JP2022185370A - ウェーハの加工方法 - Google Patents

ウェーハの加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022185370A
JP2022185370A JP2021093010A JP2021093010A JP2022185370A JP 2022185370 A JP2022185370 A JP 2022185370A JP 2021093010 A JP2021093010 A JP 2021093010A JP 2021093010 A JP2021093010 A JP 2021093010A JP 2022185370 A JP2022185370 A JP 2022185370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
outer peripheral
annular portion
region
expanding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021093010A
Other languages
English (en)
Inventor
俊一郎 廣沢
Shunichiro Hirozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2021093010A priority Critical patent/JP2022185370A/ja
Priority to DE102022205175.0A priority patent/DE102022205175A1/de
Priority to TW111119527A priority patent/TW202249106A/zh
Priority to KR1020220063854A priority patent/KR20220163270A/ko
Priority to US17/804,159 priority patent/US20220392762A1/en
Priority to CN202210605403.3A priority patent/CN115440580A/zh
Publication of JP2022185370A publication Critical patent/JP2022185370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02035Shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/185Joining of semiconductor bodies for junction formation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

【課題】貼り合わせウェーハのデバイス領域を囲繞する外周余剰領域の部分の離脱に際する悪影響を抑制することができるウェーハの加工方法を提供すること。【解決手段】ウェーハの加工方法は、外周縁が面取りされた第一のウェーハのデバイス領域および外周余剰領域を備える一方の面を第二のウェーハの一方の面に貼り合わせて貼り合わせウェーハを形成するステップ(1)と、レーザービームを第一のウェーハの外周縁に沿って照射して環状の改質領域を形成し第一の外周環状部と中央領域とに分断するステップ(2)と、第一のウェーハの他方の面にエキスパンドテープを貼り付けるステップ(3)と、エキスパンドテープを拡張することで改質領域を起点に外周環状部と中央領域とに分割し外周環状部を貼り合わせウェーハから離脱させるステップ(4)と、第一のウェーハを他方の面側から研削して仕上げ厚さまで薄化するステップ(5)と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、ウェーハの加工方法に関する。
半導体デバイスの製造工程において、TSV(Through-Silicon Via)のような3次元積層チップのプロセスや、画素の集積回路が形成されている2枚のウェーハを貼り合わせるBSI(Back Side Illumination)型CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサのプロセス等、2枚のウェーハを貼り合わせる加工が行われている。
このような貼り合わせウェーハは、一般に、デバイスチップの底背化に対応するために研削して薄化されるが、外周縁が面取りされてR形状に形成されているため、研削によって外周縁が鋭角(所謂ナイフエッジ)になって、エッジの欠けが発生しやすい。このエッジの欠けが伸展すると、デバイスの破損に繋がる恐れがあるため、ウェーハの研削前に外周部の一部を除去する処理(エッジトリミング)を行う技術が提案されている(特許文献1参照)。また、デバイス領域の外周縁に沿ってレーザービームを照射して改質層を形成し、研削中に発生するエッジの欠けがデバイスに伸展するのを防ぐ技術が提案されている(特許文献2参照)。
