JP2009520735A - 抗ウイルス性2−カルボキシ−チオフェン化合物 - Google Patents

抗ウイルス性2−カルボキシ−チオフェン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009520735A
JP2009520735A JP2008546276A JP2008546276A JP2009520735A JP 2009520735 A JP2009520735 A JP 2009520735A JP 2008546276 A JP2008546276 A JP 2008546276A JP 2008546276 A JP2008546276 A JP 2008546276A JP 2009520735 A JP2009520735 A JP 2009520735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methylethyl
carbonyl
trans
methylcyclohexyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008546276A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン・アンドリュー・コーフィールド
リチャード・マーティン・グライムズ
デイビッド・ハリソン
チャールズ・デイビッド・ハートリー
ピーター・デイビッド・ハウズ
ジョエル・リ
マルコム・リーズ・ミーソン
ジャクリーン・エリザベス・モーダウント
プリトム・シャー
マーティン・ジョン・スレイター
ゲンマ・ビクトリア・ホワイト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0526197A external-priority patent/GB0526197D0/en
Priority claimed from GB0607978A external-priority patent/GB0607978D0/en
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2009520735A publication Critical patent/JP2009520735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

式(I)で示される化合物の抗ウイルス剤(ここで、A、R1、R2およびR3は、本明細書における定義と同じである)、それらの製造方法およびHCV治療におけるそれらの使用が提供される。

Description

本発明は、抗ウイルス剤として有用な新規2−カルボキシチオフェン誘導体に関する。詳しくは、本発明は、C型肝炎ウイルス(HCV)複製の新規阻害剤に関する。
HCVによる感染症は、世界全体でヒト肝臓疾患の主要な原因である。米国では、推定450万人のアメリカ人がHCVに慢性的に感染している。急性感染症のうち症候性であるのは30%のみであるが、感染個体の85%以上が慢性持続性感染症を発症している。HCV感染症の治療費は、1997年の米国において54億6千万ドルと見積もられた。世界中で2億人を超える人々が慢性的に感染していると推定される。全慢性肝疾患の40〜60%および全肝移植の30%はHCV感染症が原因である。慢性HCV感染症は、米国における肝硬変、末期肝疾患および肝癌の全体の30%を占める。CDCは、HCVに起因する死亡数が2010年までに最低でも年間38,000人に増加するであろうと予測している。
ウイルス表面抗原の高い可変性、複数のウイルス遺伝子型の存在、および実証された免疫の特異性のため、近い将来に有効な(successful)ワクチンが開発される見込みはない。アルファ−インターフェロン(単独またはリバビリンと組み合わせて)は、慢性HCV感染症の治療のために認可されて以来、広く使用されている。しかしながら、この治療には一般的に副作用:インフルエンザ様症状、白血球減少症、血小板減少症、インターフェロン由来の鬱およびリバビリンにより誘導される貧血を伴う(非特許文献1)。この療法は依然として、他の5つの主要なHCV遺伝子型により引き起こされる感染症と比べて、HCV遺伝子型1により引き起こされる感染症(先進市場において全HCV感染症の約75%を占める)に対してあまり効果がない。不運にも、患者の約50〜80%しかこの治療に応答せず(血清HCV RNAレベルの減少および肝臓酵素の正常化により測定される)、そして、この応答者の50〜70%は治療中止後6ヶ月以内に再発する。最近、ペグ化インターフェロン(Peg−IFN)の導入により、初期および持続性応答速度が共に実質的に改善され、そして、Peg−IFNとリバビリンとの併用療法は、治療の究極の判断基準となっている。しかしながら、併用療法に伴う副作用および遺伝子型1を有する患者における応答障害は、この疾患の管理において改善の機会を与えている。
1989年に分子クローニングにより初めて同定されたHCV(非特許文献2)は、現在、輸血後の非A非B型肝炎(NANBH)の最も一般的な原因病原体として広く認められている(非特許文献3)。そのゲノム構造および配列相同性のため、このウイルスはフラビウイルス(Flaviviridae)科の新規の属として割り当てられた。フラビウイルス(例えば、黄熱ウイルスおよびデング熱ウイルス1〜4型)およびペスチウイルス(例えば、ウシウイルス性下痢症ウイルス、ボーダー病ウイルスおよび古典的豚コレラウイルス)(非特許文献2;非特許文献4)のようなフラビウイルス科の他のメンバーと同様に、HCVは、正極性の1本鎖RNA分子を含む、エンベロープを持つウイルスである。HCVゲノムは、約9.6キロベース(kb)であり、内部リボソーム侵入部位(IRES)として機能する、約340塩基の長くて高度に保存された、非キャップ5'非翻訳領域(NTR)を有する(非特許文献5)。このエレメントの後に、構造ウイルスタンパク質および非構造ウイルスタンパク質の両方を含む約3000アミノ酸のポリペプチドをコードしている単一の長いオープンリーディングフレーム(ORF)をコードする領域が続く。
細胞が細胞質中に侵入する際、このRNAは、構造ウイルスタンパク質および非構造ウイルスタンパク質の両方を含む約3000アミノ酸のポリペプチドに直接翻訳される。この大きなポリペプチドは、次いで、宿主およびウイルスにコードされるプロテイナーゼの組合せにより、個々の構造タンパク質および非構造タンパク質にプロセシングされる(非特許文献6)。長いORFの末端の終止コドンの次に、概略で、3つの領域:種々の遺伝子型の間であまり保存されていない約40塩基領域、可変長ポリ(U)/ポリピリミジントラクト、および「3'X末端部」とも呼ばれる高度に保存された98塩基エレメントからなる3'NTRがある(非特許文献7;非特許文献8;非特許文献9;非特許文献10)。該3'NTRは、チンパンジーにおいてHCV増殖に必須である安定な2次構造を形成すると予測され、ウイルス性RNA複製の開始および調節において機能すると考えられる。
HCVのNS5Bタンパク質(591アミノ酸、65kDa)(非特許文献11)は、RNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)活性をコードし、他のRNAウイルス性ポリメラーゼに存在する規範的なモチーフを含む。該NS5Bタンパク質は、タイプ内(1b単離株にわたって約95〜98%のアミノ酸(aa)同一性)およびタイプ間(遺伝子型1aおよび1b単離株間において約85%のaa同一性)の両方で非常によく保存されている。感染性子孫ビリオンの産生のためのHCV NS5B RdRp活性の不可欠性は、チンパンジーにおいて公式に証明されている(非特許文献12)。かくして、NS5B RdRp活性の阻害(RNA複製の阻害)は、HCV感染症を処置するのに有用であると考えられる。
世界的に優勢なHCV遺伝子型は遺伝子型1であるが、これ自体は、1aおよび1bと記される2種類の主要サブタイプを有する。Los Alamos HCVデータベース(www.hcv.lanl.gov)への登録(表1)から見ると、これらのサブタイプの分布には地域的な差がある:遺伝子型1aは、米国で最も豊富であるが、欧州および日本における配列の大部分は遺伝子型1b由来のものである。
Figure 2009520735
上記に基づいて、依然として、合成化合物または生物学的化合物をHCVの遺伝子型1aおよび遺伝子型1bの両方の複製を阻害するそれらの能力について同定する必要性がかなりある。
特許文献1には、HCV阻害活性を有するある種の2−カルボキシチオフェン化合物類を包含するある種の化合物が包括的に記載されている。記載されているデータは、1b遺伝子型を利用するHCVポリメラーゼアッセイに関するものである。記載されている化合物は、式(I)を有している(本明細書では、式(A)と記載する):
Figure 2009520735
式中、
Xは、−N(R3)M(R2)または−JN(R2)(R3)から選択され;
Mは、−SO2−、−SO−、−S−、−C(O)−、−C(S)−、−CH2C(O)N(R4)−、−CH2C(S)N(R15)−、−CH(R15)−、−C(=N(R8))−、または結合から選択され;
4は、C1-6アルキルであり;
8は、H、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C6-14アリール、C3-12ヘテロサイクル、C3-12ヘテロアラルキル、C6-16アラルキルから選択され;
15は、HまたはC1-6アルキルから選択され;
Jは、−C(W)−、−C(R6)−、−S−、−S(O)−、または−SO2−から選択され;
Wは、O、SまたはNR7から選択され;
7は、H、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C6-14アリール、C3-12ヘテロサイクル、C3-12ヘテロアラルキル、C6-16アラルキルから選択され;
6は、H、C1-12アルキル、C6-14アリール、またはC6-16アラルキルから選択され;
1は、結合、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニルから選択され;
Yは、COOR16、COCOOR5、P(O)ORaORb、S(O)OR5、S(O)2OR5、テトラゾール、CON(R9)CH(R5)COOR5、CONR1011、CON(R9)−SO2−R5、CONR9OH、またはハロゲンから選択され;
9、R5、R10およびR11は、各々独立して、H、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-12ヘテロサイクル、C3-18ヘテロアラルキル、C6-18アラルキルから選択されるか;または
10およびR11は、窒素と一緒になって、3〜10員ヘテロサイクルを形成し;
aおよびRbは、各々独立して、H、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C6-14アリール、C3-12ヘテロサイクル、C3-18ヘテロアラルキル、C6-18アラルキルから選択されるか;または
aおよびRbは、酸素と一緒になって、5〜10員ヘテロサイクルを形成し;
16は、H、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C6-14アリール、C3-12ヘテロサイクル、C3-18ヘテロアラルキル、C6-18アラルキルから選択され(ただし、R16は、メチルまたはエチル以外である);
1は、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C6-14アリール、C3-12ヘテロサイクル、C3-18ヘテロアラルキル、C6-18アラルキルから選択され;
2は、C1-12アルキル、C2-12アルキニル、C6-14アリール、C3-12ヘテロサイクル、C3-18ヘテロアラルキル、C6-18アラルキルから選択され;
3は、H、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C6-14アリール、C3-12ヘテロサイクル、C3-18ヘテロアラルキル、C6-18アラルキルから選択され;
Zは、H、ハロゲン、またはC1-6アルキルから選択される。
WO2002/100851 Lindsay, K.L. (1997) Hepatology 26 (suppl 1): 71S-77S Choo, Q-L et al (1989) Science 244:359-362 Kuo, G et al (1989) Science 244:362-364 Miller, R.H. and R.H. Purcell (1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 87:2057-2061 Wang CY et al ‘An RNA pseudoknot is an essential structural element of the internal ribosome entry site located within the hepatitis C virus 5' noncoding region' RNA- A Publication of the RNA Society. 1(5): 526-537, 1995 Jul. Rice, C.M. (1996) in B.N. Fields, D.M.Knipe and P.M. Howley (eds) Virology 2nd Edition, p931-960; Raven Press, N.Y. Kolykhalov, A. et al (1996) J. Virology 70:3363-3371 Tanaka, T. et al (1995) Biochem Biophys. Res. Commun. 215:744-749 Tanaka, T. et al (1996) J. Virology 70:3307-3312 Yamada, N. et al (1996) Virology 223:255-261 Behrens, S.E. et al (1996) EMBO J. 15:12-22 A. A. Kolykhalov et al. (2000) Journal of Virology, 74(4): 2046-2051
意外なことに、この度、WO2002/100851に包括的に記載されており、特定の置換パターンを有する本発明の化合物がWO2002/100851に具体的に記載されている化合物よりも改良された特性を示すことが見出された。
(発明の概要)
本発明は、以下に記載する新規2−カルボキシチオフェン化合物、かかる化合物を含む医薬組成物、およびウイルス感染症、特にHCV感染症の治療における当該化合物の使用に関する。
(発明の詳細な説明)
本発明は、式(I):
Figure 2009520735
[式中、
Aは、ヒドロキシを表し;
1は、−RX−RYを表し;
Xは、フェニル(ハロ、メチル、エチル、メトキシまたはトリフルオロメチルによって置換されていてもよい)を表すか、または環炭素原子を介してチオフェンの炭素原子に結合している5員もしくは6員ヘテロアリールを表し(6員ヘテロアリールの場合には、環窒素はチオフェンへの結合位置に対してオルト位にはない);
Yは、8員、9員または10員ヘテロアリールを表し(RXがフェニルである場合には、RYがパラ位にあるように結合している)(該ヘテロアリールは、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルではない);
2は、−C1-6アルキルまたは−ORAから選択される1個またはそれ以上の置換基によって置換されていてもよいC5-7シクロアルキルを表し;
3は、直鎖もしくは分枝鎖−C1-6アルキル(非置換)、またはC3-6シクロアルキルで置換されている直鎖もしくは分枝鎖−C1-6アルキルを表し;
Aは、水素または−C1-6アルキルを表す]
で示される化合物またはその塩、溶媒和物もしくはエステルを提供する。
本発明の化合物は、HCV(遺伝子型1aおよび1b)の複製に対する改良された効力を示し、したがって、ヒトにおいてより大きな効力を達成する可能性を有する。両方の遺伝子型における高い効力は有利であると考えられる。
本発明のさらなる態様として、ヒトまたは獣医学的薬物療法用の、特に、ウイルス感染症(特に、フラビウイルス感染症、例えば、HCV感染症)の治療または予防用の、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルが提供される。
本明細書における療法および/または治療への言及が該疾患の防止、遅延、予防、治療および治癒を含むが、これらに限定されるものではないことが理解されるであろう。また、本明細書におけるHCV感染症の治療または予防への言及が肝線維症、肝硬変および肝細胞癌のようなHCV関連疾患の治療または予防を含むことが理解されるであろう。
さらなるまたは別の態様では、ウイルス感染症(特に、HCV感染症)に罹っているヒトまたは動物対象体の治療方法であって、該ヒトまたは動物対象体に式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルの有効量を投与することを含む方法が提供される。
本発明の別の態様によると、ウイルス感染症(特に、HCV感染症)の治療用または予防用の薬剤の製造における式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルの使用が提供される。
本発明の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子を含有することができ、ラセミ体、ジアステレオマーおよび光学活性形態で存在することができることが理解されるであろう。これらのラセミ化合物、エナンチオマーおよびジアステレオマーの全ては本発明の範囲内とする。
一の態様では、RXは、ハロ、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルによって置換されていてもよいフェニルを表す。さらなる態様では、RXは、非置換フェニルまたはハロ置換フェニルを表す。さらなる態様では、RXは、非置換フェニルまたは3−クロロフェニルを表す。さらなる態様では、RXは、非置換フェニルを表す。
さらなる態様では、RXは、非置換チエニル、非置換フラニル、または非置換ピリジニル(ここで、環窒素はチオフェン結合に対してオルト位にはない)を表す。さらなる態様では、RXは、2位および5位を介して分子の残部と結合している非置換チエニル、3位を介してチオフェンと結合し、5位を介してRYと結合している非置換フラニル、または5位を介してチオフェンと結合し、2位を介してRYと結合している非置換ピリジニル(ここで、環窒素はチオフェン結合に対してオルト位にはない)を表す。
一の態様では、RYは、8員または9員ヘテロアリールを表す。さらなる態様では、RYは、フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル、7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、5−メチルピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン−2−イル、7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル、4−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル、7−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−2−イル、7−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−2−イル、6−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル、5−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル、6−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル、6−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、1H−インドール−5−イルまたは1H−インドール−6−イルを表す。
さらなる態様では、RYは、フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル、7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、7−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−2−イルまたは7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルを表す。
さらなる態様では、RYは、フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル、7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、5−メチルピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン−2−イル、7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルまたはフロ[3,2−c]ピリジン−2−イルを表す。
さらなる態様では、RYは、フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルまたはイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルを表す。
一の態様では、R2は、1個またはそれ以上のC1-4アルキル置換基によって置換されていてもよいC6シクロアルキルを表す。さらなる態様では、R2は、フルオロで置換されている1個またはそれ以上のC1-4アルキル置換基によって置換されていてもよいC6シクロアルキルを表す。さらなる態様では、R2は、トランス−4−メチルシクロヘキシルまたはトランス−4−トリフルオロメチルシクロヘキシルを表す。さらなる態様では、R2は、トランス−4−メチルシクロヘキシルを表す。
一の態様では、R3は、直鎖または分枝鎖−C1-6アルキル(非置換)、例えば、1−メチルエチルまたはエチルを表す。さらなる態様では、R3は、C3-6シクロアルキルで置換されている直鎖または分枝鎖−C1-6アルキル、例えば、シクロプロピルメチルを表す。さらなる態様では、R3は、1−メチルエチルを表す。
本発明は、本明細書に記載の態様のあらゆる組合せおよびさらなる態様を包含することが理解されるべきである。
本明細書で用いる場合、「アセチル」とは、−C(O)CH3をいう。
本明細書で用いる場合、特記しない限り、「アルキル」とは、置換されていてもよい炭化水素基をいう。該アルキル炭化水素基は、直鎖であっても分枝鎖であっても環状であってもよく、飽和であっても不飽和であってもよい。アルキル基が直鎖または分枝鎖である場合、かかる基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルまたはヘキシルなどが挙げられる。アルキル炭化水素基が不飽和である場合、基(例えば、アルケニル基またはアルキニル基)の中には最低2個の炭素原子があることが理解されるであろう。アルキル炭化水素基が環状である場合、基の中には最低3個の炭素原子があることが理解されるであろう。一の態様では、アルキル部分は、飽和している。一の態様では、アルキル部分は、−C1-4アルキルである。特記しない限り、任意の置換基としては、−C1-6アルキル(非置換)、=CH(CH2)tH、フルオロ、−CF3、−ORE、−SRE、−C(O)NRBC、−C(O)RD、−CO2H、−CO2D、−NRBC、−NRAC(O)RD、−NRACO2D、−NRAC(O)NRFG、−SO2NRFG、−SO2D、ニトロ、シアノ、オキソ、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリルが挙げられる。
本明細書で用いる場合、「アルケニル」なる用語は、1つまたはそれ以上の炭素−炭素二重結合を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素基をいう。一の態様では、アルケニル基は2〜6個の炭素原子を有する。かかる基の例としては、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルまたはヘキセニルなどが挙げられる。
本明細書で用いる場合、「アルキニル」なる用語は、1つまたはそれ以上の炭素−炭素三重結合を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素基をいう。一の態様では、アルキニル基は、2〜6個の炭素原子を有する。かかる基の例としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルまたはヘキシニルなどが挙げられる。
本明細書で用いる場合、特記しない限り、「シクロアルキル」とは、置換されていてもよい環状炭化水素基をいう。該炭化水素基は、飽和であっても不飽和であってもよく、単環式であっても架橋二環式であってもよい。シクロアルキル基が飽和している場合、かかる基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチルなどが挙げられる。シクロアルキル基が不飽和である場合、かかる基の例としては、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニルまたはシクロオクテニルなどが挙げられる。一の態様では、シクロアルキル基は、5〜7個の炭素原子を有する。一の態様では、シクロアルキル部分は、シクロヘキセニル、シクロペンテニルおよびシクロヘキシルである。特記しない限り、シクロアルキル基は、−C1-6アルキル(非置換)、=CH(CH2)tH、フルオロ、−CF3、−ORE、−SRE、−C(O)NRBC、−C(O)RD、−CO2H、−CO2D、−NRBC、−NRAC(O)RD、−NRACO2D、−NRAC(O)NRFG、−SO2NRFG、−SO2D、ニトロ、シアノ、オキソ、フェニルおよびヘテロサイクリルを包含する1個またはそれ以上の任意の置換基によって置換されていてよい。
本明細書で用いる場合、「アルコキシ」なる用語は、−O−アルキル基(ここで、アルキルは上記定義と同じである)をいう。かかる基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシまたはヘキソキシなどが挙げられる。
本明細書で用いる場合、「アリール」とは、2個までの共役型または縮合型環系を含有し、少なくとも1個の環が共役π電子系を有する置換されていてもよい芳香族基をいう。「アリール」としては、炭素環系アリールおよびビアリール基が挙げられ、これらは全て、置換されていてもよい。一の態様では、「アリール」部分は、6〜10個の炭素原子を含有する。一の態様では、「アリール」部分は、非置換、一置換、二置換または三置換フェニルである。一の態様では、特記しない限り、「アリール」置換基は、−C1-6アルキル、ハロ、−ORE、−SRE、−C(O)NRBC、−C(O)RD、−CO2H、−CO2D、−NRBC、−NRAC(O)RD、−NRACO2D、−NRAC(O)NRFG、−SO2NRFG、−SO2D、ニトロ、シアノ、ヘテロサイクリル、−CF3、−OCF3およびフェニルからなる群から選択される。
本明細書で用いる場合、「カルボニル」とは、−C(O)−をいう。
本明細書で用いる場合、「シアノ」とは、−CNをいう。
本明細書で用いる場合、「ハロゲン」または「ハロ」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子をいう。「フルオロ」、「クロロ」、「ブロモ」または「ヨード」への言及は、これに従って解釈されるべきである。
本明細書で用いる場合、特記しない限り、「ヘテロアリール」とは、2個までの共役型または縮合型環系を含有し、少なくとも1個の環が共役π電子系を有する、N、OおよびSから選択されるヘテロ原子1〜4個を含む、置換されていてもよい5員、6員、8員、9員または10員芳香族基をいう。一の態様では、「ヘテロアリール」部分は、非置換、一置換、二置換または三置換(適用可能な場合)のピリジン、ピラジン、チアゾール、チオフェン、オキサジアゾール、オキサゾール、ピリミジン、ピリダジン、ベンゾジオキソール、ベンゾフラン、ベンゾジオキシン、インドール、ベンゾイミダゾール、ベンゾフラン、インドール、インダゾール、イソインドール、ベンゾチオフェン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾトリアゾール、フロピリジン、フロピリミジン、フロピリダジン、フロピラジン、フロトリアジン、ピロロピリジン、ピロロピリミジン、ピロロピリダジン、ピロロピラジン、ピロロトリアジン、チエノピリジン、チエノピリミジン、チエノピリダジン、チエノピラジン、チエノトリアジン、チアゾロピリジン、チアゾロピリミジン、チアゾロピリダジン、チアゾロピラジン、チアゾロトリアジン、オキサゾロピリジン、オキサゾロピリミジン、オキサゾロピリダジン、オキサゾロピラジン、オキサゾロトリアジン、イミダゾピリジン、イミダゾピリミジン、イミダゾピリダジン、イミダゾピラジン、イミダゾトリアジン、ピラゾロピリジン、ピラゾロピリミジン、ピラゾロピリダジン、ピラゾロピラジン、ピラゾロトリアジン、トリアゾロピリジン、トリアゾロピリミジン、トリアゾロピリダジン、トリアゾロピラジン、キノリン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、イソキノリン、シンノリン、ピリドピリダジン、ピリドピリミジン、ピリドピラジン、ピラジノピラジン、プテリジン、ピラジノピリダジン、ピリミドピリダジン、ピリミドピリミジン、イミダゾチアゾール、チアゾロオキサゾールである。上記ヘテロアリールの異性体は全て本発明の範囲内である。各ヘテロアリール基は、いずれかの環炭素原子にて結合していてもよく、または、窒素が5員環の一部である場合には窒素を介して結合していてもよい。一の態様では、特記しない限り、「ヘテロアリール」置換基は、−C1-6アルキル、ハロ、−ORE、−SRE、−C(O)NRBC、−C(O)RD、−CO2D、−NRBC、−NRAC(O)RD、−NRACO2D、−NRAC(O)NRFG、−SO2NRFG、−SO2D、オキソ、ニトロ、シアノ、ヘテロサイクリル、−CF3およびフェニルからなる群から選択される。
本明細書で用いる場合、「複素環」および「ヘテロサイクリル」とは、水素、−C1-6アルキル、−C(O)RD、−C(O)NRBC、−C(O)OH、−SO2D、アリールまたはヘテロアリールにより置換されていてもよいN;O;および1個または2個の酸素原子によって置換されていてもよいSから選択される1個または2個のヘテロ原子を含有する、置換されていてもよい5員または6員の飽和または部分飽和環状基をいう。環炭素原子は、−C1-6アルキル、−ORA、−C(O)RD、または−SO2Dによって置換されていてもよい。一の態様では、特記しない限り、「複素環」部分は、非置換または一置換テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル、ピペリジニルおよびテトラヒドロフラン−3−イルである。
本明細書で用いる場合、「ニトロ」とは−NO2をいう。
本明細書で用いる場合、「オキソ」とは、=Oをいう。
本明細書で用いる場合、「Et」とは「エチル」をいい、「iPr」とは「イソプロピル」をいい、「Me」とは「メチル」をいい、「OBn」とは「ベンジルオキシ」をいい、「Ph」とは「フェニル」をいう。
Aは、水素または−C1-6アルキルを表す。
BおよびRCは、独立して、水素、−C1-6アルキル、アリール、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリールを表すか;またはRBおよびRCは、それらが結合している窒素原子と一緒になって5員または6員飽和環状基を形成する。
Dは、−C1-6アルキル、アリール、ヘテロサイクリル、ヘテロアリール、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択される。
Eは、水素、−C1-6アルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキル、アリール、ヘテロサイクリルまたはヘテロアリールを表す。
FおよびRGは、独立して、水素、−C1-6アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルからなる群から選択されるか;またはRFおよびRGはそれらが結合している窒素原子と一緒になって5員または6員飽和環状基を形成する。
一の態様では、本発明において有用な化合物は、以下のものからなる群から選択される式(I)で示される化合物から選択され得る:
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチル−シクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5[4−(5−メチルピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)−カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
5−(4−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
5−(4−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)−アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸;
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(4−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
5−(6−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル−3−ピリジニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(7−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(7−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸;
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(6−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−[4−(5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(6−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(5−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(6−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[5−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−3−フラニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−(6−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル−3−ピリジニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)−3−クロロフェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(6−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−3−ピリジニル)−2−チオフェンカルボン酸;
3−{(シクロプロピルメチル)[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5'−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸;
3−[{[(1S,2R,4S)−2−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル]カルボニル}(1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(1H−インドール−5−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5−[4−(1H−インドール−6−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
5'−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル−4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸;
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(6−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル−3−ピリジニル)−2−チオフェンカルボン酸;ならびに
それらの塩、溶媒和物およびエステル、および必要に応じてそれらの個々のエナンチオマー。
一の態様では、本発明において有用な化合物の塩は、以下のものからなる群から選択される:
5−(4−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸ナトリウム;
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸ナトリウム;
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸アンモニウム;
3−{エチル[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸アンモニウム;
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸カリウム;および
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸トリスアミン。
医薬上許容される塩錯体もまた本発明に含まれる。本発明はまた、式(I)で示される化合物の医薬上許容される塩を包含する。式(I)で示される化合物の適当な医薬上許容される塩としては、酸性塩、例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムおよびテトラアルキルアンモニウムなど、または適当な酸(例えば、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、イセチオン酸、ラクトビオン酸およびコハク酸のような有機カルボン酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸のような有機スルホン酸、および塩酸、硫酸、リン酸およびスルファミン酸のような無機酸)との一塩基性または二塩基性塩などが挙げられる。
本発明はまた、式(I)で示される化合物の溶媒和物、例えば、水和物に関する。
本発明また、式(I)で示される化合物の医薬上許容されるエステル、例えば、カルボン酸エステル−COOR(ここで、Rは、直鎖または分枝鎖アルキル、例えば、n−プロピル、n−ブチル、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)、アリール(例えば、ハロゲン、−C1-4アルキルまたは−C1-4アルコキシまたはアミノによって置換されていてもよいフェニル)から選択される);または例えば、−CH2OC(O)R'もしくは−CH2OCO2R'(ここで、R'は、アルキルである(例えば、R'は、t−ブチルである))に関する。特記しない限り、かかるエステル中に存在するいずれものアルキル部分は、好ましくは、炭素原子1〜18個、特に、炭素原子1〜4個を含有する。かかるエステル中に存在するいずれものアリール部分は、好ましくは、フェニル基を含む。
本明細書で用いる場合、患者への投与のための医薬製剤に含まれ得る成分(活性成分、その塩または賦形剤のような活性成分)に関して用いられる「医薬上許容される」なる用語は、医薬製剤中に存在するいずれもの他の成分と適合し得、そのレシピエントに有害ではないという意味で許容され得る成分をいう。
本明細書および特許請求の範囲の全体にわたって、前後関係が他のことを要求しない限り、「含む」なる語、および「含むこと」のようなそのバリエーションは、所定の整数もしくは工程または整数の群の包含を意味するが、いずれもの他の整数もしくは工程または整数もしくは工程の群の排除を意味するものではないと解されるであろう。
また、本発明のある化合物は、異なる互変異性体形態で存在し得ることは理解されるであろう。全ての互変異性体は、本発明の範囲内であるとする。
プロセス
Aがヒドロキシである式(I)で示される化合物は、式(II):
Figure 2009520735
[式中、Aは、保護ヒドロキシ基、例えば、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、R1、R2、およびR3は、式(I)についての上記定義と同じである]
で示される化合物から製造され得る。例えば、Aがメトキシまたはエトキシであり、R1、R2およびR3が式(I)についての上記定義と同じである場合、メタノール、テトラヒドロフランまたはそれらの組合せのような適当な溶媒中であってもよく、適当な塩基、例えば、水性水酸化ナトリウムまたは水酸化リチウムで処理することによる。好適には、温度は、25〜100℃の範囲、より好ましくは、50〜100℃の範囲である。別法として、Aがメトキシまたはエトキシであり、R1、R2およびR3が式(I)についての上記定義と同じである場合、ピリジン、ルチジンまたはコリジンのような適当な溶媒中、好適には100〜170℃の温度範囲にて、ヨウ化リチウムで処理することによる。
例えば、Aがtert−ブトキシであり、R1、R2およびR3が式(I)についての上記定義と同じである場合、適当な酸(例えば、トリフルオロ酢酸)での処理による。好適には、該反応は、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中にて行われる。好適には、温度は、0〜50℃の範囲、より好ましくは15〜30℃の範囲である。
例えば、Aがシリルオキシであり、R1、R2およびR3が式(I)についての上記定義と同じである場合、適当なフッ化物源(例えば、テトラブチルアンモニウムフルオリド)での処理による。該反応は、適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中にて行われる。好適には、温度は、0〜50℃の範囲、より好ましくは15〜30℃の範囲である。
Aがヒドロキシである式(I)で示される化合物またはAがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、R1およびR3が式(I)についての上記定義と同じである式(II)で示される化合物は、好ましくは不活性雰囲気下にて、50〜100℃の範囲の温度で、DMF、メタノールもしくはトルエンまたはそれらの組合せのような適当な溶媒中、炭酸ナトリウムのような適当な塩基の存在下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはビス−[(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)クロリドのようなパラジウム触媒の存在下、式(III):
Figure 2009520735
[式中、Aは、ヒドロキシまたはアルコキシ、ベンジルオキシもしくはシリルオキシ基であり、R2およびR3は、式(I)についての上記定義と同じであり、Xは、ブロモまたはヨードのようなハロ原子である]
で示される化合物と適当なボロン酸R1−B(OH)2またはボロン酸エステルR1−B(OR')(OR'')(ここで、R'およびR''は、独立して、アルキルであるか、または、R'およびR''は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、アルキルによって置換されていてもよい環(例えば、ピナコールエステル)を形成する)との反応により製造することができる。
Aがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である式(III)で示される化合物は、式(IV):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシであり、R2およびR3は、式(I)についての上記定義と同じである]
で示される化合物から、テトラヒドロフランのような適当な溶媒中、−78〜−20℃の範囲の温度で、リチウムジイソプロピルアミドのような適当な塩基および臭素、ヨウ素、N−ブロモサクシニドまたはN−ヨードスクシンイミドのようなハロゲン源で処理することにより製造することができる。
Aがヒドロキシである式(III)で示される化合物は、Aがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である式(III)で示される化合物から、例えば式(II)で示される化合物からの式(I)で示される化合物の製造に関して記載した適当な塩基、酸またはフッ化物源で処理することにより製造することができる。
式(IV)で示される化合物は、式(V):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、R3は、式(I)についての上記定義と同じである]
で示される化合物と適当なアシル化剤、例えば、R2−C(O)−Y(ここで、Yは、ハロ原子、例えば、クロロまたはブロモであり、R2は、式(I)についての上記定義と同じである)との反応によって製造することができる。該反応は、適当な塩基(例えば、ピリジンまたはトリエチルアミン)の存在下であってもよく、適当な溶媒(例えば、ジクロロメタンまたはジクロロエタン)中にて行うことができる。塩基の代わりにトリフェニルホスフィンのようなホスフィンを使用してもよい。
式(V)で示される化合物は、ジクロロメタンのような適当な溶媒中、酢酸のような適当な酸、およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような適当な還元剤の存在下、適当なビニルエーテルまたは適当なアルデヒドまたは適当なケトンで処理することによる、式(VI):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である]
で示される化合物の反応によって製造することができる。別法として、式(V)で示される化合物は、Aがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である式(VI)で示される化合物から、ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下、適当なアルキル化剤R3−X'(ここで、X'は、クロロ、ブロモまたはヨードのようなハロ原子であるか、またはX'は、メタンスルホナートのようなスルホン酸エステルである)で処理することにより製造することができる。
式(V)で示される化合物はまた、例えば80〜120℃のような適当な範囲の温度で、トルエンのような適当な溶媒中、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウムのようなパラジウム触媒の存在下、BINAPのような試薬および炭酸セシウムのような塩基の存在下、式(VII):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、Xは、ブロモのようなハロ原子である]
で示される化合物をアミンR3NH2と反応させることにより製造することもできる。
式(IV)で示される化合物はまた、ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中、トリエチルアミンまたは水素化ナトリウムのような適当な塩基の存在下、式(VIII):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、R2は、式(I)についての上記定義と同じである]
で示される化合物と適当なアルキル化剤R3−X'(ここで、X'は、クロロ、ブロモまたはヨードのようなハロ原子であるか、またはX'は、メタンスルホナートのようなスルホン酸エステルである)との反応によって製造することができる。
式(VIII)で示される化合物は、Aがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である式(VI)で示される化合物と適当なアシル化剤、例えば、R2−C(O)−Y(ここで、Yは、クロロまたはブロモのようなハロ原子であり、R2は、式(I)についての上記定義と同じである)との反応により製造することができる。該反応は、適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、適当な塩基(例えば、ピリジンまたはトリエチルアミン)の存在下にて行うことができる。塩基の代わりにトリフェニルホスフィンのようなホスフィンを使用してもよい。
式(II)で示される化合物はまた、式(IX):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、R1およびR3は、式(I)についての上記定義と同じである]
で示される化合物と適当なアシル化剤、例えば、R2−C(O)−Y(ここで、Yは、クロロまたはブロモのようなハロ原子であり、R2は、式(I)についての上記定義と同じである)との反応によって製造することもできる。該反応は、適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、適当な塩基(例えば、ピリジンまたはトリエチルアミン)の存在下にて行うことができる。塩基の代わりにトリフェニルホスフィンのようなホスフィンを使用してもよい。
式(IX)で示される化合物は、好ましくは不活性雰囲気下にて、50〜100℃の範囲の温度で、DMF、メタノールもしくはトルエンまたはそれらの組合せのような適当な溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムまたはビス−[(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)クロリドのようなパラジウム触媒の存在下、炭酸ナトリウムのような適当な塩基の存在下、式(X):
Figure 2009520735
[式中、Xは、ブロモまたはヨードのようなハロ原子である]
で示される化合物と適当なボロン酸R1−B(OH)2またはボロン酸エステルR1−B(OR')(OR'')(ここで、R'およびR''は、独立して、アルキルであるか、またはR'およびR''は、それらが結合している炭素原子と一緒になって、アルキルによって置換されていてもよい環(例えば、ピナコールエステル)を形成する)との反応によって製造することができる。
式(X)で示される化合物は、ジクロロメタンのような適当な溶媒中、酢酸のような適当な酸およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムのような適当な還元剤の存在下、適当なビニルエーテルまたは適当なアルデヒドまたは適当なケトンで処理することによる、式(XI):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、Xは、ブロモまたはヨードのようなハロ原子である]
