JP2022501362A - ユビキチン特異的ペプチダーゼ9xの阻害 - Google Patents

ユビキチン特異的ペプチダーゼ9xの阻害 Download PDF

Info

Publication number
JP2022501362A
JP2022501362A JP2021515194A JP2021515194A JP2022501362A JP 2022501362 A JP2022501362 A JP 2022501362A JP 2021515194 A JP2021515194 A JP 2021515194A JP 2021515194 A JP2021515194 A JP 2021515194A JP 2022501362 A JP2022501362 A JP 2022501362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
group
alkyl
heterocyclyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021515194A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルース フォローズ,
キャサリン ジェイ. カイザー−ブリッカー,
アダム チャールズ タルボット,
スコット メンテ,
タチアナ シェレキン,
アンナ エリクソン,
Original Assignee
フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド filed Critical フォーマ セラピューティクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2022501362A publication Critical patent/JP2022501362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/056Ortho-condensed systems with two or more oxygen atoms as ring hetero atoms in the oxygen-containing ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/407Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. ketorolac, physostigmine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/428Thiazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本開示は、ユビキチン特異的ペプチダーゼ9X(USP9X)の阻害物質として有用な新規化合物を提供する。USP9X阻害化合物は、がんなどのUSP9Xの調節に関連する疾患及び障害の治療に有用である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2018年9月19日に出願された米国特許仮出願第62/733,595号の優先権及び利益を主張するものであり、その内容全体が参照により本明細書に援用される。
本開示は、ユビキチン特異的ペプチダーゼ9Xを阻害する新規化学組成物に関する。
脱ユビキチン化酵素(DUB)は、ユビキチン化を逆転させることによって、種々のオンコプロテインの安定性及び機能を含む、多数の細胞プロセスを制御している。ユビキチン特異的ペプチダーゼ9X(USP9X)は、USPファミリーであるDUBのメンバーであり、がんにおいて重要であることが知られているいくつかのタンパク質基質を含む、タンパク質基質のタンパク質ホメオスタシスの重要な制御因子である。これらには、発がん性または腫瘍形成性タンパク質及び抗腫瘍免疫応答に関与するタンパク質が含まれる。これらのタンパク質は、腫瘍細胞、免疫細胞、または他の細胞、例えば、がんに関与する間質細胞において重要であり得る。例としては、MCL−1、サバイビン、ITCH、及びCEP55が挙げられる。DUB及びその基質の過剰発現及び/または変異は、がんの発生及び進行と相関している。USP9Xは、いくつかの腫瘍適応症において、負の予後因子であることが示唆されており、一部のがん種(例えば、食道扁平上皮癌、非小細胞肺癌、及び多発性骨髄腫)では、全生存率の低下に関係している可能性がある。USP9Xを標的とすることで、重要な維持タンパク質の調節を介して、抗腫瘍免疫応答を高めることができる。したがって、USP9Xは、特に、創薬困難と分類されたオンコプロテイン基質を枯渇させる手段として、及び/または免疫応答の活性化を介した、抗がん剤開発の標的となっている。USP9Xを阻害し、USP9Xの調節に関連する疾患及び障害の治療に有用である化合物が必要とされている。
本開示の一態様は、式Iの化合物:
Figure 2022501362
(式中、
Xは、原子価が許す限り、CR、CR、NR、またはNであり、
破線の結合は、原子価が許す限り、それぞれ独立して、単結合または二重結合であり、
、Y、及びYは、それぞれ独立して、NまたはCRであり、
各Rは、独立して、−H、ハロゲン、または−CNであり、
環Aは、5〜6員アリール、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜7員ヘテロシクリル、または5〜7員シクロアルキルであり、
ここで、各アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはシクロアルキルは、1つ以上のハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、オキソ、または−C(O)R’で任意に置換され、
は、O、S、またはNRであり、
は、OまたはNRであり、
Wは、CR’R’、O、S、またはNRであり、
mは、0または1であり、
及びRは、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CR〜C12シクロアルケニル、−(CRヘテロシクリル、−(CR〜C14アリール、−(CRヘテロアリール、−OR、−OC(O)R’、−OS(O)R’、−OS(O)NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、−(CRNRC(O)OR、−(CRCN、−(CRNO、−(CRSR、−(CRC(O)R’、−(CRC(O)OR、−(CRC(O)NR、−(CRSOR’、−(CRSONR、または−(CRSOORであり、
ここで、各シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のRで任意に置換され、
各アルキル、アルケニル、またはアルキニルは、1つ以上のハロゲンで任意に置換され、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各ヘテロアリールは、5〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するか、
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換され、
1’及びR2’は、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CR〜C12シクロアルケニル、−(CRヘテロシクリル、−(CR〜C14アリール、−(CRヘテロアリール、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、−(CRNRC(O)OR、−(CRCN、−(CRNO、−(CRSR、−(CRC(O)R’、−(CRC(O)OR、−(CRC(O)NR、−(CRSOR’、−(CRSONR、または−(CRSOORであり、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のRで任意に置換され、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、
各ヘテロアリールは、5〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するか、
あるいは、R1’及びR2’は、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
各ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換されるか、
あるいは、R及びR1’は、それらが結合している炭素と結合して、C〜CシクロアルキルまたはO、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、各ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換され、
及びRは、−H、ハロゲン、及び−C〜Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、
各nは、独立して、0、1、2、3、または4であり、
各Rは、ハロゲン、オキソ、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
ここで、Rの−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、
各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、ハロゲン、オキソ、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
Bは、単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、環は、飽和、完全もしくは部分不飽和、または芳香族であり、
環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
環は、1つ以上のRで任意に置換され、
mが0であり、環が飽和または部分不飽和である場合、環は、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各Rは、ハロゲン、オキソ、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、−C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、ハロゲン、オキソ、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、独立して、−H、−C〜Cアルキル、−C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルであり、
ここで、各アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲン、オキソ、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換され、
、R、及びRは、原子価が許す限り、それぞれ独立して、存在するか、または存在しないか、
あるいは、R及びR、R及びR、R及びR、R及びR10、またはこれらの組み合わせは、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
各Rは、−H、−OH、−O(C〜Cアルキル)、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のハロゲン、オキソ、−O−C〜Cアルキル、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、1つ以上のオキソもしくは−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換され、
各R’は、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のハロゲン、オキソ、1つ以上のオキソもしくは−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−O−C〜Cアルキル、−NH(C〜Cアルキル)、または−N(C〜Cアルキル)で任意に置換される)
またはその薬学的に許容される塩に関する。
本発明の別の態様は、USP9X阻害物質である式Iの化合物に関する。特に指定のない限り、本明細書で使用される「USP9X阻害物質」は、実施例1の生化学的アッセイで試験したとき、次の特徴:(i)2μM以下であり0.001μMを超えるIC50値、(ii)0.2μM以下であり0.001μMを超えるIC50値、及び(iii)0.05μM以下であり0.001μMを超えるIC50値のうちの1つ以上を有する式Iの化合物を指す。いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、実施例1の生化学的アッセイで試験したとき、2μM以下であり0.001μMを超えるIC50値を有する式Iの化合物である。いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、実施例1の生化学的アッセイで試験したとき、0.2μM以下であり0.001μMを超えるIC50値を有する式Iの化合物である。いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、実施例1の生化学的アッセイで試験したとき、0.05μM以下であり0.001μMを超えるIC50値を有する式Iの化合物である。
いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有する(例えば、ジオキサン、テトラヒドロピラン、モルホリン、またはフラン)、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが窒素原子を含有しない(例えば、ジオキサン、テトラヒドロピラン、またはフラン)、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、窒素原子を含有しない(例えば、ジオキサン、テトラヒドロピラン、またはフラン)、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、Y、Y、及びYが更に置換されていない(例えば、NまたはCH)、USP9X阻害物質が提供される。
いくつかの実施形態において、R及びRの一方が−Hであり、それにより、α炭素が二置換されている、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、−Hであり、他方は、小さな基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分小さな基(例えば、−OH、−NHC(O)Me、または−CHNHMe)である。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、−Hであり、他方は、嵩高い基ではない。すなわち、他方は、化合物がUSP9X阻害物質である程度に嵩高い基ではない。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、−Hであり、他方は、中性基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に中性である基(例えば、−OHまたは−NHC(O)Me)である。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、−Hであり、他方は、中性の水素結合供与基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に中性であり水素結合供与する基(例えば、−OHまたは−NHC(O)Me)である。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、−Hであり、他方は、塩基性基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分塩基性である基(例えば、−CHNHMe、−CHアゼチジニル、−CHピロリジニル、または−CHモルホリニル)である。いくつかの実施形態において、R及びRの一方が−Hであり、他方が共役酸のpKaがおよそ8またはおよそ8.5である塩基性基(例えば、−CHNHMe、−CHアゼチジニル、−CHピロリジニル、または−CHモルホリニル)である、USP9X阻害物質が提供される。
いくつかの実施形態において、Bが単環式アリール(例えば、フェニル)である、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、Bがメタ位でR(例えば、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CHF、−CF、シクロプロピル、オキセタニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、2−(ジフルオロメチル)ピペラジニル、4−シクロプロピルピペラジニル、モルホリニル、2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナニル、2−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]−ピロリル、3a−フルオロ−2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナニル、−OMe、−OCHF、−O(シクロプロピル)、−O(シクロブチル)、−O(N−メチルアゼチジニル)、または−N(Me)(CHCHOH))で置換された単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、Bは、メタ位が大きなR基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分大きな基(例えば、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、2−(ジフルオロメチル)ピペラジニル、4−シクロプロピルピペラジニル、モルホリニル、2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナニル、2−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]−ピロリル、3a−フルオロ−2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、または9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナニル)で置換された単環式アリールである。いくつかの実施形態において、Bは、メタ位が塩基性のR基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分塩基性である基(例えば、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、2−(ジフルオロメチル)ピペラジニル、4−シクロプロピルピペラジニル、モルホリニル、2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナニル、または−N(Me)(CHCHOH))で置換された単環式アリールである。いくつかの実施形態において、Bは、パラ位が小さなR基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分小さな基(例えば、フルオロ、クロロ、または−OMe)で置換された単環式アリールである。いくつかの実施形態において、Bは、パラ位に−Hを有する単環式アリールである。いくつかの実施形態において、Bは、オルト位が小さなR基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分小さな基(例えば、フルオロ、クロロ、または−OMe)で置換された単環式アリールである。いくつかの実施形態において、Bは、オルト位に−Hを有する単環式アリールである。いくつかの実施形態において、Bは、二環式環であり、その環のうちの少なくとも1つは、芳香族環である。
いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、Bが単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が小さな基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分小さな基であり、Bが単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が中性基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に中性である基であり、Bが単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が中性の水素結合供与基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に中性であり水素結合供与する基であり、Bが単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が塩基性基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分塩基性である基であり、Bが単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が共役酸のpKaがおよそ8またはおよそ8.5である塩基性基であり、Bが単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。
いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、Bがメタ位でRで置換された単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が小さな基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分小さな基であり、Bがメタ位でRで置換された単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が中性基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に中性である基であり、Bがメタ位でRで置換された単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が中性の水素結合供与基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に中性であり水素結合供与する基であり、Bがメタ位でRで置換された単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が塩基性基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分塩基性である基であり、Bがメタ位でRで置換された単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が共役酸のpKaがおよそ8またはおよそ8.5である塩基性基であり、Bがメタ位でRで置換された単環式アリールである、USP9X阻害物質が提供される。
いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、Bが二環式環であり、その環のうちの少なくとも1つが芳香族環である、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が小さな基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分小さな基であり、Bが二環式環であり、その環のうちの少なくとも1つが芳香族環である、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が中性基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に中性である基であり、Bが二環式環であり、その環のうちの少なくとも1つが芳香族環である、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が中性の水素結合供与基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に中性であり水素結合供与する基であり、Bが二環式環であり、その環のうちの少なくとも1つが芳香族環である、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が塩基性基、すなわち、化合物がUSP9X阻害物質である程度に十分塩基性である基であり、Bが二環式環であり、その環のうちの少なくとも1つが芳香族環である、USP9X阻害物質が提供される。いくつかの実施形態において、環Aが少なくとも1つの酸素原子を含有し、R及びRの一方が−Hであり、他方が共役酸のpKaがおよそ8またはおよそ8.5である塩基性基であり、Bが二環式環であり、その環のうちの少なくとも1つが芳香族環である、USP9X阻害物質が提供される。
本発明の一態様は、式Iの化合物:
Figure 2022501362
(式中、X、破線の結合、Y、Y、Y、環A、B、Z、Z、W、m、R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、式Iについて上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよい)
またはその薬学的に許容される塩に関する。
いくつかの実施形態において、式IIの化合物:
Figure 2022501362
(式中、X、破線の結合、Y、Y、Z、B、R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式II−aの化合物:
Figure 2022501362
(式中、X、破線の結合、Y、Y、B、R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式II−bの化合物:
Figure 2022501362
(式中、X、破線の結合、B、R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
は、CHまたはNである)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式II−cの化合物:
Figure 2022501362
(式中、X、破線の結合、B、R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
は、CHまたはNである)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式IIIの化合物:
Figure 2022501362
(式中、Y、Y、Y、環A、B、Z、Z、R、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよい)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式III−aの化合物:
Figure 2022501362
(式中、Y、Y、R、R、及びBは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式III−bの化合物:
Figure 2022501362
(式中、B、R、及びRは、上記に定義されるとおりであり、
は、CHまたはNである)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式III−cの化合物:
Figure 2022501362
(式中、
は、CHまたはNであり、
は、−OHまたは−(CH)NHMeであり、
Bは、フェニル環または二環式環であり、
ここで、二環式環の環のうちの少なくとも1つは、フェニル環であり、
フェニル環または二環式環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
フェニル環または二環式環は、1つ以上のRで任意に置換され、
各Rは、独立して、ハロゲン、−C〜Cアルキル、及び−ORからなる群から独立して選択され、
各Rは、独立して、−H、−C〜Cアルキル、または−C〜Cアルキルで任意に置換された3〜8員ヘテロシクリルである)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式IIIの化合物が提供され、式中、
、Y、及びYは、それぞれ独立して、NまたはCRであり、
は、−Hまたはハロゲンであり、
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、
ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換され、
は、OまたはSであり、
は、OまたはNRであり、
及びRは、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CRヘテロシクリル、−OR、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、または−(CRNRC(O)NRであり、
ここで、各ヘテロシクリルは、ハロゲン、−OR、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、ここで、−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素と結合して、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
及びRは、それぞれ独立して、−Hであり、
nは、0、1、または2であり、
Bは、単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、環は、飽和、完全もしくは部分不飽和、または芳香族であり、
環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
環は、1つ以上のRで任意に置換され、
環が飽和または部分不飽和である場合、環は、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各Rは、ハロゲン、オキソ、−OR、−NR、−C(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、ならびにC〜C14アリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、ヘテロシクリル、またはアリールは、ハロゲン、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキル、または−C〜C12シクロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各Rは、−H、−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、
各アルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲン、−O−C〜Cアルキル、−NH−C〜Cアルキル、−N(C〜Cアルキル)、−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換され、
各R’は、−C〜Cアルキルである。
いくつかの実施形態において、式IIIの化合物が提供され、式中、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
からなる群から選択され、
は、OまたはSであり、
は、OまたはNRであり、
及びRは、それぞれ独立して、−H、フルオロ、メチル、−(CHシクロプロピル、−(CHアゼチジニル、−(CHピロリジニル、−(CHピロリジノニル、−(CHモルホリニル、−OR、−(CHNR、−(CHNHC(O)R’、−(CHNHS(O)R’、または−(CHNHC(O)NHRであり、
ここで、各アゼチジニルは、フルオロ及び−OHからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、ここで、−OHは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たないか、
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素と結合して、シクロプロピルまたはピロリジニルを形成し、
nは、0、1、または2であり、
Bは、
Figure 2022501362
からなる群から選択される単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、環は、1つ以上のRで任意に置換され、
各Rは、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、−CHF、−CF、−OR、−NR、−C(O)NMe、シクロプロピル、オキセタニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、2−(ジフルオロメチル)ピペラジニル、4−シクロプロピルピペラジニル、モルホリニル、2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナニル、2−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、3a−フルオロ−2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナニル、及び4−フルオロフェニルからなる群から独立して選択され、
各Rは、−H、メチル、エチル、イソプロピル、−CHF、シクロプロピル、シクロブチル、アゼチジニル、及びオキセタニルからなる群から独立して選択され、
各メチル、エチル、またはアゼチジニルは、1つ以上のフルオロ、メチル、−(CHOH、シクロブチル、シクロペンチル、テトラヒドロピラニル、−OMe、−NHMe、及び−NMeで任意に置換され、
各R’は、メチルである。
いくつかの実施形態において、式IVの化合物:
Figure 2022501362
(式中、Y、Y、Y、環A、B、Z、Z、R、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよい)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式IV−aの化合物:
Figure 2022501362
(式中、Y、Y、B、R、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式IV−bの化合物:
Figure 2022501362
(式中、B、R、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
は、CHまたはNである)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式IVの化合物が提供され、式中、
、Y、及びYは、それぞれ独立して、NまたはCRであり、
は、−Hであり;
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有する6員ヘテロシクリルであり、
は、Oであり、
は、Oであり、
及びRは、それぞれ独立して、−H、−OR、または−(CRNRであり、
及びRは、それぞれ独立して、−Hであり、
nは、1であり、
Bは、単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、環は、部分不飽和または芳香族であり、
環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
環は、1つ以上のRで任意に置換され、
各Rは、独立して、ハロゲン、−C〜Cアルキル、及び−ORからなる群から独立して選択され、
各Rは、独立して、−H及び−C〜Cアルキルからなる群から独立して選択される。
いくつかの実施形態において、式IVの化合物が提供され、式中、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
からなる群から選択され、
は、Oであり、
は、Oであり、
及びRは、それぞれ独立して、−H、−OH、または−CHNHMeであり、
Bは、
Figure 2022501362
からなる群から選択される単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、環は、1つ以上のRで任意に置換され、
各Rは、フルオロ、クロロ、メチル、及び−OMeからなる群から独立して選択される。
いくつかの実施形態において、式Vの化合物:
Figure 2022501362
(式中、Y、Y、Y、環A、B、Z、Z、R、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよい)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式V−aの化合物:
Figure 2022501362
(式中、Y、Y、B、R、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式V−bの化合物:
Figure 2022501362
(式中、B、R、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよく、
は、CHまたはNである)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式Vの化合物が提供され、式中、
、Y、及びYは、各CRであり、
各Rは、−Hであり、
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する6員ヘテロシクリルであり、
は、Oであり、
は、Oであり、
及びRは、それぞれ独立して、−Hまたは−ORであり、
Bは、単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、環は、部分不飽和または芳香族であり、
環は、O及びNからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
環は、1つ以上の−ORで任意に置換され、
各Rは、独立して、−H及び−C〜Cアルキルからなる群から独立して選択される。
いくつかの実施形態において、式Vの化合物が提供され、式中、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
であり、
は、Oであり、
は、Oであり、
及びRは、それぞれ独立して、−Hまたは−OHであり、
Bは、
Figure 2022501362
からなる群から選択される単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、環は、1つ以上の−OMeで任意に置換される。
いくつかの実施形態において、式I−aの化合物:
Figure 2022501362
(式中、X、破線の結合、Y、Y、Y、環A、B、Z、Z、R、R、R、R、R、R、及びR10は、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよい)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式I−bの化合物:
Figure 2022501362
(式中、X、破線の結合、Y、Y、Y、環A、B、Z、Z、R、R、R、R、R、R、及びR10は、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよい)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式III−dの化合物:
Figure 2022501362
(式中、Y、Y、Y、環A、B、Z、Z、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよい)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
いくつかの実施形態において、式III−eの化合物:
Figure 2022501362
(式中、Y、Y、Y、環A、B、Z、Z、及びRは、上記で定義され、本明細書における分類及びサブクラスに記載されるとおりであり、単独及び組み合わせのいずれでもよい)
である化合物またはその薬学的に許容される塩が提供される。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、及びII−cのいくつかの実施形態において、少なくとも1つの破線の結合は、二重結合である。いくつかの実施形態において、1つの破線の結合は、二重結合である。いくつかの実施形態において、2つの破線の結合は、二重結合である。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、及びII−cのいくつかの実施形態において、Xは、CR、CR、またはNである。いくつかの実施形態において、Xは、CRである。いくつかの実施形態において、Xは、CRである。いくつかの実施形態において、Xは、NRである。いくつかの実施形態において、Xは、Nである。いくつかの実施形態において、Xは、CHである。いくつかの実施形態において、Xは、CHである。いくつかの実施形態において、Xは、NHである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、III、III−a、III−d、III−e、IV、IV−a、V、及びV−aのいくつかの実施形態において、Y、Y、及びYは、それぞれ独立して、CRである。いくつかの実施形態において、Y、Y、及びYは、それぞれCHである。いくつかの実施形態において、Y、Y、及びYのうちの少なくとも1つは、Nである。いくつかの実施形態において、Y及びYのうちの少なくとも1つは、Nである。いくつかの実施形態において、Yは、CRである。いくつかの実施形態において、Yは、Nである。いくつかの実施形態において、Yは、CRである。いくつかの実施形態において、Yは、Nである。いくつかの実施形態において、Yは、CRである。いくつかの実施形態において、Yは、Nである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、III、III−a、III−d、III−e、IV、IV−a、V、及びV−aのいくつかの実施形態において、各Rは、独立して、−H、−F、−Cl、または−CNである。いくつかの実施形態において、各Rは、−Hである。いくつかの実施形態において、各Rは、−Fである。いくつかの実施形態において、各Rは、−Clである。いくつかの実施形態において、各Rは、−CNである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、III、III−a、III−d、III−e、IV、IV−a、V、及びV−aのいくつかの実施形態において、環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される。いくつかの実施形態において、環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される。いくつかの実施形態において、環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、ヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される。いくつかの実施形態において、環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、少なくとも1つの酸素原子を含有する、非置換の5〜6員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態において、環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、少なくとも1つの酸素原子を含有する、非置換の5〜6員ヘテロアリールである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、III、III−a、III−d、III−e、IV、IV−a、V、及びV−aのいくつかの実施形態において、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
である。いくつかの実施形態において、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
である。
いくつかの実施形態において、
Figure 2022501362
は、
Figure 2022501362
である。
式I、I−a、I−b、III、III−d、III−e、IV、及びVのいくつかの実施形態において、Zは、OまたはSである。いくつかの実施形態において、Zは、Oである。いくつかの実施形態において、Zは、Sである。いくつかの実施形態において、Zは、NRである。いくつかの実施形態において、Zは、NH、NOH、またはNNHである。
式I、I−a、I−b、II、III、III−d、III−e、IV、及びVのいくつかの実施形態において、Zは、OまたはNHである。いくつかの実施形態において、Zは、Oである。いくつかの実施形態において、Zは、NRである。いくつかの実施形態において、Zは、NHである。
式Iのいくつかの実施形態において、Wは、CR1’2’である。いくつかの実施形態において、Wは、CHである。いくつかの実施形態において、Wは、O、S、またはNRである。いくつかの実施形態において、Wは、Oである。いくつかの実施形態において、Wは、Sである。いくつかの実施形態において、Wは、NR(例えば、NH)である。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、R及びRは、−H、ハロゲン(例えば、フルオロ)、−C〜Cアルキル(例えば、メチル)、−(CR〜C12シクロアルキル(例えば、−(CHシクロプロピル)、−(CRヘテロシクリル(例えば、−(CHアゼチジニル、−(CHピロリジニル、−(CHピロリジノニル、または−(CHモルホリニル)、−OR、−(CRNR(例えば、−(CHNR)、−(CRNRC(O)R’(例えば、−(CHNHC(O)R’)、−(CRNRS(O)R’(例えば、−(CHNHS(O)R’)、または−(CRNRC(O)NR(例えば、−(CHNHC(O)NHR)からなる群からそれぞれ独立して選択され、
ここで、各ヘテロシクリル(例えば、アゼチジニル)は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、−OR(例えば、−OH)、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、ここで、−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素と結合して、C〜Cシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリル(例えば、ピロリジニル)を形成し、
ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CRヘテロシクリル、−OR、−OC(O)R’、−OS(O)R’、−OS(O)NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、または−(CRNRC(O)ORであり、
ここで、各ヘテロシクリルは、ハロゲン、−OR、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、ここで、−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素と結合して、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない。いくつかの実施形態において、R及びRは、−H、ハロゲン(例えば、フルオロ)、−C〜Cアルキル(例えば、メチル)、−(CRヘテロシクリル(例えば、−(CHアゼチジニルまたは−(CHピロリジニル)、−OR、−(CRNR(例えば、−(CHNR)、−(CRNRC(O)R’(例えば、−(CHNHC(O)R’)、または−(CRNRC(O)NR(例えば、−(CHNHC(O)NHR)からなる群からそれぞれ独立して選択され、ここで、各ヘテロシクリル(例えば、アゼチジニル)は、1つ以上のハロゲン(例えば、フルオロ)で任意に置換され、各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、各ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素と結合して、O、N、及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリル(例えば、ピロリジニル)を形成し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない。いくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−OR、−(CRNR、または−(CRNRC(O)R’である。いくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−OR、−CHNR、または−CHNRC(O)R’である。いくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−OH、−CHNHMe、または−CHNHC(O)Meである。いくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−OH、または−CHNHMeである。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、−Hではない。いくつかの実施形態において、Rは、−OHである。いくつかの実施形態において、Rは、−Hである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、R1’及びR2’は、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CRヘテロシクリル、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、または−(CRNRC(O)ORからなる群からそれぞれ独立して選択され、
ここで、各アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルは、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−OR、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R1’及びR2’は、それらが結合している炭素と結合して、C〜CシクロアルキルまたはO、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R及びR1’は、それらが結合している炭素と結合して、C〜CシクロアルキルまたはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−OR、及びオキソからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、R1’及びR2’は、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CRヘテロシクリル、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、または−(CRNRC(O)NRからなる群からそれぞれ独立して選択され、
ここで、各ヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲンで任意に置換され、各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、各ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、あるいは、R1’及びR2’は、それらが結合している炭素と結合して、O、N、及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、ここで、ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない。いくつかの実施形態において、R1’及びR2’は、それぞれ独立して、−H、−(CRNR、または−(CRNRC(O)R’である。いくつかの実施形態において、R1’及びR2’は、それぞれ−Hである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−F、または−C〜Cアルキルである。いくつかの実施形態において、R及びRは、それぞれ独立して、−H、−F、またはメチルである。いくつかの実施形態において、R及びRは、両方とも−Hである。いくつかの実施形態において、R及びRは、両方ともハロゲンである。いくつかの実施形態において、R及びRは、両方とも−C〜Cアルキルである。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、ハロゲンである。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、−C〜Cアルキル(例えば、メチル)である。いくつかの実施形態において、R及びRの一方は、−Fである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、各nは、独立して、0、1、または2である。いくつかの実施形態において、各nは、0である。いくつかの実施形態において、各nは、1である。いくつかの実施形態において、各nは、2である。
式Iのいくつかの実施形態において、mは、0である。いくつかの実施形態において、mは、1である。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、
Bは、
(i)C〜Cシクロアルキル、3〜8員ヘテロシクリル、フェニル、または5〜8員ヘテロアリール環を含む、単環式3〜8員環
(ここで、環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
環は、1つ以上のRで任意に置換され、
3〜8員ヘテロシクリルを含む環は、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない)、または
(ii)C〜C10シクロアルキル、3〜11員ヘテロシクリル、フェニル、または5〜11員ヘテロアリール環を含む、二環式6〜14員環
(ここで、環は、芳香族、飽和、または部分不飽和の3〜8員炭素環式または複素環式環に縮合しており、
環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
環は、1つ以上のRで任意に置換され、
3〜11員ヘテロシクリルを含む環は、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない)
である。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、Bは、フェニル環または二環式環であり、ここで、二環式環の環のうちの少なくとも1つは、フェニル環であり、フェニル環または二環式環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、フェニル環または二環式環は、1つ以上のRで任意に置換される。いくつかの実施形態において、Bは、1つ以上のRで任意に置換されたフェニル環である。いくつかの実施形態において、Bは、1つ以上のRで任意に置換されたフェニル環であり、芳香族、飽和、または部分不飽和の5〜8員炭素環式または複素環式環に縮合している。いくつかの実施形態において、Bは、1つ以上のRで任意に置換されたフェニル環であり、飽和または部分不飽和の5〜8員複素環式環に縮合している。いくつかの実施形態において、Bは、単環式または二環式のヘテロアリール環であり、ここで、環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、環は、1つ以上のRで任意に置換される。
いくつかの実施形態において、Bは、
Figure 2022501362
からなる群から選択され、ここで、環は、1つ以上のRで任意に置換される。
いくつかの実施形態において、Bは、
Figure 2022501362
Figure 2022501362
からなる群から選択され、ここで、環は、1つ以上のRで任意に置換される。
いくつかの実施形態において、Bは、
Figure 2022501362