特開2000-173961号公報 特開2006-108532号公報
しかしながら、特許文献1に記載された方法では、切削時に発生する切削屑によりデバイスが汚染され、洗浄しても除去しきれない場合があるという課題があった。また、特許文献2に記載された方法では、研削中に外周余剰領域部分がリング状または円弧状に離脱することにより、研削砥石を傷つけて加工結果に悪影響を与えたり、研削装置内に堆積して頻繁な清掃が必要になったりするという異なる課題があった。
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、貼り合わせウェーハのデバイス領域を囲繞する外周余剰領域の部分の離脱に際する悪影響を抑制することができるウェーハの加工方法を提供することである。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のウェーハの加工方法は、デバイスが形成されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲む外周余剰領域とを一方の面に備え、外周縁が面取りされた第一のウェーハの該一方の面を、第二のウェーハの一方の面に貼り合わせて、貼り合わせウェーハを形成する貼り合わせウェーハ形成ステップと、該第一のウェーハに対して透過性を有する波長のレーザービームを該第一のウェーハの外周縁から所定距離内側の位置に沿って照射して環状の改質領域を形成し、該第一のウェーハを該外周余剰領域に対応する外周環状部と該デバイス領域に対応する中央領域とに分断する分断ステップと、該分断ステップの実施前または実施後に、該第一のウェーハの他方の面に対してエキスパンド性を有するエキスパンドテープを貼り付けるエキスパンドテープ貼り付けステップと、該貼り合わせウェーハ形成ステップ、該分断ステップおよび該エキスパンドテープ貼り付けステップの実施後に、該エキスパンドテープを拡張することで、該環状の改質領域を起点に該第一のウェーハを該外周環状部と該中央領域とに分割し、該外周環状部を該貼り合わせウェーハから離脱させる外周環状部離脱ステップと、該外周環状部離脱ステップの実施後に、貼り合わせウェーハの該第一のウェーハを他方の面側から研削して仕上げ厚さまで薄化する研削ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明のウェーハの加工方法において、該分断ステップは、該外周環状部と該中央領域との分断後に、該レーザービームを該外周環状部に照射して放射方向に改質領域を形成し、該外周環状部を複数の円弧状部に分断する予備分断ステップを含んでもよい。
また、本発明のウェーハの加工方法において、該外周環状部離脱ステップは、該エキスパンドテープを冷却しながら拡張する冷却エキスパンドステップを含んでもよい。
また、本発明のウェーハの加工方法において、該外周環状部離脱ステップは、該冷却エキスパンドステップの実施後に、該エキスパンドテープが拡張されて形成された該エキスパンドテープのたるみ部分を加熱して収縮させる加熱収縮ステップを更に含んでもよい。
本願発明は、貼り合わせウェーハのデバイス領域を囲繞する外周余剰領域の部分の離脱に際する悪影響を抑制することができる。
図1は、実施形態に係るウェーハの加工方法の流れを示すフローチャートである。 図2は、図1に示す貼り合わせウェーハ形成ステップの一状態を示す斜視図である。 図3は、図1に示す貼り合わせウェーハ形成ステップの図2の後の一状態を示す斜視図である。 図4は、図1に示す分断ステップの一状態を模式的に示す断面図である。 図5は、図1に示す分断ステップ後のウェーハを模式的に示す平面図である。 図6は、図1に示す分断ステップ中の予備分断ステップの一状態を模式的に示す断面図である。 図7は、予備分断ステップ後のウェーハを模式的に示す平面図である。 図8は、図1に示すエキスパンドテープ貼り付けステップの一状態を模式的に示す断面図である。 図9は、図1に示す外周環状部離脱ステップの一状態を模式的に示す断面図である。 図10は、図1に示す外周環状部離脱ステップ中の冷却エキスパンドステップの一状態を模式的に示す断面図である。 図11は、図1に示す外周環状部離脱ステップ中の加熱収縮ステップの一状態を模式的に示す断面図である。 図12は、図1に示す研削ステップの一状態を模式的に示す断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。更に、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換または変更を行うことができる。
〔実施形態〕
本発明の実施形態に係るウェーハ10(図2等参照)の加工方法を図面に基づいて説明する。実施形態のウェーハ10の加工方法は、一対のウェーハ10の一方の面側を互いに貼り合わせ、一方のウェーハ10(第一のウェーハ10-1)を所定の仕上げ厚さまで薄化する方法である。