で示される化合物の反応によって製造することができる。別法として、式(X)で示される化合物は、Aがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシであり、Xがブロモまたはヨードのようなハロ原子である式(XI)で示される化合物から、ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下、適当なアルキル化剤R3−X'(ここで、X'は、クロロ、ブロモまたはヨードのようなハロ原子であるか、またはX'は、メタンスルホナートのようなスルホン酸エステルである)で処理することにより製造することができる。
式(XI)で示される化合物は、メタノールのようなアルコールの存在下であってもよく、式(XII):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、Xは、ブロモまたはヨードのようなハロ原子である]
で示される化合物の炭酸カリウム水溶液のような適当な塩基での加水分解により製造することができる。
式(XII)で示される化合物は、−78〜−20℃の範囲の温度にて、テトラヒドロフランのような適当な溶媒中、式(XIII):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である]
で示される化合物とリチウムジイソプロピルアミドのような適当な塩基および臭素、ヨウ素、N−ブロモサクシニドまたはN−ヨードスクシンイミドのようなハロゲン源との反応によって製造することができる。
式(XIII)で示される化合物は、エーテルのような適当な溶媒中、式(VI)で示される化合物を無水トリフルオロ酢酸で処理することにより製造することができる。
Aがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である式(III)で示される化合物はまた、式(XIV):
Figure 2009520735
[式中、Aは、アルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基であり、Xは、ブロモまたはヨードのようなハロ原子であり、R2は、式(I)についての上記定義と同じである]
で示される化合物から、ジメチルホルムアミドのような適当な溶媒中、トリエチルアミンまたは水素化ナトリウムのような適当な塩基の存在下、適当なアルキル化剤R3−X'(ここで、X'は、クロロ、ブロモまたはヨードのようなハロ原子であるか、またはX'は、メタンスルホナートのようなスルホン酸エステルである)で処理することにより製造することができる。
式(XIV)で示される化合物は、式(XI)で示される化合物から、適当なアシル化剤、例えば、R2−C(O)−Y(ここで、Yは、クロロまたはブロモのようなハロ原子であり、R2は、式(I)についての上記定義と同じである)との反応により製造することができる。該反応は、適当な溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、適当な塩基(例えば、ピリジンまたはトリエチルアミン)の存在下にて行うことができる。塩基の代わりにトリフェニルホスフィンのようなホスフィンを使用することができる。
式(VI)および(VII)で示される化合物は、市販されているか、または当該技術分野で周知である。
Aがヒドロキシである式(I)で示される化合物またはAがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である式(II)で示される化合物は、ジオキサンのような適当な溶媒中、酢酸パラジウム(II)のようなパラジウム触媒、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニルのような試薬、およびフッ化セシウムのようなさらなる試薬の存在下、式(II)':
Figure 2009520735
[式中、Zは、クロロ、ブロモまたはヨードのようなハロ原子を表し、RX、R2、R3は、式(I)についての上記定義と同じであり、Aは、ヒドロキシまたはアルコキシ、ベンジルオキシもしくはシリルオキシ基である]
で示される化合物と適当なヘテロアリールボロン酸、RY−ボロン酸(ここで、RYは、式(I)についての上記定義と同じである)との反応により製造することができる。別法として、好ましくは50〜85℃の範囲の温度で、ジメトキシメタンまたはエタノールのような適当な溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスホニウム)パラジウムのようなパラジウム触媒の存在下で、RYボロン酸またはボロン酸エステルを炭酸ナトリウムのような試薬と反応させることができる。別法として、カップリングのために、当該技術分野で周知のボロン酸またはボロン酸エステル法を用いることができる。例えば、Chemical Communications (2005) 38, 4759-4763、Angew Chemie Int Ed (2005) 44, 4442-4489、Tetrahedron (2002) 58, 9633-9695、Synthesis (2004) 2419-2440を参照。
Aがヒドロキシである式(I)で示される化合物またはAがアルコキシ、ベンジルオキシまたはシリルオキシ基である式(II)で示される化合物はまた、ジオキサンのような適当な溶媒中、酢酸パラジウム(II)のようなパラジウム触媒、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2'(N,N−ジメチルアミノ)−ビフェニルのような試薬、およびフッ化セシウムのようなさらなる試薬の存在下、適当なヘテロアリールハライド、RY−hal(ここで、RYは、式(I)についての上記定義と同じであり、適当には、halは、ブロモまたはヨードである)との反応による、式(II)':
Figure 2009520735
[式中、Zは、B(OH)2を表し、RX、R2、R3は、式(I)についての上記定義と同じであり、Aは、ヒドロキシまたはアルコキシ、ベンジルオキシもしくはシリルオキシ基である]
で示される化合物の反応により製造することができる。別法として、好ましくは50〜85℃の範囲の温度で、ジメトキシメタンまたはエタノールのような適当な溶媒中、テトラキス(トリフェニルホスホニウム)パラジウムのようなパラジウム触媒の存在下、RYボロン酸またはボロン酸エステルを炭酸ナトリウムのような試薬と反応させることができる。別法として、カップリングのために、当該技術分野で周知のボロン酸またはボロン酸エステル法を用いることができる。例えば、Chemical Communications (2005) 38, 4759-4763、Angew Chemie Int Ed (2005) 44, 4442-4489、Tetrahedron (2002) 58, 9633-9695、Synthesis (2004) 2419-2440を参照。
Zがハロである式(II)'で示される化合物は、式(III)で示される化合物およびR1−ボロン酸からの式(I)および(II)で示される化合物の製造について上記した条件下、式(III)で示される化合物と式:Z−RX−ボロン酸で示されるボロン酸との反応によって製造することができる。
ZがB(OH)2である式(II)'で示される化合物は、式(III)で示される化合物およびR1−ボロン酸からの式(I)および(II)で示される化合物の製造について上記した条件下、式(III)で示される化合物と式Z−RX−B(OH)2で示される化合物との反応により製造することができる。
ボロン酸であるZ−RX−ボロン酸、R1−ボロン酸およびRY−ボロン酸は、市販されているか、または、Organometallics (1983) 2, 1316、Chem Revs. (1995) 95, 2457、Journal of Org Chem (2004) 69, 1999、SynLett (2004) (5), 892、Bioorg Med Chem (2005) 13, 2305、Tetrahedron Letters (2004) 44, 9359およびTetrahedron Letters (2005) 45, 6657に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
1が4−(フロピリジン)フェニルを表す式(I)または(II)で示される化合物は、DMFのようなさらなる適当な溶媒中であってもよく、トリエチルアミンのような適当な塩基の存在下、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドのような適当な触媒およびヨウ化銅(I)を用いて、式(II)'':
Figure 2009520735
[式中、R1は、4−エチニルフェニル誘導体を表し、R2、R3、R4およびAは、式(II)についての上記定義と同じである]
で示される化合物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するヒドロキシ基およびヨード基で置換されている)で処理することにより製造することができる。適当には、温度は、50〜80℃の範囲である。フロピリジン合成法の例については、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters (2002) 12, 1399、Synthesis (1986) 749を参照。
1が4−(ピロロピリジン)フェニルを表す式(I)または(II)で示される化合物は、トリエチルアミンのような適当な溶媒中、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドのような適当な触媒およびヨウ化銅(I)の存在下、R1が4−エチニルフェニルを表す式(II)''で示される化合物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびヨード基で置換されている)で処理することにより製造することができる。適当には、温度は、50〜80℃の範囲である。ピロロピリジン合成法の例については、Heterocycles (1986) 24, 31、Tetrahedron (2003) 59, 1571、Synlett(1992)515を参照。
1がイミダゾ[1,2−a]ピリジンによって置換されているフェニルを表す式(I)または(II)で示される化合物は、Tetrahedron Letters (2001) 42, 3077に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
1が4−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)フェニル誘導体を表す式(I)または(II)で示される化合物は、J. Heterocyclic Chem. (1994) 31, 957に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
1が4−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル誘導体を表す式(I)または(II)で示される化合物は、Tetrahedron Letters (2003) 44, 175に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
1が4−(1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)フェニル誘導体を表す式(I)または(II)で示される化合物は、Tetrahedron Letters (2003) 44, 175またはSynth. Commun. (1990) 20, 3379に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
1が4−(オキサゾロピリジン)フェニルを表す式(I)または(II)で示される化合物は、180〜200℃の範囲の温度で、ポリリン酸のような酸の存在下、R1が4−カルボキシフェニルを表す式(II)''で示される化合物を適当なピリジン誘導体(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびヒドロキシル基で置換されている)と反応させることによって製造することができる(例えば、J. Med. Chem. (1978) 21, 1158を参照)。別法として、マイクロ波反応器中、ジオキサンのような適当な溶媒中にて4−カルボキシフェニルの酸塩化物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびヒドロキシル基で置換されている)と反応させることができる(例えば、Tetrahedron Letters (2003) 44, 175を参照)。R1が4−(オキサゾロピリジン)フェニルを表す式(II)で示される化合物はまた、HATUのような適当なカップリング剤を用いて4−カルボキシフェニル誘導体を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびヒドロキシル基で置換されている)と反応させ、次いで、第2工程でオキシ塩化リンのような適当な試薬を用いて環化させることによって製造することができる。
1が4−(チアゾロピリジン)フェニルを表す式(I)または(II)で示される化合物は、ピリジンのような適当な塩基の存在下でR1が4−フェニル−COClを表す式(II)''で示される化合物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびクロロ基で置換されている)と反応させ、次いで、第2工程で90〜110℃のような適当な温度でDMPUのような適当な溶媒中にてローソン試薬のような試薬を用いて環化させることにより製造することができる。
1が4−(チアゾロピリジン)フェニルを表す式(I)または(II)で示される化合物はまた、180〜200℃の範囲の温度で、ポリリン酸のような酸の存在下、R1が4−カルボキシフェニルを表す式(II)''で示される化合物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびチオール基で置換されている)と反応させることによって製造することができる(例えば、J. Med. Chem. (1978) 21, 1158を参照)。別法として、マイクロ波反応器中、ジオキサンのような適当な溶媒中にて、4−カルボキシフェニルの酸塩化物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびチオール基で置換されている)と反応させることができる(例えば、Tetrahedron Letters (2003) 44, 175を参照)。さらなる別法では、HATUのような適当なカップリング剤を用いて4−カルボキシフェニル化合物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびチオール基で置換されている)と反応させ、次いで、第2工程でオキシ塩化リンのような適当な試薬を用いて環化させることができる。
1が4−(2,3−ジヒドロ−1,1−ジオキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル誘導体を表す式(I)または(II)で示される化合物は、90〜160℃の範囲の温度で、ジオキサン、DMFもしくはピリジンまたはそれらの組合せのような適当な溶媒中、トランス−1,2−ジアミノシクロヘキサンもしくはトランス−N,N'−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミンまたはそれらの組合せのような試薬の存在下、ヨウ化銅(I)の存在下、炭酸カリウムのような適当な塩基を用いて、Zが4−ハロを表す式(II)'で示される化合物を2,3−ジヒドロ−1,2−ベンゾイソチアゾール1,1−ジオキシド誘導体で処理することにより製造することができる。
1が4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル誘導体を表す式(I)または(II)で示される化合物は、ジクロロメタンのような適当な溶媒を用いてもよく、酢酸中、R1が4−アミノフェニル誘導体を表す式(II)''で示される化合物をフェニル−1,2−ジ−アルデヒド誘導体で処理することにより製造することができる。別法として、R1が4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル誘導体を表す式(I)または(II)で示される化合物はまた、アセトニトリルのような適当な溶媒中、ジイソプロピルエチルアミンのような適当な塩基の存在下、R1が4−アミノフェニルを表す式(II)''で示される化合物を適当なフェニル誘導体(これは、隣接するメチルエステル基およびブロモメチル基で置換されている)で処理することにより製造することができる。
1が4−((1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−アザイソインドール−2−イル)フェニル誘導体を表す式(I)または(II)で示される化合物は、アセトニトリルのような適当な溶媒中、ジイソプロピルエチルアミンのような適当な塩基の存在下、R1が4−アミノフェニルを表す式(II)''で示される化合物を適当なピリジン誘導体(該ピリジンは、隣接するメチルエステル基およびブロモメチル基で置換されている)で処理することにより製造することができる。
1が4−(ピラゾロピリミジン)フェニルを表す式(I)または(II)で示される化合物は、酢酸のような適当な溶媒中、R1が4−(フェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンを表す式(II)''で示される化合物を1,1,3,3−テトラメトキシプロパンで処理することにより製造することができ、適当には、温度は90〜110℃の範囲である。
上記したRY誘導体を有する化合物の適当な製造方法は、化学文献において見ることができ、例えば、Comprehensive Heterocyclic Chemistry, Edited by A.R. Katritzky and C.W. Rees, Pergamon 1984、およびHeterocyclic Chemistry, Edited by J.A. Joules and K. Mills, 4th Ed, Blackwell Scienceに記載されているものである。
式(II)で示される化合物の製造において使用するための式RY−RX−B(OR')2またはRY−B(OR')2で示される化合物は、市販されているか、または、当該技術分野で周知の方法により式RY−RX−halまたはRY−halで示される化合物から製造することができる。
式(II)で示される化合物の製造において使用するための式RY−RX−halまたはRY−halで示される化合物は、市販されているか、または、当該技術分野で周知の方法よって製造することができる。ヘテロアリールハライド製造法の代表例を以下に記載する(しかし、包括的ではない)。
2−(4−ブロモフェニル)−2H−インダゾール誘導体は、Farmaco Ed Sci (1981) 36, 1037またはJ. Chem Soc. Perkin Trans 2 (1975), 1185に記載の方法と類似の方法によって、例えば、メタノールのような適当な溶媒中にて2−ニトロベンズアルデヒドを4−ブロモアニリンで処理し、別個の工程でマイクロ波反応器中にて210℃で20分間イミンを亜リン酸トリエチルのような亜リン酸エステルと反応させることによって製造することができる。
2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体は、Tetrahedron Letters (2001) 42, 3077に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
2−(4−ブロモフェニル)−1H−ベンゾイミダゾール誘導体は、J. Heterocyclic Chem. (1994) 31, 957に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
2−(4−ブロモフェニル)−1H−ベンゾオキサゾール誘導体は、Tetrahedron Letters (2003) 44, 175に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
2−(4−ブロモフェニル)−1H−ベンゾチアゾール誘導体は、Tetrahedron Letters (2003) 44, 175またはSynth. Commun. (1990) 20, 3379に記載されている方法と類似の方法によって製造することができる。
4−(フロピリジン)フェニルブロミドは、トリエチルアミンまたはDMFのような適当な溶媒中、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリドのような適当な触媒およびヨウ化銅(I)を用いて、4−エチニルフェニルブロミドを適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するヒドロキシ基およびヨード基で置換されている)で処理することにより製造することができる。適当には、温度は、50〜80℃の範囲である。フロピリジン合成法の例については、Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters (2002) 12, 1399、Synthesis (1986) 749を参照。
4−(オキサゾロピリジン)フェニルブロミドは、180〜200℃の範囲の温度で、ポリリン酸のような酸の存在下、4−カルボキシフェニルブロミドを適当なピリジン誘導体(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびヒドロキシル基で置換されている)と反応させることにより製造することができる(例えば、J. Med. Chem. (1978) 21, 1158を参照)。別法として、マイクロ波反応器中、ジオキサンのような適当な溶媒中にて、4−カルボキシフェニルブロミドの酸塩化物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびヒドロキシル基で置換されている)と反応させることができる(例えば、Tetrahedron Letters (2003) 44, 175を参照)。4−(オキサゾロピリジン)フェニルブロミドはまた、HATUのような適当なカップリング剤を用いて4−カルボキシフェニルブロミド誘導体を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびヒドロキシル基で置換されている)と反応させ、次いで、第2工程でオキシ塩化リンのような適当な試薬を使用して環化させることにより製造することができる、
4−(チアゾロピリジン)フェニルブロミドは、180〜200℃の範囲の温度で、ポリリン酸のような酸の存在下、適当な4−カルボキシフェニルブロミドを適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびチオール基で置換されている)と反応させることにより製造することができる(例えば、J. Med. Chem. (1978) 21, 1158を参照)。別法として、マイクロ波反応器中にてジオキサンのような適当な溶媒中、4−カルボキシフェニルの酸塩化物を適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびチオール基で置換されている)と反応させることができる(例えば、Tetrahedron Letters (2003) 44, 175を参照)。さらなる別法として、HATUのような適当なカップリング剤を使用して4−カルボキシフェニルブロミドを適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびチオール基で置換されている)と反応させ、次いで、第2工程でオキシ塩化リンのような適当な試薬を使用して環化させることができる。
4−(チアゾロピリジン)−フェニルブロミドは、ピリジンのような適当な塩基の存在下、適当な4−ブロモフェニル−COClを適当なピリジン(該ピリジンは、隣接するアミノ基およびクロロ基で置換されている)と反応させ、次いで、第2工程にて90〜110℃のような適当な温度でDMPUのような適当な溶媒中にてローソン試薬のような試薬を使用して環化させることにより製造することができる。
4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニルブロミド誘導体は、ジクロロメタンのような適当な溶媒を用いてもよく、酢酸中、適当な4−アミノフェニルブロミド誘導体をフェニル−1,2−ジ−アルデヒド誘導体で処理することにより製造することができる。4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニルブロミド誘導体はまた、アセトニトリルのような適当な溶媒中、ジイソプロピルエチルアミンのような適当な塩基の存在下、適当な4−アミノフェニルブロミドを適当なフェニル誘導体(これは、隣接するメチルエステル基およびブロモメチル基で置換されている)で処理することにより製造することができる。
4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−アザイソインドール−2−イル)フェニルブロミドは、アセトニトリルのような適当な溶媒中、ジイソプロピルエチルアミンのような適当な塩基の存在下、適当な4−アミノフェニルブロミドを適当なピリジン誘導体(該ピリジンは、隣接するメチルエステル基およびブロモメチル基で置換されている)で処理することにより製造することができる。
4−(ピラゾロピリミジン)フェニルブロミドは、酢酸のような適当な溶媒中、3−(4−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミンを1,1,3,3−テトラメトキシプロパンで処理することにより製造することができ、適当には、温度は90〜110℃の範囲である。
4−(ピラゾロピリミジン)チエニルブロミドは、酢酸のような適当な溶媒中、ブロモチエニル−1H−ピラゾール−5−アミンを1,1,3,3−テトラメトキシプロパンで処理することにより製造することができ、適当には、温度は90〜110℃の範囲である。
Aが−ORであり、Rが直鎖または分枝鎖アルキル、アラルキル、アリールオキシアルキル、またはアリールから選択される式(I)で示される化合物のエステルはまた、エステル化についての標準的な文献方法によってAがヒドロキシである式(I)で示される化合物のエステル化により製造することができる。
上記した種々の一般的な方法は、所望の化合物の段階的形成におけるいずれかの工程での所望の基の導入に有用であり得、これらの一般的な方法は、かかる多段階法において様々な方法で組み合わせることができることが理解されるであろう。多段階法における反応のシーケンスは、もちろん、用いられる反応条件が最終生成物に望まれる分子における基に影響を及ぼさないように選択されるべきである。
ジアステレオマーとして存在する式(I)、(II)、(II)'、(II)''、(III)、(IV)、(V)、(VIII)、(IX)、(X)および(XIV)で示される化合物は、当該技術分野で周知の技術によって、例えばカラムクロマトグラフィーまたは再結晶によって、分離されてもよいことが理解されるであろう。例えば、キラルアルコールを使用するエステルの形成、得られたジアステレオマーの分離、および次なるエステル加水分解により、式(I)、(II)、(II)'、(II)''、(III)、(IV)、(V)、(VIII)、(IX)、(X)および(XIV)で示される個々のエナンチオマー酸を得ることができる。
式(I)、(II)、(II)'、(II)''、(III)、(IV)、(V)、(VIII)、(IX)、(X)および(XIV)で示されるラセミ化合物はそれらの個々のエナンチオマーに光学的に分割されてもよいことが理解されるであろう。かかる分割は、好都合には、当該技術分野で公知の標準的な方法によって行うことができる。例えば、式(I)、(II)、(II)'、(II)''、(III)、(IV)、(V)、(VIII)、(IX)、(X)および(XIV)で示されるラセミ化合物は、キラル分取HPLCにより分割することができる。別法として、カルボン酸基またはアミン基のような適当な酸性基または塩基性基を含有する式(I)、(II)、(II)'、(II)''、(III)、(IV)、(V)、(VIII)、(IX)、(X)および(XIV)で示されるラセミ化合物は、必要に応じてそれぞれキラル塩基または酸試薬を用いて標準的なジアステレオマー塩形成により分割することができる。かかる技術は、当該技術分野で十分に確立されている。例えば、ラセミ塩基性化合物は、適当な溶媒(例えば、イソプロパノール)中、リン酸水素(R)−(−)−1,1'−ビナフチル−2,2'−ジイルまたは(−)−ジ−O,O'−p−トリル−L−酒石酸のようなキラル酸で処理することにより分割することができる。次いで、適当な溶媒(例えば、メチルtert−ブチルエーテル)中にて該塩を適当な塩基(例えば、トリエチルアミン)で処理することにより遊離エナンチオマーを得ることができる。別法として、ラセミ酸化合物は、キラル塩基、例えば、(S)−α−メチルベンジルアミン、(S)−α−フェニルエチルアミン、(1S,2S)−(+)−2−アミノ−1−フェニル−1,3−プロパン−ジオール、(−)エフィドリン、キニン、ブルシンを用いて分割することができる。次いで、式(II)、(II)'、(II)''、(III)、(IV)、(V)、(VIII)、(IX)、(X)および(XIV)で示される個々のエナンチオマーは、ラセミ化合物に関して上記した化学反応によって、式(I)で示されるエナンチオマー化合物にすることができる。
いずれもの化学官能基の適当な操作および保護を伴って、式(I)で示される化合物の合成は、上記方法および実験セクションに記載される方法と類似の方法によって行われる。適当な保護基は、T W Greene and P G M Wuts ‘Protective Groups in Organic Synthesis', 3rd Ed (1999), J Wiley and Sonsに記載されているが、それらに限定されるものではない。
概括的に上記した(および具体的に以下に記載する)様々な合成法は、反応体を加熱することを含むことができる。加熱は、種々の慣用的な方法によって行うことができるが、マイクロ波オーブンの使用を伴ってもよいことが理解されるであろう。
略語
Figure 2009520735
全ての質量分析は、イオン化の方法としてエレクトロスプレーを使用して行った。
中間体1
3−[(トリフルオロアセチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下にて0℃で3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸メチル(5g)のエーテル(100mL)中溶液に無水トリフルオロ酢酸(4.5mL)をゆっくり添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。反応物をジエチルエーテルと2N塩酸との間で分配させた。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C863NO3S − H)-について]:252
MS測定値(エレクトロスプレー):(M−H)-=252
中間体2
5−ヨード−3−[(トリフルオロアセチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下にて−78℃でのリチウムジイソプロピルアミド(26mL、ヘプタン/テトラヒドロフラン中2M溶液)のTHF(80mL)中溶液に中間体1(4g)のTHF(60mL)中溶液を滴下した。反応物を10分間撹拌し、該反応物にTHF(60mL)中のヨウ素(12g)をゆっくり添加した。撹拌を窒素下にて−78℃でさらに1.5時間続けた。反応物を塩化アンモニウムで中和し、5%チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、油状物を得た。次いで、粗生成物をBiotageシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中EtOAc(2.5%)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C853INO3S − H)-について]:378
MS測定値(エレクトロスプレー):(M−H)-=378
中間体3
3−アミノ−5−ヨード−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
室温で、MeOH(130mL)および水(18.5mL)中の中間体2(3.7g)に炭酸カリウム(8.1g)を一度に添加した。反応物を1時間撹拌し、次いで、水とEtOAcとの間で分配させた。有機層をブラインで洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C66INO2S + H)+について]:284
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=284
中間体4
5−ヨード−3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DCM(80mL)中の中間体3(4.4g)に2−メトキシプロペン(6mL)および酢酸(3.6mL)をゆっくり添加し、次いで、温度を制御しながらトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(6.6g)を少しずつ添加した。該混合物を窒素下にて室温で一夜撹拌した。重炭酸ナトリウムをゆっくり添加することにより反応物を中和し、DCMで抽出した。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。次いで、粗生成物をBiotageシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中EtOAc(2.5%)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C912INO2S + H)+について]:326
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=326
中間体4の代替製造法(方法B)
5−ヨード−3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下にてLDAの溶液(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2.0M溶液、15.2mL)を冷却して内部温度を−78℃にした。中間体54(3g)を乾燥THF(30mL)に溶解し、これを冷却したLDA溶液に内部温度を−73℃〜−65℃に維持しながらゆっくり添加した。−74℃で1時間撹拌した後、内部温度を−65℃以下に維持しながらヨウ素(5.1g)の乾燥THF(30mL)中溶液を30分間にわたって滴下した。25分後、反応物をNH4Cl飽和溶液(15mL)でクエンチし、室温に加温した後、5%チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を分取し、水性層をEtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜50%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C912INO2S + H)+について]:326
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=326
中間体5
5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DCM(8mL)中の5−ヨード−3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(2.85g、製造法は中間体4として上記されている)にトランス−4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリド1(1.8mL)をゆっくり添加し、次いで、乾燥DCM(7mL)中のトリフェニルホスフィン(3.9g)を滴下した。反応物を窒素下にて40℃で24時間加熱した。さらなる酸塩化物(0.5mL)を添加し、反応物を40℃で24時間加熱した。該反応物にさらなる酸塩化物(1.3mL)およびトリフェニルホスフィン(3.5g)を添加し、室温で2日間撹拌した。次いで、反応物をDCMと炭酸水素ナトリウム飽和溶液との間で分配させ、乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。これをBiotageシリカクロマトグラフィーにより精製し、DCM/シクロヘキサン(1:4)、次いで、EtOAc/シクロヘキサン(1:9)で溶離した。これをさらにISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中酢酸エチル(0〜20%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1724INO3S + H)+について]:450
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=450
参照1:WO 2004/052885
中間体5の代替製造法(方法B)
5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下にて−77℃で中間体21[3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル](10.5g)の乾燥THF(100mL)中溶液をLDAのTHF/ヘプタン/エチルベンゼン中2M溶液(48.4mL)に内部温度を<−70℃に維持しながら滴下した。滴下漏斗を乾燥THF(10mL)で洗浄し、撹拌を−77℃で2.5時間続けた。内部温度を<−70℃に維持しながら、撹拌した反応混合物にヨウ素(16.5g)の乾燥THF(100mL)中溶液を添加し、次いで、滴下漏斗を乾燥THF(10mL)で洗浄した。窒素下、−77℃で1.5時間撹拌した後、反応混合物を塩化アンモニウム飽和溶液の添加によりクエンチし、0℃に加温した。該混合物を5%チオ硫酸ナトリウム溶液で希釈し、次いで、有機相を分取し、水性相をEtOAcで抽出した。合わせた有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(Biotage)により精製し、シクロヘキサン/EtOAc(10:1)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1724NIO3S + H)+について]:450
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=450
中間体6
2−(4−ブロモフェニル)フロ[3,2−b]ピリジン
Figure 2009520735
4−ブロモフェニルアセチレン(4.3g)に2−ヨード−3−ヒドロキシピリジン(5.25g)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(1.5g)、ヨウ化銅(I)(0.58g)およびトリエチルアミン(100mL)を添加した。反応物を窒素下にて90℃で4時間撹拌した。反応物を冷却し、EtOAc(400mL)で希釈し、塩化アンモニウム飽和溶液、ブラインで2回洗浄し、次いで、濃縮した。粗生成物をDCMに溶解し、濾過し、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中酢酸エチル(30〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C138BrNO + H)+について]:274/276
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=274/276
中間体6の代替製造法(方法B)
2−(4−ブロモフェニル)フロ[3,2−b]ピリジン
Figure 2009520735
ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド(92mg)およびヨウ化銅(I)(430mg)のDMF(7.5mL)中懸濁液をトリエチルアミン(4.6mL)で処理し、70℃に加熱した。4−ブロモフェニルアセチレン(3.98g)および2−ヨード−3−ヒドロキシピリジン(6.12g)をDMF(13mL)に溶解し、上記混合物に80分間にわたって滴下した。該混合物を70℃で19時間加熱し、37℃に冷却した。水(45mL)を10分間にわたって添加し、得られた懸濁液を濾過し、DMF:水(1:1)(2×60mL)で洗浄し、次いで、水(40mL)で洗浄した。湿潤固体をトルエン:MeOH(3:1)(70mL)に懸濁し、約30分間加熱還流し、冷却した。木炭(1.13g)を添加し、混合物を1時間還流した。該混合物を冷却し、シリカ(11.3g)で濾過し、トルエン:MeOH(3:1)(2×20mL)で洗浄した。濾液を濃縮してその容量を80%にし、イソプロパノール(60mL)を添加した。該混合物をさらに濃縮してその容量を80%にし、次いで、懸濁液を周囲温度に一夜冷却した。該混合物をさらに5℃に冷却し、濾過し、冷イソプロパノール(2×9mL)で洗浄した。固体を真空乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO):δ8.51(1H,bd)、8.05(1H,d)、7.93(2H,d)、7.8−7.7(3H,m)、7.35(1H,dd)。
中間体7
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]フロ[3,2−b]ピリジン
Figure 2009520735
中間体6(250mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(345mg)、酢酸カリウム(265mg)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(48mg)の乾燥ジオキサン(5mL)中混合物を窒素下にて100℃に7時間加熱した。溶媒を蒸発させ、水(10mL)とDCM(20mL)との間で分配させた。水性相をさらにDCM(10mL)で抽出し、合わせた有機相を蒸発させた。残留物をSPEクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン/EtOAc(2:1、次いで、1:1)で溶離した。SPEクロマトグラフィーによりさらに精製し、シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン/EtOAc(3:1)〜(1:1)〜(1:2)、次いで、EtOAc、EtOAc/MeCN(1:1)、最後に、MeCNで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1920BNO3 + H)+について]:322
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=322
中間体8
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
DMF(0.4mL)中の中間体7(20mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(20mg、合成法は中間体5として上記されている)、炭酸ナトリウム(19mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(7mg)を、Reactivial中、窒素雰囲気下にて100℃で4時間加熱した。該混合物を蒸発させ、粗物を水(10mL)とDCM(10mL)との間で分配させた。水性相をDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機相を蒸発させ、SPEクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン/EtOAc(2:1)〜(1:2)〜EtOAcで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303224S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
中間体8の代替製造法(方法B)
Figure 2009520735
{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(6.2g、22.6mmol、合成法は中間体64として記載されている)、2−(4−ブロモフェニル)フロ[3,2−b]ピリジン(8.0g、22.8mmol、合成法は中間体6として上記されている)、フッ化セシウム(33.2g、218mmol)、DME(50mL)および水(50mL)の混合物を窒素下にて強く撹拌した。Pd(PPh3)4(2.48g、2.15mmol)を添加し、該混合物を85〜90℃で2時間加熱した。冷却後、EtOAc(100mL)を添加し、有機相を、水(50mL)を数回に分けて、次いで、飽和ブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。残留物をDCMに溶解し、ISCOシリカクロマトグラフィーを使用して精製し、シクロヘキサン中EtOAc(0〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303224S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
中間体9
2−(4−ブロモフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
3−(4−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン(5.00g)のAcOH(80mL)中溶液を1,1,3,3−テトラメトキシプロパン(4.13g)で処理し、混合物を110℃で1.5時間加熱した。室温に冷却後、沈殿した固体を濾過により単離し、水(3×10mL)で洗浄し、40℃で真空乾燥させた。これを酢酸から再結晶し、40℃で真空乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C128BrN3 + H)+について]:274/276
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=274/276
中間体10
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
中間体9(100mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(134mg)、酢酸カリウム(108mg)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(20mg)の乾燥ジオキサン(2mL)中混合物を窒素下にて100℃に15時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を水(10mL)とDCM(20mL)との間で分配させた。水性相をさらにDCM(10mL)で抽出し、合わせた有機相を蒸発させた。これをSPEクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン/EtOAc(3:1)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1820BN32 + H)+について]:322
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=322
中間体11
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
DMF(2mL)中の中間体10(91mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(92mg、合成法は中間体5として上記されている)、炭酸ナトリウム(1.2mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(44mg)を窒素雰囲気下にて100℃で5時間加熱した。該混合物を水(10mL)とDCM(15mL)との間で分配させた。水性相をさらにDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機相を蒸発させ、SPEクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン/EtOAc(2:1)で溶離した。SPEによりさらに精製し、DCM〜DCM/MeOH(0.5%〜1%MeOH)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293243S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
中間体11の代替製造法
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
2−(4−ブロモフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(10g、合成法は中間体9として上記されている)、{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(14.74g、合成法は中間体64として上記されている)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4.992g)の混合物にDME(80mL)および水(80mL)を添加し、反応物を窒素下にて約87℃で2.25時間撹拌した。次いで、反応物を室温に冷却し、EtOAcと水との間で分配させた。水性層を分取し、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。該混合物を濾過し、真空蒸発させた。粗物質をBiotageシリカカートリッジにより精製し、シクロヘキサン/EtOAc(2:1)(4000mL)、次いで、シクロヘキサン/EtOAc(1:1)(5000mL)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293243S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
中間体12
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2009520735
2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン2(300mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(508mg)、酢酸カリウム(393mg)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(58mg)の乾燥ジオキサン(6mL)中混合物を窒素下にて100℃に24時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残留物を水(10mL)とDCM(20mL)との間で分配させた。水性相をさらにDCM(10mL)で抽出し、合わせた有機相を蒸発させた。残留物をSPEクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン/EtOAc(3:1)で溶離した。SPE(シリカ)によりさらに精製し、シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン/EtOAc[(3:1)、次いで、(1:1)]で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1921BN22 + H)+について]:321
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=321
