckmann:Radarsensoren-Neue Technologien zur prazisen Bestandsfuhrung(レーダセンサ:正確な作物管理のための新技術),Landtechnik 59,2/2004,pages 92 to 93)、レーザ光(https://www.researchgate.net/publication/265943938)や、超音波(D.Niebergら:Multireflex-Ultraschall-Sensorsystem zur Feld-Phanotypisierung von Getreide(栽培地の収穫のフェノタイピングのための多重反射超音波センサシステム)https://www.hs-osnabrueck.de/fileadmin/HSOS/Homepages/COALA/Veroeffentlichungen/2014-VDI-Tagung-Multireflex-Ultraschall-Sensorsystem_zur_Feld-Phaenotypisierung_von_Getreide_.pdf)などの異なる測定原理に基づいている。
接触電極を片持ち梁、メッシュ、格子、帯板、ブラシなどとして設計することができる。1つの接触電極ではなく複数の接触電極が存在することも可能である。
反対の極性の電極も片持ち梁、メッシュ、格子、帯板、ブラシなどとして設計することができる。同様に複数の反対の極性の電極が存在することも考えられる。
接触電極と反対の極性の電極との間に電圧を印加することによって栽培植物共生物が防除される。
電圧は電圧源によって発生させられ、電圧源は通常本発明に係る装置又は本発明に係る移動体の構成要素である。ただし、原理的には、電圧源を栽培地の決められた位置に設けて、ケーブル接続により接触電極と反対の極性の電極とに接続することも考えられる。電圧源は発電機又は蓄電池であることが可能である。
通常、接触電極と反対の極性の電極との間の電気抵抗が低下した場合にだけ接触電極と反対の極性の電極との間に電流が流れ、たとえば、植物の一部が接触電極と反対の極性の電極との間に入ることにより電気抵抗が低下する(当該部分の抵抗は周囲の空気の抵抗よりも低い)。その際、電流は植物の前記部分を(電流)極性に応じて接触電極から反対の極性の電極に流れるか、反対の極性の電極から接触電極に流れる。交流電圧を用いる場合、電流が接触電極から植物部分を通じて反対の極性の電極に流れるのと、反対の極性の電極から植物部分を通じて接触電極に流れるのとが交互に行なわれる。栽培植物共生物を防除するのに適するパラメータ(電流の強さ、電圧、周波数)を先行技術から蒐集することができる(たとえば、特許文献1~13、M.F.Diproseら,Weed Research,1985,25,53-60を参照)。
電気エネルギーを用いて植物を防除する場合、反対の極性の電極を防除される植物に直接接触させるのではなく、反対の極性の電極を植物が生えている地面に接触させるのが一般的である。これは、このようにすることにより、電流が植物の根にも流れることで、根も損傷を受けるからである。これは植物を防除する特に効果的な手法である。
本発明の場合にも、反対の極性の電極が地面と接触することが好ましい。
反対の極性の電極が本発明に係る装置の構成要素であることが可能であるし、反対の極性の電極が本発明に係る装置を固定することができる本発明に係る移動体の構成要素であることが可能である。ただし、反対の極性の電極は装置及び移動体から独立した物であることも可能である。好ましい実施形態では、反対の極性の電極が移動体の構成要素であり、地面に接触している状態にあったり、地面に接触させることが可能であったりする。装置が栽培地を移動中であるときに土壌の上で引き摺られる引き摺り接触部として反対の極性の電極を設計することが考えられる。移動体の1つ以上の車輪又は装置の1つ以上の車輪を反対の極性の電極として設計することも考えられる。
接触電極と反対の極性の電極との間に電圧を常時印加することが考えられる。接触電極が植物と接触すると、接触電極と反対の極性の電極との間で電流が植物に流れる。一方で、接触電極及び反対の極性の電極を電圧無印加状態にしておき、栽培植物共生物が接触電極に接近するときにだけ、接触電極と反対の極性の電極との間に電圧を印加することも考えられる。これを距離センサやライトバリアによって実現することができる。たとえば、作物分離器の側部にガイド作用部(guiding flank)を取り付け、接触電極の前のガイド作用部の間にライトバリアを設けることが考えられる。ガイド作用部は接触電極の脇を抜けるように栽培植物をガイドすることを補助する。比較的小型の栽培植物共生物はガイド作用部によって押しのけられず、作物分離器よりも下でガイド作用部の間に入る。当該栽培植物共生物がライトバリアを遮ることにより、接触電極と反対の極性の電極との間に電圧が立ち上げられる。さらに、接触電極が栽培植物共生物と接触するときにだけ接触電極と反対の極性の電極との間の電圧を有効にする接触センサを用いることが考えられる。