なお、以降の説明において、一対のウェーハ10のウェーハ10同士を区別する際には、一方のウェーハ10を第一のウェーハ10-1と記し、他方のウェーハ10を第二のウェーハ10-2と記し、区別しない場合には、単にウェーハ10と記す。薄化しない他方の第二のウェーハ10-2は、実施形態では第一のウェーハ10-1と同様のTSVウェーハであるものとして説明するが、本発明ではパターンの無い単なるサブストレートウェーハでもよい。
図1は、実施形態に係るウェーハ10の加工方法の流れを示すフローチャートである。図1に示すように、実施形態のウェーハ10の加工方法は、貼り合わせウェーハ形成ステップ1と、分断ステップ2と、エキスパンドテープ貼り付けステップ3と、外周環状部離脱ステップ4と、研削ステップ5と、を備える。
(貼り合わせウェーハ形成ステップ1)
図2は、図1に示す貼り合わせウェーハ形成ステップ1の一状態を示す斜視図である。図3は、図1に示す貼り合わせウェーハ形成ステップ1の図2の後の一状態を示す斜視図である。貼り合わせウェーハ形成ステップ1は、第一のウェーハ10-1の一方の面を、第二のウェーハ10-2の一方の面に貼り合わせ、貼り合わせウェーハを形成するステップである。
まず、加工対象のウェーハ10(第一のウェーハ10-1および第二のウェーハ10-2)の構成について説明する。ウェーハ10は、シリコン(Si)、サファイア(Al)、ガリウムヒ素(GaAs)または炭化ケイ素(SiC)等を基板11とする円板状の半導体ウェーハ、光デバイスウェーハ等のウェーハである。ウェーハ10は、外周縁12が面取りされている。ウェーハ10の外周縁12は、実施形態において、厚さ方向の中央が最も外周側に突出するように、基板11の表面13から裏面14に至る断面円弧状に形成されている。実施形態において、ウェーハ10は、直径が300mm、厚みが700μmである。
ウェーハ10は、基板11の表面13側にデバイス領域15と、デバイス領域15を囲繞する外周余剰領域16と、を備える。デバイス領域15は、基板11の表面13に格子状に設定された複数の分割予定ライン17と、分割予定ライン17によって区画された各領域に形成されたデバイス18と、を有している。外周余剰領域16は、全周に亘ってデバイス領域15を囲繞し、かつデバイス18が形成されていない領域である。
デバイス18は、実施形態において、3DNANDフラッシュメモリを構成し、電極パッドと、電極パッドに接続した貫通電極とを備える。貫通電極は、基板11が薄化されてデバイス18がウェーハ10から個々に分割された際に、基板11の裏面14側に貫通する。すなわち、実施形態のウェーハ10は、個々に分割されたデバイス18が貫通電極を有する所謂TSVウェーハである。なお、本発明のウェーハ10は、実施形態のような貫通電極を有するTSVウェーハに限定されず、貫通電極のないデバイスウェーハであってもよい。
貼り合わせウェーハ形成ステップ1では、第一のウェーハ10-1のデバイス領域15および外周余剰領域16を備える一方の面を、第二のウェーハ10-2の一方の面に貼り合わせる。すなわち、実施形態の貼り合わせウェーハ形成ステップ1では、第一のウェーハ10-1の表面13を、第二のウェーハ10-2の表面13に貼り合わせる。
貼り合わせウェーハ形成ステップ1では、第一のウェーハ10-1の表面13と第二のウェーハ10-2の表面13とのうちの一方に接着層20を積層する。実施形態では、第二のウェーハ10-2の表面13に接着層20を積層する。なお、接着層20は、実施形態では基材層の表裏面に粘着材層が積層された両面テープであるが、本発明では両面テープに限定されず、例えば、酸化膜でもよいし、樹脂等を含む接着剤が塗布されることにより形成されるものでもよい。
貼り合わせウェーハ形成ステップ1では、まず、図2に示すように、第一のウェーハ10-1の表面13と第二のウェーハ10-2の表面13とを、間隔をあけて対向させる。次に、図3に示すように、第一のウェーハ10-1の表面13と第二のウェーハ10-2の表面13とを、接着層20を介して貼り合わせる。これにより、貼り合わせウェーハを形成する。
(分断ステップ2)
図4は、図1に示す分断ステップ2の一状態を模式的に示す断面図である。図5は、図1に示す分断ステップ2後のウェーハ10を模式的に示す平面図である。分断ステップ2は、第一のウェーハ10-1をデバイス領域15に対応する中央領域22と外周余剰領域16に対応する外周環状部23とに分断するステップである。
分断ステップ2では、第一のウェーハ10-1の外周縁12から所定距離内側の位置に、レーザービーム30を照射して、分離起点となる改質領域21を形成する。第一のウェーハ10-1の外周縁12から所定距離内側の位置とは、第一のウェーハ10-1の中央領域22と外周環状部23とを分断する位置、すなわち、デバイス領域15の外周縁を示す。レーザービーム30は、第一のウェーハ10-1に対して透過性を有する波長のレーザービームであり、例えば、赤外線(Infrared rays;IR)である。
改質領域21とは、密度、屈折率、機械的強度またはその他の物理的特性が周囲のそれとは異なる状態になった領域のことを意味する。改質領域21は、例えば、溶融処理領域、クラック領域、絶縁破壊領域、屈折率変化領域、およびこれらの領域が混在した領域等である。改質領域21は、第一のウェーハ10-1の他の部分よりも機械的な強度等が低い。
