JP2022188732A - 走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法 - Google Patents

走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022188732A
JP2022188732A JP2021208045A JP2021208045A JP2022188732A JP 2022188732 A JP2022188732 A JP 2022188732A JP 2021208045 A JP2021208045 A JP 2021208045A JP 2021208045 A JP2021208045 A JP 2021208045A JP 2022188732 A JP2022188732 A JP 2022188732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
sample
scanning electron
nanotube film
electron microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021208045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7186985B1 (ja
Inventor
新雨 高
Xin-Yu Gao
果 陳
Guo Chen
科 張
Ke Zhang
琳 叢
Lin Cong
開利 姜
Kaili Jiang
守善 ▲ハン▼
Shoushan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Application granted granted Critical
Publication of JP7186985B1 publication Critical patent/JP7186985B1/ja
Publication of JP2022188732A publication Critical patent/JP2022188732A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/026Means for avoiding or neutralising unwanted electrical charges on tube components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/2202Preparing specimens therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/225Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion
    • G01N23/2251Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material using electron or ion using incident electron beams, e.g. scanning electron microscopy [SEM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/244Detectors; Associated components or circuits therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/30Purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法を提供する。【解決手段】走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法は、観察されるサンプルを提供するステップと、カーボンナノチューブアレイを提供するステップであって、前記カーボンナノチューブアレイは、複数のカーボンナノチューブを含むステップと、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出し、前記カーボンナノチューブフィルムを前記サンプルの表面に置き、前記カーボンナノチューブフィルムは、複数のスルーホールを有するステップと、を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法に関するものである。
走査型電子顕微鏡(SEM)は、主に二次電子信号イメージングを利用してサンプルの表面形態を観察する電子光学機器である。つまり、非常に狭い電子ビームを使用してサンプルをスキャンし、電子ビームとサンプルとの相互作用のさまざまな効果、その中で主にサンプルの二次電子放出を用いることによって、サンプルの表面形態を観察する。二次電子は、サンプルの表面の拡大画像を生成することができ、この画像は、サンプルがスキャンされるタイミングで確立されるものである。つまり、拡大画像は、ポイントバイポイントイメージングを使用して取得されるものである。
しかしながら、絶縁サンプルや導電率の悪いサンプルにとって、高い加速電圧で発生した電子が地面に導かれることできないため、サンプルの表面に帯電効果が生じ、走査型電子顕微鏡のイメージング観察に影響を及ぼす。従来技術では、金、白金、炭素などの導電層をサンプルの表面に吹き付け又は蒸着し、或いは導電性接着剤を使用してサンプルの表面をコーティングして、帯電効果を減少する。導電層/導電性接着剤がサンプルの表面に形成された後、それをサンプルから完全に除去することができないので、サンプルを再び使用することができない。