周囲の栽培植物よりも成長高さが低い栽培植物共生物(比較的小型の栽培植物共生物)に加えて、周囲の栽培植物よりも成長高さが高い栽培植物共生物(比較的大型の栽培植物共生物)も防除することができるように本発明に係る装置を設計することができる。第1の運用ステップでは、接触電極を、栽培植物の成長高さよりも高くかつ比較的大型の栽培植物共生物の成長高さよりも低くした高さにすることが考えられる。作物分離器は接触電極よりも上に位置し、したがって、栽培植物よりも上に位置する一方で、作物分離器はさらに比較的大型の栽培植物共生物よりも上に位置する(したがって、作物分離器はこの高さではなんら機能を発揮しない)。接触電極が栽培地を移動し、比較的大型の栽培植物共生物にのみ接触してこれらを無害化する。第2の運用ステップでは、作物分離器が栽培植物の成長高さよりも下に位置しかつ比較的小型の栽培植物共生物の成長高さよりも上に位置する高さまで作物分離器及び接触電極が降ろされるので、作物分離器は接触電極の脇を抜けるように栽培植物をガイドすることができる。接触電極が作物分離器よりも下に取り付けられるので、接触電極が栽培地を移動すると、接触電極は比較的小型の栽培植物共生物に接触する。したがって、第2の運用ステップでは、その際に比較的小型の栽培植物共生物が無害化される。
好ましい実施形態では、接触電極の長さを変更可能である。「長さ」は、重力の方向の接触電極の大きさを意味すると解される。「幅」は、重力に垂直でありかつ移動方向と交差する(好ましくは垂直)方向の接触電極の大きさを指す。「厚さ」は、移動方向の接触電極の大きさを指す。例として、たとえばリールに巻回された1つ以上の金属帯板を接触電極が備えることが考えられる。リールから巻き出したりリールに巻き取ったりすることによって金属帯板の長さを変更することができる。接触電極の一部を作物分離器の背後に配置することができ、長尺の接触電極を要する場合にこれを下方に(重力の方向に)延ばすことができることも考えられる。長さを変更可能であるように設計された接触電極は、接触電極を栽培植物共生物の成長高さや、栽培植物と栽培植物共生物との間の成長高さの差に最適に調節することができるという効果を奏する。
本発明に係る装置の向きが比較的小型の栽培植物共生物と比較的大型の栽培植物共生物との両方を防除するように向けられている場合は特に、接触電極の幅を変更可能であるように接触電極を設計することができる(幅も併せて変更可能)。接触電極が比較的小型の栽培植物共生物を防除するのに用いられる場合、意外な仕方で栽培植物が接触電極と接触するおそれがあるので、接触電極は作物分離器の側縁を越えて突出するべきではない。接触電極が比較的大型の栽培植物共生物を防除するのに用いられる場合、成長高さが低いことで栽培植物が接触電極に届かないので、接触電極は作物分離器の側縁を越えて突出することが可能である。作物分離器の側縁を越えて突出する接触電極は、接触電極が栽培地を移動する際により広大な面積をカバーすることで、より多数の比較的大型の栽培植物共生物を捕えてこれらを無害化するという効果を奏する。したがって、好ましい実施形態では、接触電極は接触電極の大きさ(幅)を移動方向と交差する方向に変更することができるように設計される。たとえば、折り畳まれているときに作物分離器の側縁を越えて突出せず、展開されているときに作物分離器の側縁を越えて突出する折り畳み可能な接触電極を設けることが考えられる。
以下、本発明を図面を参照して詳細に説明するが、本発明を図示されている特徴や特徴の組合せに限定することを意図していない。
作物分離器の一実施形態の(a)正面図、(b)第1の側面図、(c)下面図、(d)第2の側面図、(e)背面図及び(f)上面図を概略的に示す。 接触電極をともなう図1の作物分離器(10)の(a)正面図、(b)第1の側面図、(c)下面図、(d)第2の側面図、(e)背面図及び(f)上面図を概略的に示す。 接触電極をともなう図1の作物分離器(10)の(a)正面図、(b)第1の側面図、(c)下面図、(d)第2の側面図、(e)背面図及び(f)上面図を概略的に示す。 図3の接触電極(20)をともなう作物分離器(10)を概略的に示す。 図2の接触電極(20)をともなう作物分離器(10)を概略的に示す。 接触電極をともなう図1の作物分離器(10)の(a)正面図、(b)第1の側面図、(c)下面図、(d)第2の側面図、(e)背面図及び(f)上面図を概略的に示す。 本発明に係る移動体の(a)側面図及び(b)正面図を概略的に示す。 所定の個体数の栽培植物(40)中の栽培植物共生物(50)を防除する際の接触電極(20)をともなう作物分離器(10)の使用例を概略的に示す。