分断ステップ2では、レーザー加工装置35によるステルスダイシングによって、第一のウェーハ10-1に改質領域21を形成する。レーザー加工装置35は、チャックテーブル36と、チャックテーブル36の保持面に保持されたウェーハ10に向けてレーザービーム30を照射するレーザービーム照射ユニット37と、チャックテーブル36とレーザービーム照射ユニット37とを相対的に移動させる移動ユニットと、を含む。
分断ステップ2では、まず、第二のウェーハ10-2の裏面14側をチャックテーブル36の保持面に吸引保持した後、移動ユニットによって、チャックテーブル36を加工位置まで移動させる。次に、第一のウェーハ10-1の裏面14側からレーザービーム照射ユニット37をデバイス領域15の外周縁に向けて鉛直方向に対向させた後、レーザービーム30の集光点31を第一のウェーハ10-1の内部に設定する。
分断ステップ2では、次に、チャックテーブル36を鉛直方向と平行な軸心回りに回転させながらレーザービーム照射ユニット37からレーザービーム30を第一のウェーハ10-1に照射する。すなわち、レーザービーム30を第一のウェーハ10-1のデバイス領域15の外周縁に沿って照射して、外周縁に沿った環状に連続的な改質領域21を形成する。
この際、分断ステップ2では、レーザービーム30の集光点31の高さを変更して複数回レーザービーム30を照射する、または、第一のウェーハ10-1の厚さ方向に離れた複数の集光点を有するレーザービームを照射することで、第一のウェーハ10-1の厚さ方向に複数の改質領域21を形成する。改質領域21からはクラックが伸展し、改質領域21とクラックとの連結によって、第一のウェーハ10-1をデバイス領域15に対応する中央領域22と外周余剰領域16に対応する外周環状部23とに分断する。
なお、実施形態において、分断ステップ2におけるレーザー加工装置35による加工条件は、レーザービーム30の波長がIRであり、周波数が90kHzであり、厚み方向のパス数が6パスであり、平均出力が6Wであるように設定される。
(予備分断ステップ)
実施形態の分断ステップ2では、更に、以下に示す予備分断ステップを実施する。図6は、図1に示す分断ステップ2中の予備分断ステップの一状態を模式的に示す断面図である。図7は、予備分断ステップ後のウェーハ10を模式的に示す平面図である。予備分断ステップは、中央領域22と外周環状部23との分断後、外周環状部23を複数の円弧状部25に分断するステップである。
予備分断ステップでは、第一のウェーハ10-1の外周環状部23における周方向の所定の位置において、外周環状部23の内周縁と外周縁との間にレーザービーム30を照射して、分離起点となる改質領域24を放射方向に形成する。
予備分断ステップでは、まず、レーザービーム照射ユニット37を第一のウェーハ10-1の裏面14側からデバイス領域15の外周縁の所定の位置に向けて鉛直方向に対向させた後、レーザービーム30の集光点31を第一のウェーハ10-1の内部に設定する。
予備分断ステップでは、次に、移動ユニットによって、チャックテーブル36とレーザービーム照射ユニット37とを相対的に移動させながら、レーザービーム照射ユニット37からレーザービーム30を第一のウェーハ10-1に照射する。この際、レーザービーム30の集光点31が第一のウェーハ10-1の径方向外側に向かって移動するように、チャックテーブル36を移動させる。すなわち、外周余剰領域16に対応する外周環状部23に放射方向にレーザービーム30を照射することによって、放射方向に連続的な改質領域24を形成する。
この際、予備分断ステップでは、レーザービーム30の集光点31の高さを変更して複数回レーザービーム30を照射する、または、第一のウェーハ10-1の厚さ方向に離れた複数の集光点を有するレーザービームを照射することで、第一のウェーハ10-1の厚さ方向に複数の改質領域24を形成する。改質領域24からはクラックが伸展し、改質領域24とクラックとの連結によって、第一のウェーハ10-1の外周余剰領域16に対応する外周環状部23を、複数の円弧状部25に分断する。
なお、図7に示す実施形態の予備分断ステップでは、外周環状部23を円弧状部25に8分割しているが、本発明では例えば更に倍の16分割にしてもよいし、第一のウェーハ10-1の径や外周環状部23の幅の寸法に応じて適宜分割数を設定してよい。また、実施形態では、集光点31が第一のウェーハ10-1の径方向内側から径方向外側へ移動するようにチャックテーブル36を移動させながらレーザービーム30を照射するが、本発明では、集光点31が第一のウェーハ10-1の径方向外側から径方向内側へ移動するようにチャックテーブル36を移動させながらレーザービーム30を照射してもよい。この場合は、集光点31が環状の改質領域21に達した時点でレーザービーム30の照射を停止させる。実施形態において、予備分断ステップにおけるレーザー加工装置35による加工条件は、改質領域21の形成時と同条件に設定される。