からなる群から選択され、ここで、環は、1つ以上のRで任意に置換される。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン(例えば、フルオロまたはクロロ)、−OR(例えば、−OMe、−OCHF、−O(CHNMe、−O(シクロプロピル)、または−O(シクロブチル))、−NR(例えば、−N(Me)(CHCHOMe))、−C(O)NR(例えば、−C(O)NMe)、−C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、−CHF、または−CF)、−C〜C12シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル(例えば、オキセタニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、2−(ジフルオロメチル)ピペラジニル、4−シクロプロピルピペラジニル、モルホリニル、2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナニル、2−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、3a−フルオロ−2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、または9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナニル)、ならびにC〜C14アリール(例えば、4−フルオロフェニル、またはフェニル、ナフチル、またはアントラセニル)からなる群から独立して選択され、ここで、各アルキル(例えば、メチルまたはエチル)、ヘテロシクリル(例えば、ピペラジニルまたはオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル)、またはアリール(例えば、フェニル)は、ハロゲン(例えば、フルオロ)、−C〜Cアルキル(例えば、メチル)で任意に置換され、1つ以上のハロゲン(例えば、フルオロ)、または−C〜C12シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)からなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される。いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン(例えば、フルオロまたはクロロ)、−OR(例えば、−OMe、−OCHF、−O(CHNMe、−O(シクロプロピル)、または−O(シクロブチル))、−C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、−CHF、または−CF)、−C〜C12シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル(例えば、オキセタニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル、2−(ジフルオロメチル)ピペラジニル、4−シクロプロピルピペラジニル、モルホリニル、2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナニル、2−メチル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、3a−フルオロ−2−メチルオクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロリル、または9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナニル)からなる群から独立して選択される。いくつかの実施形態において、各Rは、ハロゲン(例えば、フルオロまたはクロロ)、−C〜Cアルキル(例えば、メチル)、及び−OR(例えば、−OMeまたは−O(1−メチルアゼチジニル))からなる群から独立して選択される。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、及びII−cのいくつかの実施形態において、各R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、存在する場合、−Hである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、各Rは、−H、−C〜Cアルキル(例えば、メチル、エチル、またはイソプロピル)、−C〜C12シクロアルキル(例えば、シクロプロピルまたはシクロブチル)、及びO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル(例えば、アゼチジニルまたはオキセタニル)からなる群から独立して選択され、ここで、各アルキル(例えば、メチルまたはエチル)またはヘテロシクリル(例えば、アゼチジニル)は、1つ以上のハロゲン(例えば、フルオロ)、−O−C〜Cアルキル(例えば、−OMe)、−NH−C〜Cアルキル(例えば、−NHMe)、−N(C〜Cアルキル)(例えば、−NMe)、−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル(例えば、メチルまたは−(CHOH)、−C〜C12シクロアルキル(例えば、シクロブチルまたはシクロペンチル)、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリル(例えば、1−メチルアゼチジニルまたはテトラヒドロピラニル)で任意に置換される。いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、−H、−C〜Cアルキル(例えば、メチル)、またはC〜Cアルキルで任意に置換された3〜8員ヘテロシクリル(例えば、1−メチルアゼチジニル)である。いくつかの実施形態において、各Rは、独立して、−Hまたはメチルである。
式I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−bのいくつかの実施形態において、各R’は、独立して、−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリルである。いくつかの実施形態において、各R’は、独立して、−C〜Cアルキル(例えば、メチル)である。
本開示の別の態様は、表1から選択される化合物、またはその薬学的に許容される塩である。
表1.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
*絶対立体化学は未決定。
本開示全体を通して、特に指定のない限り、式Iの化合物への言及は、I、I−a、I−b、II、II−a、II−b、II−c、III、III−a、III−b、III−d、III−e、IV、IV−a、IV−b、V、V−a、及びV−b、ならびに本明細書で開示される当該式の化合物種も含まれることが意図されることが認識される。
特に指示のない限り、特定の変数について「1つ以上の」置換基が列挙されている場合、原子価が許す限り、1、2、3、4、またはそれ以上の置換基を含むことが理解される。
本明細書で開示される任意の式のいくつかの実施形態において、R、R、R1’、R2’、またはB位置のヘテロシクリルは、C(=Z)またはC(=O)を基準としてγ位にOを含有しない。本明細書で開示される任意の式のいくつかの実施形態において、R、R、R1’、R2’、またはB位置のヘテロシクリルは、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する。本明細書で開示される任意の式のいくつかの実施形態において、Rが−ORである場合、−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たない。
特に指示のない限り、本明細書に図示される構造は、その構造の全ての立体異性体(例えば、エナンチオマーまたはジアステレオマー)だけでなく、その構造の幾何異性体または配座異性体、例えば、各立体中心のR及びSの立体配置も含むことを意味する。したがって、本化合物の1つの立体化学異性体だけでなく、エナンチオマー、ジアステレオマー、及び幾何異性体(または配座異性体)の混合物も本開示の範囲内である。例えば、いくつかの場合において、表1は、化合物の1つ以上の立体異性体を示し、特に指定のない限り、それぞれの立体異性体を単独で及び/または混合物として表している。特に指示のない限り、本開示の化合物の全ての互変異性体は、本開示の範囲内である。
いくつかの実施形態において、式Iの化合物は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られる。いくつかの実施形態において、化合物は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の1番目の溶出異性体である。いくつかの実施形態において、化合物は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の2番目の溶出異性体である。いくつかの実施形態において、化合物は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の3番目の溶出異性体である。いくつかの実施形態において、化合物は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の4番目の溶出異性体である。いくつかの実施形態において、化合物は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の5、6、7、または8番目の溶出異性体である。
いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られる。いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の1番目の溶出異性体である。いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の2番目の溶出異性体である。いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の3番目の溶出異性体である。いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の4番目の溶出異性体である。いくつかの実施形態において、USP9X阻害物質は、表21の精製方法を含むプロセスによって得られ、精製方法の5、6、7、または8番目の溶出異性体である。
加えて、特に指示のない限り、本明細書に図示される構造は、1つ以上の同位体濃縮原子が存在するという点でのみ異なる化合物も含むことを意味する。例えば、水素を重水素もしくはトリチウムで置き換えたもの(例えば、実施例103〜44、103〜45、103〜46、及び103〜47)、または炭素を13Cもしくは14C濃縮炭素で置き換えたものを含む、本構造を有する化合物は、本開示の範囲内である。
いくつかの実施形態において、本明細書で開示される化合物のプロドラッグが提供される。本明細書で使用されるとき、「プロドラッグ」という用語は、投与後に化学的または生理学的プロセスを介してin vivoで薬物を放出する薬物前駆体である化合物を指す(例えば、プロドラッグは、生理的なpHに達したときに薬物を放出するか、あるいは、酵素作用を介して所望の薬物形態に変換される)。プロドラッグは、溶解性または生体吸収性を高めるための基(例えば、リン酸基)を化合物に含めることによって得ることができる。一例において、プロドラッグ基は、リン酸基であり、RがHである場合、Rで式Iの化合物に結合され得、プロドラッグは、投与されると、代謝されて式Iの化合物を形成する。いくつかの実施形態において、式Iの化合物は、プロドラッグの代謝産物として形成される。
本開示はまた、例えば、生物学的アッセイにおける分析ツール及び/またはコントロール化合物として有用である式Iの化合物(例えば、USP9X阻害物質でない化合物)を提供する。
式Iの化合物は、塩を形成し得、これもまた本開示の範囲内である。本明細書における式Iの化合物への言及は、特に指定のない限り、その塩への言及を含むものと理解される。薬学的に許容される塩は、当該技術分野においてよく知られている。例えば、S.M.Berge,et al.は、J.Pharmaceutical Sciences,66:1−19(1977)において、薬学的に許容される塩について詳しく記載している。
本開示は、本明細書に記載される1つ以上の化合物、またはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物も含む。いくつかの実施形態において、本明細書で報告される医薬組成物は、単位剤形(例えば、カプセル剤、錠剤など)で提供することができる。いくつかの実施形態において、本明細書で報告される医薬組成物は、経口剤形で提供することができる。いくつかの実施形態において、医薬組成物は、経口的に許容される任意の剤形で経口投与される。いくつかの実施形態において、式Iの化合物の経口剤形は、カプセル剤であり得る。いくつかの実施形態において、式Iの化合物の経口剤形は、錠剤である。いくつかの実施形態において、経口剤形は、1つ以上の充填剤、崩壊剤、滑沢剤、流動促進剤、付着防止剤及び/または帯電防止剤を含む。いくつかの実施形態において、経口剤形は、乾燥混合によって調製される。いくつかの実施形態において、経口剤形は、錠剤であり、乾燥造粒によって調製される。
本明細書において、「α」、「β」、「γ」、「δ」、「ε」などの表記は、標準的な命名法に従って、カルボニル基を基準とした分子内の位置を指すために使用される。例えば、α位の炭素(またはα炭素)は、カルボニル基に隣接する位置の炭素原子であり、β位の酸素(またはβ酸素)は、カルボニル基から2原子離れた位置にある酸素原子である。以下の図は、この命名法を適用した例示的な化合物である:
Figure 2022501362
本開示の化合物の使用方法
本開示の別の態様は、式Iの化合物の使用である。式Iの化合物は、医薬に有用である。例えば、本明細書に記載される化合物及び組成物は、USP9Xの阻害物質である。治療方法(例えば、USP9Xを阻害することによる)は、それを必要とする対象に、(i)本明細書で開示される化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、または(ii)本明細書で開示される化合物、もしくはその薬学的に許容される塩、及び薬学的に許容される担体を含む医薬組成物の治療上有効な量を投与することを含み得る。いくつかの実施形態において、USP9Xの調節に関連する疾患を治療する方法は、本明細書で開示される化合物の治療上有効な量を投与することを含む。いくつかの実施形態において、がんを治療する方法は、本明細書で開示される化合物の治療上有効な量を投与することを含む。
本開示の化合物の合成方法
本開示の化合物は、標準的な化学反応を含む、種々の方法によって作製することができる。好適な合成経路は、以下に提供されるスキームに示される。
実施例
分析方法、材料、及び機器
特に記載のない限り、試薬及び溶媒は、民間の供給業者から受け取ったままの状態で使用した。特に記載のない限り、反応は、窒素による不活性雰囲気下で実施した。NMR機器:Bruker BBFO ASCEND(商標)400 AVANCE III 400MHz及びBruker BBFO ULTRASHIELD(商標)300 AVANCE III 300MHz。内部標準:テトラメチルシラン(TMS)。質量分析機器及びイオン化方法:Shimadzu LC−2020、エレクトロスプレーイオン化(ESI)。クロマトグラフィー機器(逆相クロマトグラフィー:Agela TechnologiesMP200。分取HPLC(Prep−HPLC):Waters。超臨界流体クロマトグラフィー(SFC):Shimadzu)。
本明細書で使用される略語:
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
実施例1.USP9X阻害の生化学的アッセイ
アッセイは、20mM Tris−HCl(pH8.0(1M Tris−HCl、pH8.0溶液;Corning 46−031−CM))、L−グルタチオン(GSH)還元型(1mM、Sigma−Aldrich、G4251−100G)、0.03%ウシガンマグロブリン(BGG)(0.22μM濾過済み、Sigma、G7516−25G)、及び0.01%TritonX−100(Sigma、T9284−10L)を含有する最終体積6μLのアッセイバッファーで実施した。ナノリットル量の化合物のDMSO溶液(10点、3倍連続希釈)を1536のアッセイプレート(Corning、#3724BC)に分注し、最終試験濃度を、最高用量から最低用量までそれぞれ25μM〜1.3nMにした。濃度及びインキュベーション時間は、固定基質濃度(<<K)での初期速度条件を維持しながら、シグナル対バックグラウンドが最大になるように最適化した。USP9X(酵素、E)の最終濃度は0.025nMであり、ユビキチン−ローダミン110(Ub−Rh110、UbiQ−126)(基質、S)の最終濃度は25nMであった。アッセイプレート(化合物が事前にスタンプされている)に、3μLの2×酵素を加えた。酵素を30分間プレインキュベートし、次いで、3μLの2×基質で処理した。プレートを室温で11分間インキュベートし(連続的な動的読み取り)、その後、蛍光をEnvisionプレートリーダー(Perkin Elmer)またはPheraSTARプレートリーダー(BMG)で励起485nm及び蛍光535nmで読み込んだ。5つの読み取りの傾き(ベストフィット線形回帰)を使用して阻害を正規化した。全てのアッセイについて、データは、次の式:阻害率(%)=100*((FLU−AveLow)/(AveHigh−AveLow))(式中、FLUは、測定された蛍光であり、AveLowは、酵素対照なしの平均蛍光(n=64)であり、AveHighは、DMSO対照の蛍光(n=64)である)に基づいて、対照ウェルと比較した阻害率として報告される。IC50値は、Activity Baseソフトウェアパッケージ:IDBS XE Designer Model205に含まれる、標準的な4パラメーターロジスティックフィッティングアルゴリズムのカーブフィッティングによって決定する。データのフィッティングは、Levenburg Marquardtアルゴリズムを使用して行う。
表22及び23に記載されるように、IC50値は、次のように定義される:25μM以下2μM超(+);2μM以下0.2μM超(++);0.2μM以下0.05μM超(+++);0.05μM以下0.001μM超(++++);及び試験せず(−−)。
中間体の合成
中間体2−1.5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩
Figure 2022501362
ステップ1.3,4−ジメチル=1H−ピロール−3,4−ジカルボキシレート
テトラヒドロフラン(1L)中の1,4−ジメチル=(2Z)−ブタ−2−エンジオエート(7.4g、51.3mmol)の溶液に、トシルメチルイソシアニド(10g、51.5mmol)を加え、続いて、t−BuOK(11.6g、103mmol)を0℃で攪拌しながら少しずつ加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物をブライン(500mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。固体を酢酸エチルで処理し、濾過し、真空下で乾燥させて、3,4−ジメチル=1H−ピロール−3,4−ジカルボキシレートを黄褐色固体として得た(5.5g、58%)。LCMS (ES, m/z) 184 [M+H]
ステップ2.3,4−ジメチル=1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール−3,4−ジカルボキシレート
DMF(100mL)中の3,4−ジメチル=1H−ピロール−3,4−ジカルボキシレート(5.5g、30mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(1.1g、45.1mmol、60%鉱油分散物)を0℃で攪拌しながら少しずつ加えた。得られた溶液を室温で0.5時間攪拌した。DMF(10mL)中の4−トルエンスルホニルクロリド(6.9g、36.2mmol)の溶液を0℃でゆっくり加え、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜33:66 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、3,4−ジメチル=1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール−3,4−ジカルボキシレートを白色固体として得た(4.0g、39%)。LCMS (ES, m/z) 338 [M+H]
ステップ3.[4−(ヒドロキシメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタノール
テトラヒドロフラン(50mL)中の3,4−ジメチル=1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール−3,4−ジカルボキシレート(4.0g、11.9mmol)の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(900mg、23.7mmol)を0℃で攪拌しながら少しずつ加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。硫酸ナトリウム10HOを慎重に加えることによって、反応物をクエンチした。得られた混合物を濾過し、真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜33:66 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、[4−(ヒドロキシメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタノールを暗赤色固体として得た(2.5g、75%)。LCMS (ES, m/z) 264 [M+H−HO]
ステップ4.3,4−ビス(ブロモメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール
ジクロロメタン(30mL)中の[4−(ヒドロキシメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール−3−イル]メタノール(2.5g、8.89mmol)の溶液に、トリブロモホスファン(4.8g、17.7mmol)を0℃で攪拌しながら滴加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、3,4−ビス(ブロモメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロールを暗赤色固体として得た(1.9g、53%)。LCMS (ES, m/z) 408, 406, 410 [M+H]
ステップ5.3,4−ビス(ブロモメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール
DMF(20mL)中のカルバミン酸tert−ブチル(0.8g、6.8mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(0.4g、10.0mmol、60%鉱油分散物)を0℃で攪拌しながら少しずつ加えた。得られた溶液を室温で0.5時間攪拌した。3,4−ビス(ブロモメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール(1.8g、4.42mmol)を加え、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。溶液を水(20mL)中に注いだ。固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させて、3,4−ビス(ブロモメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロールを黄色固体として得た(1.4g、69%)。LCMS (ES, m/z) 348 [M+H−CH
ステップ6.tert−ブチル=1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
メタノール(15mL)中の3,4−ビス(ブロモメチル)−1−(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H−ピロール(700mg、1.93mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.2g、30.0mmol)を加えた。得られた溶液を65℃で3時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートを黄色固体として得た(300mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z) 153 [M+H−t−Bu]
ステップ7.tert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
ジクロロメタン(3mL)中のtert−ブチル=1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(250mg、1.20mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(61mg、1.53mmol)及びBuNHSO(41mg、0.12mmol)を加えた。ジクロロメタン(3mL)中の2,3−ジヒドロ−1、4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(340mg、1.20mmol)の溶液を0℃で攪拌しながら滴加した。得られた混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(3:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートを褐色油状物として得た(200mg、49%)。LCMS (ES, m/z) 392 [M+H−CH
ステップ8.5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩
ジクロロメタン(3mL)中のtert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(200mg、0.49mmol)の溶液に、TFA(0.6mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩を黄色油状物として得た(190mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z) 307 [M+H]
中間体2−2.2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
Figure 2022501362
ステップ1.1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エン
4Lの四口丸底フラスコに入れたDCM(1000mL)中の2,3−ジメチルブタ−2−エン(1000g、11.9mol)の溶液に、臭化水素水溶液(150mL、48%)を10〜15℃で攪拌しながら加えた。反応物を、0℃で攪拌しながら、臭素(9.90kg、62.0mol)を加えた。得られた混合物を45℃の油浴中で2日間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(10L)中に慎重に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、オーブンで乾燥させて、1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エンを薄黄色固体として得た(3000g、44%)。GCMS:(EI, m/z):398, 400, 402 [M]
ステップ2.2,5−ジトシル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
DMF(20L)中の1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エン(2000g、3.50mol)の溶液に、4−メチルベンゼン−1−スルホンアミド(2137g、12.5mol)、及び炭酸カリウム(5175g、37.4mol)を加えた。得られた混合物を室温で2日間攪拌した。反応混合物を水/氷(20L)中にゆっくりと注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、エタノールで洗浄し、オーブンで乾燥させて、2,5−ジトシル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロールを薄黄色固体として得た(1345g、78%)。LCMS:(ES, m/z):419 [M+H]
ステップ3.1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール臭化水素酸塩
10Lの四口丸底フラスコに入れた臭化水素水溶液(4500mL、48%)中の2,5−ジトシル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(1345g、2.73mol)に、フェノール(1270g、13.5mol)を加えた。得られた混合物を120℃で2日間攪拌した。室温まで冷却した後、水層を収集し、真空下で濃縮した。得られた固体をDCM/MeOH(v:v=10:1、3×300mL)で洗浄し、オーブンで乾燥させて、1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール臭化水素酸塩を黄色固体として得た(480g、61%)。LCMS:(ES, m/z):111 [M+H]
ステップ4.ジ−tert−ブチル=ピロロ[3,4−c]ピロール−2,5(1H,3H,4H,6H)−ジカルボキシレート
水(4L)中の1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール臭化水素酸塩(458g、1.52mol)の懸濁液に、炭酸水素ナトリウム(424g、5.05mol)を加え、続いて、メタノール(500mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(807g、3.70mol)の溶液を0℃で攪拌しながら滴加した。得られた溶液を25℃で16時間攪拌した。沈殿物を濾過によって収集し、オーブンで乾燥させて、ジ−tert−ブチル=ピロロ[3,4−c]ピロール−2,5(1H,3H,4H,6H)−ジカルボキシレートを白色固体として得た(300g、61%)。LCMS (ES, m/z):311[M+H]
ステップ5.tert−ブチル=4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−カルボキシレート=4−メチルベンゼン−1−スルホン酸塩
プロパン−2−イル=アセテート(5L)中のジ−tert−ブチル=ピロロ[3,4−c]ピロール−2,5(1H,3H,4H,6H)−ジカルボキシレート(200g、612mmol)の溶液に、4−メチルベンゼン−1−スルホン酸(123g、647mmol)を0℃で少しずつ加えた。得られた混合物を55℃の油浴中で16時間攪拌した。室温まで冷却した後、沈殿物を濾過によって収集し、オーブンで乾燥させて、tert−ブチル=4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−カルボキシレート=4−メチルベンゼン−1−スルホン酸塩を黄色固体として得た(197g、80%)。LCMS:(ES, m/z):211[M+H]
ステップ6.tert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−カルボキシレート
水(100mL)及びテトラヒドロフラン(30mL)中のtert−ブチル=4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−カルボキシレート=4−メチルベンゼン−1−スルホン酸塩(61g、142mmol)の懸濁液に、水酸化ナトリウム(13g、325mmol)を加え、続いて、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(25g、95.9mmol)を0℃で少しずつ加えた。得られた混合物を25℃で2時間攪拌した。生成物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた物質をシリカゲルクロマトグラフィー(1:10 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−カルボキシレートを白色固体として得た(30g、73%)。LCMS:(ES, m/z):409 [M+H]
ステップ7.2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩
1,4−ジオキサン(100mL)中のtert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−カルボキシレート(30.0g、69.8mmol)の溶液に、塩酸(200mL、1,4−ジオキサン中4M)を加えた。得られた溶液を25℃で2時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮して、2−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩を黄色固体として得た(20g、79%)。LCMS:(ES, m/z):309 [M+H]
中間体2−3.メチル=2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)アセテート
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エノエート
N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中のメチル=2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)アセテート(840mg、3.82mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(388mg、4.31mmol)、テトラブチルアザニウムヨージド(133mg、0.36mmol)、及び炭酸カリウム(1.25g、9.0mmol)を加えた。得られた溶液を60℃で10分間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜4:96 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エノエートを黄色油状物として得た(300mg、34%)。LCMS (ES, m/z) 233 [M+H]
ステップ2.メチル=2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)アセテート
トルエン(30mL)中のメチル=2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)アセテート(5.00g、22mmol)の溶液に、SOCl(30mL)を加えた。得られた混合物を100℃で3時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。混合物を真空下で濃縮し、次いで、テトラヒドロフラン(30mL)中に溶解した。その溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(18.4mL、ヘキサン中2M)及びトリエチルアミン(5.1mL、0.037mol)の溶液を加えた。得られた溶液を室温で10時間攪拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液(10mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をメタノール(200mL)中に溶解し、次いで、安息香酸銀(3.00g、0.013mol)及びトリエチルアミン(30mL)を加えた。得られた混合物を室温で10時間攪拌し、真空下で濃縮した。物質をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)アセテートを黄色油状物として得た(2.00g、36%)。LCMS (ES, m/z) 259, 261 [M+H]
ステップ3.メチル=2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)アセテート
1,4−ジオキサン(10mL)中のメチル=2−(3−ブロモ−4−メトキシフェニル)アセテート(1.60g、0.78mmol)の溶液に、水(1ml)、シクロプロピルボロン酸(0.20g、1.20mmol)、リン酸カリウム(986mg、2.30mmol)、及びPd(dppf)Cl(56mg、0.039mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で3時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)アセテートを薄黄色油状物として得た(840mg、62%)。LCMS (ES, m/z) 221 [M+H]
中間体2−4.メチル=2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパ−2−エノエート
Figure 2022501362
ステップ1.2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾチアゾール
1,4−ジオキサン(20mL)中の4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール(3.00g、12.9mmol)の溶液に、4,4,5,5−テトラメチル−2−(テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3,2−ジオキサボロラン(4.01g、15.5mmol)、Pd(dppf)Cl(960mg、1.29mmol)及び酢酸カリウム(2.58g、25.8mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾチアゾールを薄黄色油状物として得た(2.00g、46%)。LCMS (ES, m/z) 276 [M+H]
ステップ2.メチル=2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパ−2−エノエート
1,4−ジオキサン(10mL)中の2−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−ベンゾチアゾール(600mg、1.86mmol)の溶液に、メチル=2−ブロモプロパ−2−エノエート(447mg、2.66mmol)、XPhos 3G(80mg、0.11mmol)、リン酸カリウム(1.4g、6.46mmol)及び水(1mL)を加えた。得られた混合物を100℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパ−2−エノエートを薄黄色油状物として得た(280mg、55%)。LCMS (ES, m/z) 234 [M+H]
上の中間体2−4に記載する手順に従って、表2中の中間体を合成した。
表2.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
中間体3−1.メチル=2−(3−メトキシフェニル)アクリレート
Figure 2022501362
250mLの丸底フラスコに、メチル=2−(3−メトキシフェニル)アセテート(5g、27.2mmol)、パラホルムアルデヒド(3g、33.3mmol)、n−BuNI(1g、2.7mmol)、炭酸カリウム(9.6g、69.5mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(60mL)を入れた。得られた溶液を60℃の油浴中で10分間攪拌した。室温まで冷却した後、溶液を100mLの水で希釈し、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3g(57%)のメチル=2−(3−メトキシフェニル)プロパ−2−エノエートを黄色油状物として得た。MS:(ESI, m/z):193[M+H]
上の中間体3−1について記載される手順に従って、表3中の中間体を合成した。
表3.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
中間体4−1.(2S)−3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)−2−フルオロプロパン酸
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=2−(3−クロロフェニル)−2−シアノアセテート
トルエン(20mL)中の2−(3−クロロフェニル)アセトニトリル(2.0g、12.5mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(602mg、15.1mmol、60%鉱油分散物)を0℃で加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌し、続いて、炭酸ジエチル(12.5g、100mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で2時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−(3−クロロフェニル)−2−シアノアセテートを黄色油状物として得た(1.50g、54%)。LCMS (ES, m/z) 224, 226 [M+H]
ステップ2.エチル=(2S)−2−(3−クロロフェニル)−2−シアノ−2−フルオロアセテート
MeCN(30mL)中のSelectfluor(1.90g、5.10mmol)の溶液に、(DHQD)PHAL(5.29g、6.80mmol)及び3Åモレキュラーシーブ(5g)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌し、次いで、−80℃まで冷却し、続いて、ジクロロメタン(40mL)中のエチル=2−(3−クロロフェニル)−2−シアノアセテート(800mg、3.40mmol)の溶液を攪拌しながらゆっくり加えた。−80℃で6時間後、反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=(2S)−2−(3−クロロフェニル)−2−シアノ−2−フルオロアセテートを黄色油状物として得た(600mg、73%)。LCMS (ES, m/z) 242, 244 [M+H]
ステップ3.エチル=(2S)−3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)−2−フルオロプロパノエート
エタノール(10mL)中のエチル=(2S)−2−(3−クロロフェニル)−2−シアノ−2−フルオロアセテート(600mg、2.36mmol)の溶液に、ラネーニッケル(404mg、4.72mmol)及びBocO(1.03g、4.72mmol)を加えた。バルーンで水素を導入した。得られた混合物を室温で12時間攪拌した。固体を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:CHCN(6.33分かけて17%〜51%);流量:60mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。画分を濃縮して、エチル=(2S)−3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)−2−フルオロプロパノエートを無色油状物として得た(200mg、25%)。LCMS (ES, m/z) 290, 292 [M+H−t−Bu]
ステップ4.(2S)−3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)−2−フルオロプロパン酸
テトラヒドロフラン(2mL)及び水(2mL)中のエチル=(2S)−3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)−2−フルオロプロパノエート(200mg、0.55mmol)の溶液に、LiOH(66mg、2.76mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×10mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸水溶液でpH=5に酸性化した。生成物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(2S)−3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)−2−フルオロプロパン酸を黄色油状物として得た(120mg、69%)。LCMS (ES, m/z) 262, 264 [M+H−t−Bu]
中間体5−1.1−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシ−4−メチルベンゼン
Figure 2022501362
アセトン(20mL)中の2−ブロモ−4−クロロ−5−メチルフェノール(2.0g、8.1mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2.5g、16mmol)、及びヨードメタン(0.66mL、9.5mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で2時間攪拌した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、1−ブロモ−5−クロロ−2−メトキシ−4−メチルベンゼンを薄黄色油状物として得た(1.87g、82%)。GCMS (EI, m/z):234, 236 [M]
上の中間体5−1について記載される手順に従って、表4中の中間体を合成した。
表4.
Figure 2022501362
中間体6−1.2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}−2−オキソ酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.1−ブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン
CCl(75mL)中の1−ブロモ−4−フルオロ−2,3−ジメチルベンゼン(5.0g、23mmol)の溶液に、NBS(11g、59mmol)及びBPO(126mg、0.47mmol)を加えた。得られた溶液を85℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:100 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、1−ブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼンを薄黄色油状物として得た(7.0g、78%)。
ステップ2.2−ベンジル−4−ブロモ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール
MeCN(300mL)中の1−ブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(3.0g、8.3mmol)の溶液に、1−フェニルメタンアミン(900mg、8.3mmol)及び炭酸水素カリウム(2.08g、20.8mmol)を加えた。得られた混合物を85℃で8時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:10 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−ベンジル−4−ブロモ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドールを黄色油状物として得た(2g、78%)。LCMS (ES, m/z) 306, 308 [M+H]
ステップ3.エチル=2−(2−ベンジル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−オキソアセテート
THF(30mL)中のメチル=2−ベンジル−4−ブロモ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール(3g、8.3mmol)の溶液に、n−ブチルリチウムの溶液(12mL、THF中1.6M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。10分間攪拌した後、シュウ酸ジエチル(8.5mL、81mmol)を加えた。溶液を−60℃で1時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗製物質をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−(2−ベンジル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−オキソアセテートを黄色油状物として得た(1.15g、36%)。LCMS (ES, m/z) 328 [M+H]
ステップ4.2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}−2−オキソ酢酸
1,2−ジクロロエタン(10mL)中の2−(2−ベンジル−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−オキソアセテート(1g、3.0mmol)の溶液に、1−クロロエチルカルボノクロリデート(396mg、2.8mmol)を加えた。得られた溶液を85℃で2時間攪拌し、室温まで冷却した。溶液を真空下で濃縮し、MeOH(10mL)中に溶解した。85℃で1時間攪拌した後、反応物を室温まで冷却した。得られた混合物を濃縮し、水(10mL)中に溶解した。得られた溶液をEtOAc(1×10mL)で洗浄した。水層を水酸化ナトリウム溶液(1N)で塩基性(pH=10)にした。この溶液にBocO(642mg、2.8mmol)を加えた。得られた溶液を室温で4時間攪拌し、次いで、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(2:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−7−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}−2−オキソ酢酸を黄色固体として得た(300mg、32%)。LCMS (ES, m/z) 310 [M+H]
中間体7−1.2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}−2−オキソ酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=4−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート
THF(20mL)中のtert−ブチ=4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(2.0g、6.4mmol)の溶液に、n−BuLiの溶液(2.6mL、THF中2.5M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。−78℃で15分間攪拌した後、シュウ酸ジエチル(3.1mL、32mmol)を加えた。得られた混合物を−60℃で1時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=4−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレートを薄黄色固体として得た(1.12g、47%)。LCMS (ES, m/z) 320 [M+H]
ステップ2.2−{2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル}−2−オキソ酢酸
テトラヒドロフラン(6mL)中のtert−ブチル=4−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(1.12g、2.98mmol)の溶液に、水(6mL)及びLiOH(421mg、16.70mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×10mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−[2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル]−2−オキソ酢酸を薄黄色固体として得た(1.0g、粗製物)。LCMS (ES, m/z) 292 [M+H]
上の中間体7−1について記載される手順に従って、表5中の中間体を合成した。
表5.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
中間体8−1.メチル=2−(3−シクロプロポキシフェニル)アセテート
Figure 2022501362
窒素でパージし、窒素による不活性雰囲気に維持した200mLの密封管に、2−(3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(5g、30.1mmol)、ブロモシクロプロパン(20g、151mmol)、DMA(100ml)及びCsCO(30g、90.4mmol)を加えた。得られた混合物を150℃の油浴中で48時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を100mLの水で処理し、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:10 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、1.5g(22%)のメチル=2−(3−シクロプロポキシフェニル)アセテートを赤色油状物として得た。MS:(EI, m/z):206[M]
中間体9−1.エチル=2−(キノリン−8−イル)アセテート
Figure 2022501362
窒素でパージし、窒素による不活性雰囲気に維持した250mLの三口丸底フラスコに、8−ブロモキノリン(5g、24.0mmol)、3−エトキシ−3−オキソプロパン酸カリウム(8.2g、48.2mmol)、BINAP(1.8g、2.9mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(295mg、2.4mmol)、Pd(アリル)Cl(352mg、0.96mmol)及びメシチレン(60mL)を加えた。得られた混合物を140℃で7時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を水(60mL)で処理し、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、ブライン(80mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(7/3 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、3g(58%)のエチル=2−(キノリン−8−イル)アセテートを褐色油状物として得た。MS:(ESI, m/z):216[M+H]
中間体10−1.tert−ブチル=3−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イル)−2−(3−エチルフェニル)−3−オキソプロピル(メチル)カルバメート
Figure 2022501362
窒素でパージし、窒素による不活性雰囲気に維持した8mLのバイアルに、tert−ブチル=2−(3−ブロモフェニル)−3−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イル)−3−オキソプロピル(メチル)カルバメート(120mg、0.18mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(15mg、0.02mmol)、炭酸カリウム(51mg、0.37mmol)、THF(1mL)及びTHF中のジエチル亜鉛(1.0M、0.3mL、0.3mmol)を加えた。得られた溶液を20℃で一晩攪拌した。得られた溶液を10mLの水中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、40mg(38%)のtert−ブチル=3−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イル)−2−(3−エチルフェニル)−3−オキソプロピル(メチル)カルバメートを薄黄色油状物として得た。MS:(ESI, m/z):598 [M+H]
中間体11−1.メチル=2−(3,5−ジクロロフェニル)アセテート
Figure 2022501362
100mLの丸底フラスコに、2−(3,5−ジクロロフェニル)酢酸(3g、14.6mmo)及び塩化チオニル(30mL)を加えた。得られた溶液を40℃で1時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、20mLのメタノール中に溶解した。得られた溶液を60℃で10分間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を濃縮し、10mLの飽和炭酸水素ナトリウム溶液で処理し、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2.6g(73%)のメチル=2−(3,5−ジクロロフェニル)アセテートを無色油状物として得た。MS:(EI, m/z):218, 220[M]
中間体12−1.tert−ブチル=2−(3−シクロプロピルフェニル)−3−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イル)−3−オキソプロピル(メチル)カルバメート
Figure 2022501362
窒素でパージし、窒素による不活性雰囲気に維持した8mLのバイアルに、tert−ブチル=2−(3−ブロモフェニル)−3−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イル)−3−オキソプロピル(メチル)カルバメート(120mg、0.18mmol)、シクロプロピルボロン酸(19mg、0.22mmol)、Cs2CO3(121mg、0.37mmol)、XPhosプレ触媒第三世代(16mg、0.02mmol)、1,4−ジオキサン(0.9mL)及び水(0.3mL)を加えた。得られた混合物を80℃の油浴中で3時間攪拌した。室温まで冷却した後、得られた混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、80mg(75%)のtert−ブチル=2−(3−シクロプロピルフェニル)−3−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルスルホニル)−4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イル)−3−オキソプロピル(メチル)カルバメートを黄色油状物として得た。MS:(ESI, m/z):610[M+H]+.
中間体13−1.メチル=2−(3−クロロ−5−メトキシフェニル) アクリレート
Figure 2022501362
窒素でパージし、窒素による不活性雰囲気に維持した50mLの丸底フラスコに、(3−クロロ−5−メトキシフェニル)ボロン酸(500mg、2.6mmol)、メチル=2−ブロモプロパ−2−エノエート(440mg、2.6mmol)、1,4−ジオキサン(0.9mL)、水(0.3mL)、Cs2CO3(1.75g、5.37mmol)及びXPhosプレ触媒第三世代(225mg、0.27mmol)を加えた。得られた混合物を100℃の油浴中で3時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、230mg(39%)のメチル=2−(3−クロロ−5−メトキシフェニル)アクリレートを黄色油状物として得た。MS:(ESI, m/z):227[M+H]+.
上の中間体13−1について記載される手順に従って、表6中の中間体を合成した。
表6.
