JP2022502510A - ニトロキソリンプロドラッグ及びその使用 - Google Patents

ニトロキソリンプロドラッグ及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2022502510A
JP2022502510A JP2021542249A JP2021542249A JP2022502510A JP 2022502510 A JP2022502510 A JP 2022502510A JP 2021542249 A JP2021542249 A JP 2021542249A JP 2021542249 A JP2021542249 A JP 2021542249A JP 2022502510 A JP2022502510 A JP 2022502510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
aryl
heterocyclic
cycloalkyl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021542249A
Other languages
English (en)
Inventor
一▲軍▼ ▲デン▼
▲亮▼ ▲呉▼
柯 潘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jiangsu Yahong Meditech Co Ltd
Original Assignee
Jiangsu Yahong Meditech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jiangsu Yahong Meditech Co Ltd filed Critical Jiangsu Yahong Meditech Co Ltd
Publication of JP2022502510A publication Critical patent/JP2022502510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • C07D215/28Alcohols; Ethers thereof with halogen atoms or nitro radicals in positions 5, 6 or 7
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • C07D215/32Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/24Oxygen atoms attached in position 8
    • C07D215/26Alcohols; Ethers thereof
    • C07D215/32Esters
    • C07D215/34Carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/60Quinoline or hydrogenated quinoline ring systems

Abstract

本発明はニトロキソリンプロドラッグ及びその使用を提供し、具体的には、式(I)化合物又はその医薬的に許容可能な塩、その製造方法、これらを含む組成物、及び抗感染薬及び抗腫瘍薬の製造におけるこれらの使用を提供し、式(I)中、各基の定義は明細書に記載のとおりである。式(I)化合物は、ニトロキソリンに対する良好な水溶性、血漿中濃度や半減期などの薬物動態学的パラメータを有する。式(I)化合物は投与回数を減らし、そして、尿路分野以外の分野への適用が期待できる。

Description

本発明は医薬分野に関する。具体的には、本発明はニトロキソリンプロドラッグ及びその使用に関する。
ニトロキソリン(Nitroxoline)は市販されている抗菌薬として尿路感染症の治療に長い間使われてきた。最近の発見により、ニトロキソリンは血管新生の抑制やがん細胞の増殖や侵入の抑制にも非常に有効であることが明らかになり、現在抗腫瘍薬として開発されている。人体薬物動態学研究により、ニトロキソリンは血液循環に迅速に吸収されるが、肝臓の薬物に対する初回通過効果が深刻であるため、その生物半減期は非常に短いので(江蘇亜虹医薬科技有限公司が中国で実施したオープンラベルシングルアーム多施設臨床第II相実験により、その半減期は1.22〜1.44時間であることを示した。)、頻繁に投与する必要がある。連続的な薬物暴露量を維持するために、ニトロキソリン薬物の一般処方は毎日3回(TID)或いは4回(QID)を服用することが必要であり、これは、経済的損失をもたらすだけでなく、患者のコンプライアンスに不利であり、更に深刻なのは正常な生体に対する薬物の持続的な害を増大することである。一方、ニトロキソリンは水溶性が低いため、速放製剤にして溶解度を高める必要があり、それにより、製造コストが実質的に増加している。
プロドラッグ(prodrug)は活性薬物を化学修飾して得られる化合物であり、生体内で酵素の作用により元の薬物に変換して薬効を発揮する。プロドラッグは薬物の研究開発において広く使用されており、すでに多種の薬物において研究に成功し、良好な応用効果を得る。プロドラッグ戦略により、母薬(active agent)自身の理化学的性質によるいくつかの欠点、たとえば、1)薬物の悪臭の除去、2)血中濃度の向上、3)薬物の脂溶性又は水溶性の向上、4)薬物の作用時間の延長、5)薬物の投与量の変更などを解決することが可能である。
これまで、プロドラッグ戦略を用いてニトロキソリンの生物半減期、曝露量及び水溶性を高め、薬剤投与回数を減少させる報告はない。
本発明者らは、上記の欠点に対して、体内に入ると代謝されてニトロキソリンになり作用を発揮し、体内でのニトロキソリンの半減期を延長させ、投与頻度を低減することを目的とするニトロキソリン分子のプロドラッグを設計する。
ニトロキソリンは、低い水溶性、短い生物半減期という代謝特徴を有するため、抗菌及び抗癌の適用に用いると、一般処方では1日あたり3回又は4回服用する必要がある。また、その主な代謝経路として腎臓を介して代謝され、尿路を介して排出されるため、尿路感染や膀胱癌など以外の分野へのニトロキソリンの適用が制限される。
本発明は、ニトロキソリンのプロドラッグとして有用な化合物を提供する。化合物構造のスクリーニング及び最適化の結果、この化合物は、動物において、ニトロキソリンに対する良好な水溶性、血漿中濃度や生物半減期などの薬物動態学的パラメータを有する。本発明の化合物は、投与回数を減らし、また、尿路分野以外の分野への適用が期待できる。
したがって、本発明の目的は、式(I)で表される化合物、又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩を提供することである。
Figure 2022502510
(式中、
Figure 2022502510
は単結合又は二重結合を示し、
は水素、C1−6アルキル基、S又はOから選ばれ、
XはO、N、S、−(CH−、アリール基、又は複素環基から選ばれ、
ここで、
XがNから選ばれる場合、R及びRは、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキル基、アリール基、又は複素環基から選ばれ、
Xがアリール基又は複素環基から選ばれる場合、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
XがO、S又は−(CH−から選ばれる場合、Rは存在せず、RはC1−6アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、−COR11、−C(O)OR12
Figure 2022502510
から選ばれ、前記C1−6アルキル基、シクロアルキル基、複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
ここで、

Figure 2022502510
から選ばれる場合、EはO又はNR14から選ばれ、R10、R13、R14は、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキル基、又はアリール基から選ばれ、前記C1−6アルキル基又はアリール基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、−OR12、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−OC(O)OR12から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、R
Figure 2022502510
から選ばれる場合、YはO、N又はSから選ばれ、R
Figure 2022502510
シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、前記シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OC(O)R11から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、ZはC、N又はOから選ばれ、
ここで、
ZがCから選ばれる場合、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−C(O)−(CH)−C(O)R11、−OC(O)R11、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基又はヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、OR12、SR12、NR、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−N(R)C(O)R、−O(CHO(CH12、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、前記アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、又は
、R及びRのうち、1つは水素であり、残りの2つはZと一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
ZがNから選ばれる場合、Rは存在せず、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、又はヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、OR12、SR12、NR、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−(CH)−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、又は
、RはZと一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
ZがOを示す場合、R及びRは存在せず、RはC1−6アルキル基、アリール基又は複素環基から選ばれ、ここで、前記C1−6アルキル基、アリール基又は複素環基は、さらに、1つ又は複数の−OHによって置換されてもよく、
又は
XがO、N、S、又は−(CH−から選ばれる場合、Rは存在せず、R、X及びRは一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
nは1〜8の整数から選ばれ、
mは0〜6の整数から選ばれ、
pは0、1又は2から選ばれ、
qは0〜6の整数から選ばれる。)
1つの好ましい実施形態では、本発明の前記式(I)で表される化合物は、下記式(II)で表される化合物である。
Figure 2022502510
(式中、
は水素又はC1−6アルキル基から選ばれ、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−C(O)−(CH)−C(O)R11、−OC(O)R11、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、又はヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、OR12、SR12、NR、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−N(R)C(O)R、−O(CHO(CH12、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、前記アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、又は
、R及びRのうち、1つは水素であり、残りの2つはZと一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
mは0〜6の整数から選ばれ、
pは0、1又は2から選ばれ、
qは0〜6の整数から選ばれる。)
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明の前記式(II)で表される化合物において、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−C(O)−(CH)−C(O)R11、−OC(O)R11、−(CH)−N(R)C(O)R11 、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、OR12、SR12、NR、−COR11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、−N(R)C(O)R、−O(CHO(CH12、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、前記アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
mは0〜6の整数から選ばれ、
pは0、1又は2から選ばれ、
qは0〜6の整数から選ばれる。
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明の前記式(II)で表される化合物において、
、R及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−C(O)−(CH)−C(O)R11、−OC(O)R11、−(CH)−N(R)C(O)R11から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、OR12、SR12、NR、−COR11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、−N(R)C(O)R、−O(CHO(CH12、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、前記アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、−OR、−N(R)C(O)R、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
mは0〜6の整数から選ばれ、
qは0〜6の整数から選ばれる。
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明の前記式(II)で表される化合物において、
、R及びRのうち、1つは水素であり、残りの2つは連結する炭素原子と一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヒドロキシアリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
pは0、1又は2から選ばれる。
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明の前記式(II)で表される化合物において、
、R及びRのうち、1つは水素であり、残りの2つは連結する炭素原子と一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、さらに、−C(O)R11、−C(O)OR12から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、−OR、−N(R)C(O)R、アリール基、ヒドロキシアリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、及びヘテロアリール基は、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよい。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明の前記式(I)で表される化合物は、下記式(III)で表される化合物である。
Figure 2022502510
(式中、
は、水素又はC1−6アルキル基から選ばれ、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、又はヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、OR12、SR12、NR、−C(O)R11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、−(CH)−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、又は
、RはN原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
mは0〜6の整数から選ばれ、
pは0、1又は2から選ばれ、
qは0〜6の整数から選ばれる。)
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明の前記式(III)で表される化合物において、
及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、−(CH)−OC(O)R11、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、アルキル基から選ばれ、ここで、前記アルキル基は、さらに、ハロゲン、−OR、−N(R)C(O)Rから選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
mは0〜6の整数から選ばれ、
pは0、1又は2から選ばれる。
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明の前記式(I)で表される化合物は、下記式(IV)で表される化合物である。
Figure 2022502510
(式中、
は、水素又はC1−6アルキル基から選ばれ、
Aは、C、O又はNから選ばれ、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基から選ばれ、
は、水素、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基から選ばれ、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
pは0、1又は2から選ばれる。)
本発明の別の好ましい実施形態では、本発明の前記式(I)で表される化合物は、下記式(V)で表される化合物である。
Figure 2022502510
(式中、
EはO又はNR14から選ばれ、
10、R13、R14は、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキル基、又はアリール基から選ばれ、前記C1−6アルキル基又はアリール基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、−OR12、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−OC(O)OR12から選ばれる1つ又は複数の置換基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよく、
pは0、1又は2から選ばれる。)
本発明のさらに好ましい実施形態では、本発明の前記式(V)で表される化合物において、
10、R13、R14は、それぞれ独立して、水素又はC1−6アルキル基から選ばれ、前記C1−6アルキル基は、さらに、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)OR11から選ばれる1つ又は複数の置換基によって置換されてもよく、
11及びR12は、それぞれ独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、さらに、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によって置換されてもよい。
本発明の化合物の代表例は、以下の化合物、又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩を含むが、これらに制限されない。
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
本発明は、さらに、本発明に係る前記式(II)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法に関し、この製造方法は、
Figure 2022502510
化合物IIcとニトロキソリンを、溶媒にて、アルカリの存在下、求核反応させて、一般式(II)で表される化合物を得るステップを含み、
前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンから選ばれ、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルから選ばれ、
、R、R及びRは一般式(II)において定義されたとおりである。
本発明は、本発明に係る前記式(III)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法に関し、この製造方法は、
Figure 2022502510
化合物IIIcとニトロキソリンを、溶媒にて、アルカリの存在下、求核反応させて、一般式(III)で表される化合物を得るステップを含み、
前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンから選ばれ、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルから選ばれ、
及びRは一般式(III)において定義されたとおりである。
本発明は、さらに、式(II’)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法に関し、この製造方法は、
Figure 2022502510
化合物II’bと化合物II’cを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(II’)の化合物を得る下記ステップを含み、
Figure 2022502510
前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、及びt−ブタノールメチルエーテルであり、
、R及びRは一般式(II)において定義されたとおりである。
本発明は、さらに、式(V’)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法に関し、この製造方法は、
Figure 2022502510
化合物V’dと化合物II’bを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(V’)で表される化合物を得る上記ステップを含み、
前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルであり、
10及びR13は一般式(V)において定義されたとおりである。
本発明は、さらに、式(V’’)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法に関し、この製造方法は、
Figure 2022502510
化合物V’’aとニトロキソリンを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(V’’)で表される化合物を得る下記ステップを含み、
Figure 2022502510
前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルであり、
10及びR13は、一般式(V)において定義されたとおりである。
本発明は、さらに、有効成分として本発明に係る一般式(I)で表される化合物、又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合体の形態、又はその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能な担体とを含有する医薬組成物に関する。
本発明は、さらに、本発明に係る一般式(I)で表される化合物、又はその内ラセミ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はそれらの混合体の形態、又はその薬学的に許容可能な塩、又はそれらを含有する医薬組成物の、抗感染薬及び抗腫瘍薬の製造における使用に関し、前記腫瘍は、膀胱癌、前立腺癌又は腎臓癌であり得る。
本発明の一般式(I)で表される化合物の薬学的に許容可能な塩は、酸付加塩又はアルカリ付加塩であってもよい。酸は、塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸を含むが、これらに限定されない無機酸;クエン酸、マレイン酸、シュウ酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、吉草酸、グリコール酸、安息香酸、フマル酸、トリフルオロ酢酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、グルタミン酸、アスパラギン酸、サリチル酸、ピルビン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−ベンゼンスルホン酸を含むが、これらに限定されない有機酸であってもよい。アルカリは、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウムを含むが、これらに限定されない無機アルカリ;水酸化アンモニウム、トリエチルアミン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロプロカイン、コリン、アンモニア、ジエタノールアミン及びその他のヒドロキシアルキルアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルコサミン、プロカイン、N−ベンジルフェネチルアミン、アルギニン又はリジンを含むが、これらに限定されない有機アルカリ;リチウム、カリウム及びナトリウム塩を含むが、これらに限定されないアルカリ金属塩;バリウム、カルシウム及びマグネシウム塩を含むが、これらに限定されないアルカリ土類金属塩;亜鉛塩を含むが、これらに限定されない遷移金属塩;リン酸水素ナトリウム及びリン酸水素二ナトリウムを含むが、これらに限定されない他の金属塩であってもよい。
本発明の別の態様は、一般式(I)で表される化合物又はその薬学的に許容可能な塩を、臨床的に使用可能な医薬組成物として製造する。臨床適応症、投与経路及び方式によって、その薬用製剤には、錠剤、ゲル剤、ソフト/ハードカプセル、乳剤、分散性粉剤、顆粒剤、水/油懸濁乳剤などの経口製剤;静脈注射剤、筋肉注射剤、腹腔注射剤、直腸投与坐剤、頭蓋内注射剤を含み、これらの剤型は水溶液でも油類溶液でもよい注射剤;クリーム剤、軟膏剤、ゲル剤、水/油剤及び包接化合物製剤を含む局部製剤;微粉末、液体エアロゾル及び体内移植に適した各種剤型を含む吸入剤型が含まれるが、これらに限定されない。