参照2:Burkholder, Conrad; Dolbier, William R.; Medebielle, Maurice; Ait-Mohand, Samia, Tetrahedron Lett., 42, 17, 2001, 3077-3080。
中間体13
5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
DMF(2mL)中の中間体12(100mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(140mg、合成法は中間体5として上記されている)、炭酸ナトリウム(133mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(49mg)を窒素雰囲気下にて100℃で17時間加熱した。該混合物を水(10mL)とDCM(20mL)との間で分配させた。水性相をさらにDCM(10mL)で抽出した。合わせた有機相を蒸発させ、SPEクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン/EtOAc(2:1)で溶離した。粗生成物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中酢酸エチル(0〜50%)勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303333S + H)+について]:516
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=516
中間体14
2−(4'−クロロ−4−ビフェニリル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
Figure 2009520735
4−クロロ−4'−ヨードビフェニル(1g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(971mg)、酢酸カリウム(935mg)および1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(254mg)のジオキサン(20mL)中混合物を窒素雰囲気下にて100℃で3時間加熱した。該ジオキサンを真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、濃縮した。残留物をISCO Companionクロマトグラフィーシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中EtOAc(0%〜60%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1820BClO2 + NH4)+:332/334
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+NH4)+=332/334
中間体15
5−(4'−クロロ−4−ビフェニリル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
Reactivial中、中間体14(126mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(150mg、合成法は中間体5として上記されている)、2N炭酸ナトリウム溶液(0.7mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(39mg)のDMF(3mL)中混合物を窒素雰囲気下にて100℃で90分間加熱した。DMFを真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、濃縮した。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中EtOAc(0%〜40%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2932ClNO3S + H)+について]:510/512
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=510/512
中間体16
5−(4−シアノフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
Reactivial中、(4−シアノフェニル)ボロン酸(59mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(150mg、合成法は中間体5として上記されている)、2N炭酸ナトリウム溶液(0.7mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(39mg)のDMF(3mL)中混合物を窒素雰囲気下にて100℃で90分間加熱した。DMFを真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、濃縮した。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中EtOAc(0%〜30%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C242823S + H)+について]:425
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=425
中間体17
5−(4−アセチルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
Reactivial中、(4−アセチルフェニル)ボロン酸(66mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(150mg、合成法は中間体5として上記されている)、2N炭酸ナトリウム溶液(0.7mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(39mg)のDMF(3mL)中混合物を窒素雰囲気下にて100℃で90分間加熱した。DMFを真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、濃縮した。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中EtOAc(0%〜30%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2531NO4S + H)+について]:442
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=442
中間体18
3−[(1−メチルエチル)アミノ]−5−フェニル−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
3−アミノ−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸メチルエステル(4.92g、21.1mmol)のDCM(110mL)中溶液に2−メトキシプロペン(8.23mL、84.4mmol)、酢酸(4.83mL、84.4mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(8.94g、42.2mmol)を添加し、該混合物を一夜撹拌した。酢酸エチルおよび水を添加し、重炭酸ナトリウムを使用して水性層をpH7に調整し、次いで、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。Flashmaster Personal装置(Argonaut)を使用して粗生成物をシリカクロマトグラフィーにより精製し、DCM/シクロヘキサン(1:4)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1517NO2S + H)+について]:276
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=276
中間体19
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−フェニル−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
DCM(4mL)中の中間体18(500mg、1.82mmol)にトランス−4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリド1(350mg、2.18mmol)、次いで、トリフェニルホスフィン(500mg、1.91mmol)を添加し、該溶液を45℃で18時間撹拌した。冷却後、酢酸エチル(40mL)および重炭酸ナトリウム飽和溶液(40mL)で希釈した。水性相を酢酸エチル(2×40mL)で洗浄し、合わせた有機フラクションを乾燥させ(Na2SO4)、濃縮した。Flashmaster Personal装置(Argonaut)を使用して残留物をシリカクロマトグラフィーにより精製し、酢酸エチル/シクロヘキサン(5:95)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2329NO3S + H)+について]:400
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=400
中間体20
3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下にて室温で3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸メチル(5g)の乾燥DCM(100mL)中溶液に2−メトキシプロペン(9.18mL)を添加した。氷酢酸(5.6mL)をゆっくり添加した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(10.12g)を数回に分けて30分間にわたって添加した。次いで、得られた不透明溶液を室温で24時間撹拌した。該混合物を8%重炭酸ナトリウム溶液(300mL)中に注ぎ、層を分取し、DCM層をさらに重炭酸塩溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(疎水性フリット)、蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C913NO2S + H)+について]:200
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=200
中間体20の代替製造法(方法B)
3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
0〜5℃でDCM(600mL)中の水素化ホウ素ナトリウム(29.5g)に氷酢酸(130mL)を50分間にわたって滴下した。懸濁液を0〜5℃で2時間撹拌し、次いで、20〜25℃で一夜加温した。3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸メチル(100g)、2−メトキシ−1−プロペン(96mL)および酢酸(32mL)のDCM(500mL)中混合物を20〜25℃で2時間にわたって滴下した。反応完了後、重炭酸ナトリウム飽和水溶液(500mL)の添加により該混合物をクエンチした。有機相を分取し、水性相をDCM(300mL)で抽出した。合わせた有機相を重炭酸ナトリウム飽和溶液(250mL、次いで、150mL)で洗浄してpH8にし、水(250mL)で洗浄し、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
GC(カラムHP35、30mm×0.25mm×0.25um、検出温度250℃、20分間実行、保持時間5.92分)
中間体21
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下にて室温で3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(6.18g、合成法は中間体20として上記されている)のDCM(乾燥、30mL)中溶液にトリフェニルホスフィン(13.9g)を数回に分けて添加した。トランス−4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリド1(8.26mL)を1mLずつに分けて添加した。該溶液を窒素下にて45℃に2日間加熱した。さらにトランス−4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリド1 2mLを添加し、加熱を24時間続けた。該混合物を冷却し、重炭酸ナトリウム飽和溶液中に注ぎ、室温で1.5時間撹拌して中和した。層を分取し、水性層をさらにDCM(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を重炭酸塩飽和溶液(2×100mL)で洗浄し、乾燥させ(疎水性フリット)、蒸発させた。シクロヘキサン(100mL)を添加し、混合物を1時間撹拌し、濾過し、シクロヘキサンで洗浄し、風乾させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1725NO3S + H)+について]:324
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=324
濾液の精製によりさらなる生成物を得た。蒸発後、残留物を最少量のDCM中にて50g Si SPEカートリッジに負荷した。シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン/酢酸エチル(9:1〜8:2の勾配液)で溶離した。10g NH2 SPEカートリッジによりさらに精製し、DCM(5倍カラム容量)、次いで、MeOH(5倍カラム容量)で溶離した。DCMフラクションを合わせ、蒸発させて、標記化合物を得た。
中間体21の代替製造法(方法B)
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
20〜25℃で3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(127.0g、合成法は中間体20として上記されている)の1,2−ジクロロエタン(600mL)中溶液にトランス−4−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド(182.9g、合成法は中間体160として以下に記載される)のジクロロエタン(650mL)中溶液を4〜5回に分けて添加し、混合物を20時間還流させた。該混合物を冷却し、重炭酸ナトリウム飽和溶液(750mL)に滴下した。有機相を分取し、1,2−ジクロロエタン(100mL)および水(400mL)で希釈した。分取した有機相を重炭酸ナトリウム飽和溶液(500mL)および水(500mL)で洗浄した。有機相をトンシル(tonsil)(5g)および硫酸ナトリウム(10g)で40分間処理し、濾過し、真空蒸発させた。粗物質をDCM(600mL)に溶解し、ヘプタン(1000mL)で希釈し、蒸留してDCMを除去することにより再結晶した。沈殿した物質を冷却し、濾過し、ヘプタン(3×100mL)で洗浄し、30℃で真空乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 7.55(1H,d)、6.85(1H,d)、4.95(1H,m)、3.80(3H,s)、2.0−1.90(1H,m)、1.80−1.20(7H,m)、1.1(3H,d)、0.90(3H,d)、0.80(3H,d)、0.7−0.5(2H,m)。
中間体22
5−(4−クロロフェニル)−3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下にて室温で3−アミノ−5−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−カルボン酸メチル(2g)の乾燥DCM(50mL)中溶液に2−メトキシプロペン(2.87mL)を添加した。氷酢酸(1.7mL)をゆっくり添加し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.17g)を滴下した。次いで、得られた溶液を室温で48時間撹拌した。該混合物を8%重炭酸ナトリウム溶液中に注ぎ、層を分取し、水性層をさらにDCM(3×140mL)で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させた。これを50g Si SPEにより精製し、シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン/DCM(3:1〜1:1〜1:3)、最後にDCMで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1516ClNO2S + H)+について]:310/312
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=310/312
中間体23
5−(4−クロロフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体22(500mg)のDCM(乾燥、2mL)中溶液にトランス−4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリド1(310mg)のDCM(乾燥、3mL)中溶液をゆっくり添加し、次いで、トリフェニルホスフィン(445mg)を添加した。該溶液を窒素下にて45℃に36時間加熱した。冷却後、混合物をDCM(20mL)で希釈し、8%重炭酸ナトリウム溶液(2×20mL)、水(10mL)、次いで、2N HCl(2×20mL)で洗浄し、乾燥させ(疎水性フリット)、蒸発させた。これを50g Si SPE(最少量のDCM中にて負荷)により精製し;シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン/DCM(4:1〜3:2〜2:3〜4:1)、最後に、DCMで溶離した。さらにEtOAc/DCM(1:4〜2:3〜3:2)、次いで、EtOAcで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2328ClNO3S + H)+について]:434/436
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=434/436
参照1:WO 2004/052885
中間体24
6−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール
Figure 2009520735
6−(4−ヨードフェニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール(2g)を乾燥1,4−ジオキサン(40mL)に溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(1.8g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.34g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(350mg)を添加した。次いで、反応混合物を100℃に加熱し、窒素下にて18時間撹拌した。さらに、酢酸カリウム(1.8g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.3g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(350mg)を添加した。次いで、反応混合物を100℃でさらに24時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して層を分取し、蒸発により有機相を濃縮して固体を得た。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(10%〜50%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1719BN22S + H)+について]:327
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=327
中間体25
5−(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)−3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DMF(45mL)中の中間体24(508mg)、炭酸ナトリウム(471mg)(添加前に最少量の水に溶解した)およびPd(PPh3)4(173mg)に5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(500mg、合成法は中間体5として上記されている)を添加した。次いで、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に3時間加熱した。反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。次いで、残留物を水とDCMとの間で分配させ、疎水性フリットを使用して層を分取した。次いで、有機相を蒸発により濃縮して、油状物を得た。次いで、これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(20%〜80%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2831332 + H)+について]:522
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=522
中間体26
2−(4−ブロモフェニル)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン
Figure 2009520735
5−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)ピラゾール(5g)を酢酸(80mL)に溶解し、3−アミノクロトニトリル(1.7g)を添加した。反応混合物を110℃で3時間撹拌し、次いで、室温に冷却した。溶媒を真空蒸発させ、残留物を重炭酸ナトリウム飽和溶液に溶解した。次いで、固体を濾過し、水およびイソプロパノールで洗浄し、真空オーブン中にて40℃で乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C13114Br + H)+について]:303/305
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=303/305
中間体27
5−メチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン
Figure 2009520735
乾燥1,4−ジオキサン(30mL)に中間体26(1.5g)を溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(1.36g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.63g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(243mg)を添加した。次いで、反応混合物を100℃に加熱し、窒素下にて24時間撹拌した。冷却後、酢酸カリウム(1.63g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.36g)およびPdCl2(dppf)2(242mg)を添加し、次いで、反応混合物を窒素下にて100℃でさらに24時間撹拌した。
次いで、反応混合物を冷却し、酢酸カリウム(1.36g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.63g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(243mg)で処理した。反応混合物を100℃に加熱し、窒素下にて16時間撹拌した。次いで、溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して層を分取し、有機相を蒸発により濃縮して固体を得た。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(10%〜100%)の勾配液で溶離した。該生成物をさらにISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(20%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1923BN42 + H)+について]:327
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=327
中間体28
5−[4−(7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DMF(10mL)中の中間体27(370mg)、炭酸ナトリウム溶液(3.87ml、1M)、およびPd(PPh3)4(114mg)に5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(316mg、合成法は中間体5として上記されている)を添加し、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に5時間加熱した。反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。残留物を水とEtOAcとの間で分配させた。有機層を蒸発させて泡沫体とし、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(5%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303553S + H)+について]:546
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=546
中間体29
2−(4−ブロモフェニル)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
5−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)ピラゾール(5g)を乾燥エタノール(100mL)に溶解し、4,4−ジメトキシ−2−ブタノン(2.7mL)を添加した。反応物を窒素下にて18時間還流し、次いで、室温に冷却した。沈殿物を濾過し、真空オーブン中にて40℃で18時間乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C13103Br + H)+について]:288/290
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=288/290
中間体30
5−メチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
中間体29(1.8g)を乾燥1,4−ジオキサン(30mL)に溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(1.72g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.06g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(306mg)を添加した。次いで、反応混合物を100℃に加熱し、窒素下にて48時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。層を分取し、有機層を濾過し、有機相を蒸発により濃縮して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1922BN32 + H)+について]:336
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=336
中間体30の代替製造法(方法B)
5−メチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
2−(4−ブロモフェニル)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(100mg、合成法は中間体29として上記されている)、酢酸カリウム(102mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(89mg)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(28mg)を1,4−ジオキサン(1mL)に溶解し、マイクロ波にて120℃で35分間加熱した。反応物を真空蒸発させ、DCMと水との間で分配させた。水性層をDCMで抽出し、合わせた有機層を真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1922BN32 + H)+について]:336
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=336
中間体31
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[4−(5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DMF(10mL)中の5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(500mg、合成法は中間体5として上記されている)に5−メチル−2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(558mg、合成法は中間体30として上記されている)、炭酸ナトリウム(6.1mL、1M)、およびPd(PPh3)4(180mg)を添加し、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に2時間加熱した。反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。次いで、残留物を水とEtOAcとの間で分配させ、有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(5%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303443S + H)+について]:531
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=531
中間体31の代替製造法(方法B)
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[4−(5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(15.9g、43.3mmol、合成法は中間体64として記載されている)、2−(4−ブロモフェニル)−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(11.3g、39.3mmol、合成法は中間体29として記載されている)、フッ化セシウム(29.85g、197mmol)、DME(90mL)、水(90mL)およびPd(PPh3)4(5.45g、4.72mmol)の混合物を窒素下にて撹拌しながら87℃で4時間加熱した。冷却後、混合物をEtOAcと水との間で分配させた。有機層を水およびブラインで洗浄した。水性相をさらにEtOAcで洗浄した。合わせた有機フラクションを乾燥させ(Na2SO4)、真空蒸発させた。残留物を熱エタノール(約50℃)に溶解し、冷却した。得られた結晶を冷エーテルで洗浄して、粗生成物を得た。母液を蒸発させ、粗生成物と合わせ、最少量のDCMに溶解し、ISCOシリカクロマトグラフィーを使用して精製し、シクロヘキサン中EtOAc(5〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303443S + H)+について]:531
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=531
中間体32
2−(4−ブロモフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン
Figure 2009520735
5−アミノ−3−(4−ブロモフェニル)ピラゾール(5g)を酢酸(80mL)に溶解し、トランス−3−(ジメチルアミノ)−アクリロニトリル(2.3mL)を添加した。反応物を110℃に3時間加熱し、次いで、室温に冷却した後、真空蒸発させた。残留物を重炭酸ナトリウム飽和溶液で処理し、得られた沈殿物を濾過し、水で洗浄し、真空オーブン中にて18時間乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1294Br + H)+について]:289/291
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=289/291
中間体33
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン
Figure 2009520735
乾燥1,4−ジオキサン(30mL)に中間体32(1.5g)を溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(1.42g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.71g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(254mg)を添加した。反応混合物を100℃に加熱し、窒素下にて18時間撹拌した。次いで、反応物を冷却し、酢酸カリウム(1.42g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.713g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(254mg)を再充填した。次いで、反応混合物を100℃に再加熱し、窒素下にてさらに18時間撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。有機層を分取し、水で洗浄し、蒸発により濃縮した。次いで、残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1821BN42 + H)+について]:337
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=337
中間体34
5−[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DMF(6ml)中の5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(500mg、合成法は中間体5として上記されている)に乾燥DMF(4mL)中の中間体33(562mg)、炭酸ナトリウム(6.1mL、1M)、およびPd(PPh3)4(180mg)を添加し、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に4.75時間加熱した。次いで、反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。次いで、残留物を水とDCMとの間で分配させた。有機層をブラインで洗浄し、分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残留物をEtOAcと水との間で分配させた。有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。次いで、これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(5%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293353S + H)+について]:532
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=532
中間体35
5−ヨード−3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
メタノール(5mL)およびTHF(5mL)中の5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(800mg、合成法は中間体5として上記されている)に水酸化ナトリウム溶液(2N、5mL)を添加し、反応混合物を2時間撹拌した。反応混合物溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とEtOAcとの間で分配させた。次いで、水性相を2N塩酸で酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を分取し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。次いで、これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、メタノール/DCM(0%〜70%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1622NIO3S + H)+について]:436
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=436
中間体36
2−(4−ブロモフェニル)[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン
Figure 2009520735
2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン(1g)を4−ブロモ安息香酸(3.65g)を含有するPPA(2.5g)に溶解した。反応物を185℃に0.3時間加熱し、次いで、室温に冷却した後、氷水で処理して、固体の沈殿を生じさせ、これを濾過により回収し、廃棄した。濾液を重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄し、DCMで抽出し、有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて固体を得た。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1272BrO + H)+について]:276/278
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=276/278
中間体37
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル][1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン
Figure 2009520735
中間体36(0.88g)を乾燥1,4−ジオキサン(18mL)に溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(0.95g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.23g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(170mg)を添加した。反応混合物を100℃に加熱し、窒素下にて24時間撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。有機層を分取し、水で洗浄し、蒸発により濃縮した。次いで、残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1819BN23 + H)+について]:323
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=323
中間体38
5−ブロモ−3−ヨード−2(1H)−ピリジノン
Figure 2009520735
窒素下、90℃にて5−ブロモ−2(1H)−ピリジノン(5g)およびN−ヨードスクシンイミド(6.47g)を乾燥アセトニトリル(100mL)中で混合した。2時間後、混合物を室温に冷却し、沈殿物を濾過し、メタノールで洗浄し、真空乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C53BrINO + H)+について]:299/301
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=299/301
中間体39
5−ブロモ−3−[(トリメチルシリル)エチニル]−2(1H)−ピリジノン
Figure 2009520735
中間体38(5g)、ヨウ化銅(I)(0.23g)、Pd(PPh3)2Cl2(0.84g)、トリメチルシリルアセチレン(2.36mL)およびトリエチルアミン(11.7mL)を乾燥THF(44mL)中にて混合した。撹拌溶液を脱気し、窒素雰囲気下に置き、60℃で2.5時間加熱した。次いで、溶媒を真空除去した。残留物をDCMと水との間で分配させた。有機相を疎水性フリットにより乾燥させ、溶媒を真空除去して、固体を得た。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜60%)の勾配液で溶離し、熱エタノールから結晶化し、濾過して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1012BrNOSi + H)+について]:270/272
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=270/272
中間体40
5−ブロモ−3−エチニル−2(1H)−ピリジノン
Figure 2009520735
窒素下、中間体39(900mg)および炭酸カリウム(920mg)の混合物をエタノール(50mL)中にて18時間撹拌した。固体を含有している該反応混合物を真空蒸発させた。残留物を水と一緒に粉砕し、固体を濾過した。水性濾液の容量を減少させ、ISCO Companion C18クロマトグラフィーにより精製し、水(0.1%ギ酸)、次いで、水:アセトニトリル(0〜100%、0.05%ギ酸を含有する)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C74BrNO + H)+について]:198/200
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=198/200
中間体41
5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン
Figure 2009520735
中間体40(282mg)をDMSO(5mL)に溶解し、0.5時間マイクロ波照射することにより120℃に加熱した。該溶液をDCMと水との間で分配させた。水性層をDCMで抽出し、有機層を合わせ、水で洗浄し、真空蒸発させた。残留油状物を逆相SPEクロマトグラフィーにより精製し、水、次いで、メタノールで溶離した。生成物フラクションを蒸発させて油状物とし、これを放置して結晶化し、高真空下で乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3):.δ 8.38(1H,d)、8.075(1h,d)、7.735(1H,d)、6.765(1H,d)。
中間体42
5−(4−ブロモフェニル)−3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DMF(20mL)中の4−ブロモフェニルボロン酸(420mg)、炭酸ナトリウム溶液(2N、4.4mL)およびPd(PPh3)4(250mg)に5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(1g、合成法は中間体5として上記されている)を添加し、次いで、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に4時間加熱した。反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。次いで、残留物を水とEtOAcとの間で分配させた。有機相を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空蒸発させた。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜50%)の勾配液で溶離し、エーテルからの結晶化によりさらなる精製を行って、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2328NBrO3S + H)+について]:478/480
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=478/480
中間体43
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体42(210mg)を乾燥1,4−ジオキサン(4mL)に溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(151mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(179mg)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(25mg)を添加した。次いで、反応混合物を100℃に加熱し、窒素下にて2.5時間撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。有機層を分取し、蒸発により濃縮して、固体を得た。これをSPEシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン/DCM(2:1)、次いで、ジエチルエーテル、次いで、酢酸エチルで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2940BNO5S + H)+について]:526
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=526
中間体44
5−(4−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イルフェニル)−3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
ジオキサン/水(3:1、4mL)中の中間体43(240mg)に中間体41(143mg)、炭酸ナトリウム(195mg)、およびPd(PPh3)4(49mg)を添加し、次いで、反応混合物を0.3時間マイクロ波照射することにより100℃に加熱した。反応混合物を冷却し、次いで、DCM/水間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、蒸発させて固体にした。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜60%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303224S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
中間体45
2−(4−ブロモフェニル)−5−ニトロ−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2009520735
4−ブロモベンゾイルクロリド(439mg)を含有するジオキサン(2.5mL)に2−アミノ−4−ニトロフェノール(278mg)を溶解した。反応物を0.25時間マイクロ波照射することにより210℃に加熱し、次いで、室温に冷却した後、水酸化ナトリウム(50mL、1M)に添加した。沈殿物が得られ、これを濾過し、減圧乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1372BrO3 + H)+について]:319/321
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=319/321
中間体46
2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ベンゾオキサゾール−5−アミン
Figure 2009520735
中間体45(465mg)および塩化スズ(II)(640mg)をTHF(25mL)に溶解し、室温で撹拌した。濃HCl(10滴)を添加し、反応混合物を5時間撹拌した。さらに塩化スズ(II)(640mg)および濃HClを添加し、反応物をさらに18時間撹拌した。さらに塩化スズ(II)(640mg)および濃HCl(5滴)を添加し、反応物をさらに5時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)で希釈し、2M水酸化ナトリウムで塩基性化した。次いで、この溶液をEtOAcで抽出した。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて固体にした。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1921BN23 + H)+について]:289/291
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=289/291
中間体47
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−ベンゾオキサゾール−5−アミン
Figure 2009520735
中間体46(600mg)を乾燥1,4−ジオキサン(12mL)に溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(615mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(790mg)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(112mg)を添加した。次いで、反応混合物を100℃に加熱し、窒素下にて4時間撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。有機層を疎水性フリットに通し、蒸発により濃縮して、固体を得た。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1921BN23 + H)+について]:337
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=337
中間体48
5−[4−(5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DMF(8mL)中の5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(500mg、合成法は中間体5として上記されている)に中間体47(600mg)、炭酸ナトリウム溶液(4.45ml、2N)、およびPd(PPh3)4(180mg)を添加し、次いで、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に2時間加熱した。反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。次いで、残留物を水とEtOAcとの間で分配させた。有機層を分取し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(5%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303334S + H)+について]:532