Figure 2022501362
中間体14−1.メチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロ−4−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパノエート
Figure 2022501362
ジクロロメタン(3mL)中のメチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパノエート(180mg、0.53mmol)の溶液に、NCS(211mg、1.58mmol)を加えた。得られた溶液を室温で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロ−4−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパノエートを薄黄色油状物として得た(160mg、81%)。LCMS (ES, m/z) 376, 378 [M+H]
中間体15−1.tert−ブチル=N−(メトキシメチル)−N−メチルカルバメート
Figure 2022501362
テトラヒドロフラン(200mL)中のtert−ブチル=N−メチルカルバメート(10g、0.72mol)の溶液に、NaHMDSの溶液(44mL、THF中2M)を0℃で攪拌しながらゆっくり加えた。この温度で30分間攪拌した後、続いて、これにテトラヒドロフラン(10mL)中のブロモ(メトキシ)メタン(11.4g、0.91mol)の溶液を0℃で攪拌しながら滴加した。得られた溶液を自然に室温まで温め、16時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(200mL)で処理し、次いで、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜5:95 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=N−(メトキシメチル)−N−メチルカルバメートを黄色油状物として得た(12.5g、89%)。H−NMR (CDCl, 400 MHz) δ (ppm):4.65 (s, 2H), 3.25 (s, 3H), 2.87 (s, 3H), 1.46 (s, 9H).LCMS (ES, m/z) 176 [M+H]
中間体16−1.(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸
Figure 2022501362
ステップ1.(4S)−4−ベンジル−3−[2−(3−クロロフェニル)アセチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン
トルエン(300mL)中の2−(3−クロロフェニル)酢酸(23.2g、0.14mol)の溶液に、(4S)−4−ベンジル−1,3−オキサゾリジン−2−オン(20g、0.11mol)を加え、続いて、15℃で攪拌しながらTEA(46g、0.45mol)をゆっくり加え、次いで、2,2−ジメチルプロパノイルクロリド(17.4g、0.14mol)を30℃で攪拌しながらゆっくり加えた。得られた混合物を110℃で3時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。混合物を真空下で濃縮し、得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜5:95 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、(4S)−4−ベンジル−3−[2−(3−クロロフェニル)アセチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オンを黄色固体として得た(18g、40%)。H−NMR (CDCl, 400 MHz) δ (ppm):7.43−7.12 (m, 9H), 4.76−4.64 (m, 1H), 4.41−4.15 (m, 4H), 3.35−3.23 (m, 1H), 2.87−2.74 (m, 1H).LCMS (ES, m/z) 330, 332 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=N−[(2R)−3−[(4S)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−2−(3−クロロフェニル)−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート
ジクロロメタン(180mL)中の(4S)−4−ベンジル−3−[2−(3−クロロフェニル)アセチル]−1,3−オキサゾリジン−2−オン(15g、0.41mol)の溶液に、塩化チタン(IV)の溶液(48.4mL、DCM中1M)を−20℃で攪拌しながら滴加した。−20℃で2時間攪拌した後、DCM(10mL)中のDIEA(5.1mL、0.31mol)の溶液を攪拌しながらゆっくり加えた。−20℃で1.5時間後、ジクロロメタン(10mL)中のtert−ブチル=N−(メトキシメチル)−N−メチルカルバメート(10.4g、0.59mol)を滴加した。反応混合物を−20℃で2時間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)で処理した。生成物を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=N−[(2R)−3−[(4S)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−2−(3−クロロフェニル)−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメートを黄色固体として得た(18g、84%)。
ステップ3.(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸
水(125mL)中の水酸化リチウム(2.3g、0.09mol)の溶液に、THF(170mL)を加え、過酸化水素溶液(9.2mL、水中30%)及びテトラヒドロフラン(10mL)中のtert−ブチル=N−[(2R)−3−[(4S)−4−ベンジル−2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−2−(3−クロロフェニル)−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート(18g、0.04mol)の溶液を0℃で攪拌しながら順に滴加した。得られた混合物を0℃で3時間攪拌した。反応温度を10℃未満に維持しながら、亜硫酸ナトリウム水溶液(100mL、12.5重量%)を慎重に加えることによって、反応物をクエンチした。室温で30分間攪拌した後、混合物(pH=14)を濃縮して有機溶媒を除去し、次いで、ジエチルエーテル(3×200mL)で洗浄した。次いで、温度を15℃未満に維持しながら、水層を二硫酸カリウム水溶液(27重量%)でpH=2〜3に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×300mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸を黄色油状物として得た(10g、84%)。注:この物質は、HNMR測定に基づくと、約20重量%の(4S)−4−ベンジル−1,3−オキサゾリジン−2−オンを含有し、そのee値は、約96%である。
粗製物質(4.5g)をMeCN(5mL)中に溶解し、N−シクロヘキシルシクロヘキサンアミン(3g、16.5mmol)を加えた。反応物を60℃まで3時間加熱し、攪拌せずに、室温まで16時間かけてゆっくり冷却した。固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させて、N−シクロヘキシルシクロヘキサンアミン(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸錯体を白色固体として得た(5g)。次いで、この錯体を、KHSOの水溶液(50mL、27重量%)及びEtOAc(50mL)で溶解した。得られた溶液を室温で1.5時間攪拌し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、純粋な(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸を白色固体として得た(2.30g、純度99%、>99%ee)。H−NMR (DMSO−d, 400 MHz) δ (ppm):7.43−7.21 (m, 4H), 4.07−3.90 (m, 1H), 3.94−3.89 (m, 2H), 2.84−2.70 (m, 3H), 1.39 (s, 9H).LCMS (ES, m/z) 314,316 [M+H]
中間体17−1.1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシ−5−メチルベンゼン
Figure 2022501362
MeCN(60mL)中の2−フルオロ−4−メトキシ−1−メチルベンゼン(8.00g、57.1mmol)の溶液に、NBS(11.2g、62.8mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を水(40mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシ−5−メチルベンゼンを無色油状物として得た(5.2g、35%)。LCMS (ES, m/z):219, 221 [M+H]
上の中間体17−1について記載される手順に従って、表7中の中間体を合成した。
表7.
Figure 2022501362
中間体18−1.4−フルオロ−2−メトキシ−5−メチルフェニル)ボロン酸
Figure 2022501362
THF(25mL)中の1−ブロモ−4−フルオロ−2−メトキシ−5−メチルベンゼン(5.20g、23.7mmol)の溶液に、トリス(プロパン−2−イル)ボレート(7.74mL、33.5mmol)を加えた。次いで、n−BuLi(11mL、THF中2.50M)を−78℃で滴加した。得られた混合物を−30℃で2時間攪拌し、次いで、室温まで温めた。硫酸(25mL、0.2M)を加えることによって反応物をクエンチし、酢酸エチル(3×60mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜40:60 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、(4−フルオロ−2−メトキシ−5−メチルフェニル)ボロン酸を白色固体として得た(2.20g、50%)。LCMS (ES, m/z):185 [M+H]
中間体19−1.tert−ブチル=5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシレート
Figure 2022501362
ジクロロメタン(30mL)中の5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(3.00g、14.1mmol)の溶液に、TEA(6.17mL、44.5mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(9.30g、42.6mmol)を加えた。溶液を室温で16時間攪拌し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシレートを白色固体として得た(2.70g、61%)。LCMS (ES, m/z):312, 314 [M+H]
中間体20−1.3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルシクロペンチル)プロパン酸
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=2−シアノ−2−[(1Z)−2−メチルシクロペンチリデン]アセテート
トルエン(100mL)中の2−メチルシクロペンタン−1−オン(5.00g、50.9mmol)の溶液に、酢酸アンモニウム(2.70g、35.7mmol)、酢酸(2.8mL)、及び2−シアノ酢酸エチル(5.70g、50.9mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で24時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。溶液を水(100mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−シアノ−2−[(1Z)−2−メチルシクロペンチリデン]アセテートを無色油状物として得た(2.50g、25%)。LCMS (ES, m/z):194 [M+H]
ステップ2.エチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルシクロペンチル)プロパノエート
エタノール(100mL)中のエチル=2−シアノ−2−[(1Z)−2−メチルシクロペンチリデン]アセテート(1.30g、6.73mmol)の溶液に、パラジウム炭素(200mg、10wt%Pd)を加えた。バルーンで水素を導入した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、次いで、ラネーニッケル(400mg)、トリエチルアミン(2.74mL、20.2mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(4.40g、20.2mmol)で処理した。バルーンで水素を導入した。溶液を室温で更に16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(2−メチルシクロペンチル)プロパノエートを無色油状物として得た(1.00g、50%)。LCMS (ES, m/z):300 [M+H]
ステップ3.3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−(2−メチルシクロペンチル)プロパン酸
テトラヒドロフラン(8mL)及び水(8mL)中のエチル=3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(2−メチルシクロペンチル)プロパノエート(500mg、1.67mmol)の溶液に、水酸化リチウム(200mg、8.35mmol)を加えた。得られた混合物を45℃で14時間攪拌した。混合物を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(15mL)で洗浄した。水溶液のpH値を飽和クエン酸水溶液で5〜6に調整した。生成物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(2−メチルシクロペンチル)プロパン酸を無色油状物として得た(350mg、77%)。LCMS (ES, m/z):272 [M+H]
中間体21−1.tert−ブチル=4−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=4−エテニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(60mL)中のtert−ブチル=4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(6.10g、20.5mmol)の溶液に、カリウムエテニルトリフルオロボレート(4.34g、40.9mmol)、Pd(dppf)Cl(1.50g、2.05mmol)、及び水(20mL)中の炭酸ナトリウム(4.10g、30.6mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を100℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=4−エテニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレートを黄色固体として得た(4.00g、60%)。LCMS (ES, m/z) 190 [M+H−Bu]
ステップ2.tert−ブチル=4−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(40mL)中のtert−ブチル=4−エテニル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(4.00g、16.3mmol)の溶液に、水(20mL)、過ヨウ素酸ナトリウム(6.93g、32.5mmol)、及び酸化オスミウム(VIII)(413mg、1.63mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:3 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=4−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレートを黄色固体として得た(2.50g、60%)。LCMS (ES, m/z) 192 [M+H−Bu]
中間体22.3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸
Figure 2022501362
1,4−ジオキサン(8.1mL)中のtert−ブチル=4−ホルミル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(2.50g、10.1mmol)の溶液に、水(8.1mL)、水酸化カリウム(2.25g、40.3mmol)、トリブロモメタン(2.54g、10.1mmol)、及び塩化リチウム(847mg、20.2mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で24時間攪拌し、次いで、12を超えるpH値を維持しながら、35℃で更に24時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(50mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸でpH=1に酸性化した。生成物を酢酸エチル(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、30×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:CHCN(7分かけて5%〜40%B);流量:60mL/分;検出器:UV254nm)によって精製して、3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)プロパン酸を白色固体として得た(580mg、5%)。LCMS (ES, m/z) 294 [M+H]
上の中間体22について記載される手順に従って、表8中の中間体を合成した。
表8.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
中間体22−1.エチル=2−[2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]プロパ−2−エノエート
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=2−[2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−2−オキソアセテート
テトラヒドロフラン(15mL)中の8−ブロモ−2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.00g、4.64mmol)の溶液に、n−BuLi(2.30mL、THF中2.5M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。得られた溶液を10分間攪拌した後、シュウ酸ジエチル(1.30mL、9.58mmol)を加えた。混合物を−78℃で1時間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(5mL)を加えることによってクエンチした。生成物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−[2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−2−オキソアセテートを黄色油状物として得た(565mg、50%)。LCMS (ES, m/z):233 [M+H]
ステップ2.エチル=2−[2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]プロパ−2−エノエート
THF(2mL)中のブロモ(メチル)トリフェニル−ラムダ5−ホスファン(292mg、0.82mmol)の溶液に、LiHMDS(137mg、0.82mmol)を−78℃で加えた。混合物を室温で20分間攪拌し、70℃のTHF(2mL)中のエチル=2−[2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−2−オキソアセテート(200mg、0.82mmol)の溶液中に加えた。得られた混合物を70℃で2時間攪拌し、室温まで温めた。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−[2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]プロパ−2−エノエートを黄色油状物として得た(35mg、19%)。LCMS (ES, m/z):231[M+H]
上の中間体22−1について記載される手順に従って、表9中の中間体を合成した。
表9.
Figure 2022501362
中間体23−14−ブロモ−6−メトキシ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2022501362
ステップ1.N−(2,6−ジブロモ−4−メトキシフェニル)アセトアミド
酢酸(30mL)中の2,6−ジブロモ−4−メトキシアニリン(5.00g、17.4mmol)の溶液に、無水酢酸(2.18mL、22.7mmol)を加えた。溶液を90℃で30分間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を氷水(30mL)中に注いだ。得られた固体を濾過によって収集し、水(2×30mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、N−(2,6−ジブロモ−4−メトキシフェニル)アセトアミドを薄黄色固体として得た(3.20g、48%)。LCMS (ES, m/z):322,324, 326 [M+H]
ステップ2.N−(2,6−ジブロモ−4−メトキシフェニル)エタンチオアミド
トルエン(100mL)中のN−(2,6−ジブロモ−4−メトキシフェニル)アセトアミド(3.20g、8.42mmol)の溶液に、ローソン試薬(1.74g、4.21mmol)を加えた。得られた混合物を110℃で3時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:2 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、N−(2,6−ジブロモ−4−メトキシフェニル)エタンチオアミドを白色固体として得た(2.30g、68%)。LCMS (ES, m/z):338,340,342 [M+H]
ステップ3.4−ブロモ−6−メトキシ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
1,4−ジオキサン(16mL)中のN−(2,6−ジブロモ−4−メトキシフェニル)エタンチオアミド(2.50g、6.27mmol)の溶液に、炭酸セシウム(3.60g、10.8mmol)、ヨウ化銅(I)(70mg、0.36mmol)、1,10−フェナントロリン(132mg、0.72mmol)を加えた。得られた混合物を85℃で16時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:3 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−ブロモ−6−メトキシ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾールを白色固体として得た(1.10g、58%)。LCMS (ES, m/z):258, 260 [M+H]
中間体24−1.4−ブロモ−7−メチル−2,1,3−ベンゾチアジアゾール
Figure 2022501362
4−メチル−2,1,3−ベンゾチアジアゾール(4.00g、25.8mmol)に、臭化水素(40mL、酢酸中40%)を加え、続いて、臭素(1.38mL、25.8mmol)を0℃で加えた。混合物を120℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(200mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、4−ブロモ−7−メチル−2,1,3−ベンゾチアジアゾールを薄黄色固体として得た(2.80g、45%)。LCMS (ES, m/z):229, 231 [M+H]
中間体25−1.5−ブロモ−2−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
Figure 2022501362
ステップ1.(E)−N’−(6−ブロモピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルエタンイミドアミド
DMF(50mL)中の6−ブロモピリジン−2−アミン(5.00g、28.9mmol)の溶液に、(1,1−ジメトキシエチル)ジメチルアミン(12.0g、90.1mmol)を加えた。得られた混合物を140℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を真空下で濃縮して、(E)−N’−(6−ブロモピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルエタンイミドアミドを薄黄色固体として得た(6.90g、粗製物)。LCMS (ES, m/z):242, 244 [M+H]
ステップ2.5−ブロモ−2−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジン
メタノール(50mL)中の(E)−N’−(6−ブロモピリジン−2−イル)−N,N−ジメチルエタンイミドアミド(6.90g、28.5mmol)の溶液に、ピリジン(4.58mL、56.9mmol)及び(アミノオキシ)スルホン酸(4.50g、39.9mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜40:60 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、5−ブロモ−2−メチル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリジンを薄黄色固体として得た(1.50g、25%)。LCMS (ES, m/z):212, 214 [M+H]
中間体26−1.3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−シクロヘキシルプロパン酸
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=2−シアノ−2−シクロヘキシルアセテート
DMF(10mL)中の2−シアノ酢酸エチル(1.00g、8.84mmol)の溶液にカリウムt−ブトキシド(991mg、8.83mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌し、ブロモシクロヘキサン(1.20g、7.36mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で16時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:10 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−シアノ−2−シクロヘキシルアセテートを薄黄色油状物として得た(470mg、27%)。LCMS (ES, m/z):196 [M+H]
ステップ2.エチル=3−アミノ−2−シクロヘキシルプロパノエート
エタノール(5mL)中のエチル=2−シアノ−2−シクロヘキシルアセテート(470mg、2.41mmol)の溶液に、Pd/C(50mg、10重量%Pd活性炭)を加えた。得られた混合物を、水素(2〜3気圧)下、室温で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=3−アミノ−2−シクロヘキシルプロパノエートを薄黄色油状物として得た(420mg、88%)。LCMS (ES, m/z):200 [M+H]
ステップ3.エチル=3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−シクロヘキシルプロパノエート
ジクロロメタン(6mL)中のエチル=3−アミノ−2−シクロヘキシルプロパノエート(420mg、2.11mmol)の溶液に、TEA(0.88mL、6.32mmol)、及び二炭酸ジ−tert−ブチル(920mg、4.22mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:4 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−シクロヘキシルプロパノエートを薄黄色固体として得た(510mg、80%)。LCMS (ES, m/z):300 [M+H]
ステップ4.3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−シクロヘキシルプロパン酸
テトラヒドロフラン(1.5mL)及び水(1.5mL)中のエチル=3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−シクロヘキシルプロパノエート(250mg、0.83mmol)の溶液に、水酸化リチウム(100mg、4.18mmol)を加えた。得られた混合物を50℃で16時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物をジエチルエーテル(5mL)で洗浄し、次いで、クエン酸溶液(10%)でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−シクロヘキシルプロパン酸を薄黄色油状物として得た(110mg、49%)。LCMS (ES, m/z):272 [M+H]
中間体27−1.メチル=2−(3−シクロプロピル−4,5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−エノエート
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−(3−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテート
トルエン(15mL)中の3−ブロモ−4,5−ジフルオロ安息香酸(2.50g、10.6mmol)の溶液に、塩化チオニル(15mL)を加えた。得られた溶液を3時間還流し、次いで、室温まで冷却し、真空下で濃縮した。得られた混合物をTHF(15mL)中に溶解し、0℃のトリエチルアミン(2.47mL、17.9mmol)及び(ジアゾメチル)トリメチルシラン(8.8mL、THF中2.0M)で処理した。得られた混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた混合物をメタノール(40mL)中に溶解し、0℃のトリエチルアミン(2.47mL、17.9mmol)及び安息香酸銀(I)(1.40g、6.33mmol)で処理した。混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテートを無色油状物として得た(0.98g、35%)。LCMS (ES, m/z):265, 267 [M+H]
ステップ2.メチル=2−(3−シクロプロピル−4,5−ジフルオロフェニル)アセテート
1,4−ジオキサン(40mL)中のメチル=2−(3−ブロモ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテート(1.70g、6.72mmol)の溶液に、シクロプロピルボロン酸(865mg、10.1mmol)、リン酸カリウム(4.20g、20.1mmol)、Pd(dppf)Cl(246mg、0.34mmol)及び水(8mL)を加えた。混合物を90℃で16時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜30:70 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−シクロプロピル−4,5−ジフルオロフェニル)アセテートを無色油状物として得た(550mg、36%)。LCMS (ES, m/z):227 [M+H]
ステップ3.メチル=2−(3−シクロプロピル−4,5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−エノエート
DMF(15mL)中のメチル=2−(3−シクロプロピル−4,5−ジフルオロフェニル)アセテート(550mg、2.43mmol)の溶液に、炭酸カリウム(840mg、6.08mmol)、テトラブチルアモニウムヨージド(90mg、0.24mmol)及びパラホルムアルデヒド(263mg、2.92mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で10分間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜30:70 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−シクロプロピル−4,5−ジフルオロフェニル)プロパ−2−エノエートを無色油状物として得た(159mg、27%)。LCMS (ES, m/z):239 [M+H]
中間体28−1.エチル=2−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−イル)プロパ−2−エノエート
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=2−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−イル)アセテート
MeCN(50mL)中のエチル=2−(2−アミノ−1,3−チアゾール−4−イル)アセテート(5.00g、26.3mmol)の溶液に、亜硝酸tert−ブチル(4.80mL、40.0mmol)及び臭化銅(I)(3.77g、26.3mmol)を60℃で加えた。混合物を75℃で2時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−イル)アセテートを黄色油状物として得た(2.70g、41%)。LCMS (ES, m/z):250, 252 [M+H]
ステップ2.エチル=2−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−イル)プロパ−2−エノエート
DMF(20mL)中のエチル=2−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−イル)アセテート(2.50g、9.50mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(1.20g、13.3mmol)、炭酸カリウム(3.45g、25.0mmol)、及びヨウ化テトラブチルアンモニウム(369mg、1.00mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で10分間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜1:100 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−イル)プロパ−2−エノエートを黄色油状物として得た(350mg、14%)。LCMS (ES, m/z):262, 264 [M+H]
中間体29−1.エチル=3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)プロパノエート
Figure 2022501362
1,4−ジオキサン(10mL)及び水(1mL)中のエチル=2−(2−ブロモ−1,3−チアゾール−4−イル)−3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]プロパノエート(350mg、0.85mmol)の溶液に、シクロプロピルボロン酸(115mg、1.31mmol)、リン酸カリウム(566mg、2.67mmol)、及びPd(dppf)Cl(33mg、0.05mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で18時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ]−2−(2−シクロプロピル−1,3−チアゾール−4−イル)プロパノエートを黄色油状物として得た(180mg、60%)。LCMS (ES, m/z):355 [M+H]
中間体30−1.3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパン酸
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−シアノ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセテート
トルエン(10mL)中の4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール(1.00g、4.40mmol)の溶液に、2−シアノ酢酸メチル(1.30g、13.1mmol)、Pd(dba)・CHCl(227mg、0.22mmol)、P(t−Bu)・HBF(318mg、1.09mmol)及びリン酸ナトリウム(2.19g、0.01mol)を加えた。得られた混合物にマイクロ波を125℃で3時間照射し、室温まで冷却した。反応を3回繰り返し、バッチを合わせ、水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜30:70 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−シアノ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセテートを黄色油状物として得た(1.80g、44%)。LCMS (ES, m/z):247 [M+H]
ステップ2.メチル=3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−4−イル)プロパノエート
メタノール(90mL)及びテトラヒドロフラン(90mL)中のメチル=2−シアノ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセテート(1.80g、7.31mmol)の溶液に、TEA(5.08mL、36.6mmol)、二炭酸ジ−tert−ブチル(3.19g、14.6mmol)及びラネーニッケル(800mg)を加えた。得られた混合物を、水素雰囲気(2〜3気圧)下、室温で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜30:70 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=3−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(2−メチルベンゾ[d]チアゾール−4−イル)プロパノエートを黄色油状物として得た(730mg、27%)。LCMS (ES, m/z):351 [M+H]
ステップ3.3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパン酸
テトラヒドロフラン(4mL)及び水(4mL)中のメチル=3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパノエート(730mg、1.90mmol)の溶液に、水酸化リチウム(251mg、10.5mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×8mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(2×8mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパン酸を黄色油状物として得た(570mg、86%)。LCMS (ES, m/z):337 [M+H]
中間体31−1.4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2022501362
ステップ1.N−(2,6−ジブロモフェニル)アセトアミド
AcOH(50mL)中の2,6−ジブロモアニリン(5.00g、19.5mmol)の溶液に、アセチルアセテート(2.78mL、29.3mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で1時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。氷水(100mL)で反応物をクエンチした。固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させて、N−(2,6−ジブロモフェニル)アセトアミドを白色固体として得た(2.00g、33%)。LCMS (ES, m/z):292, 294, 296 [M+H]
ステップ2.4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール
1,4−ジオキサン(20mL)中のN−(2,6−ジブロモフェニル)アセトアミド(2.00g、6.49mmol)の溶液に、ヨウ化銅(I)(124mg、0.65mmol)、1,10−フェナントロリン(117mg、0.65mmol)、及び炭酸カリウム(1.79g、12.9mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾールを黄色固体として得た(900mg、65%)。LCMS (ES, m/z):212, 214 [M+H]
中間体32−1.4−ブロモ−7−フルオロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
Figure 2022501362
ステップ1.N−(6−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド
ジクロロメタン(40mL)中の6−ブロモ−2,3−ジフルオロアニリン(4.00g、16.4mmol)の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(116mg、0.90mmol)、TEA(3.64mL、27.5mmol)、及び塩化アセチル(1.98g、24mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、N−(6−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミドを黄色油状物として得た(4.30g、92%)。LCMS (ES, m/z):250, 252 [M+H]
ステップ2.4−ブロモ−7−フルオロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール
トルエン(20mL)中のN−(6−ブロモ−2,3−ジフルオロフェニル)アセトアミド(2.50g、8.50mmol)の溶液に、ローソン試薬(2.43g、5.71mmol)を加えた。得られた混合物を110℃で4時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:4 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−ブロモ−7−フルオロ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾールを黄色固体として得た(2.20g、89%)。LCMS (ES, m/z):246, 248 [M+H]
中間体33−1.2−{1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]ピロリジン−2−イル}−2−(3−クロロフェニル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−(3−クロロフェニル)−2−ジアゾアセテート
CHCN(50mL)中の2−(3−クロロフェニル)酢酸メチル(5.00g、25.7mmol)の溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(4.87mL、32.6mmol)を0℃で攪拌しながら滴加し、続いて、4−メチルベンゼン−1−スルホニルアジド(6.40g、32.5mmol)を0℃で攪拌しながら滴加した。溶液を25℃で4時間攪拌した。反応混合物を水(50mL)で処理し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−クロロフェニル)−2−ジアゾアセテートを黄色固体として得た(5.00g、83%)。LCMS (ES, m/z):211, 213 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=2−[1−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−2−オキソエチル]ピロリジン−1−カルボキシレート
ヘキサン(150mL)中のピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(894mg、5.22mmol)の溶液に、テトラキス[(R)−(+)−N−(P−ドデシルフェニルスルホニル)プロリナト]ジロジウム(II)(49mg、0.026mmol)を加え、続いて、−50℃で攪拌しながら、ヘキサン(100mL)中の溶液であるメチル=2−(3−クロロフェニル)−2−ジアゾアセテート(550mg、2.61mmol)で60分かけて処理した。得られた溶液を−50℃で10時間攪拌し、次いで、室温で16時間攪拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム溶液(100mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=2−[1−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−2−オキソエチル]ピロリジン−1−カルボキシレートを黄色固体として得た(400mg、39%)。LCMS (ES, m/z):354, 356 [M+H]
ステップ3.2−{1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]ピロリジン−2−イル}−2−(3−クロロフェニル)酢酸
テトラヒドロフラン(20mL)及び水(5mL)中のtert−ブチル=2−[1−(3−クロロフェニル)−2−メトキシ−2−オキソエチル]ピロリジン−1−カルボキシレート(400mg、1.13mmol)の溶液に、水酸化リチウム(135mg、5.65mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×10mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸でpH=6に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−{1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]ピロリジン−2−イル}−2−(3−クロロフェニル)酢酸を黄色油状物として得た(300mg、78%)。LCMS (ES, m/z):340, 342 [M+H]
上の中間体33−1について記載される手順に従って、表10中の中間体を合成した。
表10.
Figure 2022501362
中間体34−1.3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパン酸
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=3−オキソ−2−フェニルプロパノエート
トルエン(25mL)中のエチル=2−フェニルアセテート(5.00g、30.4mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(2.20g、91.7mmol、60%鉱油分散物)を0℃で攪拌しながら少しずつ加えた。得られた混合物を0℃で1時間攪拌し、ギ酸メチル(9.34mL、152mmol)で処理した。混合物を25℃で16時間攪拌した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)で処理し、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出)によって精製して、エチル=3−オキソ−2−フェニルプロパノエートを黄色固体として得た(2.00g、22%)。LCMS (ES, m/z):193 [M+H]
ステップ2.エチル=(3E)−3−[(オキセタン−3−イル)イミノ]−2−フェニルプロパノエート
ジクロロメタン(5mL)中のエチル=3−オキソ−2−フェニルプロパノエート(500mg、2.60mmol)の溶液に、オキセタン−3−アミン(949mg、12.9mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で16時間攪拌した。反応物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜25:75 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=(3E)−3−[(オキセタン−3−イル)イミノ]−2−フェニルプロパノエートを黄色油状物として得た(350mg、44%)。LCMS (ES, m/z):248 [M+H]
ステップ3.エチル=3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパノエート
メタノール(5mL)中のエチル=3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパノエート(350mg、1.40mmol)の溶液に、パラジウム活性炭(35mg、10重量%)を加えた。得られた混合物を、水素雰囲気(2〜3気圧)下、25℃で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮して、エチル=3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパノエートを黄色油状物として得た(100mg、28%)。LCMS (ES, m/z):250 [M+H]
ステップ4.3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパン酸
テトラヒドロフラン(4mL)及び水(4mL)エチル=中の3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパノエート(100mg、0.36mmol)の溶液に、水酸化リチウム(48mg、2.00mmol)を加えた。得られた混合物を室温で6時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×8mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸水溶液でpH=5に酸性化した。生成物を酢酸エチル(2×8mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパン酸を黄色油状物として得た(60mg、68%)。LCMS (ES, m/z):222 [M+H]
中間体35−1.3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−フェニルプロパン酸
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−フェニルプロパノエート
ジクロロメタン(10mL)中のエチル=3−オキソ−2−フェニルプロパノエート(500mg、2.60mmol)の溶液にアゼチジン−3−オール塩酸塩(1.45g、13.2mmol)を加えた。得られた混合物を2時間攪拌し、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(1.65g、7.80mmol)で処理した。混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、水(5mL)中に注いだ。得られた混合物をジクロロメタン(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を分取TLC(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−フェニルプロパノエートを黄色油状物として得た(300mg、46%)。LCMS (ES, m/z):250 [M+H]
ステップ2.3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−フェニルプロパン酸
テトラヒドロフラン(3mL)中のエチル=3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−フェニルプロパノエート(200mg、0.72mmol)の溶液に、水(3mL)、及び水酸化リチウム(120mg、5.01mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×5mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸水溶液でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)−2−フェニルプロパン酸を白色固体として得た(100mg、56%)。LCMS (ES, m/z):222 [M+H]
上の中間体35−1について記載される手順に従って、表11中の中間体を合成した。
表11.