有効成分を含む医薬組成物は、錠剤、糖衣錠、トローチ、水又は油懸濁液、分散可能な粉末又は顆粒、乳液、ハード又はソフトカプセル、又はシロップ剤又はエリキシル剤など、経口投与に適した形態とすることができる。経口組成物はその分野で既知の任意の医薬組成物の製造方法に従って製造することができ、このような組成物は、外観性がよいとともに、味がより優しい薬用製剤を提供するように、甘味剤、矯味剤、着色剤及び防腐剤から選択される1種又は複数種の成分を含有していてもよい。錠剤は、有効成分と、錠剤を製造するのに適した混合用の非毒性の薬用賦形剤とを含有する。これらの賦形剤は、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性賦形剤;微結晶セルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、コーンスターチ又はアルギン酸などの造粒剤及び崩壊剤;デンプン、ゼラチン、ポリビニルピロリドン又はアラビアガムなどのバインダー;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなどの潤滑剤であってもよい。これらの錠剤は、コーティングしなくてもよく、又は、薬剤の味をマスキングする、又は胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせることにより、より長い期間にわたって徐放作用を提供する既知の技術によってコーティングすることができる。たとえば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はヒドロキシプロピルセルロースなどの水溶性味マスキング物質、又はエチルセルロース、酢酸ブチレートセルロースなどの作用時間延長物質を使用することができる。
有効成分が炭酸カルシウム、リン酸カルシウム又はカオリンなどの不活性固体希釈剤と混合されたハードゼラチンカプセル、又は有効成分がポリエチレングリコールなどの水溶性担体又は落花生油、流動パラフィン又はオリーブ油などの油溶媒と混合されたソフトゼラチンカプセルとして経口製剤を提供することもできる。
水懸濁液は、活性物質と、水懸濁液を製造するのに適した混合用の賦形剤とを含有する。このような賦形剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン及びアラビアガムなどの懸濁剤;天然に産生されるリン脂質たとえばレシチン、又はアルキレンオキシドと脂肪酸との縮合物、たとえばポリオキシエチレンステアリン酸エステル、又はエチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合物、たとえばヘプタデカエチレンオキシセタノール(heptadecaethyleneoxy cetanol)、又はエチレンオキシドと脂肪酸とヘキシリトールとから誘導される部分エステルとの縮合物、たとえばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート、又は、エチレンオキサイドと脂肪酸とヘキシリトール無水物とから誘導されるメタエステルとの縮合物、たとえばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどの分散剤又は保湿剤である。水懸濁液はまた、エチルパラベン又はn−プロピルパラベンなどの1つ又は複数の防腐剤、1つ又は複数の着色剤、1つ又は複数の矯味剤、及びショ糖、サッカリン又はアスパルタンなどの1つ又は複数の甘味剤を含むことができる。
油懸濁液は、落花生油、オリーブ油、ごま油、又はココナッツ油などの植物油、又は流動パラフィンなどの鉱物油に有効成分を懸濁させて調製することができる。油懸濁液は、ミツロウ、ハードパラフィン、又はセチルアルコールなどの増粘剤を含んでいてもよい。また、上記甘味剤及び矯味剤を添加することにより、味がよい製剤を提供することができる。これらの組成物は、ブチルアニール又はα−トコフェロールなどの抗酸化剤を添加することにより保存することができる。
水懸濁液の製造に適した分散可能な粉末及び顆粒は、水を加えることにより、有効成分と、混合用の分散剤又は湿潤剤、懸濁剤、又は1つ又は複数の防腐剤とを提供することができる。好適な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は上記の通りである。甘味剤、矯味剤、及び着色剤などの他の賦形剤も添加することができる。これらの組成物は、抗酸化剤、たとえばアスコルビン酸を添加することにより保存される。
本発明の医薬組成物は、水中油型エマルションの形態であってもよい。油相は、オリーブ油、落花生油などの植物油、又は流動パラフィンなどの鉱物油又はこれらの混合物であってもよい。好適な乳化剤は、大豆レシチンなどの天然由来のリン脂質、ソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸とヘキシリトール無水物から誘導されるエステル又はメタエステル、及び前記メタエステルとエチレンオキシドとの縮合物、たとえばポリエチレンオキシドソルビトールモノオレエートであってもよい。乳剤には、甘味剤、矯味剤、防腐剤、及び抗酸化剤も含まれていてもよい。グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトール、又はショ糖などの甘味剤を用いて調製したシロップやエリキシル剤を使用することができる。このような製剤には、緩和剤、防腐剤、着色剤、及び抗酸化剤も含まれていてもよい。
本発明の医薬組成物は、無菌注射水溶液の形態であってもよい。使用できる許容可能な溶媒と溶剤としては、水、リンゲル液や等張塩化ナトリウム溶液がある。無菌注射製剤は、有効成分が油相に溶解した無菌注射水中油型マイクロエマルジョンであってもよい。たとえば、有効成分を大豆油とレシチンとの混合物に溶解する。その後、水とグリセリンとの混合物に油溶液を加えて処理し、マイクロエマルションを形成する。注射液又はマイクロエマルションは、局所的に大量に注射することにより、患者の血流に注入することができる。あるいは、溶液及びマイクロエマルジョンは、本発明の化合物の循環濃度を一定に保つように投与することが好ましい。この濃度を一定に保つためには連続静脈内薬物送達装置が使用できる。
本発明の医薬組成物は、筋内及び皮下投与のための無菌注射水又は油懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、公知の技術により、上記の適切な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて製造することができる。無菌注射製剤はまた、たとえば1,3−ブタンジオール中で製造された溶液のような、毒性のない胃腸外で許容可能な希釈剤又は溶媒中で製造された無菌注射溶液又は懸濁液であってもよい。さらに、無菌固定化油を溶媒又は懸濁媒体として用いることも容易である。この目的のために、合成グリセリンモノ又はジエステルを含む任意の調合固定化油を使用することができる。さらに、オレイン酸などの脂肪酸も注射剤とすることができる。
本発明の化合物は、直腸投与用の坐剤の形態で投与することができる。これらの医薬組成物は、通常の温度では固体であるが直腸内では液体であり、したがって、直腸内では溶解して薬物を放出する適切な非刺激性賦形剤と混合することによって製造することができる。このような物質には、カカオバター、グリセリンゼラチン、水素添加植物油、さまざまな分子量のポリエチレングリコール、及びポリエチレングリコールの脂肪酸エステルの混合物が含まれている。
当業者に公知のように、薬物の投与量は、使用する具体的な化合物の活性、患者の年齢、患者の体重、患者の健康状況、患者の行為、患者の飲食、投与時間、投与方式、排泄の速度、薬物の組み合わせなどを含むが、これらに限定されない複数の要素に依存しており、また、治療のパターン、本発明の化合物の1日の用量又は薬用可能な塩の種類などの最適な治療方法は、従来の治療プロトコルに基づいて検証することができる。
本発明は、一般式(I)で表される化合物、及びその薬学的に許容可能な塩、水和物又は溶媒和物を有効成分として含有し、薬学的に許容可能な担体又は賦形剤と混合して組成物を製造し、臨床的に許容可能な剤型に製造することができる。本発明の誘導体は、アレルギー反応等の他の好ましくない作用を生じない限り、他の有効成分と組み合わせて使用することができる。本発明の化合物は、唯一の有効成分として、又は他の治療及び他の薬物と組み合わせて使用することができる。併用治療は各治療成分を同時に、別々に又はいは相次いで投与することによって実現する。
反対の記載がない限り、明細書及び特許請求の範囲に使用される用語は下記定義を有する。
用語「アルキル基」とは飽和脂肪族炭化水素基を指し、1〜20個の炭素原子を含む直鎖又は分岐基、好ましくは、1〜12個の炭素原子を含有するアルキル基、より好ましくは、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基である。非限定的な例には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、n−ヘキシル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、2,3−ジメチルブチル基、n−ヘプチル基、2−メチルヘキシル基、3−メチルヘキシル基、4−メチルヘキシル基、5−メチルヘキシル基、2,3−ジメチルペンチル基、2,4−ジメチルペンチル基、2,2−ジメチルペンチル基、3,3−ジメチルペンチル基、2−エチルペンチル基、3−エチルペンチル基、n−オクチル基、2,3−ジメチルヘキシル基、2,4−ジメチルヘキシル基、2,5−ジメチルヘキシル基、2,2−ジメチルヘキシル基、3,3−ジメチルヘキシル基、4,4−ジメチルヘキシル基、2−エチルヘキシル基、3−エチルヘキシル基、4−エチルヘキシル基、2−メチル−2−エチルペンチル基、2−メチル−3−エチルペンチル基、n−ノニル基、2−メチル−2−エチルヘキシル基、2−メチル−3−エチルヘキシル基、2,2−ジエチルペンチル基、n−デシル基、3,3−ジエチルヘキシル基、2,2−ジエチルヘキシル基、及びこれらの各種の分岐異性体などを含む。より好ましくは、1〜6個の炭素原子を含有する低級アルキル基であり、非限定的な実施例は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、s−ブチル基、n−ペンチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、n−ヘキシル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、2,3−ジメチルブチルなどを含む。アルキル基は置換又は非置換のものであってもよく、置換された場合、置換基は任意の使用可能な連結点上で置換されてもよく、前記置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、カルボキシ基又はギ酸エステル基から独立して選ばれる1つ又は複数の基であってもよい。
用語「アルケニル基」とは少なくとも2つの炭素原子と少なくとも1つの炭素−炭素二重結合とからなる以上で定義されたようなアルキル基を指し、たとえばビニル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−、2−又は3−ブテニル基などである。アルケニル基は置換又は非置換のものであってもよく、置換された場合、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基から独立して選ばれる1つ又は複数の基である。
用語「アルキニル基」とは少なくとも2つの炭素原子と少なくとも1つの炭素−炭素三重結合とからなる以上で定義されたようなアルキル基を指し、たとえばエチニル基、プロピニル基、ブチニル基などである。アルキニル基は置換又は非置換のものであってもよく、置換された場合、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基から独立して選ばれる1つ又は複数の基である。
用語「シクロアルキル基」とは飽和又は部分不飽和の単環又は多環式環状炭化水素置換基であり、シクロアルキル環は3〜20個の炭素原子、好ましくは、3〜12個の炭素原子、より好ましくは、3〜6個の炭素原子を含む。単環式シクロアルキル基の非限定的な例は、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロペンテニル基、シクロヘキシル、シクロヘキセニル基、シクロヘキサジエニル基、シクロヘプチル基、シクロヘプタトリエニル基、シクロオクチル基などを含み、多環式シクロアルキル基はスピロ環、縮合環及び架橋環のシクロアルキル基を含む。
用語「スピロシクロアルキル基」とは5〜20員の単環間で1つの炭素原子(スピロ原子という)を共有する多環基を指し、1つ又は複数の二重結合を含有してもよいが、完全に共役したπ電子系を有する環は1つもない。好ましくは、6〜14員、より好ましくは、7〜10員である。スピロシクロアルキル基は、環と環との間で共有するスピロ原子の数によって、モノスピロシクロアルキル基、ビススピロシクロアルキル基又はポリスピロシクロアルキル基に分けられ、好ましくは、モノスピロシクロアルキル基とビススピロシクロアルキル基である。より好ましくは、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員又は5員/6員のモノスピロシクロアルキル基である。スピロシクロアルキル基の非限定的な例は以下のものを含む。
Figure 2022502510
用語「縮合シクロアルキル基」とは、系中の各環と系中の他の環とが隣接する一対の炭素原子を共有する5〜20員の全炭素多環基を指し、ここで、1つ又は複数の環は1つ又は複数の二重結合を含有することができるが、完全に共役したπ電子系を有する環は1つもない。好ましくは、6〜14員、より好ましくは、7〜10員である。構成する環の数によって二環、三環、四環又は多環式縮合シクロアルキル基に分けることができ、好ましくは、二環又は三環、より好ましくは、5員/5員又は5員/6員のビスシクロアルキル基である。縮合シクロアルキル基の非限定的な例は以下のものを含む。
Figure 2022502510
用語「架橋シクロアルキル基」とは、任意の2つの環が直接連結していない2つの炭素原子を共有する5〜20員の全炭素多環基を指し、1つ又は複数の二重結合を含有することができるが、完全に共役したπ電子系を有する環は1つもない。好ましくは、6〜14員、より好ましくは、7〜10員である。構成する環の数によって二環、三環、四環又は多環架橋シクロアルキル基に分けることができ、好ましくは、二環、三環又は四環、より好ましくは、二環又は三環である。架橋シクロアルキル基の非限定的な例は以下のものを含む。
Figure 2022502510
前記シクロアルキル環は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル環上に縮合されてもよく、ここで、親構造に連結される環はシクロアルキル基であり、非限定的な例は、インダニル基、テトラヒドロナフチル基、ベンゾシクロヘプタニル基などを含む。シクロアルキル基は置換又は非置換のものであってもよく、置換された場合、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、カルボキシ基又はギ酸エステル基から独立して選ばれる1つ又は複数の基である。
用語「複素環基」とは飽和又は部分不飽和の単環又は多環式環状炭化水素置換基を指し、3〜20個の環原子を含み、ここで、1つ又は複数の環原子は窒素、酸素又はS(O)(ここで、mは0〜2の整数である)から選ばれるヘテロ原子であるが、−O−O−、−O−S−又は−S−S−の環部分を含まず、残りの環原子は炭素である。好ましくは、3〜12個の環原子を含み、このうち1〜4個はヘテロ原子であり、最も好ましくは、4〜10個の環原子を含み、このうち1〜3個はヘテロ原子であり、最も好ましくは、5〜7個の環原子を含み、このうち1〜2又は1〜3個はヘテロ原子である。単環複素環基の非限定的な例は、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロチエニル基、ジヒドロイミダゾリル基、ジヒドロフラニル基、ジヒドロピラゾリル基、ジヒドロピロリル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ホモピペラジニル基、ピリジンピラニル基などを含み、好ましくは、1,2,5−オキサジアゾリル基、ピラニル基又はモルホリニル基である。多環複素環基はスピロ環、縮合環及び架橋環の複素環基を含む。
用語「スピロ複素環基」とは5〜20員の単環間で1つの原子(スピロ原子という)を共有する多環複素環基を指し、ここで、1つ又は複数の環原子は窒素、酸素又はS(O)(ここで、mは0〜2の整数である)から選ばれるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。1つ又は複数の二重結合を含有することができるうが、完全に共役したπ電子系を有する環は1つもない。好ましくは、6〜14員、より好ましくは、7〜10員である。環と環との間で共有するスピロ原子の数によってスピロ複素環基はモノスピロ複素環基、ビススピロ複素環基又はポリスピロ複素環基に分け、好ましくは、モノスピロ複素環基とビススピロ複素環基である。より好ましくは、4員/4員、4員/5員、4員/6員、5員/5員又は5員/6員のモノスピロ複素環基である。スピロ複素環基の非限定的な例は、以下のものを含む。
Figure 2022502510
用語「縮合複素環基」とは、系中の各個の環と系中のほかの環とが隣接する一対の原子を共有する5〜20員の多環複素環基を指し、1つ又は複数の環は1つ又は複数の二重結合を含有することができるが、完全に共役したπ電子系を有する環は1つもなく、ここで、1つ又は複数の環原子は、窒素、酸素又はS(O)(ここで、mは0〜2の整数である)から選ばれるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。好ましくは、6〜14員、より好ましくは、7〜10員である。構成する環の数によって二環、三環、四環又は多環縮合複素環基に分けることができ、好ましくは、二環又は三環、より好ましくは、5員/5員又は5員/6員の二環縮合複素環基である。縮合複素環基の非限定的な例は以下のものを含む。
Figure 2022502510
用語「架橋複素環基」とは、任意の2つの環が直接連結してない2つの原子を共有する5〜14員の多環複素環基を指し、1つ又は複数の二重結合を含有することができるが、完全に共役したπ電子系を有する環は1つもなく、ここで、1つ又は複数の環原子は、窒素、酸素又はS(O)(ここで、mは0〜2の整数である)から選ばれるヘテロ原子であり、残りの環原子は炭素である。好ましくは、6〜14員、より好ましくは、7〜10員である。構成する環の数によって二環、三環、四環又は多環架橋複素環基に分けることができ、好ましくは、二環、三環又は四環、より好ましくは、二環又は三環である。架橋複素環基の非限定的な例は、以下のものを含む。
Figure 2022502510
前記複素環式環は、アリール基、ヘテロアリール基又はシクロアルキル環上に縮合することができ、ここで、親構造に連結される環は複素環基であり、その非限定的な例は以下のものを含む。
Figure 2022502510
複素環基は、置換又は非置換のものであってもよく、置換された場合、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、オキソ基、カルボキシ基又はギ酸エステル基から独立して選ばれる1つ又は複数の基である。
用語「アリール基」とは共役したπ電子系を有する6〜14員の全炭素単環又は縮合多環(つまり、隣接する炭素原子対を共有する環)基を指し、好ましくは、6〜10員、たとえばフェニル基及びナフチル基である。より好ましくは、フェニルである。前記アリール環はヘテロアリール基、複素環基又はシクロアルキル環上に縮合することができ、ここで、親構造に連結される環はアリール環であり、その非限定的な例は以下のものを含む。
Figure 2022502510
アリール基は置換又は非置換のものであってもよく、置換された場合、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシ基又はギ酸エステル基から独立して選ばれる1つ又は複数の基である。
用語「ヘテロアリール基」とは1〜4個のヘテロ原子、5〜14個の環原子を含むヘテロアリール族系を指し、ここで、ヘテロ原子は、酸素、硫黄及び窒素から選ばれる。ヘテロアリール基は、好ましくは、5〜10員であり、1〜3個のヘテロ原子を含み、より好ましくは、5員又は6員であり、1〜2個のヘテロ原子を含み、好ましくは、たとえばイミダゾリル基、フリル基、チエニル基、チアゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、ピロリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チアジアゾリル基、ピラジニル基などであり、好ましくは、イミダゾリル基、チアゾリル基、ピラゾリル基又はピリミジニル基、チアゾリル基、より好ましくは、ピラゾリル基又はチアゾリル基である。前記ヘテロアリール環は、アリール基、複素環基又はシクロアルキル環上に縮合することができ、ここで、親構造に連結される環はヘテロアリール環であり、その非限定的な例は以下のものを含む。
Figure 2022502510
ヘテロアリール基は置換又は非置換のものであってもよく、置換された場合、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシ基又はギ酸エステル基から独立して選ばれる1つ又は複数の基である。
用語「アルコキシ基」とは−O−(アルキル基)と−O−(非置換のシクロアルキル基)を指し、ここで、アルキル基の定義は前記のとおりである。アルコキシ基の非限定的な例は、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペントキシ基、シクロヘキシルオキシ基を含む。アルコキシ基は、置換又は非置換のものであってもよく、置換された場合、置換基は、好ましくは、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルコキシ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ハロゲン、メルカプト基、ヒドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルコキシ基、ヘテロシクロアルコキシ基、シクロアルキルチオ基、ヘテロシクロアルキルチオ基、カルボキシ基又はギ酸エステル基から独立して選ばれる1つ又は複数の基である。
用語「ハロアルキル基」とは1つ又は複数のハロゲンによって置換されたアルキル基を指し、ここで、アルキル基は以上で定義されたとおりである。
用語「ハロアルコキシ基」とは1つ又は複数のハロゲンによって置換されたアルコキシ基を指し、ここで、アルコキシ基は以上で定義されたとおりである。
用語「ヒドロキシ基」とは−OH基を指す。
用語「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素又はヨウ素を指す。
用語「アミノ基」とは−NHを指す。
用語「シアノ基」とは−CNを指す。
用語「ニトロ基」とは−NOを指す。
用語「オキソ基」とは=Oを指す。
用語「カルボキシ基」とは−C(O)OHを指す。
用語「メルカプト基」とは−SHを指す。
用語「エステル基」とは−C(O)O(アルキル基)又は−C(O)O(シクロアルキル基)を指し、ここで、アルキル基及びシクロアルキル基は以上で定義されたとおりである。
用語「アシル基」とは−C(O)R基を含有する化合物を指し、ここで、Rはアルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基である。
「てもいよい」又は「てもよく」とは、後に説明されるイベント又は環境が発生することができるが、発生する必要はないことを意味し、この説明は、イベント又は環境が発生する場合又は発生しない場合を含む。たとえば、「アルキル基によって置換されてもよい複素環基」とは、アルキル基が存在してもよいが、存在しなくてもよいことを意味し、この説明は、複素環基がアルキル基によって置換されている場合と、複素環基がアルキル基によって置換されていない場合とを含む。
「置換された」とは、基中の1つ又は複数の水素原子、好ましくは最大5個、より好ましくは1〜3個の水素原子がそれぞれ独立して対応する数の置換基によって置換されていることを意味する。言うまでもなく、置換基はそれらの可能な化学的位置にのみ存在し、当業者は、多くの努力をすることなく、可能な置換又は不可能な置換を(実験的又は理論的に)決定することができる。たとえば、遊離水素を有するアミノ基やヒドロキシ基が、不飽和(エチレン性など)結合を有する炭素原子に結合している場合には不安定である可能性がある。
「医薬組成物」とは、本明細書に記載の化合物又はその生理学的/薬用可能な塩又はプロドラッグの1つ以上と他の化学成分との混合物、ならびに生理学的/薬用可能な担体及び賦形剤などの他の成分を含むことを意味する。医薬組成物の目的は、生体への投与を促進し、有効成分の吸収を容易にし、さらに生物活性を発揮することである。
「薬用可能な塩」とは、哺乳動物の体内において使用された場合に安全性及び有効性を有し、かつ、所望の生物学的活性を有する化合物の塩を指す。
本発明の化合物の合成方法
本発明の目的を達成するために、本発明は、下記合成スキームを用いて本発明の一般式(I)化合物を製造する。
式(I)で表される化合物が式(II)で表される化合物である場合、以下のスキーム1によって式(II)で表される化合物を合成する。
Figure 2022502510
ステップ1:塩化アシル化合物IIaとアルデヒド類化合物IIbを、アルカリ及び塩化亜鉛の存在下、溶媒にて挿入反応させて、化合物IIcを得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
ステップ2:化合物IIcとニトロキソリンを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(II)の化合物を得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
式(II)で表される化合物中のRが水素である場合、以下のスキーム2によって式(II’)で表される化合物を合成することができる。
Figure 2022502510
ステップ1:塩化スルホニル化合物II’aとニトロキソリンを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、化合物II’bを得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
ステップ2:化合物II’bと化合物II’cを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(II’)の化合物を得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
式(I)で表される化合物が式(III)で表される化合物である場合、以下のスキーム3によって式(III)で表される化合物を合成する。
Figure 2022502510
ステップ1:アミノ化合物IIIaとクロロメトキシ塩化アシル化合物IIIbとを、アルカリの存在下、溶媒にてアミド縮合反応させて、化合物IIIcを得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
ステップ2:化合物IIIcとニトロキソリンを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(III)の化合物を得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
式(I)で表される化合物が式(V’)及び式(V’’)で表される化合物である場合、以下のスキーム4及びスキーム5によって式(V’)及び式(V’’)で表される化合物を合成する。
