JP2022179018A - パイプサポート支承具および型枠支保工 - Google Patents

パイプサポート支承具および型枠支保工 Download PDF

Info

Publication number
JP2022179018A
JP2022179018A JP2021086225A JP2021086225A JP2022179018A JP 2022179018 A JP2022179018 A JP 2022179018A JP 2021086225 A JP2021086225 A JP 2021086225A JP 2021086225 A JP2021086225 A JP 2021086225A JP 2022179018 A JP2022179018 A JP 2022179018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe support
pipe
frame
support bearing
scaffold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021086225A
Other languages
English (en)
Inventor
大輔 上田
Daisuke Ueda
仁哉 犬束
Jinya Inuzuka
幸介 須藤
Kosuke Sudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKEN KATAGIRI LEASE KK
Taisei Corp
Original Assignee
NIKKEN KATAGIRI LEASE KK
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKEN KATAGIRI LEASE KK, Taisei Corp filed Critical NIKKEN KATAGIRI LEASE KK
Priority to JP2021086225A priority Critical patent/JP2022179018A/ja
Publication of JP2022179018A publication Critical patent/JP2022179018A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】枠組足場の上にパイプサポートを容易に取り付けることができる、パイプサポート支承具を提供すること。【解決手段】パイプサポート支承具20は、枠組足場10の建枠11の上に取り付けられて、梁型枠2を支持するためのパイプサポート30を支承するものである。パイプサポート支承具20は、建枠11の鉛直部材13の上端に差し込まれる下側差込み筒体21と、下側差込み筒体21の上に設けられた支持プレート22と、支持プレート22上に設けられてパイプサポート30の下端に差し込まれる上側差込み筒体23と、を備え、枠組足場10の建枠11とパイプサポート30とを連結する。【選択図】図2