図1は作物分離器の一実施形態の(a)正面図、(b)第1の側面図、(c)下面図、(d)第2の側面図、(e)背面図及び(f)上面図を概略的に示す。
作物分離器(10)は先端(12)で合わさる2つの側部(11,11’)を備える。先端の反対側には底辺部(13)が位置する。
図2は接触電極をともなう図1の作物分離器(10)の(a)正面図、(b)第1の側面図、(c)下面図、(d)第2の側面図、(e)背面図及び(f)上面図を概略的に示す。
作物分離器(10)よりも下に接触電極(20)が位置する。さらに、接触電極(20)は作物分離器(10)の先端(12)の反対の側(底辺部13)に位置する。接触電極(20)を作物分離器に固定することができる。接触電極(20)は3つの可撓金属帯板を備える。
図3は接触電極をともなう図1の作物分離器(10)の(a)正面図、(b)第1の側面図、(c)下面図、(d)第2の側面図、(e)背面図及び(f)上面図を概略的に示す。
作物分離器(10)よりも下に接触電極(20)が位置する。さらに、接触電極(20)は作物分離器(10)の先端(12)の反対の側(底辺部13)に位置する。接触電極(20)を作物分離器に固定することができる。接触電極(20)は格子やマットとして設計される。3つの部分、すなわち底辺部部分(21)と2つの側部部分(22,22’)とを備える。側部部分(22,22’)は外側に折り畳み可能であり、図3では、側部部分(22,22’)が折り畳まれている。
図4は図3の接触電極(20)をともなう作物分離器(10)を概略的に示す。側部部分(22,22’)は外側に畳み可能であり、図4では、側部部分(22,22’)が側方に展開されており、これにより、広大な電極領域が形成される。
図5は図2の接触電極(20)をともなう作物分離器(10)を概略的に示す。作物分離器(10)の側部(11,11’)にはガイド作用部(30,30’)が取り付けられる。ガイド作用部の間には植物が作用部の間にあるか否かを示すライトバリアを設けることができる。
図6は接触電極をともなう図1の作物分離器(10)の(a)正面図、(b)第1の側面図、(c)下面図、(d)第2の側面図、(e)背面図及び(f)上面図を概略的に示す。
接触電極(20)は3つの金属帯板を備え、各金属帯板はリール(23)に巻回される。金属帯板をリールに巻き取ることによって接触電極の長さを減少させることができ、金属帯板をリールから巻き出すことによって接触電極の長さを増加させることができる。
図7は本発明に係る移動体の(a)側面図及び(b)正面図を概略的に示す。
本発明に係る移動体は車輪(65)によって栽培地を移動する。移動体の前領域には、2つの作物分離器(10)と2つの接触電極(20)とが取り付けられた片持ち梁(90)が取り付けられている。これらは図2の作物分離器(10)及び接触電極(20)である。作物分離器(10)及び接触電極(20)は互いに離間し隣り合って配置され、移動方向と交差する方向(この例では90°の角度の方向)にかつ重力に垂直に延びる。
移動体は電圧源(70)を備える。電圧源(70)にはケーブル(75)を介して接触電極(20)が接続されている。移動体は引き摺り電極として地面に接触する反対の極性の電極(80)を備える。反対の極性の電極も同様にケーブル(73)を介して電圧源(70)に接続されている。片持ち梁(90)が高さ調節可能であることで、作物分離器(10)を、栽培植物共生物の成長高さよりも高くかつ栽培植物の成長高さよりも低い高さにすることができることが考えられる。その後、接触電極を作物分離器よりも下の栽培植物共生物の成長高さに配置する。
図8は、所定の個体数の栽培植物(40)中の栽培植物共生物(50)を防除する際の接触電極(20)をともなう作物分離器(10)の使用例を概略的に示す。作物分離器(10)及び接触電極(20)は図2のものである。図8(a)では、栽培植物共生物(50)の成長高さがHKであり、HKが周囲の栽培植物の成長高さHGよりも低いことが分かる。
図8(b)では、作物分離器(10)が、栽培植物の成長高さHGよりも低い一方で、栽培植物共生物の成長高さHKよりも高い高さにされていることが分かる。接触電極(20)は作物分離器(10)よりも下の栽培植物共生物の成長高さと同程度の高さに位置する。