上記技術問題を解決するために、走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法を提供することが必要である。
走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法は、観察されるサンプルを提供するステップと、カーボンナノチューブアレイを提供するステップであって、前記カーボンナノチューブアレイは、複数のカーボンナノチューブを含むステップと、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出し、前記カーボンナノチューブフィルムを前記サンプルの表面に置き、前記カーボンナノチューブフィルムは、複数のスルーホールを有するステップと、を含む。
観察されるサンプルの材料は、絶縁材料又は導電性の悪い材料である。
前記カーボンナノチューブアレイから前記カーボンナノチューブフィルムを引き出すステップにおいて、引き伸ばす工具を利用して、前記カーボンナノチューブアレイから、一定の幅を有するカーボンナノチューブ束を選択して、前記カーボンナノチューブアレイから離す方向に前記引き伸ばす工具を移動して、選択された前記カーボンナノチューブ束を引き出し、隣接するカーボンナノチューブ束における複数のカーボンナノチューブは、端と端が接続され、引き出されることによって、連続的なカーボンナノチューブフィルムが形成される。
前記カーボンナノチューブフィルムは、自立構造を有するカーボンナノチューブフィルムであり、分子間力で端と端が接続され、同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含む。
前記カーボンナノチューブフィルムにおけるスルーホールの幅は、20ナノメートル~10マイクロメートルである。
従来技術と比べて、本発明から提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法は、サンプルの表面にカーボンナノチューブフィルムを直接に置く点で相違する。カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、優れた導電性を有するので、走査型電子顕微鏡で観察する時に、サンプルの表面の電子はカーボンナノチューブによって導かれ、それによってサンプルの表面の帯電効果を防ぎ、サンプルの形貌を明確に観察することができる。同時に、カーボンナノチューブフィルムはモノリシックフィルムの形式で存在し、接着性が低いので、サンプルが走査型電子顕微鏡に撮影された後、カーボンナノチューブフィルムがサンプルから完全に除去でき、残留物なしで、サンプルの損傷を引き起こすことはない。
本発明の実施形態によって提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法のフローチャートである。 本発明の実施形態におけるカーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の実施形態において、走査型電子顕微鏡で表面に「THU」の文字パターンがエッチングされた単結晶酸化マグネシウム基板(未処理)を直接に観察して得られた写真である。 本発明の実施形態によって提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法で、図3の、表面に「THU」文字パターンがエッチングされた単結晶酸化マグネシウム基板を処理した後、走査型電子顕微鏡で単結晶酸化マグネシウム基板(処理後)を観察して得られた写真である。 本発明の実施形態によって提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法で、図3の、表面に「THU」文字パターンがエッチングされた単結晶酸化マグネシウム基板を処理した後、異なる加速電圧のもとで、走査型電子顕微鏡で単結晶酸化マグネシウム基板(処理後)を観察して得られた写真である。 表面に「THU」の文字パターンがエッチングされた石英ガラス基板(未処理)を、走査型電子顕微鏡で直接に観察して得られた写真である。 本発明の実施形態によって提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法で、図6の、表面に「THU」文字パターンがエッチングされた石英ガラス基板を処理した後、走査型電子顕微鏡で石英ガラス基板(処理後)を観察して得られた写真である。 図7の処理されたサンプルから、カーボンナノチューブフィルムを剥離した後、走査型電子顕微鏡でサンプルを観察して得られた写真である。 走査型電子顕微鏡で、導電性接着剤がコーティングされた図6の石英ガラス基板(処理後)を観察して得られた写真である。 図9の石英ガラス基板の表面から、導電性接着剤を除去した後、走査型電子顕微鏡でサンプルを観察して得られた写真である。 倍率が2000倍であるとき、図6の写真の一部の領域の写真である。 倍率が2000倍であるとき、図8の写真の一部の領域の写真である。
以下、添付の図面及び具体的な実施例を参照して、本発明の一態様による走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法をさらに詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明の実施例は、走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法を提供し、走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法は、以下のステップを含む。
S1:観察されるサンプルを提供する。
S2:カーボンナノチューブアレイを提供し、カーボンナノチューブアレイは、複数のカーボンナノチューブを含む。