Figure 2022501362
中間体36−1.2−([1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]アゼチジン−3−イル]オキシ)−2−フェニル酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−クロロ−2−フェニルアセテート
2−ヒドロキシ−2−フェニル酢酸メチル(6.00g、35.8mmol)に塩化スルフリル(30mL)を加えた。反応物を80℃で30分間攪拌し、室温まで冷却した。次いで、反応物を水(60mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜30:70 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−クロロ−2−フェニルアセテートを無色油状物として得た(6.00g、91%)。LCMS (ES, m/z):185, 187 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=3−(2−メトキシ−2−オキソ−1−フェニルエトキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(200mL)中のtert−ブチル=3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(6.20g、35.4mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(1.90g、47.5mmol、60%鉱油分散物)を0℃で攪拌しながら少しずつ加えた。30分間攪拌した後、2−クロロ−2−フェニルアセテート(6.00g、32.5mmol)を加えた。反応物を0℃で5時間攪拌し、次いで、水(100mL)中に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜100:0 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=3−(2−メトキシ−2−オキソ−1−フェニルエトキシ)アゼチジン−1−カルボキシレートを黄色油状物として得た(2.00g、19%)。LCMS (ES, m/z):322 [M+H]
ステップ3.2−([1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]アゼチジン−3−イル]オキシ)−2−フェニル酢酸
テトラヒドロフラン(15mL)中のtert−ブチル=3−(2−メトキシ−2−オキソ−1−フェニルエトキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(2.00g、5.73mmol)の溶液に、水(15mL)及び水酸化リチウム(747mg、31.2mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で18時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、次いで、塩酸(1N)でpH=4に酸性化した。生成物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.03%NH含有)及び移動相B:MeCN(30分かけて5%〜50%);流量:100mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、2−([1−[(tert−ブトキシ)カルボニル]アゼチジン−3−イル]オキシ)−2−フェニル酢酸を黄色油状物として得た(700mg、40%)。LCMS (ES, m/z):308 [M+H]
中間体37−1.2−[(1−[2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]アゼチジン−3−イル)オキシ]−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フェニルエタン−1−オン
Figure 2022501362
メタノール(8mL)中の2−(アゼチジン−3−イルオキシ)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フェニルエタン−1−オンTFA塩(330mg、0.52mmol)の溶液に、酢酸(2mL)及び2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]アセトアルデヒド(127mg、0.73mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で1時間攪拌した。次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(422mg、1.99mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で18時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:10 MeOH/DCMで溶出)によって精製して、2−[(1−[2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]アゼチジン−3−イル)オキシ]−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フェニルエタン−1−オンを黄色油状物として得た(150mg、44%)。LCMS (ES, m/z):656 [M+H]
中間体38−1.1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール臭化水素酸塩
Figure 2022501362
ステップ1.1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エン
4Lの四口丸底フラスコに入れたDCM(500mL)中の2,3−ジメチルブタ−2−エン(1000g、11.9mol)の溶液に、臭化水素水溶液(150mL、48%)を加えた。反応物を0℃で攪拌しながら臭素(9.90kg、62.0mol)で処理し、次いで、油浴中で45℃まで加熱し、更に2日間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を、飽和亜硫酸水素ナトリウム溶液(10L)中に慎重に注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、オーブンで乾燥させて、1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エンを薄黄色固体として得た(3345g、49%)。GCMS:(EI, m/z):398, 400, 402 [M]
ステップ2.2,5−ジトシル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
DMF(20L)中の1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エン(2000g、3.50mol)の溶液に、4−メチルベンゼン−1−スルホンアミド(2137g、12.5mol)、及び炭酸カリウム(5175g、37.4mol)を加えた。得られた混合物を室温で2日間攪拌した。次いで、反応混合物を水/氷(20L)中にゆっくりと注いだ。沈殿物を濾過によって収集し、エタノールで洗浄し、オーブンで乾燥させて、2,5−ジトシル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロールを薄黄色固体として得た(1345g、78%)。LCMS:(ES, m/z):419 [M+H]
ステップ3.1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール臭化水素酸塩
10Lの四口丸底フラスコに入れた臭化水素水溶液(4500mL、48%)中の2,5−ジトシル−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(1345g、2.73mol)に、フェノール(1270g、13.5mol)を加えた。得られた混合物を120℃で2日間攪拌した。室温まで冷却した後、水層を収集し、真空下で濃縮した。得られた固体をDCM/MeOH(v:v=10:1、3×300mL)で洗浄し、オーブンで乾燥させて、1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール臭化水素酸塩を黄色固体として得た(480g、61%)。LCMS:(ES, m/z):111 [M+H]
中間体39−1.7−(4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン
Figure 2022501362
ステップ1.2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニルクロリド
n−BuLi(2.0mL、ヘキサン中2.5M)の溶液に、n−BuMg(4.8mL、ヘプタン中1.0M)を加えた。得られた混合物を室温で10分間攪拌した。反応物を−10℃で攪拌しながら、テトラヒドロフラン(16mL)中の7−ブロモ−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン(2.0g、9.26mmol)を10分かけて滴加することで処理した。混合物を−10℃で1時間攪拌し、次いで、トルエン(16mL)中の塩化スルフリル(16mL、0.20mol)の溶液に−10℃でゆっくり加え、更に1時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)を0℃で慎重に加えることによって、反応物をクエンチした。生成物をジクロロメタン(3×50mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(1:3 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニルクロリドを白色固体として得た(1.3g、60%)。LCMS:(ES, m/z):236, 238 [M+H]
ステップ2.7−(4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン
ジクロロメタン(140mL)中の1H−イミダゾール(14.5g、212mmol)の溶液に、ジクロロメタン(250mL)中の2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニルクロリド(25.0g、96mmol)を0℃で攪拌しながら滴加した。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、濾過し、真空下で濃縮した。固体を無水エタノール(125mL)中に溶解し、水(125mL)中の1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールジヒドロブロミド(86.8g、319mmol)の溶液に滴加した。反応物を室温で18時間攪拌し、次いで、60℃で48時間攪拌した。室温まで冷却した後、混合物を水酸化ナトリウム水溶液(50重量%)で塩基性(pH=14)にした。生成物をジクロロメタン(3×300mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールを黄色固体として得た(13g、39.5%)。LCMS:(ES, m/z):310 [M+H]
中間体40−1.2−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ酢酸
Figure 2022501362
水(11.6mL)中の水酸化カリウム(3.25g、58.0mmol)の溶液に、LiCl(1.30g、29.0mmol)、1,4−ジオキサン(11.6mL)、2−フルオロ−5−メチルベンズアルデヒド(2.00g、14.5mmol)及びトリブロモメタン(3.67g、14.5mmol)を加えた。得られた混合物を5℃で24時間攪拌し、次いで、35℃で24時間攪拌した。反応物をジエチルエーテル(1×8mL)で洗浄し、次いで、塩酸(1N)でpH=1に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−(2−フルオロ−5−メチルフェニル)−2−ヒドロキシ酢酸を黄色油状物として得た(1.80g、60%)。LCMS (ES, m/z):183 [M−H]
中間体41−1.2−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}エトキシ)−2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテート
トルエン(30mL)中の3−クロロ−4,5−ジフルオロ安息香酸(3.00g、15.6mmol)の溶液に、塩化チオニル(15mL)を加えた。得られた溶液を3時間還流し、次いで、室温まで冷却し、真空下で濃縮した。得られた混合物をTHF(30mL)で溶解した。反応物を0℃のトリエチルアミン(3.70mL、26.5mmol)及び(ジアゾメチル)トリメチルシラン(13.2mL、THF中2.0M)で処理し、室温で16時間攪拌した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた混合物をメタノール(40mL)中に溶解し、0℃のトリエチルアミン(3.70mL、26.5mmol)及び安息香酸銀(I)(2.10g、9.35mmol)で処理した。得られた混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテートを無色油状物として得た(2.00g、58%)。LCMS (ES, m/z):221, 223 [M+H]
ステップ2.メチル=2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−ジアゾアセテート
MeCN(20mL)中のメチル=2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテート(600mg、2.72mmol)の溶液に、DBU(496mg、3.26mmol)及び4−メチルベンゼン−1−スルホニルアジド(751mg、3.81mmol)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で16時間攪拌した。反応混合物を水(25mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−ジアゾアセテートを黄色固体として得た(600mg、85%)。LCMS (ES, m/z):247, 249 [M+H]
ステップ3.メチル=2−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}エトキシ)−2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテート
DCM(40mL)中のメチル=2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)−2−ジアゾアセテート(689mg、2.79mmol)の溶液に、tert−ブチル=N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルカルバメート(587mg、3.35mmol)、及び酢酸ロジウム(II)二量体(49mg、0.11mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}エトキシ)−2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテートを薄黄色油状物として得た(700mg、63%)。LCMS (ES, m/z):394, 396 [M+H]
ステップ4.2−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}エトキシ)−2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)酢酸
THF(7mL)中のメチル=2−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}エトキシ)−2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)アセテート(200mg、0.51mmol)の溶液に、水(7mL)及び水酸化リチウム(61mg、2.54mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で16時間攪拌した。反応混合物を飽和クエン酸でpH=6〜7に酸性化し、次いで、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−(2−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}エトキシ)−2−(3−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル)酢酸を薄黄色油状物として得た(180mg、93%)。LCMS (ES, m/z):380, 382 [M+H]
中間体42−1.2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(2−メトキシエトキシ)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アセテート
DMF(20mL)中の2−(3−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(2.00g、11.4mmol)の溶液に、2−クロロ−2,2−ジフルオロ酢酸ナトリウム(2.75g、17.1mmol)及び炭酸セシウム(7.84g、22.9mmol)を加えた。得られた混合物を90℃で12時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(3:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アセテートを黄色油状物として得た(1.00g、34%)。LCMS (ES, m/z):217 [M+H]
ステップ2.メチル=2−ジアゾ−2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アセテート
MeCN(15mL)中のメチル=2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アセテート(1.00g、3.93mol)の溶液に、1−(アジドジメチリデン−ラムダ6−スルファニル)−4−メチルベンゼン(979mg、4.72mmol)及びDBU(882mg、5.51mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(4:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−ジアゾ−2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アセテートを黄色油状物として得た(800mg、71%)。LCMS (ES, m/z):243 [M+H]
ステップ3.メチル=2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(2−メトキシエトキシ)アセテート
DCM(5mL)中のメチル=2−ジアゾ−2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]アセテート(400mg、1.40mmol)の溶液に、酢酸ロジウム(II)二量体(26mg、0.06mmol)及び2−メトキシエタン−1−オール(135mg、1.69mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を濾過し、真空下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(1:3 EtOAc/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(2−メトキシエトキシ)アセテートを黄色油状物として得た(300mg、63%)。LCMS (ES, m/z):291 [M+H]
ステップ4.2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(2−メトキシエトキシ)酢酸
THF(3mL)中のメチル=2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(2−メトキシエトキシ)アセテート(300mg、0.88mmol)の溶液に、水(3mL)及び水酸化リチウム(111mg、4.39mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。得られた混合物をジエチルエーテル(1×5mL)で洗浄し、塩酸(0.5N)でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−[3−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−2−(2−メトキシエトキシ)酢酸を白色固体として得た(150mg、53%)。LCMS (ES, m/z):277 [M+H]
中間体43−1.2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.3−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド
無水酢酸(1600mL)中の3−メチル−2−ニトロフェノール(200g、1.29mol)の溶液に、硫酸(240mL)及び酢酸(1620mL)を加えた。続いて、これに、0℃で攪拌しながら、三酸化クロム(280g、2.77mol)を数回のバッチで加えた。得られた混合物を0℃で2.5時間攪拌し、次いで、氷/水(5000mL)中に注いだ。固体を濾過によって収集し、次いで、水(3×1L)で洗浄し、飽和炭酸ナトリウム溶液(3×800mL)、及び水(3×1L)で洗浄した。固体をエタノール(380mL)及び濃塩酸(617mL)中に溶解した。得られた溶液を110℃で1.5時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を真空下で濃縮して、3−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒドを黄色固体として得た(38.0g、18%)。LCMS (ES, m/z):166 [M−H]
ステップ2.2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセトニトリル
ジクロロメタン(500mL)中の3−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(38.0g、204mmol)の溶液にZnI(14.5g、44.5mmol)を加えた。反応物を0℃で攪拌しながら、トリメチルシリルシアニド(100mL、708mmol)を滴加することで処理した。得られた混合物を25℃で2.5時間攪拌した。反応物をブライン(200mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセトニトリルを黄色固体として得た(34.0g、73%)。LCMS (ES, m/z):195 [M+H]
ステップ3.メチル=2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセテート
メタノール(80mL)中の2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセトニトリル(34.0g、157mmol)の溶液に、塩酸(80mL、1,4−ジオキサン中4N)を加えた。得られた溶液を60℃で45分間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜35:65 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセテートを黄色固体として得た(23.0g、58%)。LCMS (ES, m/z):228 [M+H]
ステップ4.メチル=2−(2−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシアセテート
メタノール(500mL)中のメチル=2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセテート(23.0g、0.11mol)の溶液に、無水パラジウム炭素(2.3g、10重量%Pd)を加えた。得られた混合物を、水素雰囲気(3気圧)下、25℃で16時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮して、メチル=2−(2−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシアセテートを黄色固体として得た(14.0g、60%)。LCMS (ES, m/z):198 [M+H]
ステップ5.メチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート
1,1,1−トリエトキシエタン(150mL)中のメチル=2−(2−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシアセテート(9.0g、43.4mmol)の溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸ビスマス(III)(800mg、1.18mmol)を加えた。得られた混合物を85℃で10分間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテートを白色固体として得た(6.3g、63%)。LCMS (ES, m/z):222 [M+H]
ステップ6.2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)酢酸
テトラヒドロフラン(20mL)及び水(2mL)中のメチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート(500mg、2.26mmol)の溶液に、水酸化リチウム(271mg、11.3mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×10mL)で洗浄し、次いで、塩酸(1N)でpH=6に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)酢酸を白色固体として得た(386mg、82%)。LCMS (ES, m/z):208 [M+H]
中間体44−1.2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルバルデヒド
Figure 2022501362
ステップ1.(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メタノール
1,4−ジオキサン(70mL)中の4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール(2.10g、9.21mmol)の溶液に、(トリブチルスタンニル)メタノール(3.84g、12.0mmol)、及びPd(PPh(1.60g、1.38mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜80:20 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メタノールを黄色油状物として得た(1.20g、73%)。LCMS (ES, m/z):180 [M+H]
ステップ2.2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルバルデヒド
ジクロロメタン(30mL)中の塩化オキサリル(1.39mL、13.39mmol)の溶液に、DMSO(1.43mL、20.1mmol)を−78℃で攪拌しながら滴加した。得られた混合物を−78℃で30分間攪拌した。反応物をジクロロメタン(10mL)中の(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メタノール(1.20g、6.69mmol)を−78℃でゆっくりと加えることで処理した。2時間後、TEA(5.58mL、40.1mmol)を加え、混合物を室温まで温め、2時間攪拌した。反応物をブライン(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルバルデヒドを黄色油状物として得た(900mg、76%)。LCMS (ES, m/z):178 [M+H]
中間体45−1.2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセトニトリル
DCM(10mL)中の2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルバルデヒド(900mg、5.08mmol)の溶液に、トリメチルシリルシアニド(2.02mL、15.2mmol)及びZnI(162mg、0.51mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセトニトリルを黄色油状物として得た(800mg、65%)。LCMS (ES, m/z):205 [M+H]
ステップ2.メチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセテート
メタノール(30mL)中の2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセトニトリル(800mg、3.92mmol)の溶液に濃塩酸(30mL、12N)を加えた。得られた溶液を60℃で4時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、メチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセテートを黄色油状物として得た(300mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z):238 [M+H]
ステップ3.2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)酢酸
テトラヒドロフラン(3mL)及び水(3mL)中の2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)酢酸アセテート(500mg、2.24mmol)の溶液に、水酸化リチウム(253mg、10.6mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×8mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(2×8mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)酢酸を黄色油状物として得た(300mg、58%)。LCMS (ES, m/z):224 [M+H]
上の中間体45−2について記載される手順に従って、表12中の中間体を合成した。
表12.
Figure 2022501362
中間体46−1.4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド
Figure 2022501362
ステップ1.4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド
N,N−ジメチルホルムアミド(120mL)中の1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(10.0g、89.0mmol)の溶液に、N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中のNBS(16.0g、88.1mmol)の溶液を0℃で攪拌しながら加えた。溶液を25℃で2時間攪拌した。反応混合物を水(300mL)中に注ぎ、飽和水酸化ナトリウム溶液(15mL)で処理した。生成物を酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒドを白色固体として得た(13.0g、77%)。LCMS (ES, m/z):189,191 [M+H]
ステップ2.4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド
1,4−ジオキサン(20mL)中の4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(1.0g、5.18mmol)の溶液に、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(894mg、6.26mmol)、炭酸セシウム(3.5g、10.7mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(435mg、0.53mmol)及び水(5mL)を加えた。得られた混合物を90℃で3時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒドを薄褐色固体として得た(900mg、85%)。LCMS (ES, m/z):205 [M+H]
中間体47−1.3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−7−スルホニルクロリド
Figure 2022501362
n−BuLi(8.5mL、ヘプタン中2.5M)の溶液に、n−BuMg(21mL、ヘキサン中1.0M)を加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌した。続いて、これに、テトラヒドロフラン(25mL)中の7−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン(3.0g、13.8mmol)の溶液を−10℃で攪拌しながら滴加した。得られた混合物を−10℃で2時間攪拌し、次いで、トルエン(25mL)中の塩化スルフリル(25mL)の溶液に−10℃でゆっくり加えた。得られた混合物を−10℃で30分間攪拌した。次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(100mL)を0℃で慎重に加えることによって、反応物をクエンチした。得られた溶液を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルカラム(0:100〜30:70 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−7−スルホニルクロリドを黄色油状物として得た(2.5g、78%)。GCMS (ES):232 [M]
中間体48−1.4−ブロモ−3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール
Figure 2022501362
ステップ1.3−ブロモフェニルアセテート
無水酢酸(17.4mL、184mmol)中の3−ブロモフェノール(10g、57.2mmol)の溶液に硫酸(0.2mL)を加えた。得られた混合物を25℃で18時間攪拌した。反応混合物を塩酸(100mL、2重量%)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム溶液(2N)で2回洗浄し、ブラインで洗浄した。溶液を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−ブロモフェニルアセテートを無色油状物として得た(13g、粗製物)。LCMS (ES, m/z):215, 217 [M+H]
ステップ2.1−(2−ブロモ−6−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン
3−ブロモフェニルアセテート(13g、56.2mmol)にトリクロロアルミヌム(12g、90.0mmol)を加えた。得られた混合物を145℃で2時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を塩酸(32mL、5重量%)中に注ぎ、次いで、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水酸化ナトリウム(100mL、5N)で洗浄した。水層を濃塩酸でpH=2に酸性化し、次いで、酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1−(2−ブロモ−6−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オンを白色固体として得た(7.4g、61%)。LCMS (ES, m/z):215, 217 [M+H]
ステップ3.4−ブロモ−3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール
1−(2−ブロモ−6−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン(3g、13.0mmol)に、アンモニア溶液(15mL、メタノール中7M)を加えた。得られた混合物を25℃で3時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、THF(20mL)で溶解した。反応物をN−クロロコハク酸イミド(2.1g、15.7mmol)及び炭酸カリウム(2.85g、20.5mmol)で処理した。得られた混合物を25℃で18時間攪拌した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20/80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−ブロモ−3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾールを黄色固体として得た(1.8g、65%)。LCMS (ES, m/z):212, 214 [M+H]
中間体49−1.2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−カルバルデヒド
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−カルボキシレート
DMF(30mL)中のモルホリン(1.53g、17.2mmol)の溶液に、2−クロロピリジン−4−カルボン酸メチル(2.00g、11.4mmol)、及び炭酸カリウム(3.20g、22.7mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で18時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−カルボキシレートを黄色油状物として得た(375mg、15%)。LCMS (ES, m/z):223 [M+H]
ステップ2.[2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル]メタノール
テトラヒドロフラン(3mL)中のメチル=2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−カルボキシレート(375mg、1.65mmol)の溶液に、水素化リチウムアルミニウム(2.1mL、THF中1M)を−10℃で滴加した。得られた混合物を−10℃で15分間攪拌し、NaSO・10HO(500mg)を慎重に加えることによって、クエンチした。得られた混合物を濾過し、真空下で濃縮して、[2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル]メタノールを黄色油状物として得た(210mg、65%)。LCMS (ES, m/z):195 [M+H]
ステップ3.2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−カルバルデヒド
ジクロロメタン(2mL)中の[2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−イル]メタノール(150mg、0.77mmol)の溶液に、DMP(120mg、0.85mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物を水(2mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×3mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−(モルホリン−4−イル)ピリジン−4−カルバルデヒドを黄色油状物として得た(130mg、88%)。LCMS (ES, m/z):193 [M+H]
中間体50−1.メチル=2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ヒドロキシアセテート
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=2−[2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−8−イル]−2−オキソアセテート
酢酸(25mL)中の2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)酢酸(2.50g、14.1mmol)の溶液に、臭素(0.74mL、14.4mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた固体をDCMで洗浄し、真空下で乾燥させて、2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ブロモ酢酸を薄黄色固体として得た(2.60g、72%)。LCMS (ES, m/z):256, 258 [M+H]
ステップ2.メチル=2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ブロモアセテート
ジエチルエーテル(30mL)中の2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ブロモ酢酸(2.60g、10.2mmol)の溶液に、塩化チオニル(3.66mL、50.4mmol)を加えた。得られた溶液を40℃で15分間攪拌した。次いで、得られた混合物を真空下で濃縮した。次いで、メタノール(30mL)で溶解した。得られた溶液を室温で16時間攪拌した。反応混合物をブライン(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜15:85 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ブロモアセテートを薄黄色油状物として得た(2.00g、73%)。LCMS (ES, m/z):270, 272 [M+H]
ステップ3.メチル=2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ヒドロキシアセテート
メタノール(30mL)及び水(15mL)中のメチル=2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ブロモアセテート(2.00g、7.41mmol)の溶液に、亜硝酸ナトリウム(2.30g、33.3mmol)を加えた。得られた混合物を室温で3日間攪拌した。反応混合物を水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ヒドロキシアセテートを薄黄色油状物として得た(180mg、12%)。LCMS (ES, m/z):208 [M+H]
上の中間体50−1について記載される手順に従って、表13中の中間体を合成した。
表13.
Figure 2022501362
中間体51−1.2−ヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.2−ヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)アセトニトリル
ジクロロメタン(40mL)中の1−メチル−1H−インドール−2−カルバルデヒド(2.0g、12.4mmol)の溶液にZnI(800mg、2.51mmol)を加えた。続いて、これに、0℃で攪拌しながら、トリメチルシリルシアニド(4.97mL、37.3mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で2時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)アセトニトリルを黄色油状物として得た(2.0g、86%)。LCMS (ES, m/z):187 [M+H]
ステップ2.2−ヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)酢酸
1,4−ジオキサン(10mL)中の2−ヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)アセトニトリル(2.0g、9.67mmol)の溶液に、四ホウ酸ナトリウム十水和物水溶液(60mL、0.5M)を加えた。反応混合物を80℃で2時間攪拌した。反応物を水酸化ナトリウム水溶液(60mL、1.0M)で処理し、100℃で3時間攪拌した。室温まで冷却したら、溶液を濃塩酸でpH=8に酸性化した。得られた混合物を凍結乾燥した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 ジクロロメタン/メタノールで溶出)によって精製して、2−ヒドロキシ−2−(1−メチル−1H−インドール−2−イル)酢酸を黄色固体として得た(200mg、10%)。LCMS (ES, m/z):206 [M+H]
中間体52−1.5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド
Figure 2022501362
ステップ1.5−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン
N,N−ジメチルホルムアミド(150mL)中の3−フルオロベンゼン−1,2−ジオール(10.0g、76.5mmol)の溶液に、1,2−ジブロモエタン(18.9g、98.6mmol)及び炭酸セシウム(76.0g、233mmol)を加えた。得られた混合物を120℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。得られた溶液を水(500mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、5−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシンを黄色油状物として得た(5g、43%)。LCMS (ES, m/z):155 [M+H]
ステップ2.6−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
メタノール(115mL)中の5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(3.00g、18.5mmol)の溶液に臭素(1.2mL、23.0mmol)を加えた。得られた溶液を室温で18時間攪拌した。反応混合物は、亜硫酸水素ナトリウム水溶液(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、6−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシンを黄色油状物として得た(2.00g、44%)。LCMS (ES, m/z):233, 235 [M+H]
ステップ3.5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド
n−BuMg(13mL、ヘキサン中1.0M)にn−BuLi(15mL、ヘプタン中2.5M)を加えた。室温で5分間攪拌した後、反応物を−15℃まで冷却し、−15℃のテトラヒドロフラン(15mL)中の6−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン(2.00g、8.15mmol)で処理した。得られた混合物を−15℃で1時間攪拌し、次いで、トルエン(15mL)中の塩化スルフリル(15mL)の溶液を加えた。得られた混合物を−10℃まで温め、0.5時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜30:70 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリドを黄色油状物として得た(200mg、10%)。LCMS (ES, m/z):253, 255 [M+H]
中間体53−1.2−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール
Figure 2022501362
ステップ1.2−tert−ブチル−7−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,3H,4H,5H,6H,7H,8H−2ラムダ3,4,7−ピロロ[3,4−e][1ラムダ3,3]オキサゼピン−3−オン
ジクロロメタン(5mL)中の5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(200mg、0.71mmol)の溶液に、2−tert−ブチル−1H,3H,4H,5H,6H,7H,8H−2ラムダ3,4,7−ピロロ[3,4−e][1ラムダ3,3]オキサゼピン−3−オン(167mg、0.75mmol)及びDIEA(0.26mL、1.55mmol)を加えた。得られた溶液を25℃で2時間攪拌した。反応混合物を水(15mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2−tert−ブチル−7−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,3H,4H,5H,6H,7H,8H−2ラムダ3,4,7−ピロロ[3,4−e][1ラムダ3,3]オキサゼピン−3−オンを無色油状物として得た(150mg、49%)。LCMS (ES, m/z):427 [M+H]
ステップ2.2−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール
ジクロロメタン(5mL)中の2−tert−ブチル−7−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,3H,4H,5H,6H,7H,8H−2ラムダ3,4,7−ピロロ[3,4−e][1ラムダ3,3]オキサゼピン−3−オン(70mg、0.16mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、次いで、飽和炭酸カリウム溶液でpH=8に塩基性化した。得られた溶液をジクロロメタン(2×5mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−(5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールを褐色油状物として得た(40mg、76%)。LCMS (ES, m/z):327 [M+H]
中間体54−1.2−ヒドロキシ−2−(3−ヨードフェニル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.2−ヒドロキシ−2−(3−ヨードフェニル)アセトニトリル
DCM(30mL)中の3−ヨードベンズアルデヒド(1.00g、4.22mmol)の溶液に、ZnI(274mg、0.84mmol)を加え、トリメチルシリルシアニド(1.72mL、12.6mmol)を0℃で3時間攪拌しながら滴加した。反応物を水(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−(3−ヨードフェニル)アセトニトリルを黄色油状物として得た(0.8g、73%)。LCMS (ES, m/z):260 [M+H]
ステップ2.2−ヒドロキシ−2−(3−ヨードフェニル)酢酸
1,4−ジオキサン(8mL)中の2−ヒドロキシ−2−(3−ヨードフェニル)アセトニトリル(1.47g、4.54mmol)の溶液に濃塩酸(3.5mL)を加えた。得られた混合物を95℃で3時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を水(5mL)で希釈し、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−(3−ヨードフェニル)酢酸を黄色油状物として得た(750mg、59%)。LCMS (ES, m/z):279 [M+H]
上の中間体54−1について記載される手順に従って、表14中の中間体を合成した。
表14.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
中間体55−1.2−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩
Figure 2022501362
ステップ1.7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
N,N−ジメチルホルムアミド(80mL)中の5−ブロモ−3−フルオロベンゼン−1,2−ジオール(5.00g、23.7mmol)の溶液に、1,2−ジブロモエタン(2.72mL、30.8mmol)、及び炭酸セシウム(24.0g、73.7mmol)を加えた。得られた混合物を120℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(150mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜40:60 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシンを白色固体として得た(2.80g、51%)。GCMS (EI, m/z):233, 235 [M+H]
ステップ2.8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド
n−BuLi(15mL、ヘプタン中2.5M)の攪拌溶液に、n−BuMg(13mL、ヘキサン中1.0M)を加えた。5分後、反応物を−10℃まで冷却し、テトラヒドロフラン(15mL)中の7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(2.0g、8.15mmol)で処理した。得られた混合物を室温まで温め、1時間攪拌した。反応物にトルエン(15mL)中のスルホニクロリド(15mL)を加え、−10℃で0.5時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜40:60 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリドをオフホワイト固体として得た(800mg、38%)。LCMS (ES, m/z):253, 255 [M+H]
ステップ3.tert−ブチル=5−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
ジクロロメタン(10mL)中のメチル=tert−ブチル=1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(1.00g、4.52mmol)の溶液にDIEA(1.97mL、11.9mmol)を加えた。反応物を攪拌しながら、DCM(5mL)中の8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(1.00g、3.80mmol)を滴加することで処理した。得られた混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、水(50mL)中に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートを白色固体として得た(1.20g、74%)。LCMS (ES, m/z):427 [M+H]
ステップ4.2−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩
ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル=5−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(500mg、1.15mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、真空下で濃縮して、2−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩を褐色固体として得た(400mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z):327 [M+H]
中間体56−1.リチウム=2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アセテート
Figure 2022501362
ステップ1.6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン
CHCN(150mL)中の6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(5.00g、20.1mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(3.26g、40.2mmol)及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム(2.30g、36.49mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で15分間攪拌した。反応物を酢酸(5mL)で処理し、室温で16時間攪拌した。反応物を水(50mL)でクエンチし、次いで、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜80:20 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジンを赤色油状物として得た(2.50g、55%)。LCMS (ES, m/z):228, 230 [M+H]
ステップ2.エチル=2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−オキソアセテート
THF(25mL)中の6−ブロモ−4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(2.50g、11.0mmol)の溶液に、n−BuLi(13.2mL、n−ヘキサン中2.5M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。15分後、シュウ酸ジエチル(4.46mL、33.0mmol)を加え、2時間攪拌し続けた。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)中に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−オキソアセテートを黄色油状物として得た(500mg、18%)。LCMS (ES, m/z):250 [M+H]
ステップ3.エチル=2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アセテート
テトラヒドロフラン(10mL)中のエチル=2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)−2−オキソアセテート(250mg、1.00mmol)の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(57mg、1.51mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、水(10mL)中に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アセテートを無色油状物として得た(180mg、71%)。LCMS (ES, m/z):252 [M+H]
ステップ4リチウム=2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アセテート
テトラヒドロフラン(2mL)及び水(2mL)中のエチル=2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アセテート(180mg、0.72mmol)の溶液に、水酸化リチウム(87mg、3.63mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×8mL)で洗浄し、次いで、真空下で濃縮して、リチウム=2−ヒドロキシ−2−(4−メチル−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル)アセテートを黄色油状物として得た(100mg、16%)。LCMS (ES, m/z):224 [M+H]
中間体57−1.2−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩
Figure 2022501362
ステップ1.4−ブロモ−2−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−1−メトキシベンゼン
DMSO(150mL)中の5−ブロモ−2−メトキシフェノール(10.0g、48.3mmol)の溶液に、1,2−ジブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(26g、98.1mmol)及び炭酸カリウム(10.0g、70.9mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(200mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−ブロモ−2−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−1−メトキシベンゼンを薄黄色油状物として得た(15.0g、81%)。GCMS (EI, m/z):380, 382 [M+H]
ステップ2.4−ブロモ−2−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェノール
酢酸(72mL)中の4−ブロモ−2−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−1−メトキシベンゼン(10g、25.1mmol)の溶液に臭化水素酸(28mL、酢酸中48%)を加えた。得られた混合物を120℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(200mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜40:60 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリドを黄色油状物として得た(5.0g、54%)。GCMS (EI, m/z):366, 368, 370 [M+H]
ステップ3.6−ブロモ−2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
MeOH(6mL)中の4−ブロモ−2−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)−1−メトキシベンゼン(4.0g、10.3mmol)の溶液にカリウムメトキシド(1.08g、15.4mmol)を加えた。得られた混合物を室温で0.5時間攪拌し、真空下で濃縮した。残渣をテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシド(20mL)中に溶解した。得られた溶液を140℃で14時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、6−ブロモ−2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシンを薄黄色油状物として得た(200mg、7%)。GCMS (EI, m/z):286, 288 [M+H]
ステップ4.2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド
n−BuLi(0.63mL、ヘプタン中2.5M)の溶液に、n−BuMg(1.57mL、ヘキサン中1.0M)を加えた。得られた混合物を室温で10分間攪拌した後、テトラヒドロフラン(1mL)中の6−ブロモ−2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(300mg、0.94mmol)を−10℃で攪拌しながら滴加した。得られた溶液を室温まで温め、2時間攪拌した。反応物をトルエン(3mL)中のスルホニクロリド(1.7mL)の冷却溶液に−10℃で攪拌しながら滴加した。得られた混合物を0.5時間攪拌し、次いで、飽和塩化アンモニウム水溶液(15mL)中に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜40:60 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリドを薄黄色油状物として得た(120mg、42%)。GCMS (EI, m/z):306 [M+H]
ステップ5.tert−ブチル=5−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
ジクロロメタン(2mL)中の2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(100mg、0.29mmol)の溶液に、DIEA(0.11mL、0.65mmol)を加え、DCM(5mL)中の2−tert−ブチル−1H,3H,4H,5H,6H,7H,8H−2ラムダ3,4,7−ピロロ[3,4−e][1ラムダ3,3]オキサゼピン−3−オン(69mg、0.31mmol)を攪拌しながら滴加した。得られた混合物を室温で14時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートを黄色固体として得た(60mg、42%)。LCMS (ES, m/z):481 [M+H]
ステップ6.2−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩
ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル=5−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(40mg、0.08mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、真空下で濃縮して、2−[(2,2,3,3−テトラフルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールTFA塩を黄色油状物として得た(50mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z):381 [M+H]
中間体58−1.5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(12mL)中のエチル=5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1.00g、4.20mmol)の溶液に、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(724mg、5.07mmol)、炭酸カリウム(1.19g、8.61mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(352mg、0.43mmol)及び水(4mL)を加えた。混合物を100℃で3時間攪拌し、室温まで冷却し、次いで、水(5mL)中に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートを黄色固体として得た(900mg、86%)。LCMS (ES, m/z):249 [M+H]
ステップ2.(5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール
THF(5mL)中のエチル=5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(900mg、3.55mmol)の溶液に水素化リチウムアルミニウム(152mg、4.00mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を0℃で5分間攪拌した。次いで、NaSO・10HO(500mg)を慎重に加えることによって、反応物をクエンチした。得られた混合物を濾過し、真空下で濃縮して、(5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールを黄色固体として得た(700mg、96%)。LCMS (ES, m/z):207 [M+H]
ステップ3.5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド
ジクロロメタン(15mL)中の(5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(650mg、2.99mmol)の溶液にDMP(2.67g、6.23mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を25℃で3時間攪拌した。反応混合物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=5−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒドをオフホワイト固体として得た(600mg、98%)。LCMS (ES, m/z):205 [M+H]
上の中間体58−1について記載される手順に従って、表15中の中間体を合成した。
表15.
