JP2022500509A - イソシアネート適合性シリコーン安定剤を有する組成物 - Google Patents

イソシアネート適合性シリコーン安定剤を有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2022500509A
JP2022500509A JP2021500397A JP2021500397A JP2022500509A JP 2022500509 A JP2022500509 A JP 2022500509A JP 2021500397 A JP2021500397 A JP 2021500397A JP 2021500397 A JP2021500397 A JP 2021500397A JP 2022500509 A JP2022500509 A JP 2022500509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
less
component
based foam
polyol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2021500397A
Other languages
English (en)
Inventor
モワー チャン、ノエル
トート、シモン
トゥロッチ、ウェストン
エム. ジンク、アンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2022500509A publication Critical patent/JP2022500509A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0042Use of organic additives containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1833Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof having ether, acetal, or orthoester groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/225Catalysts containing metal compounds of alkali or alkaline earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/022Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments premixing or pre-blending a part of the components of a foamable composition, e.g. premixing the polyol with the blowing agent, surfactant and catalyst and only adding the isocyanate at the time of foaming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • C08J2375/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2483/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08J2483/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

イソシアネートベースフォーム組成物は、ポリオールと、イソシアネート含有成分と、以下の構造:(CH3)3Si−[OSi(CH3)2]x−[OSi(CH3)(Y)]y−OSi(CH3)3[式中、xは0〜15であり、yは1〜2であり、Yは(CH2)nO−(CH2CH2O)e−(CH2CH(R))O)p−Zであり、ここで、nは1〜10、eは5〜15、pは0〜10であり、Rは−CH3またはCH2CH3であり、Zは、水素、アルキル、アリール、アシル、およびアルキルコハク酸無水物基からなる群から選択され、ここで、20モルパーセント以下のZ基は水素であり、ここで、e/xの比は0.5超であり、シリコーンポリエーテル安定剤の数平均分子量は、核磁気共鳴分光法により決定して、1モルあたり4300グラム未満であり、かつここで、[OSi(CH3)2]および[OSi(CH3)(Y)]単位は、ブロック共重合されていても、またはランダム共重合されていてもよい]を有するシリコーンポリエーテル安定剤と、を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、シリコーンポリエーテル安定剤を含有するイソシアネートベースフォーム組成物を提供する。
導入部
ポリウレタン(PU)フォームおよびポリイソシアヌレート(PIR)フォームは、建設産業において断熱用途および封止用途で使用するのに一般的である。PUフォームおよびPIRフォームのどちらも、イソシアネートベースフォームであり、すなわち、これらが、イソシアネート官能基を有する分子を反応させることにより製造されたポリマーを含むことを意味する。PUは、ジイソシアネートまたはトリイソシアネートとポリオールとを反応させて、カルバメート(ウレタン)結合により結合された有機単位を有するポリマーを形成することにより形成される。PIRは、ポリオール(典型的にはポリエステルポリオール)がイソシアヌレート(三量体イソシアネート)基と反応すると形成される。PIRフォームは、典型的に、架橋度がより高いことを理由に、PUフォームよりも硬く、一般に、硬質フォームボードとして生成される。
イソシアネートベースフォームは、ポリオールとイソシアネート含有材料とを混合し、これらをまとめて反応させてポリマーを形成することを必要とする。イソシアネートベースフォームは、多くの場合、二成分(2K)系を使用して調製され、この場合、イソシアネート成分は、混合されて発泡するまで、ポリオール成分から分離された状態で保たれる。2Kイソシアネートフォーム系は、一般に、ポリオール成分とともに含まれていることの多い多数の添加剤の分散を促進するために、ポリオール成分中に界面活性剤を必要とする。イソシアネートおよびポリオールのオリゴマーが発泡剤とまとめて配合され、配置後に周囲空気中の水分がオリゴマーの残りのイソシアネート基と反応することで配合物が発泡して重合する一成分(1K)系もある。1K系では、イソシアネート成分およびポリウレタンは、フォーム形成前にオリゴマー化されるので、2K系とは異なり、イソシアネート成分およびポリウレタンは、フォーム形成前に混合される。
フォーム形成を促進するために、フォームまたは泡安定剤(本明細書では、総称して単に「安定剤」と称する)が、イソシアネートベースフォーム系に含まれていてもよい。安定剤の選択について、かつ安定剤をイソシアネートベースフォーム系に導入する手法について注意を払って、安定剤が、ポリオール成分中の発泡剤を分散させる界面活性剤に干渉しないようにする必要がある。安定剤がポリオール成分中の界面活性剤に干渉する場合、安定剤をポリオール成分に添加すると、ポリオール成分が不安定になり、ポリオール成分の相分離が生じる可能性がある。例えば、界面活性剤は、多くの場合、発泡剤を分散させるためにポリオール成分中で使用されており、不安定化されると、発泡剤の相分離および発泡組成物中の発泡剤の不均一な分布をもたらす可能性がある。ポリオール成分の界面活性剤が不安定化されると、フォーム配合物が不均一になり、最終的には、フォーム形成中に均一ではないまたは他の望ましくない特性がもたらされる可能性がある。