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=532
中間体49
4−ブロモ−N−(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−3−ピリジニル)ベンズアミド
Figure 2009520735
21℃にて、アミノ−2(1H)−ピリジノン(2.55g)のピリジン(40mL)中溶液を4−ブロモベンゾイルクロリド(6.12g)で処理した。次いで、反応物を24時間撹拌し、反応混合物を氷水上に注いだ。沈殿物が得られ、これを濾過し、水で洗浄し、減圧乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1292BrO3 + H)+について]:293/295
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=293/295
中間体50
2−(4−ブロモフェニル)[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン
Figure 2009520735
中間体49(6.7g)をオキシ塩化リン(50mL)に溶解した。反応物を2時間加熱還流し、次いで、室温に冷却した後、真空蒸発させた。残留物をトルエンと一緒に共沸して固体を得、これを氷水で処理し、濾過し、水で洗浄し、真空乾燥させて固体を得た。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜60%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1272BrO + H)+について]:275/277
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=275/277
中間体51
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル][1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン
Figure 2009520735
中間体50(2g)を乾燥1,4−ジオキサン(40mL)に溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(2.14g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(2.77g)およびPdCl2(dppf)2(392mg)を添加した。反応混合物を加熱還流し、窒素下にて2時間撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。有機層を分取し、水性層をDCMで再抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発により濃縮してガム状物にした。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1819BN23 + H)+について]:323
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=323
中間体52
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル][1,3]フロ[3,2−c]ピリジン
Figure 2009520735
2−(4−ブロモフェニル)[1,3]フロ[3,2−c]ピリジン(783mg)*を乾燥1,4−ジオキサン(30mL)に溶解した。この撹拌溶液に酢酸カリウム(839mg)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.09g)および1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム(II)(153mg)を添加した。反応混合物を100℃で加熱し、窒素下にて4時間撹拌した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発により除去し、残留物を水とDCMとの間で分配させた。有機層を分取し、水性層をDCMで再抽出した。有機層を合わせ、疎水性フリットに通し、蒸発により濃縮して、残留物を得た。これをSPEシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(10%〜50%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1819BN23 + H)+について]:323
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=323
参照:*Collection of Czechoslovak Chemical Communications (1996) 61(11) p 1627-1636。
中間体53
5−(4−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
乾燥DMF(10mL)中の5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(500mg、合成法は中間体5として上記されている)に中間体52(500mg)、炭酸ナトリウム溶液(2M、6.1mL)、およびPd(PPh3)4(179mg)を添加し、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に2時間加熱した。反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。次いで、残留物を8%炭酸ナトリウム溶液とDCMとの間で分配させた。次いで、水性層をDCMで再抽出した。これらの有機層を合わせ、8%重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、分取し、疎水性フリットに通し、蒸発させて油状物にした。これをSPEシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜90%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303224S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
中間体54
3−[(1−メチルエチル)(トリフルオロアセチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(9.1g、合成法は中間体20として記載されている)をEt2O(180mL)に溶解し、0℃に冷却した。無水トリフルオロ酢酸(9.5mL)を添加し、反応混合物を1時間撹拌した後、室温に加温した。反応混合物を真空濃縮し、トルエン(×3)と一緒に共沸させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C11123NO3S + H)+について]:296
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=296
中間体55
5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体4(2.0g、方法Bによって製造した)をDMF(180mL)に溶解した。2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン(2.8g、合成法は中間体12として上記されている)、炭酸ナトリウム溶液(H2O 15mL中2.6g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(955mg)を添加し、反応混合物を100℃で3時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、水とDCMとの間で分配させた。水性相をDCM(×3)で洗浄し、合わせた有機層を疎水性フリットに通し、真空濃縮した。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C222132S + H)+について]:392
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=392
中間体56
2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロ−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2009520735
2−アミノ−5−ニトロフェノール(278mg)および4−ブロモベンゾイルクロリド(439mg)の乾燥1,4−ジオキサン(2.5mL)中混合物を撹拌し、マイクロ波にて210℃で15分間加熱した。新しい出発物質を使用してこれをさらに4回繰り返した。5つの反応全てからの混合物を合わせ、強く撹拌した1M水酸化ナトリウム溶液(250mL)にゆっくり添加した。沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄し、真空オーブン中にて乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 8.51(1H,d)、8.36(1H,dd)、8.17(2H,dt)、7.87(1H,d)、7.74(2H,dt)。
中間体57
トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボニルクロリド
Figure 2009520735
窒素下にて室温でトランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボン酸1(6.85g)の乾燥DCM(100mL)中溶液に塩化オキサリル(4.59mL)を滴下した。10分後、発泡が見られ、反応物を室温で一夜撹拌した。溶媒を真空蒸発させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 2.38−2.19(2H,m)、1.92(4H,dd)、1.44−1.22(4H,m)。
参照1:DE 39 30 119(A1)
中間体58
1−(4−ブロモフェニル)エタノンオキシム(E異性体およびZ異性体の8:1混合物)
Figure 2009520735
1−(4−ブロモフェニル)エタノン(5.0g)およびヒドロキシルアミン・塩酸塩(1.75g)のピリジン(10mL)中混合物を室温で3時間撹拌した。該混合物を2M HCl(250mL)中に注ぎ、EtOAc(2×250mL)で抽出した。合わせた有機層を水(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させて、標記化合物を得た(E/Z異性体の8:1混合物として)。
1H NMR(d6−DMSO)δ 11.34(major,s)+10.79(minor,s;両方の合計=1H)、7.59(m,4H)、3.34(3H,s)。
中間体59
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
1,4−ジオキサン(1.5mL)および水(0.5mL)中の中間体76(150mg)、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン(115mg、合成法は中間体10として上記されている)、炭酸ナトリウム(95mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(35mg)をマイクロ波にて100℃で20分間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物をDCMに溶解し、重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、疎水性フリットを使用して分取した。有機層を真空蒸発させ、粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2929343S + H)+について]:571
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=571
中間体59の代替製造法(方法B)
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体157(200mg)、2−(4−ブロモフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(合成法は中間体9として記載されている)およびフッ化セシウム(195mg)のDME(3mL)および水(1mL)中混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン))パラジウム(0)(24mg)を添加した。これを窒素下にて100℃に2時間加熱した。冷却後、反応物を8%重炭酸ナトリウム溶液(20mL)中に注ぎ、DCM(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(10mL)で洗浄し、乾燥させ(AQ抽出カートリッジ)、蒸発させた。残留物を最少量のDCMに溶解し、ISCOシリカカラムクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中EtOAc(0〜100%)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2929343S + H)+について]:571
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=571
中間体60
2−(4−ブロモフェニル)−4−ニトロ−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2009520735
2−アミノ−3−ニトロフェノール(278mg)および4−ブロモベンゾイルクロリド(439mg)の乾燥1,4−ジオキサン(2mL)中混合物を撹拌し、マイクロ波にて210℃で15分間加熱した。強く撹拌した1M水酸化ナトリウム溶液(50mL)に該混合物をゆっくり添加した。沈殿物を濾過により回収し、水で洗浄し、真空オーブン中にて乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C137BrN23 + H)+について]:319/321
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=319/321
中間体61
2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ベンゾオキサゾール−4−アミン
Figure 2009520735
21℃での2−(4−ブロモフェニル)−4−ニトロ−1,3−ベンゾオキサゾール(5.2g、合成法は中間体60として上記されている)のTHF(250mL)中撹拌溶液を塩化スズ(II)(7.1g)および濃HCl(2mL)で処理した。該混合物を4時間撹拌した。さらに塩化スズ(II)(7.1g)および濃HCl(2mL)を添加し、混合物を一夜撹拌した。反応物を真空蒸発させ、残留物を水(200mL)およびEtOAc(200mL)で処理した。該混合物を2N水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、得られたエマルションをセライトパッドで濾過し、EtOAcで十分に洗浄した。濾液を分取し、水性層をEtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C139BrN2O + H)+について]:289/291
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=289/291
中間体62
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−ベンゾオキサゾール−4−アミン
Figure 2009520735
中間体61(3.0g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(3.99g)、酢酸カリウム(3.05g)およびPdCl2(dppf)(558mg)の乾燥1,4−ジオキサン(60mL)中混合物を撹拌し、窒素下にて還流させながら2時間加熱した。反応物を冷却し、真空蒸発させた。残留物をDCMと水との間で分配させ、水性相を分取し、DCM(×2)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1921BN23 + H)+について]:337
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=337
中間体63
5−[4−(4−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体62(0.66g)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸(0.67g、合成法は中間体5として上記されている)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(245mg)、および2M炭酸ナトリウム溶液(3.75mL)の乾燥DMF(10mL)中混合物を撹拌し、窒素下にて100℃で1.5時間加熱した。反応物を冷却し、真空蒸発させた。残留物をEtOAcと水との間で分配させ、水性相を分取し、EtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機相を水およびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303334S + H)+について]:532
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=532
中間体64
{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸
Figure 2009520735
LDAの溶液(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2.0M溶液、46.4mL)を窒素下にて撹拌し、−78℃に冷却した。温度を−70℃よりも低く維持しながら3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(10.0g、合成法は中間体21として記載されている)の乾燥THF(100mL)中溶液を滴下した。得られた混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで、温度を−70℃以下に維持しながらホウ酸トリメチル(10.4mL)の乾燥THF(50mL)中溶液に滴下処理した。反応物を30分間撹拌し、次いで、2M HCl溶液(150mL)の滴下によりクエンチした。反応物を21℃に加温し、相を分取した。水性層をEtOAc(×3)で抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残留物をIPA/水(1:1)と一緒に粉砕し、濾過し、さらなるIPA/水(1:1)で洗浄した。次いで、該物質を真空オーブン中にて50℃で乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1726BNO5S + H)+について]:368
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=368
中間体65
3−アミノ−1,2−ベンゼンジオール
Figure 2009520735
窒素下にて−45℃での2,3−ビス(メチルオキシ)アニリン(3.0g)の乾燥DCM(30mL)中撹拌溶液に三臭化ボロンの溶液(DCM中1M、68.5mL)を10分間にわたって滴下した。−45℃で0.5時間後、冷却浴を外し、混合物を室温で一夜放置した。次いで、該混合物を5℃に冷却し、撹拌しながら水を滴下した。重炭酸ナトリウム飽和溶液を使用して水性相をpH5/6に調整し、得られた混合物をDCM(×2)で抽出した。疎水性フリットを使用して水性層を分取し、前処理したOASIS HLBカートリッジに通した。該カートリッジをメタノールで溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 6.35(1H、t)、6.10(1H,d)、6.06(1H,d)、アミノおよびヒドロキシルプロトンは見られなかった。
中間体66
5−ヨードピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
5−クロロピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(2.05g)、およびヨウ化ナトリウム(10g)の乾燥アセトニトリル(90mL)中混合物に塩化アセチル(4.78mL)を添加した。得られた混合物を還流させながら20時間加熱した。得られた茶色の懸濁液を室温に冷却し、次いで、0.5M炭酸ナトリウム(400mL)、1.0M硫酸ナトリウム水溶液(100mL)およびEt2O(700mL)の撹拌混合物上に注いだ。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をBiotageシリカクロマトグラフィーを使用して精製し、DCMで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C64IN3 + H)+について]:246
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=246
中間体67
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(73mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(1.58g、合成法は中間体5として記載されている)、およびベンゼン−1,4−ジイルジボロン酸(2.22g)の1,4−ジオキサン(25mL)および2N炭酸ナトリウム(7mL)中混合物を100℃で20時間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物を水とDCMとの間で分配させた。水性相を分取し、DCM(×2)で抽出した。有機相を合わせ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、(4−{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}フェニル)ボロン酸(対応する無水二量体との1:1混合物として)を得た。中間体66(71mg)および(4−{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}フェニル)ボロン酸(130mg、上記で製造した)の1,4−ジオキサン(3mL)および2N炭酸ナトリウム溶液(0.5mL)中撹拌混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(24mg)を添加した。該混合物を密閉容器中にて100℃で3時間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗生成物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中10〜50%EtOAc勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293243S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
中間体68
3−ヨード−1,2−ベンゼンジオール
Figure 2009520735
窒素下にて−45℃で1−ヨード−2,3−ビス(メチルオキシ)ベンゼン(1.01g)の乾燥DCM(6mL)中撹拌溶液に三臭化ボロンの溶液(DCM中1M、4.24mL)を添加した。−45℃で0.5時間後、冷却浴を外し、混合物を室温で1時間撹拌した。次いで、該混合物を−9℃に冷却し、撹拌しながら水を滴下した。疎水性フリットを使用して有機相を分取し、水性相をDCMで抽出した。合わせた有機相を真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C65IO2 − H)-について]:235
MS測定値(エレクトロスプレー):(M−H)-=235
中間体69
3−[(4−ブロモフェニル)エチニル]−1,2−ベンゼンジオール
Figure 2009520735
中間体68(0.89g)、ブロモフェニルアセチレン(1.02g)およびトリエチルアミン(2.11mL)のTHF(12mL)中脱気溶液にジクロロパラジウムビストリフェニルホスフィン(0.14g)およびヨウ化銅(I)(0.036g)を添加した。該混合物を窒素下にて50℃で2.5時間加熱した。反応物を冷却し、真空蒸発させた。残留物をDCMと水との間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機相を分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜70%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 9.57(1H,s)、9.07(1H,s)、7.61(2H,d)、7.46(2H,d)、6.83(2H,dt)、6.04(1H,t)。
中間体70
2−(4−ブロモフェニル)−1−ベンゾフラン−7−オール
Figure 2009520735
中間体69(380mg)のアセトニトリル(20mL)および重炭酸ナトリウム飽和水溶液(2mL)中撹拌混合物を70℃で5.5時間加熱した。反応物を冷却し、真空蒸発させた。残留物をDCMと水との間で分配させた(若干固体が残存した)。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜45%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 7.73(2H,dt)、7.58(2H,dt)、7.19−7.10(2H,m)、7.04(1H,s)、6.86(1H,dd)、ヒドロキシルプロトンは見られなかった。
中間体71
5−[4−(7−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体70(45mg)、中間体64(85mg)、フッ化セシウム(240mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(18mg)のDME/水(1:1、4mL)中混合物を100℃に3.5時間加熱し、次いで、室温に冷却した。さらなる中間体64(40mg)を添加し、混合物を100℃に2時間加熱し、次いで、室温に冷却した。反応物を真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機相を分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜60%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C3133NO5S + H)+について]:532
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=532
中間体72
2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ベンゾオキサゾール−7−オール
Figure 2009520735
中間体65(1.26g)、4−ブロモベンゾイルクロリド(1.76g)およびポリリン酸(46g)の混合物を撹拌しながら180℃で5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、DCMと水との間で分配させた。水性相を分取し、DCMで抽出した。合わせた有機相を真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜20%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C138BrNO2 + H)+について]:290/292
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=290/292
中間体73
5−[4−(7−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体72(41mg)、{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(85mg、合成法は中間体64として上記されている)、フッ化セシウム(240mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(18mg)のDME/水(1:1、4mL)中混合物を急速撹拌しながら100℃で2.5時間加熱した。反応混合物を約半分の容量に真空濃縮し、0.5M HClとDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜40%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303225S + H)+について]:533
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=533
中間体74
5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体55(200mg)をDCM(6mL)に溶解した。トリフェニルホスフィン(334mg)および中間体57(200mg)を添加し、反応物を45℃で2日間加熱した。反応物に重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を室温で1時間撹拌した。メタノール(0.5mL)を添加し(溶解性を向上させ)、疎水性フリットを使用して有機層を分取し、溶媒を真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C3030333S + H)+について]:570
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=570
中間体75
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(1.257g、合成法は中間体20として上記されている)、トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボニルクロリド(2.03g、合成法は中間体57として上記されている)およびトリフェニルホスフィン(3.31g)のDCM(6mL)中混合物を窒素下にて50℃で一夜撹拌した。さらなるトランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキサンカルボニルクロリド(1.352g、合成法は中間体57として上記されている)を添加し、混合物を窒素下にて50℃で一夜撹拌した。結晶が晶出し、濾過により回収した。濾液をDCMと水との間で分配させた。水性層を分取し、DCMで抽出した。次いで、有機層を水で洗浄した。合わせた有機層を蒸発させ、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜60%EtOAcの勾配液で溶離した。生成物含有フラクションを蒸発させ、先に得た結晶と合わせて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C17223NO3S + H)+について]:378
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=378
中間体76
5−ヨード−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素雰囲気下にてLDAの溶液(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中2.0M溶液、10mL)を−79℃に冷却した。中間体75(2.5g)を乾燥THF(20mL)に溶解し、反応の内部温度を−80℃〜−70℃の範囲に保持しながら10分間にわたってゆっくり添加した。滴下漏斗を乾燥THF(3mL)ですすいだ。反応物を−75℃で1.75時間撹拌した。次いで、内部温度を−70℃未満に保持しながらヨウ素(3.368g)の乾燥THF(15mL)中溶液を10分間にわたって滴下した。滴下漏斗を乾燥THF(4mL)ですすいだ。45分後、反応物を塩化アンモニウム飽和溶液(14mL)でクエンチした。反応物を0℃に加温し、次いで、5%チオ硫酸ナトリウム溶液(60mL)で洗浄した。有機相を分取し、蒸発させた。残留物をDCMと水との間で分配させた。水性層をDCMで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄した。有機層を真空蒸発させ、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C17213INO3S + H)+について]:504
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=504
中間体77
5−(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体76(100mg)、6−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール(65mg、合成法は中間体24として上記されている)、炭酸ナトリウム(63mg)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg)の水(0.5mL)および1,4−ジオキサン(1.5mL)中混合物をマイクロ波にて100℃で25分間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。有機層を分取し、真空蒸発させた。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C28283332 + H)+について]:576
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=576
中間体78
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体76(150mg)、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]フロ[3,2−b]ピリジン(96mg、合成法は中間体52として上記されている)、炭酸ナトリウム(95mg)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(34mg)の水(0.5mL)および1,4−ジオキサン(1.5mL)中混合物をマイクロ波にて100℃で25分間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。有機層を分取し、真空蒸発させた。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C3029324S + H)+について]:571
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=571
中間体79
2−(4−ブロモフェニル)−1,3−ベンゾオキサゾール−6−アミン
Figure 2009520735
中間体56(2.503g)のTHF(125mL)中溶液を室温で撹拌し、塩化スズ(II)(3.42g)および濃HCl(1mL)で処理した。該混合物を室温で5時間撹拌した。さらなる塩化スズ(II)(3.42g)および濃HCl(1mL)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。さらなる塩化スズ(II)(800mg)を添加し、反応物を 室温で3日間撹拌した。反応物を真空蒸発させ、残留物を2M水酸化ナトリウム溶液およびEtOAcで処理した。得られたエマルションを濾過し、さらにEtOAcで洗浄した。濾液を分離し、水性層をEtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C139BrN2O + H)+について]:289/291
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=289/291
中間体80
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1,3−ベンゾオキサゾール−6−アミン
Figure 2009520735
乾燥1,4−ジオキサン(10mL)中の中間体79(0.5g)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.66g)、酢酸カリウム(0.51g)およびPdCl2(dppf)(93mg)を撹拌し、100℃で30分間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。水性相を分取し、DCM(×3)で抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーを使用して精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1921BN23 + H)+について]:337
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=337
中間体81
5−[4−(6−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体80(372mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(361mg、合成法は中間体5Bとして上記されている)、2N炭酸ナトリウム溶液(1.66mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(134mg)を乾燥DMF(6.5mL)に溶解し、窒素下にて100℃で1時間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物をEtOAcと水との間で分配させた。水性層をEtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303334S + H)+について]:532
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=532
中間体82
3−(4−ブロモフェニル)−2−プロピン酸メチル
Figure 2009520735
3−(4−ブロモフェニル)−2−プロピン酸(100mg)のメタノール中1.25M HCl溶液(10mL)中溶液を室温で4日間放置し、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C107BrO2 + H)+について]:239/241
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=239/241
中間体83
2−(4−ブロモフェニル)ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン
Figure 2009520735
アセトニトリル(2.5mL)中、1−ピリダジニウムヨウ化物(100mg)および中間体82(110mg)を窒素下にて5分間にわたってDBU(0.13mL)で滴下処理した。該混合物を2時間撹拌し、真空蒸発させた。残留物を1N HClとEtOAcとの間で分配させた。有機相を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させてガム状物を得た。該ガム状物をエタノール(3mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウム溶液(3mL)で処理し、混合物を還流させながら19時間加熱した。反応混合物を真空蒸発させ、残留物をEtOAcと2N HClとの間で分配させた。水性相を分取し、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させて、固体を得た。固体を銅粉(100mg)およびキノリン(4mL)と合わせ、窒素下にて180℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、2N HClとEtOAcとの間で分配させた。有機層を分取し、2N HCl(×3)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜65%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C128BrN3 + H)+について]:274/276
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=274/276
中間体84
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体83(42mg)、{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(85mg、合成法は中間体64として上記されている)、フッ化セシウム(240mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(18mg)のDME/水(1:1、4mL)中混合物を急速撹拌しながら100℃で3時間加熱した。反応混合物を約半分の容量に真空濃縮し、水とDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中10〜50%EtOAcで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293243S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
中間体85
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体76(150mg)、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル][1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン(96mg、合成法は中間体37として上記されている)、炭酸ナトリウム(95mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(34mg)の水(0.5mL)および1,4−ジオキサン(1.5mL)中混合物をマイクロ波中にて100℃で25分間加熱した。さらなる2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル][1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン(29mg、合成法は中間体37として上記されている)を添加し、混合物をマイクロ波にて100℃で20分間加熱した。該混合物を真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。水性層をDCMで抽出し、合わせた有機層を真空蒸発させ、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2928334S + H)+について]:572
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=572
中間体86
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−[4−(5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体30(116mg、方法Bによって製造した)、中間体76(175mg)、炭酸ナトリウム(110mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg)を水(0.5mL)および1,4−ジオキサン(1.5mL)に溶解し、マイクロ波にて100℃で30分間加熱した。該混合物を真空蒸発させ、DCMと水との間で分配させた。有機層を水で洗浄し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を真空蒸発させ、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C3031343S + H)+について]:585
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=585
中間体87
2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン
Figure 2009520735
5−ニトロ−2−ピリジンアミン(270mg)および2−ブロモ−1−(4−ブロモフェニル)エタノン(540mg)のアセトン(2.5mL)中混合物を撹拌し、マイクロ波にて100℃で15分間、130℃で20分間、次いで、120℃で10分間加熱した。沈殿物が形成され、これを濾過し、アセトンで洗浄した。固体を真空オーブン中にて乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C138BrN32 + H)+について]:318/320
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=318/320
中間体88
2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−アミン
Figure 2009520735
2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロイミダゾ[1,2−a]ピリジン(2.61g、合成法は中間体87として上記されている)のTHF(125mL)中溶液を室温で撹拌し、塩化スズ(II)(3.6g)および濃HCl(1mL)で処理した。該混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、残留物を2N NaOH溶液およびクロロホルムで処理した。得られたエマルションを濾過し、固体をクロロホルム(×3)で洗浄した。濾液を分離し、水性層をクロロホルム(×1)で洗浄した。水性層をEtOAc(×3)中に抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。この物質をTHF(40mL)に溶解し、室温で撹拌し、塩化スズ(II)(1.18g)および濃HCl(0.5mL)で処理した。該混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、残留物を2N NaOH溶液およびEtOAcで処理した。有機層を分取し、セライトパッドで濾過した。濾液を真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1310BrN3 + H)+について]:288/290
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=288/290
中間体89
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−アミン
Figure 2009520735
乾燥1,4−ジオキサン(10mL)中の2−(4−ブロモフェニル)イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−アミン(0.486g、合成法は中間体88として上記されている)、ビス(ピナコラト)ジボロン(0.65g)、酢酸カリウム(0.49g)およびPdCl2(dppf)(91mg)を撹拌し、100℃で3時間加熱した。溶媒を真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。これによりエマルションが得られ、そこで、クロロホルムを添加し、層を分取した。水性層をクロロホルム(×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をシリカSPEカートリッジにより精製し、DCM中2%MeOH、DCM中20%MeOH、DCM中50%MeOHおよび100%MeOHで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1922BN32 + H)+について]:336
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=336
中間体90
5−[4−(6−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体89(328mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(333mg、合成法は中間体5として上記されている)、2N炭酸ナトリウム溶液(1.5mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(119mg)を乾燥DMF(6.5mL)に溶解し、窒素下にて100℃で1.5時間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物をEtOAcと水との間で分配させた。水性層をEtOAc(×3)およびクロロホルム(×2)で抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液、次いで、DCM中0〜100%MeOHの勾配液で溶離した。これにより不純物を含む物質を得、これをシリカSPEカートリッジにより再精製し、段階的な溶媒(DCM中2%MeOH〜DCM中20%MeOH)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303443S + H)+について]:531
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=531
中間体91
5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2009520735
5−ブロモ−1H−ベンゾイミダゾール(830mg)のDCM(100mL)中懸濁液にトリエチルアミン(0.70mL)、DMAP(62mg)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.11g)を添加した。該混合物を室温で20時間撹拌した。反応混合物を水で洗浄し、疎水性フリットを使用して分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中15〜50%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 8.37(1H,s)、7.86(1H,d)、7.80(1H,d)、7.42(1H,dd)、1.66(9H,s)。
中間体92
6−(4−{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}フェニル)−1H−ベンゾイミダゾール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2009520735