S3:カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出し、カーボンナノチューブフィルムをサンプルの表面に置き、カーボンナノチューブフィルムは複数のスルーホールを有する。
ステップS1において、観察されるサンプルの観察されるべき部分は、絶縁材料又は導電性の悪い材料である。
ステップS2において、カーボンナノチューブアレイは、基本的に、アモルファスカーボン又は残留触媒金属粒子などの不純物を含まない。カーボンナノチューブアレイは基本的に不純物を含まず、カーボンナノチューブ同士が密着して、隣接するカーボンナノチューブは大きな分子間力を有するので、カーボンナノチューブ(カーボンナノチューブセグメント)を引き出す時に、隣接するカーボンナノチューブは、分子間力で端と端が接続され、連続的に引き出される。これによって、連続的な、自立構造を有するカーボンナノチューブフィルムを形成する。カーボンナノチューブが端と端で接続され、連続的に引き出すことができるカーボンナノチューブアレイは、超配列カーボンナノチューブアレイとも呼ばれる。超配列カーボンナノチューブアレイの製造方法は限定されず、本実施形態では化学気相堆積法を採用する。
ステップS3では、まず、ピンセットなどの引き伸ばす工具を利用して、カーボンナノチューブアレイから、一定の幅を有するカーボンナノチューブ束を選択して、カーボンナノチューブアレイから離す方向に引き伸ばす工具を移動して、選択されたカーボンナノチューブ束を引き出す。カーボンナノチューブ束は、並んで配置された複数のカーボンナノチューブを含む。隣接するカーボンナノチューブ束における複数のカーボンナノチューブは、端と端が接続され、引き出されることによって、連続的なカーボンナノチューブフィルムが形成される。次に、カーボンナノチューブアレイから引き出されたカーボンナノチューブフィルムを観察されるサンプルの表面に直接に置き、余分なカーボンナノチューブフィルムを切断する。観察されるサンプルの表面は、単層のカーボンナノチューブフィルムで覆われる。
ステップS3において、走査型電子顕微鏡のサンプルの表面に一層のカーボンナノチューブフィルムを置くだけでよく、複数の層のカーボンナノチューブフィルムを置く必要はない。
カーボンナノチューブアレイから連続的に引き出されたカーボンナノチューブフィルムは、端と端が接続された複数のカーボンナノチューブを含む。より具体的には、カーボンナノチューブフィルムは、自立構造を有したカーボンナノチューブフィルムであり、カーボンナノチューブフィルムは、基本的に同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含む。図2を参照すると、カーボンナノチューブフィルムにおいて、カーボンナノチューブは、同じ方向に配列する。即ち、カーボンナノチューブフィルムにおける大多数のカーボンナノチューブの延伸方向は、基本的に同じ方向に沿って、且つ大多数のカーボンナノチューブの延伸方向は、カーボンナノチューブフィルムの表面に平行に配列される。更に、カーボンナノチューブフィルムにおける大多数のカーボンナノチューブは、分子間力で端と端が接続される。具体的には、カーボンナノチューブフィルムにおける、基本的に同じ方向に沿って延伸する大多数のカーボンナノチューブの中の各カーボンナノチューブは、延伸方向で隣接するカーボンナノチューブと分子間力で端と端が接続される。これによって、カーボンナノチューブフィルムが自立機能を有する。カーボンナノチューブフィルムは、複数の隙間を有する。即ち、隣接するカーボンナノチューブの間に隙間を有する。従って、カーボンナノチューブフィルムは、良好な透明性を有する。カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの間の隙間は、カーボンナノチューブフィルムにおけるスルーホールである。スルーホールの幅は、20ナノメートル~10マイクロメートルである。
走査型電子顕微鏡でサンプルを観察した後、更にサンプルからカーボンナノチューブフィルムを分離するステップを含む。サンプルからカーボンナノチューブフィルムを分離するステップには、表面にカーボンナノチューブフィルムが置かれたサンプルを純水に置き、5分~10分間超音波処理し、カーボンナノチューブフィルムとサンプルが分離されるステップを含む。カーボンナノチューブフィルムとサンプルが分離された後、サンプルの表面にカーボンナノチューブが残ることはなく、サンプルの再利用に影響を与えることはない。
本発明の実施形態から提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法によって処理されたサンプルの表面に一層のカーボンナノチューブフィルムが置かれ、カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが良好な導電性を有するので、走査型電子顕微鏡で観察するときに、サンプルの表面の電子はカーボンナノチューブによって導かれ、サンプルの表面の帯電効果が防止される。本発明の実施形態によって提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法によって処理されたサンプルは、サンプルの表面に金属めっきを吹き付けたり導電性接着剤をコーティングしたりすることなく、走査型電子顕微鏡で絶縁性又は導電性の悪いサンプルを明確に観察することができる。同時に、カーボンナノチューブフィルムはモノリシックフィルムの形式で存在し、接着性が悪いので、走査型電子顕微鏡に撮影された後、カーボンナノチューブフィルムは、サンプルから直接に引き剥がすことができ、残留物なしで、サンプルに損傷を引き起こすことはない。
対比例1:
単結晶酸化マグネシウム基板を提供し、基板の表面に「THU」の文字パターンをエッチングして、観察されるサンプルを取得し、走査型電子顕微鏡でサンプルを観察する。図3を参照すると、走査型電子顕微鏡でサンプル(未処理)を直接に観察する。単結晶酸化マグネシウムは絶縁材料であるので、サンプルの表面に帯電効果が発生し、走査型電子顕微鏡(SEM)のイメージングを観察することに影響を与える。従って、得られた写真によって、単結晶酸化マグネシウム基板の表面の画像をはっきりと観察することができない。図4を参照すると、本発明の実施形態から提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法によりサンプルを処理した後、サンプルの表面の画像をはっきりと観察することができる。これは、本発明の実施形態によって提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法によって処理されたサンプルは、サンプルの表面に金属めっきを吹き付けたり導電性接着剤をコーティングしたりすることなく、走査型電子顕微鏡で絶縁性又は導電性の悪いサンプルをはっきりと観察できることが説明される。図5を参照すると、異なる加速電圧の下で、走査型電子顕微鏡がサンプルをはっきりと観察することができる。
対比例2:
石英ガラス基板を提供し、基板の表面に「THU」の文字パターンをエッチングして観察されるサンプルを取得し、走査型電子顕微鏡でサンプルを観察する。図6を参照すると、走査型電子顕微鏡でサンプル(未処理)を直接に観察する。石英ガラスは絶縁材料であるので、サンプルの表面に帯電効果が発生し、走査型電子顕微鏡のイメージングを観察することに影響を与える。従って、得られた写真によって、石英ガラス基板の表面の画像をはっきりと観察することができない。図7を参照すると、本発明の実施形態から提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法によりサンプルを処理した後、サンプルの表面の画像をはっきりと観察することができる。図8を参照すると、サンプルを観察した後、サンプルの表面に置かれたカーボンナノチューブフィルムを剥がし、走査型電子顕微鏡でサンプルを観察すると、サンプルの表面にカーボンナノチューブフィルムが残らないことが分かる。これは、カーボンナノチューブフィルムがモノリシックフィルムの形式で存在し、その接着性が弱いので、走査型電子顕微鏡に撮影された後、カーボンナノチューブフィルムをサンプルから直接に引き剥がすことができ、残留物なしで、サンプルの損傷を引き起こすことはない。
対比例3:
石英ガラス基板を提供し、基板の表面に「THU」の文字パターンをエッチングして、観察されるサンプルを取得し、走査型電子顕微鏡でサンプルを観察する。図9を参照すると、従来技術のサンプルの処理方法で、サンプルを処理する。即ち、サンプルの表面に導電性接着剤をコーティングし、低倍率で拡大するとき、サンプルの表面の画像もはっきりと観察できる。図10を参照すると、サンプルの観察が終了した後、従来の方法でサンプルの表面にコーティングされた導電性接着剤を除去し、走査型電子顕微鏡でサンプルを観察して、サンプルの表面に導電性接着剤が残ることが分かる。サンプルと導電性接着剤を完全に分離することができないので、サンプルを再度使用することができない。
対比例4:
石英ガラス基板を提供し、基板の表面に「THU」の文字パターンをエッチングした後、観察されるサンプルを取得する。サンプル1とサンプル2の二つの同じサンプルを提供する。サンプル1は、本発明の実施形態から提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法を採用して処理されるものである。即ち、サンプルの表面に一層のカーボンナノチューブフィルムを置く。サンプル2は、従来技術のサンプルの処理方法を採用して処理されるものである。即ち、サンプルの表面に導電性接着剤をコーティングする。15kVの加速電圧で、走査型電子顕微鏡で2分以上の時間を観察し、拡大倍率は20000倍である。図11を参照すると、サンプル1の表面が変化はない。図12を参照すると、サンプル2の表面にコーティングされた導電性接着剤が炭化され、次いで導電性接着剤が変性される。これにより、従来技術のサンプルの処理方法と比較して、本発明の実施形態から提供される走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法により処理されたサンプルが、高い拡大倍率で観察することに適することが説明される。
また、当業者であれば、本発明の精神の範囲内で他の変更を行うことができる。もちろん、本発明の精神に従ってなされたこれらの変更は、いずれも本発明の保護請求する範囲に含まれるべきである。

Claims (5)

  1. 観察されるサンプルを提供するステップと、
    カーボンナノチューブアレイを提供するステップであって、前記カーボンナノチューブアレイは、複数のカーボンナノチューブを含むステップと、
    前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出し、前記カーボンナノチューブフィルムを前記サンプルの表面に置き、前記カーボンナノチューブフィルムは、複数のスルーホールを有するステップと、
    を含むことを特徴とする走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法。
  2. 観察されるサンプルの材料は、絶縁材料又は導電性の悪い材料であることを特徴とする、請求項1に記載の走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法。