安定剤は、重合に必要なイソシアネート基と発泡中に反応することなく2K系のイソシアネート成分と混合するか、または1K系と混合することができるように、イソシアネート成分と適合性があることが望ましい。そのような望ましい安定剤は、界面活性剤を含有するポリオール成分と混合される必要がなく、それにより、ポリオール成分が不安定化されるリスクが回避される。
本発明は、イソシアネート成分と適合性であり、そのため重合に必要なイソシアネート基と発泡中に反応することなく2K系のイソシアネート成分と混合するか、または1K系と混合することができる、イソシアネートベースフォーム系用の安定剤の必要性について解決策を提供する。
その上、本発明は、イソシアネートベースフォーム系から製造されたフォームの断熱能力を向上させることに関する問題をさらに解決する。驚くべきことに、かつ予想外なことに、本発明は、安定剤なしの同じイソシアネートベースフォーム系と比較して、本発明の安定剤を含有するイソシアネートベースフォーム系から製造されたイソシアネートベースフォームを通じて、熱伝導率を低下させる。
本発明は、1モルあたり4300グラム(g/モル)以下の分子量を有し、かつイソシアネートベースフォーム配合物について特定の構造を有するシリコーンポリエーテル(SPE)が、安定剤として作用することも、またイソシアネートベースフォーム配合物で得られる形態を通じて熱伝導率を低下させることもできるという、驚くべき予想外の発見の結果である。その上、フォーム配合物を形成する際にSPEをイソシアネート成分に添加することができ、すなわち、SPEを、ポリオールとブレンドする前にイソシアネートとブレンドすることができる。
本発明の配合物は、SPEの不在下で製造された類似したフォームまたは本発明のSPEの範囲外の他の類似したSPEを用いても製造された類似したフォームよりも低い熱伝導率を有するフォームに発泡させることができる。その上、SPEを、ポリオール成分とブレンドする前にフォーム配合物のイソシアネート成分とブレンドすることができ、それにより、ポリオール成分中の界面活性剤が不安定化される可能性が排除される。したがって、本発明の配合物は、ポリオール相が不安定化するリスクを冒すことなく、ポリオール相中に界面活性剤、典型的には有機界面活性剤を含有し、かつSPEを含有することができる。
第1の態様では、本発明は、ポリオールと、イソシアネート含有成分と、以下の構造:
(CHSi−[OSi(CH−[OSi(CH)(Y)]−OSi(CH
[式中、xは0〜15であり、yは1〜2であり、Yは(CHO−(CHCHO)−(CHCH(R))O)−Zであり、ここで、nは1〜10、eは5〜15、pは0〜10であり、Rは−CHまたはCHCHであり、Zは、水素、アルキル、アリール、アシル、およびアルキルコハク酸無水物基からなる群から選択され、ここで、20モルパーセント以下のZ基は水素であり、ここで、e/xの比は0.5超であり、シリコーンポリエーテル安定剤の数平均分子量は、核磁気共鳴分光法により決定して、1モルあたり4300グラム未満であり、かつここで、[OSi(CH]および[OSi(CH)(Y)]単位は、ブロック共重合されていても、またはランダム共重合されていてもよい]を有するシリコーンポリエーテル安定剤と、を含む、イソシアネートベースフォーム組成物である。
第2の態様では、本発明は、第1の態様のイソシアネートベースフォーム組成物の要素をまとめて混合して混合物を形成し、次に混合物を膨張させてイソシアネートベースフォームにするステップを含む、イソシアネートベースフォームを製造するためのプロセスである。
本発明の配合物は、ポリマーフォームを製造するのに有用である。
試験方法は、試験方法番号付きで日付が示されていない場合、この文書の優先日における最新の試験方法を指す。試験方法の参照は、試験協会の参照と試験方法番号との双方を含む。本明細書では、以下の試験方法の略語および識別子が適用される:ASTMは、米国試験材料協会(American Society for Testing and Materials)を指す;ENは、欧州規格(European Norm)を指す;DINは、ドイツ規格協会(Deutsches Institut fur Normung)を指す;ISOは、国際標準化機構(International Organization for Standards)を指す。
「複数」とは、2つ以上を意味する。「および/または」は、「および、または代替として」を意味する。特に記載がない限り、すべての範囲は端点を含む。
本発明は、「イソシアネートベースフォーム組成物」である。「イソシアネートベースフォーム組成物」は、イソシアネート官能基を含有する成分からイソシアネートベースフォームに発泡させることができる配合物であり、2Kおよび1Kポリウレタンおよびポリイソシアヌレートフォーム系を含む。誤解を避けるために、フォーム形成中に他の成分と同時に、またはほぼ同時に個別のイソシアネートおよびポリオールがまとめて添加される「ワンショット」系は、イソシアネート成分およびポリオール成分が発泡時まで分離された状態で保たれるため、「2K」フォーム系であると考えられる。
本発明のイソシアネートベースフォーム組成物は、ポリオールを含む。ポリオールは、1つ以上のポリオール、好ましくは、ポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオールからなる群から選択される1つ以上のポリオールであり得る。
好適なポリエステルポリオールは、望ましくは、1.8〜8個、好ましくは1.8〜5個、およびより好ましくは約2〜2.5個の平均官能基を有する。ポリエステルポリオールの水酸基価は、一般に、15以上、好ましくは30以上、より好ましくは100以上であると同時に、一般に、750以下、好ましくは550以下、およびより好ましくは250以下である。ポリエステルポリオールの遊離グリコール含有量は、一般に、0以上、好ましくは2以上であると同時に、一般に、40以下、好ましくは30以下、およびより好ましくは15以下である。ポリエステルポリオールの酸価は、一般に、0.2以上である。
好適なポリエーテルポリオールとしては、複数の非環式エーテル酸素を有し、また少なくとも1.8個、好ましくは3個以上、典型的には4個以上を含有すると同時に、典型的には8個以下のイソシアネート反応性基を有する直鎖状および分枝鎖状ポリエーテルが挙げられる。ポリエーテルポリオールは、典型的に、それらの水酸基価を基準として、250〜7500の範囲の分子量を有する。「イソシアネート反応性基」は、ヒドロキシル(−OH)基を含む。