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(73mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(1.58g、合成法は中間体5の方法Bとして記載されている)、およびベンゼン−1,4−ジイルジボロン酸(2.22g)の1,4−ジオキサン(25mL)および2N炭酸ナトリウム(7mL)中混合物を100℃で20時間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物を水とDCMとの間で分配させた。水性相を分取し、DCM(×2)で抽出した。有機相を合わせ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、(4−{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}フェニル)ボロン酸(対応する無水二量体との1:1混合物として)を得た。
中間体91(110mg)および(4−{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}フェニル)ボロン酸(160mg、上記で製造した)の1,4−ジオキサン(10mL)および2N炭酸ナトリウム溶液(2mL)中撹拌混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(26mg)を添加した。該混合物を80℃で4時間加熱した。反応物を冷却し、真空蒸発させ、残留物をDCMと水との間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中18〜42%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C354135S + H)+について]:616
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=616
中間体93
1−(4−ブロモフェニル)エタノンO−(4−ニトロフェニル)オキシム(E異性体およびZ異性体の約6:1混合物)
Figure 2009520735
中間体58(2.14g)のTHF(10mL)中溶液を窒素下にて0℃で撹拌した。THF中1.0Mカリウムtert−ブトキシド(10mL)を添加し、得られた混合物を窒素下にて1.5時間氷浴冷却しながら撹拌した。1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(1.41g)のTHF(5mL)中溶液を添加し、混合物を50℃で4時間撹拌した。該混合物を室温に冷却し、水で250mLに希釈した。得られた混合物をEtOAc(2×250mL)で抽出した。有機抽出物を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空除去して、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)(主異性体)δ 8.29(d,2H)、7.83(d,2H)、7.72(d,2H)、7.53(d,2H)、3.34(s,3H)。
中間体94
2−(4−ブロモフェニル)−5−ニトロ−1−ベンゾフラン
Figure 2009520735
中間体93(2.8g)、ギ酸(100mL)および濃HCl(15mL)の混合物を撹拌し、80℃で一夜加熱した。該混合物を室温に冷却し、濾過により固体を回収し、水で洗浄し、40℃で一夜真空乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 8.64(d,1H)、8.24(dd,1H)、7.93(d,2H)、7.89(d,1H)、7.76(d,2H)、7.72(s,1H)
中間体95
2−(4−ブロモフェニル)−1−ベンゾフラン−5−アミン
Figure 2009520735
中間体94(1.0g)のTHF(50mL)中溶液に塩化スズ(II)(4.13g)および濃HCl(20滴)を添加した。該混合物を室温で一夜撹拌した。さらなる塩化スズ(II)(4.13g)を添加し、室温での撹拌を24時間続けた。該混合物を水で500mLに希釈し、2M水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、EtOAc(2×400mL)で抽出した。二相混合物をセライトパッドで濾過して、不溶のスズ残留物を除去した。有機層を回収し、飽和ブライン(150mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1410BrNO + H)+について]:288/290
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=288/290
中間体96
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1−ベンゾフラン−5−アミン
Figure 2009520735
中間体95(470mg)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液をビス(ピナコラト)ジボロン(620mg)、酢酸カリウム(482mg)およびPdCl2(dppf)(80mg)で処理した。該混合物を窒素下にて100℃で4時間加熱した。溶媒を真空除去し、残留物を水(50mL)とDCM(50mL)との間で分配させた。疎水性フリットによって有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2022BNO3 + H)+について]:336
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=336
中間体97
5−[4−(5−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体96(150mg)、中間体5(125mg、方法Bによって製造した)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(45mg)および2M炭酸ナトリウム溶液(1mL)のDMF(2mL)中混合物を窒素下にて100℃で2時間撹拌した。該混合物を冷却し、真空蒸発させた。残留物を水(100mL)とEtOAc(100mL)との間で分配させた。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C313424S + H)+について]:531
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=531
中間体98
(1E)−N−[(3−ニトロフェニル)オキシ]エタンイミド酸エチル
Figure 2009520735
アセトヒドロキシム酸エチル(12.8g)のTHF(75mL)中溶液を窒素下にて0℃で撹拌した。THF中1Mカリウムtert−ブトキシド(136.5mL)を30分間にわたって添加し、得られた混合物を−10℃以下で1.5時間撹拌した。1−フルオロ−3−ニトロベンゼン(19.25g)のTHF(25mL)中溶液を一度に添加した。冷却浴を外し、混合物を80℃で4時間加熱し、次いで、室温で一夜放置した。該混合物を氷浴中にて冷却し、撹拌しながら水(500mL)を添加した。得られた混合物をEtOAc(2×500mL)中に抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(250mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜5%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 8.05−8.02(1H,m)、7.85−7.80(1H,m)、7.45−7.41(2H,m)、4.23(2H,q)、2.15(3H,s)、1.39(3H,t)。
中間体99
O−(3−ニトロフェニル)ヒドロキシルアミン
Figure 2009520735
中間体98(18.0g)の1,4−ジオキサン(75mL)中溶液を0℃で撹拌し、撹拌しながら70%HClO4(55mL)を滴下した。添加完了後、冷却浴を外し、撹拌をさらに2時間続けた。該混合物を氷/水(1200mL)中に注ぎ、氷が完全に溶けてしまうまで放置した。該混合物を2M NaOHで塩基性化して>pH11にし、EtOAc(2×750mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(500mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 8.12−8.09(1H,m)、7.84−7.80(1H,m)、7.43−7.40(2H,m)、6.03(2H,br)。
中間体100
(1E)−1−(4−ブロモフェニル)エタノンO−(3−ニトロフェニル)オキシム
Figure 2009520735
中間体99(4.62g)および4−ブロモアセトフェノン(5.97g)のエタノール(100mL)中混合物を室温で撹拌し、濃HCl(3滴)で処理した。約5分後、該混合物から固体が沈殿した。撹拌をさらに30分間続けた。濾過により固体を回収し、冷エタノールおよびシクロヘキサンで洗浄して、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 8.07(1H,m)、7.94(1H,m)、7.81(2H,d)、7.75−7.65(4H,m)、2.49(3H,s)。
中間体101
2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン
Figure 2009520735
中間体100(0.25g)、エタノール(10mL)および濃HCl(3mL)の混合物を撹拌し、80℃で2日間加熱し、次いで、室温で4日間放置した。濾過により固体を回収し、冷エタノールおよびシクロヘキサンで洗浄し、真空乾燥させた。粗物質をTHFに溶解し、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーカートリッジに負荷し、これを吸引乾燥させた後、シクロヘキサン中0〜30%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 8.57(1H,d)、8.19(1H,dd)、7.95(2H,d)、7.91(1H,d)7.78 (2H,d)、7.75(1H,s)。
中間体102
2−(4−ブロモフェニル)−1−ベンゾフラン−6−アミン
Figure 2009520735
2−(4−ブロモフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン(420mg、合成法は中間体101として上記されている)のTHF(25mL)中溶液に塩化スズ(II)(1.73g)および濃HCl(5滴)を添加した。該混合物を室温で3時間撹拌した。さらなる塩化スズ(II)(1.73g)を添加し、室温での撹拌を18時間続けた。さらなる塩化スズ(II)(1.73g)を濃HCl(5滴)と一緒に添加し、得られた混合物を室温でさらに24時間撹拌した。該混合物を水で150mLに希釈し、2M水酸化ナトリウム溶液で塩基性化し、EtOAc(2×150mL)で抽出した。二相混合物をセライトパッドで濾過して不溶のスズ残留物を除去した。有機層を回収し、飽和ブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1410BrNO + H)+について]:288/290
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=288/290
中間体103
2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]−1−ベンゾフラン−6−アミン
Figure 2009520735
中間体102(210mg)の1,4−ジオキサン(10mL)中溶液をビス(ピナコラト)ジボロン(277mg)、酢酸カリウム(216mg)およびPdCl2(dppf)(40mg)で処理した。該混合物を窒素下にて100℃で4時間加熱した。溶媒を真空除去し、残留物を水(100mL)とDCM(100mL)との間で分配させた。有機層を分取し、疎水性フリットにより乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2022BNO3 + H)+について]:336
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=336
中間体104
5−[4−(6−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体103(150mg)、中間体5(125mg、方法Bによって製造した)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(45mg)および2M炭酸ナトリウム溶液(1mL)のDMF(2mL)中混合物を窒素下にて100℃で2時間撹拌した。該混合物を冷却し、真空蒸発させた。残留物を水(100mL)とEtOAc(100mL)との間で分配させた。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C313424S + H)+について]:531
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=531
中間体105
3−{[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸メチル(13.2g)の乾燥DCM(211mL)中撹拌溶液にトリエチルアミン(12.75g)を添加し、次いで、トランス−4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリド1(20.24g)を滴下した。反応物を窒素下にて室温で16時間撹拌した。該混合物を重炭酸ナトリウム飽和溶液で洗浄し、有機相をDCM(×3)で抽出した。疎水性フリットを使用して有機相を分取し、真空蒸発させた。粗物質をシリカBiotageカートリッジにより精製し、シクロヘキサン中5%EtOAcで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1419NO3S + H)+について]:282
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=282
参照1:WO 2004/052885
中間体106
3−{エチル[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下での3−{[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−2−チオフェンカルボン酸メチル(5.03g、合成法は中間体105として上記されている)の乾燥DMF(60mL)中撹拌懸濁液に水素化ナトリウム(0.79g、鉱油中60%分散液)を5分間にわたって滴下した。該混合物を室温で2時間撹拌した後、ヨードエタン(1.59mL)を添加した。反応物を室温で23時間撹拌し、真空蒸発させた。残留物をDCMと水との間で分配させ、疎水性フリットを使用して有機層を分取した。有機層を真空蒸発させ、粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜30%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1623NO3S + H)+について]:310
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=310
中間体107
2−ブロモ−1−(5−ブロモ−2−ピリジニル)エタノン
Figure 2009520735
窒素下にて0℃での1−(5−ブロモ−2−ピリジニル)エタノン(300mg)の乾燥DCM(5mL)中溶液に2,6−ルチジン(0.21mL)およびトリメチルシリルトリフラート(0.27mL)を添加した。反応物を窒素下にて0℃で30分間撹拌した。N−ブロモスクシンイミド(270mg)を添加し、混合物を窒素下にて室温で30分間撹拌した。水(15mL)および2M HCl(5滴)を添加し、有機層をDCM(2×13mL)中に抽出した。有機層を分取し、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C75Br2NO + H)+について]:279/280/282
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=279/280/282
中間体108
6−(5−ブロモ−2−ピリジニル)イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール
Figure 2009520735
中間体107(370mg)および2−アミノチアゾール(120mg)のアセトン(30mL)中溶液を還流させながら2時間加熱した。沈殿物が形成され、これを濾過し、エタノール(20mL)および2M HCl(20mL)に溶解し、70℃で3日間加熱した。エタノールを真空除去し、水性溶液を炭酸ナトリウム溶液で塩基性化し、濾過した。固体を水で洗浄し、乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 8.66(1H,s)、8.31(1H,s)、8.07(1H,d)、7.95(1H,br)、7.89(1H,d)、7.37(1H,br)。
中間体109
5−(6−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル−3−ピリジニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体64(268mg)、中間体108(102mg)、炭酸ナトリウム(116mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg)の1,4−ジオキサン(1.5mL)および水(0.2mL)中混合物をマイクロ波にて110℃で20分間加熱した。反応混合物を真空蒸発させ、DCMと重炭酸ナトリウム溶液との間で分配させた。有機層を分取し、水性層をDCM(×2)で抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットにより乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、DCM中0〜100%MeOHの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2730432 + H)+について]:523
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=523
中間体110
(2E/Z)−3−アミノ−3−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−2−プロペンニトリル
Figure 2009520735
4−ブロモ−2−クロロベンゾニトリル(2.16g)をトルエン(40mL)に溶解し、アセトニトリル(1.02mL)で処理した。カリウムtert−ブトキシド(3.37g)を添加し、該混合物を窒素下にて1時間撹拌した。トルエン(40mL)を添加し、混合物を室温で3日間撹拌した。ジエチルエーテル(150mL)および重炭酸ナトリウム飽和溶液(100mL)を添加し、該混合物を10分間強く撹拌した。有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残留物を乾燥ジエチルエーテルと一緒に粉砕し、固体を濾過して、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 7.63(1H,d)、7.47(1H,dd)、7.26(1H,d)、4.94(2H,br)、4.07(1H,s)
中間体111
3−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−3−オキソプロパンニトリル
Figure 2009520735
中間体110(1.5g)をクロロホルム(150mL)に溶解し、3N HCl溶液(100mL)で処理した。該混合物を室温で2日間強く撹拌した。疎水性フリットを使用してクロロホルム層を分取し、濃縮した。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中3〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C95BrClNO − H)+について]:256/258/260
MS測定値(エレクトロスプレー):(M−H)+=256/258/260
中間体112
3−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)−1H−ピラゾール−5−アミン
Figure 2009520735
中間体111(1.3g)をエタノール(50mL)に溶解し、酢酸(2mL)を添加した。該混合物をヒドラジン・一水和物(0.73mL)で処理し、該混合物を還流させながら6時間加熱した。溶媒を真空除去し、残留物をDCMと重炭酸ナトリウム飽和溶液との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、濃縮して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C97BrClN3 − H)+について]:272/274/276
MS測定値(エレクトロスプレー):(M−H)+=272/274/276
中間体113
2−(4−ブロモ−2−クロロフェニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン
Figure 2009520735
中間体112(1.38g)を酢酸(20mL)に溶解し、3−ジメチルアミノアクリロニトリル(0.433mL)で処理した。該混合物を110℃で1.5時間加熱した。酢酸を真空除去し、残留物をDCMと一緒に粉砕した。固体を濾過して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C128BrClN4 + H)+について]:322/324/326
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=322/324/326
中間体114
2−[2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−アミン
Figure 2009520735
中間体113(500mg)の1,4−ジオキサン(15mL)中溶液をビス(ピナコラト)ジボロン(786mg)、酢酸カリウム(608mg)およびPdCl2(dppf)(113mg)で処理した。該混合物を窒素下にて100℃で24時間加熱した。さらなるビス(ピナコラト)ジボロン(786mg)、酢酸カリウム(608mg)およびPdCl2(dppf)(113mg)を添加し、混合物を100℃で4日間加熱した。反応物を冷却し、真空濃縮した。残留物をDCMと水との間で分配させた。有機層を分取し、水性層をDCM(×2)で再抽出した。合わせた有機層を、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空濃縮した。粗物質をシリカSPEカートリッジにより精製し、シクロヘキサン中10〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)−3−クロロフェニル]ボロン酸と一緒に比55:45で得た。
ボロン酸エステル:
MS計算値[(C1820BClN42 + H)+について]:371
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=371
ボロン酸:
MS計算値[(C1210BClN42 + H)+について]:289
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=289
中間体115
5−[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)−3−クロロフェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(400mg、合成法は中間体5の方法Bとして上記されている)をDMF(10mL)に溶解し、水(3mL)中の中間体114(248mg)、炭酸ナトリウム(284mg)で処理し、次いで、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(104mg)で処理した。該混合物を100℃で2.5時間加熱した。該混合物を室温に冷却し、溶媒を真空蒸発させた。残留物をDCMと水との間で分配させ、疎水性フリットを使用して有機層を分取し、濃縮した。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中2〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2932ClN53S + H)+について]:566
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=566
中間体116
(2Z)−3−アミノ−3−(5−ブロモ−2−ピリジニル)−2−プロペンニトリル
Figure 2009520735
5−ブロモ−2−ピリジンカルボニトリル(1.83g)のトルエン(40mL)およびMeCN(1.04mL)中溶液にカリウムtert−ブトキシド(3.37g)を添加した。該混合物を窒素下にて室温で3日間撹拌した。該混合物をEt2Oと重炭酸ナトリウム溶液との間で分配させた。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、次いで、濾過し、真空蒸発させた。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜40%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C863Br + H)+について]:224/226
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=224/226
中間体117
3−(5−ブロモ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アミン・塩酸塩
Figure 2009520735
イソプロピルアルコール(12mL)中にて中間体116(600mg)およびヒドラジン・一水和物(252mg)を90℃で4時間加熱した。90℃で該混合物に2N HCl(2mL)を添加し、次いで、反応物を室温に一夜冷却した。沈殿物が形成され、これを濾過し、イソプロピルアルコールで洗浄して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C874Br・HCl + H)+について]:239/241
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=239/241
中間体118
2−(5−ブロモ−2−ピリジニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
3−(5−ブロモ−2−ピリジニル)−1H−ピラゾール−5−アミン・塩酸塩(625mg、合成法は中間体117として上記されている)、1,1,3,3−テトラキス(メチルオキシ)プロパン(0.448mL)および酢酸(9mL)を110℃で2.5時間加熱した。反応物を室温に一夜冷却し、茶色の沈殿物が形成された。該混合物を水(10mL)で希釈し、濾過した。濾過ケーキを水で洗浄し、気流により乾燥させ、次いで、真空オーブン中にて40℃で一夜乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1174Br + H)+について]:275/277
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=275/277
中間体119
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(6−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−3−ピリジニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(140mg、合成法は中間体64として上記されている)、2−(5−ブロモ−2−ピリジニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(98.8mg、合成法は中間体118として上記されている)およびリン酸カリウム(22mg)の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)中混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg)を添加した。該混合物を窒素下にて100℃で3時間加熱した。冷却後、反応物を真空蒸発させ、残留物をDCM(10mL)と8%重炭酸ナトリウム溶液(2×10mL)との間で分配させた。疎水性フリットによって有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をシリカSPEカートリッジにより精製し、シクロヘキサン中10〜100%EtOAcの勾配液で溶離した。次いで、該生成物をMeOHに溶解し、SCX−2カートリッジに負荷し、MeOH(3容量)およびMeOH中10% 0.88アンモニア溶液(3容量)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C283153S + H)+について]:518
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=518
中間体120
5−ブロモ−2−エチニルピリジン
Figure 2009520735
氷冷しながら2,5−ジブロモピリジン(2g)、(トリメチルシリル)アセチレン(1.19mL)およびヨウ化銅(I)(38mg)をトリエチルアミン(26mL)に溶解した。反応混合物を窒素でパージし、次いで、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(140mg)を一度に添加した。該混合物を撹拌し、氷中にて1時間冷却し、次いで、窒素雰囲気下にて室温で1時間撹拌した。該混合物をEt2Oで希釈し、水(×3)で洗浄した。有機層を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空蒸発させた。この物質をシリカSPEカートリッジにより精製し、シクロヘキサン、次いで、シクロヘキサン:DCM(3:1)で溶離した。生成物含有フラクションを真空蒸発させ、残留物をペンタンに溶解した。氷中にて冷却して、沈殿物を得、これを濾過した。濾液を真空蒸発させ、残留物をMeOH(18mL)に溶解し、2M NaOH(3mL)で処理した。この混合物を30分間撹拌し、次いで、酢酸(0.36mL)でクエンチし、沈殿物が形成されるまで真空蒸発させた。該混合物をEt2Oで希釈し、水で洗浄した。有機相を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空蒸発させた。粗物質をシリカSPEカートリッジにより精製し、シクロヘキサン:DCM(3:1)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C74NBr + H)+について]:182/184
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=182/184
中間体121
2−(5−ブロモ−2−ピリジニル)フロ[3,2−b]ピリジン
Figure 2009520735
中間体120(590mg)、2−ヨード−3−ピリジノール(716mg)およびヨウ化銅(I)(79mg)をトリエチルアミン(13mL)中にて混合した。撹拌溶液を脱気し、窒素でパージした。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(202mg)を添加し、反応物を90℃で1.75時間撹拌した。室温に冷却した後、真空中にて溶媒の容量を減少させ、残留物をEtOAcと水との間で分配させた(若干の不溶物質が残存した)。有機相を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空蒸発させた。残留物をDCMに溶解し、シリカSPEカートリッジにより精製し、DCM、シクロヘキサン/EtOAc(2:1)、Et2OおよびEtOAcで溶離した。生成物含有フラクションを真空蒸発させ、溶媒の容量が減少したので沈殿物が形成された。沈殿物を濾過し、真空乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C127BrN2O + H)+について]:275/277
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=275/277
中間体122
5−(6−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル−3−ピリジニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(140mg、合成法は中間体64として上記されている)、中間体121(99mg)およびリン酸カリウム(222mg)の1,4−ジオキサン(3mL)および水(1mL)中混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40mg)を添加した。反応物を100℃で3時間加熱し、次いで、冷却し、真空蒸発させた。残留物をDCM(10mL)と8%重炭酸ナトリウム溶液(2×10mL)との間で分配させた。有機層を分取し、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をMDAP HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293134S + H)+について]:518
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=518
中間体123
3−[[(2,4−ジクロロフェニル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(合成法は中間体20において記載されている)(5g)のピリジン(45mL)中溶液に2,4−ジクロロベンゾイルクロリド(5.3mL)を添加した。反応混合物を窒素下にて70℃で一夜加熱した。反応混合物をEtOAcと重炭酸ナトリウム溶液との間で分配させた。有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中酢酸エチルの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1615NO3SCl2 + H)+について]:372/373/374
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=372/373/374
中間体124
3−[[(2,4−ジクロロフェニル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−ヨード−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
LDA(9.5mL)を窒素下にて−78℃に冷却した。内部温度を−73℃〜−65℃の間に維持しながら中間体123(3.0g)の無水THF(30mL)中溶液を滴下した。反応混合物を−74℃で15分間撹拌した。内部温度を<−65℃に維持しながらヨウ素(6.1g)の無水THF(30mL)中溶液を約20分間にわたって滴下した。15分後、NH4Cl飽和水溶液(10mL)を滴下し、反応混合物を室温に加温した後、5%チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を分取し、水性層をEtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発乾固させた。残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中酢酸エチルの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1614NO3SCl2I + H)+について]:498/500/502
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=498/500/502
中間体125
5−(4−ブロモフェニル)−2−(トリフェニルメチル)−2H−テトラゾール
Figure 2009520735
5−(4−ブロモフェニル)−1H−テトラゾール(2g、8.89mmol)、塩化トリチル(2.47g、8.89mmol)、テトラブチルアンモニウムブロミド(130mg)および2N水酸化ナトリウム溶液(4.79mL、9.33mmol)のDCM(15mL)中混合物を室温で3時間強く撹拌した。該混合物をDCM(50mL)および水(30mL)で希釈した。層を分取し、水性層をDCM(3×20mL)でさらに抽出した。合わせた有機フラクションを乾燥させ(疎水性フリット)、蒸発させて、固体を得た。これをDCM中にて20g SPE(シリカ)に負荷し、DCMで溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.05(2H,d)、7.6(2H,d)、7.4−7.1(15H,m)。
中間体126
3−[[(2,4−ジクロロフェニル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
窒素下にて−78℃で中間体125(2.0g)のTHF(25mL)中溶液にn−ブチルリチウム(2.94mL、4.7mmol、ヘキサン中1.6M溶液)を滴下した。微細な懸濁液が形成され、これを窒素下にて−78℃で45分間撹拌した。内部温度を−78℃に維持しながらTHF(3mL)中のホウ酸トリメトキシ(669μL、5.99mmol)を滴下した。これを−78℃で30分間撹拌し、次いで、室温に加温し、さらに45分間撹拌した。水(30mL)をゆっくり添加し、混合物をEtOAc(2×40mL)で抽出し、乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、油状物を得た。これをジエチルエーテル(40mL)と一緒に粉砕し、得られた固体(A)を濾過した。中間体124(200mg、0.40mmol)および該固体(A)(185mg、0.40mmol)のジオキサン(3mL)/2N炭酸ナトリウム溶液(1mL)中混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23mg、0.02mmol)を添加し、窒素下にて100℃に4時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発させ、2N HClで酸性化し、水性抽出カートリッジを使用して相を分取した。これを蒸発させて固体を得、これを最少量のDCM中にて20g Si SPEカートリッジに負荷した。これをシクロヘキサンで溶離し、次いで、シクロヘキサン/EtOAc[(9:1)〜(7:3)勾配液]で溶離した。EtOAc〜MeCN〜アセトン〜MeOHでさらに溶離した。これら後者フラクションを合わせ、蒸発させ、MeOHに溶解し、5g NH2 SPEカートリッジに負荷した。MeOH(5×カラム容量)、次いで、10%酢酸/MeOH(5×カラム容量)で溶離した。酢酸/MeOHフラクションを合わせ、蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2319Cl253S + H)+について]:516/518/520
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=516/518/520
中間体127
3−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸メチル(1.44g)のDCM(25mL)中撹拌溶液に氷酢酸(1.57mL)およびシクロプロパンカルボアルデヒド(707mg)を添加した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.88g)を滴下し、反応物を窒素下にて室温で一夜撹拌した。まず、反応混合物に水(30mL)を注意深く滴下した。次いで、該溶液を炭酸ナトリウムで中和した。有機層を分取し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を、疎水性フリットを使用して分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜20%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1013NO2S + H)+について]:212
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=212
中間体128
3−{(シクロプロピルメチル)[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体127(1.83g)のDCE(35mL)中溶液にトランス−4−メチルシクロヘキサンカルボニルクロリド1(1.6g)を添加した。該混合物を窒素下にて86℃で18時間加熱し、次いで、室温に冷却した。反応物を重炭酸ナトリウム飽和溶液でクエンチした。有機層を分取し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を、疎水性フリットを使用して分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1825NO3S + H)+について]:336
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=336
参照1:WO 2004/052885
中間体129
3−{(シクロプロピルメチル)[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−ヨード−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
LDAの溶液(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中1.8M溶液、12.1mL)を窒素雰囲気下にて−78℃に冷却した。中間体128(2.44g)を乾燥THF(30mL)に溶解し、内部温度を−78℃〜−71℃の間で維持しながら15分間にわたって滴下した。次いで、反応混合物を−78℃で30分間撹拌した。次いで、内部温度を−78℃〜−70℃の間に維持しながら乾燥THF(30mL)中ヨウ素(3.68g)を滴下した。反応混合物を−78℃で10分間撹拌した後、塩化アンモニウム飽和溶液(45mL)でゆっくりクエンチした。反応物を室温に加温した後、5%チオ硫酸ナトリウム溶液で洗浄した。有機相を分取し、水性相をEtOAc(×2)で抽出した。合わせた有機相を疎水性フリットに通して乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1824INO3S + H)+について]:462
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=462
中間体130
3−{(シクロプロピルメチル)[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体129(299mg)、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(313mg、合成法は中間体10として上記されている)、1M炭酸ナトリウム溶液(3.56mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(104.8mg)のDMF(7mL)中混合物を窒素下にて100℃で3時間加熱し、次いで、室温で18時間撹拌した。反応物を真空蒸発させ、残留物をEtOAcと水との間で分配させた。有機層を分取し、水性層をEtOAc中に抽出した。合わせた有機層を疎水性フリットに通して乾燥させ、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303243S + H)+について]:529
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=529
中間体131
(2Z)−3−アミノ−3−(5−ブロモ−2−チエニル)−2−プロペンニトリル
Figure 2009520735
窒素下にて室温で5−ブロモ−2−チオフェンカルボニトリル(3.0g)の乾燥トルエン(60mL)および乾燥MeCN(1.66mL)中溶液にカリウムtert−ブトキシド(5.37g)を数回に分けて添加した。該溶液を室温で2.5時間撹拌した。ジエチルエーテル(100mL)および炭酸ナトリウム飽和溶液(100mL)を添加し、混合物を5分間強く撹拌した。層を分取し、水性層をジエチルエーテル(2×50mL)でさらに抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C75BrN2S + H)+について]:229/331
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=229/331
中間体132
3−(5−ブロモ−2−チエニル)−3−オキソプロパンニトリル
Figure 2009520735
中間体131(3.58g)をクロロホルム(200mL)に溶解し、5N HCl(200mL)で処理した。該混合物を24時間強く撹拌した。疎水性フリットを使用して該混合物を分取し、有機層を蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C74BrNOS − H)-について]:228/330
MS測定値(エレクトロスプレー):(M−H)-=228/330
中間体133
5−(5−ブロモ−2−チエニル)−1H−ピラゾール−3−アミン
Figure 2009520735
中間体132(3.18g)の無水エタノール(70mL)中懸濁液を酢酸(3.4mL)で処理した。ヒドラジン・一水和物(1.34mL)を添加し、混合物を窒素下にて70℃で2時間加熱した。反応物を冷却し、8%重炭酸ナトリウム溶液中に注いだ。該混合物を DCM(×2)で抽出し、合わせた有機層を水(2×50mL)で洗浄し、疎水性フリットを使用して分取し、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C76BrN3S + H)+について]:244/246
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=244/246
中間体134
2−(5−ブロモ−2−チエニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
窒素下にて室温で中間体133(2.65g)の酢酸(25mL)中溶液に1,1,3,3−テトラキス(メチルオキシ)プロパン(2.14mL)を添加した。反応物を110℃で24時間加熱した。反応物を冷却し、溶媒を蒸発させた。残留物をクロロホルム(200mL)と8%重炭酸ナトリウム溶液(100mL)との間で分配させた。有機層をさらに重炭酸ナトリウム溶液(100mL)で洗浄し、疎水性フリットにより分取し、蒸発させた。粗物質をシリカSPEにより精製し、シクロヘキサン中10〜50%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C106BrN3S + H)+について]:280/282
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=280/282
中間体135
2−(5−ヨード−2−チエニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン
Figure 2009520735
2−(5−ブロモ−2−チエニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(535mg、合成法は中間体134として上記されている)を1,4−ジオキサン(10mL)に溶解した。ヨウ化ナトリウム(571mg)、ヨウ化銅(I)(17mg)および(1R,2R)−N,N'−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(0.028mL)を添加し、反応物を窒素下にて110℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、放置した。2−(5−ブロモ−2−チエニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(1.98g、合成法は中間体134として上記されている)を1,4−ジオキサン(40mL)に溶解した。ヨウ化ナトリウム(2.11g)、ヨウ化銅(I)(63mg)および(1R,2R)−N,N'−ジメチル−1,2−シクロヘキサンジアミン(0.103mL)を添加し、反応物を窒素下にて110℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、上記反応により得られた生成物と合わせた。この合わせた物質を水(100mL)およびEtOAc(200mL)中に注ぎ、室温で20分間撹拌した。層を分取し、水性層をさらにEtOAc(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をシリカSPEカートリッジにより精製し、DCMで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C106IN3S + H)+について]:328
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=328
中間体136
4−ブロモ−2−フランカルボン酸
Figure 2009520735
4−ブロモ−2−フランカルボアルデヒド(5g)のtert−ブタノール(350mL)中溶液に2−メチル−2−ブテン(100mL)を添加し、次いで、リン酸二水素ナトリウム(23.9g)および塩化ナトリウム(23g)の水(165mL)中溶液を30分間にわたって滴下した。反応混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を真空蒸発させ、残留物を水に溶解した。水性層をシクロヘキサン(×2)で抽出し、次いで、2N HClを使用して酸性化してpH3にした。水性層をDCM(×3)で抽出し、合わせたDCMフラクションを、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C53BrO3 − H)-について]:189/191
MS測定値(エレクトロスプレー):(M−H)-=189/191
中間体137
2−(4−ブロモ−2−フラニル)−1,3−ベンゾオキサゾール
Figure 2009520735
中間体136(1.5g)をDCM(20mL)に溶解した。DEF(1滴)を添加し、次いで、塩化オキサリル(1.04mL)を添加した。反応混合物を室温で一夜撹拌し、真空蒸発させて、4−ブロモ−2−フランカルボニルクロリドを得た。
4−ブロモ−2−フランカルボニルクロリド(300mg、上記で製造した)および2−アミノフェノール(156mg)を1,4−ジオキサン(3mL)に溶解し、マイクロ波中にて210℃で45分間加熱した。この方法を5回繰り返した。反応物を合わせ、1N NaOH溶液中に注ぎ、これをDCM(×3)で抽出した。有機層を疎水性フリットに通すことにより乾燥させ、真空蒸発させた。これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C116NO2Br + H)+について]:264/266