Figure 2022501362
中間体59−1.2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−4−カルバルデヒド
Figure 2022501362
ステップ1.4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン
1,4−ジオキサン(10mL)中の2−(2,6−ジブロモフェニル)エタン−1−オール(600mg、2.14mmol)の溶液に、ヨウ化第一銅(41mg、0.22mmol)、及びリチウムt−ブトキシド(520mg、6.50mmol)を加えた。混合物を110℃で2日間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜5:95 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフランを黄色油状物として得た(0.3g、45%)。GCMS (EI, m/z):198, 200 [M]
ステップ2.2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−4−カルバルデヒド
THF(20mL)中の4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン(800mg、2.57mmol)の溶液に、n−BuLi(2mL、n−ヘキサン中2.5M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。−78℃で10分間攪拌した後、DMF(0.40mL、5.20mmol)を加え、1時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−4−カルバルデヒドを黄色油状物として得た(410mg、97%)。LCMS (ES, m/z):149 [M+H]
中間体60−1.2−アセトアミド−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−2−オキソアセテート
ジクロロメタン(15mL)中のメチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート(600mg、2.71mmol)の攪拌溶液にDMP(1.27g、2.99mmol)を加えた。16時間後、反応混合物をブライン(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、メチル=2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−2−オキソアセテートを薄黄色油状物として得た(400mg、73%)。LCMS (ES, m/z):220 [M+H]
ステップ2.メチル=2−アミノ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート
酢酸(6mL)中のメチル=2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)−2−オキソアセテート(300mg、1.37mmol)の溶液に、フェニルヒドラジン(178mg、1.65mmol)、及び亜鉛末(891mg、13.6mmol)を加えた。得られた混合物を2日間攪拌した。反応物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜4:96 MeOH/DCMで溶出)によって精製して、メチル=2−アミノ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテートを褐色油状物として得た(200mg、66%)。LCMS (ES, m/z):221 [M+H]
ステップ3.メチル=2−アセトアミド−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート
ジクロロメタン(2mL)中のメチル=2−アミノ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート(100mg、0.45mmol)の溶液に、無水酢酸(0.05mL、0.55mmol)、及びTEA(0.19mL、1.36mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−アセトアミド−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテートを薄黄色油状物として得た(90mg、76%)。LCMS (ES, m/z):263 [M+H]
ステップ4.2−アセトアミド−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)酢酸
テトラヒドロフラン(0.75mL)及び水(0.75mL)中のメチル=2−アセトアミド−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート(90mg、0.34mmol)の溶液に、水酸化リチウム(83mg、3.47mmol)を加えた。得られた混合物を16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×8mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(2×8mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−アセトアミド−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)酢酸を薄黄色油状物として得た(70mg、82%)。LCMS (ES, m/z):249 [M+H]
中間体61−1.3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール−4−カルバルデヒド
Figure 2022501362
ステップ1.3−ブロモフェニルアセテート
無水酢酸(17.4mL、184mmol)中の3−ブロモフェノール(10g、57.2mmol)の溶液に硫酸(0.2mL)を加えた。得られた混合物を18時間攪拌した。反応混合物を塩酸(100mL、2重量%)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を炭酸水素ナトリウム水溶液(2N)で2回洗浄し、ブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−ブロモフェニルアセテートを無色油状物として得た(13g、粗製物)。LCMS (ES, m/z):215, 217 [M+H]
ステップ2.1−(2−ブロモ−6−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン
3−ブロモフェニルアセテート(13g、56.2mmol)にトリクロロアルマン(12g、90.0mmol)を加えた。得られた混合物を145℃で2時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を塩酸(32mL、5重量%)中に注ぎ、DCM(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を水酸化ナトリウム(100mL、5N)で洗浄した。水層を濃塩酸でpH=2に酸性化し、次いで、酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1−(2−ブロモ−6−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オンを白色固体として得た(7.4g、61%)。LCMS (ES, m/z):215, 217 [M+H]
ステップ3.4−ブロモ−3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール
1−(2−ブロモ−6−ヒドロキシフェニル)エタン−1−オン(3g、13.0mmol)に、アンモニア溶液(15mL、メタノール中7M)を加えた。得られた混合物を25℃で3時間攪拌した。生成した固体を濾過によって収集し、ジエチルエーテルで洗浄し、次いで、THF(20mL)で溶解した。次いで、N−クロロコハク酸イミド(2.1g、15.7mmol)及び炭酸カリウム(2.85g、20.5mmol)を加えた。得られた混合物を25℃で18時間攪拌した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20/80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、4−ブロモ−3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾールを黄色固体として得た(1.8g、65%)。LCMS (ES, m/z):212, 214 [M+H]
ステップ4.(3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール−4−イル)メタノール
1,2−ジオキサン(20mL)中の4−ブロモ−3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール(1.72g、8.11mmol)の溶液に、Pd(PPh(938mg、0.81mmol)、及び(トリブチルスタンニル)メタノール(3.39g、10.6mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で16時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20/80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、(3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール−4−イル)メタノールを薄黄色油状物として得た(900mg、68%)。LCMS (ES, m/z):164 [M+H]
ステップ5.3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール−4−カルバルデヒド
ジクロロメタン(10mL)中の塩化オキサリル(1.40g、11.1mmol)の溶液に、DMSO(1.17mL、16.5mmol)を−78℃で攪拌しながら滴加した。反応物をDCM(5mL)中の1,2−ベンゾオキサゾール−4−イルメタノール(900mg、6.03mmol)で処理した。2時間後、TEA(4.60mL、33.1mmol)を加えた。得られた混合物を2時間かけて室温まで温めた。反応混合物をブライン(5mL)中に注ぎ、次いで、ジクロロメタン(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、3−メチル−1,2−ベンゾオキサゾール−4−カルバルデヒドを無色油状物として得た(370mg、38%)。LCMS (ES, m/z):162 [M+H]
中間体63−1.tert−ブチル=(R)−(3−(5−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−3−オキソ−2−フェニルプロピル)カルバメート
Figure 2022501362
下の乾燥させた25mlのRBFに、2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(200mg、0.649mmol)、(R)−3−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フェニルプロパン酸(189mg、0.713mmol)、DMF(1mL)、DIEA(170μl、0.973mmol)及びHATU(271mg、0.713mmol)を加えた。3時間後、反応物を50mlの飽和炭酸水素塩水溶液(50mL)で希釈し、EtOAc(4×20mL)で抽出した。抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、524mgの褐色のゴム状固体を得た。粗製物質をBiotage SNAP−25 Silicaカラムによって精製し、EtOAc/ヘキサンのグラジエント(0〜100%EtOAc)で溶出した。所望の生成物を単離し、309mgの白色固体を得た。
上の中間体63−1について記載される手順に従って、表16中の中間体を合成した。
表16.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
中間体66.tert−ブチル=5−[3−[(1S)−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]フェニル]−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2022501362
トルエン(5mL)中の(2S)−2−(3−ブロモフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(100mg、0.20mmol)の溶液に、tert−ブチル=オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(609mg、2.87mmol)、RuPhos 2G(15mg、0.02mmol)、RuPhos(18mg、0.04mmol)、及び炭酸セシウム(189mg、0.58mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、反応物を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:25 MeOH/DCMで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−[3−[(1S)−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]フェニル]−オクタヒドロピロロ−[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートを薄黄色固体として得た(100mg、80%)。LCMS (ES, m/z):653 [M+H]
上の中間体66について記載される手順に従って、表18中の中間体を合成した。
表18.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
中間体67.2−アセトアミド−2−(ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ブロモ酢酸
酢酸(30mL)中の2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)酢酸(3g、16.9mmol)の溶液に臭素(3.21g、20.1mmol)を0〜10℃で加えた。溶液を室温で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。粗生成物をDCMで洗浄し、真空下で乾燥させて、2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ブロモ酢酸をオフホワイト固体として得た(3.2g、74%)。LCMS (ES, m/z):509, 511, 513 [2M−H]
ステップ2.2−アミノ−2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)酢酸
メタノール(5mL)中の2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−ブロモ酢酸(500mg、1.95mmol)の溶液にアンモニア(15mL、MeOH中7M)を加えた。得られた溶液を40℃で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。粗生成物をMeOHで洗浄し、真空下で乾燥させて、2−アミノ−2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)酢酸をオフホワイト固体として得た(0.7g、47%)。LCMS (ES, m/z):193 [M+H]
ステップ3.2−アセトアミド−2−(ベンゾ[d]イソオキサゾール−3−イル)酢酸
MeOH(25mL)及び水(5mL)中の2−アミノ−2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)酢酸(600mg、3.12mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(500mg、12.5mmol)及び無水酢酸(1.59g、15.6mmol)を0℃で加えた。混合物を0℃で30分間攪拌し、真空下で濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(0:100〜50:50 MeCN/水(10mMのNHHCO含有)で溶出)によって精製して、2−(1,2−ベンゾオキサゾール−3−イル)−2−アセトアミド酢酸を白色固体として得た(0.6g、82%)。LCMS (ES, m/z):235 [M+H]
中間体68.4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)ブタン酸
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)ブタノエート
THF(2mL)中のメチル=2−アミノ−4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]ブタノエート塩酸塩(2.00g、7.07mmol)の溶液に、水(1mL)、亜硝酸ナトリウム(858mg、12.4mmol)、(3−クロロフェニル)ボロン酸(776mg、4.96mmol)、及びギ酸カリウム(417mg、4.96mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で48時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を分取TLC(1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)ブタノエートを黄色油状物として得た(827mg、36%)。LCMS (ES, m/z):328, 330 [M+H]
ステップ2.4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)ブタン酸
THF(3mL)及び水(3mL)中のエチル=メチル=4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)ブタノエート(827mg、2.27mmol)の溶液に、水酸化リチウム(303mg、12.7mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×5mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸水溶液でpH=7に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)ブタン酸を黄色油状物として得た(524mg、75%)。LCMS (ES, m/z):314, 316 [M+H]
中間体70.2−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール
Figure 2022501362
ステップ1.5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の3−フルオロベンゼン−1,2−ジオール(4.40g、34.4mmol)の溶液に、炭酸カリウム(14.3g、103mmol)及び1,2−ジブロモエタン(14.8mL、172mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で2時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシンを黄色油状物として得た(4.30g、81%)。LCMS (ES, m/z):155 [M+H]
ステップ2.7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン
メタノール(40mL)中の5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(4.40g、28.6mmol)の溶液にNBS(5.09g、28.6mmol)を加えた。得られた混合物を65℃で1時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を真空下で濃縮した。反応物を水(20mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシンを薄黄色固体として得た(5.00g、75%)。LCMS (ES, m/z):233, 235 [M+H]
ステップ3.8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド
テトラヒドロフラン(20mL)中の7−ブロモ−5−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン(2.00g、8.58mmol)の溶液に、n−BuLi(3.62mL、ヘキサン中2.5M)を−78℃で滴加した。−78℃で30分間攪拌した後、溶液にSO(g)を30分間バブリングした。混合物を20℃まで温め、15分間攪拌し、真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタン(20mL)中に溶解し、NCS(1.26g、9.44mmol)で処理した。0℃で45分後、反応物を水(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜100:0 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリドを黄色固体として得た(1.20g、55%)。LCMS (ES, m/z):253, 255 [M+H]
ステップ4.tert−ブチル=5−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
ジクロロメタン(3mL)中のtert−ブチル=1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(138mg、0.66mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.27mL、1.98mmol)及び8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(200mg、0.79mmol)を加えた。溶液を室温で1時間攪拌し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜100:0 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートを黄色固体として得た(340mg、77%)。LCMS (ES, m/z):427 [M+H]
ステップ5.2−[(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−イル)スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール
ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル=5−(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(340mg、0.61mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。得られた混合物を真空下で濃縮して、2−(8−フルオロ−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールを褐色油状物として得た(60mg、30%)。LCMS (ES, m/z):327 [M+H]
中間体71.tert−ブチル=6−ホルミル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=6−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート
ジクロロメタン(10mL)中の6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(1.40g、6.54mmol)の溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.71g、7.84mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(80mg、0.65mmol)及びTEA(1.81mL、13.0mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=6−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレートを白色固体として得た(1.40g、68%)。LCMS (ES, m/z):314, 316 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=6−ホルミル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(40mL)中のtert−ブチル=6−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート(3.13g、9.96mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(12mL、ヘキサン中2.50M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。得られた溶液を30分間攪拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(23.8mL、308mmol)で処理した。得られた溶液を室温まで温め、1時間攪拌した後、内容物を水(50mL)中に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=6−ホルミル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレートを薄黄色油状物として得た(1.80g、69%)。LCMS (ES, m/z):264 [M+H]
中間体72.tert−ブチル=2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボキシレート
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=(3Z)−3−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−オキソピロリジン−1−カルボキシレート
1,4−ジオキサン(50mL)中のtert−ブチル=3−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(5g、27.0mmol)の溶液に(ジメトキシメチル)ジメチルアミン(7.80mL、1.74mol)を加えた。溶液を100℃で一晩攪拌し、室温まで冷却した。得られた混合物をヘキサン(200mL)で処理した。固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させて、tert−ブチル=(3Z)−3−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−オキソピロリジン−1−カルボキシレートを黄色固体として得た(3.5g、51%)。LCMS (ES, m/z):241 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボキシレート
エタノール(20mL)中のtert−ブチル=(3Z)−3−[(ジメチルアミノ)メチリデン]−4−オキソピロリジン−1−カルボキシレート(2.5g、10.40mmol)の溶液にヒドラジン(0.65mL、20.8mmol)を加えた。得られた溶液を90℃で48時間攪拌した。室温まで冷却した後、混合物を真空下で濃縮し、ヘキサンで洗浄して、tert−ブチル=2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボキシレートを赤色油状物として得た(620mg、28%)。LCMS (ES, m/z):210 [M+H]
ステップ3.tert−ブチル=2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(6mL)中のtert−ブチル=2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボキシレート(268mg、1.28mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(77mg、1.92mmol、60%鉱油分散物)を0℃で少しずつ加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌した。次いで、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(300mg、1.28mmol)を加え、一晩攪拌した。反応混合物を水(1mL)でクエンチし、生成物を酢酸エチル(3×2mL)で抽出した。合わせた有機層を真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボキシレートを薄黄色固体として得た(200mg、38%)。LCMS (ES, m/z):408 [M+H]
ステップ4.tert−ブチル=2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボキシレート
ジクロロメタン(3mL)中のtert−ブチル=2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾール−5−カルボキシレート(300mg、0.74mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(0.3mL)を加えた。溶液を室温で2時間攪拌し、真空下で濃縮した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で塩基性(pH=8)にした。固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させて、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−2H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピラゾールを白色固体として得た(170mg、75%)。LCMS (ES, m/z):308 [M+H]
中間体73.2−(ジフルオロメチル)ピペラジンHCl塩
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
アセトニトリル(56mL)中のtert−ブチル=3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(7.00g、32.4mmol)の溶液に、TEA(9.00mL、64.7mmol)及び(ブロモメチル)ベンゼン(5.77mL、48.6mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で4時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜80:40 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレートを黄色固体として得た(6.60g、67%)。LCMS (ES, m/z):307 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=4−ベンジル−3−ホルミルピペラジン−1−カルボキシレート
DCM(100mL)中のDMSO(2.29mL、32.3mmol)の溶液に、二塩化オキサリル(1.83mL、21.5mmol)を−78℃で攪拌しながら滴加した。反応物を−78℃のジクロロメタン中のtert−ブチル=4−ベンジル−3−(ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(5.50g、18.0mmol)で処理し、−78℃で1時間攪拌した。溶液をTEA(12.5mL、89.8mL)で処理し、室温まで温めた。反応混合物をDCM(100mL)で希釈し、次いで、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×100mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=4−ベンジル−3−ホルミルピペラジン−1−カルボキシレートを黄色油状物として得た(3.5g、64%)。LCMS (ES, m/z):305 [M+H]
ステップ3.tert−ブチル=4−ベンジル−3−(ジフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
DCM(80mL)中のtert−ブチル=4−ベンジル−3−ホルミルピペラジン−1−カルボキシレート(3.50g、11.5mmol)の溶液に、ビス(2−メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド(17mL、92.0mmol)を0℃で加えた。溶液を0℃で2時間攪拌した。反応物をエタノール(1.9mL、32.7mmol)で処理し、0℃で1時間攪拌した。内容物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)中に注ぎ、DCM(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=4−ベンジル−3−(ジフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシレートを黄色油状物として得た(2.0g、53%)。LCMS (ES, m/z):327 [M+H]
ステップ4.tert−ブチル=3−(ジフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート
メタノール(20mL)中のtert−ブチル=4−ベンジル−3−(ジフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(500mg、1.53mmol)の溶液にPd(OH)/C(50mg、10重量%Pd)を加えた。得られた混合物を、水素(2〜3気圧)下、室温で2時間攪拌した。反応物を窒素ガスでパージし、濾過し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=3−(ジフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシレートを黄色油状物として得た(300mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z):237 [M+H]
ステップ5.2−(ジフルオロメチル)ピペラジンHCl塩
1,4−ジオキサン(5mL)中のtert−ブチル=3−(ジフルオロメチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(300mg、1.28mmol)の攪拌溶液に塩酸(5mL、3N)を加えた。4時間後、反応物を真空下で濃縮して、2−(ジフルオロメチル)ピペラジンHCl塩を白色固体として得た(300mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z):137 [M+H]
中間体74.2−アセトアミド−2−フェニルプロパン酸
Figure 2022501362
メタノール/水(70mL、v:v=5:1)中の2−アミノ−2−フェニルプロパン酸(2.00g、12.1mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(1.94g、48.5mmol)及び無水酢酸(5.72mL、60.5mmol)を0℃で加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌した。反応混合物を飽和クエン酸水溶液でpH=5〜6に酸性化した。得られた溶液をDCM(5×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−アセトアミド−2−フェニルプロパン酸を薄黄色固体として得た(150mg、6%)。MS (ESI, m/z):208 [M+H]
中間体75.4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3,5−ジクロロフェニル)ブタン酸
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=3−シアノ−2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパノエート
テトラヒドロフラン(20mL)中のメチル=2−(3,5−ジクロロフェニル)アセテート(2.00g、8.67mmol)の溶液に、LDA(5.5mL、THF中2M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。溶液を−78℃で30分間攪拌した。反応物を2−ヨードアセトニトリル(2.30g、13.8mmol)で処理し、−78℃で1時間攪拌した。内容物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=3−シアノ−2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパノエートを黄色油状物として得た(1.30g、58%)。LCMS (ES, m/z):258, 260 [M+H]
ステップ2.メチル=4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3,5−ジクロロフェニル)ブタノエート
メタノール(20mL)中のメチル=3−シアノ−2−(3,5−ジクロロフェニル)プロパノエート(1.50g、5.52mmol)の溶液に、ラネーニッケル(946mg、11.0mmol)、及び二炭酸ジ−tert−ブチル(6.03g、27.6mmol)を加えた。得られた混合物を、水素(2〜3気圧)下、室温で4時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3,5−ジクロロフェニル)ブタノエートを黄色油状物として得た(1.80g、90%)。LCMS (ES, m/z):362, 364 [M+H]
ステップ3.4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3,5−ジクロロフェニル)ブタン酸
テトラヒドロフラン(2mL)及び水(2mL)中のメチル=4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3,5−ジクロロフェニル)ブタノエート(300mg、0.79mmol)の溶液に、水酸化リチウム(94mg、3.93mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×10mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸水溶液でpH=7に酸性化した。生成物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3,5−ジクロロフェニル)ブタン酸を黄色油状物として得た(180mg、66%)。LCMS (ES, m/z):348, 350 [M+H]
中間体76.2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−2−フェニル酢酸
Figure 2022501362
トルエン(20mL)中のピロリジン−2−オン(800mg、9.40mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(820mg、20.5mmol、60%鉱油分散物)を0℃で攪拌しながら少しずつ加えた。得られた混合物を60℃で1時間攪拌した。トルエン(20mL)中の2−ブロモ−2−フェニル酢酸(2.00g、9.30mmol)の溶液を滴加し、60℃で1時間攪拌した。反応物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。残渣を水(20mL)中に溶解し、塩酸(6N)で酸性(pH=2)にした。生成物をジクロロメタン(5×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(XBridge Prep C18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(5mmol/LのTFA含有)及び移動相B:MeCN(40分にわたって50%B保持);流量:25mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮して、2−(2−オキソピロリジン−1−イル)−2−フェニル酢酸を黄色油状物として得た(700mg、34%)。LCMS (ES, m/z):220 [M+H]
中間体77.2−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−2−ヒドロキシ酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=6−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート
ジクロロメタン(10mL)中の6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(1.40g、6.54mmol)の溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.71g、7.84mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(80mg、0.65mmol)及びTEA(1.81mL、13.0mmol)を加えた。溶液を室温で一晩攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=6−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレートを白色固体として得た(1.40g、68%)。LCMS (ES, m/z):314, 316 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=6−ホルミル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(40mL)中のtert−ブチル=6−ブロモ−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート(3.13g、9.96mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(12mL、ヘキサン中2.50M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。得られた溶液を30分間攪拌した後、N,N−ジメチルホルムアミド(23.8mL、308mmol)を加えた。得られた溶液を室温まで温め、1時間攪拌した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=6−ホルミル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレートを薄黄色油状物として得た(1.80g、69%)。LCMS (ES, m/z):264 [M+H]
ステップ3.tert−ブチル=6−[シアノ(ヒドロキシ)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート
ジクロロメタン(20mL)中のtert−ブチル=6−ホルミル−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート(1.20g、4.56mmol)の溶液に、トリメチルシランカルボニトリル(1.71mL、3.00当量)、及びZnI(145mg、0.45mmol)を加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。反応物を水(30mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=6−[シアノ(ヒドロキシ)メチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレートを黄色油状物として得た(900mg、68%)。LCMS (ES, m/z):291 [M+H]
ステップ4.2−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−2−ヒドロキシ酢酸
tert−ブチル=6−(シアノ(ヒドロキシ)メチル)−2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]オキサジン−4−カルボキシレート(600mg、2.07mmol)に塩酸(8mL、6N)を加えた。得られた溶液を60℃で2時間攪拌した。室温まで冷却した後、混合物を真空下で濃縮して、2−(3,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−6−イル)−2−ヒドロキシ酢酸を黄色固体として得た(450mg、70%)。LCMS (ES, m/z):210 [M+H]
中間体78.(2R)−2−(3−ブロモフェニル)プロパン酸;(2S)−2−(3−ブロモフェニル)プロパン酸
Figure 2022501362
テトラヒドロフラン(100mL)中の2−(3−ブロモフェニル)酢酸(5.00g、23.25mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(2.23g、55.8mmol、60%鉱油分散物)を0℃で少しずつ加えた。得られた混合物を25℃で30分間攪拌した。反応物を0℃のヨードメタン(8.68mL、139mmol)で処理し、次いで、室温まで温め、30分間攪拌した。反応混合物を水(25mL)中に注いだ。得られた溶液を塩酸(6N)でpH=6に酸性化した。生成物を酢酸エチル(5×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を逆相クロマトグラフィー(10:90〜38/62 MeCN/水(0.05%TFA含有)で溶出)によって精製して、2−(3−ブロモフェニル)プロパン酸を黄色油状物として得た(3g、56%)。LCMS (ES, m/z):227, 229 [M−H]
2つのエナンチオマーを分取SFC(カラム:(R,R)−WHELK−O1−Kromasil、5μm、100×460mm;移動相A:CO及び移動相B:EtOH(6分にわたって15%B保持);流量:40mL/分;検出器:UV254/220nm;保持時間:A3.72分;B4.23分)によって分離した。1番目の溶出異性体の画分を収集し、真空下で濃縮して、(2R)−2−(3−ブロモフェニル)プロパン酸を黄色油状物として得た(1.4g、47%)。LCMS (ES, m/z):227, 229 [M−H].2番目の溶出異性体の画分を収集し、真空下で濃縮して、(2S)−2−(3−ブロモフェニル)プロパン酸を黄色油状物として得た(950mg、32%)。LCMS (ES, m/z):227, 229 [M−H]
中間体79.リチウム=2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)イソインドリン−4−イル)−2−ヒドロキシアセテート
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート
DCM(40mL)中の4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール塩酸塩(4.00g、17.1mmol)の溶液に、トリエチルアミン(7.17mL、51.6mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(5.62g、25.75mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物を水(40mL)中に注ぎ、次いで、DCM(3×40mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレートを白色固体として得た(5.8g、85%)。LCMS (ES, m/z):242, 244 [M+H−t−Bu]
ステップ2.tert−ブチル=4−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート
THF(100mL)中のtert−ブチル=4−ブロモ−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(3g、10.1mmol)の溶液に、n−BuLi(8mL、ヘキサン中2.5moL/L)を−78℃で加えた。−78℃で1分間攪拌した後、シュウ酸ジエチル(2.73mL、20.2mmol)を攪拌しながら滴加した。内容物を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)中に注ぐことによって反応をクエンチし、生成物をDCM(5×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=4−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレートを黄色油状物として得た(0.95g、30%)。LCMS (ES, m/z):264 [M+H−t−Bu]
ステップ3.tert−ブチル=4−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート
THF(10mL)中のtert−ブチル=4−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(650mg、2.04mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(23mg、0.61mmol)を加えた。得られた混合物を室温で10分間攪拌し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=4−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレートを黄色固体として得た(0.65g、粗製物)。LCMS (ES, m/z):266 [M+H−t−Bu]
ステップ4.リチウム=2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)イソインドリン−4−イル)−2−ヒドロキシアセテート
THF(10mL)及び水(5mL)中のtert−ブチル=4−(2−エトキシ−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(650mg、2.02mmol)の溶液に、ヒドロキシド(146mg、6.10mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌し、真空下で濃縮した。粗生成物を逆相クロマトグラフィー(水(10mmol/LのNHHCO含有)で溶出)によって精製して、リチウム=2−(2−(tert−ブトキシカルボニル)イソインドリン−4−イル)−2−ヒドロキシアセテートを白色固体として得た(0.23g、38%)。LCMS (ES, m/z):292 [M−Li
中間体80.メチル=3−(アゼチジン−1−イル)−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパノエート
Figure 2022501362
テトラヒドロフラン(2mL)中のメチル=2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパ−2−エノエート(200mg、0.86mmol)の溶液にアゼチジン(98mg、1.72mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(20:1 ジクロロメタン/メタノールで溶出)によって精製して、メチル=3−(アゼチジン−1−イル)−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)プロパノエートを褐色油状物として得た(170mg、68%)。LCMS (ES, m/z):305 [M+H]
中間体81.2−ヒドロキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=3−ホルミル−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(50mL)中の1H−インダゾール−3−カルバルデヒド(4.0g、27.4mmol)の溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(7.17g、32.9mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(334mg、2.73mmol)、及びTEA(5.70mL、41.0mmol)を加えた。得られた溶液を室温で12時間攪拌した。反応混合物を水(100mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=3−ホルミル−1H−インダゾール−1−カルボキシレートを白色固体として得た(5.12g、76%)。LCMS (ES, m/z):247 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=3−(シアノ((トリメチルシリル)オキシ)メチル)−1H−インダゾール−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(80mL)中のtert−ブチル=3−ホルミル−1H−インダゾール−1−カルボキシレート(5.10g、20.7mmol)の溶液に、ZnI(660mg、2.07mmol)及びトリメチルシランカルボニトリル(9.08mL、72.6mmol)を0℃で攪拌しながら加えた。得られた溶液を室温まで温め、16時間攪拌した。反応混合物を水(100mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=3−[シアノ(ヒドロキシ)メチル]−1H−インダゾール−1−カルボキシレートを黄色油状物として得た(5.00g、88%)。LCMS (ES, m/z):346 [M+H]
ステップ3.2−ヒドロキシ−2−(1H−インダゾール−3−イル)酢酸
1,4−ジオキサン(10mL)中のtert−ブチル=3−[シアノ(ヒドロキシ)メチル]−1H−インドール−1−カルボキシレート(1.00g、3.67mmol)の溶液に塩酸(10mL、6N)を加えた。得られた溶液を80℃で2時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮して、2−ヒドロキシ−2−(1H−インドール−3−イル)酢酸を黄色油状物として得た(650mg、93%)。LCMS (ES, m/z):193 [M+H]+.
中間体82.2−{4−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル}−2−アセトアミド酢酸
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート
ジクロロメタン(20mL)中の6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン(3.00g、14.0mmol)の溶液に、トリエチルアミン(11.9mL、62.3mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(6.12g、28.0mmol)を加えた。溶液を40℃で2時間攪拌し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレートを黄色油状物として得た(3.00g、68%)。LCMS (ES, m/z):314, 316 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=6−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート
テトラヒドロフラン(30mL)中のtert−ブチル=6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート(1.00g、3.18mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(1.70mL、ヘキサン中2.5M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。1時間後、反応物を攪拌しながら、シュウ酸ジエチル(0.98mL、6.38mmol)を滴加することで処理した。3時間後、反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)中に注ぎ、生成物を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=6−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレートを緑がかった固体として得た(700mg、68%)。LCMS (ES, m/z):336 [M+H]
ステップ3.tert−ブチル=6−[(1E)−2−エトキシ−2−オキソ−1−(2−フェニルヒドラジン−1−イリデン)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4− ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート
酢酸(15mL)中のtert−ブチル=6−(2−エトキシ−2−オキソアセチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート(700mg、2.09mmol)の溶液にフェニルヒドラジン(554mg、5.22mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、6−[(1E)−2−エトキシ−2−オキソ−1−(2−フェニルヒドラジン−1−イリデン)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレートを黄色固体として得た(600mg、68%)。LCMS (ES, m/z):426 [M+H]
ステップ4.tert−ブチル=6−(1−アミノ−2−エトキシ−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート
酢酸(10mL)中の6−[(1E)−2−エトキシ−2−オキソ−1−(2−フェニルヒドラジン−1−イリデン)エチル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート(500mg、1.18mmol)の溶液に亜鉛末(1.15g、17.5mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を逆相クロマトグラフィー(0:100〜40:60 MeCN/水(0.05%NHHCO含有)で溶出)によって精製して、tert−ブチル=6−(1−アミノ−2−エトキシ−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレートを白色固体として得た(400mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z):337 [M+H]
ステップ5.tert−ブチル=6−(1−アセトアミド−2−エトキシ−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート
ジクロロメタン(10mL)中のtert−ブチル=6−(1−アミノ−2−エトキシ−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート(400mg、1.19mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.25mL、1.80mmol)及びアセチルアセテート(0.33mL、3.53mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜70:30 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=6−(1−アセトアミド−2−エトキシ−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレートを白色固体として得た(420mg、93%)。LCMS (ES, m/z):379 [M+H]
ステップ6.2−{4−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル}−2−アセトアミド酢酸
テトラヒドロフラン(5mL)及び水(5mL)中のtert−ブチル=6−(1−アセトアミド−2−エトキシ−2−オキソエチル)−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−4−カルボキシレート(420mg、1.11mmol)の溶液に、水酸化リチウム(222mg、5.55mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×10mL)で洗浄し、次いで、塩酸(1N)でpH=6に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−[4−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−イル]−2−アセトアミド酢酸を黄色固体として得た(370mg、95%)。LCMS (ES, m/z):351 [M+H]
中間体83.2−(3−ブロモフェニル)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]エタン−1−オン
Figure 2022501362
DMF(10mL)中の2−(3−ブロモフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(800mg、1.53mmol)の溶液に、イミダゾール(314mg、4.61mmol)、tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(0.43mL、2.30mmol)及びDMAP(20mg、0.164mmol)を加えた。得られた溶液を70℃で2時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜50:50 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2−(3−ブロモフェニル)−2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]エタン−1−オンを薄黄色油状物として得た(750mg、69%)。LCMS (ES, m/z):635, 637 [M+H]
上の中間体83について記載される手順に従って、表19中の中間体を合成した。
表19.
Figure 2022501362
中間体84.tert−ブチル=9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=7−ベンジル−9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート
ジクロロメタン(50mL)中のtert−ブチル7−ベンジル−9−オキソ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート(5.00g、15.1mmol)の溶液に、DAST(6.0mL、45.4mmol)を0℃で攪拌しながら滴加した。得られた溶液を室温で18時間攪拌した。反応混合物を氷/水(40mL)中に注ぎ、次いで、ジクロロメタン(3×70mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=7−ベンジル−9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレートを薄黄色油状物として得た(600mg、10%)。LCMS (ES, m/z):353 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート
MeOH(10mL)中のtert−ブチル=7−ベンジル−9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート(600mg、1.70mmol)の溶液に、Pd(OH)/C(60mg、20%Pd)を加えた。得られた混合物を、水素雰囲気(2〜3気圧)下、室温で4時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:Sunfire Prep C18 OBDカラム、10μm、19×250mm;移動相A:水(10MMOL/LのNHHCO)、移動相B:MeCN;流量:20mL/分;グラジエント:7分かけて30%B〜50%B;検出器:254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮して、tert−ブチル=9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレートを薄黄色固体として得た(360mg、72%)。LCMS (ES, m/z):263 [M+H]
中間体85.tert−ブチル=7−(3−{2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル}フェニル)−9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレート
Figure 2022501362
2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−(3−{9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−イル}フェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]エタン−1−オン(280mg、0.34mmol)にTBAF(5mL、THF中1M)を加えた。得られた溶液を室温で30時間攪拌した。反応混合物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(3:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=7−(3−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]フェニル)−9,9−ジフルオロ−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−カルボキシレートを黄色油状物として得た(220mg、82%)。LCMS (ES, m/z):703 [M+H]
上の中間体85について記載される手順に従って、表20中の中間体を合成した。
表20.