本発明のイソシアネートベースフォーム組成物は、イソシアネート含有成分を含む。イソシアネート含有成分は、望ましくは、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族(araliphatic)、芳香族、および複素環式ポリイソシアネート、ならびにそれらの組み合わせを含む有機ポリイソシアネートから選択される。「ポリ」イソシアネートは、平均で1分子あたり1個より多く、好ましくは2個以上のイソシアネート(NCO)基を含む。好適なポリイソシアネートの例としては、テトラメチレン、ヘキサメチレン、オクタメチレン、およびデカメチレンジイソシアネート、ならびにそれらのアルキル置換同族体;1,2−、1,3−、および1,4−シクロヘキサンジイソシアネート;2,4−および2,6−メチルシクロヘキサンジイソシアネート;4,4’−および2,4’−ジシクロヘキシルジイソシアネート;4,4’および2,4’−ジシクロヘキシルメタン(dicylchoexylmethane)ジイソシアネート;1,3,5−シクロヘキサントリイソシアネート;イソシアナトメチルシクロヘキサンイソシアネート;イソシアナトエチルシクロヘキサンイソシアネート;ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン(cylcohexane)ジイソシアネート;4,4’−および2,4’−ビス(イソシアナトメチル)ジシクロヘキサン;イソホロンジイソシアネート;1,2−、1,3−、および1,4−フェニレン(phylene)ジイソシアネート;2,4−および2,6−トルエンジイソシアネート;2,4’−、4,4’−、および2,2’−ビフェニルジイソシアネート;2,2’−、2,4’−、および4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート;高分子メチレンジフェニルジイソシアネート(高分子MDI)などのポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート;ならびに1,2−、1,3−、および1,4−キシリレンジイソシアネートなどの芳香族脂肪族イソシアネートが挙げられる。好適なポリイソシアネートのさらなる例としては、イソシアネート末端準プレポリマーが挙げられる。そのような準プレポリマーは、一般に、過剰の有機ポリイソシアネートまたはそれらの混合物と少量の活性水素含有化合物とを反応させることにより調製される。準プレポリマーを調製するのに好適な活性水素含有化合物は、イソシアネート反応性である少なくとも2個の活性水素含有基を含有するものである。そのような化合物の典型は、ヒドロキシル含有ポリエステル、ポリアルキレンエーテルポリオール、ヒドロキシル末端ポリウレタンオリゴマー、多価ポリチオエーテル、リン含有酸のエチレンオキシド付加物、ポリアセタール、脂肪族ポリオール、2個以上のSH基を有するアルカン、アルケン、およびアルキンチオールを含む脂肪族チオール、ならびにそれらの混合物である。
本発明のイソシアネートベースフォーム組成物は、シリコーンポリエーテル(SPE)安定剤を含む。驚くべきことに、かつ予想外なことに、本発明で特許請求されるSPE安定剤をイソシアネートベースフォーム組成物に含めることにより、SPE安定剤なしのイソシアネートベースフォーム組成物または類似しているがSPE安定剤の範囲外のイソシアネートベース組成物のいずれよりも低い熱伝導率を有するポリマーフォームが得られる。その上、本発明のSPE安定剤は、イソシアネート含有成分のイソシアネート官能基と適合性がある。したがって、本発明のSPEを、イソシアネートベースフォーム組成物の発泡性能を損なうことなく、ポリオールと混合する前にイソシアネート含有成分と混合することができる。
本発明のSPE安定剤は、以下の構造(I):
(CHSi−[OSi(CH−[OSi(CH)(Y)]−OSi(CH (I)
[式中、
xは、ゼロ以上、好ましくは1以上、より好ましくは2以上であり、また3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、9以上、10以上、11以上、12以上、13以上、さらには14以上であり得ると同時に、15以下であり、また14以下、13以下、12以下、11以下、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、およびさらには3以下であり得る数字である]を有する。
yは、1以上であると同時に、2以下である数字であり、また
各[OSi(CH)(Y)]単位について、Yは、構造(II):
(CHO−(CHCHO)−(CHCH(R))O)−Z (II)
[式中、
nは、1以上、好ましくは2以上、より好ましくは3以上であり、また4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、さらには9以上であり得ると同時に、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、およびさらには3以下である数字である]から独立的に選択される。
eは、5以上、好ましくは6以上、より好ましくは7以上、さらにより好ましくは8以上であり、また9以上、10以上、11以上、12以上、13以上、さらには14以上であり得ると同時に、15以下、14以下、13以下、12以下、11以下、10以下、9以下、8以下、7以下、またはさらには6以下である数字である。
pは、ゼロ以上、好ましくは1以上、より好ましくは2以上であり、また3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上、さらには9以上であり得ると同時に、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、さらには3以下、2以下、またはさらには1以下である数字である。
Rは、−CHまたはCHCHであり、Zは、水素、アルキル、アリール、アシル、およびアルキルコハク酸無水物基からなる群から選択される。好ましくは、Z基は、C1〜3アルキル、−C(O)CHおよび水素、最も好ましくは−C(O)CHから選択される。プロトン核磁気分光法により決定して、20モルパーセント(mol%)以下、好ましくは15mol%以下、より好ましくは10mol%以下、5mol%以下、3mol%以下、1mol%以下、0.5mol%以下、または0.25mol%以下、またはさらには0.1mol%以下のZ基が水素である。
追加的に、予想外なことに、SPEなしで製造されたフォームよりも低い熱伝導率を有するポリマーフォームを形成するためのイソシアネートベース組成物の場合、e/xの比が、0.5超、好ましくは0.7以上、さらには0.8以上、さらにより好ましくは1以上、それよりも好ましくは2以上である必要があり、また3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上であり得ることと、同時に、xがゼロであり得ることを理由に、本明細書に記載のeおよびxの制限内でe/xの比に上限がないことが分かった。