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=264/266
中間体138
[5−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−3−フラニル]ボロン酸
Figure 2009520735
中間体137(422mg)を1,4−ジオキサン(12mL)に溶解し、次いで、酢酸カリウム(459mg)、PdCl2(dppf)(90mg)およびビス(ピナコラト)ジボロン(568mg)を添加し、混合物を窒素下にて100℃で一夜加熱した。反応物を冷却し、真空蒸発させ、水とDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を乾燥させ、真空蒸発させた。シリカSPEカートリッジを使用して粗物質を精製し、EtOAc、EtOAc中1%MeOHおよびEtOAc中5% MeOHで溶離した。得られた物質をさらにISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−フラニル]−1,3−ベンゾオキサゾールと一緒に2:1比で得た
ボロン酸:
MS計算値[(C118BNO4 + H)+について]:230
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=230
ボロン酸エステル:
MS計算値[(C17H18BNO4 + H)+について]:312
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=312
中間体139
5−[5−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−3−フラニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(206mg、合成法は中間体5として上記されている)のDMF(10mL)中溶液に水(3mL)中の中間体138(105mg)、炭酸ナトリウム(194mg)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(71mg)を添加した。反応物を100℃で2時間加熱し、真空蒸発させた。残留物を水とDCMとの間で分配させ、疎水性フリットにより有機層を分取した。有機層を真空蒸発させ、残留物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2830N25S + H)+について]:507
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=507
中間体140
(1S,2R,4S)−2−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸エチル
Figure 2009520735
窒素下にて2.5℃で4−メチル−2−オキソシクロヘキサンカルボン酸エチル(8.84g)の乾燥MeOH(100mL)中撹拌溶液に水素化ホウ素ナトリウム(2.72g)を15分間にわたって滴下した。該混合物を室温で2時間撹拌し、次いで、2N HClを使用して酸性化した。溶媒を真空濃縮し、残留物をEtOAcと水との間で分配させた。有機相を分取し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜30%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 4.29−4.25(1H,m)、4.17(2H,q)、3.14(1H,br)、2.36−2.29(1H,m)、1.95−1.73(5H,m)、1.10−0.91(2H,M)、1.27(3H,t)、0.88(3H,d)。
中間体141
(1S,2R,4S)−2−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体140(0.75g)のTHF(5mL)およびエタノール(5mL)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(2.5mL)を添加した。該溶液を室温で0.5時間撹拌した。この後、沈殿物が形成された。該混合物を室温で20時間放置し、真空濃縮して容量を約25%にした。残留物を2N HClとDCMとの間で分配させ、層を分取した。水性層をDCM(×2)で抽出し、合わせた有機層を真空蒸発させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 11.93(1H,br)、4.18(1H,d)、3.48(1H,br)、2.18(1H,dt)、1.78−1.49(5H,m)、1.06(1H,dt)、0.92−0.73(4H,m)。
中間体142
(1S,2R,4S)−2−(アセチルオキシ)−4−メチルシクロヘキサンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体141(0.49g)のDCM(8mL)中撹拌溶液にピリジン(1.49mL)を添加し、次いで、無水酢酸(1.13mL)を添加した。反応物を室温で23時間放置し、次いで、真空蒸発させた。残留物を2N HClとDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機相を分取し、真空蒸発させた。残留物をDCM(6mL)に溶解し、次いで、重炭酸ナトリウム飽和溶液を添加した。層を2時間急速撹拌した。2N HClを使用して水性層をpH1に調整し、次いで、有機相を分取し、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 5.55−5.40(1H,m)、2.56−2.43(1H,m)、2.04(3H,s)、2.02−1.58(5H,m)、1.19−1.09(1H,m)、1.02−0.93(1H,m)、0.90(3H,d)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
中間体143
3−[(1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
5−ヨード−3−[(1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(2.11g、合成法は中間体4として上記されている)、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(999mg、合成法は中間体10として上記されている)の1,4−ジオキサン(40mL)中混合物を炭酸ナトリウム溶液(水20mL中1.09g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(150mg)で処理した。反応物を窒素下にて100℃で2時間加熱した。反応物にさらなる2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(150mg、合成法は中間体10として上記されている)を添加し、加熱を1時間続けた。反応物を冷却し、真空蒸発させた。残留物をDCM(50mL)と8%重炭酸ナトリウム溶液(50mL)との間で分配させた。層を分取し、水性層をDCM(3×40mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残留物をEt2O(40mL)中にて20分間撹拌した。固体を濾過して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C212042S + H)+について]:393
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=393
中間体144
3−[{[(1S,2R,4S)−2−(アセチルオキシ)−4−メチルシクロヘキシル]カルボニル}(1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体142(0.47g)のDCM(6mL)中撹拌溶液に塩化オキサリル(2mL)を添加し、次いで、DEF(2滴)を添加した。反応物を22時間撹拌し、真空蒸発させて、酢酸(1R,2S,5S)−2−(クロロカルボニル)−5−メチルシクロヘキシルを得た。
中間体143(0.20g)およびトリフェニルホスフィン(0.20g)の乾燥DCM(5mL)中撹拌溶液に酢酸(1R,2S,5S)−2−(クロロカルボニル)−5−メチルシクロヘキシル(0.17g、上記で製造した)を添加し、反応物を45℃で2時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、残留物をDCE(4mL)に溶解した。該混合物を87℃で3日間加熱した。反応物を冷却し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 8.71(1H,dd)、8.49(1H,dd)、8.08(2H,d)、7.80(2H,d)、7.04(1H,s)、6.84(1H,dd)、5.21(1H,d)、4.91(1H,quintet)、3.87(3H,s)、2.37(1H,dt)、2.10(3H,s)、1.79−1.55(4H,m)、1.19(3H,d)、1.01−0.95(1H,m)、0.92(3H,d)、0.87−0.81(2H,m)、0.78(3H,d)、1つの芳香族プロトンが見られなかった(トリフェニルホスフィン不純物ピークにより不明瞭、7.73−7.43)。
中間体145
3−{エチル[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−ヨード−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
LDAの溶液(THF/ヘプタン/エチルベンゼン中1.8M溶液、6.1mL)を窒素雰囲気下にて−76℃に冷却した。内部温度を−70℃以下に維持しながら中間体106(1.14g)の乾燥THF(12mL)中溶液を30分間にわたって滴下した。次いで、反応混合物を2時間撹拌した。次いで、内部温度を−70℃以下に維持しながら乾燥THF(12mL)中のヨウ素(1.87g)を30分間にわたって滴下した。反応混合物を1時間撹拌した後、塩化アンモニウム飽和溶液(2mL)およびチオ硫酸ナトリウム水溶液(水12mL中1.0g)でゆっくりクエンチした。反応物を室温に加温し、EtOAcおよび水で希釈した。水性相を分取し、EtOAc(×2)で抽出した。有機相を合わせ、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。シリカBiotageカートリッジを使用して粗物質を精製し、シクロヘキサン中20%EtOAcで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1622INO3S + H)+について]:436
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=436
中間体146
3−{エチル[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体145(0.53g)、2−[4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン(0.58g、合成法は中間体10として上記されている)、2N炭酸ナトリウム溶液(3.3mL)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(200mg)のDMF(12mL)中混合物を窒素下にて100℃で3時間加熱した。反応物を真空蒸発させ、残留物をEtOAcと水との間で分配させた。有機層を分取し、水(×2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。有機層を真空蒸発させ、粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜65%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C283043S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
中間体147
4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5'−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体135(2g)、{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(2.69g、合成法は中間体64として上記されている)およびフッ化セシウム(2.78g)のDME(60mL)および水(20mL)中混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(353mg)を添加した。該混合物を窒素下にて90℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、8%重炭酸ナトリウム溶液(100mL)中に注いだ。DCM(200mL)を添加し、層を分取した。水性層をDCM(2×100mL)でさらに抽出し、次いで、合わせた有機層を、疎水性フリットを使用して乾燥させ、蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中0〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2730432 + H)+について]:523
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=523
中間体148
5'−ヨード−4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸メチル
Figure 2009520735
2,5−ジヨードチオフェン(1.8g)、{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(1g、合成法は中間体64として上記されている)、フッ化セシウム(2.4g)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(376mg)の混合物をDME/水(1:1、24mL)に溶解し、反応物を90℃で2時間加熱した。該混合物をEtOAcと水との間で分配させた。水性層をEtOAc(×2)で抽出し、合わせた有機層を、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜50%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2126INO32 + H)+について]:532
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=532
中間体149
4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5'−[(トリメチルシリル)エチニル]−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸メチル
Figure 2009520735
5'−ヨード−4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸メチル(570mg、合成法は中間体148として上記されている)、トリメチルシリルアセチレン(0.272mL)、トリエチルアミン(354mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(35mg)およびヨウ化銅(I)(9.5mg)のTHF(5mL)中混合物を窒素下にて室温で1時間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、疎水性フリットを使用して乾燥させた。有機層を真空蒸発させ、粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜50%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2635NO32Si + H)+について]:502
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=502
中間体150
5'−エチニル−4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸エチル
Figure 2009520735
中間体149(304mg)をエタノール(6mL)に溶解し、炭酸カリウム(42mg)を添加した。反応混合物を室温で18時間撹拌し、重炭酸ナトリウム飽和溶液とDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2429NO32 + H)+について]:444
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=444
中間体151
5'−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル−4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸エチル
Figure 2009520735
中間体150(250mg)、2−ヨード−3−ピリジノール(125mg)、ヨウ化銅(I)(10.7mg)およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(39mg)をトリエチルアミン(3.5mL)に溶解し、Reacti−vial中にて70℃で一夜加熱した。反応物を重炭酸ナトリウム飽和溶液とDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン中5〜100%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2932242 + H)+について]:537
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=537
中間体152
6−ブロモ−1H−インドール−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
Figure 2009520735
6−ブロモ−1H−インドール(1.01g)およびジ炭酸ジ−tert−ブチル(1.34g)をMeCN(50mL)に溶解し、DMAP(127mg)を添加した。該混合物を4時間撹拌し、次いで、さらなるジ炭酸ジ−tert−ブチル(218mg)を添加した。該混合物を室温で16時間撹拌した。該混合物をDCMと水との間で分配させ、有機層を分取し、真空蒸発させた。残留物をDCMと2M HClとの間で分配させ、有機層を分取し、真空蒸発させて、標記化合物を得た。
1H NMR(CDCl3)δ 8.36(1H,s)、7.55(1H,d)、7.41(1H,d)、7.34(1H,dd)、6.53(1H,d)、1.67(9H,s)。
中間体153
(4−{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}フェニル)ボロン酸
Figure 2009520735
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(42.4mg)、5−ヨード−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル(330mg、合成法は中間体5の方法Bとして上記されている)およびベンゼン−1,4−ジイルジボロン酸(608mg)の1,4−ジオキサン(3mL)および2N炭酸ナトリウム溶液(0.5mL)中混合物を室温で1分間撹拌した。反応混合物をマイクロ波中にて100℃で10分間加熱した。該混合物を冷却した。上記反応を2回繰り返し、3つの冷反応混合物を合わせ、真空蒸発させた。残留物をDCM(50mL)と水(20mL)との間で分配させ、有機層を分取し、濾過した。水性層をDCM(50mL)で抽出し、次いで、合わせた有機層を、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を得た。
TLC(Silicagel 60 F254)をEtOAc/シクロヘキサン(1:1)で溶離して、標記化合物(Rf=0.30)を得た。
中間体154
5−[4−(1H−インドール−5−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
(4−{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}フェニル)ボロン酸(100mg、合成法は中間体153として上記されている)、5−ブロモ−1H−インドール(66.4mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(25.8mg)の1,4−ジオキサン(9mL)および2N炭酸ナトリウム溶液(3mL)中混合物を窒素下にて100℃で2時間加熱した。反応物をDCMと水との間で分配させ、有機層を分取し、MDAP HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C313423S + H)+について]:516
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=516
中間体155
5−[4−(1H−インドール−6−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体153(150mg)、中間体152(134.2mg)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(19.6mg)の1,4−ジオキサン(3mL)および2N炭酸ナトリウム溶液(0.5mL)中混合物を1分間撹拌し、次いで、マイクロ波にて100℃で10分間加熱した。反応物を3日間放置し、次いで、マイクロ波にて100℃で10分間加熱した。反応物をDCM(50mL)で希釈し、炭酸ナトリウム溶液(50mL)で洗浄した。有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン/EtOAc(6:1)の勾配液で溶離した。物質をMDAP HPLCによりさらに精製して、標記化合物を得た。
1H NMR(CD3OD)δ 10.58(1H,br)、7.82−7.73(4H,m)、7.69(1H,d)、7.64−7.60(1H,m)、7.40(1H,s)、7.35(1H,dd)、7.29−7.27(1H,m)、6.48−6.45(1H,m)、4.85(1H,m,水ピークにより一部不明瞭であった)、3.84(3H,s)、2.09(1H,tt)、1.76−1.52(5H,m)、1.46−1.25(2H,m)、1.23(3H,d)、0.97(3H,d)、0.78(3H,d)、0.75−0.55(2H,m)。
中間体156
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
{4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸(9.35g、25.5mmol、合成法は中間体64として記載されている)、2−(4−ブロモフェニル)[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン(7.01g、25.5mmol、合成法は中間体36として記載されている)、フッ化セシウム(19.35g、127mmol)、DME(50mL)、水(50mL)およびPd(PPh3)4(3.92g、2.55mmol)の混合物を還流下にて撹拌しながら2時間加熱した。該混合物を冷却し、EtOAcと水との間で分配させた。水性相を分取し、EtOAc(3×)で洗浄した。合わせた有機フラクションを水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、真空蒸発させた。ISCOシリカクロマトグラフィーを使用して残留物を精製し、シクロヘキサン中EtOAc(0〜20%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293134S + H)+について]:518
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=518
中間体157
{4−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−[(メチルオキシ)カルボニル]−2−チエニル}ボロン酸
Figure 2009520735
窒素下にて−78℃で(内部温度を−78℃で維持しながら)THF(5mL)中のLDA溶液(4.41mL、THF/ヘプタン/エチルベンゼン中1.8M溶液)にTHF(5mL)中の3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸メチル(1g、合成法は中間体75として記載されている)を滴下した。これを−78℃で45分間撹拌した。内部温度を−78℃に維持しながらTHF(5mL)中のホウ酸トリメチル(887uL)を滴下した。約30分後、2N塩酸(15mL)を滴下して反応物をクエンチし、反応物を約1時間にわたって室温に加温した。EtOAc(40mL)を添加し、層を分取した。水性層をさらにEtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ、ジエチルエーテルと一緒に粉砕して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C1723BF3NO5S + H)+について]:422
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=422
中間体158
2−(5−ブロモ−2−ピリジニル)[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン
Figure 2009520735
2−アミノ−3−ピリジノール(1.0g)、5−ブロモ−2−ピリジンカルボン酸(2.76g)およびポリリン酸(21g)の混合物を190℃で40分間加熱した。該混合物を冷却し、炭酸ナトリウム溶液(300mL)で塩基性化し、DCM(4×100mL)で抽出した。合わせた有機層を、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をNH2 SPEカートリッジを使用して精製し、MeOHで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C116BrN3O + H)+について]:276/278
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=276/278
中間体159
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(6−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル−3−ピリジニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル
Figure 2009520735
中間体64(102mg)、中間体158(64mg)、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(50mg)および炭酸ナトリウム(73mg)の1,4−ジオキサン(3mL)中混合物をマイクロ波にて80℃で15分間、80℃で15分間、次いで、100℃で15分間加熱した。さらなる中間体64(44mg)を添加し、反応物をマイクロ波にて100℃で20分間、次いで、120℃で30分間加熱した。水(0.2mL)を添加し、反応物をマイクロ波にて110℃で20分間加熱した。反応物を真空蒸発させ、粗物質をシリカSPEにより精製し、シクロヘキサン、次いで、DCM〜EtOAcの勾配液で溶離した。SCX−2イオン交換カートリッジを使用して該物質をさらに精製し、MeOH(×2)、次いで、MeOH中10%トリエチルアミン(×3)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C253044S + H)+について]:519
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=519
中間体160
トランス−4−メチル−シクロヘキサンカルボニルクロリド
Figure 2009520735
20〜25℃にてトランス−4−メチル−シクロヘキサンカルボン酸(155.6g)のDCM(1000mL)中溶液を塩化チオニル(192mL)で2〜3時間にわたって処理した。該混合物を1時間加温して軽く還流させ、室温で一夜撹拌した。該混合物を25〜30℃で真空蒸発させ、DCM(200mL)で希釈し、再濃縮して、標記化合物を得た。
GC(カラムHP35、30mm×0.25mm×0.25um、検出温度250℃、20分間実行、保持時間1.89分)
実施例1
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(0.2mL)およびMeOH(0.2mL)中の中間体8(35mg)および水酸化ナトリウム溶液(2M、0.2mL)を室温で22時間撹拌した。該混合物を2M HCl(5mL)とDCM(5mL)との間で分配させた。水性フラクションをさらにDCM(5mL)で抽出し、合わせた有機フラクションを蒸発させた。これをMDAPにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C253024S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
1H NMR(CD3OD): δ 8.48(1H,d)、8.1(2H,d)、8.01(1H,d)、7.92(2H,d)、7.48(2H,d)、7.38(1H,m)、2.12(1H,m)、1.9−1.2(8H,m)、1.25(3H,d)、1.05(3H,d)、0.79(3H,d)、0.76−0.6(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例2
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(0.5mL)およびMeOH(0.5mL)中の中間体11(94mg)および水酸化ナトリウム溶液(2M、0.5mL)を室温で24時間撹拌した。該混合物を蒸発させ、2M HCl(10mL)とDCM(10mL)との間で分配させた。水性層をさらにDCM(10mL)で抽出し、合わせた有機層を蒸発させた。これをSPEクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc(2:1)〜(1:1)〜(1:2)〜EtOAc;EtOAc/MeCN(1:1)、MeCN、MeCN/アセトン(1:1)〜アセトン〜アセトン/MeOH(1:1)〜MeOHで溶離した。これをさらにMDAPを使用して精製し、ジオキサンから凍結乾燥させた。さらにNH2イオン交換SPEカートリッジを使用して精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C283043S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
1H NMR(CD3OD): δ 8.94(1H,d)、8.51(1H,dd)、8.14(2H,d)、7.88(2H,d)、7.46(1H,s)、7.12(1H,s)、7.05(1H,m)、2.12(1H,m)、1.8−1.25(8H,m)、1.24(3H,d)、1.01(3H,d)、0.79(3H,d)、0.76−0.6(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例2の代替製造法(方法B)
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸メチル(14.05g、合成法は中間体11の方法Bとして上記されている)にTHF(80mL)、MeOH(80mL)および2N水酸化ナトリウム溶液(80mL)を添加し、混合物を室温で一夜撹拌した。反応混合物を2N HCl(90mL)で酸性化し、溶媒がほぼ完全に蒸発してしまうまで真空濃縮した。該混合物を水とDCMとの間で分配させ、固体を濾過した。濾液を疎水性フリットにより分離し、有機層を濾過工程から得られた固体と合わせた。粗物質を、C18カートリッジを使用して逆相ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、5%MeCN(0.05%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)〜100%MeCN(0.05%ギ酸)の勾配液で溶離した。溶液から固体が沈殿するまで生成物含有フラクションを真空濃縮した。濾過により固体を回収し、真空オーブン中にて50℃で2日間乾燥させ、次いで、真空中、室温にて一夜P25で乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C283043S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
1H NMR(d6−DMSO)δ 13.35(1H,br)、9.16(1H,dt)、8.56(1H,dd)、8.15(2H,dd)、7.95(2H,d)、7.65(1H,s)、7.35(1H,d)、7.07(1H,dd)、4.76(1H,quintet)、1.99(1H,tt)、1.69−1.42(5H,m)、1.31−1.18(2H,m)、1.15(3H,d)、0.91(3H,d)、0.74(3H,d)、0.72−0.48(2H,m)。
実施例3
5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(0.2mL)およびMeOH(0.2mL)中の中間体13(36mg)および水酸化ナトリウム溶液(2M、0.2mL)を室温で4時間撹拌した。該混合物を蒸発させ、次いで、2M HCl(5mL)とDCM(5mL)との間で分配させた。水性相中にて固体が形成され、これを回収し、メタノールに溶解し、ジエチルエーテルと一緒に共蒸発させた。ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293133S + H)+について]:502
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=502
1H NMR(CD3OD): δ 8.81(1H,d)、8.66(1H,s)、8.05−7.9(6H,m)、7.6−7.48(2H,m)、2.12(1H,m)、1.8−1.25(8H,m)、1.24(3H,d)、1.0(3H,d)、0.79(3H,d)、0.76−0.6(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例4
5−(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体25(300mg)をTHF(5mL)/EtOH(5mL)に溶解した。この溶液に水酸化リチウム溶液(2N、5mL)を添加し、該混合物を室温で70時間撹拌した。エタノールおよびTHFを真空蒸発させた。水(40mL)を添加し、該混合物を2N HClで酸性化してpH1.0にし、DCMで抽出した。有機フラクションを疎水性フリットに通し、凍結乾燥させて(ジオキサンから)、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2729332 + H)+について]:508
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=508
1H NMR(MeOD):δ 8.15(1H,s)、7.90(1/2AA' BB',2H)、7.78(3H,m)、7.35(1H,s)、7.15(1H,d)、約4.88(1H,溶媒ピークにより一部隠れている)、2.15(1H,m)、1.25−1.9(7H,m)、1.23(3H,d)、1.00(3H,d)、0.76、(3H,d)、0.55−0.73(m,2H)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例5
5−[4−(7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(1.5mL)およびメタノール(1.5mL)に中間体28(300mg)を溶解した。水酸化ナトリウム溶液(2N、1.5mL)を添加し、該混合物を室温で72時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させた。残留物をISCO Companion C18クロマトグラフィーにより精製し、水(0.1%ギ酸)、次いで、5〜100%アセトニトリル(0.05%ギ酸を含有)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293353S + H)+について]:532
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=532
1H NMR(MeOD):δ 8.35(2H,br)、8.1(d,1/2AA' BB')、7.8(2H,1/2AA' BB')、7.35(1H,s)、6.7(1H,d)、6.05(1H,s)、約4.88(1H,溶媒ピークにより一部隠れている)、2.43(3H,s)、2.2(1H,m)、1.85(1h,m)、1.26−1.75(6H,m)、1.25(3H,d)、1.00(3H,d)、0.78、(3H,d)、0.76−0.56(2H,m)0.55−0.75(m,2H)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例6
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5[4−(5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(1.5mL)およびメタノール(1.5mL)に中間体31(458mg)を溶解した。2N水酸化ナトリウム溶液(2N、1.5mL)を添加し、混合物を室温で20時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させた。残留物をDCM/1N HCl間で分配させた。有機層を疎水性フリットに通し、真空蒸発させた。残留物をメタノールと一緒に粉砕し、真空乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293243S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
1H NMR(DMSO):δ 9.0(1H,s)、8.12(2H,1/2AA' BB')、7.92(2H,1/2AA' BB')、7.65(1H,s)、7.15(1H,s)、6.95(1H,d)、4.75(1H,m)、2.54(3H,s)、2.00(1H,m)、1.18−1.7(7H,m)、1.15(3H,d)、0.9(3H,d)、0.7、(3H,d)、0.7−0.45(m,2H)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例7
5−[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(1.5mL)およびメタノール(1.5mL)に中間体34(381mg)を溶解した。2N水酸化ナトリウム溶液(1.5mL)を添加し、該混合物を室温で72時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させた。残留物をメタノールに溶解した。次いで、生成物をアミノプロピルSPEカートリッジに負荷し、メタノール、次いで、メタノール中10% HCl溶液で溶離した。次いで、フラクションを蒸発乾固させ、次いで、MeOH/DMSO(1:1)に溶解し、濾過した。濾液をISCO Companion C18クロマトグラフィーにより精製し、水(0.1%ギ酸)、次いで、5〜100%アセトニトリル(0.05%ギ酸を含有)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C283153S + H)+について]:518
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=518
1H NMR(MeOD):δ 8.15(2H,1/2AA' BB')、8.07(1H,d)、7.85(2H,1/2AA' BB')、7.4、(1H,s)、6.83、(s,1H)、6.15(1H,d)、約4.88(1H,溶媒ピークにより一部隠れている)、2.15(1H,m)、1.25−1.9(7H,m)、1.25(3H,d)、1.03(3H,d)、0.76、(3H,d)、0.55−0.73(m,2H)、カルボン酸およびアミノプロトンは見られなかった。
実施例8
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
乾燥DMF(10ml)中の中間体35(540mg)に中間体37(522mg)、炭酸ナトリウム(2N、3.12mL)、およびPd(PPh3)4(202mg)を添加し、次いで、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に1時間加熱した。反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。残留物を水とジエチルエーテルとの間で分配させた。有機層を分取し、水性層を2N HClで酸性化してpH=1にした。水性層をEtOAcで抽出し、分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて油状物とした。次いで、これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜100%)の勾配液で溶離した。次いで、該生成物をさらにISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、メタノール/DCM(0%〜100%)の勾配液で溶離した。さらにメタノール/DCM(0%〜90%)の勾配液を用いてSPEシリカクロマトグラフィーにより精製し、最も純粋なフラクションを蒸発させて固体を得た。これをDCMと水との間で分配させ、有機層を取り出し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて固体を得、これをNH2プロピルSPEカラム上に置き、メタノール、次いで、メタノール中10%酢酸で溶離し、溶媒を除去した後、固体を得た。次いで、この生成物をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより再精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜100%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C282934S + H)+について]:504
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=504
1H NMR(MeOD):δ 8.85(1H,brd)、8.40(2H,1/2AA' BB')、8.15(1H,d)、8.00(2H,1/2AA' BB')、7.61(1H,s)、7.45(1H,dd)、約4.88(1H,溶媒ピークにより一部隠れている)、2.1(1H,tt)、1.55−1.85(5H,m)、1.20−1.50(2H,m)、1.02(3H,d)、1.00、(3H,d)、0.8(3H,d)、0.55−0.80(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例8の代替製造法(方法B)
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体156(2.74g、5.3mmol、合成法は中間体156として記載されている)のピリジン(40mL)中溶液にヨウ化リチウム(3.55g、5当量)を添加し、混合物を窒素下にて105℃で13時間加熱した。溶媒を真空蒸発させ、塩酸(2N)を添加し、該混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。有機フラクションを合わせ、乾燥させ(MgSO4)、蒸発させた。残留物を、ISCOシリカクロマトグラフィーを使用して精製し、DCM、次いで、MeOH中DCM(0〜12%)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C282934S + H)+について]:504
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=504
実施例9
5−(4−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(1.5mL)およびメタノール(1.5mL)に中間体44(152mg)を溶解した。水酸化リチウム溶液(2N、1.5mL)を添加し、該混合物を室温で3時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させ、残留物をDCMと2N HCl溶液との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293024S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
1H NMR(MeOD):δ 8.58(1H,d)、8.38(1H,d)、7.95(1H,d)、7.85(2H,1/2AA' BB')、7.78、(2H,1/2AA' BB')、7.28(1H,s)、7.05(1H,d)、約4.88(1H,溶媒ピークにより一部隠れている)、2.23(1H,tt)、1.9(1H,d)、1.5−1.85(4H,m)1.25−1.43(2H,m)、1.23(3H,m)、1.02(3H,d)、0.78、(3H,d)、0.55−0.76(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例10
5−[4−(5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(1.9mL)およびメタノール(1.9mL)に中間体48(365mg)を溶解した。水酸化ナトリウム溶液(2N、1.9mL)を添加し、混合物を室温で4時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させた。残留物を水(25mL)に溶解し、エーテルで洗浄し、2N HClで酸性化した。水性層をEtOAcで抽出した。EtOAcをブライン(50mL)で洗浄し、有機層を分取し、蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293134S + H)+について]:518
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=518
1H NMR(MeOD):δ 8.21(2H,1/2AA' BB')、7.90(2H、1/2AA' BB')、7.45(1H,s)、7.39(1H,d)、7.04(1H,d)、6.83、(1H,dd)、約4.88(1H,溶媒ピークにより一部隠れている)、2.19(1H,m)、1.85(1H,m)、1.5−1.75(4H,m)、1.25−1.42(2H,m)、1.29(3H,d)、1.03(3H,d)、0.76、(3H,d)、0.55−0.73(m,2H)、カルボン酸およびアミノプロトンは見られなかった。
実施例11
3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
乾燥DMF(10mL)中の中間体35(690mg)に中間体51(1.9g)、炭酸ナトリウム溶液(2N、4mL)、およびPd(PPh3)4(259mg)を添加し、次いで、反応混合物を窒素下にて撹拌しながら100℃に1時間加熱した。反応混合物を冷却し、DMFを蒸発により除去した。次いで、残留物を水とEtOAcとの間で分配させた。水性層を2N HClで酸性化してpH=2にした。水性層をEtOAc中に抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。次いで、これをISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc/シクロヘキサン(0%〜60%)の勾配液で溶離し、次いで、SPEクロマトグラフィーにより再精製し、EtOAc/シクロヘキサン(50:50)、次いで、酢酸エチル、次いで、DCM、最後にDCM/メタノールで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C282934S + H)+について]:504
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=504
1H NMR(MeOD):δ 8.32(1H,dd)、8.29、(2H,1/2AA' BB')、8.15(1H,dd)、7.95(2H,1/2AA' BB')、7.53(1H,s)、7.46(1H,dd)、7.52(2H,s)、7.46、(1H,dd)、約4.88(1H,溶媒ピークにより一部隠れている)、2.18(1H,tt)、1.85(1H,bd)、1.73(1H,bd)、1.5−1.68(3H,m)、1.28(1H,m)、1.25(3H,d)、1.03(3H,d)、0.77(3H,d)、0.53−0.75(2H,2m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例12
5−(4−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(5mL)およびメタノール(5mL)に中間体53(494mg)を溶解した。水酸化リチウム溶液(2N、1.9mL)を添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させ、残留物を2N水酸化ナトリウム(30mL)に溶解し、エーテルで洗浄した。次いで、水性層を2N HClで酸性化し、EtOAc、次いで、クロロホルムで溶離し、残存する不溶物質を濾過した。固体をメタノールに溶解し、EtOAcおよびクロロホルム抽出物と合わせ、蒸発させて固体を得、これを、Oasisカートリッジを使用して精製し、水、メタノールおよびTHFで溶離した。純粋なフラクションを真空蒸発させた。これを水酸化ナトリウムに溶解し、エーテルで抽出した。水性層を2N HClで酸性化し、EtOAcおよびクロロホルムで抽出した。次いで、水性層を濾過し、有機抽出物および固体を合わせ、蒸発させて固体を得、これを熱イソプロパノールから再結晶して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293024S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
1H NMR(DMSO):δ 13.38(1H,brs)、9.0(1H,brs)、8.5(1H,brd)、8.06(2H,1/2AA' BB')、7.98(2H,1/2AA' BB')、7.75(1H,d)、7.71(1H,s)、7.69(1H,s)、4.76(1H,m)、1.98(1H,tt)、1.4−1.70(5H,m)、1.18−1.30(2H,m)、1.15(3H,d)、0.91(3H,d)、0.74(3H,d)、0.48−0.72(m,2H)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例13