Figure 2022502510
ステップ1:アミノ化合物V’a、フェノキシ塩化ホスホリル化合物V’b、及びヒドロキシ化合物V’cを、アルカリの存在下、溶媒にて縮合反応させて、化合物V’dを得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
ステップ2:化合物V’dと化合物II’bを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(V’)で表される化合物を得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
Figure 2022502510
化合物V’’aとニトロキソリンを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(V’’)で表される化合物を得て、ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンなどの無機又は有機アルカリであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルなどである。
、R、R、R、R10及びR13は一般式(I)において定義されたとおりである。
以下、実施例を参照しながら本発明をさらに説明するが、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものではない。
以下では、実施形態に関連して本発明をさらに説明するが、これらの実施形態は本発明の範囲を限定するものではない。
化合物の構造は、核磁気共鳴(NMR)又は/及び質量分析(MS)により決定される。NMRシフト(δ)は10−6(ppm)の単位で与えられる。NMRの測定は(Bruker AVANCE−400)核磁気計を用い、測定溶媒は重水素化ジメチルスルホキシド(DMSO−d)、重水素化クロロホルム(CDCl)、重水素化メタノール(CDOD)であり、内部標準物質はテトラメチルシラン(TMS)である。
MSの測定には液体クロマトグラフ質量分析計(Thermo、Ultimate3000/MSQ)を用いる。
HPLCの測定には高圧液体クロマトグラフ(Agilent 1260 Infinity、Gemini C18 250×4.6mm、5uカラム)を用いる。
薄層クロマトグラフィー(TLC)は煙台黄海製のシリカゲル板HSGF245を用い、薄層クロマトグラフィー分析製品は0.15mm〜0.2mmの規格を用い、薄層クロマトグラフィー分離精製製品は0.9mm〜1.0mmの規格を用いる。
カラムクロマトグラフィー法は一般的に煙台黄海製の200〜300メッシュのシリカゲルを担体とする。
本発明の既知の出発原料は、当該分野で既知の方法を用いて合成することができ、又は上海達瑞精密化学品有限公司、上海泰坦科技股フン有限公司、上海潤捷化学試薬有限公司、TCI、Aldrich Chemical Companyから購入することができる。実施例に具体的な条件が明記されていない実験方法は、通常、通常の条件に従うか、原料又は商品の製造メーカーが提案した条件に従う。具体的な由来が明記されていない試薬は、市場で購入された通常の試薬である。
実施例には特に明記されていない限り、反応はアルゴン雰囲気下でも窒素雰囲気下でも行うことができる。アルゴン雰囲気又は窒素雰囲気とは、反応フラスコに約1Lの容積のアルゴン又は窒素バルーンが接続されていることを意味する。
実施例には特に明記されていない限り、溶液とは水溶液を指す。
実施例には特に明記されていない限り、反応の温度は室温である20℃〜30℃である。
実施例1:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルアセテート(1)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:5−ニトロ−8−クロロメチルオキシキノリン(1a)の製造
室温で、炭酸水素ナトリウム水溶液(60mL,3.5mol/L)、テトラブチル硫酸水素アンモニウム(TBAHS)(1.78g,5.24mmol)を、ニトロキソリン(10.00g,52.59mmol)のジクロロメタン(DCM)(100mL)溶液に加えて、20分間撹拌した。クロロメチルクロロスルホネート(10.42g,63.15mmol)を反応系に滴下し、室温で16時間撹拌した。反応液をろ過して、有機相をそれぞれ炭酸カリウム溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン)により精製して、5−ニトロ−8−クロロメチルオキシキノリン(2.5g,収率20%)を得た。
ステップ2:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルアセテート(1)の製造
室温で、酢酸(38mg,0.63mmol)、炭酸カリウム(104mg,0.75mmol)、ヨウ素ナトリウム(9mg,0.06mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)に加えて、均一に撹拌した。反応系を60℃に昇温して、10分間撹拌した後、5−ニトロ−8−クロロメチルオキシキノリン(150mg,0.63mmol)を加えて、1時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(溶離剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルアセテート(145mg,収率88%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.17 (s, 2H), 2.16 (s, 3H)。
MS計算:262.2;MS実測:263.1 [M+H]+
実施例2:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルプロピオネート(2)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてプロピオン酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルプロピオネート(2)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.19 (s, 2H), 2.44 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.17 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
MS計算: 276.2;MS実測: 277.1 [M+H]+
実施例3:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルイソブチラート(3)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてイソ酪酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルイソブチラート(3)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.20 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.19 (s, 2H), 2.64 (hept, J = 7.0 Hz, 1H), 1.19 (d, J = 7.0 Hz, 6H)。
MS計算: 290.3;MS実測: 291.1 [M+H]+
実施例4:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルピバレート(4)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてピバル酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルピバレート(3)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.20 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.08 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.19 (s, 2H), 1.22 (s, 9H)。
MS計算: 304.3;MS実測: 305.1 [M+H]+
実施例5:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−エチルブチラート(5)の合成
Figure 2022502510
室温で、炭酸カリウム(9.59g,69.41mmol)をニトロキソリン(6.00g,35.55mmol)、2−エチル酪酸−1クロロメチル10.00g,60.74mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(100mL)溶液に回分式で加えた。反応液を60℃で16時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%n−ヘキサン/95%酢酸エチル)にいおり精製して、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−エチルブチラート(1.4g、収率14%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD): δ 9.17-9.14 (m, 1H), 8.97-8.95 (m, 1H), 8.55 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.84-7.81 (m, 1H), 7.58 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.21 (s, 2H), 2.34-2.27 (m, 1H), 1.67-1.47 (m, 4H), 0.815 (t, J = 7.2 Hz, 6H)。
MS計算: 318.1;MS実測: 319.1 [M+H]+
実施例6:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル4−メチルピペラジン−1−カルボキシラート(6)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:4−メチルピペラジン−1−ギ酸クロロメチル(6a)の製造
1−メチルピペラジン(1g,10mmol)をジクロロメタン(30mL)に溶解して、氷水浴にてトリエチルアミン(1.21g,12mmol)とクロロギ酸クロロメチル(1.29g,10mmol)を順次緩やかに滴下した。反応液を0℃で30分間撹拌した後、25℃に昇温して16時間撹拌した。反応を水(50mL)でクエンチした後、反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、4−メチルピペラジン−1−ギ酸クロロメチル(1.7g、収率89%)を得た。
ステップ2:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル4−メチルピペラジン−1−カルボキシラート(6)の製造
ニトロキソリン(600mg,3.16mmol)と4−メチルピペラジン−1−ギ酸クロロメチル(915mg,4.74mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、その後、0℃で炭酸カリウム(870mg,6.31mmol)とヨウ素ナトリウム(45mg,0.32mmol)を加えた。反応液を60℃で4時間撹拌した。反応液を室温に降温して、水で反応をクエンチした後、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、黄色固体生成物として(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル4−メチルピペラジン−1−カルボキシラート(150mg、収率14%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.20 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 9.06 (dd, J = 4.0, 1.2 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.21 (s, 2H), 3.52 (dd, J =10.0, 4.8 Hz, 4H), 2.39 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.32 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 2.28 (s, 3H)。
MS計算: 346.13;MS実測: 347.1 [M+H]+
実施例7:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルモルホリン−4−カルボキシラート(7)の合成
ステップ1の1−メチルピペラジンの代わりとしてモルホリンを用いた以外、実施例6の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルモルホリン−4−カルボキシラートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.20-9.18 (s, 1H), 9.07-9.06 (s, 1H),8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.73-7.70 (m, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.22 (s, 2H), 3.68 (s, 2H), 3.61 (s, 2H), 3.50 (s, 4H)。
MS計算: 333;MS実測: 334[M+H]+
実施例8:4−((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)−4−オキソ酪酸(8)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:t−ブチル(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル)コハク酸エステル(8a)の製造
8−(クロロメトキシ)−5−ニトロキノリン(400mg,1.68mmol)と4−(t−ブトキシ)−4−オキソ酪酸(584mg,3.36mmol)をDMF(10mL)に溶解して、炭酸カリウム(463mg,3.36mmolを加えた。反応液を25℃で3時間撹拌した。反応を水(100mL)でクエンチした後、反応液を酢酸エチル(20mLx2)で抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、生成物としてt−ブチル(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル)コハク酸エステル310mgを得た。
ステップ2:4−((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)−4−オキソ酪酸(8)の製造
t−ブチル(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル)コハク酸エステル(230mg,0.718mmol)をHCl/ジオキサン10mLに入れて、室温で20分間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、生成物として4−((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)−4−オキソ酪酸(128mg、収率65%)を黄色固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.3 (br, 1H).9.05 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 9.00 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.8, 4.0 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.14 (s, 2H), 2.60~2.65 (m, 2 Hz, 4H), 2.50~2.55 (m, 2H)。
MS計算: 320.26;MS実測: 321.1 [M+H]+
実施例9:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(ピリジン−3−イル)アセテート(9)の合成
Figure 2022502510
5−ニトロ−8−クロロメチルオキシキノリン(1a)(250mg,1.05mmol)をDMF(10mL)に溶解して、3−ピリジン酢酸(186mg、1.05mmol)とトリエチルアミン(510mg,5.25mmol)を加え、室温で2時間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1〜0:1)により精製して、生成物として((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル2−(ピリジン−3−イル)アセテート(90mg、収率26%)を緑色固体として、純度97%で得た。
1H NMR (400 MHz,DMSO-d6) δ: 8.95~9.10 (d, 2H), 8.47~8.54 (d, 2H), 7.33~7.89 (m,4H), 7.54 (d, J = 8.4 Hz, 1H),6.18 (s, 2H), 3.89 (s,2H), 4.72~4.75 (m, 2H)。
MS計算: 339.31;MS実測: 340.1[M+H]+
実施例10:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル8−ヒドロキシカプリレートの合成
Figure 2022502510
室温で、8−ヒドロキシカプリル酸(201mg,1.25mmol)、炭酸カリウム(209mg,1.51mmol)、ヨウ素ナトリウム(19mg,0.13mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(6mL)に加えて、均一に撹拌した。反応系を60℃に昇温して、10分間撹拌した後、5−ニトロ−8−クロロメチルオキシキノリン(1a)(300mg,1.26mmol)を加えて、1時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタンでリンス)により精製して、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル8−ヒドロキシカプリレート(200mg,収率44%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.04 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 9.00 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 8.56 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 6.14 (s, 2H), 3.30 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.39 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.56 - 1.45 (m, 2H), 1.35 - 1.24 (m, 2H), 1.15 (s, 6H)。
MS計算: 362.4;MS実測: 363.3[M+H]+
実施例11:メチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルアジペート(11)の合成
Figure 2022502510
8−ヒドロキシカプリル酸の代わりとしてアジピン酸モノメチルを用いた以外、実施例10の製造方法と同様にして、メチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルアジペート(11)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.03 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 9.99 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 9.55 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.86 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.13 (s, 2H), 4.53 (s, 3H), 4.32 (s, 4H), 3.42 (t, J = 7.0 Hz, 2H), 3.25 (t, J = 7.1 Hz, 2H)。
MS計算: 362.3;MS実測: 363.3[M+H]+
実施例12:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル7−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エナンテート(12)の合成
Figure 2022502510
8−ヒドロキシカプリル酸の代わりとして7−(t−ブトキシカルボニル−アミノ)−エナント酸(達瑞化学社から購入)を用いた以外、実施例10の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル7−(t−ブトキシカルボニルアミノ)エナンテートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 4.47 (s, 1H), 3.07 (d, J = 6.4 Hz, 2H), 2.40 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.69 - 1.60 (m, 2H), 1.42 (d, J = 10.2 Hz, 11H), 1.35 - 1.25 (m, 4H)。
MS計算: 447.5;MS実測: 448.4[M+H]+
実施例13:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロピオネート(13)の合成
Figure 2022502510
8−ヒドロキシカプリル酸の代わりとしてt−ブトキシカルボニル−L−フェニルアラニンを用いた以外、実施例10の製造方法と同様にして、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−フェニルプロピオネート(13)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 9.08 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H), 8.41 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.20 - 7.03 (m, 6H), 6.17 (dd, J = 63.5, 6.5 Hz, 2H), 4.95 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 4.62 (dd, J = 13.8, 6.8 Hz, 1H), 3.06 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 1.40 (s, 9H)。
MS計算: 467.5;MS実測: 468.3[M+H]+
実施例14:(S)−4−メチル1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アセチルアミノサクシネート(14)の合成
Figure 2022502510
Figure 2022502510
ステップ1:(S)−4−メチル1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)サクシネート(14a)の製造
N−(t−ブトキシカルボニルL)−S−メチル−L−システイン(590mg,2.5mmol)、炭酸カリウム(580mg,4.2mmol)、ヨウ素カリウム(83mg,0.5mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に加えて、均一に撹拌した。反応系を60℃に昇温して、10分間撹拌した後、5−ニトロ−8−クロロメトキシキノリン(1a)(500mg,2.1mmol)を加えて、1時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(展開剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、(S)−4−メチル1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)サクシネート(200mg,収率33%)を得た。
ステップ2:(S)−4−メチル1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アミノサクシネート(14b)の製造
室温で、トリフルオロ酢酸(5mL)を(S)−4−メチル1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)サクシネート(200mg,0.46mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に滴下した。反応液を室温で2時間撹拌した後、減圧濃縮させ、粗製品として(S)−4−メチル1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アミノサクシネート(220mg、収率99%)を得た。
ステップ3:S)−4−メチル1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アセチルアミノサクシネート(14)の製造
(S)−4−メチル1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アミノサクシネート(200mg,0.68mmol)、塩化アセチル(80mg,1.0mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解して、氷水浴の条件下でトリエチルアミン(140mg,2.0mmol)を緩やかに滴下し、室温に昇温して1時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(100mL)に加えて、水で1回洗浄し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、生成物(178mg、収率57%)を得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.20 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 9.10 (dd, J = 4, 1.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.8 Hz, 4.4 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 8 Hz, 1H), 6.23-6.27 (m, 2H), 4.94-4.98 (m, 1H), 3.61 (s, 3H), 3.03-3.09 (m, 1H), 3.85-2.90 (m, 1H), 2.03 (s, 3H).