予想外の性能に付け加えられるのは、SPEが、1モルあたり4300グラム(g/mol)以下の数平均分子量を有する小分子であり、また4000g/mol以下、3500g/mol以下、3000g/mol以下、2500g/mol以下、2400g/mol以下、2300g/mol以下、2200g/mol以下、2100g/mol以下、2000g/mol以下、1750g/モル以下、1600g/モル以下、1500g/mol以下、1250g/mol以下、1000g/mol以下、およびさらには800g/mol以下であり得るという事実である。同時に、SPEは、一般に、400g/モル以上、500g/mol以上、600g/mol以上、700g/mol以上、750g/mol以上の数平均分子量を有し、また1000g/mol以上、1250g/mol以上、1500g/mol以上、1750g/mol以上、およびさらには2000g/mol以上の分子量を有し得る。特に明記されていない限り、SPEの分子量は、1モルあたりのグラムの単位を有する数平均分子量として示される。
SPE安定剤において、[OSi(CH]および[OSi(CH)(Y)]の単位は、ランダムコポリマーとして互いにランダムに混合されていても、またはブロックコポリマーとしての個別のブロックであってもよい。すなわち、[OSi(CH]および[OSi(CH)(Y)]の単位は、ブロックであっても、またはランダム共重合されていてもよい。ランダムコポリマーとしては、[OSi(CH)(Y)]単位のいずれかの側に[OSi(CH]単位(複数可)があり得る。ブロックコポリマーとしては、[OSi(CH)(Y)]単位(複数可)の片側にのみ[OSi(CH]単位がある。
x、y、n、e、およびpの値は、これらが対応する指定されたコポリマー単位の、コポリマー分子1つあたりのモル数の平均値であり、10進数の値であり得る。
H−NMR、29Si−NMR、および13C−NMRを使用する核磁気共鳴(NMR)分光法により、SPEの構造および数平均分子量を決定する。5ミリメートル(mm)のOneNMRプローブを有するAgilent 400MR NMR分光計(9.4T)において、H−NMRスペクトルを収集する。ベンゼン−d6溶媒1グラム中にサンプルを0.150グラム溶解させることにより、H−NMR用のサンプルを調製する。以下のパラメータを使用して、H−NMRスペクトルを収集する:5秒の取得時間、15秒の緩和時間で、16回の過渡(transients)。www.acdlabs.comからのACD/Spectrus Process(2012リリースのビルド66513)でスペクトルを処理する。
16ミリメートル(mm)のシリコンフリーAutoXプローブを備えたAgilent DDR2NMR分光計(11.7T)を使用して、29Si−NMRおよび13C−NMRスペクトルを収集する。6グラムのサンプルを0.05モル濃度のクロムアセチルアセトネート緩和剤と一緒に2.7グラムのベンゼンd6溶媒中に溶解させることにより29Si−NMRおよび13C−NMR用のサンプルを調製する。以下のパラメータを使用して、29Si−NMRスペクトルを収集する:1秒の取得時間、16秒の緩和時間で、1024回の過渡。以下のパラメータを使用して、13C−NMRスペクトルを収集する:1秒の取得時間、13秒の緩和時間で、1024回の過渡。www.acdlabs.comからのACD/Spectrus Process(2012リリースのビルド66513)でスペクトルを処理する。
29Si−NMRスペクトルを使用して、シリコーン鎖のパラメータを計算する。δ=−22.0ppmにおける最も高いピークで参照を定義し、δ=7.15+/−0.1ppmにおける積分値を2に設定する。δ=−22.00+/−0.1ppmにおける積分値は、鎖長(「x」)を与え、δ=−22.45+/−0.1ppmにおける積分値は、ポリエーテル鎖の数(「y」)を与える。
13C−NMRを使用して、ポリエーテル鎖の構造パラメータを計算する。参照を、δ=128.39ppmにおけるC中央ピークに設定し、δ=14.21+/−0.1ppmにおける積分値を、シリコーン骨格に結合したポリエーテル鎖の平均数を表す「y」に設定する。δ=98.19+/−0.1ppmおよびδ=147.64+/−0.1ppm(「a1」)におけるシグナルの平均積分値と、δ=100.58+/−0.1ppmおよびδ=146.91+/−0.1ppm(「a2」)におけるシグナルの平均積分値と、δ=116.34+/−10.1ppmおよびδ=136.11+/−0.1ppmにおけるシグナルの平均積分値(「a3」)とを加算することにより、シリコーン骨格に結合されていないポリエーテル鎖の総数を計算する。ポリエーテル鎖の総数は、結合しているポリエーテル鎖と、結合していないポリエーテル鎖との合計である(t=a1+a2+a3+y)。ポリエーテル鎖中のエチレンオキシド(EO)基の平均数(「e」)を計算する、すなわち、δ=68.5ppmとδ=72.5ppmとの間のシグナルの積分値を2tで除する。ポリエーテル鎖中のプロピレンオキシド(PO)基の数(「p」)を計算する、すなわち、δ=72.5ppmとδ=78.5ppmとの間のシグナルの積分値から「y」を引き、2tで除する。δ=14.21+/−0.1ppm、δ=24.05+/−0.1ppm、およびδ=74.17+/−0.1ppmにおける積分値シグナルの合計により、結合−CH−基の数(「n」)を特定する。どのシグナルがNMRで存在するかにより、基「Z」が何かを決定する。シグナルがδ=20.95+/−ppmに存在する場合、Zはアシルである。シグナルがδ=66.0+/−0.1ppmとδ=67.7+/10.1ppmとの間に存在する場合、Zは水素である。シグナルがδ=56.0+/−0.1ppmとδ=60.0+/−0.1ppmとの間に存在する場合、Zはアルキルである。
1H−NMRを使用して、a1、a2、およびa3の値を確認する。
NMRスペクトルから得られる先のパラメータを基準として、数平均分子量を計算する。Zの重量は、例えば、水素の場合は1、メチルの場合は15、アシルの場合は43である。数平均分子量=162+74x+(59+14n+44e+58p+z)y、ここで、「z」はZの分子量である。
イソシアネートベースフォーム組成物は、1つまたは2つ以上の発泡剤をさらに含み得る。本発明の最も広い範囲において、発泡剤は、イソシアネートベースフォームの製造に使用される1つより多くの発泡剤のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせであり得る。例えば、発泡剤は、炭化水素、エーテル、エステル、水、および二酸化炭素からなる群から選択される1つより多くの発泡剤のいずれか1つまたは組み合わせを含み得る。炭化水素、エーテル、およびエステルは、部分的にまたは完全にさえハロゲン化されていてもよく、ヒドロクロロフルオロカーボン、クロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン、フルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロオレフィン、クロロフルオロオレフィン、ヒドロフルオロオレフィン、およびフルオロオレフィン、ならびにイソペンタン、シクロペンタン、ネオペンタン、イソブタン、およびネオブタンを含む。望ましくは、発泡剤は、20重量パーセント(重量%)以下、好ましくは10重量%以下、さらにより好ましくは5重量%以下を含み、また3重量%以下、2重量%以下、1重量%以下、0.5重量%以下を含み得、さらには二酸化炭素を含まない場合があり、ここで、重量%での二酸化炭素は、発泡剤の総重量を基準とする。