Figure 2022501362
中間体86.(3aS,6aS)−3a−フルオロ−2−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=(2E)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−フルオロブタ−2−エノエート
THF(60mL)中のエチル=2−(ジエトキシホスホリル)−2−フルオロアセテート(10.0g、40.5mmol)の溶液に、n−BuLi(16.5mL、ヘキサン中2.5M)を−78℃で攪拌しながら滴加した。1時間後、THF(10mL)中のtert−ブチル=N−(2−オキソエチル)カルバメート(6.57g、40.4mmol)を加えた。得られた混合物を−78℃で3時間攪拌した。次いで、反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=(2E)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−フルオロブタ−2−エノエートを薄黄色油状物として得た(4.1g、38%)。LCMS (ES, m/z):248 [M+H]
ステップ2.エチル=(3S,4R)−1−ベンジル−4−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)−3−フルオロピロリジン−3−カルボキシレート
DCM(100mL)中のエチル=(2E)−4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−フルオロブタ−2−エノエート(2.5g、10.1mmol)の溶液に、TFA(0.1mL)及びベンジル(メトキシメチル)[(トリメチルシリル)メチル]アミン(2.64mg、11.1mmol)を加えた。得られた溶液を室温で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=(3S,4R)−1−ベンジル−4−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)−3−フルオロピロリジン−3−カルボキシレートを薄黄色油状物として得た(1.2g、31%)。LCMS (ES, m/z):381 [M+H]
ステップ3.(3aR,6aS)−5−ベンジル−6a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン
DCM(20mL)中のエチル=(3S,4R)−1−ベンジル−4−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)−3−フルオロピロリジン−3−カルボキシレート(1.20g、3.15mmol)の溶液に、TFA(10mL)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)中に注ぎ、次いで、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(3aR,6aS)−5−ベンジル−6a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1−オンを白色固体として得た(510mg、69%)。LCMS (ES, m/z):235 [M+H]
ステップ4.(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
THF(10mL)中の(3aR、6aS)−5−ベンジル−6a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン(500mg、2.13mmol)の溶液に、ボラン(10.8mL、THF中1M)を加えた。得られた溶液を60℃で16時間攪拌した。塩酸水溶液(10mL、1.0N)を加えることによって、反応物をクエンチした。得られた混合物を60℃で2時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 MeOH/DCMで溶出)によって精製して、(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールを薄黄色油状物として得た(300mg、63%)。LCMS (ES, m/z):221 [M+H]
ステップ5.(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
MeOH(15mL)中の(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(300mg、1.36mmol)の溶液に、ホルムアルデヒド(2mL、水中40%)を加えた。得られた溶液を30分間攪拌し、続いて、STAB(865mg、4.09mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 MeOH/DCMで溶出)によって精製して、(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールを無色油状物として得た(220mg、68%)。LCMS (ES, m/z):235 [M+H]
ステップ6.(3aS,6aS)−3a−フルオロ−2−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
MeOH(15mL)中の(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(220mg、0.939mmol)の溶液に、Pd/C(21.9mg、5重量%Pd)を加えた。得られた混合物を、水素(2〜3気圧)下、25℃で3時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濃縮して、(3aS,6aS)−3a−フルオロ−2−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールを薄黄色油状物として得た(100mg、73%)。LCMS (ES, m/z):145 [M+H]
中間体87.tert−ブチル=4−(3−{1−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−スルファニリデンエチル}フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2022501362
ジクロロメタン(5mL)中のtert−ブチル=4−(3−[1−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソエチル]フェニル)ピペラジン−1−カルボキシレート(320mg、0.43mmol)の溶液に、ローソン試薬(88mg、0.22mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物を、1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出する分取TLCによって精製して、生成物を薄黄色油状物として得た(130mg、36%)。LCMS (ES, m/z) 757 [M+H]
中間体88.tert−ブチル=3−(3−ブロモフェノキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=3−(メタンスルホニルオキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
DCM(200mL)中のtert−ブチル=3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(5.00g、29mmol)の溶液に、TEA(4.80mL、34.8mmol)及びメタンスルホニルクロリド(2.50mL、31.9mmol)を0℃で加えた。得られた溶液を0℃で1時間攪拌した。次いで、反応物をブライン(50mL)中に注ぎ、次いで、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=3−(メタンスルホニルオキシ)アゼチジン−1−カルボキシレートを黄色油状物として得た(11.1g、粗製物)。LCMS (ES, m/z):252 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=3−(3−ブロモフェノキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート
DMF(250mL)中の3−ブロモフェノール(10.7g、61.8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(22.5g、69.0mmol)及びtert−ブチル=3−(メタンスルホニルオキシ)アゼチジン−1−カルボキシレート(11.1g、44.2mmol)を加えた。得られた混合物を80℃で16時間攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を水(250mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=3−(3−ブロモフェノキシ)アゼチジン−1−カルボキシレートを黄色油状物として得た(5.58g、58%)。LCMS (ES, m/z):328, 330 [M+H]
中間体89.2−[2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2D4)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール
Figure 2022501362
ステップ1.2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2H4)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド
n−BuLi(5.6mL、THF中2.5M)の溶液にn−BuMg(14mL、THF中1M)を室温で加えた。得られた混合物を室温で10分間攪拌し、テトラヒドロフラン(10mL)中の6−ブロモ−2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2H4)−1,4−ベンゾジオキシン(2.0g、9.04mmol)を−10℃で攪拌しながら滴加して処理した。得られた混合物を1時間攪拌し、次いで、トルエン(8mL)中の塩化スルフリル(16mL)の溶液に−10℃で攪拌しながら加えた。得られた混合物を0.5時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液(30mL)でクエンチした。生成物を酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜50%酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2H4)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリドを黄色油状物として得た(1.3g、60%)。
ステップ2.1−[2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2H4)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル]−1H−イミダゾール
DCM(20mL)中の2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−H)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(1.3g、5.01mmol)の溶液に1H−イミダゾール(742mg、10.9mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。次いで、反応混合物を濾過し、真空下で濃縮して、1−[2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2H4)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル]−1H−イミダゾールを白色固体として得た(1.2g、89%)。LCMS (ES, m/z):271 [M+H]
ステップ3.2−[2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2H4)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール
水(15mL)及びエタノール(15mL)中の1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールジヒドロブロミド(3.6g、13.2mmol)の溶液に、1−[2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2H4)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル]−1H−イミダゾール(1.2g、4.08mmol)を加えた。得られた溶液を室温で18時間攪拌し、次いで、60℃で48時間攪拌した。室温まで冷却した後、この溶液を水酸化ナトリウムでpH=14に塩基性化し、次いで、DCM(3×20mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、2−[2,3−ジヒドロ(2,2,3,3−2H4)−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールを黄色固体として得た(500mg、39%)。LCMS (ES, m/z):313 [M+H]
中間体90.tert−ブチル=5−[(2,2,3,3−)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
Figure 2022501362
ステップ1.2−[(5−ブロモ−2−クロロピリジン−3−イル)オキシ]()エタン−1−オール
テトラヒドロフラン(90mL)中のトリフェニルホスファン(5.7g、21.7mmol)の溶液に、DIAD(4.28mL、21.8mmol)を0℃で攪拌しながら滴加した。得られた溶液を室温で30分間攪拌した。続いて、これに、5−ブロモ−2−クロロピリジン−3−オール(3g、14.1mmol)及び()エタン−1,2−ジオール(957mg、14.2mmol)を加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(250mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、2−[(5−ブロモ−2−クロロピリジン−3−イル)オキシ]()エタン−1−オールを薄黄色油状物として得た(2g、55%)。LCMS (ES, m/z):256, 258 [M+H]
ステップ2.7−ブロモ(2,2,3,3−)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン
エチレングリコールジメチルエーテル(20mL)中の2−[(5−ブロモ−2−クロロピリジン−3−イル)オキシ]()エタン−1−オール(2g、7.41mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(470mg、11.8mmol、60%鉱油分散物)を0℃で少しずつ加えた。得られた混合物を80℃の油浴中で一晩攪拌した。室温まで冷却した後、反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:5 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、7−ブロモ(2,2,3,3−)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジンを薄黄色固体として得た(600mg、37%)。LCMS (ES, m/z):220, 222 [M+H]
ステップ3.(2,2,3,3−)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニルクロリド
n−BuLiの溶液(2mL、ヘプタン中2.5M)にn−BuMg(5mL、ヘキサン中1.0M)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌した。続いて、これに、THF(6mL)中の7−ブロモ(2,2,3,3−)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン(700mg、2.86mmol)の溶液を−10℃で攪拌しながら滴加した。得られた混合物をこの温度で2時間攪拌した。トルエン(6mL)中の塩化スルフリル(6mL)の溶液を−10℃で攪拌しながら滴加した。0.5時間後、混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(20mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(1×15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0〜30% 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、(2,2,3,3−)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニルクロリドを薄黄色油状物として得た(200mg、29%)。LCMS (ES, m/z):240, 242 [M+H]
ステップ4.tert−ブチル=5−[(2,2,3,3−)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
ジクロロメタン(3mL)中の(2,2,3,3−2H4)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニルクロリド(170mg、0.64mmol)の溶液に、tert−ブチル=4,5−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−カルボキシレート(149mg、0.67mmol)及びDIEA(0.23mL、1.42mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:3 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−[(2,2,3,3−)−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートを黄色固体として得た(200mg、76%)。LCMS (ES, m/z):414 [M+H]
中間体91.(1S)−2−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−スルホンイミドイル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソ−1−フェニル酢酸エチル。
Figure 2022501362
2ドラムのアンバーバイアル中の(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)マグネシウムブロミド(THF中0.5M)(2.201ml、1.100mmol)の試料を氷浴で冷却し、次いで、N−スルフィニルトリチルアミン(339.7mg、1.112mmol)で処理した。試料を5分攪拌し、次いで、低光量の次亜塩素酸tert−ブチル(127.4mg、1.173mmol;注意:火災危険)を加えた。アンバーバイアルに次亜塩素酸塩を秤量し、THF(0.10mL)ですすぎ、すすぎ液を残りに加えた。試料を15分攪拌し、次いで、(S)−2−オキソ−1−フェニル−2−(3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)酢酸エチル塩酸塩(359.5mg、1.114mmol)を加えた。氷浴を静置して氷を溶かし、試料を周囲温度で週末にかけて攪拌した。MsOH(0.40ml、6.16mmol)を加え、混合物をトリチュレートした。試料をEtOAcと0.3Mチオ硫酸ナトリウム水溶液(各20mL)に分配した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、シリカゲルで処理し、減圧下で蒸発させた。物質をBiotage MPLC(25gシリカゲルカラム、0〜100%EtOAc/ヘキサン、次いで、1%MeOH/EtOAC)によってクロマトグラフ処理して、(1S)−2−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−スルホンイミドイル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソ−1−フェニル酢酸エチル及び(2S)−1−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−スルホンイミドイル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタン−1−オンの混合物(約1:1)を淡オレンジ色の固体として得た(215mg)。LCMS:保持時間2.15分、m/z+442.33[脱アセチル化生成物M+H];保持時間2.29分、m/z+484.59[生成物、M+H]
最終化合物を調製する方法
方法A
(2S)−1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン及び(2R)−1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン
実施例94−1.1番目の溶出異性体;実施例94−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール(180mg、0.43mmol)の溶液に、2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)酢酸(89mg、0.43mmol)、DIEA(110.4mg、0.86mmol)、HOBt(63.5mg、0.47mmol)及びEDCI(90mg、0.47mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、水(50mL)中に注いだ。得られた溶液をEtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(1:10 MeOH/DCMで溶出)によって精製した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRALPARK IC、5μm、20×250mm;移動相A:DCM及び移動相B:MeOH(25分間85%B保持);流量:20mL/分;検出器:UV254/220nm;RT:A(1番目)16.24分;B(2番目)21.61分)によって分離した。Aの画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体として得た(39.8mg、19%)。Bの画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,5H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体として得た(31.7mg、15%)。
方法B
(2R)−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン)及び(2S)−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン)
実施例95−1.1番目の溶出異性体;実施例95−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパノエート
テトラヒドロフラン(10mL)中のメチル=2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパ−2−エノエート(300mg、1.29mmol)の溶液にメチルアミン(2mL)を加えた。得られた混合物を室温で30分間攪拌し、真空下で濃縮して、過剰なメチルアミンを除去した。残渣をテトラヒドロフラン(5mL)中に溶解し、二炭酸ジ−tert−ブチル(423mg、1.94mmol)で処理した。反応物を16時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜5:95 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパノエートを薄黄色油状物として得た(200mg、43%)。LCMS (ES, m/z) 364 [M+H]
ステップ2.3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパン酸
テトラヒドロフラン(5mL)中のメチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパノエート(200mg、0.55mmol)の溶液に、水(5mL)、及び水酸化リチウム(66mg、2.75mmol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物をジエチルエーテル(1×5mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパン酸を薄黄色油状物として得た(150mg、87%)。LCMS (ES, m/z) 350 [M+H]
ステップ3.tert−ブチル=N−[2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート
DMF(5mL)中の3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)プロパン酸(150mg、0.43mmol)の溶液に、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール(177mg、0.51mmol)、DIEA(0.23mL、1.29mmol)及びHATU(196mg、0.51mmol)を加えた。得られた溶液を1時間攪拌し、水(5mL)中に注いだ。生成物を酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=N−[2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメートを薄黄色油状物として得た(150mg、55%)。LCMS (ES, m/z) 640 [M+H]
ステップ4.(2R)−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン)及び(2S)−2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン)
ジクロロメタン(4mL)中のtert−ブチル=N−[2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート(150mg、0.16mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(1mL)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、真空下で濃縮した。反応物を飽和炭酸カリウム溶液(5mL)でクエンチし、次いで、ジクロロメタン(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:CHCN(7分かけて30%〜58%);流量:20mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーを(カラム:CHIRALPAK IC、5μm、20×250mm;移動相A:MTBE(0.1%DEA含有)及び移動相B:EtOH(18分にわたって50%B保持);検出器:UV254/220nm;保持時間:A(1番目)9.54分;B(2番目)12.96分)によって更に分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン)(1番目の溶出異性体)を白色固体(44.3mg、70%)として得、2−(3−シクロプロピル−4−メトキシフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン)(2番目の溶出異性体)を白色固体(30.2mg48%)として得た。
方法C
(2S)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン及び(2R)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン
実施例96−1.1番目の溶出異性体;実施例96−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=N−[2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−オキソプロピル]カルバメート
DMF(2mL)中の3−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−(3−クロロフェニル)−2−フルオロプロパン酸(120mg、0.34mmol)の溶液に、HATU(155mg、0.41mmol)、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール(110mg、0.34mmol)及びDIEA(132mg、1.02mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(2:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=N−[2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−オキソプロピル]カルバメートを黄色油状物として得た(120mg、58%)。LCMS (ES, m/z) 608, 610 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=N−[2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート
THF(2mL)中のtert−ブチル=N−[2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−オキソプロピル]カルバメート(120mg、0.20mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(10mg、0.25mmol、60%鉱油分散物)を0℃で加えた。得られた溶液を0℃で30分間攪拌し、次いで、ヨードメタン(28mg、0.20mmol)で処理した。得られた混合物を室温で6時間攪拌した。反応混合物を塩化アンモニウム水溶液(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、tert−ブチル=N−[2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメートを黄色油状物として得た(120mg、98%)。LCMS (ES, m/z) 622, 624 [M+H]
ステップ3.(2S)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン及び(2R)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン
ジクロロメタン(2mL)中のtert−ブチル=N−[2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート(120mg、0.18mmol)の溶液にTFA(0.4mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:CHCN(15分かけて28%〜50%);流量:20mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。2つのエナンチオマーを(カラム:CHIRALPAK IF、5μm、20×250mm;移動相A:メタノール(0.1%DEA含有)及び移動相B:DCM(15分にわたって50%B保持);検出器:UV254/220nm;保持時間:A(1番目)8.817分;B(2番目)11.059分)によって更に分離した。Aの生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フルオロ−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体として得た(24.4mg、26%)。Bの生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、2−(3−クロロ−4−シクロプロポキシフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体として得た(11.9mg、12%)。
方法D
(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−(7−フルオロ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン及び(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−(7−フルオロ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン
実施例97−1.1番目の溶出異性体;実施例97−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン
ジクロロメタン(6mL)中のtert−ブチル=4−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(780mg、1.34mmol)の溶液に塩酸(6mL、1,4−ジオキサン中4N)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、真空下で濃縮して、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オンHCl塩を暗赤色固体として得た(680mg、62%)。LCMS (ES, m/z) 484 [M+H]
ステップ2.(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)エタン−1−オン及び(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)エタン−1−オン
メタノール(7mL)中の1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン(680mg、1.40mmol)の溶液にホルムアルデヒド(7mL、水中40重量%)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、次いで、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(893mg、4.21mmol)で処理した。得られた混合物を室温で16時間攪拌し、真空下で濃縮した。粗生成物を分取TLC(1:10 MeOH/DCMで溶出)によって精製した。エナンチオマーを分取キラルHPLC(カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、5μm、20×250mm;移動相A:DCM及び移動相B:EtOH(0.1%DEA)(10分にわたって40%B保持);検出器:UV254/220nm;保持時間:1番目6.63分;2番目8.63分によって更に分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体(41.2mg、6%)として得、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体(42.4mg、5%)として得た。
方法E
(2S)−2−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン及び(2R)−2−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン
実施例98−1.1番目の溶出異性体;実施例98−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル4−{2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール −2−イル]−2−オキソアセチル}−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート
DMF(3mL)中の2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール(529mg、1.63mmol)の溶液に、2−[2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル]−2−オキソ酢酸(500mg、1.46mmol)、DIEA(665mg、4.89mmol)及びHATU(783mg、1.96mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(3:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=4−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソアセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレートを黄色油状物として得た(300mg、30%)。LCMS (ES, m/z) 582 [M+H]
ステップ2.1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)エタン−1,2−ジオン
DCM(6mL)中のtert−ブチル=4−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソアセチル]−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−2−カルボキシレート(300mg、0.45mmol)の溶液にTFA(1.5mL)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた混合物を飽和炭酸カリウム溶液でpH=8に塩基性化し、次いで、ジクロロメタン(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)エタン−1,2−ジオンを黄色固体として得た(200mg、粗製物)。LCMS (ES, m/z) 482 [M+H]
ステップ3.1−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]エタン−1,2−ジオン
1,2−ジクロロエタン(15ml)中の1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−(2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)エタン−1,2−ジオン(217mg、0.38mmol)の溶液に、酢酸銅(II)(90mg、0.43mmol)、2,2’−ビピリジン(70mg、0.43mmol)、シクロプロピルボロン酸(77mg、0.85mmol)及び炭酸ナトリウム(95mg、0.86mmol)を加えた。得られた混合物を大気雰囲気下70℃で16時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を濾過し、水(10mL)中に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(3:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、1−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]エタン−1,2−ジオンを白色固体として得た(60mg、26%)。LCMS (ES, m/z) 522 [M+H]
ステップ4.(2S)−2−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン及び(2R)−2−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン
メタノール(1.5mL)中の1−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]エタン−1,2−ジオン(60mg、0.10mmol)の溶液に水素化ホウ素ナトリウム(9mg、0.23mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(10:1 DCM/MeOHで溶出)によって精製し、分取HPLC(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム(19×150mm)5um;移動相A:水(10mmoL/LのNHHCO)、移動相B:MeCN(7分かけて30%B〜55%B);流量:20mL/分;検出器:254/220nm)によって更に精製した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRALPAK IE、2×25cm、5μm;移動相A:MeOH(0.1%DEA含有)、移動相B:DCM(14分にわたって35%B保持);流量:19mL/分;検出器:220/254nm;A:9.39分;B:12.4分)によって更に分離した。Aの画分を濃縮し、凍結乾燥させて、2−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体として得た(5.0mg、10%)。Bの画分を濃縮し、凍結乾燥させて、2−(2−シクロプロピル−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−4−イル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体として得た(5.3mg、10%)。
方法F
実施例99−1.(2S)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=N−[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)1H,2H,3H,4H,5H、6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート
N,N−ジメチルホルムアミド(20mL)中の(2R)−3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸(2.30g、7.34mmol)の溶液に、HATU(3.07g、8.08mmol)、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩(2.52g、7.34mmol)、及びDIEA(3.82mL、22.1mmol)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌した。反応混合物を水(100mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:15 酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出)によって精製して、tert−ブチル=N−[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメートを白色固体として得た(3.5g、79%)。H−NMR (DMSO−d, 400 MHz) δ (ppm):7.40−7.18 (m, 6H), 7.07−7.06 (m, 1H), 4.45−4.22 (m, 5H), 4.11−3.88 (m, 7H), 3.88−3.58 (m, 2H), 3.44−3.36 (m, 1H), 2.75−2.67 (m, 3H), 1.27−1.16 (m, 9H).LCMS (ES, m/z) 604, 606 [M+H]
ステップ2.(2S)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン
酢酸エチル(10mL)中のtert−ブチル=N−[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート(1.5g、2.49mmol)の溶液に、塩酸の溶液(10mL、1,4−ジオキサン中4N)を加えた。得られた溶液を25℃で3時間攪拌した。混合物を真空下で約1/3の体積まで濃縮し、固体を濾過によって収集した。固体を70℃のEtOAc(10mL)で処理し、室温で濾過し、飽和炭酸カリウム溶液/EA(1:1、10mL)で溶解した。得られた溶液を3時間攪拌し、次いで、EA(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(2S)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オンを白色固体として得た(1g、80%)。H−NMR (DMSO−d, 400 MHz) δ (ppm):7.36−7.25 (m, 6H), 7.07−7.06 (m, 1H), 4.40−4.29 (m, 5H), 4.06−3.88 (m, 8H), 3.06−3.01 (m, 1H), 2.60−2.50 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 1.66 (s, 1H).LCMS (ES, m/z) 504, 506 [M+H]
方法F−1
(2S)−2−3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン(2番目の溶出異性体)
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−(3−クロロフェニル)プロパ−2−エノエート
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5L)中の2−(3−クロロフェニル)酢酸メチル(200g、1.09mol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(117g、1.30mol)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(40g、0.11mol)、及び炭酸カリウム(373g、2.70mol)を順次加えた。得られた溶液を60℃で10分間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(300mL)中に注ぎ、酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(3−クロロフェニル)プロパ−2−エノエートを無色油状物として得た(60g、28%)。H−NMR (CDCl, 400 MHz) δ (ppm):7.43 (s, 1H), 7.35−7.27 (m, 3H), 6.43 (s, 1H), 5.94 (s, 1H), 3.94 (s, 3H).LCMS (ES, m/z) 197, 199 [M+H]
ステップ2.メチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパノエート
THF(100mL)中のメチル=2−(3−クロロフェニル)プロパ−2−エノエート(60g、0.31mol)の溶液にメチルアミンの溶液(100mL、THF中2M)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。得られた溶液を真空下で濃縮し、次いで、THF(200mL)中に溶解した。上記溶液にTEA(84.9mL、0.61mol)、及び二炭酸ジ−tert−ブチル(80.1g、0.37mol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜5:95 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパノエートを黄色油状物として得た(65g、65%)。H−NMR (CDCl, 400 MHz) δ (ppm):7.34−7.10 (m, 4H), 3.95−3.87 (m, 1H), 3.78−3.52 (m, 5H), 2.96−2.64 (m, 3H), 1.44 (s, 9H).LCMS (ES, m/z) 328, 330 [M+H]
ステップ3.3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸
THF(300mL)中のメチル=3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパノエート(60g、0.18mol)の溶液に、水(300mL)、及び水酸化リチウム(22g、0.91mol)を加えた。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。得られた混合物をジエチルエーテル(1×500mL)で洗浄し、次いで、飽和クエン酸溶液でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸を黄色油状物として得た(23g、74%)。H−NMR (CDOD, 400 MHz) δ (ppm):7.46−7.19 (m, 4H), 4.05−3.87 (m, 1H), 3.85−3.57 (m, 2H), 2.88−2.69 (m, 3H), 1.44 (s, 9H).LCMS (ES, m/z) 314, 316 [M+H]
ステップ4.1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エン
ジクロロメタン(500mL)中の2,3−ジメチルブタ−2−エン(1000g、11.9mol)の溶液に、臭化水素酸の溶液(150mL、水中48重量%)をゆっくり加えた。続いて、これに、0〜15℃で攪拌しながら、臭素(9.90kg、61.9mol)を約8時間滴加した。得られた混合物を45℃で72時間攪拌した。次いで、亜硫酸水素ナトリウムの飽和水溶液(10L)を慎重に加えることによって、反応物をクエンチした。形成された固体を濾過によって収集し、赤外線ランプ下で乾燥させて、1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エンを薄黄色固体として得た(3.34kg、49%)。H−NMR (CDCl, 400 MHz) δ (ppm):4.35 (s, 8H).GCMS (EI, m/z):398, 400, 402 [M]
ステップ5.2,5−ビス(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール
N,N−ジメチルホルムアミド(20L)中の1,4−ジブロモ−2,3−ビス(ブロモメチル)ブタ−2−エン(2.00kg、3.50mol)の溶液に、4−メチルベンゼン−1−スルホンアミド(2.14kg、12.5mol)及び炭酸カリウム(5.18kg、37.4mol)を順次加えた。得られた溶液を室温で48時間攪拌した。次いで、水/氷(20L)を加えることによって、反応物をクエンチした。次いで、固体を濾過によって収集し、エタノール(1L)で処理し、濾過し、真空下で乾燥させて、2,5−ビス(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールを薄黄色固体として得た(1.34kg、78%)。H−NMR (DMSO−d, 400 MHz) δ (ppm):7.79−7.62 (m, 4H), 7.49−7.35 (m, 4H), 3.92 (s, 8H), 2.43−2.35 (m, 6H).LCMS (ES, m/z) 419 [M+H]
ステップ6.1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールジヒドロブロミド
2,5−ビス(4−メチルベンゼンスルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール(1.34kg、2.73mol)に、臭化水素酸の溶液(4.5L、水中48重量%)、及びフェノール(1.27kg)を慎重に加えた。得られた混合物を120℃で72時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた固体をDCM/MeOH(10:1、1L)で処理し,濾過し、真空下で乾燥させて、1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールジヒドロブロミドを黄色固体として得た(480g、55%)。H−NMR (DO, 400 MHz) δ (ppm):4.17 (s, 8H).LCMS (ES, m/z) 111 [M+H]
ステップ7.2,5−ジ−tert−ブチル=1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2,5−ジカルボキシレート
水(4L)中の1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールジヒドロブロミド(458g、1.68mol)の溶液に炭酸水素ナトリウム(424g、5.05mol)を加えた。続いて、これに、メタノール(500mL)中の二炭酸ジ−tert−ブチル(807g、3.70mol)の溶液を0℃で攪拌しながら滴加した。得られた混合物を室温で16時間攪拌した。固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させて、2,5−ジ−tert−ブチル=1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2,5−ジカルボキシレートを白色固体として得た(300g、61%)。H−NMR (CDCl, 400 MHz) δ (ppm):4.11 (s, 8H), 1.47 (s, 18H).LCMS (ES, m/z) 296 [M+H−Me]
ステップ8.tert−ブチル=1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートPTSA塩
プロパン−2−イル=アセテート(5L)中の2,5−ジ−tert−ブチル=1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2,5−ジカルボキシレート(200g、0.65mol)の溶液に4−メチルベンゼン−1−スルホン酸(123g、0.65mol)を加えた。得られた混合物を55℃で16時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。固体を濾過によって収集し、真空下で乾燥させて、tert−ブチル=1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートPTSA塩を黄色固体として得た(197g、80%)。H−NMR (CDOD, 400 MHz) δ (ppm):7.73−7.71 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.27−7.25 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 4.09 (s, 8H), 2.39 (s, 3H), 1.51 (s, 9H).LCMS (ES, m/z) 211 [M+H]
ステップ9.tert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート
THF(90mL)中のtert−ブチル=1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートPTSA塩(61g、0.16mol)の混合物に、水(300mL)中の水酸化ナトリウム(13g、0.32mol)の溶液を加え、次いで、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニルクロリド(25g、0.11mol)を加えた。得られた混合物を室温で3時間攪拌した。反応混合物を水(200mL)で処理し、酢酸エチル(3×400mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレートを得た(30g、46%)。H−NMR (CDCl, 400 MHz) δ (ppm):7.37−7.28 (m, 2H), 6.99−6.97 (m, 1H), 4.34−4.29 (m, 4H), 4.09−4.01 (m, 8H), 1.45 (s, 9H).LCMS (ES, m/z) 409 [M+H]
ステップ10.2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩
ジクロロメタン(100mL)中のtert−ブチル=5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−カルボキシレート(30g、0.69mol)の溶液に、塩酸の溶液(200mL、1,4−ジオキサン中4N)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮して、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩を黄色固体として得た(20g、79%)。H−NMR (DMSO−d, 400 MHz) δ (ppm):10.29 (s, 2H), 7.32−7.22 (m, 2H), 7.11−7.05 (m, 1H), 4.36−4.32 (m, 4H), 4.04 (s, 4H), 3.94−3.87 (m, 4H).LCMS (ES, m/z) 309 [M+H]
ステップ11.tert−ブチル=N−[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート
N,N−ジメチルホルムアミド(1L)中の3−{[(tert−ブトキシ)カルボニル](メチル)アミノ}−2−(3−クロロフェニル)プロパン酸(50.9g、0.16mol)の溶液に、HATU(57.4g、0.15mol)、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩(40g、0.11mol)、及びDIEA(40mL、0.23mol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物を水(1L)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×1.5L)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(10:90 酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出)によって精製した。2つのエナンチオマーを次の条件のSFC:カラム:Enantiocel−C1、5μm、19×150mm;移動相A:CO及び移動相B:MeOH(2mMのNH含有)(10分間50%B保持);流量:180mL/分;検出器:UV254nm;保持時間:A6.02分;B7.66分)によって更に分離した。次いで、Bの画分を濃縮し、凍結乾燥させて、tert−ブチル=N−[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメートを白色固体として得た(14g、21%)。H−NMR (DMSO−d, 400 MHz) δ (ppm):7.40−7.18 (m, 6H), 7.07−7.06 (m, 1H), 4.45−4.22 (m, 5H), 4.11−3.88 (m, 7H), 3.88−3.58 (m, 2H), 3.44−3.36 (m, 1H), 2.75−2.67 (m, 3H), 1.27−1.16 (m, 9H).LCMS (ES, m/z) 604, 606 [M+H]
ステップ12.(2S)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オン
DCM(80mL)中のtert−ブチル=N−[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソプロピル]−N−メチルカルバメート(3.0g、4.92mmol)の溶液に、塩酸の溶液(10mL、1,4−ジオキサン中4N)を加えた。得られた溶液を25℃で4時間攪拌した。得られた混合物を真空下で約1/3の体積まで濃縮した。形成された固体を濾過によって収集し、EA(100mL)で洗浄し、次いで、飽和炭酸カリウム溶液/EA(1:1、200mL)で溶解した。得られた溶液を3時間攪拌し、次いで、EA(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(2S)−2−(3−クロロフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(メチルアミノ)プロパン−1−オンを白色固体として得た(1.9g、75.9%)。H−NMR (DMSO−d, 400 MHz) δ (ppm):7.36−7.25 (m, 6H), 7.07−7.05 (m, 1H), 4.42−4.37 (m, 1H), 4.35−4.29 (m, 4H), 4.06−3.88 (m, 8H), 3.06−3.01 (m, 1H), 2.60−2.55 (m, 1H), 2.23 (s, 3H), 1.66 (s, 1H).LCMS (ES, m/z) 504, 506 [M+H]
方法G
(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オン及び(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オン
実施例100−1.1番目の溶出異性体;実施例100−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.tert−ブチル=5−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソアセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシレート
DMF(3mL)中の2−[2−[(tert−ブトキシ)カルボニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル]−2−オキソ酢酸(200mg、0.66mmol)の溶液に、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール(242mg、0.78mmol)、DIEA(0.33mL、1.96mmol)、及びHATU(298mg、0.78mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物を水(20mL)中に注ぎ、次いで、EtOAc(4×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(2:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソアセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソノリン−2−カルボキシレートを白色固体として得た(180mg、39%)。LCMS (ES, m/z):596 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=5−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシレート
メタノール(3mL)中のtert−ブチル=5−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソアセチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシレート(180mg、0.30mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(23mg、0.61mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。混合物を真空下で濃縮し、水(20mL)で処理し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(5:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=5−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシレートを白色固体として得た(120mg、66%)。LCMS (ES, m/z):598 [M+H]
ステップ3.1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オン
ジクロロメタン(1mL)中のtert−ブチル=5−[2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボキシレート(120mg、0.20mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(4mL)を加えた。得られた溶液を室温で2時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた混合物を飽和炭酸カリウム溶液でpH=8に塩基性化し、次いで、ジクロロメタン(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オンを白色固体として得た(100mg、60%)。LCMS (ES, m/z):498 [M+H]
ステップ4.(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オン及び(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オン
ジクロロメタン(3mL)中の1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オン(100mg、0.20mmol)の溶液に、パラホルムアルデヒド(30mg、1.00mmol)及びトリフルオロ酢酸(20mg)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。反応物をナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(212mg、1.00mmol)を加え、16時間攪拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、水(20mL)で処理し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム 19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmoL/LのNHHCO)、移動相B:MeCN(7分かけて28%B〜48%B);流量:20mL/分;検出器:254/220nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーを分取キラルHPLC(カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、2×25cm、5μm;移動相A:MTBE(0.1%DEA)、移動相B:MeOH(23分にわたって50%B保持);流量:20mL/分;検出器:220/254nm;1番目:12.0分;2番目:18.9分)によって更に分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体(3.8mg、1%)として得、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−5−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体(3mg、1%)として得た。
方法H
(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン−1−オン及び(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン−1−オン
実施例101−1.1番目の溶出異性体;実施例101−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.メチル=2−(ジメチルアミノ)−2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)アセテート
ジメチルアミン(10mL、THF中2M)の溶液にメチル=2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパ−2−エノエート(500mg、2.02mmol)を加えた。得られた混合物を室温で4時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、メチル=2−(ジメチルアミノ)−2−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)アセテートを黄色油状物として得た(500mg、87%)。LCMS (ES, m/z):256 [M+H]
ステップ2.3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン酸
THF(5mL)中のメチル=3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパノエート(500mg、1.67mmol)の溶液に、水酸化リチウム(210mg、8.32mmol)及び水(5mL)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。得られた溶液をジエチルエーテル(1×10mL)で洗浄し、塩酸(0.5N)でpH=5に酸性化した。得られた溶液を酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン酸を白色固体として得た(400mg、85%)。LCMS (ES, m/z):242 [M+H]
ステップ3.