実施例15:(S)−(5ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2−アセチルアミノ−4−メチルバレリルアミノ)アセテート(15)の合成
Figure 2022502510
Figure 2022502510
ステップ1:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)アセテート(15a)の製造
室温で、炭酸カリウム(0.65g,4.2mmol)をBoc−グリシン(700mg,4.1mmol)、5−ニトロ−8−(クロロメトキシ)キノリン(1a)(500mg,2.1mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に加えた。室温で2時間反応させ、水30mLとジクロロメタン(20mLx2)を加えて抽出し、有機相を食塩水で洗浄し、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、白色固体として、収率75.7%、純度95%で生成物を600mg得た。
ステップ2:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アミノアセテート塩酸塩(15b)の製造
室温で、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)アセテート(600mg,1.59mmol)をHCl/ジオキサン溶液10mLに加えて、室温20分間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、白色固体としての生成物600mgを純度97%得た。
ステップ3:((S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルバレリルアミノ)アセテート(15c)の製造
室温で、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アミノアセテート塩酸塩(500mg,1.6mmol)とBoc−L−ロイシン(553mg,2.4mmol)をDMF 10mLに投入して、0℃に降温し、1−ヒドロキシ−ベンゾ−トリアゾール(HOBt)(342mmol,2.4mmol)、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)(480mg,2.4mmol)、及びTEA(500mg,4.8mmol)を順次加えて、室温で1時間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール=15:1)により精製して、生成物80mgを純度97%で得た。
ステップ4:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2−アミノ−4−メチルバレリルアミノ)アセテート塩酸塩(15d)の製造
((S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−4−メチルバレリルアミノ)アセテート(80mg,0.16mmol)をHCl/ジオキサン(4M)10mLに投入して、20分間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、白色固体として生成物70mgを純度95%で得た。
ステップ5:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2−アセチルアミノ−4−メチルバレリルアミノ)アセテート(15)の製造
(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2−アミノ−4−メチルバレリルアミノ)アセテート塩酸塩(70mg,0.16mmol)をジクロロメタン10mLに投入して、氷浴で冷却し、塩化アセチル(39mg,0.48mmol)を加えて、次に、TEA(80mg,0.8mmol)を緩やかに加えて、10℃で10分間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製して、生成物(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2−アセチルアミノ−4−メチルバレリルアミノ)アセテート(40mg、57%収率)を得た。淡黄色固体、純度97%であった。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.05 (dd, J = 4.4 Hz,1.4Hz,1H), 9.00 (dd, J = 8.8 Hz,1.6Hz,1H), 8.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 8.41(t,J=6Hz,1H) , 8.00(d,J=8.8Hz,1H), 7.88(dd, J = 8.8 Hz, 4.0Hz,1H), 7.54 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.14-6.18 (m, 2H), 4.26-4.32 (m, 1H), 3.85-3.99 (m, 2H) , 1.825 (s,3H),1.52-1.58 (m, 1H),1.35-1.39(m, 2H) ,0.81 (d, J=6.8Hz,3H), 0.78 (d, J=6.4Hz,3H)。
MS計算: 432.16;MS実測: 433.2 [M+H]+。
実施例16:(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アセチルアミノ−3−(メチルチオ)プロピオネート(16)の合成
Figure 2022502510
Figure 2022502510
ステップ1:(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(メチルチオ)プロピオネート(16a)の製造
室温で、N−(t−ブトキシカルボニル)−S−メチル−L−システイン(590mg,2.5mmol)、炭酸カリウム(580mg,4.2mmol)、ヨウ素カリウム(83mg,0.5mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)に加えて、均一に撹拌した。反応系を60℃に昇温して、10分間撹拌した後、5−ニトロ−8−クロロメトキシキノリン(1a)(500mg,2.1mmol)を加えて、撹拌しながら1時間反応させた。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(展開剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(メチルチオ)プロピオネート(300mg,収率33%)を得た。
ステップ2:(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アミノ−3−(メチルチオ)プロピオネート(16b)の製造
室温で、トリフルオロ酢酸(2mL)を(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−(メチルチオ)プロピオネート(200mg,0.46mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に滴下した。反応液を室温で2時間撹拌した後、減圧濃縮させ、(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アミノ−3−(メチルチオ)プロピオネート(150mg、収率99%)を得た。
ステップ3:(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アセチルアミノ−3−(メチルチオ)プロピオネート(16)の製造
0℃で、(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アミノ−3−(メチルチオ)プロピオネート(200mg,0.68mmol)、塩化アセチル(80mg,1.0mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解して、氷水浴にてトリエチルアミン(140mg,2.0mmol)を緩やかに滴下し、室温に昇温して1時間撹拌した。反応液をジクロロメタン(100mL)に加えて、水で1回洗浄し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させた。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(カラムはEclipse XDB−C18(21.2mm×250mm,7μm)、移動相はアセトニトリル−0.1%ギ酸、流速は20.0mL/minである)により分離して、生成物(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アセチルアミノ−3−(メチルチオ)プロピオネート(178mg、収率57%)を得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.37-9.41 (m, 1H), 9.17-9.19 (m, 1H), 8.60 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.89 (dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 7.48(d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 6.19-6.24 (m, 2H), 4.83-4.88 (m, 1H), 2.90-3.0 (m, 2H), 2.10 (s, 3H), 2.06 (s, 3H)。
MS計算: 379.39;MS実測: 380.1 [M+H]+
実施例17:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(N−メチルアセチルアミノ)アセテート(17)の合成
Figure 2022502510
ステップ1のN−(t−ブトキシカルボニル)−S−メチル−L−システインの代わりとしてN−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルグリシンを用いた以外、実施例16の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(N−メチルアセチルアミノ)アセテートを得た。
1H-NMR (400Hz, CDCl3) δ: 9.23 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 9.11 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.8, 4.4 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.21 (s, 2H), 4.20 (s, 2H), 3.11(s, 3H), 2.16 (s, 3H)。
MS計算: 333.30;MS実測: 334.1 [M+H]+
実施例18:(S)−2−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−プロピルピロリジン−1,2−二カルボキシラート(18)の合成
Figure 2022502510
Figure 2022502510
ステップ1:1−(t−ブチル) 2−(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル)(S)−ピロール−1,2−炭酸ジエステル(18a)の製造
室温で、5−ニトロ−8−(クロロメトキシ)キノリン(1a)(1.5g,6.3mmol)とL−Bocプロリン(2.02g,9.4mmol)をDMF 15mLに溶解して、炭酸カリウム(1.73g,12.6mmol)を加えた。室温で3時間反応させ、水70mLを加えて、酢酸エチル(50mLx2)で抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、生成物1−(t−ブチル) 2−(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル)(S)−ピロール−1,2−炭酸ジエステル(2.8g、収率106%)を得た。
ステップ2:((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチルL−プロリンエステル塩酸塩(18b)の製造
0℃で、1−(t−ブチル) 2−(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル)(S)−ピロール−1,2−炭酸ジエステル(2.8g、6.71mmol)をHCl/ジオキサン30mLに投入して、室温で20分間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、生成物((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチルL−プロリンエステル塩酸塩(2.3g、収率97%)を得た。
ステップ3:(S)−2−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−プロピルピロリジン−1,2−二カルボキシラート(18)の製造
室温で、((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチルL−プロリンエステル塩酸塩(150mg,0.424mmol)をDCM 10mLに投入して、氷浴で0〜5℃に冷却し、クロロギ酸プロピル(104mg,0.85mmol)を加えて、次に、TEA(170mg,1.7mmol)を緩やかに加えた。添加終了後、室温で20分間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1)により精製して、生成物(S)−2−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−プロピルピロリジン−1,2−二カルボキシラート(70mg、収率40%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.05~9.06 (m, 1H), 9.01 (dd, J=8.8,1.6Hz,1H), 8.56 (dd, J = 8.8, 4.8Hz, 1H), 7.87 (d, J = 8.8, 4.0Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 8.8,2.2Hz, 1H), 6.14~6.15 (m,2H), 4.29-4.31 (m, 1H), 3.88-3.81 (m, 1H) ,3.47-3.59 (m, 1H) , 3.40-3.45 (m, 2H) , 1.75-1.95(m, 3H), 1.51~1.45(m,1H),0.83-0.85(m, 2H) 0.50-0.51(m, 2H)。
MS計算: 403.39 MS実測: 426.1[M+Na+]。
実施例19:(S)−2−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−アセチルピロリジン−2−カルボキシラート(19)の合成
Figure 2022502510
ステップ3のクロロギ酸プロピルの代わりとして塩化アセチルを用いた以外、実施例18の製造方法と同様にして、(S)−2−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−アセチルピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:9.05 (dd, J = 4.0 Hz,1.2Hz,1H), 9.00 (dd, J = 8.8 Hz,1.2Hz,1H), 8.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.88(dd, J = 4.0 Hz,8.8Hz,1H),7.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.11-6.24 (m, 2H), 4.34-4.31 (m, 1H), 3.55-3.35 (m, 2H) ,2.34-2.27 (m, 1H), 2.19-1.79(m, 3H) ,1.94 (s, 3H)。
MS計算: 359.3; MS 実測: 360.2 [M+H]+
実施例20:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−イソプロピオニルピロリジン−2−カルボキシラート(20)の合成
Figure 2022502510
ステップ3のクロロギ酸プロピルの代わりとして塩化イソブチリルを用いた以外、実施例18の製造方法と同様にして、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−イソプロピオニルピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:9.05 (d, J = 4.0 Hz,1H), 9.00 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 8.56 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.89-7.86 (dd, J = 4.0 Hz,8.8Hz,1H),7.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.24-6.11 (m, 2H), 4.36-4.33 (m, 1H), 3.59-3.68 (m, 2H) , 2.51-2.66(m, 1H) , 2.14~2.19(m、1H),1.92-1.85(m, 2H) , 1.83-1.78(m, 1H) ,0.95 (d, J=6.8 Hz .3H), 0.89 (d, J=6.8 Hz .3H)。
MS計算: 387.3; MS 実測: 388.2 [M+H]+
実施例21:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−ピバロイルピロリジン−2−カルボキシラート(21)の合成
Figure 2022502510
ステップ3のクロロギ酸プロピルの代わりとして塩化ピバロイルを用いた以外、実施例18の製造方法と同様にして、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−ピバロイルピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:9.05 (m,1H), 9.00 (m, 1H), 8.56 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.88(d, J = 5.2Hz,1H),7.55 (d, J=7.6 Hz, 1H), 6.24-6.11 (m, 2H), 4.35 (m, 1H), 3.66 (m, 2H) , 2.08(m, 1H), 1.88(m, 2H) , 1.70(m, 1H) , 1.09 (s, 9H)。
MS計算: 401.4; MS 実測: 402.2 [M+H]+
実施例22:(R)−2−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−アセチルピロリジン−2−カルボキシラート(22)の合成
Figure 2022502510
ステップ1のL−Bocプロリンの代わりとしてD−Bocプロリンを用いた以外、実施例19の製造方法と同様にして、(R)−2−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−アセチルピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ: 9.05 (dd, J = 4.0 Hz,1.2Hz,1H), 9.00 (dd, J = 8.8 Hz,1.2Hz,1H), 8.56(d, J=8.8 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 4.0 Hz,8.8Hz,1H),7.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.15 (m, 2H), 4.34-4.31 (m, 1H), 3.55-3.34 (m, 2H) ,2.18-2.14 (m, 1H), 1.91-1.78(m, 3H) ,1.94 (s, 3H)。
MS 計算: 359.3; MS 実測: 360.2 [M+H]+
実施例23:(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−イソプロピオニルピロリジン−2−カルボキシラート(23)の合成
Figure 2022502510
ステップ3のクロロギ酸プロピルの代わりとして塩化イソブチリルを用いた以外、実施例22の製造方法と同様にして、(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−イソプロピオニルピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:9.05 (d, J = 2.8 Hz,1H), 9.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.56 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 4.0 Hz,8.8Hz,1H),7.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.19 (d, J=6.4 Hz, 1H), 6.11 (d, J=6.4 Hz,1H), 4.36-4.33 (m, 1H), 3.58-3.55 (m, 2H) , 2.70-2.63(m, 1H), 2.19-2.14(m, 1H), 1.92-1.87(m, 2H) , 1.82-1.77(m, 1H) ,0.95 (d, J=6.8 Hz 、3H), 0.89 (d, J=6.8 Hz, 3H)。
MS 計算: 387.3; MS 実測: 388.2 [M+H]+
実施例24:(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−ピバロイルピロリジン−2−カルボキシラート(24)の合成
Figure 2022502510
ステップ3のクロロギ酸プロピルの代わりとして塩化ピバロイルを用いた以外、実施例22の製造方法と同様にして、(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−ピバロイルピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:9.06 (dd, J = 4.0 Hz,1.2Hz,1H), 9.00 (dd, J = 8.8 Hz,1.2Hz,1H), 8.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 4.0 Hz,8.8Hz,1H),7.55 (d, J=8.8 Hz, 1H), 6.19 (d, J=6.8 Hz, 1H), 6.11 (d, J=6.8 Hz,1H), 4.36-4.33 (m, 1H), 3.67-3.64 (m, 2H) ,2.11-2.04 (m, 1H), 1.90-1.85(m, 2H) , 1.72-1.67(m, 1H),1.09 (s, 9H)。
MS計算: 401.2; MS 実測: 402.2 [M+H]+
実施例25:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−ピリジンホルミルピロリジン−2−カルボキシラート(25)の合成:
Figure 2022502510
Figure 2022502510
室温で、((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチルL−プロリンエステル塩酸塩(18b)(150mg,0.43mmol)を無水ジクロロメタン(15mL)に加えて、氷浴で冷却し、1−エチル−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDCI)(121.4mg,0.636mmol)、1−ヒドロキシ−ベンゾ−トリアゾール(HOBt)(86mg,0.636mmol)、2−ピコリン酸(78.22mg,0.636mmol)を順次加えて、0〜20℃で30分間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1〜0:1)により精製して、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−ピリジンホルミルピロリジン−2−カルボキシラート(30mg、収率17%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:9.01~9.07 (m, 2H), 8.67~8.74 (m, 2H), 8.39~8.51 (m, 1H), 7.86~7.90 (m,1H), 7.30~7.60 (m,3H), 6.02~6.28(m,2H), 4.52-4.58 (m, 1H), 3.50-3.58 (m, 2H) ,2.29-2.33 (m, 1H), 1.79-1.96(m,3H)。
MS計算: 422.4; MS 実測: 423.2 [M+H]+
実施例26:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−ニコチニルピロリジン−2−カルボキシラート(26)の合成
Figure 2022502510
2−ピコリン酸の代わりとして3−ピコリン酸を用いた以外、実施例25の製造方法と同様にして、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−ニコチニルピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:8.98~9.06 (m, 2H), 8.67~8.74 (m, 2H), 8.39~8.51 (m, 1H), 7.86~7.90 (m,2H), 7.54~7.59 (m,2H), 6.17~6.28 (m,2H), 4.52-4.58 (m, 1H), 3.40-3.48 (m, 2H) ,2.29-2.33 (m, 1H), 1.79-1.96(m,3H)。
MS計算: 422.4; MS 実測: 423.1 [M+H]+
実施例27:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−イソニコチニルピロリジン−2−カルボキシラート(27)の合成
Figure 2022502510
2−ピコリン酸の代わりとして4−ピコリン酸を用いた以外、実施例25の製造方法と同様にして、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−イソニコチニルピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:8.98~9.07 (m, 2H), 8.67~8.74 (m, 2H), 8.39~8.51 (m, 1H), 7.86~7.90(m,1H), 7.30~7.60 (m,3H), 6.02~6.28 (m,2H), 4.52-4.58 (m, 1H), 3.40-3.48 (m, 2H) ,2.29-2.33 (m, 1H), 1.79-1.96(m,3H)。
MS計算: 422.4; MS 実測: 423.1 [M+H]+
実施例28:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−((S)−2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ピロリジン−2−カルボキシラート(28)の合成
Figure 2022502510
Figure 2022502510
((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチルL−プロリンエステル塩酸塩(18b)(300mg,0.85mmol)を無水DMF(10mL)に加えて、氷浴で冷却し、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩(HATU)(484mg,1.27mmol)、トリエチルアミン(260mg,2.55mmol)、N−アセチル−L−チロシン(189mg,0.85mmol)を順次加えた。在0〜20℃20分間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(PE:EA=1:1〜0:1)により精製して、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−((S)−2−アセチルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ピロリジン−2−カルボキシラート(100mg,収率22.5%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:9.19(s,1H), 9.04~9.05(m,1H),8.98~9.07 (m, 2H), 8.48~8.55 (m, 1H), 8.19~8.24 (m, 1H), 7.86~7.90(m,1H), 7.52~7.56(m,1H), 6.95~6.97(m,2H), 6.61~6.65(m,2H), 6.02~6.28(m,2H), 4.53-4.57 (m, 1H), 4.37-4.40 (m, 1H) , 3.65-3.70 (m, 1H), 3.41-3.47(m,1H) , 2.61-2.67(m,1H) , 2.41-2.47(m,1H), 2.11-2.18(m,1H) , 1.80-1.81(m,3H), 1.72(s,3H)。
MS計算: 522.51; MS 実測: 523.2 [M+H]+
実施例29:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−((2S,3R)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシブチリル)ピロリジン−2−カルボキシラート(29)の合成
Figure 2022502510
N−アセチル−L−チロシンの代わりとしてN−Boc−L−スレオニンを用いた以外、実施例28の製造方法と同様にして、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−((2S,3R)−2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−3−ヒドロキシブチリル)ピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ:8.98~9.07 (m, 2H), 8.77(br,1H)8.54~8.56 (m, 1H), 8.19~8.24 (m, 1H), 7.86~7.90 (m,1H), 7.52~7.56 (m,1H), 615~6.16 (m,2H), 4.37-4.41 (m, 1H), 4.06-4.07 (m, 1H) ,3.65-3.70 (m, 3H), 2.16-2.20 (m,1H) , 1.78-1.90 (m,3H) ,1.36 (s,9H), 0.84(d,J = 8Hz , 3H)。
MS計算: 518.52; MS 実測: 519.2 [M+H]+
実施例30:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−((S)−2−アセチルアミノ−3−ヒドロキシプロピオニル)ピロリジン−2−カルボキシラート(30)の合成
Figure 2022502510
Figure 2022502510
N−アセチル−L−チロシンの代わりとしてN−アセチル−L−セリンを用いた以外、実施例28の製造方法と同様にして、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1−((S)−2−アセチルアミノ−3−ヒドロキシプロピオニル)ピロリジン−2−カルボキシラートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ: 8.98~9.07 (m, 2H), 8.48~8.55 (m, 1H), 8.19~8.24 (m, 1H), 7.86~7.90(m,1H),7.52~7.56(m,1H), 6.02~6.28(m,2H), 4.85-4.95 (m, 1H), 4.40-4.60 (m, 2H) ,3.65-3.70 (m, 3H), 1.80-2.01(m,7H)。
MS計算: 446.42; MS 実測: 447.1 [M+H]+
実施例31:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−メトキシアセテート(31)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてメトキシ酢酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−メトキシアセテートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.26 (s, 2H), 4.12 (s, 2H), 3.45 (s, 3H)。
MS計算: 292.2;MS実測: 293.1[M+H]+
実施例32:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルシクロブタンホルメート(32)の合成
Figure 2022502510
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてシクロブチルギ酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルシクロブタンホルメートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 3.22 (p, J = 8.3 Hz, 1H), 2.37 - 2.16 (m, 4H), 2.06 - 1.84 (m, 2H)。
MS計算: 302.3;MS実測: 303.1[M+H]+
実施例33:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルテトラヒドロフラン−3−カルボキシラート(33)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとして3−テトラヒドロフランギ酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルテトラヒドロフラン−3−カルボキシラートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.21 (q, J = 6.5 Hz, 2H), 4.01 - 3.91 (m, 2H), 3.84 (qd, J = 14.9, 8.3 Hz, 2H), 3.18 (ddt, J = 8.9, 7.8, 5.9 Hz, 1H), 2.28 - 2.09 (m, 2H)。
MS計算: 318.3;MS実測: 319.1[M+H]+
実施例34:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アセトキシベンゾエート(34)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてo−アセチルサリチル酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−アセトキシベンゾエートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.30 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.61 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.13 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.40 (s, 2H), 2.31 (s, 3H)。