発泡剤は、多くの場合、0.5重量%以上、好ましくは1重量%以上の濃度で存在し、またイソシアネートベースフォーム組成物の重量の3重量%以上、4重量%以上、さらには5重量%以上であり得ると同時に、発泡剤は、多くの場合、30重量%以下、好ましくは20重量%以下の濃度で存在し、また15重量%以下、およびさらには10重量%以下であり得る。イソシアネートベースフォーム組成物の重量に対する発泡剤すべての合計重量としての発泡剤の重量%を決定する。
本発明のイソシアネートベースフォーム組成物は、SPE安定剤以外に、1つまたは2つ以上のさらなる界面活性剤を含み得る。さらなる界面活性剤は、有機または無機界面活性剤であり得るが、一般に、ポリアルキレンオキシド界面活性剤から選択される1つまたは2つ以上の界面活性剤などの有機界面活性剤である。ポリアルキレンオキシド界面活性剤としては、ポリエチレンオキシド−ポリブチレンオキシドコポリマー(EO−BOコポリマー)、およびポリエチレンオキシド−ポリブチレンオキシド−ポリエチレンオキシドトリブロックコポリマー(EO−BO−EOコポリマー)が挙げられる。
ポリオール成分とイソシアネート含有成分とを混合する前に、さらなる界面活性剤およびポリオールを含むポリオール成分を形成するために、さらなる界面活性剤を事前にポリオール中に分散させることができる。多くの場合、2K系の場合のように、イソシアネート含有成分との混合前に、さらなる界面活性剤および発泡剤とポリオールとを混合してポリオール成分を形成する。すなわち、イソシアネート含有成分は、第1の成分として機能することができ、ポリオール成分は、第2の成分として機能することができ、その際、第1の成分および第2の成分は、互いに分離されている。イソシアネートベースフォーム組成物が、イソシアネート含有成分から分離されたさらなる界面活性剤を含むポリオール成分を含む場合、SPE安定剤を、ポリオール成分、イソシアネート含有成分、またはポリオール成分とイソシアネート含有成分との双方に混ぜ入れることができる。本発明の利点は、SPE安定剤が、ポリオール成分中に存在するさらなる界面活性剤を不安定化しないことである。SPE安定剤は、ポリオールおよびさらなる界面活性剤を含むポリオール成分との混合前に、イソシアネート含有成分とのブレンドとして存在することが可能である。
イソシアネートベースフォーム組成物は、イソシアネート含有成分のイソシアネート官能基と、ポリオール中のイソシアネート反応性基との反応を触媒するための触媒をさらに含んでいてもよく、望ましくはこれを含む。好適な触媒としては、ビスマス、鉛、スズ、鉄、アンチモン、ウラン、カドミウム、コバルト、トリウム、アルミニウム、水銀、亜鉛、ニッケル、セリウム、モリブデン、バナジウム、銅、マンガン、およびジルコニウムの有機酸塩、無機酸塩、および有機金属誘導体、ならびにホスフィンおよび第三級有機アミンが挙げられる。触媒の例としては、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、スズオクトエート、鉛オクトエート、コバルトナフテネート、トリメチルアミン、トリエチレンジアミン、N、N、N’、N’−テトラメチルエチレンジアミン、1,1,3,3,−テトラメチルグアニジン、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、およびN,N−ジエチルエタノールアミンが挙げられる。オクタン酸カリウムおよび酢酸カリウムなどの、カルボン酸のカリウム塩も好適な触媒として機能する。
イソシアネートベース組成物は、1つより多くのさらなる添加剤のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせを含んでいても、またはイソシアネートベース組成物は、1つより多くのさらなる添加剤のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせを含んでいなくてもよい。さらなる添加剤としては、加工助剤、粘度低下剤(例えば、1−メチル−2−ピロリドイノン、炭酸プロピレン)、難燃剤、分散剤、補強剤、可塑剤、離型剤、老化および耐候性安定剤、静真菌性および制菌性物質、染料、フィラー、ならびに顔料が挙げられる。
誤解を避けるために、本発明は、1Kイソシアネートベースフォーム組成物または2Kイソシアネートベースフォーム組成物であってもよい。SPE安定剤は、ポリオールとイソシアネート含有成分とを混合する前および/またはその最中および/またはその後に、イソシアネート含有成分と組み合わせて存在することができる。したがって、本発明のイソシアネートベースフォーム組成物は、ポリオールの不在下でイソシアネート含有成分と組み合わされたSPE安定剤を有することができ、望ましくはこれを有し、同時に、ポリオールは、イソシアネート含有成分との組み合わせ前に、ポリオールと組み合わされたSPE安定剤を有していても、またはSPE安定剤を含んでいなくてもよい。SPE安定剤は、ポリオールとイソシアネート含有成分とをブレンドする前にポリオール中に存在していてもよく、同時に、イソシアネート含有成分は、ポリオールとの組み合わせ前に、イソシアネート含有成分と組み合わされたSPE安定剤を有していても、またはSPE安定剤を含んでいなくてもよい。イソシアネート含有成分およびポリオールのどちらも、まとめて組み合わされる前にSPE安定剤を含んでいなくてもよく、SPE安定剤は、イソシアネート含有成分およびポリオールと同時に、またはイソシアネート含有成分とポリオールとを組み合わせた後に組み合わされてもよい。
イソシアネートベースフォーム組成物は、イソシアネートベースフォーム組成物およびその要素について本明細書に記載される制限のいずれかの組み合わせの特性を有することができる。
本発明のイソシアネートベースフォーム組成物は、イソシアネートベースフォームを調製するのに有用である。最も広い範囲では、イソシアネートベースフォームを調製するプロセスは、イソシアネートベースフォーム組成物の要素をまとめて混合して混合物を形成し、次に混合物を膨張させてイソシアネートベースフォームにすることを含む。
イソシアネートベースフォームを製造するプロセスは、ポリオールの不在下(すなわち、ポリオールがイソシアネート含有成分と組み合わされる前)、またはポリオールとイソシアネート含有成分とを組み合わせるのと同時のいずれかで、SPE安定剤とイソシアネート含有成分とを混合することを含み得る。例えば、イソシアネートベースフォーム組成物は、第1の成分を形成するためのイソシアネート含有成分と組み合わされたSPE安定剤と、さらなる界面活性剤および/またはSPE安定剤を含有していても含んでいなくてもよい第2の成分を形成する、第1の成分から分離されたポリオールとを有する2K系の形態にあり得る。次に、第1の成分および第2の成分をまとめて混合し、膨張させてイソシアネートベースフォームにすることができる。
特に、イソシアネートベースフォームを形成する際に使用されるイソシアネートベースフォーム組成物は、イソシアネートベースフォーム組成物およびその要素について本明細書に記載される制限のいずれかの組み合わせの特性を有することができる。
以下の実施例(Exs)および比較例(Comp Exs)は、本発明と、本発明がイソシアネートベースフォームにもたらす予想外の断熱結果とを説明するのに役立つ。
SPEの合成