(エキスパンドテープ貼り付けステップ3)
図8は、図1に示すエキスパンドテープ貼り付けステップ3の一状態を模式的に示す断面図である。エキスパンドテープ貼り付けステップ3、第一のウェーハ10-1の第二のウェーハ10-2が貼り付けられる一方の面とは反対側の他方の面に対してエキスパンド性を有するエキスパンドテープ40を貼り付けるステップである。
すなわち、実施形態のエキスパンドテープ貼り付けステップ3では、第一のウェーハ10-1の裏面14に対してエキスパンドテープ40を貼り付ける。エキスパンドテープ貼り付けステップ3は、分断ステップ2の実施前または実施後に実施される。エキスパンドテープ貼り付けステップ3が分断ステップ2の実施前に実施される場合は、分断ステップ2において、エキスパンドテープ40越しにレーザービーム30を第一のウェーハ10-1に照射する。
エキスパンドテープ40は、例えば、合成樹脂により構成された基材層と、基材層に積層された粘着層とを有する。エキスパンドテープ貼り付けステップ3では、例えば、マウンタ45によって、第一のウェーハ10-1の裏面14にエキスパンドテープ40を貼り付ける。マウンタ45は、保持台46と、保持台46の保持面に平行な方向に転動するローラ47と、を含む。
エキスパンドテープ貼り付けステップ3では、まず、内径が第二のウェーハ10-2の外径より大径である環状のフレーム41の一方の面と、第二のウェーハ10-2の裏面14側と、を保持台46の保持面に保持する。この際、マウンタ45は、第二のウェーハ10-2が、フレーム41の開口の内側において、フレーム41と同軸となる位置に保持する。
エキスパンドテープ貼り付けステップ3では、次に、エキスパンドテープ40をフレーム41および第一のウェーハ10-1の裏面14側に貼り付けるとともに、第一のウェーハ10-1の裏面14に沿って移動するローラ47でエキスパンドテープ40をフレーム41および第一のウェーハ10-1の裏面14側に押し付けて、密着させて貼着させる。
(外周環状部離脱ステップ4)
図9は、図1に示す外周環状部離脱ステップ4の一状態を模式的に示す断面図である。外周環状部離脱ステップ4は、環状の改質領域21を起点に第一のウェーハ10-1を外周環状部23と中央領域22とに分割し、外周環状部23を貼り合わせウェーハから離脱させるステップである。
外周環状部離脱ステップ4は、貼り合わせウェーハ形成ステップ1、分断ステップ2およびエキスパンドテープ貼り付けステップ3の実施後に、実施される。外周環状部離脱ステップ4では、拡張装置50がエキスパンドテープ40に放射方向に外力を与え、エキスパンドテープ40を面方向に拡張することで、第一のウェーハ10-1を外周環状部23と中央領域22とに分割する。拡張装置50は、チャックテーブル51と、クランプ部材52と、昇降ユニット53と、突き上げ部材54と、コロ部材55と、加熱ユニット56と、を含む。また、拡張装置50は、密封可能かつ内部を冷却可能なチャンバ57内に設けられる。
外周環状部離脱ステップ4では、まず、エキスパンドテープ40を介して第一のウェーハ10-1の裏面14側をチャックテーブル51の保持面に載置し、フレーム41の外周部をクランプ部材52で固定する。この際、コロ部材55は、フレーム41の内周縁と第一のウェーハ10-1の外周縁12との間のエキスパンドテープ40に当接する。外周環状部離脱ステップ4では、冷却エキスパンドステップと、加熱収縮ステップと、を順に実施する。
(冷却エキスパンドステップ)
図10は、図1に示す外周環状部離脱ステップ4中の冷却エキスパンドステップの一状態を模式的に示す断面図である。冷却エキスパンドステップは、エキスパンドテープ40を冷却しながら拡張するステップである。
冷却エキスパンドステップでは、エキスパンドテープ40を冷却して硬化させる。実施形態の冷却エキスパンドステップでは、拡張装置50を収容するチャンバ57内全体が常時冷却される。エキスパンドテープ40は、フレーム41に保持した貼り合わせウェーハ(第一のウェーハ10-1、第二のウェーハ10-2)とともに冷却されたチャンバ57内に搬入され、拡張が開始される前に、十分に冷却される。チャンバ57内における冷却温度は、例えば、0℃程度である。なお、本発明の冷却エキスパンドステップでは、チャックテーブル51を冷却することによってエキスパンドテープ40を冷却してもよい。
冷却エキスパンドステップでは、冷却されたチャンバ57内でエキスパンドテープ40を冷却しながら、昇降ユニット53によって、チャックテーブル51および突き上げ部材54を一体的に上昇させる。エキスパンドテープ40は、外周部がフレーム41を介してクランプ部材52で固定されているため、フレーム41の内周縁と第一のウェーハ10-1の中央領域22の外周縁との間の部分が面方向に拡張される。この際、突き上げ部材54の上端に設けられたコロ部材55がエキスパンドテープ40との摩擦を緩和するので、エキスパンドテープ40全体が、面方向に拡張される。