MS計算: 382.3;MS実測: 383.1[M+H]+
実施例35:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2,4−ジクロロフェノキシ)アセテート(35)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとして2,4−ジクロロフェノキシ酢酸ナトリウム(達瑞化学社から購入)を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(2,4−ジクロロフェノキシ)アセテートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 9.06 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 8.8, 2.5 Hz, 1H), 6.68 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.26 (s, 2H), 4.79 (s, 2H)。
MS計算: 423.2;MS実測: 423.0[M+H]+
実施例36:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−モルホリンアセテート(36)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとして4−モルホリン酢酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−モルホリンアセテートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.23 (s, 2H), 3.77 - 3.68 (m, 4H), 3.31 (s, 2H), 2.63 - 2.53 (m, 4H)。
MS計算: 347.3;MS実測: 348.2[M+H]+
実施例37:(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−ヒドロキシ−2−フェニルアセテート(37)の合成
Figure 2022502510
室温で、(S)−マンデル酸(64mg,0.42mmol)、トリエチルアミン(51mg,0.50mmol)、ピリジン(33mg,0.42mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(1mL)に加えて、均一に撹拌した。反応系を35℃に昇温し、10分間撹拌した後、5−ニトロ−8−クロロメトキシキノリン(1a)(100mg,0.42mmol)を加えて、1時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(展開剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、(R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−ヒドロキシ−2−フェニルアセテート(50mg、収率34%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.14 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.03 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 7.1, 2.4 Hz, 2H), 7.25 (dd, J = 5.2, 1.9 Hz, 2H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.18 (dd, J = 31.0, 6.4 Hz, 2H), 5.24 (s, 1H), 3.39 (s, 1H)。
MS計算: 354.3;MS実測: 355.1[M+H]+
実施例38:(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−ヒドロキシ−2−フェニルアセテート(38)の合成
Figure 2022502510
(S)−マンデル酸の代わりとして(R)−マンデル酸を用いた以外、実施例37の製造方法と同様にして、(S)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−ヒドロキシ−2−フェニルアセテートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.14 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.03 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.35 (dd, J = 7.1, 2.4 Hz, 2H), 7.25 (dd, J = 5.2, 1.9 Hz, 2H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.18 (dd, J = 31.1, 6.4 Hz, 2H), 5.24 (s, 1H), 3.40 (s, 1H)。
MS計算: 354.3;MS実測: 355.1[M+H]+
実施例39:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルブチラート(39)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてn−酪酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルブチラートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 2.39 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.69 (dt, J = 14.8, 7.4 Hz, 2H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H)。
MS計算: 290.3;MS実測: 291.1[M+H]+
実施例40:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルn−ヘキサノエート(40)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてn−ヘキサン酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルn−ヘキサノエートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 2.40 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.68 - 1.60 (m, 2H), 1.33 - 1.22 (m, 4H), 0.91 - 0.79 (m, 3H)。
MS計算: 318.3;MS実測: 319.2[M+H]+
実施例41:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルn−カプリレート(41)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてn−カプリル酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルn−カプリレートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 2.40 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.64 (dd, J = 14.6, 7.4 Hz, 2H), 1.32 - 1.16 (m, 8H), 0.84 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。
MS計算: 346.4;MS実測: 347.2[M+H]+
実施例42:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルn−デカノエート(42)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてn−カプリン酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルn−デカノエートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.20 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.07 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.71 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 2.40 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.63 (dt, J = 15.2, 7.5 Hz, 2H), 1.32 - 1.17 (m, 12H), 0.86 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。
MS計算: 374.4;MS実測: 375.2[M+H]+
実施例43:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルドデカノエート(43)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとしてラウリン酸を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルドデカノエートを得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.22 (dd, J = 8.8, 1.2 Hz, 1H), 9.10 (dd, J = 4.0, 1.6 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.8 Hz, 4.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.20 (s, 2H), 2.41 (t, J = 3.6 Hz, 2H), 1.61-1.68 (m, 2H), 1.23-1.25 (m, 12H), 0.87-0.91 (m, 3H), 0.05-0.09 (4H)。
MS計算: 402.49;MS実測: 403.3 [M+H]+
実施例44:6−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)−テトラヒドロピラン−2−オン(44)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:2−((5−ニトロキノリン−8−イル)オキソ)シクロペンタン−1−オン(44a)の製造
室温で、メタノールナトリウム(170mg,3.15mmol)、ヨウ素カリウム(87mg,0.52mmol)をニトロキソリン(500mg,2.63mmol)のN−メチルピロリドン(12.5mL)溶液に加えた。反応系を60℃に昇温して、15分間撹拌した後、2−クロロシクロペンタノン(623mg,5.25mmol)を加えて、撹拌しながら7時間反応させた。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで有機相を乾燥させ、ろ過後、濃縮させ、50%石油エーテル/50%酢酸エチルのシリカゲルカラムにより精製して、2−(5−ニトロキノリン−8−オキシ)−シクロペンタノン(240mg、収率34%)を得た。
ステップ2:6−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)−テトラヒドロピラン−2−オン(44)の製造
室温で、炭酸水素ナトリウム(56mg,0.67mmol)を2−(5−ニトロキノリン−8−オキシ)−シクロペンタノン(44a)(140mg,0.51mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に加えた。反応系を0℃に降温し、m−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)(純度:85%,136mg,0.67mmol)を加えて、室温に自然昇温して、16時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(展開剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、6−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)−テトラヒドロピラン−2−オン(94mg、収率63%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.17 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 9.04 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H), 8.48 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.39 (t, J = 3.3 Hz, 1H), 2.89 - 2.63 (m, 2H), 2.56 - 2.44 (m, 2H), 2.37 - 1.97 (m, 2H)。
MS計算: 288.3;MS実測: 289.1[M+H]+
実施例45:((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)アセテート(45)の合成
Figure 2022502510
ステップ2の酢酸の代わりとして2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)酢酸(達瑞化学社から購入)を用いた以外、実施例1の製造方法と同様にして、((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メチル2−(2−(2−メトキシエトキシ)エトキシ)アセテートを得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.20 (dd, J = 6.0 Hz, 1H), 9.08 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.8 Hz, 4.0 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.26 (s, 2H), 4.27 (s, 2H), 3.75-3.76 (m, 2H), 3.69-3.70 (m, 2H), 3.63-3.65 (m, 2H), 3.53-3.55 (m, 2H), 3.37 (s,3H)。
MS計算: 380.35;MS実測: 381.1 [M+H]+
実施例46:ビス(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)−メチルアジペート(46)の合成
Figure 2022502510
室温で、アジピン酸(300mg,2.05mmol)、炭酸カリウム(680mg,4.92mmol)、ヨウ素ナトリウム(62mg,0.41mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に加えて、均一に撹拌した。反応系を60℃に昇温して、10分間撹拌した後、5−ニトロ−8−クロロメトキシキノリン(1a)(980mg,4.11mmol)を加えて、2時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(展開剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、ビス(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)−メチルアジペート(78mg、収率7%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 2H), 9.06 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 2H), 8.49 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.71 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 2H), 7.34 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.16 (s, 4H), 2.41 (s, 4H), 1.68 (t, J = 3.2 Hz, 4H)。
MS計算: 550.5;MS実測: 551.3[M+H]+
実施例47:1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルアセテート(47)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:酸−1−クロロエチルエステル(47a)の製造
0℃で、塩化アセチル(1.00g,12.74mmol)をアセトアルデヒド(0.56g,12.71mmol)と塩化亜鉛(0.17g,1.25mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に緩やかに加えて、反応液を0℃で10分間撹拌した後、室温に昇温して、16時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させ、粗製品として酢酸−1−クロロエチルエステル(1.39g)を得た。
ステップ2:1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルアセテート(47)の製造
室温で、メタノールナトリウム(68mg,1.26mmol)、ヨウ素カリウム(17mg,0.10mmol)をニトロキソリン(200mg,1.05mmol)のN−メチルピロリドン(5mL)溶液に加えた。反応系を60℃に昇温して、15分間撹拌した後、酢酸−1−クロロエチルエステル(193mg,1.57mmol)を加えて、16時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(展開剤: 5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルアセテート(124mg、収率43%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (dd, J = 8.9, 1.6 Hz, 1H), 9.08 (dd, J = 4.1, 1.6 Hz, 1H), 8.47 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.97 (q, J = 5.3 Hz, 1H), 2.10 (s, 3H), 1.87 (d, J = 5.3 Hz, 3H)。
MS 計算:276.2;MS 実測: 277.1 [M+H]+
実施例48:1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルプロピオネート(48)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の塩化アセチルの代わりとして塩化プロピオニルを用いた以外、実施例47の製造方法と同様にして、1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルプロピオネートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 9.08 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.99 (q, J = 5.2 Hz, 1H), 2.38 (q, J = 7.5 Hz, 2H), 1.87 (d, J = 5.3 Hz, 3H), 1.12 (t, J = 7.5 Hz, 3H)。
MS 計算.:290.3;MS実測 : 291.1 [M+H]+
実施例49:1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルイソブチラート(49)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の塩化アセチルの代わりとして塩化イソブチリルを用いた以外、実施例47の製造方法と同様にして、1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルイソブチラートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (dd, J = 8.9, 1.2 Hz, 1H), 9.08 (dd, J = 3.9, 1.1 Hz, 1H), 8.46 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.98 (q, J = 5.2 Hz, 1H), 2.64 - 2.51 (m, 1H), 1.87 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 1.14 (dd, J = 14.4, 7.0 Hz, 6H)。
MS 計算:304.3;MS 実測:305.2 [M+H]+
実施例50:1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルピバレート(50)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の塩化アセチルの代わりとして塩化ピバロイルを用いた以外、実施例47の製造方法と同様にして、1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチルピバレートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.19 (dd, J = 8.9, 1.5 Hz, 1H), 9.08 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H), 8.45 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.96 (q, J = 5.2 Hz, 1H), 1.88 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 1.17 (s, 9H)。
MS 計算.:318.3;MS 実測: 319.2 [M+H]+
実施例51:1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチル2−エチルブチラート(51)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の塩化アセチルの代わりとして2−エチルブチリルクロリドを用いた以外、実施例47の製造方法と同様にして、1−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)エチル2−エチルブチラートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.20-9.17 (m, 1H), 9.08-9.07 (m, 1H), 8.45 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.72-7.68 (m, 1H), 7.21 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.03-7.01 (m, 1H), 2.25-2.11 (m, 1H), 1.88 (d, J = 5.2 Hz, 3H), 1.60-1.49 (m, 4H), 0.88-0.81 (m, 6H)。
MS計算: 332;MS実測: 333[M+H]+
実施例52:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2,3−ジヒドロキシプロピル(メチル)カーバメート(52)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:クロロメチル2,3−ジヒドロキシプロピル(メチル)カーバメート(52a)の製造
N−メチル−2,3−ジヒドロキシプロピルアミン(1g,10mmol)をアセトニトリル(40mL)とメタノール(8mL)の混合溶媒に溶解して、氷水浴にてトリエチルアミン(1.15g,11.4mmol)とクロロギ酸クロロメチル(1.35g,10.48mmol)を緩やかに順次滴下し、反応液を0℃で30分間撹拌した後、25℃に昇温して16時間撹拌した。反応液を水(50mL)でクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、生成物としてクロロメチル2,3−ジヒドロキシプロピル(メチル)カーバメート(1.7g、収率89%)を得た。
ステップ2:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2,3−ジヒドロキシプロピル(メチル)カーバメート(52)の製造
ニトロキソリン(600mg,3.16mmol)とクロロメチル2,3−ジヒドロキシプロピル(メチル)カーバメート(940mg,4.7mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)に溶解し、その後、0℃で炭酸カリウム(871mg,6.31mmol)とヨウ素ナトリウム(47mg,0.32mmol)を加えて、反応液を60℃で4時間撹拌した。反応を室温に回復して、水で反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して生成物(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2,3−ジヒドロキシプロピル(メチル)カーバメート(300mg、収率27%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.20-9.18 (m, 1H), 9.06 (dd, J = 4.0, 1.2 Hz, 1H), 8.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.73-7.70 (m, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.21-6.13 (m, 2H), 3.88 (s, 1H), 3.67-3.40 (m, 4H), 3.04-2.95 (m, 5H)。
MS計算: 351.11;MS実測: 352.1 [M+H]+
実施例53:2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)酢酸メチル(53)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:2−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)酢酸メチル(53a)の製造
0℃で、2,4−ジメトキシベンズアルデヒド(720mg,4.34mmol)と酢酸水素化ホウ素ナトリウム(1.38g,6.51mmol)をトリエチルアミン(658mg,6.51mmol)と2−アミノ−酢酸メチル塩酸塩(1.00g,6.51mmol)のジクロロメタン(40mL)溶液に順次緩やかに加えた。反応液を60℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。水を加えて反応をクエンチし、反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M 塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、2−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)酢酸メチル(1.1g、収率95%)を得た。
MS[M+H]+: 240.0。
ステップ2:2−(((クロロメトキシ)ホルミル)(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)酢酸メチル(53b)の製造
0℃で、クロロギ酸クロロメチル(595mg,4.60mmol)を2−(2,4−ジメトキシベンジルアミノ)酢酸メチル(1.0g,4.39mmol)とトリエチルアミン(485mg,4.80mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に緩やかに滴下した。反応液を50℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。水を加えて反応をクエンチし、次に、反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M 塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%n−ヘキサン/95%酢酸エチル)により精製して、2−(((クロロメトキシ)ホルミル)(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)酢酸メチル(1.00g、収率69%)を得た。
MS[M+H]+:332.1。
ステップ3:2−((2,4−ジメトキシベンジル)(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)酢酸メチル(53c)の製造
室温で、2−(((クロロメトキシ)ホルミル)(2,4−ジメトキシベンジル)アミノ)酢酸メチル(1.05g,2.79mmol)をニトロキソリン(360mg,1.9mmol)、炭酸カリウム(385mg,2.79mmol)、ヨウ素ナトリウム(30mg,0.19mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(15mL)溶液に加えた。反応液を50℃で2時間撹拌した後、室温に冷却した。水を加えて反応をクエンチし、次に、反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M 塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤: 5%n−ヘキサン/95%酢酸エチル)により精製して、2−((2,4−ジメトキシベンジル)(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)酢酸メチル(440mg、収率48%)を得た。
MS[M+H]+:486.0。
ステップ4:2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)酢酸メチル(53)の製造
室温で、トリフルオロ酢酸(8mL)を2−((2,4−ジメトキシベンジル)(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)酢酸メチル(440mg,0.91mmol)のジクロロメタン(8mL)溶液に滴下した。反応液を室温で2時間撹拌した後、水を加えて反応をクエンチし、次に、反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M 塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:50%n−ヘキサン/50%酢酸エチル)により精製して、2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)酢酸メチル(200mg、収率67%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.18 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 9.06 (dd, J = 4.0, 1.6 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.4, 4.4 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 6.18 (s, 2H), 5.41 (s, 1H), 4.01 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.77 (s, 3H)。
MS計算: 335.08;MS実測: 336.1 [M+H]+
実施例54:2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)酪酸メチル(54)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の2−アミノ−酢酸メチル塩酸塩の代わりとして2−アミノ−酪酸メチルを用いた以外、実施例53の製造方法と同様にして、2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)酪酸メチルを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.19 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 9.06 (s, 1H), 8.49 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.17 (d, J = 7.6 Hz, 2H), 5.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.36 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 3.75 (s, 3H), 1.90 (s, 1H), 1.72 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 0.90 (d, J = 7.4 Hz, 3H)。
MS計算:363;MS実測:364。
実施例55:3−メチル−2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)吉草酸メチル(55)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の2−アミノ−酢酸メチル塩酸塩の代わりとして2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル塩酸塩を用いた以外、実施例53の製造方法と同様にして、3−メチル−2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)吉草酸メチルを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.19 (dd, J = 9.2, 1.2 Hz, 1H), 9.06 (dd, J = 4.0, 1.6 Hz, 1H), 8.49 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 9.2, 4.4 Hz, 1H), 7.40 (dd, J =8.8, 1.2 Hz, 1H), 6.18-6.16 (m, 2H), 5.38 (m, 1H), 4.45 (dd, J = 9.2, 4.0 Hz, 1H), 3.74 (s, 3H), 1.99-1.87 (m, 1H), 1.43-1.37 (m, 1H), 1.21-1.14 (m, 1H), 0.95-0.89 (m, 4H), 0.84-0.82 (d, J = 8.8 Hz, 2H)。
MS計算:391.14;MS実測:392.1 [M+H]+
実施例56:3−メチル−2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)吉草酸メチル(56)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:N−ベンジル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(56a)の製造