  3. 前記カーボンナノチューブアレイから前記カーボンナノチューブフィルムを引き出すステップにおいて、引き伸ばす工具を利用して、前記カーボンナノチューブアレイから、一定の幅を有するカーボンナノチューブ束を選択して、前記カーボンナノチューブアレイから離す方向に前記引き伸ばす工具を移動して、選択された前記カーボンナノチューブ束を引き出し、隣接するカーボンナノチューブ束における複数のカーボンナノチューブは、端と端が接続され、引き出されることによって、連続的な前記カーボンナノチューブフィルムが形成されることを特徴とする、請求項1に記載の走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法。
  4. 前記カーボンナノチューブフィルムは、自立構造を有するカーボンナノチューブフィルムであり、分子間力で端と端が接続され、同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含むことを特徴とする、請求項1に記載の走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法。
  5. 前記カーボンナノチューブフィルムにおけるスルーホールの幅は、20ナノメートル~10マイクロメートルであることを特徴とする、請求項1に記載の走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法。
JP2021208045A 2021-06-09 2021-12-22 走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法 Active JP7186985B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202110640244.6 2021-06-09
CN202110640244.6A CN115458380A (zh) 2021-06-09 2021-06-09 扫描电子显微镜样品的处理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7186985B1 JP7186985B1 (ja) 2022-12-12
JP2022188732A true JP2022188732A (ja) 2022-12-21

Family

ID=84294563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021208045A Active JP7186985B1 (ja) 2021-06-09 2021-12-22 走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220397498A1 (ja)
JP (1) JP7186985B1 (ja)
CN (1) CN115458380A (ja)
TW (1) TWI824256B (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134693A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Kawasaki Steel Corp 電子顕微鏡観察用非導電性試料の前処理方法、前処理装置、並びに電子顕微鏡観察方法
JP2008027602A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fujifilm Corp ホルダ装置及び加工観察方法
JP2010002355A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Filgen Inc 走査型電子顕微鏡用検鏡試料の金属薄膜成膜方法
JP2014002123A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Nitto Denko Corp 液滴の切削方法および液滴断面の分析方法
JP2018022620A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 大日本印刷株式会社 試料収容セル及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101276724B (zh) * 2007-03-30 2011-06-22 北京富纳特创新科技有限公司 透射电镜微栅及其制备方法
US9460887B2 (en) * 2009-05-18 2016-10-04 Hermes Microvision, Inc. Discharging method for charged particle beam imaging
CN102086035B (zh) * 2009-12-03 2013-06-19 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管膜及其制备方法
CN102107867B (zh) * 2009-12-29 2012-12-19 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管膜的制备方法
TWI438148B (zh) * 2010-11-05 2014-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 奈米碳管複合材料的製備方法
CN102737935B (zh) * 2011-04-14 2015-08-26 清华大学 透射电镜微栅
CN103901247B (zh) * 2012-12-28 2016-08-31 清华大学 电势差测量方法
CN104952989B (zh) * 2014-03-26 2018-02-27 清华大学 外延结构
CN105329872B (zh) * 2014-06-16 2017-04-12 清华大学 碳纳米管阵列的转移方法及碳纳米管结构的制备方法
CN108017048B (zh) * 2016-10-31 2020-01-07 清华大学 半导体层的制备方法