ExsおよびComp Exs.においてSPE安定剤として使用するための8つの異なるSPEを調製する。5つの異なるシロキサンを調製することから始め、次にこれらのシロキサンとアリルポリエーテルとを反応させてSPEを形成する。
シロキサンの合成
表1はシロキサンを調製するための材料を識別する。
Figure 2022500509
メカニカルスターラを備えた三口丸底フラスコ内に、混合物を形成するために製造されるシロキサンに応じて、表2に一覧にされている成分を一覧にされている濃度で組み合わせる。濃度は、これらの成分の合計重量に対する重量%である。反応フラスコを窒素で数分にわたり洗い流し、次に窒素流を止める。混合物を摂氏60度(℃)に加熱する。混合物100万重量部(ppm)あたり500重量部のトリフルオロメタンスルホン酸を触媒として添加し、60℃で8時間にわたり加熱を続ける。混合物を重炭酸ナトリウムで中和する(酸触媒1ミリリットルあたり10グラムを添加)。撹拌しながら混合物を12時間にわたり冷却する。混合物をろ過し、150℃で水銀柱15ミリメートルにて5時間にわたり真空蒸留を使用して、液体部分から揮発性成分を除去する。29Si NMRおよびFTIRを使用して、得られるシロキサンの特性を評価する。
Figure 2022500509
SPEへのシロキサンの変換
シロキサンのうちの1つと、アセテートで置換されたアリルポリエーテルとを反応させてSPEを形成する。アセテートでキャップされた(capped)アリルポリエーテルは、以下の3つから選択される:(I)平均7個のエチレンオキシド基を有する、アセテートでキャップされたアリルポリエーテル(例えば、アセテートでキャップされた、SanyoのTG−101ヒドロキシル末端ポリエーテル)、(II)平均12個のエチレンオキシド基を有する、アセテートでキャップされたアリルポリエーテル(例えば、Sanyoから入手可能なTG−506ポリエーテル)、および(III)平均10個のエチレンオキシド基および4個のプロピレンオキシド基を有する、アセテートでキャップされたアリルポリエーテル(例えば、アセテートでキャップされたNOF Unisafe VG−501ヒドロキシル末端ポリエーテル)。
アセテートでキャップされたアリルポリエーテル(II)は、アセテートでキャップされた状態のままである。(I)および(III)について確認されたヒドロキシル末端アリルポリエーテルは、以下の手順により修飾する。水凝縮器と、熱電対と、撹拌機に接続されたTeflon(登録商標)パドルを有する撹拌棒と、を備えた三口丸底フラスコに、ヒドロキシル末端アリルポリエーテルを添加し、セプタムを通じた窒素散布を含める。酸素の侵入を防止するために、すべての接合部分を真空グリースで封止する。1時間にわたり35〜45℃でポリエーテルに窒素を散布する。次に、シリンジによりセプタムを通じてアリルポリエーテルに対して1.2モル過剰の無水酢酸を添加する。得られる混合物を、正の窒素流(Positive Nitrogen Flow)および連続撹拌下で、5時間にわたり120℃に加熱する。揮発性物質(無水酢酸および酢酸)を、減圧下(水銀柱約10ミリメートル)にて、120℃で2時間にわたり、それから150℃で2時間にわたり除去する。得られる黄色の液体を5ミクロン(粒子サイズ)のナイロンフィルタに通して、アセテートでキャップされたアリルポリエーテルを得る。
表3から、シロキサンとアリルポリエーテルとの組み合わせについて、それらの合計重量に対して何重量%で組み合わせて8つの異なるSPEを調製するかが分かる。
Figure 2022500509
メカニカルスターラと、熱電対と、水冷式凝縮器と、を備えた三口フラスコ内で、シロキサンとアリルポリエーテルを組み合わせて混合物を形成する。窒素流下で混合物を70℃に加熱し、シリンジを介してカルステッド触媒(Karstedt’s catalyst)を添加する(Pt充填量5ppmのイソプロパノール中の溶液)。反応混合物は濁り、熱を生成し、それにより、混合物の温度が90℃に上昇する。温度上昇がおさまった後に、赤外線(IR)分光法(反応物質をテトラクロロエチレン中に入れた溶液を使用)を使用してSiHレベルを追跡することにより、反応の進行を監視する。SiHレベルは、既知の濃度の外部標準と比較した2150cm−1でのピーク積分をとることにより決定する。反応混合物が5%超の残留SiHを含有する場合、さらに5ppmのPtを添加する。SiHレベルがIR分光法で監視された元々の量の5%を下回るまで、すなわち9時間まで、反応を90℃で保つ。混合物を25℃まで冷却して反応を停止する。得られる液体は、透明〜わずかにかすんだ金色であり、さらなる精製なしで使用される。
イソシアネート含有フォームの選別
表4に記載の配合を使用して、8つのSPEの各々について1つずつ、イソシアネートベースフォーム組成物を調製する。参照ブランクとして機能するために、同じ配合に従って、ただしSPEを含まずに、第9のイソシアネートベースフォーム組成物を調製する。組成物は、3つの部分に分かれている:A混合物(イソシアネート含有成分および任意のSPEを含む)、B混合物(ポリオール、発泡剤、およびさらなる添加剤を含む)、およびC混合物(触媒を含む)。約2400rpmで空気駆動式カウルブレード(cowl blade)を使用して、すべての混合を実施する。
均一な混合物を達成するために、成分をまとめて混合することによりガラス瓶内で各混合物を個別に調製する。フォーム製造に使用するまで、B混合物を冷蔵庫に保管する。
イソシアネートベースフォーム組成物それぞれからイソシアネートベースフォームを調製する。828ミリリットル(28オンス)の紙コップに、241.8グラムのA混合物を添加する。均一性を確保するためにB混合物を簡易に混合し、次にA混合物の入った紙コップ内に106.24グラムを量り入れる。内容物を木製の棒で15秒にわたり混合する。シリンジを使用して、カップに6.81グラムの触媒を添加する。内容物をさらに5秒にわたり混合し、均一性を達成する。得られる混合物を、22.9センチメートル(9インチ)×22.9センチメートル(9インチ)×深さ10.2センチメートル(4インチ)の寸法のプラスチックで裏打ちされた木製の型に注ぐ。型からフォームを取り出す前に、混合物を上げて、5分にわたり硬化させる。フォームを24時間にわたり硬化させる。
フォームから20.3センチメートル(8インチ)×20.3センチメートル(8インチ)×2.54センチメートル(1インチ)の試験片を切り取り、TA Instruments LaserComp Fox200装置を使用して、ASTM C518に従って熱伝導率を直ちに評価することにより、得られるフォームの熱伝導率を決定する。12.5℃の平均温度で試験片を試験し、プレートは0℃および24℃である。フォーム試料にフェーサーは適用しない。
各イソシアネートベースフォーム組成物について5回繰り返し、得られる熱伝導率の値を平均し、平均熱伝導率および平均熱伝導率の標準偏差を得る。
Figure 2022500509
結果
表5は、イソシアネートベースフォーム組成物の各々の平均熱伝導率および平均熱伝導率の標準偏差を識別する。平均熱伝導率は、ミリワット/メートルケルビン(mW/mK)の単位である。
Figure 2022500509
表5のデータは、SPE1、2、3、5、および6を含むイソシアネートベースフォーム組成物がすべて、SPEなしで製造されたフォーム(Comp Ex A)よりも統計的に低い熱伝導率を有するフォームをもたらしたことを表す。SPE1、2、3、5、および6の各々は、構造(I)の範囲内にある。