0℃で、2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル塩酸塩(4.0g,21.9mmol)と酢酸水素化ホウ素ナトリウム9.2g,43.4mmol)をベンズアルデヒド(1.6g,14.7mmol)とトリエチルアミン(2.2g,21.9mmol)のジクロロメタン(80mL)溶液に順次緩やかに加えた。反応液を0℃で30分間撹拌した後、室温に昇温して16時間撹拌しつづけた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)で反応をクエンチし、反応液をジクロロメタン(150mLx3)で抽出し、有機相を合わせて、乾燥させ、減圧濃縮させて、粗製品としてN−ベンジル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル。(4.2g、収率100%)を得た。
MS[M+H]+:236.0。
ステップ2:N−メチル−N−ベンジル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(56b)の製造
0℃で、37%ホルムアルデヒド(5.4g,179mmol)水溶液、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.5g,39.4mmol)、及び酢酸(2mL)をN−ベンジル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(4.2g,17.9mmol)のアセトニトリル(100mL)溶液に順次加えた。反応液を室温で16時間撹拌した、次に、飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)水溶液でクエンチした。反応液をジクロロメタン(150mLx3)で抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過して減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、到N−メチル−N−ベンジル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(4.2g、収率93%)を得た。
MS[M+H]+:250.0。
ステップ3:N−メチル−N−Boc−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(56c)の製造
N−メチル−N−ベンジル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(4.2g,16.8mmol)、Pd/C(900mg)、及びBocO(10mL)をメタノール(30mL)に加えた。水素雰囲気下、反応液を50℃で16時間撹拌した。固体をろ過により除去した後、減圧濃縮させて、粗製品としてN−メチル−N−Boc−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(5.2g、収率100%)を得た。
MS[M+H]+:260.0。
ステップ4:N−メチル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(56d)の製造
0℃で、5 M塩酸の1,4ジオキサン(10mL)溶液をN−メチル−N−Boc−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(5.2g,20mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液に加えた。反応液を室温で2時間撹拌し、減圧濃縮させて、N−メチル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(3.2g、収率82%)を得た。
MS[M+H]+:160.0。
ステップ5:N−メチル−N−クロロメトキシホルミル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(56e)の製造
0℃で、クロロギ酸クロロメチル(0.48mL,5.37mmol)をN−メチル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(1g,5.12mmol)とトリエチルアミン(1.8mL,12.8mmol)のジクロロメタン(30mL)の溶液に緩やかに滴下した。反応液を0℃で30分間撹拌した後、室温に昇温して16時間撹拌した。水(25mL)で反応をクエンチした後、反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、粗製品としてN−メチル−N−クロロメトキシホルミル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(638mg、収率49%)を得た。
MS[M+H]+:252.0。
ステップ6:3−メチル−2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)吉草酸メチル(56)の製造
室温で、N−メチル−N−クロロメトキシホルミル−2−アミノ−3−メチル吉草酸メチル(638mg,2.53mmol)をニトロキソリン(350mg,2.63mmol)、炭酸カリウム(464mg,3.36mmol)、及びヨウ素ナトリウム(27mg,0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に緩やかに滴下した。反応液を60℃で2時間撹拌した。水(25mL)で反応をクエンチした後、反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、3−メチル−2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)吉草酸メチル(70mg、収率10%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.20 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 9.07 - 9.06 (m, 1H), 8.50 (dd, J = 8.8, 3.2 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.8, 4.0 Hz, 1H), 7.42 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.25 - 6.21 (m, 2H), 4.61 - 4.30 (m, 1H), 3.71 - 3.58 (m, 3H), 2.94 - 2.89 (m, 3H), 1.98 (br s, 1H), 1.39 - 1.34 (m, 1H), 0.95 - 0.75 (m, 7H)。
MS計算: 405.15;MS実測: 406.1 [M+H]+
実施例57:2−(メチル((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)ホルミル)アミノ)酢酸メチル(57)の合成
Figure 2022502510
0℃で、トリホスゲン(296.8mg,1mmol)とピリジン(790mg,10mmol)をジクロロメタン(6mL)に回分式で加えた。反応液を室温で20分間撹拌した後、N−メチル−2−アミノ酢酸メチル(124mg,1.2mmol)のアセトニトリル(2mL)溶液を反応液に緩やかに滴下し、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧除去後、ピリジン(2mL)を加えて、ニトロキソリン(190mg,1mmol)を回分式で加えた。反応液を110℃でマイクロ波により2時間加熱した。水を加えて反応をクエンチし、反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M 塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%n−ヘキサン/95%酢酸エチル)により精製して、2−(メチル((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)ホルミル)アミノ)酢酸メチル(100mg、収率31%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ: 9.10-9.04 (m, 2H), 8.47-8.43 (m, 1H), 7.68-7.60 (m, 2H), 4.30 (d, J = 84.8 Hz, 2H), 3.82 (d, J = 13.6 Hz, 3H), 3.27 (d, J = 88.0 Hz, 3H)。
MS計算: 319.08;MS実測: 320.0 [M+H]+
実施例58:(S)−2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸メチル(58)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の2−アミノ−酢酸メチル塩酸塩の代わりとしてL−フェニルアラニンメチルエステルを用いた以外、実施例53の製造方法と同様にして、(S)−2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)−3−フェニルプロピオン酸メチルを得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.35 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 9.15 (dd, J = 4.4, 1.6 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.83 (dd, J = 8.8 Hz, 4.4Hz, 1H), 7.56 (br, 1H), 7.40 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.25-7.17 (m, 3H), 7.04-7.18 (m, 2H), 6.10 (s, 2H), 4.51-4.68 (m, 1H), 3.72 (s, 3H), 2.95-3.18 (m, 2H)。
MS計算: 425.40;MS実測: 426.3 [M+H]+
実施例59:(2S,6R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2,6−ジメチルモルホリン−4−ホルメート(59)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:N−クロロメトキシホルミル−(2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリン(59a)の製造
0℃で、(2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリン(0.46g,4mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解して、トリエチルアミン(1.1mL,8mmol)とクロロギ酸クロロメチル(0.6g,4.6mmol)を緩やかに順次滴下し、30分間撹拌後、室温に昇温して4時間撹拌した。水(50mL)でクエンチした後、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過して減圧濃縮させ、生成物としてN−クロロメトキシホルミル−(2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリン(0.5g、収率60%)を得た。
ステップ2:(2S,6R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2,6−ジメチルモルホリン−4−ホルメート(59)の製造
室温で、ニトロキソリン(0.6g,3.1mmol)とN−クロロメトキシホルミル−(2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリン(0.5g,2.4mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、その後、炭酸カリウム(0.7g,5.0mmol)とヨウ素カリウム(83mg,0.5mmol)を加えて、反応液を60℃で4時間撹拌した。反応を室温に冷却した後、水で反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過して減圧濃縮させた。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(カラムはEclipse XDB−C18(21.2mm×250mm,7μm)、移動相はアセトニトリル−0.1%ギ酸、流速は20.0mL/min)により分離して、(2S,6R)−(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2,6−ジメチルモルホリン−4−ホルメート(90mg、収率11%)を得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.23 (dd, J = 8.8, 1.2 Hz, 1H), 9.10 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.8 Hz, 4.0 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.49 (d, J = 8 Hz, 1H), 6.20-6.24 (m, 2H), 4.02 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.87 (d, J = 12.8 Hz, 1H), 3.50-3.60 (m, 2H), 2.52-2.64 (m, 2H), 1.20 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.16 (d, J = 6.0 Hz,3H)。
MS計算: : 361.35;MS実測: 362.3 [M+H]+
実施例60:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1,4’−ビピペリジン−1’−ホルメート(60)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の(2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリンの代わりとして4−ピペリジニルピペリジンを用いた以外、実施例59の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル1,4’−ビピペリジン−1’−ホルメートを得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.25-9.27 (m, 1H), 9.12-9.13 (m, 1H), 8.53-8.55 (m, 1H), 7.75-7.78 (m, 1H), 7.42-7.44 (m, 1H), 6.21-6.22 (s, 2H), 3.53-4.03 (m, 8H), 2.52-2.64 (m, 2H), 1.08-1.20 (m,9H)。
MS計算:414.46;MS実測:415.3 [M+H]+
実施例61:4−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)酪酸メチル(61)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の2−アミノ−酢酸メチル塩酸塩の代わりとして4−アミノ酪酸メチル塩酸塩を用いた以外、実施例53の製造方法と同様にして、4−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミルアミノ)酪酸メチルを得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.23 (dd, J = 8.8, 0.8 Hz, 1H), 9.22 (dd, J = 4.4, 3.6 Hz, 1H), 8.60 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 7.91 (dd, J = 8.8, 4.4Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.11 (s, 2H), 5.27 (s, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.25-3.30 (m, 2H), 2.36-2.39(m, 2H), 1.82-1.86 (m, 2H)。
MS計算: 363.33;MS実測: 364.3 [M+H]+
実施例62:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−メチルモルホリン−4−ホルメート(62)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の(2S,6R)−2,6−ジメチルモルホリンの代わりとして2−メチルモルホリンを用いた以外、実施例59の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−メチルモルホリン−4−ホルメートを得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.37-9.39 (m, 1H), 9.18-9.19 (m, 1H), 8.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.8 Hz, 4.4 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.15-6.22 (s, 2H ), 3.88-4.03 (m, 3H), 3.51-3.59 (m, 2H), 2.98-3.10 (m, 1H), 2.62-2.69 (m, 1H), 1.18-1.20 (m, 3H)。
MS計算: 347.33;MS実測: 338.3 [M+H]+
実施例63:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−ヒドロキシエチル(メチル)カーバメート(63)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:N−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル]メチルアミン(63a)の製造
0℃で、N−メチル−2−ヒドロキシエチルアミン(3.5g,46.6mmol)、t−ブチルジメチルクロロシラン(7.7g,51.2mmol)をジクロロメタン(100mL)に溶解して、トリエチルアミン(13mL,93mmol)を緩やかに滴下した。反応液を0℃で30分間撹拌した後、室温に昇温して一晩撹拌した。反応液を乾固まで濃縮させて、メチルt−ブチルエーテル(200mL)に溶解し、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、生成物としてN−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル]メチルアミン(6g、収率68%)を得た。
ステップ2:N−(クロロメトキシホルミル)−N−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル]メチルアミン(63b)の製造
0℃で、N−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル]メチルアミン(3g,15.8mmol)をジクロロメタン(80mL)に溶解して、トリエチルアミン(4.5mL,31.6mmol)とクロロギ酸クロロメチル(2.6g,20.6mmol)を緩やかに順次滴下した。反応液を0℃で30分間撹拌した後、室温に昇温して一晩撹拌した。水(100mL)でクエンチした後、ジクロロメタン(200mLx3)で抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、N−(クロロメトキシホルミル)−N−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル]メチルアミン(2g、収率29%)を得た。
ステップ3:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル(メチル)カーバメート(63c)の製造
室温で、ニトロキソリン(1.75g,9.2mmol)とN−(クロロメトキシホルミル)− N−[2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル]メチルアミン(2.0g,7.1mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、その後、炭酸カリウム(2g,14.2mmol)とヨウ素カリウム(230mg,1.4mmol)を加えて、反応液を60℃で4時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、水で反応をクエンチし、ジクロロメタン(200mLx3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過して減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル(メチル)カーバメート(500mg、収率16.2%)を得た。
ステップ4:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−ヒドロキシエチル(メチル)カーバメート(63)の製造
室温で、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−(t−ブチルジメチルシロキシ)エチル(メチル)カーバメート(0.5g,1.1mmol)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(TBAF)(0.35g,1.3mmol)をジクロロメタン(20mL)に溶解して、4時間撹拌した。反応液をろ過して減圧濃縮させ、残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(カラムはEclipse XDB−C18(21.2mm×250mm,7μm)、移動相はアセトニトリル−0.1%ギ酸、流速は20.0mL/minである)により分離して、生成物として(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−ヒドロキシエチル(メチル)カーバメート(0.2g、収率29%)を得た。
実施例64:2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)エチルアセテート(64)の合成
Figure 2022502510
0℃で、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル2−ヒドロキシエチル(メチル)カーバメート(320mg,1.0mmol)、塩化アセチル(100mg,1.2mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解して、ピリジン(160mg,2.0mmol)を緩やかに滴下した。室温に昇温して2時間撹拌した。反応を室温に冷却した後、水で反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させた。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(カラムはEclipse XDB−C18(21.2mm×250mm,7μm)、移動相はアセトニトリル−0.1%ギ酸、流速は20.0mL/minである)により分離して、生成物として2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)エチルアセテートを得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.21 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 9.08 (d, J = 4 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.0 Hz, 4.0 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.22 (s, 2H), 4.13-4.25 (m, 2H), 3.53-3.58 (m, 2H), 3.00 (s, 3H), 2.00 (s, 3H)。
MS計算: 363.33;MS実測: 364.1 [M+H]+
実施例65:(2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(N−メチルアセチルアミノ)アセテート(65)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:(2−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(t−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)アセテート(65a)の製造
室温で、2−メチルアミノ−3−ピリジンメタノール(2.8g,20.3mmol)、N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルグリシン(5g,26.4mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)(5.1g,26.4mmol)と4−ジメチルアミノピリジン(DMAP)(250mg,2mmol)をジクロロメタン(100mL)に加えて、一晩撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチル(100mLx3)で抽出して、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(展開剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、(2−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(t−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)アセテート(3g、収率49%)を得た。
ステップ2:(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(t−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)アセテート(65b)の製造
0℃で、(2−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(t−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)アセテート(3.4g,11mmol)をジクロロメタン(80mL)に溶解し、N,N−二イソプロピルエチルアミン(2.8g,22mmol)とクロロギ酸クロロメチル(2.1g,16.5mmol)を緩やかに順次滴下した。反応液を0℃で30分間撹拌した後、室温に昇温して一晩撹拌した。水(100mL)でクエンチした後、ジクロロメタン(200mLx3)で抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過して減圧濃縮させ、生成物として(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(t−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)アセテート(4g、収率91%)を得た。
ステップ3:(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(メチルアミノ)アセテート(65c)の製造
室温で、(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(t−ブトキシカルボニル(メチル)アミノ)アセテート(1.7g,5.6mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解して、塩酸ジオキサン(4.5mL,18mmol)を緩やかに滴下し、4時間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、生成物として(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(メチルアミノ)アセテート(1.27g、収率99%)を得た。
ステップ4:(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(N−メチルアセチルアミノ)アセテート(65d)の製造
0℃で、(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(メチルアミノ)アセテート(1g,3.3mmol)、塩化アセチル(390mg,5.0mmol)をジクロロメタン(50mL)に溶解して、トリエチルアミン(0.7mL,6.6mmol)を緩やかに滴下し、室温に昇温して2時間撹拌した。反応を室温に冷却した後、水で反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を合わせた後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、生成物として(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(N−メチルアセチルアミノ)アセテート(1.0g、収率91%)を得た。
ステップ5:(2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(N−メチルアセチルアミノ)アセテート(65)の製造
室温で、ニトロキソリン(1.5g,7.9mmol)と(2−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(N−メチルアセチルアミノ)アセテート(2.7g,7.9mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)に溶解し、その後、炭酸カリウム(2.2g,16.0mmol)とヨウ素カリウム(270mg,1.6mmol)を加えて、反応液を60℃で4時間撹拌した。反応液を室温に冷却した後、水で反応をクエンチし、ジクロロメタン(200mLx3)で抽出し、有機相を合わせて、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させた。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(カラムはEclipse XDB−C18(21.2mm×250mm,7μm)、移動相はアセトニトリル−0.1%ギ酸、流速は20.0mL/minである)により分離して、生成物として(2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(N−メチルアセチルアミノ)アセテート(500mg、収率13%)を得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.05-9.18 (m, 2H), 8.32-8.57 (m, 2H), 7.79-7.83 (m, 2H), 7.29-7.32 (m, 2H), 6.06-6.30 (m, 2H), 5.00-5.11 (m, 2H), 4.01-4.06 (m, 2H), 3.34 (s,3H), 3.00 (s,3H), 2.13 (s,3H)。
MS計算: 497.46;MS実測: 498.2 [M+H]+
実施例66:(2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(N−メチルt−ブチリルアミノ)アセテート(66)の合成
Figure 2022502510
ステップ4の塩化アセチルの代わりとして塩化ピバロイルを用いた以外、実施例65の製造方法と同様にして、(2−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イル)オキシ)メトキシ)ホルミル)アミノ)ピリジン−3−イル)メチル2−(N−メチルt−ブチリルアミノ)アセテートを得た。
1H-NMR (400Hz, CDCl3) δ: 9.05-9.18 (m, 2H), 8.32-8.57 (m, 2H), 7.79-7.83 (m, 2H), 7.29-7.32 (m, 2H), 6.06-6.30 (m, 2H), 5.04-5.12 (m, 2H), 4.01-4.06 (m, 2H), 3.340 (s, 3H), 3.00 (s, 3H), 1.31 (s,9H)。
MS計算: 539.55;MS実測: 540.2 [M+H]+
実施例67:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルピペリジン1−ホルメート(67)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の1−メチルピペラジンの代わりとしてピペリジン塩酸塩を用いた以外、実施例6の製造方法と同様にして、(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルピペリジン1−ホルメートを得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.23 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 9.09 (dd, J = 4.0, 1.6 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.8 Hz, 4.0 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.22 (s, 2H), 3.42-3.47 (m, 4H), 1.35-1.63 (m, 6H)。
MS計算: 331.33;MS実測: 332.3 [M+H]+
実施例68:3−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロピルアセテート(68)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:t−ブチル(3−ヒドロキシプロピル)メチルカルバメート(68a)の製造
室温で、トリエチルアミン(1.36g,13.44mmol)を3−メチルアミノ−1−プロパノール(1.00g,11.22mmol)のメタノール(10mL)溶液に加えて、撹拌して透明とした。二炭酸ジ―t−ブチル(2.94g,13.47mmol)を滴下して、16時間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、ジクロロメタンで希釈し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し、ろ液を減圧濃縮させ、t−ブチル(3−ヒドロキシプロピル)メチルカルバメート粗製品(2.20g)を得た。
ステップ2:3−(メチルアミノ)プロピルアセテート(68b)の製造
室温で、トリエチルアミン(0.64g,6.32mmol)をt−ブチル(3−ヒドロキシプロピル)メチルカルバメート(1.00g,5.28mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液に加えて、撹拌して透明とした。反応系を0℃に降温し、塩化アセチル(0.50g,6.37mmol)を滴下して、室温に自然昇温した後、1時間撹拌した。反応液をろ過して、ジクロロメタンでリンスし、ろ液を濃縮させ、固体粗製品を得た。0℃で、粗製品に塩化水素のジオキサン溶液(3.3mL,4 M)を滴下し、16時間撹拌した。反応液を濃縮させて、3−(メチルアミノ)プロピルアセテート粗製品を得た。