CN110092349B (zh) * 2018-01-27 2022-08-16 清华大学 悬空二维纳米材料的制备方法
CN110010434B (zh) * 2019-03-19 2020-07-10 中国科学院高能物理研究所 一种复合载网及其制备方法
CN110849167A (zh) * 2019-10-21 2020-02-28 中国空间技术研究院 一种强化水蒸气冷凝的碳纳米管薄膜网状结构制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134693A (ja) * 1995-11-08 1997-05-20 Kawasaki Steel Corp 電子顕微鏡観察用非導電性試料の前処理方法、前処理装置、並びに電子顕微鏡観察方法
JP2008027602A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Fujifilm Corp ホルダ装置及び加工観察方法
JP2010002355A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Filgen Inc 走査型電子顕微鏡用検鏡試料の金属薄膜成膜方法
JP2014002123A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Nitto Denko Corp 液滴の切削方法および液滴断面の分析方法
JP2018022620A (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 大日本印刷株式会社 試料収容セル及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7186985B1 (ja) 2022-12-12
TW202248618A (zh) 2022-12-16
US20220397498A1 (en) 2022-12-15
TWI824256B (zh) 2023-12-01
CN115458380A (zh) 2022-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7501146B2 (en) Carbon nanotube emitter and its fabrication method and field emission device (FED) using the carbon nanotube emitter and its fabrication method
US20040043219A1 (en) Pattern forming method for carbon nanotube, and field emission cold cathode and method of manufacturing the cold cathode
US7811149B2 (en) Method for fabricating carbon nanotube-based field emission device
US10057981B2 (en) Stretchable circuit board and method of manufacturing the same
US7525087B2 (en) Method for creating observational sample
KR20030059291A (ko) 카본 나노튜브의 패턴 형성 방법 및 전계 방출형 냉음극과그 제조 방법
US9257258B2 (en) Method of making transmission electron microscope micro-grid
JP7186985B1 (ja) 走査型電子顕微鏡のサンプルの処理方法
EP0520780A1 (en) Fabrication method for field emission arrays
JP2002234000A (ja) カーボンナノチューブのパターン形成方法
US9406481B2 (en) Transmission electron microscope micro-grid
JP2005063802A (ja) 導電性針の製造方法及びその方法により製造された導電性針
JP2010177214A (ja) レーザ及び/又はプラズマ処理カーボンナノチューブのマット、フィルム又はインクで作製したフィールドエミッションデバイス
CN113555497A (zh) 一种高迁移率的SiC基石墨烯器件及其制备方法
Burbridge et al. Proximity effects in free-standing EBID structures
KR100809174B1 (ko) 탄소막 성장에 사용되는 표면 처리 방법
WO2022062483A1 (zh) 用于显微镜的刻蚀凹坑半导体样品的制备方法
US20220392732A1 (en) Carbon nanotube device
CN111192937B (zh) 一种制作超薄透明石墨烯栅电极的方法
CN113013033A (zh) 金属厚膜的离子束刻蚀方法及其应用
WO2013129807A1 (ko) 그래핀의 제조 방법
Delzeit et al. Directed Growth of Single-Walled Carbon Nanotubes
WO2019132312A1 (ko) 나노물질 리본 패터닝 방법 및 이에 의해 제조되는 나노물질 리본 패턴
JPH09270228A (ja) 電界放射型電子源の製造方法
CN111320164A (zh) 一种悬空石墨烯结构的制备方法及由其得到的悬空石墨烯结构和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150