5−(4−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸ナトリウム
Figure 2009520735
水(1mL)に実施例12を懸濁し、2N水酸化ナトリウム溶液(63μl)で処理した。次いで、ジオキサンを添加し、溶液を凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293024S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
1H NMR(d6−DMSO):δ 8.97(1H,brs)、8.49(1H,brd)、8.00(2H,d)、7.98(2H,d)、7.84(2H,d)、7.73(1H,brd)、7.63(1H,s)、4.69(1H,m)、2.13(1H,tt)、1.81(1H,bd)、1.29−1.65(4H,m)、1.14−1.28(2H,m)、1.10(3H,d)、0.915(3H,d)、0.75(3H,d)、0.37−0.69(2H,m)。
実施例14
5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(1.5mL)およびエタノール(1.5mL)に中間体74(97mg)を溶解した。該混合物を2N水酸化ナトリウム溶液(1.0mL)で処理し、室温で一夜撹拌した。DCM(12mL)、次いで、2N HCl溶液(5mL)を添加し、混合物を10分間強く撹拌した。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をMDAP HPLC、次いで、NH2 SPEカートリッジにより精製し、MeOH中10%AcOHで溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2928333S + H)+について]:556
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=556
1H NMR(d6−DMSO)δ 8.52(1H,d)、8.44(1H,s)、8.00(2H,d)、7.77(2H,d)、7.59(2H,d)、7.33−7.22(2H,m)、6.90(1H,t)、4.75−4.67(1H,m)、2.01−2.13(2H,m)、2.00−1.92(1H,m)、1.83−1.65(3H,m)、1.54−1.39(1H,m)、1.35−1.21(1H,m)、1.12(3H,d)、0.93(3H,d)、0.90−0.78(1H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例15
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体59(120mg)および2M水酸化リチウム(1mL)のメタノール(3mL)中溶液を室温で4日間撹拌し、真空蒸発させた。残留物を水に溶解し、2M HClで酸性化し、EtOAc(×2)で抽出した。有機層を分取し、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をNH2 SPEカートリッジにより精製し、MeOH(×2)およびMeOH中10%AcOH(×2)で溶離し、次いで、MDAP HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2827343S + H)+について]:557
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=557
1H NMR(d6−DMSO)δ 13.38(1H,br)、9.17(1H,d)、8.57(1H,dd)、8.16(2H,d)、7.96(2H,d)、7.67(1H,s)、7.36(1H,s)、7.08(1H,dd)、4.77(1H,q)、2.29−2.15(1H,m)、2.09(1H,tt)、1.86−1.69(4H,m)、1.64−1.51(1H,m)、1.41−1.27(1H,m)、1.16(3H,d)、1.11−0.96(2H,m)、0.92(3H,d)。
実施例16
5−[4−(4−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体63(637mg)のTHF(3mL)およびMeOH(3mL)中溶液を21℃で撹拌し、2N水酸化ナトリウム溶液(3mL)で処理した。得られた懸濁液を一夜撹拌した。反応物を真空濃縮し、残留物を水とEtOAcとの間で分配させた。水性相を分取し、2M HClで酸性化してpH2にし、EtOAc(×3)中に抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、DCM中0〜20%MeOHの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293134S + H)+について]:518
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=518
1H NMR(CD3OD)δ 8.28(2H,d)、7.95(2H,d)、7.53(1H,s)、7.14(1H,t)、6.91(1H,d)、6.65(1H,d)、4.88−4.84(1H,m)、2,15−2.06(1H,m)、1.81−1.52(5H,m)、1.46−1.27(2H,m)、1.25(3H,d)、1.01(3H,d)、0.79(3H,d)、0.76−0.56(2H,m)、カルボン酸およびアミノプロトンは見られなかった。
実施例17
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体67(130mg)のTHF(2mL)およびエタノール(2mL)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(0.5mL)を添加し、混合物を室温で22時間撹拌した。反応混合物を真空蒸発させ、次いで、残留物を水とDCMとの間で撹拌した。混合物全体を真空蒸発させ、残留物をDMSO/MeOHに部分溶解した。得られた懸濁液を水上に注ぎ、混合物を濾過した。固体を真空乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C283043S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
1H NMR(d6−DMSO)δ 13.39(1H,br)、9.18(1H,d)、8.29(2H,d)、8.22(1H,s)、7.97(2H,d)、7.72−7.65(2H,m)、6.76(1H,s)、4.73(1H,q)、1.94(1H,t)、1.66−1.38(5H,m)、1.27−1.14(2H,m)、1.12(3H,d)、0.87(3H,d)、0.70(3H,d)、0.66−0.44(2H,m)。
実施例18
5−(6−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル−3−ピリジニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体122(20mg)のTHF(1mL)およびMeOH(2mL)中溶液に2N水酸化リチウム(1mL)を添加し、反応物を室温で48時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、残留物を2N HClで酸性化してpH1にした。得られた懸濁液をOASIS HLBカートリッジに負荷し、水(3カラム容量)およびMeOH(3容量)で溶離した。生成物含有フラクションを真空蒸発させ、1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C282934S + H)+について]:504
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=504
1H NMR(d6−DMSO)δ 13.50(1H,br)、9.22(1H,m)、8.60(1H,dd)、8.44(1H,dd)、8.19−8.12(2H,m)、7.82(2H,d)、7.47−7.42(1H,m)、4.77(1H,q)、2.03−1.93(1H,m)、1.69−1.42(5H,m)、1.30−1.19(2H,m)、1.16(3H,d)、0.91(3H,d)、0.75(3H,d)、0.71−0.49(2H,m)。
実施例19
5−[4−(7−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体71(78mg)のTHF(1mL)およびエタノール(4mL)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム(0.5mL)を添加し、得られた溶液を室温で0.5時間撹拌し、次いで、20時間放置した。該混合物を真空蒸発させ、残留物をDCMと2N塩酸との間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をMDAP HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C3031NO5S + H)+について]:518
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=518
1H NMR(d6−DMSO)δ 13.38(1H,br)、10.14(1H,s)、8.09−7.93(4H,m)、7.65(1H,s)、7.51(1H,s)、7.15−7.02(2H,m)、6.79(1H,d)、4.76(1H,q)、2.04−1.93(1H,m)、1.69−1.41(5H,m)、1.32−1.18(2H,m)、1.16(3H,d)、0.91(3H,d)、0.74(3H,d)、0.72−0.49(2H,m)。
実施例20
5−[4−(7−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体73(52mg)のエタノール(2mL)およびTHF(2mL)中溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(1mL)を添加し、該溶液を室温で21時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮して容量を約1mLにし、2N HClとDCMとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をMDAP HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293025S + H)+について]:519
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=519
1H NMR(CD3OD)δ 8.32(2H,d)、7.97(2H,d)、7.52(1H,s)、7.23−7.17(2H,m)、6.88−6.83(1H,m)、4.86(1H,m)、2.17−2.07(1H,m)、1.85−1.50(5H,m)、1.45−1.31(2H,m)、1.24(3H,d)、1.01(3H,d)、0.78(3H,d)、0.75−0.55(2H,m)、カルボン酸およびフェノールプロトンは見られなかった。
実施例21
5−(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体77(84mg)のメタノール(0.5mL)およびTHF(0.5mL)中溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(0.4mL)を添加し、該溶液を室温で一夜撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、2N HClとDCMとの間で分配させた。有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をNH2 SPEイオン交換カートリッジにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C27263332 + H)+について]:562
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=562
1H NMR(CD3OD)δ 8.56(1H,s)、8.23(1H,d)、8.04(2H,d)、7.95(2H,d)、7.75(1H,d)、7.60(1H,s)、4.94−4.90(1H,m)、2.29−2.05(2H,m)、2.02−1.85(4H,m)、1.77−1.62(1H,m)、1.57−1.42(1H,m)、1.31(3H,d)、1.23−1.09(2H,m)、1.07(3H,d)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例22
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体78(120mg)のメタノール(0.5mL)およびTHF(0.5mL)中溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(0.5mL)を添加し、該溶液を室温で一夜撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、2N HClとDCMとの間で分配させた。有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質をNH2 SPEイオン交換カートリッジにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2927324S + H)+について]:557
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=557
1H NMR(CD3OD)δ 8.73(2H,d)、8.25(2H,d)、8.03(2H,d)、7.90−7.84(1H,m)、7.81(1H,s)、7.60(1H,s)、4.88−4.84(1H,m)、2.21−2.01(2H,m)、1.95−1.80(4H,m)、1.70−1.57(1H,m)、1.51−1.37(1H,m)、1.25(3H,d)、1.19−0.97(2H,m)、1.01(3H,d)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例23
5−[4−(6−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
メタノール(2mL)およびTHF(2mL)に中間体81(384mg)を溶解し、2N水酸化ナトリウム溶液(2.2mL)で処理した。該混合物を室温で4時間撹拌し、真空蒸発させた。残留物をEtOAcと水との間で分配させ、水性層をEtOAc(×2)中に抽出した。水性層を2M HClで酸性化してpH3にし、EtOAc(×3)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、DCM中0〜100%メタノールの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293134S + H)+について]:518
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=518
1H NMR(CD3OD)δ 8.20(2H,d)、7.92(2H,d)、7.50(1H,s)、7.43(1H,d)、6.94(1H,d)、6.79(1H,dd)、4.89−4.82(1H,m)、2.16−2.05(1H,m)、1.83−1.50(5H,m)、1.45−1.26(2H,m)、1.24(3H,d)、1.00(3H,d)、0.78(3H,d)、0.75−0.55(2H,m)、カルボン酸およびアミンプロトンは見られなかった。
実施例24
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体84(56mg)のTHF(2mL)およびエタノール(2mL)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム(1mL)を添加し、得られた溶液を室温で0.5時間撹拌し、次いで、20時間放置した。該混合物を真空蒸発させ、残留物をDCMと2N HClとの間で分配させた。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。残留物を1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C283043S + H)+について]:503
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=503
1H NMR(CD3OD)δ 8.36(1H,dd)、8.17(1H,dd)、8.11(2H,d)、7.87(2H,d)、7.44(1H,s)、7.19−7.14(2H,m)、4.88−4.83(1H,m)、2.13(1H,dt)、1.83−1.50(5H,m)、1.46−1.27(2H,m)、1.25(3H,d)、1.01(3H,d)、0.78(3H,d)、0.76−0.58(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例25
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
ピリジン(1mL)に中間体85を溶解し、ヨウ化リチウム(113mg)で処理した。該混合物をReacti−vial中にて110℃で一夜加熱した。該反応物にヨウ化リチウム(45mg)を添加し、これを125℃で一夜加熱した。該混合物を真空蒸発させ、残留物をDCMと2M HClとの間で分配させた。水性層を分取し、DCMで抽出した。合わせた有機層を真空蒸発させ、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、DCM中0〜100%MeOHの勾配液で溶離した。次いで、該生成物をNH2 SPEイオン交換カートリッジ、次いで、ISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、DCM中0〜100%MeOHの勾配液で溶離し、次いで、MDAP HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2826334S + H)+について]:558
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=558
1H NMR(CD3OD)δ 8.55(1H,d)、8.42(2H,d)、8.19(1H,dd)、8.07−8.02(2H,m)、7.61(1H,s)、7.50(1H,dd)、4.87−4.83(1H,m)、2.23−1.97(2H,m)、1.95−1.80(3H,m)、1.70−1.56(1H,m)、1.50−1.36(1H,m)、1.25(3H,d)、1.17−1.04(2H,m)、1.01(3H,d)、1.00−0.95(1H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例26
3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−[4−(5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(0.5mL)およびMeOH(0.5mL)中の中間体86(106mg)を2N水酸化ナトリウム溶液(0.5mL)で処理し、混合物を室温で一夜撹拌した。反応物を真空蒸発させ、DCMと2M HClとの間で分配させた。有機層を分取し、2M HClで洗浄し、水性層をDCMで抽出した。合わせた有機層を真空蒸発させ、NH2 SPEイオン交換カートリッジを使用して精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2929343S + H)+について]:571
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=571
1H NMR(CD3OD)δ 8.95(1H,d)、8.13(2H,d)、7.89(2H,d)、7.49(1H,s)、7.05(1H,s)、7.01(1H,d)、4.87−4.83(1H,m)、2.67(3H,s)、2.19(1H,tt)、2.12−1.99(1H,m)、1.95−1.80(4H,m)、1.70−1.55(1H,m)、1.50−1.36(1H,m)、1.25(3H,d)、1.18−1.03(2H,m)、1.01(3H,d)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例27
5−[4−(6−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(1mL)およびMeOH(1mL)中の中間体90(126mg)を2N水酸化ナトリウム溶液(0.71mL)で処理し、混合物を室温で18時間撹拌した。反応物を真空蒸発させ、EtOAcと水との間で分配させた。これによりエマルションが得られた。水性相を酸性化してpH3にし、有機相をEtOAc(×3)中に抽出した。有機相を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。相の界面に若干の固体が残存し、これを濾過した。この固体をMeOHに溶解し、残りの有機物質と合わせた。これをシリカSPEカートリッジにより精製して、段階的な溶媒(DCM中2%MeOH〜DCM中20%MeOH、次いで、MeOH)で溶離することにより精製した。該生成物をMDAP HPLCを使用してさらに精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293243S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
1H NMR(CD3OD)δ 8.40(1H,s)、7.99−7.91(5H,m)、7.65(1H,d)、7.51(2H,dd)、4.89−4.84(1H,m)、2.10(1H,tt)、1.82−1.51(5H,m)、1.45−1.26(2H,m)、1.24(3H,d)、1.01(3H,d)、0.78(3H,d)、0,76−0.55(2H,m)、カルボン酸およびアミンプロトンは見られなかった。
実施例28
5−[4−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体92(94mg)のDCM(3mL)中溶液にTFA(1mL)を添加し、混合物を室温で4時間した。反応混合物を真空蒸発させ、残留物をTHF(2mL)およびエタノール(2mL)に溶解した。2N水酸化ナトリウム溶液(1mL)を添加し、混合物を0.5時間撹拌し、20時間放置した。反応物を2M HClで中和し、混合物を真空蒸発させた。粗物質をMDAP HPLCにより精製し、1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293133S + H)+について]:502
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=502
1H NMR(d6−DMSO)δ 12.88(1H,br)、8.28(1H,s)、7.85−7.70(3H,m)、7.82(2H,d)、7.69(1H,d)、7.61(1H,s)、7.57(1H,dd)、4.76(1H,q)、1.99(1H,tt)、1.69−1.41(5H,m)、1.31−1.18(2H,m)、1.15(3H,d)、0.91(3H,d)、0.74(3H,d)、0.72−0.49(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例29
5−[4−(5−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体97(158mg)のMeOH(1.5mL)およびTHF(1.5mL)中溶液を2M NaOH溶液で処理し、室温で24時間撹拌した。該混合物を真空蒸発させた。残留物を水(100mL)とEtOAc(100mL)との間で分配させ、水性層を2M HCl溶液で酸性化した。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc中0〜55%MeOHの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303224S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
1H NMR(CD3OD)δ 7.90(2H,d)、7.79(2H,d)、7.31(1H,s)、7.29(1H,d)、7.06(1H,s)、6.93(1H,d)、6.77(1H,dd)、4.88−4.82(1H,m)、2.26−2.15(1H,m)、1.93−1.82(1H,m)、1.72−1.47(4H,m)、1.40−1.25(2H,m)、1.23(3H,d)、1.03(3H,d)、0.77(3H,d)、0.55−0.75(2H,m)、カルボン酸およびアミンプロトンは見られなかった。
実施例30
5−[4−(6−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体104(152mg)のMeOH(1.5mL)およびTHF(1.5mL)中溶液を2M NaOH溶液で処理し、室温で24時間撹拌した。該混合物を真空蒸発させた。残留物を水(100mL)に溶解し、2M HCl溶液で酸性化し、EtOAc(100mL)中に抽出した。有機層を分取し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をISCO Companionシリカクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc中0〜50%MeOHの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303224S + H)+について]:517
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=517
1H NMR(CD3OD)δ 7.86(2H,d)、7.77(2H,d)、7.32(1H,s)、7.31(1H,d)、7.09(1H,s)、6.86(1H,br)、6.69(1H,dd)、4.88−4.83(1H,m)、2.23−2.12(1H,m)、1.89−1.79(1H,m)、1.75−1.48(4H,m)、1.25−1.40(2H,m)、1.23(3H,d)、1.02(3H,d)、0.78(3H,d)、0.55−0.75(2H,m)、カルボン酸およびアミンプロトンは見られなかった。
実施例31
5−[5−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−3−フラニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体139(74mg)のエタノール(1.5mL)およびTHF(1.5mL)中溶液を2N水酸化ナトリウム溶液(1mL)で処理した。反応物を室温で一夜撹拌した。DCM(12mL)を添加し、混合物を2N HClで酸性化した。反応物を30分間撹拌し、次いで、疎水性フリットを使用して分取した。有機層を真空蒸発させ、粗物質をMDAP HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C272825S + H)+について]:493
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=493
1H NMR(CDCl3)δ 8.06(1H,s)、7.89−7.83(1H,m)、7.64−7.59(1H,m)、7.57(1H,s)、7.46−7.40(2H,m)、7.03(1H,s)、5.01(1H,br)、2.14−2.03(1H,m)、1.80−1.56(5H,m)、1.55−1.41(1H,m)、1.40−1.28(1H,m)、1.24(3H,d)、1.02(3H,d)、0.79(3H,d)、0.76−0.60(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例32
5−(6−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル−3−ピリジニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体109(32mg)および2M水酸化リチウム溶液(1mL)のメタノール(2mL)中溶液を室温で3日間撹拌し、真空蒸発させた。残留物を2M HClで酸性化してpH6にし、水で希釈した。この溶液をDCM(×2)で抽出し、合わせた有機層を、疎水性フリットを使用して乾燥させ、溶媒を真空蒸発させた。粗物質を、NH2 SPEイオン交換カートリッジを使用して精製し、MeOH(3容量)および10%AcOH/MeOH(3カラム容量)で溶離した。物質をMDAP HPLCによりさらに精製し、1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2628432 + H)+について]:509
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=509
1H NMR(CD3OD)δ 8.92(1H,d)、8.34(1H,s)、8.24−8.20(1H,m)、8.05(1H,d)、7.86(1H,d)、7.50(1H,s)、7.23(1H,d)、4.90−4.86(1H,m)、2.17(1H,tt)、1.89−1.51(5H,m)、1.46−1.28(2H,m)、1.26(3H,d)、1.04(3H,d)、0.80(3H,d)、0.78−0.59(2H,m)カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例33
5−[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)−3−クロロフェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体115(290mg)をTHF(5mL)およびMeOH(5mL)に溶解した。2N水酸化ナトリウム溶液(2.5mL)を添加し、混合物を室温で48時間撹拌した。反応物を2N HClで酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。粗物質をMDAP HPLCにより精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2830ClN53S + H)+について]:552/554
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=552/554
1H NMR(d6−DMSO)δ 8.15−8.12(2H,m)、8.11(1H,d)、7.89(1H,dd)、7.77(1H,s)、6.90(1H,s)、6.16(1H,d)、4.75(1H,q)、1.97(1H,tt)、1.70−1.41(5H,m)、1.31−1.18(2H,m)、1.16(3H,d)、0.91(3H,d)、0.75(3H,d)、0.72−0.48(2H,m)、カルボン酸およびアミンプロトンは見られなかった。
実施例34
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(6−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−3−ピリジニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体119(43mg)のTHF(1mL)およびMeOH(2mL)中溶液に2N水酸化リチウム溶液(1mL)を添加し、混合物を室温で2日間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、残留物を2N HClで酸性化してpH1にした。得られた懸濁液をOASIS HLBカートリッジに負荷し、水(3カラム容量)およびMeOH(3カラム容量)で溶離した。生成物含有フラクションを真空蒸発させ、1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C272953S + H)+について]:504
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=504
1H NMR(d6−DMSO)δ 13.59(1H,br)、9.20(1H,d)、9.14(1H,d)、8.60(1H,dd)、8.36(1H,dd)、8.22(1H,d)、7.71(1H,s)、7.28(1H,s)、7.13(1H,dd)、4.75(1H,q)、2.06−1.95(1H,m)、1.70−1.39(5H,m)、1.30−1.18(2H,m)、1.15(3H,d)、0.91(3H,d)、0.74(3H,d)、0.72−0.47(2H,m)。
実施例35
3−{(シクロプロピルメチル)[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体130(560mg)のMeOH(1.5mL)およびTHF(1.5mL)中溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(1.5mL)を添加し、反応物を室温で18時間撹拌した。反応物を1N HCl(3mL)で酸性化し、真空蒸発させた。残留物をDCMと水との間で分配させ、有機層を疎水性フリットにより分取した。有機層を真空蒸発させた。粗物質を、C18カートリッジを使用して逆相ISCO Companionクロマトグラフィーにより精製し、5%MeCN(0.05%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)〜100%MeCN(0.05%ギ酸)の勾配液で溶離し、1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C293043S + H)+について]:515
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=515
1H NMR(CDCl3)δ 8.76(1H,dd)、8.52(1H,dd)、8.10(2H,d)、7.79(2H,d)、7.30(1H,s)、7.07(1H,s)、6.88(1H,dd)、3.93−3.83(1H,m)、3.43−3.33(2H,m)、2.28−2.15(1H,m)、1.80−1.50(6H,m)、1.41−1.27(1H,m)、1.05−0.93(1H,m)、0.84−0.65(4H,m)、0.45(2H,d)、0.11(2H,br t)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例36
4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5'−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸
Figure 2009520735
4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5'−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸メチル(129mg、合成法は中間体147として上記されている)のTHF(2mL)およびMeOH(2mL)中溶液に2N水酸化リチウム(1mL)を添加し、反応物を室温で24時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、残留物を2N HClで酸性化してpH1.0にし、EtOAc(10mL×2)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空蒸発させた。残留物を熱MeCNに部分溶解し、1時間還流した。該混合物を冷却し、固体を濾過した。濾液を蒸発させ、熱MeOH(6mL)に溶解し、4日間放置した。得られた固体を濾過し、風乾させ、次いで、真空オーブン中にて60℃で6時間乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2628432 + H)+について]:509
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=509
1H NMR(d6−DMSO)δ 13.39(1H,br)、9.11(1H,d)、8.56(1H,dd)、7.80(1H,d)、7.69(1H,d)、7.43(1H,s)、7.24(1H,d)、7.07(1H,dd)、4.75(1H,quintet)、2.03−1.93(1H,m)、1.67−1.41(5H,m)、1.31−1.18(2H,m)、1.13(3H,d)、0.91(3H,d)、0.75(3H,d)、0.72−0.51(2H,m)。
実施例37
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸ナトリウム
Figure 2009520735
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸(598mg、合成法は実施例2として上記されている)をMIBK(42mL)中にてスラリー化した。1M水酸化ナトリウム溶液(1.2mL)を添加し、混合物を2分間撹拌した。ヒートガンを用いて穏やかに加熱し、次いで、混合物を室温に冷却し、3日間撹拌した。固体を濾過し、真空オーブン中にて70℃で24時間乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 9.15(1H,d)、8.55(1H,s)、8.09(2H,d)、7.80(2H,d)、7.30−7.25(2H,m)、7.08−7.03(1H,m)、4.74−4.66(1H,m)、2,15(1H,t)、1.83(1H,d)、1.64−1.48(3H,m)、1.38(1H,q)、1.30−1.14(2H,m)、1.11(3H,d)、0.94(3H,d)、0.74(3H,d)、0.69−0.45(2H,m)。
実施例37の代替製造法(方法B)
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸ナトリウム
周囲温度にて3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸(10.33g、合成法は実施例2として上記されている)のイソプロパノール(300mL)中溶液を2N水酸化ナトリウム(10mL)で滴下処理した。該混合物を一夜撹拌し、懸濁液を濾過により単離した。固体をイソプロパノール(20mL)で洗浄し、真空乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO):δ 9.15(1H,d)、8.54(1H,m)、8.08(2H,d)、7.81(2H,d)、7.29(2H,s)、7.05(1H,m)、4.70(1H,m)、2.15(1H,bt)、1.65−1.49(3H,m)、1.39(1H,bq)、1.26−1.05(5H,m & d(1.11にて))、0.93(3H,d)、0.72(3H,d)、0.70−0.40(2H,m)。
実施例38
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸アンモニウム
Figure 2009520735
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸(510mg、合成法は実施例2として上記されている)をイソプロピルアルコール水溶液(15mL、5%水)中にてスラリー化し、これを室温で5分間撹拌した。水酸化アンモニウム溶液(0.62mL、水中28%)を添加し、混合物を3日間撹拌した。固体を濾過し、真空オーブン中にて40℃で24時間乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 9.16(1H,d)、8.56(1H,dd)、8.10(2H,d)、7.82(2H,d)、7.58−7.10(4H,br s + 2H,d)、7.06(1H,dd)、4.71(1H,quintet)、2.13(1H,tt)、1.79(1H,d)、1.64−1.48(3H,m)、1.46−1.33(1H,m)、1.29−1.14(2H,m)、1.11(3H,d)、0.93(3H,d)、0.74(3H,d)、0.70(2H,m)。
実施例39
3−[{[(1S,2R,4S)−2−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル]カルボニル}(1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体144(72mg)のTHF(2mL)およびエタノール(2mL)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム溶液(1mL)を添加した。該混合物を0.5時間撹拌し、3日間放置し、次いで、真空蒸発させた。残留物を2N HClとDCMとの間で分配させた。水性層を疎水性フリットにより分取し、DCM(×2)で抽出し、合わせた有機層を真空蒸発させた。粗物質をMDAP HPLCにより精製し、該物質を1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C283044S + H)+について]:519
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=519
1H NMR(d6−DMSO,392K)δ 9.02(1H,d)、8.53(1H,d)、8.11(2H,d)、7.86(2H,d)、7.44(1H,s)、7.17(1H,s)、7.01(1H,dd)、4.72(1H,quintet)、4.01(1H,br s)、2.30−2.18(1H,br m)。1.93−0.53(16H,m)、カルボン酸およびヒドロキシルプロトンは見られなかった。
実施例40
3−{エチル[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸アンモニウム
Figure 2009520735
中間体146(0.58g)のTHF(5mL)およびエタノール(5mL)中撹拌溶液に2N水酸化ナトリウム(2.5mL)を添加した。該混合物を室温で21時間放置し、真空濃縮して約2mLにした。残留物をDCMと2N HClとの間で分配させ、次いで、有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質にDMSO(5mL)およびMeOH(5mL)を添加した。次いで、MeOHを真空蒸発させた。水(50mL)を添加し、濾過により固体を回収し、水で洗浄した。固体を乾燥させ、粗物質をシリカBiotageカートリッジ上に予備吸着させた(クロロホルム/MeOH/アンモニア水(60:10:1)中にて負荷した)。カートリッジをクロロホルム/MeOH/アンモニア水(60:10:1)で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C272843S + H)+について]:489
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=489
1H NMR(d6−DMSO,392K)δ 9.02(1H,ddd)、8.53(1H,dd)、8.10(2H,dt)、7.83(2H,dt)、7.44(1H,s)、7.16(1H,d)、7.01(1H,dd)、3.68(2H,br)、2.30−2.16(1H,m)、1.78−1.17(7H,m)、1.08(3H,t)、0.80(3H,d)、0.77−0.62(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例41
5−[4−(1H−インドール−5−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体154(32.2mg)、2M水酸化ナトリウム溶液(0.31mL)、MeOH(0.31mL)およびTHF(0.31mL)の混合物を20時間撹拌した。該混合物を2M HCl(1mL)とDCM(1mL)との間で分配させ、疎水性フリットを使用して有機層を分取した。水性層をDCM(1mL)で洗浄し、合わせた有機層を真空蒸発させた。該物質を1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C303223S + H)+について]:502
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=502
1H NMR(CD3OD)δ 7.86(1H,d)、7.82−7.72(4H,m)、7.48−7.41(2H,m)、7.37(1H,s)、7.27(1H,d)、6.51(1H,d)、2.13(1H,tt)、1.81−1.51(5H,m)、1.45−1.20(6H,m)、1.01(3H,d)、0.78(3H,d)、0.75−0.57(2H,m)、1つのプロトンは水ピーク δ 4.88により不明瞭となったので見られず、また、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例42
5−[4−(1H−インドール−6−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体155(20mg)、2M水酸化ナトリウム溶液(0.19mL)、MeOH(0.19mL)およびTHF(0.19mL)の混合物を12時間撹拌した。該混合物を2M HCl(1mL)とDCM(1mL)との間で分配させた。水性層をDCM(1mL)で抽出し、合わせた有機層を真空蒸発させて、標記化合物を得た。
1H NMR(CD3OD)δ 7.83−7.74(4H,m)、7.69(1H,s)、7.62(1H,d)、7.39−7.33(2H,m)、7.28(1H,d)、6.46(1H,d)、2.13(1H,tt)、1.81−1.51(6H,m)、1.45−1.26(2H,m)、1.24(3H,d)、1.01(3H,d)、0.79(3H,d)、0.76−0.58(2H,m)、インドールプロトンは見られず、また、1つのプロトンは水ピーク δ 4.87により不明瞭となったので見られなかった。
MS計算値[(C303223S + H)+について]:502
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=502
実施例43
5'−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル−4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸
Figure 2009520735
MeOH(3mL)およびTHF(3mL)に中間体151(170mg)を溶解した。2N水酸化ナトリウム(1.5mL)を添加し、反応物を室温で3日間撹拌した。反応物をDCMで希釈し、2N HClを添加した。該混合物を室温で30分間撹拌した。疎水性フリットを使用して有機層を分取し、真空蒸発させた。粗物質を、C18カートリッジを使用して逆相ISCO Companionクロマトグラフィーにより精製し、40%MeCN(0.05%ギ酸)/水(0.1%ギ酸)〜95%MeCN(0.05%ギ酸)の勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2728242 + H)+について]:509
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=509
1H NMR(CDCl3)δ 8.57(1H,dd)、7.83(1H,d)、7.61(1H,d)、7.41(1H,d)、7.30(1H,dd)、7.25(1H,s)、7.04(1H,s)、5.02(1H,br)、2.21−2.09(1H,m)、1.85−1.59(5H,m)、1.56−1.43(1H,m)、1.41−1.29(1H,m)、1.25(3H,d)、1.05(3H,d)、0.80(3H,d)、0.78−0.63(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
実施例44
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸カリウム
Figure 2009520735
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸(200mg、合成法は実施例1として上記されている)にMIBK(20mL)を添加した。1M水酸化カリウム(0.398mL)を添加し、反応物を室温で3日間撹拌した。真空濾過により固体を回収し、真空オーブン中にて70℃で48時間乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 8.25(1H,dd)、8.06(1H,d)、8.02(2H,d)、7.83(2H,d)、7.70(1H,s)、7.34(1H,dd)、7.28(1H,s)、4.69(1H,quintet)、2.15(1H,tt)、1.83(1H,d)、1.64−1.48(3H,m)、1.44−1.31(1H,m)、1.28−1.14(2H,m)、1.11(3H,d)、0.93(3H,d)、0.74(3H,d)、0.69−0.46(2H,m)。
実施例45
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸トリスアミン
Figure 2009520735
5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸(201.6mg、合成法は実施例1として上記されている)およびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(53.6mg)にMIBKを1mLおよび2mLずつ(合計8mL)添加し、各添加の間にヒートガンを使用して加熱した。次いで、該混合物に温度サイクル(40℃で4時間/室温で4時間)を合計3日間課した。濾過により固体を回収し、真空オーブン中にて70℃で乾燥させて、標記化合物を得た。
1H NMR(d6−DMSO)δ 8.53(1H,dd)、8.09−8.02(3H,m)、7.88(2H,d)、7.72(1H,s)、7.39(1H,s)、7.35(1H,dd)、4.72(1H,quintet)、3.48(6H,s)、2.12(1H,tt)、1.79(1H,d)、1.65−1.49(3H,m)、1.47−1.34(1H,m)、1.36−1.16(2H,m)、1.13(3H,d)、0.94(3H,d)、0.74(3H,d)、0.71−0.46(2H,m)、交換可能なプロトンは明瞭に分析されなかった。
実施例46
3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(6−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル−3−ピリジニル)−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体159(56mg)およびヨウ化リチウム(72mg)のピリジン(0.5mL)中混合物をReacti−vial中にて120℃で20時間加熱し、真空蒸発させた。残留物を水に溶解し、EtOAc(×3)で抽出した。有機層を分取し、疎水性フリットを使用して乾燥させ、真空蒸発させた。粗物質をMDAP HPLCにより精製し、1,4−ジオキサンから凍結乾燥させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C272844S + H)+について]:505