ステップ3:3−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアセテート(68c)の製造
3−(メチルアミノ)プロピルアセテート粗製品をジクロロメタン(8mL)で透明とし、0℃で、溶液にトリエチルアミン(1.07g,10.57mmol)、クロロギ酸クロロメチル(0.68g,5.27mmol)を順次加えて、室温に自然昇温し、1時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタンで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:83%石油エーテル/17%酢酸エチル)により精製して、3−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアセテート(400mg、収率34%)を得た。
ステップ4:3−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロピルアセテート(68)の製造
室温で、ニトロキソリン(340mg,1.79mmol)、炭酸カリウム(297mg,2.15mmol)、ヨウ素ナトリウム(27mg,0.18mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)に加えて、均一に撹拌した。反応系を60℃に昇温して、15分間撹拌した後、3−(((クロロメトキシ)カルボニル)(メチル)アミノ)プロピルアセテート(400mg,1.79mmol)を加えて、16時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルクロマトグラフィー分取プレート(展開剤:5%メタノール/95%ジクロロメタン)により精製して、3−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)カルボニル)アミノ)プロピルアセテート(196mg、収率29%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.20 (dd, J = 8.8, 2.4 Hz, 1H), 9.07 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 8.64 - 8.46 (m, 1H), 7.81 - 7.66 (m, 1H), 7.52 - 7.38 (m, 1H), 6.21 (s, 2H), 4.05 (dd, J = 28.3, 3.6 Hz, 2H), 3.38 (dd, J = 14.3, 7.2 Hz, 2H), 3.02 - 2.89 (m, 3H), 2.03 (dd, J = 17.5, 3.7 Hz, 3H), 1.86 (d, J = 24.3 Hz, 2H)。
MS計算: 377.3;MS実測: 378.2[M+H]+
実施例69:4−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)カルボニル)アミノ)ブチルアセテート(69)の合成
Figure 2022502510
ステップ1の3−メチルアミノ−1−プロパノールの代わりとして4−メチルアミノ−1−ブタノールを用いた以外、実施例68の製造方法と同様にして、4−(メチル(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)カルボニル)アミノ)ブチルアセテートを得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.18 (dd, J = 8.9, 1.3 Hz, 1H), 9.06 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.70 (dd, J = 8.9, 4.1 Hz, 1H), 7.42 (dd, J = 8.8, 3.9 Hz, 1H), 6.20 (d, J = 4.7 Hz, 2H), 4.04 (dd, J = 27.3, 21.6 Hz, 2H), 3.36 - 3.22 (m, 2H), 2.96 - 2.86 (m, 3H), 2.01 (d, J = 19.7 Hz, 3H), 1.64 - 1.57 (m, 2H), 1.53 (s, 2H)。
MS計算: 391.4;MS実測: 392.2[M+H]+
実施例70及び71:ジ―t−ブチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルホスフェート(70)及び(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルジヒドロホスフェート(71)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:ジ―t−ブチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルホスフェート(70)の製造
室温で、炭酸カリウム(1.45g,10.52mmol)をニトロキソリン(1.0g,5.26mmol)、ジ―t−ブチルクロロメチルホスフェート(2.04g,7.89mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(17mL)溶液に加えた。反応液を60℃で2時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M 塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%n−ヘキサン/95%酢酸エチル)により精製して、ジ―t−ブチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルホスフェート(570mg、収率: 26%)を得た。
MS[M+H]+:413.3。
ステップ2:(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルジヒドロホスフェート(71)の製造
室温で、トリフルオロ酢酸(7ml)をジ―t−ブチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルホスフェート(520mg,1.18mmol)のジクロロメタン(7ml)溶液に緩やかに滴下した。反応液を室温で2時間撹拌した後、減圧濃縮させた。飽和炭酸水素ナトリウム溶液でPH=7に調整した後、固体を沈殿して析出させ、ろ過して粗製品を得た。粗製品を分取液体クロマトグラフィー(アジレント1260分取液体クロマトグラフィー:アセトニトリル/水勾配95/5−50/50)により精製して、生成物(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルジヒドロホスフェート(100.24mg、収率: 24%)を得た。
1H NMR (400 MHz, D2O): δ 8.97-8.94 (m, 1H), 8.76-8.75 (m, 1H), 8.42 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.69-7.65 (m, 1H), 7.38 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 5.76 (d, J = 11.2 Hz, 1H)。
MS計算: 300.0;MS実測: 301.0 [M+H] +
実施例72:(ヒドロキシ((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホスホリルオキシ)メチルイソプロピルカルボキシラート(72)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:(ヒドロキシ((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホスホリルオキシ)メチルイソプロピルカルボキシラート(72)の製造
(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチルジヒドロホスフェート塩酸塩(672mg,2mmol、合成ステップは実施例71を参照)、クロロメチル炭酸イソプロピル(1.22g,8mmol)、及びトリエチルアミン(1.01g、10mmol)をDMF 20mLに投入して、50℃で5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮させ、残留物をpre−HPLC(アジレント1260分取液体クロマトグラフィー:アセトニトリル/水勾配95/5−50/50)により精製して、(ヒドロキシ((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)ホスホリルオキシ)メチルイソプロピルカルボキシラート(121mg、収率14.5%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.05 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 9.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.4, 4.0 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.4 Hz, 1H),5.91~5.94 (m, 2H), 5.45~5.49 (m,2H), 4.72~4.75 (m, 2H) ,1.18(d,J=6.0Hz,6H)。
MS計算:416.28;MS実測:417.1[M+H]+
実施例73:(2S)−メチル2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(73)の合成
Figure 2022502510
ステップ1:(2S)−メチル2−(ベンジルオキシ(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(73a)の製造
室温で、ベンジルアルコール(2g,18.49mmol)とフェニルジクロロホスフェート(4.29g,20.34mmol)を40mLジクロロメタンに加えて、反応液を氷浴で0〜5℃に冷却し、トリエチルアミン(7.47g,73.96mmol)を緩やかに加えて、次に、L−アラニンメチルエステル塩酸塩(2.84,20.34mmol)を加えて、20分間撹拌した後、室温で5時間撹拌した。反応液を20mLx2水で洗浄し、有機相を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=10:1)により精製し、(2S)−メチル2−(ベンジルオキシ(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(4.2g、収率: 65.6%)を得た。
ステップ2:(2S)−メチル2−(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(73b)の製造
室温で、(2S)−メチル2−(ベンジルオキシ(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(2.5g,7.16mmol)をテトラヒドロフラン25mLに溶解し、500mgのウェットPd/Cを加えた。水素雰囲気下、反応液を室温で8時間撹拌した。次に、反応液をろ過して、ろ液を減圧濃縮させ、(2S)−メチル2−(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(1.5g、収率:81%)を得た。
ステップ3:(2S)−メチル2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(73)の製造
室温で、(2S)−メチル2−(ヒドロキシ(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(1.5g,5.79mmol)と5−ニトロ−8−(クロロメトキシ)キノリン(1a)(921mg,3.86mmol)をDMF 20mLに溶解し、次に、触媒量のKI(10mg)と炭酸カリウム(1.6g、11.58mmol)を加えて、室温で6時間撹拌した。反応液をろ過して、ろ液を減圧濃縮させ、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(DCM:MeOH=40:1)により精製して、(2S)−メチル2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(160mg、収率:8.9%)を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.05~9.06 (m, 1H), 8.99~9.01 (m, 1H), 8.54 (dd,J = 8.4, 3.2Hz, 1H), 7.87 (dd, J = 8.8 Hz, 4.0Hz, 1H), 7.50~7.55 (m, 1H), 7.25 ~ 7.30 (m, 2H), 7.09~7.18 (m,3H), 6.29~6.35 (m,1H), 6.03~6.11 (m,2H), 5.60 (br,1H), 3.88~3.97 (m, 1H), 3.54 (d,J = 10Hz, 3H), 1.18~1.21 (m,3H)。
MS計算: 461.37;MS実測: 462.2 [M+H] +
実施例74:(2S)−メチル2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリルアミノ)−3−フェニルプロピオネート(74)の合成
Figure 2022502510
ステップ1のL−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりとしてL−フェニルアラニンメチルエステル塩酸塩を用いた以外、実施例73の製造方法と同様にして、(2S)−メチル2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリルアミノ)−3−フェニルプロピオネートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.03 (d,J=4Hz, 1H), 8.99 (dd, J = 8.8, 1.2Hz, 1H), 8.52 (dd,J = 8.4, 6.4 Hz, 1H), 7.87 (dd,J = 6.4Hz, 1.6Hz, 1H), 7.50~7.55 (m, 1H), 7.10~7.29 (m,6H), 7.00~709 (m, 2H), 6.98~6.99 (m, 2H), 6.40~6.51 (m,1H), 5.85~5.95 (m,2H), 3.98~4.02 (m,1H), 3.54 (s, 3H), 2.95~3.01 (m, 1H), 2.75~2.85 (m, 1H)。
MS計算: 537.46;MS実測: 538.3 [M+H]+
実施例75:(2S)−イソプロピル 2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネート(75)の合成
Figure 2022502510
ステップ1のL−アラニンメチルエステル塩酸塩の代わりとしてL−アラニンイソプロピル塩酸塩を用いた以外、実施例73の製造方法と同様にして、(2S)−イソプロピル 2−(((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリルアミノ)プロピオネートを得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.05~9.06 (m, 1H), 8.99~9.01 (m, 1H), 8.54(dd,J=8.4,3.2Hz,1H), 7.87 (dd,J=8.8Hz,4.0Hz,1H), 7.50~7.55(m,1H), 7.25~7.30 (m,2H), 7.09~7.18(m,3H), 6.29~6.35(m,1H), 6.03~6.11(m,2H), 4.85~4.95 (m,1H), 3.88~3.97(m,1H), 1.18~1.21(m,9H)。
MS計算: 489.42;MS実測: 490.3 [M+H] +
実施例76:(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)リン酸水素メチル(76)合成
Figure 2022502510
ステップ1:ジベンジル(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチルホスフェート(76a)の製造
0℃で、水素化ナトリウム(純度:60%,0.42g,10.5mmol)を6−シクロヘキシル−4−メチル−ピリジン−1−ヒドロキシ−2−オン(達瑞化学社から購入)(2.00g,9.65mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(30mL)溶液に加えて、30分間撹拌後、ジベンジル(クロロメチル)ホスフェート(4.10g,12.55mmol)を加えて、室温に自然昇温し、5時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで抽出して、有機相を飽和食塩水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:75%石油エーテル/25%酢酸エチル)により精製して、ジベンジル(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチルホスフェート(1.58g、収率33%)を得た。
ステップ2:(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチルジヒドロホスフェート(76b)の製造
室温で、含有量10%のパラジウム炭素(0.20g)をジベンジル(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチルホスフェート(1.58g,3.18mmol)のテトラヒドロフラン(16mL)溶液に加えた。水素雰囲気下、3時間撹拌した。反応液をろ過して、テトラヒドロフランでリンスし、ろ液を減圧濃縮させ、(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチルジヒドロホスフェート(0.35g、収率35%)を得た。
ステップ3:(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)リン酸水素メチル(76)の製造
室温で、(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチルジヒドロホスフェート(350mg,1.10mmol)、炭酸カリウム(305mg,2.21mmol)、ヨウ素ナトリウム(28mg,0.19mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)に加えて、均一に撹拌した。反応系を40℃に昇温して、10分間撹拌した後、5−ニトロ−8−クロロメトキシキノリン(1a)(448mg,1.88mmol)を加えて、4時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、酢酸エチルで不純物を逆抽出し、水相を凍結乾燥した後、逆相系95%水/5%アセトニトリルを分取液体クロマトグラフィー(アジレント1260分取液体クロマトグラフィー:アセトニトリル/水勾配95/5−50/50)により精製して、(6−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソピリジン−1(2H)−イルオキシ)メチル(5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)リン酸水素メチル(66mg、収率12%)を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.65 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 9.21 (s, 1H), 8.66 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.65 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 6.36 (s, 1H), 6.07 (s, 1H), 6.00 (d, J = 15.2 Hz, 2H), 5.73 (d, J = 12.0 Hz, 2H), 2.15 (s, 3H), 1.94 (d, J = 10.2 Hz, 2H), 1.79 (d, J = 11.8 Hz, 2H), 1.75 - 1.68 (m, 1H), 1.47 - 1.13 (m, 6H)。
MS計算: 519.4;MS実測: 520.2[M+H]+
実施例77:4−メチル−5−((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル)−1,3−ジオキサゾール−2−オン(77)の合成
Figure 2022502510
60℃で、ヨウ素カリウム(83mg,0.5mmol)、4−クロロメチル−5−メチル−1,3−ジオキソール−2−オン(1.8g,12mmol)をニトロキソリン(1.9g,10mmol)、炭酸カリウム2.7g,20mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(10mL)溶液に回分式で加え、反応液2時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過し減圧濃縮させた。残留物を逆相高速液体クロマトグラフィー(カラムはEclipse XDB−C18(21.2mm×250mm,7μm)、移動相はアセトニトリル−0.1%ギ酸、流速は20.0mL/minである)により分離して、4−メチル−5−((5−ニトロキノリン−8−イルオキシ)メチル)−1,3−ジオキサゾール−2−オン(0.6g、収率20%)を得た。
1H-NMR (400 Hz, CDCl3) δ: 9.23 (dd, J = 8.8, 1.6 Hz, 1H), 9.09 (dd, J = 4.0, 1.6 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.77 (dd, J = 8.8, 4.0 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 2.26 (s, 3H)。
MS計算: 302.24;MS実測: 303.1 [M+H]+
実施例78:5−ニトロキノリン−8−イルジメチルカーバメート(78)の合成
Figure 2022502510
0℃で、ピリジン(790mg,10mmol)をトリホスゲン(296.75mg,1mmol)のジクロロメタン(6mL)溶液に緩やかに加えた。室温で20分間撹拌した後、ジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(0.53mL,1.07mmol)を加えた。反応液を1時間撹拌した後、溶媒を減圧除去し、ピリジン(1mL)、ニトロキソリン(190mg,1mmol)を順次加えて、反応液を110℃で3時間撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、ジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%n−ヘキサン/95%酢酸エチル)により精製して、5−ニトロキノリン−8−イルジメチルカーバメート(80mg、収率31%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.09 (dd, J = 4.0, 1.2 Hz, 1H), 8.93 (dd, J = 9.2, 1.6 Hz, 1H), 8.52 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.86 (dd, J = 8.8, 4.0 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.21 (s, 3H), 2.96 (s, 3H)。
MS計算: 261.07;MS実測: 262.0 [M+H]+
実施例79:ビス(5−ニトロキノリン−8−イル)セバケート(79)の合成
Figure 2022502510
0℃で、ニトロキソリン(332mg,1.76mmol)とピリジン(417mg,5.28mmol)をセバコイルクロリド(200mg,0.84mmol)のジクロロメタン(6mL)溶液に回分式で加えた。反応液を室温で2時間撹拌した後、水を加えて反応をクエンチした。反応液をジクロロメタン(100mLx3)で抽出し、有機相を1 M 塩酸、1 M炭酸水素ナトリウム水溶液、及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて、ろ過後、減圧濃縮させた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:5%n−ヘキサン/95%酢酸エチル)により精製して、ビス(5−ニトロキノリン−8−イル)セバケート(100mg、収率22%)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 9.05 (dd, J = 4.4, 1.6 Hz, 2H), 8.92 (dd, J = 8.4, 1.6 Hz, 2H), 8.52 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.85 (dd, J = 9.2, 4.4 Hz, 2H), 7.77 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 2.80 (t, J = 7.2 Hz, 4H), 1.76 (d, J = 7.2 Hz, 4H), 1.52-1.41 (m, 8H)。
MS計算: 546.18;MS実測: 547.2 [M+H]+
試験例1:本発明の化合物の水溶性の測定
本発明に係る式(I)化合物は、人体に入ると、有効成分であるニトロキソリンを徐放することができ、ニトロキソリンは血管内皮細胞におけるメチオニンアミノペプチダーゼMetAP2とサイレンシング情報調節因子2関連酵素を同時に阻害し、腫瘍血管新生を阻害する相乗効果を発揮する。また、ニトロキソリンは腫瘍細胞の増殖を抑制する作用もある。このほか、放出された有効成分であるニトロキソリンは細菌のメチオニンアミノペプチダーゼMetAPを阻害することで静菌作用を発揮する。
本発明者らは、まず、ニトロキノリン及びニトロキノリンプロドラッグの水溶性について検討した。
実験器具:96穴フィルタプレート(MSHVN4510又はMSHVN4550、ミリポア社);電子デジタルボルテックスミキサー(MS3 Digital、IKA);循環水式多用真空ポンプ(SHB−III、鄭州長城科工貿易有限公司);天秤(XSLT05、メトラー・トレド社);快適型ミキサー(Eppendorf AG 22331 Hamburg、エッペンドルフ社);液体クロマトグラフィー(LC−30AD、島津社);質量分析法(API4000、米国のアプライドバイオシステムズ社);サンプラー(Anylytics A)GSystem、CTC)。ニトロキノリンは、Journal of Heterocyclic Chemistry,1971,vol.8,p821に開示されている方法により、海門慧聚社に合成を依頼した。
実験過程:500μLのリン酸緩衝液(pH=1.2、4.5、6.8又は7.4)をガラス瓶に入れ、化合物粉末2mgを加えて栓を入れ、ミキサー(VORTEX−GENIE2)にセットして室温で24時間混合した。その後、真空吸引ろ過し、ろ過液を処理した後、LC/MS/MSで化合物濃度を測定した。
本発明の化合物の溶解度の結果を表1に示す。
Figure 2022502510
Figure 2022502510
結論:
プロドラッグ分子の構造を最適化することによって、ニトロキソリンに比べてプロドラッグ分子の水溶性を著しく高めることができ、たとえば化合物18、20、23、30、52、65、66、70、72などの水溶性はいずれも数倍に向上し、通水部分の化合物の水溶性はpH値の変化によって変化せず、この特徴は薬物の製剤開発において特に重要である。
試験例2:本発明の化合物の肝ミクロソーム及び血漿安定性の測定
本発明の式(I)化合物は、インビボでニトロキソリンに分解され、抗がん作用を発揮することが期待される。肝ミクロソーム酵素及び血漿代謝酵素は化合物の体内代謝の重要な手段であるため、インビトロ実験を行い、本発明の化合物の肝ミクロソーム及び血漿中の安定性を測定した。
1.肝ミクロソーム安定性の測定
実験器具:恒温発振器(SHA−B、国華企業);遠心分離機(5810R、エッペンドルフ社)、質量分析装置(API4000、米国のアプライドバイオシステムズ社)、液体クロマトグラフィー(LC−30AD、島津社);サンプラー(CTC AはLytics AG Systemに適用せず、CTC)。
実験過程:100mMリン酸緩衝液に25μg/mLのアラメチシン(Aldrich試薬社)、5mM塩化マグネシウム、及び0.5mg/mLミクロソーム(XENOTECH)を加えて補酵素を含まない反応溶液を調製した。その後、一部を還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸1mM(Aldrich試薬社)とウリジン二リン酸グルクロン酸5mM(Aldrich試薬社)を加えて補酵素を含む反応溶液を調製した。その後、2つの反応溶液に本発明の化合物の作動溶液を加え、化合物の最終濃度を2μMとした。混合直後に50μLの溶液を取り出して0分サンプルとし、残りのサンプルを37℃で30分間インキュベートした後に50μLを取り出した。取り出したすべてのサンプルについて直ちにタンパク質を沈殿させ、遠心分離して上清を取った後、LC/MS/MSで化合物濃度を測定した。
本発明の化合物のミクロソーム安定性の結果を表2に示す。
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
結論:
プロドラッグ分子の構造を最適化することによって、異なるタイプのミクロソーム安定性化合物を得ることができ、化合物6、7、52、53などのミクロソーム安定性はこのような化合物が体内で更に長い半減期を持つ可能性があることを示している。ミクロソームが不安定である別の種類の化合物は、化合物が体内に入ると迅速にニトロキソリンに変換できることを示し、不要な生物毒性の可能性を低減する。2種類を分析した結果、いずれも薬物として開発する優位性及び特徴を持っている。
2.血漿安定性測定
実験器具:恒温発振器(SHA−B、国華企業);遠心分離機(5810R、エッペンドルフ社)、質量分析装置(API4000、米国のアプライドバイオシステムズ社)、液体クロマトグラフィー(LC−30AD、島津社);サンプラー(CTC AはLytics AG Systemに適用せず、CTC)。
実験動物:ヒト(ロット番号:BRH1343165)、ラット(ロット番号:RAT336728)、マウス(ロット番号:MSE280000)、イヌ(ロット番号:BGL99137)、サル(ロット番号:PH−Monkey−20180821)の血漿は上海斯信生物科技有限公司由来である。
実験過程:本発明の化合物を有機溶媒に溶解して1mMの作動液にし、次に、3μLを採取してプレインキュベートしたヒト又はラット血漿597μLに加え、均一に混合した。その後、速やかに50μLを取り出して0分サンプルとし、残りのサンプルを37℃で恒温インキュベートし、15、30、60、及び120分に50μLずつ取り、すべてのサンプルを取り出した直後に蛋白を沈殿させ、遠心分離して上清を取って、LC/MS/MSで化合物濃度を測定した。
本発明の化合物の血漿安定性の結果を表3に示す。
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
結論:
プロドラッグ分子の構造を最適化することによって、異なるタイプの血漿安定性化合物を得ることができ、化合物6、7、52、53、54、55、56、57、58、59、62、70、75などの血漿安定性はこのような化合物が体内で更に長い半減期を持つ可能性があることを示している。血漿が不安定である別の種類の化合物は、体内に入ると、化合物が迅速にニトロキソリンに変換されることを示し、不要な生物毒性の可能性を低減する。2種類を分析した結果、いずれも薬物として開発する優位性と特徴を持っている。
試験例3:本発明の化合物のラット薬物動態学的測定
ニトロキソリンは主に肝を介して二相代謝を行い、代謝速度が速いため、体内での半減期が短い。本発明はその構造を改変し、化学合成法により式(I)化合物を13種類製造した。本試験はラットにニトロキソリン及び式(I)化合物をそれぞれ単回静脈或いは経口投与した後、ラット血漿中の化合物ニトロキソリンの濃度の変化を研究し、これにより、ニトロキソリン及び式(I)化合物のラット体内における薬物動態学的行為を評価した。
1.実験器具
タンデム四重極質量分析計(API4000、米国のアプライドバイオシステムズ社)、液体クロマトグラフィー(1200、アジレント社)、オートサンプラー(CTC Aはlytics HTC PALには適用せず)、米国のアプライドバイオシステムズ社Aはlyst v1.6.2には適用せず、低温冷凍遠心分離機(1−15PK、シグマ)、渦発振器(VX−III、北京踏錦科技有限公司)。
2.薬物動態学的実験
雄性SDラット(北京維通利華実験動物技術有限公司、実験動物生産許可証番号:SCXK(京)2016−0006、実験動物合格証番号:11400700325643)、各群ごとに3匹、体重180〜250g、6〜7週齢、投与前一夜断食、自由飲水、投与4時間後給餌。測定対象化合物をEPチューブに入れ、DMSO 1.017mL、solutol 2.035mL、及び滅菌注射用水(三者の体積比は1:2:17、v:v:v)を加え、20分超音波処理して十分に溶解させた(化合物の配合濃度:0.005mmol/mL)。静脈内投与量は0.01mmol/kg、経口投与量は0.1mmol/kgであった。投与前(0時間)と投与後0.0833、0.25、0.5、1、2、4、6、8、10、24、28、32、48時間(サンプリングポイントは状況により調整)に眼窩静脈叢から全血0.3mlを採取し、EDTA−K2(Aldrich試薬社)抗凝固を含む遠心チューブに入れ、採取後砕氷中に置いた。0.5時間以内に5000rpm条件下で5分間遠心分離し、血漿をすべて分離し、別のきれいな遠心管内に置き、100:3(血漿/安定液、v/v)の割合で安定液を加え、−20℃の冷蔵庫に置いて測定に備えた。
安定液の調製方法:ビタミンC(Aldrich社)200mgを生理食塩水8mLに溶解した後、ギ酸2mLを加えて十分に混和した。
3.サンプル濃度の測定
検量線:一連の検量線の作動液を調製し、空白ラット血漿50μLに5μLを加え、150μLの内標準作動液(ジフェンヒドラミン(Aldrich試薬社)のアセトニトリル溶液を2ng/mL含む)を加え、1分間ボルテックス振とうした。4℃、12000回転/分の条件で10分間遠心分離し、上清100μLをサンプリング管に採取し、10μLを液体クロマトグラフ質量分析計に注入して測定した。
測定対象サンプル:測定対象サンプル血漿50μLに作動液の希釈液5μLを加えた後、内標準作動液(ジフェンヒドラミン2ng/mLのアセトニトリル溶液を含む)150μLを加え、1分間ボルテックス振とうした。4℃、12000回転/分の条件で10分間遠心分離し、上清100μLをサンプリング管に採取し、10μLを液体クロマトグラフ質量分析計に注入して測定した。WinNonlin V6.2非房室モデルを用いて薬物動態学的パラメータを計算した。
測定結果を表4〜表45に示す。
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
結論:
プロドラッグ分子の構造を最適化することによって、ラットにおいて、ニトロキソリンと比較して、プロドラッグ分子の吸収又は半減期が顕著に向上した。これにより、服用量や投与回数を低減する上で、薬物分子に対するコンプライアンスが良好に向上した。
試験例4:本発明の化合物のイヌ薬物動態学的測定
ニトロキソリンは主に肝を介して二相代謝をされ代謝速度が速いため、体内での半減期が短い。本発明はその構造を改変し、化学合成法により式(I)化合物を13種類製造した。本試験は、ニトロキソリン及び式(I)化合物をそれぞれ単回静脈又は経口投与した後のイヌ血漿中の化合物ニトロキソリンの濃度変化を検討し、これにより、ニトロキソリン及び式(I)化合物の体内での薬物動態学的挙動を評価した。