(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン−1−オン及び(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン−1−オン
DMF(3mL)中の3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン酸(150mg、0.56mmol)の溶液に、HATU(269mg、0.67mmol)、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール(218mg、0.67mmol)、及びDIEA(2.92mL、1.68mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(3:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製し、分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:MeCN(7分かけて30%〜55%);流量:20mL/分;検出器:UV254nm)によって更に精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、5μm、20×250mm;移動相A:ヘキサン/DCM(3:1)及び移動相B:EtOH(10分にわたって50%B保持);流量:20mL/分;検出器:UV254/220nm;保持時間:1番目6.201分;2番目8.07分)によって更に分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体(12.1mg、3.9%)として得、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(ジメチルアミノ)−2−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)プロパン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体(15.3mg、4.9%)として得た。
方法I
実施例102−1.1−[(1S)−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル]−3−メチルウレア
Figure 2022501362
ジクロロメタン(5mL)中の(2S)−2−アミノ−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フェニルエタン−1−オン(65mg、0.15mmol)の溶液に、トリエチルアミン(45mg、0.44mmol)及びN−メチルカルバモイルクロリド(18mg、0.19mmol)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。得られた混合物を真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:SunFirePrep C18カラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(0.1%ギ酸含有)及び移動相B:MeCN(12分かけて15%〜70%);流量:20mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮して、1−[(1S)−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル]−3−メチルウレアを白色固体として得た(11.1mg、15%)。H−NMR (CDOD, 300 MHz) δ (ppm):7.41−7.31 (m, 7H), 7.01 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 5.46 (s, 1H), 4.49−4.44 (m, 1H), 4.33−4.30 (m, 4H), 4.25−4.19 (m, 1H), 4.10−4.04 (m, 5H), 3.92−3.88 (m, 1H), 2.69 (s, 3H).LCMS (ESI, m/z):499 [M+H]
方法J
(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパン−1−オン及び(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパン−1−オン
実施例103−1.1番目の溶出異性体;実施例103−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
DMF(10mL)中の3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパン酸(60mg、0.27mmol)の溶液に、HATU(123mg、0.32mmol)、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩(93mg、0.27mmol)及びDIEA(0.13mL、0.81mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。反応混合物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、30×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:CHCN(7分かけて25%〜45%);流量:60mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRALPAK IF、5μm、20×250mm;移動相A:MeOH(0.1%DEA含有)及び移動相B:DCM(16分にわたって10%B保持);流量:20mL/分;検出器:UV254/220nm;保持時間:1番目17.285分;2番目21.532分)によって更に分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体(1mg、1.4%)として得、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−[(オキセタン−3−イル)アミノ]−2−フェニルプロパン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体(1mg、1.4%)として得た。
方法K
(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)アゼチジン−3−イル]オキシ]−2−フェニルエタン−1−オン及び(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)アゼチジン−3−イル]オキシ]−2−フェニルエタン−1−オン
実施例104−1.1番目の溶出異性体;実施例104−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
アセトニトリル(1.9mL)中の2−[(1−[2−[(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ]エチル]アゼチジン−3−イル)オキシ]−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フェニルエタン−1−オン(150mg、0.20mmol)の溶液にフッ化水素酸(0.1mL)を加えた。得られた混合物を25℃で18時間攪拌した。反応混合物を濃縮し、メタノール(2mL)中に溶解した。得られた溶液をアンモニア(MeOH中7M)でpH=8に塩基性化し、次いで、真空下で濃縮した。粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:MeCN(8分かけて10%〜50%);流量:20mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRAL ART Cellulose−SB、5μm、20×250mm;移動相A:MeOH(0.1%IPA含有)及び移動相B:DCM(13分にわたって100%A保持);流量:14mL/分;検出器:UV254/220nm;保持時間:1番目7.566分;2番目8.977分)によって分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥して、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)アゼチジン−3−イル]オキシ]−2−フェニルエタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を薄黄色固体(3.2mg、6%)として得、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)アゼチジン−3−イル]オキシ]−2−フェニルエタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を薄黄色固体(1.8mg、3%)として得た。
方法L
(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)−2−フェニルプロパン−1−オン及び(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)−2−フェニルプロパン−1−オン
実施例105−1.1番目の溶出異性体;実施例105−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フェニルエタン−1−オン
N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の2−フェニル酢酸(79mg、0.58mmol)の溶液に、2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール塩酸塩(200mg、0.58mmol)、DIEA(0.17mL、1.05mmol)及びHATU(331mg、0.87mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物をブライン(2mL)中に注ぎ、次いで、EA(3×2mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:20 EA/PEで溶出)によって精製して、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フェニルエタン−1−オンを薄褐色固体として得た(150mg、61%)。LCMS (ES, m/z):427 [M+H]
ステップ2.tert−ブチル=3−[3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル]−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート
8mLのバイアル中のテトラヒドロフラン(2mL)中の1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−フェニルエタン−1−オン(150mg、0.35mmol)の溶液に、リチウムヘキサメチルジシラジド(0.5mL、THF中1M)を−60℃で加えた。得られた混合物を−60℃で45分間攪拌した。反応物をtert−ブチル=1−オキサ−5−アザスピロ[2.3]ヘキサン−5−カルボキシレート(66mg、0.36mmol)で処理した。得られた混合物を室温まで温め、一晩攪拌した。反応混合物をブライン(2mL)中に注ぎ、次いで、EtOAc(3×2mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:3 EtOAc/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=3−[3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル]−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレートを薄黄色油状物として得た(110mg、51%)。LCMS (ES, m/z):612 [M+H]
ステップ3.tert−ブチル=3−[3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル]−3−フルオロアゼチジン−1−カルボキシレート
ジクロロメタン(1mL)中のtert−ブチル=3−[3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル]−3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(110mg、0.18mmol)の溶液にDAST(29mg、0.18mmol)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物をブライン(2mL)中に注ぎ、次いで、DCM(3×2mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(1:3 EtOAc/石油エーテルで溶出)によって精製して、tert−ブチル=3−[3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル]−3−フルオロアゼチジン−1−カルボキシレートを薄黄色油状物として得た(40mg、36%)。LCMS (ES, m/z):614 [M+H]
ステップ4.(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)−2−フェニルプロパン−1−オン及び(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)−2−フェニルプロパン−1−オン
ジクロロメタン(1mL)中のtert−ブチル=3−[3−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−オキソ−2−フェニルプロピル]−3−フルオロアゼチジン−1−カルボキシレート(35mg、0.06mmol)の溶液にトリフルオロ酢酸(0.2mL)を0℃で加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌した。溶液のpH値をアンモニア(MeOH中7M)で9に調整し、次いで、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:MeCN(7分かけて5%〜40%);流量:20mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRALPAK IC、5μm、20×250mm;移動相A:MeOH(0.1%DEA含有)及び移動相B:DCM(15分にわたって50%B保持);流量:18mL/分;検出器:UV254/220nm;保持時間:1番目7.87分;2番目11.8分)によって分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)−2−フェニルプロパン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体(2.1mg、14%)として得、1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−3−(3−フルオロアゼチジン−3−イル)−2−フェニルプロパン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体(0.4mg、3%)として得た。
方法M
実施例106−1.N−[(1S)−2−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−オキソ−1−フェニルエチル]メタンスルホンアミド
Figure 2022501362
2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロールコア(1当量)の溶液に、(S)−2−((tert−ブトキシカルボニル)アミノ)−2−フェニル酢酸(1.1当量)、HATU(1.2当量)及びDIEA(6当量)を加えた。反応物を25℃で3日間攪拌し、次いで、窒素流下で乾燥させた。物質をジオキサン(13.3当量)中の4N HClにとり、50℃で5時間攪拌した。23℃まで冷却したら、溶媒を窒素流で除去し、次いで、トルエンで希釈した。溶媒を窒素流で除去することによってトルエンと共沸させ、次いで、DCE中に溶解した。溶液にメタンスルホン酸無水物(3当量)、DIEA(3当量)、及びDCE(1当量)中0.2M溶液としてDMAPを加えた。反応物を80℃で18時間攪拌し、次いで、酢酸エチル及びブラインで希釈した。有機層を収集し、窒素流下で乾燥させ、HPLC精製にかけた。
方法N
実施例107−1.(2S)−1−[5−(3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピラン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル]エタン−1−オン
Figure 2022501362
ジオキサン中の2−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−1,2,3,4,5,6−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(30umol)及びアリールブロミド(30mmol)に、CsCO(3当量)、Pd(PPh(0.1当量)及びジオキサン中0.2M溶液として第二級アミンを加えた。反応物を100℃で18時間振盪した。生成物を窒素流下で乾燥させ、ジオキサン(200uL)及びジオキサン(100uL)中4M HClで希釈した。反応物を50℃で4時間振盪した。生成物を窒素流下で乾燥させ、スルホニルクロリド(43umol)をジオキサン中0.2M溶液で加えた。反応物を23℃で18時間振盪した。生成物を窒素流下で乾燥させ、物質をEtOAc(0.5mL)で希釈し、固体物質が溶解するまで50℃で振盪した。DMT SPEカートリッジによるLLSEを実施した。0.5mLのブラインを加え、有機層をDMTカラムに抽出した。0.5mLのEtOAcをバイアルに加え、DMTカラムで溶出した。カラムを3mLの3:1 EtOAc/MeOHで洗浄した。溶液を乾燥させ、分取逆相HPLCのために、0.5mLのDMSO中に溶解した。
方法O
実施例108−1.(2S)−1−[5−(1−ベンゾフラン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン
Figure 2022501362
tert−ブチル=3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−カルボキシレート(1当量)及び(R)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)酢酸(1.1当量)の溶液に、HATU(1.2当量)、及びDIEA(5当量)を50℃で2時間加えた。反応物を窒素流下で濃縮し、酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を収集し、真空下で乾燥させた。物質をジオキサン中4N HClで50℃で2時間処理し、次いで、窒素流下で濃縮した。トルエンを加え、窒素流下で濃縮することによって、水を除去した。物質にベンゾフラン−6−スルホニルクロリドをDCE及びDIEA(5当量)中の溶液として加えた。2時間後、溶媒を窒素流下で除去し、残渣を酢酸エチル及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。有機層を収集し、窒素流下で濃縮し、HPLC精製にかけた。
方法OA
実施例109−1.1−(5−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イル)−2−ヒドロキシ−2−(3−モルホリノフェニル)エタノン
Figure 2022501362
2−(3−ブロモフェニル)−1−(5−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−5,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H,3H,4H)−イル)−2−ヒドロキシエタノン(0.2M無水1,4−ジオキサン、100μL、20μmol)の溶液に、モルホリン(0.2M無水1,4−ジオキサン、150μL、30μmol)、XPhos Pd−G2プレ触媒(0.02M無水1,4−ジオキサン、50μL、1μmol)及び炭酸セシウム(26mg、0.08mmol)を加えた。得られた混合物を、窒素雰囲気下、100℃で一晩加熱した。室温まで冷却した後、混合物をブライン(0.35mL)及びEtOAc(0.5mL)で希釈した。有機層を分離し、水層をEtOAc(0.6mL)で再度抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、残渣をHPLCによって精製した。RuPhos 3Gは、アリールハライド/アミンクロスカップリング反応の触媒としても使用することができる。
方法P
(2S)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−メトキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン及び(2R)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−メトキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン
実施例110−1.1番目の溶出異性体;実施例110−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ジクロロメタン(5mL)中の1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン(100mg、0.20mmol)の溶液に、ヨードメタン(316mg、2.23mmol)及び酸化銀(140mg、0.60mmol)を加えた。得られた混合物を室温で24時間攪拌した。反応混合物を濾過し、真空下で濃縮した。エナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRAL IC、2×25cm、5μm;移動相A:DCM、移動相B:MeOH;流量:17mL/分;グラジエント:17分にわたって50B〜50B;検出器:UV254/220nm;保持時間:1番目12.78分;2番目15.03分)によって分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−メトキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体(6.3mg、6%)として得、1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−メトキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体(8.0mg、8%)として得た。
方法Q
(2S)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(3−{2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル}フェニル)エタン−1−オン及び(2R)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(3−{2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル}フェニル)エタン−1−オン
実施例111−1.1番目の溶出異性体;実施例111−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
1,4−ジオキサン(2mL)中の1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(3−ヨードフェニル)エタン−1−オン(75mg、0.12mmol)の溶液に、2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナン(100mg、0.72mmol)、RuPhos(12mg、0.024mmol)、リン酸カリウム(84mg、0.36mmol)及びRuPhos3G(22mg、0.024mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で18時間攪拌し、次いで、室温まで冷却した。反応混合物を水(5mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Prep C18 OBDカラム、19×150mm、5μm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO)、移動相B:MeCN;グラジエント:7分かけて25%B〜55%B;流量:20mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRALPAK IF、2×25cm、5μm;移動相A:DCM、移動相B:MeOH;流量:17mL/分;グラジエント:12分にわたって50B〜50B;検出器:UV254/220nm;保持時間:1番目8.01分;2番目10.07分)によって分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(3−[2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]フェニル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体(6.2mg、9%)として得、1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(3−[2−オキサ−7−アザスピロ[3.5]ノナン−7−イル]フェニル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体(6.2mg、9%)として得た。
方法R
(2S)−2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン及び(2R)−2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン
実施例112−1.1番目の溶出異性体;実施例112−2.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)エタン−1,2−ジオン
DMF(4mL)中の2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−オキソ酢酸(250mg、1.30mmol)の溶液に、2−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール(450mg、1.30mmol)、DIEA(0.43mL、2.60mmol)、及びHATU(544mg、1.43mmol)を加えた。得られた溶液を室温で1時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取TLC(1:1 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)エタン−1,2−ジオンを薄黄色固体として得た(200mg、32%)。LCMS (ES, m/z):484 [M+H]
ステップ2.(2S)−2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン及び(2R)−2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン
テトラヒドロフラン(2mL)中の1−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−2−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)エタン−1,2−ジオン(200mg、0.41mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(8mg、0.21mmol)を加えた。得られた溶液を0℃で30分間攪拌した。反応混合物を水(10mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:MeCN(10分かけて15%〜45%);流量:20mL/分;検出器:UV254nm)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRALPAK IF、5μm、20×250mm;移動相A:MeOH(0.1%DEA含有)及び移動相B:DCM(50分にわたって40%B保持);流量:15mL/分;検出器:UV254/220nm;保持時間:1番目19.223分;2番目29.404分)によって分離した。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体(30.5mg、15%)として得、2−(2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)−1−(5−{2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル}−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシエタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体(33.5mg、17%)として得た。
方法S
実施例114−1.(R)−3−((シクロペンチルメチル)アミノ)−1−(5−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−フェニルプロパン−1−オン
Figure 2022501362
tert−ブチル=(R)−(3−(5−((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)スルホニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−3−オキソ−2−フェニルプロピル)カルバメート(180μl、36.0μmol;ジオキサン中0.2M)に、酢酸(150μl、30.0μmol;ジオキサン中0.2M)及びDCE、シクロペンタンカルバルデヒド(180μl、36.0μmol;ジオキサン中0.2M)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(300μl、60.0μmol;ジオキサン中0.2M)を加えた。反応物を50℃で4時間加熱した。反応物をSCX−SPEカートリッジに通し、2mlの10%MeOH/EtOAc(ETW)で溶出し、続いて、2mlの2Mアンモニア/MeOH(ETC)で溶出した。塩基性溶出液をN流下で乾燥させ、生成物を逆相HPLCによって精製した。
方法T
実施例115.(2S)−1−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−スルホンイミドイル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタン−1−オン。
Figure 2022501362
不純な(1S)−2−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−スルホンイミドイル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−オキソ−1−フェニル酢酸エチル(100.5mg、0.208mmol)(物質のほぼ半分は既に脱アセチル化されている)及び炭酸カリウム(35.0mg、0.253mmol)の混合物をMeOH(6ml)で処理し、周囲温度で70分攪拌した。固体をEtOAc(75mL)で希釈し、水(75mL)及びブライン(25mL)で逐次洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、濾過し、シリカゲルで処理し、減圧下で蒸発させた。物質をBiotage MPLC(10gシリカゲルカラム、DCM中0〜4%MeOH)によってクロマトグラフ処理して、(2S)−1−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−スルホンイミドイル)−3,4,5,6−テトラヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−イル)−2−ヒドロキシ−2−フェニルエタン−1−オンを得た(31.9mg、0.072mmol、収率34.8%)。
方法U
(2S)−1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン及び(2R)−1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン]
実施例94−27.1番目の溶出異性体;実施例94−28.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.3−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド
2000mLの三口丸底フラスコに、3−メチル−2−ニトロフェノール(50g、326.51mmol、1.00当量)、HOAc(405mL)、AcO(400mL)、HSO(60mL)を入れた。次いで、Cr(70g、460.56mmol、2.14当量)を5〜10℃で加えた。添加が完了したら、この温度で6時間攪拌し続け、次いで、濃緑色の混合物を氷水中に注いだ。1時間攪拌し続け、次いで、混合物を冷却室に一晩置き、それにより固化した反応生成物を収集し、無色になるまで冷水で洗浄した。次いで、固体を溶かし、冷却した360mLの2%NaCO溶液とともに機械的に1.5時間攪拌した。オレンジ色の混合物を濾過し、固体を水で洗浄した。乾燥させると、27gの無色物質が得られた。これをEtOH(60mL)、HO(16mL)、濃HCl(98mL)と1.5時間還流することによって加水分解した。混合物を真空下で濃縮して、6.8g(10%)の3−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒドを褐色固体を得た。GCMS (EI, m/z):167.
ステップ2.2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセトニトリル
500mLの三口丸底フラスコに、3−ヒドロキシ−2−ニトロベンズアルデヒド(4.4g、26.33mmol、1.00当量)、DCM(200mL)を入れた。続いて、これに、TMSCN(7.8g、78.62mmol、3.00当量)及びZnI(829mg、2.60mmol、0.10当量)を0℃で加えた。得られた溶液を室温(15℃)で3時間攪拌した。次いで、200mLのブラインを加えることによって、反応物をクエンチした。得られた溶液を3×300mLのDCMで抽出し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をEA/PE(1:1)によるシリカゲルカラムにかけて、1.8g(35%)の2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセトニトリルを黄色固体として得た。MS (ESI, m/z):195[M+H]
ステップ3.メチル=2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセテート
50mLの丸底フラスコに、2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセトニトリル(1.8g、9.27mmol、1.00当量)、MeOH(5ml)を入れた。続いて、これに、HCl(12moL/L、5.7mL、68.4mmol、7.40当量)を加えた。得られた溶液を60℃で45分間攪拌した。室温まで冷却した後、得られた混合物を真空下で濃縮して、1.8g(85%)のメチル=2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセテートを黄色固体として得た。MS (ESI, m/z):228[M+H]
ステップ4.メチル=2−(2−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシアセテート
100mLの丸底フラスコに、メチル=2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−2−ニトロフェニル)アセテート(1.8g、7.92mmol、1.00当量)、MeOH(30mL)、Pd/C(180mg)を入れた。上記にH(気体)を導入した。得られた混合物を室温(13℃)で4時間攪拌した。固体を濾去した。得られた混合物を真空下で濃縮して、2.0g(89%、70%純度)のメチル=2−(2−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシアセテートを赤色油状物として得た。更に精製することなく、生成物を次のステップに直接使用した。MS (ESI, m/z):198[M+H]
ステップ5.メチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート
20mLのマイクロ波試験管に、メチル=2−(2−アミノ−3−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシアセテート(300mg、1.52mmol、1.00当量)、Bi(OTf)(27mg、0.04mmol,0.027当量)、1,1,1−トリエトキシエタン(5mL)を入れた。最終反応混合物にマイクロ波を85℃で10分間照射した。(反応を2回繰り返した。)室温まで冷却した後、得られた混合物を真空下で濃縮し、PE/EA(0〜100%)によるシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、320mg(49%)のメチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテートを薄黄色固体として得た。MS (ESI, m/z):222 [M+H]
ステップ6.リチウム=2−ヒドロキシ−2−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アセテート
50mLの丸底フラスコに、メチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)アセテート(320mg、1.45mmol、1.00当量)、THF(5mL)、HO(2mL)、LiOH(174mg、7.27mmol、5.00当量)を入れた。得られた溶液を室温(15℃)で10分間攪拌した。得られた混合物を真空下で濃縮し、残渣を次の条件(IntelFlash−1):カラム:C18シリカゲル;移動相:10mmoL/LのNHHCO含有HO/ACN=100%/0%から10mmoL/LのNHHCO含有HO/ACN=70%/30%へ30分以内で増加;検出器:UV220nmによるFlashによって精製した。収集した画分を真空下で濃縮して、150mg(粗製物)のリチウム=2−ヒドロキシ−2−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アセテートを黄色油状物として得た。MS (ESI, m/z):208 [M+H]
ステップ7.1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オンの合成
50mLの丸底フラスコに、リチウム=2−ヒドロキシ−2−(2−メチルベンゾ[d]オキサゾール−4−イル)アセテート(67mg、粗製物)、2−2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール(100mg、0.32mmol、1.00当量)、DMF(10mL)、HATU(148mg、0.39mmol、1.20当量)、DIEA(126mg、0.974mmol、3.00当量)を入れた。得られた溶液を室温(18℃)で1時間攪拌した。混合物を次の条件による分取HPLC(2#−AnalyseHPLC−SHIMADZU(HPLC−10)):カラム:XBridge C18 OBD Prep Column、100A、5um、19mm×250mm;移動相A:HO(10mmoL/LのNHHCO)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;グラジエント:8分で14%B〜44%B;254nmによって精製した。収集した画分を凍結乾燥して、30mg(19%)の1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オンを白色固体として得た。MS (ESI, m/z):499 [M+H]
ステップ8.(2S)−1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)及び(2R)−1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)のキラル分離(絶対立体化学の決定)。
1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オン(30mg、0.06mmol、1.00当量)を、次の条件によるキラル分取HPLC(分取HPLC−009):カラム:CHIRALPAK IF、250×20mm;移動相A:DCM−−HPLC、移動相B:MeOH−−HPLC;流量:16mL/分;グラジエント:18分で60B〜60B;254/220nmによって分離した。1番目の溶出異性体(保持時間=11.23分)を収集し、真空下で濃縮し、次いで、凍結乾燥して、5.1mg(17%)の(2S)−1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オンを白色固体として得た。2番目の溶出異性体(保持時間=15.39分)を収集し、真空下で濃縮し、次いで、凍結乾燥して、9.2mg(31%)の(2R)−1−(5−[2H,3H−[1,4]ジオキシノ[2,3−b]ピリジン−7−スルホニル]−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル)−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾオキサゾール−4−イル)エタン−1−オンを白色固体として得た。
1番目の溶出異性体:H−NMR (400MHz, DMSO−d6) δ(ppm):2.63(s, 3H), 3.88−4.13(m, 7H), 4.32−4.40(m, 3H), 4.50−4.52(m, 2H), 5.70(s, 2H), 7.32−7.33(m, 2H), 7.58−7.63(m, 2H),8.16(d, J=2.4Hz, 1H).MS (ESI, m/z):499 [M+H].ee=100%.
2番目の溶出異性体:H−NMR (400MHz, DMSO−d6) δ(ppm):2.63(s, 3H), 3.88−4.13(m, 7H), 4.32−4.40(m, 3H), 4.50−4.52(m, 2H), 5.70(s, 2H), 7.31−7.33(m, 2H), 7.58−7.63(m, 2H),8.16(d, J=2.4Hz, 1H).MS (ESI, m/z):499 [M+H].ee=99.4%.
方法V
(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)及び(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)
実施例94−31.1番目の溶出異性体;実施例94−32.2番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メタノール
1,4−ジオキサン(70mL)中の4−ブロモ−2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール(2.1g、9.21mmol)の混合物に、(トリブチルスタンニル)メタノール(3.84g、11.96mmol)、Pd(PPh3)4(1.6g、1.38mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で一晩攪拌した。次いで、NHCl(飽和水溶液)(100mL)を加えることによって、反応物をクエンチした。得られた溶液を3×100mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル/石油エーテル(4:1)によるシリカゲルカラムにかけた。これにより、1.2g(73%)の(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メタノールを黄色油状物として得た。LCMS (ES, m/z) 180 [M+H]
ステップ2.2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルバルデヒド
ジクロロメタン(30mL)中の二塩化オキサリル(1.7g、13.39mmol)の溶液にDMSO(1.57g、20.09mmol)を−78℃で滴加した。混合物を−78℃で0.5時間攪拌し、次いで、ジクロロメタン(10mL)中の(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)メタノール(1.2g、6.69mmol)の溶液を−78℃で加え、2時間攪拌し、最後に、TEA(4.06g、40.12mmol、6.00当量)を−78℃で加えた。混合物を−78℃から室温まで2時間攪拌した。次いで、30mLのブラインを加えることによって、反応物をクエンチした。得られた溶液を3×30mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、0.9g(76%)の2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルバルデヒドを黄色固体として得た。LCMS (ES, m/z) 178 [M+H]
ステップ3.2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセトニトリル
ジクロロメタン(15mL)中の2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−カルバルデヒド(900mg、5.08mmol)の混合物に、TMSCN(1.51g、15.22mmol)及びZnI2(162mg、0.51mmol)を加えた。混合物を25℃で2時間攪拌した。次いで、ブラインを加えることによって、反応物をクエンチし、3×30mLのジクロロメタンで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、0.8g(65%)の2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセトニトリルを薄黄色油状物として得た。LCMS (ES, m/z) 205 [M+H]
ステップ4.2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセテート
メタノール(30mL)中の2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセトニトリル(800mg、3.92mmol)の混合物に、塩化水素(30mL、36.5%)を加え、得られた溶液を60℃で4時間攪拌した。次いで、30mLのブラインを加えることによって、反応物をクエンチし、3×30mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。これにより、300mgのメチル=2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)アセテートを薄黄色油状物として得た。LCMS (ES, m/z) 238 [M+H]
ステップ5.2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)酢酸
テトラヒドロフラン(3mL)中の2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)酢酸アセテート(500mg、2.24mmol)の混合物に、水(3mL)中の水酸化リチウム(253mg、10.56mmol)の溶液を加えた。得られた溶液を室温で一晩攪拌した。得られた溶液を30mLのHOで希釈した。得られた溶液を3×10mLのエーテルで抽出し、水層を合わせた。溶液のpH値をHCl(4M、水溶液)で5に調整した。得られた溶液を3×30mLの酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮した。これにより、300mg(58%)の2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)酢酸を薄黄色固体として得た。LCMS (ES, m/z) 224 [M+H]
ステップ6.(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)及び(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)
2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)酢酸(112mg、0.49mmol)及び2−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロールの混合物;N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中のトリフルオロ酢酸(203mg、0.46mmol)に、DIEA(129mg、1.00mmol)、EDCI(105mg、0.55mmol)、HOBt(74mg、0.55mmol)を加えた。混合物を室温で2時間攪拌した。得られた溶液を水(30mL)で希釈し、3×30の酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせ、真空下で濃縮した。粗生成物を次の条件による分取HPLC:カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5um、19×150mm;移動相A:水(0.05%TFA)、移動相B:ACN;流量:20mL/分;グラジエント:10分で25%B〜50%B;254nm;保持時間:8分によって精製した。
2つのエナンチオマーを次の条件によるキラル分取HPLC:カラム:CHIRALPAK IF、2×25cm、5um;移動相A:DCM−−HPLC、移動相B:MeOH−−HPLC;流量:16mL/分;グラジエント:25分で50B〜50B;220/254nm;保持時間1:17.97;保持時間2:21.34によって分離した。これにより、13.9mg(6%)の(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体)を白色固体として得、10.4mg(4%)の(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体)を白色固体として得た。絶対立体化学が決定された。
(2S)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)エタン−1−オン(1番目の溶出異性体:1H NMR (400 MHz, CDCl) δ 7.81 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 7.39−7.31 (m, 2H), 7.30−7.25 (m, 2H), 6.99−6.93 (m, 1H), 6.09 (s, 1H), 4.38−4.25 (m, 6H), 4.20−4.02 (m, 4H), 4.00−3.89 (m, 1H), 3.59−3.50 (m, 1H), 2.89 (s, 3H), 1.25 (s, 1H).LCMS (ES, m/z) 514 [M+H]+
(2R)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシ−2−(2−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−4−イル)エタン−1−オン(2番目の溶出異性体):1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.81 (d, J = 5.8 Hz, 1H),7.38−7.31 (m, 2H), 7.30−7.25 (m, 2H), 6.99−6.93 (m, 1H), 6.11 (s, 1H), 4.38−4.25 (m, 6H), 4.16−4.02 (m, 4H), 4.00−3.89 (m, 1H), 3.59−3.50 (m, 1H), 2.91 (s, 3H), 1.25 (s, 1H).LCMS (ES, m/z) 514 [M+H]+
方法W
(2S)−2−{3−[(3aR,6aR)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(1番目の溶出異性体);及び(2R)−2−{3−[(3aR,6aR)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(2番目の溶出異性体);及び(2S)−2−{3−[(3aS,6aS)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(3番目の溶出異性体);及び(2R)−2−{3−[(3aS,6aS)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(4番目の溶出異性体)
実施例109−2.1番目の溶出異性体;実施例109−3.2番目の溶出異性体;実施例109−4.3番目の溶出異性体;実施例109−5.4番目の溶出異性体
Figure 2022501362
ステップ1.エチル=(2E)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−フルオロブタ−2−エノエート
THF(60mL)中のエチル=2−(ジエトキシホスホリル)−2−フルオロアセテート(10g、40.5mmol)の溶液に、n−BuLi(16.5mL、ヘキサン中2.5M)を−78℃で加え、1時間攪拌し、次いで、THF(10mL)中のtert−ブチル=N−(2−オキソエチル)カルバメート(6.57g、40.4mmol)を加えた。得られた溶液を−78℃で3時間攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜20:80 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=(2E)−4−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}−2−フルオロブタ−2−エノエートを薄黄色油状物として得た(4.1g、38.93%)。LCMS (ES, m/z):248 [M+H]
ステップ2.エチル=(3S,4R)−1−ベンジル−4−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)−3−フルオロピロリジン−3−カルボキシレート
TFA(100mL)及びDCM(0.1mL)中のエチル=(2E)−4−[[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ]−2−フルオロブタ−2−エノエート(2.5g、10.111mmol)の溶液に、ベンジル(メトキシメチル)[(トリメチルシリル)メチル]アミン(2.64mg、11.1mmol)を加えた。得られた溶液を25℃で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 酢酸エチル/石油エーテルで溶出)によって精製して、エチル=(3S,4R)−1−ベンジル−4−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)−3−フルオロピロリジン−3−カルボキシレートを薄黄色油状物として得た(1.2g、31.20%)。LCMS (ES, m/z):381 [M+H]
ステップ3.(3aR,6aS)−5−ベンジル−6a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン
DCM(20mL)中のエチル=(3S,4R)−1−ベンジル−4−({[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}メチル)−3−フルオロピロリジン−3−カルボキシレート(1.20g、3.15mmol)の溶液に、TFA(10mL)を加えた。得られた溶液を25℃で2時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム(100mL)中に注ぎ、次いで、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、(3aR,6aS)−5−ベンジル−6a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1−オンを白色固体として得た(510mg、69.02%)。LCMS (ES, m/z):235 [M+H]
ステップ4.(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
THF(10mL)中の(3aR,6aS)−5−ベンジル−6a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−1−オン(500mg、2.13mmol)の溶液に、1.0M BH−THF(10.8mL、10.7mmol)を加えた。得られた溶液を60℃で16時間攪拌し、10mLの1.0M HClを加えることによってクエンチし、60℃で2時間攪拌し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 塩化メチレン/メタノールで溶出)によって精製して、(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールを薄黄色油状物として得た(300mg、63.81%)。LCMS (ES, m/z):221 [M+H]
ステップ5.(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
MeOH(15mL)中の(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(300mg、1.36mmol)の溶液に、HCHO(2mL)を加え、30分間攪拌し、次いで、STAB(865mg、4.09mmol)を加えた。得られた溶液を25℃で16時間攪拌し、次いで、真空下で濃縮した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(0:100〜10:90 塩化メチレン/メタノールで溶出)によって精製して、(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールを無色油状物として得た(220mg、68.94%)。LCMS (ES, m/z):235 [M+H]
ステップ6.(3aS,6aS)−3a−フルオロ−2−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール
MeOH(15mL)中の(3aR,6aR)−2−ベンジル−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(220mg、0.939mmol)の溶液に、水素下でPd/C(21.9mg)を加えた。得られた溶液を25℃で3時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濃縮して、(3aS,6aS)−3a−フルオロ−2−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロールを薄黄色油状物として得た(100mg、73.87%)。LCMS (ES, m/z):145 [M+H]
ステップ7.(2S)−2−{3−[(3aR,6aR)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(1番目の溶出異性体)
(2R)−2−{3−[(3aR,6aR)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(2番目の溶出異性体)
(2S)−2−{3−[(3aS,6aS)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(3番目の溶出異性体)
(2R)−2−{3−[(3aS,6aS)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(4番目の溶出異性体)
トルエン(15mL)中の(3aS,6aS)−3a−フルオロ−2−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール(85mg、0.59mmol)の溶液に、RuPhos(27.5mg、0.06mmol)、RuPhosパラダサイクル第三世代(49.3mg、0.06mmol)、2−(3−ブロモフェニル)−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(307mg、1.77mmol)及び炭酸セシウム(577mg、1.77mmol)を加えた。得られた溶液を100℃で16時間攪拌し、室温まで冷却した。反応混合物を水(50mL)中に注ぎ、次いで、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。得られた粗生成物を分取HPLC(カラム:XBridge Shield RP18 OBDカラム、5μm、19×150mm;移動相A:水(10mmol/LのNHHCO含有)及び移動相B:CH3CN(7分にわたって30%〜60%);流量:25mL/分;検出器:UV254nm;保持時間:6.5分)によって精製した。生成物の画分を真空下で濃縮した。2つのエナンチオマーをキラル分取HPLC(カラム:CHIRALPAK IE、5μm、20×250mm;移動相A:MTBE(0.2%IPA含有)及び移動相B:MeOH(30分にわたって50%B保持);流量:13mL/分;検出器:UV254/220nm;M1 16.249分;M2 23.328分)によって更に分離した。M1から:カラム:CHIRAL ART Amylose−SA S−5um、250×20mm;移動相A:CO:65、移動相B:MeOH:DCM=1:1(2nM NH−MEOH):35;流量:50mL/分;220nm;0A:保持時間:14.53分;0B:保持時間:16.5分。M2から:カラム:Chiralpak IA、20×250mm、5um;移動相A:MTBE(0.2%IPA含有)、移動相B:EtOH;流量:12mL/分;グラジエント:40分で50B〜50B;220/254nm;0C:保持時間:24.603分;0D:保持時間:32.591分。生成物の画分を濃縮し、凍結乾燥させて、(2S)−2−{3−[(3aR,6aR)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オンを白色固体として得た(1.3mg、0.38%)。白色固体の(2R)−2−{3−[(3aR,6aR)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(2.0mg、0.58%)。白色固体の(2S)−2−{3−[(3aS,6aS)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(5.7mg、1.6%)。白色固体の(2R)−2−{3−[(3aS,6aS)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(5.3mg、1.5%)。
(2S)−2−{3−[(3aR,6aR)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(1番目の溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ:7.28−7.23 (m, 2H), 7.17−7.13 (m, 1H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.70−6.68 (m, 2H), 6.63−6.61 (m, 1H), 5.52 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.33−4.29 (m, 4H), 4.26−4.22 (m, 1H), 4.14−4.08 (m, 1H), 4.05−3.96 (m, 5H), 3.95−3.82 (m, 1H), 3.65−3.40 (m, 3H), 3.02−2.96 (m, 1H), 2.95−2.71 (m, 4H), 2.38−2.31 (m, 1H), 2.24 (s, 3H).LCMS (ES, m/z) 585 [M+H]
(2R)−2−{3−[(3aR,6aR)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(2番目の溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ:7.28−7.23 (m, 2H), 7.17−7.13 (m, 1H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.70−6.68 (m, 2H), 6.63−6.61 (m, 1H), 5.52 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.33−4.29 (m, 4H), 4.26−4.22 (m, 1H), 4.14−4.08 (m, 1H), 4.05−3.96 (m, 5H), 3.95−3.82 (m, 1H), 3.65−3.40 (m, 3H), 3.02−2.96 (m, 1H), 2.95−2.71 (m, 4H), 2.38−2.31 (m, 1H), 2.26 (s, 3H).LCMS (ES, m/z) 585 [M+H]
(2S)−2−{3−[(3aS,6aS)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(3番目の溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ:7.28−7.23 (m, 2H), 7.17−7.13 (m, 1H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.70−6.68 (m, 2H), 6.63−6.61 (m, 1H), 5.52 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.33−4.29 (m, 4H), 4.26−4.22 (m, 1H), 4.14−4.08 (m, 1H), 4.05−3.96 (m, 5H), 3.95−3.82 (m, 1H), 3.65−3.40 (m, 3H), 3.02−2.96 (m, 1H), 2.95−2.71 (m, 4H), 2.38−2.31 (m, 1H), 2.26 (s, 3H).LCMS (ES, m/z) 585 [M+H].LCMS (ES, m/z) 585 [M+H]
(2R)−2−{3−[(3aS,6aS)−3a−フルオロ−5−メチル−オクタヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]フェニル}−1−[5−(2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−6−スルホニル)−1H,2H,3H,4H,5H,6H−ピロロ[3,4−c]ピロール−2−イル]−2−ヒドロキシエタン−1−オン(4番目の溶出異性体):H NMR (400 MHz, DMSO−d) δ:7.28−7.23 (m, 2H), 7.17−7.13 (m, 1H), 7.06 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.70−6.68 (m, 2H), 6.63−6.61 (m, 1H), 5.52 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 5.07 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 4.33−4.29 (m, 4H), 4.26−4.22 (m, 1H), 4.14−4.08 (m, 1H), 4.05−3.96 (m, 5H), 3.95−3.82 (m, 1H), 3.65−3.40 (m, 3H), 3.02−2.96 (m, 1H), 2.95−2.71 (m, 4H), 2.38−2.31 (m, 1H), 2.26 (s, 3H).LCMS (ES, m/z) 585 [M+H].LCMS (ES, m/z) 585 [M+H]
表21.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
表22及び23に記載されるように、IC50値は、実施例1の生化学的アッセイに基づいて、次のように定義される:25μM以下2μM超(+);2μM以下0.2μM超(++);0.2μM以下0.05μM超(+++);0.05μM以下0.001μM超(++++);及び試験せず(−−)。
表1及び表22では、いくつかの実施例において、絶対立体化学が決定されていない。したがって、特に記載のない限り、任意の実施例を「R」立体異性体または「S」立体異性体と指定することは、任意である。いくつかの場合において、実施例は、立体異性体の分離に使用した精製方法に基づいて、「1番目の溶出異性体」、「2番目の溶出異性体」などと呼ばれる(表21参照)。
表22.