それとは対照的に、SPE4、7、および8を含むイソシアネートベースフォーム組成物はすべて、Comp Ex Aと統計的に同等またはComp Ex Aよりも高い熱伝導率を有するフォームを生成した。SPE4、7、および8の各々は、構造(I)に類似しているものの、構造(I)の範囲外にある。SPE4は、0.5のe/x比を有する(構造(I)は、0.5超のe/x比を必要とする)。SPE7および8は、構造(I)で認められている値よりも高いx値を有する。SPE8はまた、0.5未満のe/x比を有する。

Claims (9)

  1. ポリオールと、イソシアネート含有成分と、以下の構造:
    (CHSi−[OSi(CH−[OSi(CH)(Y)]−OSi(CH
    [式中、xは0〜15であり、yは1〜2であり、Yは(CHO−(CHCHO)−(CHCH(R))O)−Zであり、ここで、nは1〜10、eは5〜15、pは0〜10であり、Rは−CHまたはCHCHであり、Zは、水素、アルキル、アリール、アシル、およびアルキルコハク酸無水物基からなる群から選択され、ここで、20モルパーセント以下のZ基は水素であり、ここで、e/xの比は0.5超であり、シリコーンポリエーテル安定剤の数平均分子量は、核磁気共鳴分光法により決定して、1モルあたり4300グラム未満であり、かつここで、前記[OSi(CH]および[OSi(CH)(Y)]単位は、ブロック共重合されていても、またはランダム共重合されていてもよい]を有するシリコーンポリエーテル安定剤と、を含む、イソシアネートベースフォーム組成物。
  2. nが1〜3であり、eが7〜12であり、pが0〜5であり、Zがアシルおよび水素からなる群から選択される、請求項1に記載のイソシアネートベースフォーム組成物。
  3. Zの総モル数を基準として、5モルパーセント以下のZ基が水素である、請求項1または請求項2に記載のイソシアネートベースフォーム組成物。
  4. 前記組成物が発泡剤をさらに含み、前記発泡剤の20重量パーセント未満が二酸化炭素である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のイソシアネートベースフォーム組成物。
  5. 前記組成物が、前記シリコーンポリエーテル安定剤に加えて界面活性剤を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のイソシアネートベースフォーム組成物。
  6. 前記イソシアネートベースフォーム組成物が、前記イソシアネート含有成分および前記シリコーンポリエーテル安定剤の混合物を含む第1の成分と、前記第1の成分から分離されており、かつ前記ポリオールおよび前記界面活性剤を含む第2の成分との二成分系である、請求項5に記載のイソシアネートベースフォーム組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のイソシアネートベースフォーム組成物の要素をまとめて混合して混合物を形成し、次に前記混合物を膨張させてイソシアネートベースフォームにするステップを含む、イソシアネートベースフォームを製造するためのプロセス。
  8. 前記ポリオールの不在下、または前記ポリオールと同時のいずれかで、前記シリコーンポリエーテル安定剤と前記イソシアネート含有成分とを混合することを含む、請求項7に記載のプロセス。
  9. 前記イソシアネートベースフォーム組成物が、前記イソシアネート含有成分および前記シリコーンポリエーテル安定剤の混合物を含む第1の成分と、前記第1の成分から分離された、前記ポリオールを含む第2の成分との二成分系であり、前記プロセスが、前記第1の成分と前記第2の成分とをまとめて混合するステップを含む、請求項8に記載のプロセス。
JP2021500397A 2018-07-31 2019-07-15 イソシアネート適合性シリコーン安定剤を有する組成物 Withdrawn JP2022500509A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862712503P 2018-07-31 2018-07-31
US62/712,503 2018-07-31
PCT/US2019/041753 WO2020028016A1 (en) 2018-07-31 2019-07-15 Composition with isocyanate compatible silicone stabilizer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022500509A true JP2022500509A (ja) 2022-01-04

Family

ID=67480394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500397A Withdrawn JP2022500509A (ja) 2018-07-31 2019-07-15 イソシアネート適合性シリコーン安定剤を有する組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210277198A1 (ja)
EP (1) EP3830155A1 (ja)
JP (1) JP2022500509A (ja)
CN (1) CN112513120A (ja)
WO (1) WO2020028016A1 (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4309508A (en) * 1980-06-30 1982-01-05 Union Carbide Corporation Siloxane copolymer mixtures useful as foam stabilizers in high resilience polyurethane foam
US4751251A (en) * 1987-05-19 1988-06-14 Dow Corning Corporation Surfactant composition for rigid urethane and isocyanurate foams
JPH05247163A (ja) * 1991-09-20 1993-09-24 Union Carbide Chem & Plast Technol Corp ヒドロクロロフルオロカーボン類を用いて発泡させた硬質ポリウレタンフオームを製造するためのキヤツプされた界面活性剤の使用
US5883142A (en) * 1997-05-08 1999-03-16 Air Products And Chemicals, Inc. Silicone surfactants for rigid polyurethane foam made with third generation blowing agents
US5852065A (en) * 1998-01-15 1998-12-22 Air Products And Chemicals, Inc. Low emission, cell opening surfactants for polyurethane flexible and rigid foams