1.実験器具
タンデム四重極質量分析計(API5500、米国のアプライドバイオシステムズ社)、液体クロマトグラフィー(1200、アジレント社)、オートサンプラー(CTC AはLytics HTC PALに適用せず)、米国のアプライドバイオシステムズ社AはLyst v1.6.2に適用されない。
2.薬物動態学的実験
雄性ビーグルイヌ(北京マーシャル生物技術有限公司、実験動物生産許可証番号:SCXK(京)2016−0001、実験動物品質証明証番号:11400600001728)、各群ごとに3匹、体重10〜13kg、20〜22ヶ月齢、投与前一夜断食、自由飲水、投与4時間後給餌。測定対象化合物をEPチューブに入れ、DMSO、solutol、及び滅菌注射水(三者の体積比は1:2:17、v:v:v)を加え、20分超音波処理して十分に溶解させた(化合物の配合濃度は:0.005mmol/mLであった。)。静脈投与量は0.01mmol/kg、経口投与量は0.1mmol/kgであった。投与前(0時間)と投与後0.0833、0.25、0.5、0.75、1、2、4、6、8、10、12時間(サンプリングポイントは状況により調整)に頸静脈から全血0.3mlを採取し、EDTA−K2(Aldrich試薬社)抗凝固を含む遠心チューブに入れ、採取後砕氷中に置き、0.5時間以内に1530gの条件で10分間遠心分離し、血漿をすべて分離し、別のきれいな遠心管内に置き、−20℃の冷蔵庫に入れて測定に備えた。
3.サンプル濃度の測定
一連の検量線の溶液を調製した。検量線溶液10μLとサンプルにそれぞれ1000μLの内標準作動液(ベラパミル5ng/mL(Aldrich社)、グリベンウレア50ng/mL(Aldrich社)、及びジクロフェナク50ng/mL(Aldrich社)を含むアセトニトリル溶液)を加え、5分間ボルテックス振とうした。4℃、3700回転/分の条件で10分間遠心分離し、上清60μLをサンプリング管に入れて120μLの水と混合し、10μLをボルテックス振とうに注入して測定した。WinNonlin V6.2非房室モデルを用いて薬物動態学的パラメータを計算した。
測定結果を次の表46〜52に示す。
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
Figure 2022502510
結論:
データから明らかなように、プロドラッグ分子化合物5、20、51は、ニトロキソリンに比べて、ビーグルイヌによく吸収されており、プロドラッグ分子により薬物分子の投与量を効果的に低下できることが示唆された。

Claims (20)

  1. 式(I)で表される化合物、又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩。
    Figure 2022502510
    (式中、
    Figure 2022502510
    は単結合又は二重結合を示し、
    は水素、C1−6アルキル基、S又はOから選ばれ、
    XはO、N、S、−(CH−、アリール基、又は複素環基から選ばれ、
    ここで、
    XがNから選ばれる場合、R及びRは、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキル基、アリール基、又は複素環基から選ばれ、
    Xがアリール基又は複素環基から選ばれる場合、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    XがO、S又は−(CH−から選ばれ場合、Rは存在せず、RはC1−6アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、−COR11、−C(O)OR12
    Figure 2022502510
    から選ばれ、前記C1−6アルキル基、シクロアルキル基、複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    ここで、

    Figure 2022502510
    から選ばれる場合、EはO又はNR14から選ばれ、R10、R13、R14は、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキル基、又はアリール基から選ばれ、前記C1−6アルキル基又はアリール基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、−OR12、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−OC(O)OR12から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、R
    Figure 2022502510
    から選ばれる場合、YはO、N又はSから選ばれ、R
    Figure 2022502510
    シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、前記シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OC(O)R11から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、ZはC、N又はOから選ばれ、
    ここで、ZがCから選ばれる場合、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−C(O)−(CH)−C(O)R11、−OC(O)R11、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基又はヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、OR12、SR12、NR、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−N(R)C(O)R、−O(CHO(CH12、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、前記アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、又は
    、R及びRのうち、1つは水素であり、残りの2つはZと一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    ZがNから選ばれる場合、Rは存在せず、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、又はヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、OR12、SR12、NR、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−(CH)−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、又は
    、RはZと一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    ZがOを示す場合、R及びRは存在せず、RはC1−6アルキル基、アリール基又は複素環基から選ばれ、ここで、前記C1−6アルキル基、アリール基又は複素環基は、場合によって1つ又は複数の−OHによってさらに置換され、
    又は
    XがO、N、S、又は−(CH−から選ばれる場合、Rは存在せず、R、X及びRは一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、場合によってハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    nは1〜8の整数から選ばれ、
    mは0〜6の整数から選ばれ、
    pは0、1又は2から選ばれ、
    qは0〜6の整数から選ばれる。)
  2. 下記式(II)で表される化合物である請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
    Figure 2022502510
    (式中、
    は水素又はC1−6アルキル基から選ばれ、
    、R及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−C(O)−(CH)−C(O)R11、−OC(O)R11、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、又はヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、OR12、SR12、NR、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−N(R)C(O)R、−O(CHO(CH12、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、前記アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、又は
    、R及びRのうち、1つは水素であり、残りの2つはZと一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    mは0〜6の整数から選ばれ、
    pは0、1又は2から選ばれ、
    qは0〜6の整数から選ばれる。)
  3. 、R及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−C(O)−(CH)−C(O)R11、−OC(O)R11、−(CH)−N(R)C(O)R11 、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、OR12、SR12、NR、−COR11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、−N(R)C(O)R、−O(CHO(CH12、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、前記アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    mは0〜6の整数から選ばれ、
    pは0、1又は2から選ばれ、
    q0〜6の整数から選ばれる、請求項1又は2に記載の式(I)で表される化合物。
  4. 、R及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−C(O)−(CH)−C(O)R11、−OC(O)R11、−(CH)−N(R)C(O)R11から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基又はヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、OR12、SR12、NR、−COR11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、−N(R)C(O)R、−O(CHO(CH12、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、前記アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基又はヘテロアリールアルキル基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、アルキル基、−OR、−N(R)C(O)R、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    mは0〜6の整数から選ばれ、
    qは0〜6の整数から選ばれる、請求項3に記載の式(I)で表される化合物。
  5. 、R及びRのうち、1つは水素であり、残りの2つは連結する炭素原子と一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヒドロキシアリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    pは0、1又は2から選ばれる、請求項1又は2に記載の式(I)で表される化合物。
  6. 、R及びRのうち、1つは水素であり、残りの2つは連結する炭素原子と一緒にシクロアルキル基又は複素環基を形成し、前記シクロアルキル基又は複素環基は、場合によって、−C(O)R11、−C(O)OR12から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、−OR、−N(R)C(O)R、アリール基、ヒドロキシアリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換される、請求項5に記載の式(I)で表される化合物。
  7. 下記式(III)で表される化合物である請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
    Figure 2022502510
    (式中、
    は水素又はC1−6アルキル基から選ばれ、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−SR12、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−NR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、−O(CHO(CH12、−N(R)C(O)−(CH)−N(R)C(O)Rから選ばれ、ここで、前記アルキル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、又はヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、OR12、SR12、NR、−C(O)R11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、−(CH)−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、又は
    、RはN原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    mは0〜6の整数から選ばれ、
    pは0、1又は2から選ばれ、
    qは0〜6の整数から選ばれる。)
  8. 及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基、又はヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−O(O)CR11、−(CH)−OC(O)R11、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、アルキル基から選ばれ、ここで、前記アルキル基は、場合によって、ハロゲン、−OR、−N(R)C(O)Rから選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    mは0〜6の整数から選ばれ、
    pは0、1又は2から選ばれる、請求項7に記載の式(I)で表される化合物。
  9. 下記式(IV)で表される化合物である請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
    Figure 2022502510
    (式中、
    は水素又はC1−6アルキル基から選ばれ、
    AはC、O又はNから選ばれ、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、アルキル基、アルコキシ基、ハロアルキル基、ハロアルコキシ基から選ばれ、
    は、水素、ハロゲン、アミノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、−C(O)R11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、シクロアルキル基、複素環基から選ばれ、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    pは0、1又は2から選ばれる。)
  10. 下記式(V)で表される化合物である請求項1に記載の式(I)で表される化合物。
    Figure 2022502510
    (式中、
    EはO又はNR14から選ばれ、
    10、R13、R14は、それぞれ独立して、水素、C1−6アルキル基、又はアリール基から選ばれ、前記C1−6アルキル基又はアリール基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、アリールアルキル基、ヘテロアリール基、ヘテロアリールアルキル基、−OR12、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)R11、−OC(O)OR12から選ばれる1つ又は複数の置換基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、−NR、−OR、−N(R)C(O)R、−C(O)N(R)(R)、−N(R)S(O)、−S(O)N(R)(R)、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    又はR及びRはこれらが連結する原子と一緒に複素環基を形成し、前記複素環基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、オキソ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ基、シアノ基、アミノ基、カルボキシ基、エステル基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換され、
    pは0、1又は2から選ばれる。)
  11. 10、R13、R14は、それぞれ独立して、水素又はC1−6アルキル基から選ばれ、前記C1−6アルキル基は、場合によって、ハロゲン、ヒドロキシ基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基、アリール基、ヘテロアリール基、−OR12、−COR11、−C(O)OR12、−OC(O)OR11から選ばれる1つ又は複数の置換基によってさらに置換され、
    11及びR12は、それぞれ独立して、アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれ、ここで、前記アルキル基、アリール基、及びヘテロアリール基は、場合によって、ハロゲン、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、カルボキシ基、エステル基、オキソ基、アルキル基、アルコキシ基、シクロアルキル基、複素環基、アリール基、ヘテロアリール基から選ばれる1つ又は複数の基によってさらに置換される、請求項10に記載の式(I)で表される化合物。
  12. 以下のものから選ばれる、請求項1〜10のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物。
    Figure 2022502510
    Figure 2022502510
    Figure 2022502510
    Figure 2022502510
  13. 式(II)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法であって、
    Figure 2022502510
    化合物IIcとニトロキソリンを、溶媒にて、アルカリの存在下、求核反応させて、一般式(II)で表される化合物を得る下記ステップを含み、
    Figure 2022502510
    前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルであり、
    、R、R及びRは請求項2において定義されたとおりである、製造方法。
  14. 式(III)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法であって、
    Figure 2022502510
    化合物IIIcとニトロキソリンを、溶媒にて、アルカリの存在下、求核反応させて、一般式(III)で表される化合物を得る下記ステップを含み、
    Figure 2022502510
    ここで、前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルであり、
    及びRは請求項7において定義されたとおりである、製造方法。
  15. 式(II’)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法であって、
    Figure 2022502510
    化合物II’bと化合物II’cをアルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(II’)の化合物を得る下記ステップを含み、
    Figure 2022502510
    前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、及びt−ブタノール メチルエーテルであり、
    、R及びRは請求項2において定義されたとおりである、製造方法。
  16. 式(V’)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法であって、
    Figure 2022502510
    化合物V’dと化合物II’bを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(V’)で表される化合物を得る下記ステップを含み、
    Figure 2022502510
    前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルであり、
    10及びR13は請求項10において定義されたとおりである、製造方法。
  17. 式(V’’)で表される化合物又はそのメソ体、ラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマー、又はこれらの混合物の形態、又はその医薬的に許容可能な塩の製造方法であって、
    Figure 2022502510
    化合物V’’aとニトロキソリンを、アルカリの存在下、溶媒にて求核反応させて、式(V’’)で表される化合物を得る下記ステップを含み、
    Figure 2022502510
    前記アルカリは、好ましくは、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウム、トリエチルアミン、ピリジンであり、前記溶媒は、好ましくは、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、t−ブタノールメチルエーテルであり、
    10及びR13は請求項10において定義されたとおりである、製造方法。
  18. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物又はその医薬的に許容可能な塩と、少なくとも1種の医薬的に許容可能な担体とを含む医薬組成物。
  19. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の式(I)で表される化合物又はその医薬的に許容可能な塩又は請求項18に記載の医薬組成物の、抗感染薬及び抗腫瘍薬の製造における使用。
  20. 前記腫瘍は膀胱癌、前立腺癌、及び腎臓癌から選ばれる、請求項19に記載の使用。
JP2021542249A 2018-09-29 2019-09-27 ニトロキソリンプロドラッグ及びその使用 Pending JP2022502510A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811148314.0 2018-09-29
CN201811148314 2018-09-29
PCT/CN2019/108419 WO2020063824A1 (zh) 2018-09-29 2019-09-27 硝羟喹啉前药及其用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022502510A true JP2022502510A (ja) 2022-01-11

Family

ID=69953367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542249A Pending JP2022502510A (ja) 2018-09-29 2019-09-27 ニトロキソリンプロドラッグ及びその使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210363165A1 (ja)
EP (1) EP3858814A4 (ja)
JP (1) JP2022502510A (ja)
KR (1) KR20210070320A (ja)
CN (1) CN111295372B (ja)
AU (1) AU2019351494A1 (ja)
BR (1) BR112021005941A2 (ja)
CA (1) CA3113463A1 (ja)
MX (1) MX2021003724A (ja)
SG (1) SG11202103134TA (ja)
WO (1) WO2020063824A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112402388A (zh) * 2019-08-05 2021-02-26 江苏亚虹医药科技股份有限公司 一种用于治疗膀胱癌的口服固体制剂及其制备方法
TW202144329A (zh) 2020-03-30 2021-12-01 大陸商江蘇亞虹醫藥科技股份有限公司 硝羥喹啉前藥的晶型、含其的醫藥組成物及其製備方法和應用
CN111514142B (zh) * 2020-05-29 2021-04-06 江苏亚虹医药科技股份有限公司 含硝羟喹啉前药的药物组合物及其制备方法和应用
CN111646936A (zh) * 2020-06-22 2020-09-11 江苏亚虹医药科技有限公司 芳香醚类化合物的制备方法
CN111773193A (zh) * 2020-07-03 2020-10-16 江苏亚虹医药科技有限公司 含硝羟喹啉赖氨酸盐的药物组合物及其制备方法和用途
CN112745334B (zh) * 2021-02-07 2022-03-25 厦门一先药业有限公司 一种巴洛沙韦及其衍生物的前药、其制备方法和用途
CA3219273A1 (en) 2021-05-31 2022-12-08 Yijun Deng Use of 5-nitro-8-hydroxyquinoline

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA883837A (en) * 1971-10-19 Societe D'etudes De Produits Chimiques Furoic esters of 5-nitro quinoline and to methods of preparing them
FR1510067A (fr) * 1966-12-06 1968-01-19 Esters carbamiques dérivés de la quinoléine
GB1168307A (en) * 1967-08-14 1969-10-22 Soc D Etudes Prod Chimique Novel Esters of 5-Nitro-Quinoline
FR2197512B1 (ja) * 1972-08-31 1977-01-14 Roussel Uclaf
US3828056A (en) * 1972-09-11 1974-08-06 Searle & Co (2-(2-methyl-5-nitro-1-imidazolyl)ethyl)heteroaryloxy ethers
FR2355829A1 (fr) * 1976-06-24 1978-01-20 Debat Lab Nouveaux derives de la nitroxoline utile en therapeutique
DE3225169A1 (de) * 1982-07-06 1984-01-12 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Chinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mikrobizide und ihre verwendung zur bekaempfung von pilzen
US4472404A (en) * 1982-08-16 1984-09-18 The Dow Chemical Company 8-Quinolinyl carbamates and their use as urinary tract antimicrobials
EP0138773B1 (de) * 1983-10-18 1990-08-29 Ciba-Geigy Ag Verwendung von Chinolinderivaten zum Schützen von Kulturpflanzen
DE3621540A1 (de) * 1986-06-27 1988-01-07 Basf Ag Chinolinderivate, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mikrobizide und ihre verwendung zur bekaempfung von bakterien und pilzen
WO1993020094A1 (en) * 1992-03-27 1993-10-14 Abbott Laboratories Haptens, tracers, immunogens and antibodies for quinoline
IT1317735B1 (it) * 2000-01-26 2003-07-15 Nicox Sa Sali di agenti antimicrobici.
CN101951914A (zh) * 2005-10-20 2011-01-19 加利福尼亚太平洋医学中心 雄甾酮衍生物及其使用方法
US20100078393A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Bei Yin Biocidal compositions and methods of use
WO2010042163A2 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 The Johns Hopkins University Quinoline compounds as inhibitors of angiogenesis, human methionine aminopeptidase, and sirt1, and methods of treating disorders
CN101880239A (zh) * 2009-05-08 2010-11-10 北京美倍他药物研究有限公司 丙泊酚的水溶性氨基酸酯衍生物
GB201005589D0 (en) * 2010-04-01 2010-05-19 Respivert Ltd Novel compounds
CN102464631B (zh) * 2010-11-08 2016-08-10 中国科学院上海药物研究所 哌嗪取代的1,3-二取代脲类化合物及哌嗪取代的酰胺类化合物及其制备方法和用途
US9975883B2 (en) * 2013-12-30 2018-05-22 Yungjin Pharm. Co., Ltd. 1,2-naphthoquinone based derivative and method of preparing the same
US10851123B2 (en) * 2016-02-23 2020-12-01 Concentric Analgesics, Inc. Prodrugs of phenolic TRPV1 agonists
TW202144329A (zh) * 2020-03-30 2021-12-01 大陸商江蘇亞虹醫藥科技股份有限公司 硝羥喹啉前藥的晶型、含其的醫藥組成物及其製備方法和應用

Also Published As

Publication number Publication date
MX2021003724A (es) 2021-05-14
BR112021005941A2 (pt) 2021-06-29
AU2019351494A1 (en) 2021-05-20
KR20210070320A (ko) 2021-06-14
US20210363165A1 (en) 2021-11-25
CA3113463A1 (en) 2020-04-02
CN111295372A (zh) 2020-06-16
SG11202103134TA (en) 2021-04-29
EP3858814A4 (en) 2022-10-05
CN111295372B (zh) 2021-03-09
WO2020063824A1 (zh) 2020-04-02
EP3858814A1 (en) 2021-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022502510A (ja) ニトロキソリンプロドラッグ及びその使用
JP6947644B2 (ja) 重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびこの化合物を含む薬物組成物
CN109422752B (zh) 一类具有抑制并降解布鲁顿酪氨酸蛋白激酶Btk活性的化合物
EP2875001B1 (en) Nitrogenous heterocyclic derivatives and their application in drugs
EP4144732A1 (en) Benzothiazolyl biaryl compound, and preparation method and use
JP2022066289A (ja) カンナビノイド受容体モジュレーター
CN103781783A (zh) 作为抗精神病药物的哌嗪取代的苯并噻吩衍生物
CN103702670A (zh) 苷前体药物类似物的合成和应用
CN103781472A (zh) 丙泊酚苷衍生物的合成和使用
JP2019521958A (ja) メマンチン化合物及びその調整並びにその使用
CN111662294A (zh) 一类具有降解Btk活性的化合物
CN112707892A (zh) 哒嗪酮或哒嗪类化合物及其衍生物和药物组合物
US20090069410A1 (en) Deuterium-enriched paclitaxel
US20090076138A1 (en) Deuterium-enriched darunavir
CA3160606A1 (en) Pd-l1 antagonist compound
CN113490669B (zh) 一类具有降解Btk活性的化合物
CN112341377A (zh) 一种杂环类化合物及其应用
RU2195451C2 (ru) Цианогуанидины, способы их получения и фармацевтический препарат на их основе
CN109422751B (zh) 一类具有降解酪氨酸蛋白激酶jak3活性的化合物
US20090076027A1 (en) Deuterium-enriched lurasidone
CN113698390B (zh) 用作ret激酶抑制剂的化合物及其应用
CN111356677B (zh) 四氢异喹啉类衍生物及其制备方法和用途
US20080299216A1 (en) Deuterium-enriched aripiprazole
CA3147471A1 (en) Inhibitors of human atgl
TW202130619A (zh) 硝羥喹啉前藥及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240408