図8(b)では、接触電極(20)及び作物分離器が図から飛び出すように前進している状態であり、このように前進する際に、栽培植物(40)を側方にガイドして接触電極(20)の脇を抜けるようにガイドしている状態であることが分かる。低い方の成長高さHKを持つ栽培植物共生物(50)は作物分離器(10)によって押しのけられない。栽培植物共生物(50)は接触電極(20)に接触する。
10 作物分離器
11 側部
11’ 側部
12 先端
13 側底辺部
20 接触電極
21 底辺部部分
22 側部部分
22’ 側部部分
23 リール
30 ガイド作用部
30’ ガイド作用部
40 栽培植物
50 栽培植物共生物
65 車輪
70 電圧源
73 ケーブル
75 ケーブル
80 反対の極性の電極
90 片持ち梁

Claims (14)

  1. 栽培植物の栽培地の栽培植物共生物を防除する方法であって、
    作物分離器と接触電極とを備える装置を用意し、
    前記作物分離器を前記栽培植物共生物の成長高さよりも高くかつ前記栽培植物の成長高さよりも低い高さにし、
    前記接触電極を前記作物分離器の下の前記栽培植物共生物の前記成長高さにある高さにし、
    前記装置を移動させて、栽培植物共生物が出現する栽培植物の栽培地に通し、
    前記移動の際、
    前記作物分離器を用いて前記接触電極の脇を抜けるように前記栽培植物をガイドし、
    前記栽培植物共生物を前記接触電極に接触させ、前記接触電極が栽培植物共生物と接触することにより、電流が前記接触電極から前記栽培植物共生物の一部を通じて反対の極性の電極に流れ、その際に前記栽培植物共生物は衰弱するか枯死する、
    方法。
  2. 栽培植物共生物が前記接触電極に接近するときにだけ前記接触電極と前記反対の極性の電極との間に電圧が展開する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記栽培植物よりも高い成長高さを持つ比較的大型の栽培植物共生物と、前記栽培植物よりも低い成長高さを持つ比較的小型の栽培植物とが前記栽培地に存在し、
    第1のステップでは、前記作物分離器は前記比較的大型の栽培植物共生物の前記成長高さよりも高い高さにされ、前記接触電極は、前記作物分離器よりも下の前記比較的大型の栽培植物共生物の前記成長高さにありかつ前記栽培植物の前記高さよりも高い高さにされ、前記接触電極をともなう前記作物分離器は前記栽培地を移動し、前記接触電極は過程で前記比較的大型の栽培植物共生物に接触し、これにより、前記比較的大型の栽培植物共生物は衰弱するか枯死し、
    前記第1のステップに続く第2のステップでは、前記作物分離器は前記栽培植物の前記成長高さよりも低くかつ前記比較的小型の栽培植物共生物の前記成長高さよりも高い高さにされ、前記接触電極は、前記作物分離器よりも下の前記比較的小型の栽培植物共生物の前記成長高さにある高さにされ、前記接触電極をともなう前記作物分離器は前記栽培地を移動し、前記接触電極は前記過程で前記比較的小型の栽培植物共生物に接触し、これにより、前記比較的小型の栽培植物共生物は衰弱するか枯死する、
    請求項1又は2に記載の方法。
  4. 栽培植物の栽培地の栽培植物共生物を防除する装置であって、
    2つの側部を備える作物分離器であって、前記側部は先端で合わさる、作物分離器と、
    前記作物分離器よりも下に位置し、かつ
    前記作物分離器の前記先端の反対側である前記作物分離器の側に位置する
    接触電極と、
    前記栽培植物共生物の成長高さよりも高くかつ前記栽培植物の成長高さよりも低い高さで前記作物分離器を移動体に固定する固定手段と
    を備える装置。
  5. 移動中に前記接触電極に接近している栽培植物を検出するセンサをさらに備える請求項4に記載の装置。
  6. 前記接触電極に近づいている栽培植物共生物を前記センサが検出すると、前記接触電極と前記反対の極性の電極との間に電圧を印加するアクチュエータをさらに備える請求項5に記載の装置。
  7. 前記接触電極の移動方向と交差する方向の大きさを変更可能である、請求項4から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記接触電極は中央部分と2つの側部部分とを有し、前記側部部分を展開することができ、前記側部部分は展開されているときに前記作物分離器の前記側部を越えて突出する、請求項4から7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記接触電極の長さを変更可能であることを特徴とする請求項4から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 栽培植物の栽培地の栽培植物共生物を防除する移動体であって、
    2つの側部を備える作物分離器であって、前記側部は先端で合わさる、作物分離器と、