冷却エキスパンドステップでは、エキスパンドテープ40の拡張の結果、エキスパンドテープ40に放射状に引張力が作用する。エキスパンドテープ40に放射状の引張力が作用すると、図10に示すように、第一のウェーハ10-1の中央領域22と外周環状部23との間に形成された改質領域21および外周環状部23に放射状に形成された改質領域24を分離起点として、中央領域22から外周環状部23の各々の円弧状部25が分割される。この際、エキスパンドテープ40は、冷却によって硬化しているため、中央領域22と外周環状部23の各々の円弧状部25との分割に必要な外力が効率的に伝達される。
(加熱収縮ステップ)
図11は、図1に示す外周環状部離脱ステップ4中の加熱収縮ステップの一状態を模式的に示す断面図である。加熱収縮ステップは、冷却エキスパンドステップの実施後に実施される。加熱収縮ステップは、エキスパンドテープ40が拡張されて形成されたエキスパンドテープ40のたるみ部分を加熱して収縮させるステップである。
冷却エキスパンドステップの後、エキスパンドテープ40が面方向に拡張した状態において、フレーム41の内周縁と第一のウェーハ10-1の中央領域22の外周縁との間の部分のエキスパンドテープ40は、断面が、フレーム41の下面からコロ部材55の上面に向かって直線状になっている。この状態において、加熱収縮ステップでは、まず、チャックテーブル51でエキスパンドテープ40を介して第一のウェーハ10-1の裏面14側を吸引する。これにより、中央領域22と外周環状部23の各々の円弧状部25との間の幅が拡張された状態を維持する。
加熱収縮ステップでは、次に、チャックテーブル51および突き上げ部材54を一体的に下降させる。この際、エキスパンドテープ40は、外周部がフレーム41を介してクランプ部材52に固定され、かつ中心部がチャックテーブル51に吸引されている。このため、フレーム41の内周縁と第一のウェーハ10-1の中央領域22の外周縁との間が近接することによって、エキスパンドテープ40に作用する放射状の引張力が低下し、フレーム41の内周縁と第一のウェーハ10-1の中央領域22の外周縁との間の部分のエキスパンドテープ40にたるみが生じる。
そこで、実施形態の加熱収縮ステップでは、チャックテーブル51および突き上げ部材54を一体的に下降させるとともに、加熱ユニット56によってエキスパンドテープ40のたるみ部分を加熱して収縮させる。加熱ユニット56による加熱温度は、例えば、600℃程度である。
加熱ユニット56の熱源部は、例えば、エキスパンドテープ40を、フレーム41の内周縁と第一のウェーハ10-1の外周縁12との間の部分の周方向に沿って移動しながら加熱する。これにより、エキスパンドテープ40は、フレーム41の内周縁と第一のウェーハ10-1の外周縁12との間の部分が収縮される。なお、実施形態では、加熱ユニット56がチャンバ57内に設けられるものとして説明したが、冷却エキスパンドステップの後に、加熱ユニットを有する別個の加工ユニットに搬送して加熱収縮ステップを実施してもよい。
冷却エキスパンドステップおよび加熱収縮ステップを実施した後、紫外線照射装置を用いて貼り合わせウェーハをエキスパンドテープ40から剥離する際は、外周環状部23に紫外線(ultra-violet;UV)が照射されないように、照射領域を制限する治具等を使用することが好ましい。これにより、第一のウェーハ10-1の中央領域22に対応する裏面14のみエキスパンドテープ40から剥離され、外周環状部23がエキスパンドテープ40に残される。
(研削ステップ5)
図12は、図1に示す研削ステップ5の一状態を模式的に示す断面図である。研削ステップ5は、第一のウェーハ10-1を他方の面から研削して所定の仕上げ厚さまで薄化するステップである。研削ステップ5は、外周環状部離脱ステップ4の実施後に実施される。実施形態の研削ステップ5では、第一のウェーハ10-1の裏面14から研削する。
研削ステップ5では、研削装置60によって、チャックテーブル61の保持面に保持された第一のウェーハ10-1の裏面14を研削する。研削装置60は、チャックテーブル61と、回転軸部材であるスピンドル62と、スピンドル62の下端に取り付けられた研削ホイール63と、研削ホイール63の下面に装着される研削砥石64と、を備える。研削ホイール63は、チャックテーブル61の軸心と平行な回転軸で回転する。
研削ステップ5では、まず、チャックテーブル61の保持面に、第二のウェーハ10-2の裏面14側を吸引保持する。次に、チャックテーブル61を軸心回りに回転させた状態で、研削ホイール63を軸心回りに回転させる。研削水を加工点に供給するとともに、研削ホイール63の研削砥石64をチャックテーブル61に所定の送り速度で近付けることによって、研削砥石64で第一のウェーハ10-1の裏面14を研削し、所定の仕上げ厚さまで薄化する。
以上説明したように、各実施形態に係るウェーハ10の加工方法は、貼り合わせウェーハを形成後、研削による薄化の前に、デバイス領域15の外周縁に沿ってレーザービーム30で分離起点となる改質領域21、24を形成し、改質領域21、24が形成されたウェーハ10(第一のウェーハ10-1)に貼り付けられたエキスパンドテープ40を拡張することで外周余剰領域16に対応する外周環状部23を除去する。