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=505
1H NMR(CD3OD)δ 14.00−13.20(1H,br)、9.29(1H,d)、8.64(1H,dd)、8.54−8.45(2H,m)、8.35(1H,dd)、7.87(1H,s)、7.55(1H,dd)、4.76(1H,q)、2.04−1.94(1H,m)、1.69−1.41(5H,m)、1.30−1.18(2H,m)、1.15(3H,d)、0.92(3H,d)、0.74(3H,d)、0.72−0.49(2H,m)。
化合物A
5−フェニル−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体19(390mg)のTHF/MeOH/水(3:2:1、vol/vol、合計40mL)中混合物に水酸化リチウム・一水和物(246mg)を添加した。該混合物を室温で20時間撹拌し、溶媒を真空除去し、残留物を水(40mL)と酢酸エチル(40mL)との間で分配させた。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させ、エーテルと一緒に粉砕して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2227NO3S + H)+について]:356
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=356
化合物B
5−(4−クロロフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
水酸化リチウム・一水和物(178mg)の水(6mL)中溶液を中間体23(307mg)のTHF(2mL)/MeOH(12mL)中溶液にゆっくり添加し、該混合物を室温で24時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、水(40mL)を添加し、EtOAc(2×20mL)で洗浄した。水性層を2N HClで酸性化してpH1.0にし、EtOAc(3×20mL)で抽出した。2N HCl(10mL)を用いて最初のEtOAc抽出物を分配させ、水性層をさらにEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機フラクションを乾燥させ(Na2SO4)、蒸発させて、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2226ClNO3S + H)+について]:420
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=422
1H NMR(DMSO): δ 7.85(2H,d)、7.60(1H,s)、7.54(2H,d)、4.74(1H,m)、1.9−2(1H,m)、1.65−1.20(7H,m)、1.13(3H,d)、0.89(3H,d)、0.74(3H,d)、0.7−0.48(2H,m)、カルボン酸プロトンは見られなかった。
化合物C
5−(4'−クロロ−4−ビフェニリル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(0.7mL)およびメタノール(0.7mL)に中間体15(145mg)を溶解した。2N水酸化ナトリウム溶液(0.7mL)を添加し、混合物を室温で20時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させ、残留物をDCMと2N HCl溶液との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、濃縮した。エレクトロスプレー質量分析計によりフラクションを分析しながら、TFA(0.1%)を含有する水(B)中のTFA(0.05%)を含有するアセトニトリル(A)の65%〜85%の二溶媒勾配液溶離を用いてC8カラムでの逆相HPLCにより残留物を精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2830ClNO3S + H)+について]:496/498
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=496/498
化合物D
5−(4−シアノフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(0.7mL)およびメタノール(0.7mL)に中間体16(113mg)を溶解した。2N水酸化ナトリウム溶液(0.7mL)を添加し、該混合物を室温で20時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させ、残留物をDCMと2N HCl溶液との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、濃縮した。残留物をシリカでのISCO Companionクロマトグラフィーにより精製し、シクロヘキサン(酢酸0.8%を含有)中0〜30%EtOAcの勾配液で溶離して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C232623S + H)+について]:411
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=411
化合物E
5−(4−アセチルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
THF(0.7mL)およびメタノール(0.7mL)に中間体17(129mg)を溶解した。2N水酸化ナトリウム溶液(0.7mL)を添加し、該混合物を室温で20時間撹拌した。メタノールおよびTHFを真空蒸発させ、残留物をDCMと2N HCl溶液との間で分配させた。疎水性フリットを使用してDCM層を分取し、濃縮して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2429NO4S + H)+について]:428
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=428
化合物F
3−[[(2,4−ジクロロフェニル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸
Figure 2009520735
中間体126(50mg、0.09mmol)のTHF(1mL)/MeOH(2mL)中溶液に2N NaOH(1mL)を添加した。該溶液を24時間撹拌し、次いで、蒸発させ、残留物を2N HClで酸性化してpH1.0にした。得られた懸濁液を1g OASISカートリッジに負荷し、水(3×カラム容量)、次いで、MeOH(3×カラム容量)で溶離した。適当なMeOHフラクションを合わせ、蒸発させて固体を得、これをMDAPによりさらに精製して、標記化合物を得た。
MS計算値[(C2217Cl253S + H)+について]:502/504/506
MS測定値(エレクトロスプレー):(M+H)+=502/504/506
1H NMR(DMSO−d6)δ 8.15−7.96(dd 4H)、7.8(s,1H)、7.7−7.3(m,3H)、4.87(1H,m)、1.4−0.9(dd,6H):カルボン酸およびテトラゾールプロトンは溶媒中の水分と交換されると推測される。
本発明の化合物は、いずれもの好都合な方法で投与するために処方され得、したがって、本発明はまた、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を1種類またはそれ以上の医薬上許容される希釈剤または担体と混合して含む、治療に用いるための医薬組成物をその範囲内に包含する。
本発明の化合物は静脈内投与、腹腔内投与、皮下投与、筋肉内投与、経口投与、局所投与、経皮投与または経粘膜投与を包含する種々の経路によって投与され得る。全身投与については、経口投与が好ましい。経口投与については、例えば、化合物を、カプセル剤、錠剤および液体製剤(例えば、シロップ剤、エリキシル剤および濃縮滴剤)のような慣用の経口投与剤形に処方することができる。
別法として、注射(非経口投与)、例えば、筋肉注射、静脈注射、腹腔内注射および皮下注射を用いることができる。注射については、本発明の化合物は、溶液、好ましくは、医薬的に適合し得る緩衝液または溶液、例えば、生理食塩水、ハンクス液またはリンゲル液中にて処方される。加えて、当該化合物は固体形態にて処方され得、使用直前に再溶解または懸濁することができる。凍結乾燥形態を調製することもできる。
全身投与はまた、経粘膜手段または経皮手段によって行うこともできる。経粘膜投与または経皮投与については、浸透すべき障壁に適当な浸透剤が製剤に用いられる。かかる浸透剤は、当該分野において一般に知られており、例えば、経粘膜投与については胆汁酸塩およびフシジン酸誘導体が挙げられる。加えて、浸透を容易にするために界面活性剤を用いてもよい。経粘膜投与は、例えば、鼻用スプレー剤、直腸用坐剤または膣用坐剤によって行うことができる。
局所投与については、本発明の化合物は、当該技術分野において一般に知られているように、軟膏剤(ointments)、軟膏剤(salves)、ゲル剤またはクリーム剤に処方され得る。
投与される様々な化合物の量は、化合物の効力(IC50)、有効性(EC50)および(化合物の)生物学的半減期、患者の年齢、大きさおよび体重、ならびに患者に付随する疾患または障害のような因子を考慮して標準的な方法によって決定することができる。考慮されるべきこれらの因子および他の因子の重要性は当業者に知られている。
投与量はまた、投与経路および経口バイオアベイラビリティの程度にも依存する。例えば、低い経口バイオアベイラビリティを有する化合物は、比較的高い用量で投与されなければならないであろう。経口投与は、本発明の化合物の好ましい投与方法である。
好ましくは、組成物は単位投与剤形のものである。経口投与については、例えば、錠剤またはカプセル剤を投与することができ、鼻投与については、定量型エアゾール剤を投与することができ、経皮投与については、局所製剤またはパッチ剤を投与することができ、経粘膜送達については、バッカルパッチ剤を投与することができる。いずれの場合も投与は患者が1回投与量を投与することができるようなものである。
経口投与のための各投与単位は、適当には、遊離塩基として計算して、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩0.01〜500mg/Kg、好ましくは、0.1〜50mg/Kgを含有する。非経口、鼻、経口吸入、経粘膜または経皮経路のための日用量は、適当には、式(I)で示される化合物0.01mg〜100mg/Kgを含む。局所製剤は、適当には、式(I)で示される化合物0.01〜5.0%を含有する。当業者には容易に明かであるように、活性成分は、所望の活性を示すのに十分であるように1日1〜6回、好ましくは1回、投与することができる。
経口投与した場合に活性な式(I)で示される化合物は、シロップ剤、錠剤、カプセル剤およびロゼンジ剤として処方され得る。シロップ製剤は、一般に、香味剤または着色剤と共に、液体担体、例えば、エタノール、落花生油、オリーブ油、グリセリンまたは水中の化合物または塩の懸濁液または溶液からなる。組成物が錠剤の剤形である場合、固体製剤の調製に慣用的に用いられるいずれかの医薬担体を用いてもよい。かかる担体の例としては、ステアリン酸マグネシウム、白土、タルク、ゼラチン、アカシア、ステアリン酸、デンプン、ラクトースおよびシュークロースが挙げられる。組成物がカプセル剤の剤形である場合、例えばハードゼラチンカプセル殻中にて上記担体を用いるようないずれかの慣用的なカプセル化が適当である。組成物がソフトゼラチンシェルカプセル剤の剤形である場合、分散液もしくは懸濁液の調製に慣用的に用いられているいずれかの医薬担体、例えば、水性ガム、セルロース、シリケートまたは油が考えられ、ソフトゼラチンカプセルシェル中に組み込まれる。
典型的な非経口組成物は、非経口的に許容される油(例えば、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、レシチン、落花生油またはゴマ油)を含有していてもよい滅菌水性または非水性担体中の化合物または塩の溶液または懸濁液からなる。
典型的な吸入用組成物は、乾燥粉末として投与され得る溶液、懸濁液もしくはエマルションの形態、または1,1,1,2−テトラフルオロエタンもしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンのような慣用的な非CFC噴射剤を用いるエアゾールの形態のものである。
典型的な坐剤製剤は、結合剤および/または滑沢剤、例えば、高分子グリコール、ゼラチン、カカオ脂または他の低融点植物ロウもしくは脂肪またはそれらの合成アナログと共に、この方法で投与した場合に活性である式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を含む。
典型的な皮膚および経皮製剤は、慣用的な水性または非水性ビヒクル、例えば、クリーム、軟膏、ローションまたはペーストを含むか、または薬用硬膏剤、パッチ剤または膜剤の剤形である。
本発明の化合物を本発明に従って投与した場合には、許容されない毒物学的性効果は考えられない。
アッセイ
NS5B野生型HCVポリメラーゼ活性、遺伝子型1bを阻害する本発明の化合物の可能性は、例えば以下のインビトロアッセイを用いて示すことができる:
HCV RNA依存性RNAポリメラーゼ活性の阻害物質のインビトロ検出
RNAに[33P]−GMPを取り込ませた後、ストレプトアビジン含有SPAビーズによりビオチン標識RNAポリマーを吸収させた。ポリrCとハイブリッド形成したビオチン化13量体オリゴGからなる合成鋳型をホモポリマー基質として用いた。
遺伝子型1b全長酵素
反応条件は、0.5μM [33P]−GTP(20Ci/mMol)、1mMジチオスレイトール、20mM MgCl、5mM MnCl2、20mMトリス−HCl、pH7.5、1.6μg/mLポリC/0.256μMビオチン化オリゴG13、10%グリセロール、0.01%NP−40、0.2u/μL RNasinおよび50mM NaClであった。
HCV RNAポリメラーゼ(バキュロウイルス中にて発現させ、精製して均一にした組換え全長NS5B(Lohmann et al, J. Virol. 71 (11), 1997, 8416. ‘Biochemical properties of hepatitis C virus NS5B RNA-dependent RNA polymerase and identification of amino acid sequence motifs essential for enzymatic activity'))を加えて最終濃度4nMとした。
1M MnCl2(0.25mL)、グリセロール(2.5mL)、10%NP−40(0.025mL)および水(7.225mL)、全量10mLを用いて、5倍濃縮アッセイバッファーミックスを調製した。
2倍濃縮酵素バッファーは、1Mトリス−HCl、pH7.5(0.4mL)、5M NaCl(0.2mL)、1M MgCl2(0.4mL)、グリセロール(1mL)、10%NP−40(10μL)、1M DTT(20μL)および水(7.97mL)、全量10mLを含んだ。
5倍濃縮アッセイバッファーミックス(4μL)、[33P]−GTP(10μCi/μL、0.02μL)、25μM GTP(0.4μL)、40u/μL RNasin(0.1μL)、20μg/mLポリrC/ビオチン化−オリゴrG(1.6μL)および水(3.94μL)、全量10μLを用いて、基質ミックスを調製した。
2倍濃縮酵素バッファー2.81mLに1mg/mlの全長NS5Bポリメラーゼ(1.5μL)を加えることにより酵素ミックスを調製した。
化合物(1μL)、基質ミックス(10μL)および酵素ミックス(反応を開始させるために最後に加える)(10μL)、全量21μLを用いて、アッセイを設定した。
U底の白色96ウェルプレート中にて反応を行った。酵素を加えた後、プレートシェーカーにて反応物を混合し、次いで、22℃で1時間インキュベートした。その後、0.1M EDTA中の1.875mg/mlストレプトアビジンSPAビーズ40μLを加えることにより、反応を停止させた。該ビーズを反応混合物と共に22℃で1時間インキュベートし、その後、PBS中0.1M EDTA 120μLを加えた。プレートを密封し、混合し、遠心分離し、次いで、Trilux(Wallac)またはTopcount(Packard)シンチレーションカウンターにてカウントすることにより、取り込まれた放射活性を測定した。
酵素を用いないバックグラウンドレベルを差し引いた後、化合物の存在下で取り込まれた放射活性量が不在下での量よりも減少した量を阻害レベルの指標とした。10種類の濃度の化合物を3倍または5倍希釈にて試験した。このカウントから、GraFit3、GraFit4またはGraFit5ソフトウェアパッケージまたはXLFitソフトウェア(IDBS)に基づくExcel用データ評価用マクロを用いて最高試験濃度での阻害パーセントまたは化合物のIC50を計算した。
以下の細胞ベースアッセイを用いて、本発明の化合物がHCV複製、遺伝子型1aおよび遺伝子型1bを阻害する可能性を立証することができる。
レプリコンELISA細胞ベースアッセイ
方法
透明な平底96ウェルマイクロプレートの最上列のウェルを除く各ウェルに10%FCSを含有する培地100μlを加えた。試験化合物を、DMSO中40mM貯蔵溶液から最後の所要開始濃度をアッセイ培地で2倍に希釈した。開始希釈液200μLを最上列の2個のウェルに導入し、ウェル中で完全に混合しながら100μLアリコートの連続移動によりプレートで2倍希釈した;最後の100μLを捨てた。2つの下端の列を、化合物希釈には用いなかった。ほぼ集密しているHuh−7 HCVレプリコン細胞単層を、ヴェルセン−トリプシン溶液で増殖フラスコから剥ぎ、細胞を2×105細胞/mL(サブライン5−15;遺伝子型1b;Lohmann, V., Korner, F., Koch, J-O., Herian, U., Thielmann, L. and Bartenschlager, R., Science, 1999, 285, 110-113)または3×105細胞/mL(遺伝子型1a;Gu, B., Gates, A.T., Isken, O., Behrens, S.E. and Sarisky, R.T., J. Virol., 2003, 77, 5352-5359)でアッセイ培地中にて再懸濁した。細胞懸濁液100μLを全ウェルに添加し、プレートを5%CO2雰囲気下にて37℃で72時間インキュベートした。
インキュベーション後、アッセイ培地をプレートから吸引した。細胞シートを、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に軽く浸すことにより洗浄し、次いで、吸引し、5分間アセトン:メタノール(1;1)で固定した。さらにPBSで洗浄した後、ELISA希釈剤(PBS + 0.05%v/v Tween 20 + 2%w/v脱脂粉乳)100μLを全ウェルに添加し、プレートを軌道プラットホーム上にて37℃で30分間インキュベートした。希釈剤を除去し、次いで、負の対照として作用する希釈剤のみを得た化合物不含対照列の一つにおけるウェル以外の各ウェルは、抗HCV特異的マウスモノクローナル抗体(Virostat #1872または#1877のいずれか)の1/200の希釈剤50μLを得た。プレートを37℃で2時間インキュベートし、PBS/0.05%Tween 20で3回洗浄し、次いで、1/1000に希釈した西洋ワサビペルオキシダーゼ標識抗マウス、ウサギポリクローナル血清(Dako #P0260)50μLを全ウェルに添加した。プレートをさらに1時間インキュベートし、抗体を除去し、細胞シートをPBS/Tweenで5回洗浄し、ブロット乾燥した。アッセイは、尿素/クエン酸塩緩衝液中オルト−フェニレンジアミン/ペルオキシダーゼ基質(SigmaFast、Sigma #P−9187)50μLを各ウェルに添加することにより展開し、最大15分間発色した。2M硫酸のウェル当たり25μLの添加により反応を停止し、プレートをFluostar Optima分光光度計で490nmにて読み取った。
基質溶液を除去し、プレートを水道水で洗浄し、ブロット乾燥し、細胞を、水中5%カルボールフクシンで30分間染色した。染色液を廃棄し、細胞シートを洗浄し、乾燥させ、細胞毒性を評価するために検鏡した。
データ分析
一次抗体も二次抗体も添加した化合物不含ウェル全てからの吸光度値を平均して、正の対照値を得た。負(バックグラウンド)の対照値を得るために、一次抗体を添加しなかった化合物不含ウェルからの平均吸光度値を用いた。各化合物濃度の二重ウェルからの測定値を平均し、全測定値から平均バックグラウンドを引いた後、正の対照シグナルの百分率として表した。薬剤の存在下においてELISAにより検出される発現タンパク質の定量的および特異的減少は、レプリコン阻害の尺度として用いることができる。化合物濃度に対する阻害率の曲線をプロットし、化合物の50%阻害濃度(IC50)を得るために、GraFitソフトウェア(Erithacus Software Ltd.)を用いた。
結果
全ての化合物を少なくとも2回アッセイし、以下の表には平均データが挙げられる。
Figure 2009520735
Figure 2009520735
実施例37および38は、実施例2の化合物の塩である。実施例44および45は、実施例1の化合物の塩である。
活性範囲
Figure 2009520735
化合物Aは、WO2002/100851の実施例317に記載されている化合物、3−[イソプロピル−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)−アミノ]−5−フェニル−チオフェン−2−カルボン酸に対応する。
化合物Bは、WO2002/100851の実施例570に記載されている化合物、5−(4−クロロフェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸に対応する。
化合物Cは、WO2002/100851の実施例571に記載されている化合物、5−(4'−クロロ−ビフェニル−4−イル)−3−[イソプロピル−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸に対応する。
化合物Dは、WO2002/100851の実施例576に記載されている化合物、5−(4−シアノフェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸に対応する。
化合物Eは、WO2002/100851の実施例460に記載されている化合物、5−(4−アセチルフェニル)−3−[イソプロピル−(4−メチルシクロヘキサンカルボニル)アミノ]−チオフェン−2−カルボン酸に対応する。
化合物Fは、WO2002/100851の実施例430に記載されている化合物、3−[[(2,4−ジクロロフェニル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−[4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸に対応する。
化合物A〜Fは、WO2002/100851に記載された方法または上記方法に従って製造することができる。
誤解を避けるために化合物A〜Fの構造を以下に示す。
Figure 2009520735
試験した本発明の化合物は、HCVの遺伝子型1aおよび1bの両方を通して細胞ベースアッセイにおけるIC50値によって示されるように、化合物A〜Fと比較してHCVポリメラーゼ阻害物質として予想外に優れた効力を示す。したがって、本発明の化合物は、HCVの治療および予防において大きな潜在的治療有用性を有するものである。
本発明の医薬組成物はまた、他の治療薬、例えば、免疫治療剤(例えば、インターフェロン、例えば、インターフェロンα−2a(Roferon−A;Hoffmann-La Roche)、インターフェロンα−2b(Intron−A;Schering-Plough)、インターフェロン・アルファコン−1(Infergen;Intermune)、ペグインターフェロンα−2b(Peg−Intron;Schering-Plough)またはペグインターフェロンα−2a(Pegasys;Hoffmann-La Roche))、治療用ワクチン、抗線維化剤、コルチコステロイドまたはNSAIDのような抗炎症薬、β2アドレナリン作動薬およびキサンチン(例えば、テオフィリン)のような気管支拡張薬、粘液溶解薬、抗ムスカリン剤、抗ロイコトリエン剤、細胞接着阻害剤(例えば、ICAMアンタゴニスト)、抗酸化剤(例えば、N−アセチルシステイン)、サイトカインアゴニスト、サイトカインアンタゴニスト、肺界面活性剤および/または抗微生物剤および抗ウイルス剤(例えば、リバビリンおよびアマンチジン)および抗HCV剤(例えば、HCV NS3プロテアーゼ阻害物質またはHCV NS5bポリメラーゼ阻害物質)と組み合わせて用いることができる。本発明の組成物はまた遺伝子置換療法と組み合わせて用いることもできる。
かくして、本発明は、さらなる態様において、式(I)で示される化合物を少なくとも1種類の他の治療上活性な薬剤、特に、インターフェロン、リバビリンおよび/またはさらなる抗HCV剤と一緒に含む合剤を提供する。
上記合剤は好都合には医薬製剤の形態で使用するために提供され得、かくして、上記にて定義した合剤を医薬上許容される担体と一緒に含む当該医薬製剤は本発明のさらなる態様を提供する。
かかる合剤の個々の成分は別々のまたは配合した医薬製剤で連続的にまたは同時に投与することができる。公知の治療薬の適当な投与量は当業者であれば容易にわかるであろう。
本明細書において引用した特許および特許出願を包含するがこれらに限定されない全ての刊行物は、個々の刊行物が十分に開示されているかの如く具体的かつ個別的に出典明示により本明細書の一部とすることが明示されているかのように出典明示により本明細書の一部とする。

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 2009520735
    [式中、
    Aは、ヒドロキシを表し;
    1は、−RX−RYを表し;
    Xは、フェニル(ハロ、メチル、エチル、メトキシまたはトリフルオロメチルによって置換されていてもよい)を表すか、または環炭素原子を介してチオフェンの炭素原子に結合している5員もしくは6員ヘテロアリールを表し(6員ヘテロアリールの場合には、環窒素はチオフェンへの結合位置に対してオルト位にはない);
    Yは、8員、9員または10員ヘテロアリールを表し(RXがフェニルである場合には、RYがパラ位にあるように結合している)(該ヘテロアリールは、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−6−イルではない);
    2は、−C1-6アルキルまたは−ORAから選択される1個またはそれ以上の置換基によって置換されていてもよいC5-7シクロアルキルを表し;
    3は、直鎖もしくは分枝鎖−C1-6アルキル(非置換)、またはC3-6シクロアルキルで置換されている直鎖もしくは分枝鎖−C1-6アルキルを表し;
    Aは、水素または−C1-6アルキルを表す]
    で示される化合物またはその塩、溶媒和物もしくはエステル。
  2. 5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチル−シクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5[4−(5−メチルピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)−カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(4−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    3−[[(4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(4−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)−アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸;
    3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(4−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(6−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル−3−ピリジニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(7−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(7−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(6−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−(4−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    3−((1−メチルエチル){[トランス−4−(トリフルオロメチル)シクロヘキシル]カルボニル}アミノ)−5−[4−(5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)フェニル]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(6−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(1H−ベンゾイミダゾール−5−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(5−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(6−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[5−(1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル)−3−フラニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(6−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル−3−ピリジニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)−3−クロロフェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(6−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−3−ピリジニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    3−{(シクロプロピルメチル)[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5'−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸;
    3−[{[(1S,2R,4S)−2−ヒドロキシ−4−メチルシクロヘキシル]カルボニル}(1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(1H−インドール−5−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5−[4−(1H−インドール−6−イル)フェニル]−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸;
    5'−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル−4−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2,2'−ビチオフェン−5−カルボン酸;
    3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(6−[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル−3−ピリジニル)−2−チオフェンカルボン酸;
    5−(4−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸ナトリウム;
    3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸ナトリウム;
    3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸アンモニウム;
    3−{エチル[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル]アミノ}−5−(4−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イルフェニル)−2−チオフェンカルボン酸アンモニウム;
    5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸カリウム;
    5−(4−フロ[3,2−b]ピリジン−2−イルフェニル)−3−[[(トランス−4−メチルシクロヘキシル)カルボニル](1−メチルエチル)アミノ]−2−チオフェンカルボン酸トリスアミン;
    またはその遊離塩基、他の塩、溶媒和物およびエステル、ならびに必要に応じて個々のエナンチオマー
    である請求項1記載の化合物。
  3. Xがハロ、メチル、メトキシまたはトリフルオロメチルによって置換されていてもよいフェニルを表す、請求項1記載の化合物。
  4. Yがフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル、7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、5−メチルピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン−2−イル、7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、4−フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、または4−フロ[3,2−c]ピリジン−2−イルを表す、請求項1または3記載の化合物。
  5. 2がトランス−4−メチルシクロヘキシルを表す、請求項1、3または4記載の化合物。
  6. 3が1−メチルエチルを表す、請求項1、3、4または5記載の化合物。
  7. Xが非置換フェニル、2位および5位を介して分子の残部と結合している非置換チエニル、3位を介してチオフェンと結合し、5位を介してRYと結合している非置換フラニル、または5位を介してチオフェンと結合し、2を介してRYと結合している非置換ピリジニル(ここで、環窒素はチオフェン結合に対してオルト位にはない)を表し;RYがフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル、7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、5−メチルピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン−2−イル、7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イル、フロ[3,2−c]ピリジン−2−イル、4−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−イル、7−ヒドロキシ−1−ベンゾフラン−2−イル、7−ヒドロキシ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、ピラゾロ[1,5−b]ピリダジン−2−イル、6−アミノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、1H−ベンゾイミダゾール−5−イル、5−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル、6−アミノ−1−ベンゾフラン−2−イル、6−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、1H−インドール−5−イルまたは1H−インドール−6−イルを表し;R2がトランス−4−メチルシクロヘキシルまたはトランス−4−トリフルオロメチルシクロヘキシルを表し;R3が1−メチルエチル、エチルまたはシクロプロピルメチルを表す、請求項1記載の化合物。
  8. Xが非置換フェニルを表し;RYがフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、4−イミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾール−6−イル、7−アミノ−5−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、5−メチルピラゾロ−[1,5−a]ピリミジン−2−イル、7−アミノピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、[1,3]オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル、フロ[2,3−b]ピリジン−5−イル、5−アミノ−1,3−ベンゾオキサゾール−2−イル、[1,3]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−2−イルまたはフロ[3,2−c]ピリジン−2−イルを表し;R2がトランス−4−メチルシクロヘキシルを表し;R3が1−メチルエチルを表す、請求項7記載の化合物。
  9. Xが非置換フェニルを表し;RYがフロ[3,2−b]ピリジン−2−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルを表し;R2がトランス−4−メチルシクロヘキシルを表し;R3が1−メチルエチルを表す、請求項8記載の化合物。
  10. ウイルス感染症の治療方法または予防方法であって、かかる治療または予防を必要とする対象体に式(I):
    Figure 2009520735
    [式中、A、R1、R2およびR3は、請求項1における定義と同じである]
    で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物およびエステルの有効量を投与することを含む方法。
  11. HCV複製を阻害することを含む、請求項10記載の方法。
  12. 化合物が経口投与剤形で投与される、請求項10または11記載の方法。
  13. 薬物療法用の請求項1記載の式(I):
    Figure 2009520735
    [式中、A、R1、R2およびR3は、請求項1における定義と同じである]
    で示される化合物ならびにその塩、溶媒和物およびエステル。
  14. 薬物療法がウイルス感染症の治療である、請求項13記載の化合物。
  15. ウイルス感染症がHCVである、請求項14記載の化合物。
  16. 請求項1において定義した式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルを少なくとも1種類の医薬上許容される希釈剤または担体と一緒に含む医薬組成物。
  17. ウイルス感染症の治療用および/または予防用の薬剤の製造における請求項1において定義した式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩、溶媒和物もしくはエステルの使用。
  18. ウイルス感染症がHCVである、請求項17記載の使用。
  19. 請求項1において定義した式(I)で示される化合物を少なくとも1種類の他の治療活性物質と一緒に含む合剤。
  20. 他の治療活性物質がインターフェロン、リバビリンおよび/またはさらなる抗HCV剤から選択される、請求項19記載の合剤。
JP2008546276A 2005-12-22 2006-12-20 抗ウイルス性2−カルボキシ−チオフェン化合物 Pending JP2009520735A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0526197A GB0526197D0 (en) 2005-12-22 2005-12-22 Compounds
GB0607978A GB0607978D0 (en) 2006-04-21 2006-04-21 Compounds
PCT/EP2006/012442 WO2007071434A1 (en) 2005-12-22 2006-12-20 Antiviral 2-carboxy-thiophene compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009520735A true JP2009520735A (ja) 2009-05-28

Family

ID=38006756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546276A Pending JP2009520735A (ja) 2005-12-22 2006-12-20 抗ウイルス性2−カルボキシ−チオフェン化合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090136448A1 (ja)
EP (1) EP1971599A1 (ja)
JP (1) JP2009520735A (ja)
AR (1) AR058586A1 (ja)
PE (1) PE20070814A1 (ja)
TW (1) TW200800969A (ja)
WO (1) WO2007071434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520507A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎の処置のためのピラゾロピリダジン誘導体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008017688A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Smithkline Beecham Corporation 2-carboxy thiophene derivatives as anti-viral agents
WO2008043791A2 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Smithkline Beecham Corporation Thiophene derivatives for treating hepatitis c
ES2381410T3 (es) 2007-05-04 2012-05-28 Vertex Pharmceuticals Incorporated Terapia de combinación paa el tratamiento de infecciones por VHC
GB0712393D0 (en) * 2007-06-26 2007-08-01 Smithkline Beecham Corp Compounds
JP2010535773A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 グラクソスミスクライン エルエルシー ウイルス感染を治療するための窒素含有二環式化学物質
JPWO2009057577A1 (ja) * 2007-10-30 2011-03-10 日本メジフィジックス株式会社 新規アミロイド親和性化合物の使用及び製造方法
US8193372B2 (en) 2009-03-04 2012-06-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphothiophene and phosphothiazole HCV polymerase inhibitors
AU2010266570A1 (en) * 2009-06-30 2012-01-19 Siga Technologies, Inc. Treatment and prevention of Dengue virus infections
US8993604B2 (en) 2009-06-30 2015-03-31 Siga Technologies, Inc. Treatment and prevention of dengue virus infections
RU2540897C2 (ru) * 2009-08-07 2015-02-10 Тиботек Фармасьютикалз Производные бис-бензимидазола в качестве ингибиторов вируса гепатита с
WO2012083105A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Cocrystal Discovery, Inc. Inhibitors of hepatitis c virus polymerase
CN103059042B (zh) * 2011-10-18 2015-10-07 银杏树药业(苏州)有限公司 噻吩类衍生物及其在药学中的用途
US9126986B2 (en) 2011-12-28 2015-09-08 Janssen Sciences Ireland Uc Hetero-bicyclic derivatives as HCV inhibitors
WO2014055142A1 (en) 2012-06-20 2014-04-10 Cocrystal Discovery, Inc. Inhibitors of hepatitis c virus polymerase
WO2014095548A1 (en) 2012-12-19 2014-06-26 Basf Se Substituted [1,2,4]triazole compounds and their use as fungicides
BR112015014579A2 (pt) 2012-12-19 2017-07-11 Basf Se compostos da fórmula i, uso de um composto da fórmula i, método para combater fungos nocivos e sementes.
TWI731854B (zh) 2015-03-23 2021-07-01 美商共結晶製藥公司 C型肝炎病毒聚合酶之抑制劑

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL208713B1 (pl) * 2001-06-11 2011-05-31 Virochem Pharma Inc Związek stanowiący pochodną tiofenu, kompozycja farmaceutyczna zawierająca taki związek i jego zastosowanie
JP4926403B2 (ja) * 2002-12-10 2012-05-09 ヴァイロケム ファーマ インコーポレイテッド フラビウイルス感染の処置もしくは予防のための化合物および方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520507A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー C型肝炎の処置のためのピラゾロピリダジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
TW200800969A (en) 2008-01-01
WO2007071434A1 (en) 2007-06-28
AR058586A1 (es) 2008-02-13
US20090136448A1 (en) 2009-05-28
PE20070814A1 (es) 2007-08-16
EP1971599A1 (en) 2008-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009520735A (ja) 抗ウイルス性2−カルボキシ−チオフェン化合物
EP2086966B1 (en) 2-carboxy thiophene derivatives as anti viral agents
WO2007039146A1 (en) 4-carboxy pyrazole derivatives as anti-viral agents
JP5079818B2 (ja) Hcvおよび関連するウイルス疾患の治療または予防のための4,5−環インドール誘導体
WO2007088148A1 (en) Derivatives of thiophene carboxilic acid as antiviral agent
TWI399380B (zh) 抗病毒化合物
AU2008335761B2 (en) Inhibitors of janus kinases
JP5055377B2 (ja) [5,6−環]環形成インドール誘導体およびその使用方法
EP2195317B1 (en) 2,3-substituted azaindole derivatives for treating viral infections
US8536338B2 (en) Compounds for the treatment of hepatitis C
JP5272008B2 (ja) 置換インドール誘導体およびその使用の方法
WO2019052565A1 (zh) 流感病毒复制抑制剂及其用途
JP5572725B2 (ja) C型肝炎の処置のための化合物
KR20170118706A (ko) B형 간염 감염을 치료하는 유도체 및 그 방법
TW200924751A (en) 2,3-substituted indole derivatives and methods of use thereof
WO2008017688A1 (en) 2-carboxy thiophene derivatives as anti-viral agents
JP2013521237A (ja) C型肝炎ウィルスns5bポリメラーゼの阻害薬
JP2008533201A (ja) イミダゾピリダジン化合物
JP2010537980A (ja) 四環系インドール誘導体およびその使用法
CA2727928A1 (en) Inhibitors of janus kinases
WO2007039145A1 (en) C (2) -heteroarylmethyl-c (4) -pyrazinyl-2-yl acyl pyrrolidine compounds and their use for treating viral infections, especially hepatitis c virus
WO2008043791A2 (en) Thiophene derivatives for treating hepatitis c
WO2008125599A1 (en) 2-carboxy thiophene derivatives as anti-viral agents
WO2009000818A1 (en) 3-carbonylaminothiophene-2-carboxylic acids as hepatitis c virus inhibitors
JP2013540134A (ja) ウイルスポリメラーゼ阻害剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226