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
Figure 2022501362
表23.追加の化合物の生物学的データ
Figure 2022501362
Figure 2022501362
等価物
当業者であれば、通常の実験を行うだけで、本明細書に具体的に記載される特定の実施形態の等価物を数多く認識または確認できるであろう。このような等価物は、以下の特許請求の範囲に包含されることが意図される。
実施形態1.式Iの化合物
Figure 2022501362
(式中、
Xは、原子価が許す限り、CR、CR、NR、またはNであり、
破線の結合は、原子価が許す限り、それぞれ独立して、単結合または二重結合であり、
ここで、少なくとも1つの破線の結合は、二重結合であり、
、Y、及びYは、それぞれ独立して、NまたはCRであり、
各Rは、独立して、−H、ハロゲン、または−CNであり、
環Aは、5〜6員アリール、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜7員ヘテロシクリル、または5〜7員シクロアルキルであり、
ここで、各アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはシクロアルキルは、1つ以上のハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、オキソ、または−C(O)R’で任意に置換され、
は、O、S、またはNRであり、
は、OまたはNRであり、
Wは、CR’R’、O、S、またはNRであり、
mは、0または1であり、
及びRは、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CR〜C12シクロアルケニル、−(CRヘテロシクリル、−(CR〜C14アリール、−(CRヘテロアリール、−OR、−OC(O)R’、−OS(O)R’、−OS(O)NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、−(CRNRC(O)OR、−(CRCN、−(CRNO、−(CRSR、−(CRC(O)R’、−(CRC(O)OR、−(CRC(O)NR、−(CRSOR’、−(CRSONR、または−(CRSOORであり、
ここで、各シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のRで任意に置換され、
各アルキル、アルケニル、またはアルキニルは、1つ以上のハロゲンで任意に置換され、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各ヘテロアリールは、5〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するか、
あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換され、
R1’及びR2’は、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CR〜C12シクロアルケニル、−(CRヘテロシクリル、−(CR〜C14アリール、−(CRヘテロアリール、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、−(CRNRC(O)OR、−(CRCN、−(CRNO、−(CRSR、−(CRC(O)R’、−(CRC(O)OR、−(CRC(O)NR、−(CRSOR’、−(CRSONR、または−(CRSOORであり、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のRで任意に置換され、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、
各ヘテロアリールは、5〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するか、
あるいは、R1’及びR2’は、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
各ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換されるか、
あるいは、R及びR1’は、それらが結合している炭素と結合して、C〜CシクロアルキルまたはO、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、各ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換され、
及びRは、−H、ハロゲン、及び−C〜Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、
各nは、独立して、0、1、2、3、または4であり、
各Rは、ハロゲン、オキソ、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、Rの−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、ハロゲン、オキソ、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
Bは、単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、当該環は、飽和、完全もしくは部分不飽和、または芳香族であり、
当該環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
当該環は、1つ以上のRで任意に置換され、
mが0であり、当該環が飽和または部分不飽和である場合、当該環は、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各Rは、ハロゲン、オキソ、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、−C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、ハロゲン、オキソ、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、独立して、−H、−C〜Cアルキル、−C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルであり、
ここで、各アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲン、オキソ、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換され、
、R、及びRは、原子価が許す限り、それぞれ独立して、存在するか、または存在しないか、
あるいは、R及びR、R及びR、R及びR、R及びR10、またはこれらの組み合わせは、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
各Rは、−H、−OH、−O(C〜Cアルキル)、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のハロゲン、オキソ、−O−C〜Cアルキル、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、1つ以上のオキソもしくは−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換され、
各R’は、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のハロゲン、オキソ、1つ以上のオキソもしくは−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−O−C〜Cアルキル、−NH(C〜Cアルキル)、または−N(C〜Cアルキル)で任意に置換される)
またはその薬学的に許容される塩。
実施形態2.Wが、CR1’2’である、実施形態1の化合物。
実施形態3.R1’及びR2’が、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CRヘテロシクリル、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、または−(CRNRC(O)ORからなる群からそれぞれ独立して選択され、
ここで、各アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルは、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−OR、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R及びRが、それらが結合している炭素と結合して、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R及びR1’が、それらが結合している炭素と結合して、C〜CシクロアルキルまたはO、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−OR、及びオキソからなる群から独立して選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない、
実施形態1または2の化合物。
実施形態4.R1’及びR2’が、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CRヘテロシクリル、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、または−(CRNRC(O)ORからなる群からそれぞれ独立して選択され、
ここで、各アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルは、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−OR、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R1’及びR2’は、それらが結合している炭素と結合して、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない、
実施形態1〜3のいずれか1つの化合物。
実施形態5.R1’及びR2’が、それぞれ−Hである、実施形態1〜4のいずれか1つの化合物。
実施形態6.mが0である、実施形態1の化合物。
実施形態7.Xが、CR、CR、またはNである、実施形態1〜6のいずれか1つの化合物。
実施形態8.Zが、OまたはSである、実施形態1〜7のいずれか1つの化合物。
実施形態9.Zが、OまたはNHである、実施形態1〜8のいずれか1つの化合物。
実施形態10.R、R、R、R、R、R、R、及びR10が、存在する場合、それぞれ−Hである、実施形態1〜9のいずれか1つの化合物。
実施形態11.環Aが、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される、実施形態1〜10のいずれか1つの化合物。
実施形態12.当該化合物が、式II:
Figure 2022501362
(式中、
環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、
ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
のものである、実施形態1〜11のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩。
実施形態13.当該化合物が、式II−a:
Figure 2022501362
のものである、実施形態1〜12のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩。
実施形態14.当該化合物が、式II−b:
Figure 2022501362
(式中、
は、CHまたはNである)
のものである、実施形態1〜13のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態15.当該化合物が、式II−c:
Figure 2022501362
(式中、
は、CHまたはNである)
のものである、実施形態1〜14のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態16.当該化合物が、式III:
Figure 2022501362
のものである、実施形態1〜15のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態17.
、Y、及びYが、それぞれ独立して、NまたはCRであり、
が、−Hまたはハロゲンであり、
環Aが、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、
ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換され、
が、OまたはSであり、
が、OまたはNRであり、
及びRが、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CRヘテロシクリル、−OR、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、または−(CRNRC(O)NRであり、
ここで、各ヘテロシクリルは、ハロゲン、−OR、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、ここで、−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R及びRが、それらが結合している炭素と結合して、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
及びRが、それぞれ独立して、−Hであり、
nが、0、1、または2であり、
Bが、単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、当該環は、飽和、完全もしくは部分不飽和、または芳香族であり、
当該環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
当該環は、1つ以上のRで任意に置換され、
当該環が飽和または部分不飽和である場合、当該環は、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
各Rが、ハロゲン、−OR、−NR、ならびに−C(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、C〜C14アリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、ヘテロシクリル、またはアリールは、ハロゲン、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキルまたは−C〜C12シクロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
各Rが、−H、−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、
各アルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲン、−O−C〜Cアルキル、−NH−C〜Cアルキル、または−N(C〜Cアルキル)、−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換され、
各R’が、−C〜Cアルキルである、
実施形態16の化合物。
実施形態18.当該化合物が、式III−a:
Figure 2022501362
(式中、環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、
ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
のものである、実施形態1〜17のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態19.当該化合物が、式III−b:
Figure 2022501362
(式中、Yは、CHまたはNである)
のものである、実施形態1〜18のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態20.当該化合物が、式III−c:
Figure 2022501362
(式中、
は、CHまたはNであり、
は、−OHまたは−(CH)NHMeであり、
Bは、フェニル環であり、
ここで、当該フェニル環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有する芳香族、飽和、または部分不飽和の5〜6員環に任意に縮合しており、
各環は、1つ以上のRで任意に置換され、
各Rは、独立して、ハロゲン、−C〜Cアルキル、及び−ORからなる群から独立して選択され、
各Rは、独立して、−H、−C〜Cアルキル、または−C〜Cアルキルで任意に置換された3〜8員ヘテロシクリルである)
のものである、実施形態1〜19のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態21.当該化合物が、式IV:
Figure 2022501362
のものである、実施形態1〜11のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態22.
、Y、及びYが、それぞれ独立して、NまたはCRであり、
が、−Hであり;
環Aが、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有する6員ヘテロシクリルであり、
が、Oであり、
が、Oであり、
及びRが、それぞれ独立して、−H、−OR、または−(CRNRであり、
及びRが、それぞれ独立して、−Hであり、
nが、1であり、
Bが、単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、当該環は、部分不飽和または芳香族であり、
当該環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
当該環は、1つ以上のRで任意に置換され、
各Rが、独立して、ハロゲン、−C〜Cアルキル、及び−ORからなる群から独立して選択され、
各Rが、独立して、−H及び−C〜Cアルキルからなる群から独立して選択される、
実施形態21の化合物。
実施形態23.当該化合物が、式IV−a:
Figure 2022501362
(式中、環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
のものである、実施形態1〜11及び21〜22のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態24.当該化合物が、式IV−b:
Figure 2022501362
(式中、Yは、CHまたはNである)
のものである、実施形態1〜11及び21〜23のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態25.当該化合物が、式V:
Figure 2022501362
のものである、実施形態1〜11のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態26.
、Y、及びYが、それぞれ独立して、CRであり、
各Rが、−Hであり、
環Aが、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有する6員ヘテロシクリルであり、
が、Oであり、
が、Oであり、
及びRが、それぞれ独立して、−Hまたは−ORであり、
Bが、単環式または二環式の3〜14員環であり、
ここで、当該環は、部分不飽和または芳香族であり、
当該環は、O及びNからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
当該環は、1つ以上の−ORで任意に置換され、
各Rが、独立して、−H及び−C〜Cアルキルからなる群から独立して選択される、
実施形態25の化合物。
実施形態27.当該化合物が、式V−a:
Figure 2022501362
(式中、環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
のものである、実施形態1〜11及び25〜26のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態28.当該化合物が、式V−b:
Figure 2022501362
(式中、Yは、CHまたはNである)
のものである、実施形態1〜11及び25〜27のいずれか1つの化合物、またはその薬学的に許容される塩。
実施形態29.Yが、CRである、実施形態1〜28のいずれか1つの化合物。
実施形態30.Yが、CRである、実施形態1〜29のいずれか1つの化合物。
実施形態31.Rが、−Hである、実施形態1〜30のいずれか1つの化合物。
実施形態32.
Figure 2022501362
が、
Figure 2022501362
からなる群から選択される、実施形態1〜31のいずれか1つの化合物。
実施形態33.
Figure 2022501362
が、
Figure 2022501362
である、実施形態1〜32のいずれか1つの化合物。
実施形態34.R及びRが、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CRヘテロシクリル、−OR、−OC(O)R’、−OS(O)R’、−OS(O)NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、または−(CRNRC(O)ORであり、
ここで、各ヘテロシクリルは、ハロゲン、−OR、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、ここで、−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R及びRが、それらが結合している炭素と結合して、C〜CシクロアルキルまたはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない、
実施形態1〜33のいずれか1つの化合物。
実施形態35.R及びRが、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CRヘテロシクリル、−OR、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、または−(CRNRC(O)NRからなる群から独立して選択され、
ここで、各ヘテロシクリルは、ハロゲン、−OR、及びオキソからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、ここで、−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、
各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しないか、
あるいは、R及びRが、それらが結合している炭素と結合して、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
ここで、当該ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有しない、
実施形態1〜34のいずれか1つの化合物。
実施形態36.R及びRが、それぞれ独立して、−H、−OH、または−CHNHMeである、実施形態1〜35のいずれか1つの化合物。
実施形態37.Rが、−Hである、実施形態1〜36のいずれか1つの化合物。
実施形態38.Rが、−OHである、実施形態1〜37のいずれか1つの化合物。
実施形態39.R及びRが、それぞれ−Hである、実施形態1〜38のいずれか1つの化合物。
実施形態40.nが、0、1、または2である、実施形態1〜39のいずれか1つの化合物。
実施形態41.Bが、フェニル環または二環式環であり、
ここで、当該二環式環の環のうちの少なくとも1つは、フェニル環であり、
当該フェニル環または当該二環式環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
当該フェニル環または当該二環式環は、1つ以上のRで任意に置換される、
実施形態1〜40のいずれか1つの化合物。
実施形態42.Bは、
Figure 2022501362
からなる群から選択される環であり、ここで、当該環は、1つ以上のRで任意に置換される、
実施形態1〜41のいずれか1つの化合物。
実施形態43.Bが、1つ以上のRで任意に置換されたフェニルである、実施形態1〜42のいずれか1つの化合物。
実施形態44.各Rが、ハロゲン、−OR、−NR、ならびに−C(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、ならびにC〜C14アリールからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキル、ヘテロシクリル、またはアリールは、ハロゲン、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキル、または−C〜C12シクロアルキルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換される、
実施形態1〜43のいずれか1つの化合物。
実施形態45.各Rが、独立して、ハロゲン、−C〜Cアルキル、及び−ORからなる群から独立して選択される、実施形態1〜44のいずれか1つの化合物。
実施形態46.各Rが、−H、−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、
ここで、各アルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲン、−O−C〜Cアルキル、−NH−C〜Cアルキル、−N(C〜Cアルキル)、−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換される、実施形態1〜45のいずれか1つの化合物。
実施形態47.各Rが、−H、−C〜Cアルキル、またはC〜Cアルキルで任意に置換された3〜8員ヘテロシクリルからなる群から独立して選択される、実施形態1〜46のいずれか1つの化合物。
実施形態48.各Rが、Hまたは−C〜Cアルキルである、実施形態1〜47のいずれか1つの化合物。
実施形態49.各R’が、独立して、−C〜Cアルキル、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリルである、実施形態1〜48のいずれか1つの化合物。
実施形態50.各R’が、−C〜Cアルキルである、実施形態1〜49のいずれか1つの化合物。
実施形態51.表1から選択される化合物。
実施形態52.当該化合物が、実施例1のアッセイで2μM以下のIC50値を有するUSP9X阻害物質である、実施形態1〜51のいずれか1つの化合物。
実施形態53.当該化合物が、実施例1のアッセイで0.2μM以下のIC50値を有するUSP9X阻害物質である、実施形態1〜52のいずれか1つの化合物。
実施形態54.当該化合物が、実施例1のアッセイで0.05μM以下のIC50値を有するUSP9X阻害物質である、実施形態1〜53のいずれか1つの化合物。
実施形態55.実施形態1〜54のいずれか1つの化合物、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。

Claims (16)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2022501362
    (式中、
    Xは、原子価が許す限り、CR、CR、NR、またはNであり、
    破線の結合は、原子価が許す限り、それぞれ独立して、単結合または二重結合であり、
    ここで、少なくとも1つの破線の結合は、二重結合であり、
    、Y、及びYは、それぞれ独立して、NまたはCRであり、
    各Rは、独立して、−H、ハロゲン、または−CNであり、
    環Aは、5〜6員アリール、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜7員ヘテロシクリル、または5〜7員シクロアルキルであり、
    ここで、各アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、またはシクロアルキルは、1つ以上のハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、オキソ、または−C(O)R’で任意に置換され、
    は、O、S、またはNRであり、
    は、OまたはNRであり、
    Wは、CR’R’、O、S、またはNRであり、
    mは、0または1であり、
    及びRは、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CR〜C12シクロアルケニル、−(CRヘテロシクリル、−(CR〜C14アリール、−(CRヘテロアリール、−OR、−OC(O)R’、−OS(O)R’、−OS(O)NR、−OC(O)NR、−OC(O)OR、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、−(CRNRC(O)OR、−(CRCN、−(CRNO、−(CRSR、−(CRC(O)R’、−(CRC(O)OR、−(CRC(O)NR、−(CRSOR’、−(CRSONR、または−(CRSOORであり、
    ここで、各シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のRで任意に置換され、
    各アルキル、アルケニル、またはアルキニルは、1つ以上のハロゲンで任意に置換され、
    各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここで、前記ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
    各ヘテロアリールは、5〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するか、
    あるいは、R及びRは、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、ここで、前記ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
    各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換され、
    1’及びR2’は、それぞれ独立して、−H、ハロゲン、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−(CR〜C12シクロアルキル、−(CR〜C12シクロアルケニル、−(CRヘテロシクリル、−(CR〜C14アリール、−(CRヘテロアリール、−(CRNR、−(CRNRC(O)R’、−(CRNRS(O)R’、−(CRNRC(O)NR、−(CRNRC(O)OR、−(CRCN、−(CRNO、−(CRSR、−(CRC(O)R’、−(CRC(O)OR、−(CRC(O)NR、−(CRSOR’、−(CRSONR、または−(CRSOORであり、
    ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のRで任意に置換され、
    各ヘテロシクリルは、3〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、
    各ヘテロアリールは、5〜14員であり、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するか、
    あるいは、R1’及びR2’は、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
    各ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
    各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換されるか、
    あるいは、R及びR1’は、それらが結合している炭素と結合して、C〜CシクロアルキルまたはO、N及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
    ここで、各ヘテロシクリルは、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
    各シクロアルキルまたはヘテロシクリルは、1つ以上のRで任意に置換され、
    及びRは、−H、ハロゲン、及び−C〜Cアルキルからなる群からそれぞれ独立して選択され、
    各nは、独立して、0、1、2、3、または4であり、
    各Rは、ハロゲン、オキソ、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、−C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、ここで、Rの−ORは、C(=Z)を基準としてγ位にOを持たず、
    ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、ハロゲン、オキソ、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
    Bは、単環式または二環式の3〜14員環であり、
    ここで、前記環は、飽和、完全もしくは部分不飽和、または芳香族であり、
    前記環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
    前記環は、1つ以上のRで任意に置換され、
    mが0であり、前記環が飽和または部分不飽和である場合、前記環は、C(=Z)を基準としてγ位にOを含有せず、
    各Rは、ハロゲン、オキソ、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、−C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
    ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、ハロゲン、オキソ、1つ以上のハロゲンで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルからなる群から選択される1つ以上の置換基で任意に置換され、
    各R、R、R、R、R、R、R、及びR10は、独立して、−H、−C〜Cアルキル、−C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルであり、
    ここで、各アルキル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲン、オキソ、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−OR、−OC(O)R’、−NR、−NRC(O)R’、−NRS(O)R’、−CN、−NO、−SR、−C(O)R’、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R’、−S(O)NR、−C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換され、
    、R、及びRは、原子価が許す限り、それぞれ独立して、存在するか、または存在しないか、
    あるいは、R及びR、R及びR、R及びR、R及びR10、またはこれらの組み合わせは、それらが結合している炭素と結合して、オキソ、C〜Cシクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルを形成し、
    各Rは、−H、−OH、−O(C〜Cアルキル)、−NH、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、C〜C14アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
    ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のハロゲン、オキソ、−O−C〜Cアルキル、−NH(C〜Cアルキル)、−N(C〜Cアルキル)、1つ以上のオキソもしくは−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜8員ヘテロシクリルで任意に置換され、
    各R’は、−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−C〜C12シクロアルキル、−C〜C12シクロアルケニル、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する3〜14員ヘテロシクリル、アリール、ならびにO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜14員ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、
    ここで、各アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールは、1つ以上のハロゲン、オキソ、1つ以上のオキソもしくは−OHで任意に置換された−C〜Cアルキル、−C〜Cアルケニル、−C〜Cアルキニル、−O−C〜Cアルキル、−NH(C〜Cアルキル)、または−N(C〜Cアルキル)で任意に置換される)
    またはその薬学的に許容される塩。
  2. mが0である、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  3. Xが、CR、CR、またはNである、請求項1もしくは2に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  4. が、OまたはSである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  5. が、OまたはNHである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  6. 環Aが、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  7. 前記化合物が式II:
    Figure 2022501362
    (式中、
    環Aは、O、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール、またはO、N、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロシクリルであり、
    ここで、各ヘテロアリールまたはヘテロシクリルは、少なくとも1つの酸素原子を含有し、1つ以上のハロゲンまたは−C〜Cアルキルで任意に置換される)
    のものである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  8. 前記化合物が式II−c:
    Figure 2022501362
    (式中、Yは、CHまたはNである)
    のものである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  9. Figure 2022501362
    が、
    Figure 2022501362
    からなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  10. Figure 2022501362
    が、
    Figure 2022501362
    である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  11. Bが、フェニル環または二環式環であり、
    ここで、前記二環式環の環のうちの少なくとも1つは、フェニル環であり、
    前記フェニル環または前記二環式環は、O、N、及びSからなる群から独立して選択される0〜4個のヘテロ原子を含有し、
    前記フェニル環または前記二環式環は、1つ以上のRで任意に置換される、
    請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  12. 前記化合物が、
    Figure 2022501362
    である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  13. 前記化合物が、
    Figure 2022501362
    である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  14. 前記化合物が、
    Figure 2022501362
    である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  15. 前記化合物が、
    Figure 2022501362
    である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
  16. 前記化合物が、表21のように、キラル分取HPLCによって分離した場合、2番目の溶出異性体である、請求項15に記載の化合物、またはその薬学的に許容される塩。
JP2021515194A 2018-09-19 2019-09-19 ユビキチン特異的ペプチダーゼ9xの阻害 Pending JP2022501362A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862733595P 2018-09-19 2018-09-19
US62/733,595 2018-09-19
PCT/US2019/051841 WO2020061261A1 (en) 2018-09-19 2019-09-19 Inhibiting ubiquitin specific peptidase 9x

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022501362A true JP2022501362A (ja) 2022-01-06

Family

ID=69887830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515194A Pending JP2022501362A (ja) 2018-09-19 2019-09-19 ユビキチン特異的ペプチダーゼ9xの阻害

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20230065368A1 (ja)
EP (1) EP3852790A4 (ja)
JP (1) JP2022501362A (ja)
KR (1) KR20210061400A (ja)
CN (1) CN113164571A (ja)
AU (1) AU2019345053A1 (ja)
BR (1) BR112021004599A2 (ja)
CA (1) CA3113423A1 (ja)
IL (1) IL281483A (ja)
MX (1) MX2021003187A (ja)
SG (1) SG11202102526QA (ja)
WO (1) WO2020061261A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018014032A (es) 2017-03-20 2019-08-21 Forma Therapeutics Inc Composiciones de pirrolopirrol como activadores de piruvato cinasa (pkr).
CN113226356A (zh) 2018-09-19 2021-08-06 福马治疗股份有限公司 活化丙酮酸激酶r
EP3853206B1 (en) 2018-09-19 2024-04-10 Novo Nordisk Health Care AG Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase r activating compound
WO2021202796A1 (en) 2020-04-01 2021-10-07 Global Blood Therapeutics, Inc. Pyrrolidine-pyrazoles as pyruvate kinase activators
WO2022170200A1 (en) 2021-02-08 2022-08-11 Global Blood Therapeutics, Inc. 1-(2-sulfonyl-2,6-dihydropyrrolo[3,4-c]pyrazol-5(4h)-yl]-ethanone derivatives as pyruvate kinase (pkr) and pkm2 activators for the treatment of sickle cell disease
CN113416188B (zh) * 2021-05-31 2022-12-13 河南偶联生物科技有限公司 一种[1,2,4]三唑并[1,5-a]吡啶化合物的合成方法
WO2023060134A1 (en) 2021-10-06 2023-04-13 Global Blood Therapeutics, Inc. Lactam pyrrolidine-pyrazoles as pyruvate kinase activators
WO2023116774A1 (zh) * 2021-12-21 2023-06-29 赛诺哈勃药业(成都)有限公司 含二氮杂亚基磺酰结构的化合物及其在医药上的用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7435831B2 (en) * 2004-03-03 2008-10-14 Chemocentryx, Inc. Bicyclic and bridged nitrogen heterocycles
US8809377B2 (en) * 2010-09-24 2014-08-19 The Regents Of The University Of Michigan Deubiquitinase inhibitors and methods for use of the same
CN105705504A (zh) * 2013-10-10 2016-06-22 密歇根大学董事会 去泛素化酶抑制剂及其使用方法
US10550150B2 (en) * 2015-05-11 2020-02-04 Cadila Healthcare Limited Short-chain peptides as Kappa (κ) opioid receptors (KOR) agonist
EP3353178B1 (en) * 2015-09-24 2021-07-14 F. Hoffmann-La Roche AG Bicyclic compounds as dual atx/ca inhibitors
MX2018014032A (es) * 2017-03-20 2019-08-21 Forma Therapeutics Inc Composiciones de pirrolopirrol como activadores de piruvato cinasa (pkr).
CN113226356A (zh) * 2018-09-19 2021-08-06 福马治疗股份有限公司 活化丙酮酸激酶r
EP3853206B1 (en) * 2018-09-19 2024-04-10 Novo Nordisk Health Care AG Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase r activating compound
WO2020061252A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting ubiquitin specific peptidase 9x
WO2020191022A1 (en) * 2019-03-18 2020-09-24 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting ubiquitin specific peptidase 9x

Also Published As

Publication number Publication date
EP3852790A4 (en) 2022-08-10
WO2020061261A1 (en) 2020-03-26
BR112021004599A2 (pt) 2021-05-25
EP3852790A1 (en) 2021-07-28
AU2019345053A1 (en) 2021-05-06
CA3113423A1 (en) 2020-03-26
US20230065368A1 (en) 2023-03-02
MX2021003187A (es) 2021-06-23
CN113164571A (zh) 2021-07-23
KR20210061400A (ko) 2021-05-27
SG11202102526QA (en) 2021-04-29
IL281483A (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022501362A (ja) ユビキチン特異的ペプチダーゼ9xの阻害
TWI680970B (zh) 可做為sumo活化酵素抑制劑之雜芳基化合物
KR101624365B1 (ko) C형 간염 바이러스 억제제
CA2631741C (en) Substituted 4-amino-pyrrolotriazine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders and diseases associated with angiogenesis
JP5272007B2 (ja) ウイルス感染症を治療するための2,3−置換インドール誘導体
JP6704040B2 (ja) Ezh2の阻害剤
JP6305510B2 (ja) ヤヌスキナーゼ阻害剤としての非環式シアノエチルピラゾロピリドン
MX2011002410A (es) Compuestos para el tratamiento de la hepatitis c.
TW201211032A (en) Hepatitis C virus inhibitors
KR20120107991A (ko) C형 간염 바이러스 억제제
WO2004046118A2 (en) 2-4-(di-phenyl-amino)-pyrimidine derivatives useful for treating hyper-proliferative disorders
CN104968660A (zh) 作为bace1抑制剂的氟-[1,3]噁嗪类化合物
JP2010537982A (ja) ウイルス感染症の治療のための2,3−置換アザインドール誘導体
JP2007505091A (ja) 抗ウイルス薬としてのチエノピロール
JP2021514346A (ja) 肝再生促進又は肝細胞死の抑制もしくは防止のためのプロテインキナーゼmkk4阻害剤
WO2018024188A1 (zh) 多环化合物、其制备方法、药物组合物及应用
KR102012222B1 (ko) 무기질코르티코이드 수용체 조절제로서의 벤족사지논 아미드
JP2009520735A (ja) 抗ウイルス性2−カルボキシ−チオフェン化合物
AU2005309708A1 (en) Macrocyclic aminopyridyl beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
KR20130100105A (ko) 류코트리엔 생성 억제제인 옥사디아졸
AU2014234907B2 (en) Geminally substituted cyanoethylpyrazolo pyridones as Janus kinase inhibitors
WO2017046737A1 (en) 1-phenylpyrrolidin-2-one derivatives as perk inhibitors
EP1651652A1 (en) Substituted tetrahydrobenzothienopyrimidinamine compounds useful for treating hyper-proliferative disorders
KR20200083529A (ko) 파르네소이드 x 수용체 조정제로서의 알켄 스피로시클릭 화합물
CN112292374A (zh) 一种新型磷酸肌醇3-激酶抑制剂及其制备方法和用途