したがって、研削時に外周環状部23が離脱することがないため、離脱した外周環状部23が研削砥石64を傷つけて加工結果に悪影響を及ぼす恐れがなくなる。また、研削中に外周余剰領域16部分が離脱して加工室内に堆積することがないため、清掃頻度を大幅に低減することが可能となる。外周環状部23の各々の円弧状部25は、エキスパンドテープ40に付着した状態で中央領域22から離脱するため、意図せず離脱することがなく、外周環状部23の離脱に際する悪影響を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、冷却エキスパンドステップにおいて、実施形態ではチャックテーブル51を上昇させてエキスパンドテープ40を拡張させたが、クランプ部材52を下降させてもよく、要するに、チャックテーブル51をクランプ部材52に対して相対的に上昇させ、クランプ部材52をチャックテーブル51に対して相対的に下降させればよい。また、突き上げ部材54をエキスパンドテープ40の上面側に当接させた状態で、チャックテーブル51をクランプ部材52に対して相対的に下降させ、クランプ部材52をチャックテーブル51に対して相対的に上昇させることでエキスパンドテープ40を拡張させてもよい。
10 ウェーハ
10-1 第一のウェーハ
10-2 第二のウェーハ
11 基板
12 外周縁
13 表面
14 裏面
15 デバイス領域
16 外周余剰領域
17 分割予定ライン
18 デバイス
20 接着層
21、24 改質領域
22 中央領域
23 外周環状部
25 円弧状部
30 レーザービーム
40 エキスパンドテープ

Claims (4)

  1. デバイスが形成されたデバイス領域と、該デバイス領域を囲む外周余剰領域とを一方の面に備え、外周縁が面取りされた第一のウェーハの該一方の面を、第二のウェーハの一方の面に貼り合わせて、貼り合わせウェーハを形成する貼り合わせウェーハ形成ステップと、
    該第一のウェーハに対して透過性を有する波長のレーザービームを該第一のウェーハの外周縁から所定距離内側の位置に沿って照射して環状の改質領域を形成し、該第一のウェーハを該外周余剰領域に対応する外周環状部と該デバイス領域に対応する中央領域とに分断する分断ステップと、
    該分断ステップの実施前または実施後に、該第一のウェーハの他方の面に対してエキスパンド性を有するエキスパンドテープを貼り付けるエキスパンドテープ貼り付けステップと、
    該貼り合わせウェーハ形成ステップ、該分断ステップおよび該エキスパンドテープ貼り付けステップの実施後に、該エキスパンドテープを拡張することで、該環状の改質領域を起点に該第一のウェーハを該外周環状部と該中央領域とに分割し、該外周環状部を該貼り合わせウェーハから離脱させる外周環状部離脱ステップと、
    該外周環状部離脱ステップの実施後に、貼り合わせウェーハの該第一のウェーハを他方の面側から研削して仕上げ厚さまで薄化する研削ステップと、
    を有する、ウェーハの加工方法。
  2. 該分断ステップは、該外周環状部と該中央領域との分断後に、該レーザービームを該外周環状部に照射して放射方向に改質領域を形成し、該外周環状部を複数の円弧状部に分断する予備分断ステップを含む、
    請求項1に記載のウェーハの加工方法。
  3. 該外周環状部離脱ステップは、該エキスパンドテープを冷却しながら拡張する冷却エキスパンドステップを含む、
    請求項1または2に記載のウェーハの加工方法。
  4. 該外周環状部離脱ステップは、該冷却エキスパンドステップの実施後に、該エキスパンドテープが拡張されて形成された該エキスパンドテープのたるみ部分を加熱して収縮させる加熱収縮ステップを更に含む、
    請求項3に記載のウェーハの加工方法。
JP2021093010A 2021-06-02 2021-06-02 ウェーハの加工方法 Pending JP2022185370A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093010A JP2022185370A (ja) 2021-06-02 2021-06-02 ウェーハの加工方法
DE102022205175.0A DE102022205175A1 (de) 2021-06-02 2022-05-24 Wafer-bearbeitungsverfahren
TW111119527A TW202249106A (zh) 2021-06-02 2022-05-25 晶圓的加工方法
KR1020220063854A KR20220163270A (ko) 2021-06-02 2022-05-25 웨이퍼의 가공 방법
US17/804,159 US20220392762A1 (en) 2021-06-02 2022-05-26 Wafer processing method