JP2003253166A (ja) * 2001-02-21 2003-09-10 Seiko Epson Corp ポリエーテル変性ポリシロキサンを含んでなるインク組成物
ATE316545T1 (de) * 2003-10-04 2006-02-15 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur herstellung von organischen siliciumverbindungen
JP4963065B2 (ja) * 2007-01-15 2012-06-27 信越化学工業株式会社 低起泡性シリコーン組成物
DE102010063237A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Siliconstabilisatoren für Polyurethan- oder Polyisocyanurat-Hartschaumstoffe
DE102010063241A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Siliconstabilisatoren für Polyurethan- oder Polyisocyanurat-Hartschaumstoffe
US10351687B2 (en) * 2013-12-30 2019-07-16 Evonik Degussa Gmbh Composition suitable for production of rigid polyurethane or polyisocyanurate foams
DE102014218635A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-17 Evonik Degussa Gmbh Herstellung von viskoelastischen Polyurethansystemen unter Einsatz von Blockpolymeren mit verknüpften Siloxanblöcken als Zellöffner
CN105461893B (zh) * 2014-12-03 2018-08-21 固诺(天津)实业有限公司 一种超高发泡量的聚氨酯发泡剂
JP6387885B2 (ja) * 2015-04-06 2018-09-12 信越化学工業株式会社 剥離紙又は剥離フィルム用オルガノポリシロキサンエマルション組成物及びその製造方法、並びに剥離紙及び剥離フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210277198A1 (en) 2021-09-09
WO2020028016A1 (en) 2020-02-06
EP3830155A1 (en) 2021-06-09
CN112513120A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3010951B1 (de) Isocyanat-siloxanpolyether-zusammensetzung
KR100210563B1 (ko) 이소시아네이트-말단된 예비중합체 및 이로부터 제조된 가요성 폴리우레탄 발포체
BRPI0714255A2 (pt) processo para preparar uma espuma de poliuretano viscoelÁstica e composiÇço de poliol formulado
MX2007013464A (es) Polioles de poliester que contienen grupos de alcohol secundario, y su uso en la elaboracion de poliuretanos, tales como espumas de poliuretano flexibles.
DE19818052A1 (de) Offenzellige zelluläre Polyurethanprodukte
CA2429052C (en) Process to improve polyurethane foam performance
EP2875060B1 (en) Use of polyurea nanoparticles as performance modifiers in polyurethane materials
JP2016531194A (ja) Pipa系燃焼修正ポリウレタン発泡体
CN113166367B (zh) 硬质聚氨酯泡沫配制物以及由其制备的泡沫
KR101663875B1 (ko) 단일 단계 공정에서의 폴리우레탄 생성물 포뮬레이션을 위한 일 성분 이소시아네이트 예비 폴리머 혼합물
JP2006526044A (ja) Pipa−ポリオールの製造方法
EP3426708B1 (en) Polyurethane and polyisocyanurate foams and methods of producing the same
US10793665B2 (en) Polyurethane foam from high functionality polyisocyanate
WO2020148170A1 (de) Poly-oh-funktionelle trisiloxane, deren herstellung sowie deren verwendung zur herstellung von polyurethanschäumen
JP2022500509A (ja) イソシアネート適合性シリコーン安定剤を有する組成物
JP2021511401A (ja) 弾性および耐引裂性ポリウレタン発泡体の製造方法ならびにその使用
TW201915073A (zh) 溴化阻燃劑及其在聚胺基甲酸酯泡沫中之應用
WO2021131378A1 (ja) ポリエーテル-ポリシロキサンブロック共重合体組成物、整泡剤およびポリウレタン発泡体の製造方法
EP3519478B1 (en) Polyol compositions
JPS5912917A (ja) 発泡体の製造方法
EP1254187B1 (en) Low monomer foam
JPH07216042A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2023100504A (ja) ポリウレタンフォーム及び緩衝材
JP2023100568A (ja) ポリウレタンフォーム及び緩衝材
JPS61216A (ja) 複合ブロツク多元重合体界面活性剤及びこれを使用したポリウレタン発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20210107

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20210315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220627

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20221110