    接触電極と、
    電圧源と、
    反対の極性の電極と
    を備え、
    前記作物分離器の高さを調節可能であり、前記接触電極は前記作物分離器よりも下に位置し、かつ前記作物分離器の前記先端の反対側である前記作物分離器の側に位置することを特徴とする
    移動体。
  11. 前記栽培植物及び/又は前記栽培植物共生物の成長高さを確認するセンサ部をさらに備える請求項10に記載の移動体。
  12. 前記作物分離器及び/又は前記接触電極の前記高さの自動調節のための高さ調節部をさらに備える請求項10又は11に記載の移動体。
  13. 請求項4から9のいずれか一項に記載の装置を備える請求項10から12のいずれか一項に記載の移動体。
  14. 栽培植物の栽培地の植物共生物を防除する請求項4から9のいずれか一項に記載の装置及び/又は請求項10から13のいずれか一項に記載の移動体の使用であって、前記栽培植物共生物の成長高さが前記栽培植物の成長高さよりも低い、装置及び/又は移動体の使用。
JP2021523662A 2018-11-02 2019-10-28 電気エネルギーを用いた植物の防除 Pending JP2022506343A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18204105.3 2018-11-02
EP18204105.3A EP3646726A1 (de) 2018-11-02 2018-11-02 Bekämpfung von pflanzen mittels elektrischer energie
PCT/EP2019/079374 WO2020089160A1 (de) 2018-11-02 2019-10-28 Bekämpfung von pflanzen mittels elektrischer energie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022506343A true JP2022506343A (ja) 2022-01-17

Family

ID=64172263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021523662A Pending JP2022506343A (ja) 2018-11-02 2019-10-28 電気エネルギーを用いた植物の防除

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20230329221A1 (ja)
EP (2) EP3646726A1 (ja)
JP (1) JP2022506343A (ja)
KR (1) KR20210086632A (ja)
CN (1) CN112969369A (ja)
AR (1) AR116969A1 (ja)
AU (1) AU2019373559A1 (ja)
BR (1) BR112021007135A2 (ja)
CA (1) CA3118164A1 (ja)
MX (1) MX2021005093A (ja)
WO (1) WO2020089160A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112469273B (zh) * 2018-07-19 2022-11-08 拜耳公司 一种借助电能控制不期望的植物的系统或方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE513153C (de) 1930-11-22 Hinrich Harms Halmteiler fuer Maehmaschinen
US248443A (en) 1881-10-18 Iron fence-post
GB151624A (en) 1919-09-25 1921-08-18 Gunnar Olai Govertsen Todnem Improvements in crop dividing devices for reaping machines
GB175015A (en) 1920-11-03 1922-02-03 Edwin Frank Broomfield Improvements in or connected with harvesting machines
AT122999B (de) 1929-05-16 1931-05-26 Int Harvester Co Verstellbarer halbkegelförmiger Halmteiler für Mähmaschinen aller Art.