CN202210605403.3A CN115440580A (zh) 2021-06-02 2022-05-31 晶片的加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093010A JP2022185370A (ja) 2021-06-02 2021-06-02 ウェーハの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022185370A true JP2022185370A (ja) 2022-12-14

Family

ID=84102229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093010A Pending JP2022185370A (ja) 2021-06-02 2021-06-02 ウェーハの加工方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220392762A1 (ja)
JP (1) JP2022185370A (ja)
KR (1) KR20220163270A (ja)
CN (1) CN115440580A (ja)
DE (1) DE102022205175A1 (ja)
TW (1) TW202249106A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024110806A1 (en) 2022-11-21 2024-05-30 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus and liquid discharge method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515917B2 (ja) 1998-12-01 2004-04-05 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
JP2006108532A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024110806A1 (en) 2022-11-21 2024-05-30 Ricoh Company, Ltd. Liquid discharge apparatus and liquid discharge method

Also Published As

Publication number Publication date
CN115440580A (zh) 2022-12-06
US20220392762A1 (en) 2022-12-08
TW202249106A (zh) 2022-12-16
KR20220163270A (ko) 2022-12-09
DE102022205175A1 (de) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053381B2 (ja) ウェーハの分割方法
TWI818093B (zh) 晶圓的加工方法
CN105990208B (zh) 层叠器件的制造方法
JP6640005B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP6523882B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2014078556A (ja) ウェーハの加工方法
KR20220169899A (ko) 가공 방법
JP2022185370A (ja) ウェーハの加工方法
JP6298699B2 (ja) ウェーハの加工方法
KR20170085949A (ko) 웨이퍼의 가공 방법
JP6301658B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP6537414B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP7473414B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2024062595A (ja) ウエーハの加工方法
JP2019140326A (ja) ウェーハの加工方法
US20240079243A1 (en) Processing method of wafer
JP2024062297A (ja) ウエーハの加工方法
JP7208062B2 (ja) デバイスチップの形成方法
JP2021158164A (ja) デバイスチップの製造方法
JP2019009273A (ja) ウェーハの加工方法
JP2024039367A (ja) ウエーハの加工方法
JP2024058322A (ja) ウエーハの加工方法
JP2018014450A (ja) ウェーハの加工方法
JP2024046238A (ja) ウエーハの加工方法および加工装置
JP2024019854A (ja) 被加工物の分割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240423