US2209047A (en) 1939-04-15 1940-07-23 Int Harvester Co Harvester
US2365790A (en) 1943-02-05 1944-12-26 Wilson George Crop divider
GB567950A (en) 1943-08-31 1945-03-09 Joseph Timmis Improvements in and relating to the harvesting of corn and similar crops
US2682729A (en) 1947-12-26 1954-07-06 Int Harvester Co Electric weed killer
US2591597A (en) 1949-08-29 1952-04-01 Fred W Opp Electric weed-killing apparatus
US3919806A (en) * 1974-11-01 1975-11-18 Lasco Inc Method and apparatus for using electrical current to destroy grasses and weeds
US4047326A (en) 1975-12-05 1977-09-13 Tibbs Robert C Vascular contact rotating and stationary abrading electrode devices for electric weed killing
EP0026248A1 (en) * 1979-09-28 1981-04-08 Lasco, Inc. Machine and method for plant destruction using electricity
US4257190A (en) * 1979-10-12 1981-03-24 Lasco, Inc. Crop row centering
FR2487168A1 (fr) * 1980-07-24 1982-01-29 Cem Comp Electro Mec Dispositif de destruction de plantes par electrocution
US4428150A (en) 1981-10-26 1984-01-31 Allis-Chalmers Corporation Electrode arrangement for electric weed killing apparatus
US5195309A (en) * 1991-08-28 1993-03-23 Deere & Company Plastic crop dividers for a row crop header
DE9313032U1 (de) * 1993-08-31 1993-12-02 AL-KO Geräte GmbH, 89359 Kötz Mobiles Arbeitsgerät
CN101589705B (zh) * 2009-06-26 2011-06-01 江苏大学 一种激光除草机器人
WO2015159464A1 (ja) 2014-04-15 2015-10-22 ヤンマー株式会社 サトウキビ収穫機
EP3586626A1 (en) 2014-07-29 2020-01-01 Ubiqutek Ltd. Apparatus and method for electrically killing plants
BE1021401B1 (nl) 2014-09-03 2015-11-16 Cnh Industrial Belgium Nv Inklapbare gewasmaaier
GB201505832D0 (en) 2015-04-04 2015-05-20 Ubiqutek Ltd Apparatus and method for electrically killing plants
AU2016394206A1 (en) * 2016-02-26 2018-09-20 F.P. Bourgault Tillage Tools Ltd. In-crop weed clipping implement
EP3512376A1 (de) 2016-09-16 2019-07-24 Zasso GmbH Applikator
WO2018050138A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Zasso Gmbh Vorrichtung für die elektrokution von strukturen in der umwelt und verwendung dieser vorrichtung
DE102017002016A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Zasso Gmbh Vorrichtung zum Abtöten und Schwächen von Pflanzen und anderen Organismen
DE102017001827A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Zasso Gmbh Vorrichtung zur Zerstörung von Pflanzen
WO2018095450A1 (de) 2016-11-25 2018-05-31 Zasso Gmbh Vorrichtung und verfahren zum einbringen von hochspannung in ein substrat, das biologisches material aufweist
CN106410677B (zh) * 2016-11-25 2019-01-11 国网江西省电力公司赣西供电分公司 基于微波技术的电力线路巡线道植物清除器
EP3544418A1 (de) 2016-11-28 2019-10-02 Zasso GmbH Verfahren und vorrichtung zur pflege von bodenflächen und unkrautvernichtungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210086632A (ko) 2021-07-08
US20230329221A1 (en) 2023-10-19
AR116969A1 (es) 2021-06-30
MX2021005093A (es) 2021-06-15
EP3873206A1 (de) 2021-09-08
EP3646726A1 (de) 2020-05-06
BR112021007135A2 (pt) 2021-07-20
AU2019373559A1 (en) 2021-05-27
CA3118164A1 (en) 2020-05-07
CN112969369A (zh) 2021-06-15
WO2020089160A1 (de) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375891B2 (en) Agricultural device
CN107846848A (zh) 机器人车辆和使用机器人用于植物生物体的自动处理的方法
DE19530356A1 (de) Vielfachgerät für Mischkulturen
EP3403479A1 (de) Vollautomatischer zinkenstriegel
KR101695062B1 (ko) 멀칭 비닐 분리장치를 갖는 비닐수거기
JP2022506343A (ja) 電気エネルギーを用いた植物の防除
KR20170058531A (ko) 2조식 농업용 콩 수확기
SE529706C2 (sv) Vegetationsskär att mekaniskt särskilja vegetation
US20150305250A1 (en) Methods and Systems for Increasing Soybean Yields
RU91808U1 (ru) Устройство для уничтожения сорной растительности
US20220053752A1 (en) Control of plants
SE426433B (sv) Sett och anordning for att bekampa pa ett felt vexande ogres
DE3016145A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum schneiden oder vernichten von pflanzen
US3421303A (en) Bean harvesting attachment for tractors
US6119791A (en) Apparatus/method for reforming cultivation rows
US4026366A (en) Plant fender or guard for cultivators
DE202019001301U1 (de) Landwirtschaftliches Bodenbearbeitungsgerät zur radialen Bearbeitung einer Einzelpflanze mit variabler Radiuseinstellung
RU2529311C1 (ru) Способ борьбы с сорняками и устройство для его осуществления
JP2008079520A5 (ja)
DE4028110A1 (de) Moos- und unkrautvernichtungsvorrichtung
RU2267921C1 (ru) Устройство для уничтожения сорной растительности
CN218550577U (zh) 一种仿人工扶苗的培土机
JP2002176819A (ja) 根菜収穫機
US20210169006A1 (en) Electronic soil coping system applied to a grain harvesting platform
JP2024051524A (ja) 除草装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240422