Description

本発明は、枠組足場の建枠の上に取り付けられて型枠を支持するためのパイプサポートを支承するパイプサポート支承具、および、このパイプサポート支承具を用いた型枠支保工に関する。
従来より、枠組足場の上にパイプサポートを取り付けた型枠支保工が知られている(特許文献1、2参照)。
特許文献1には、足場構築体の上に取り付けられてパイプサポートを支承するパイプサポートの連結装置が示されている。パイプサポートの連結装置は、足場構築体の支柱に挿着される挿着体と、挿着体の上に設けられてパイプサポートの台板が載置される支持板と、支持板に設けられて台板を支持板に固定する締結手段と、を備える。
特許文献2には、枠組式の型枠構台の上に取り付けられてパイプサポートを支承するパイプサポート支承具が示されている。パイプサポート支承具は、型枠構台の支柱に挿入される鋼製軸部と、鋼製軸部の上に設けられてパイプサポートの台板が着座する支承板と、を備える。
特開2018-188901号公報 特開2018-145783号公報
本発明は、枠組足場の上にパイプサポートを容易に取り付けることができる、パイプサポート支承具および型枠支保工を提供することを課題とする。
第1の発明のパイプサポート支承具(例えば、後述のパイプサポート支承具20)は、枠組足場(例えば、後述の枠組足場10)の建枠(例えば、後述の建枠11)の上に取り付けられて、型枠(例えば、後述の梁型枠2)を支持するためのパイプサポート(例えば、後述のパイプサポート30)を支承するパイプサポート支承具であって、前記建枠の鉛直部材(例えば、後述の鉛直部材13)の上端に差し込まれる下側差込み筒体(例えば、後述の下側差込み筒体21)と、前記下側差込み筒体の上に設けられた支持プレート(例えば、後述の支持プレート22)と、前記支持プレート上に設けられて前記パイプサポートの下端に差し込まれる上側差込み筒体(例えば、後述の上側差込み筒体23)と、を備え、前記枠組足場の建枠と前記パイプサポートとを連結することを特徴とする。
従来の型枠支保工では、枠組足場の建枠の鉛直部材の上に、パイプサポートを取り付ける場合、建枠の鉛直部材に大引受けジャッキを取り付け、この大引受けジャッキの上に大引材を取り付けて、この大引材の上にパイプサポートを取り付けていた。よって、布板の爪と大引受けジャッキのハンドルが干渉する、パイプサポートの下端部を大引材に番線で固定する必要がある、根がらみパイプが必要となる、という問題があった。
そこで、この発明によれば、枠組足場の建枠の上端に差し込む下側差込み筒体と、パイプサポートの下端に差し込む上側差込み筒体と、を一体化した。よって、枠組足場の建枠の上端に下側差込み筒体を差し込み、パイプサポートの下端に上側差込み筒体を差し込むことで、枠組足場の上にパイプサポートを容易に取り付けることができる。したがって、枠組足場の上にパイプサポートを取り付ける際に、従来のような大引受けジャッキ、大引材、根がらみパイプなどが不要となり、効率良く型枠を建て込むことができる。
第2の発明の型枠支保工(例えば、後述の型枠支保工1)は、型枠を支持する型枠支保工であって、枠組足場と、前記枠組足場の上に取り付けられた上述のパイプサポート支承具と、前記パイプサポート支承具に支持されたパイプサポートと、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、枠組足場を用いた型枠支保工を架設する際に、パイプサポート支承具を用いることで、枠組足場の上にパイプサポートを容易に取り付けることができる。よって、従来のような大引受けジャッキ、大引材、根がらみパイプなどが不要となり、効率良く型枠を建て込むことができる。
本発明によれば、枠組足場の上にパイプサポートを容易に取り付けることができる、パイプサポート支承具および型枠支保工を提供できる。
本発明の一実施形態に係る型枠支保工の側面図である。 図1の型枠支保工の破線Aで囲んだ部分の拡大図である。 図2のパイプサポート支承具のB-B矢視図およびC-C矢視図である。 パイプサポート支承具の斜視図である。 強度試験に用いる試験体の側面図である。 図5の試験体のD-D断面図である。
本発明は、枠組足場の上にパイプサポートを連結するパイプサポート支承具である。パイプサポート支承具は、建枠の鉛直部材の上端に差し込まれる下側差込み筒体と、下側差込み筒体の上に設けられた支持プレートと、支持プレート上に設けられてパイプサポートの下端に差し込まれる上側差込み筒体と、を含んで構成される。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る型枠支保工1の側面図である。
型枠支保工1は、上階の梁型枠2を支持するものであり、梁型枠2の直下に一列に架設された鋼製の枠組足場10と、枠組足場10の上に取り付けられた鋼製のパイプサポート支承具20と、パイプサポート支承具20に支持されて梁型枠2を支持する鋼製の二列のパイプサポート30と、を備える。
枠組足場10は、梁型枠2に沿って所定間隔おきに配置された建枠11と、建枠11同士の間に架け渡された布枠12と、建枠11同士を連結する図示しないブレースと、を備える。
建枠11は、一対の鉛直部材13と、一対の鉛直部材同士を連結する水平部材14と、鉛直部材13と水平部材14とを連結する補剛部材15と、を備える。鉛直部材13の外径は、42.6mmである。
布枠12は、平板状の布枠本体16と、布枠本体16の両端に設けられた爪部17と、を備える。この布枠12の爪部17は、建枠11の水平部材14に係止する。
パイプサポート30は、外径60.5mmの下柱管31と、この下柱管31に差し込まれた外径48.6mmの上柱管32と、を備える。本実施形態では、パイプサポート30の一般的な使用方法とは異なり、上下逆に配置する。つまり、上柱管32が下側に配置され、下柱管31が上側に配置される。
1つの建枠11に取り付けられた隣接するパイプサポート30の上端部同士は、水平繋ぎ40で連結されている。この隣接するパイプサポート30の頂部同士の間には、木製の大引材41が設けられており、この大引材41の上に梁型枠2が配置されている。
また、各列のパイプサポート30の頂部同士は、水平繋ぎ42で連結されている。
図2は、図1の型枠支保工1の破線Aで囲んだ部分の拡大図である。図3(a)は、図2のパイプサポート支承具20のB-B矢視図である。図3(b)は、図2のパイプサポート支承具20のC-C矢視図である。図4は、パイプサポート支承具20の斜視図である。
パイプサポート支承具20は、建枠11の鉛直部材13とパイプサポート30の上柱管32とを連結するものである。このパイプサポート支承具20は、建枠11の鉛直部材13の上端に差し込まれる円筒形状の下側差込み筒体21と、下側差込み筒体21の上に設けられた支持プレート22と、支持プレート22上に設けられてパイプサポート30の上柱管32の下端に差し込まれる円筒形状の上側差込み筒体23と、を備える。
具体的には、下側差込み筒体21は、建枠11の鉛直部材13同士を連結するための汎用品であるジョイントピンを半分に切断したものである。
また、上側差込み筒体23は、汎用品である補助サポートを半分に切断したものである。補助サポートは、一般的には、パイプサポートの上柱管に差し込んで使用される。本実施形態では、この補助サポートのうちパイプサポートの上柱管に差し込まれる部分を、上側差込み筒体23として使用する。よって、パイプサポート30を、一般的な使用方法とは異なる上下逆さまに配置し、下側の上柱管32に、パイプサポート支承具20の上側差込み筒体23を差し込んで使用する。
[強度試験]
以下、図5および図6に示すような試験体を製作し、この試験体に軸方向から力を加える強度試験を行った。試験体は、パイプサポートと建枠の鉛直部材に相当する外径42.7mmのパイプとをパイプサポート支承具で連結し、両端をナイフエッジとしたものである。この試験体の全長は、2.56mである。この強度試験を行った結果、試験体の破壊荷重は、30.1kNとなった。s
仮設工業会の足場・型枠支保工設計指針によれば、連けい(水平つなぎ)を設けない場合、パイプサポートの許容支持力は、以下のように規定されている。
使用高さ2m~2.5m、上下端が木材では、17.6kN
使用高さ2.5m~3m、上下端が木材では、13.7kN
したがって、試験体の安全率を2倍とすると、試験体の許容荷重は15kNとなる。試験体の全長は2.56mであるので、上述の高さ2.5m~3mのパイプサポートの許容荷重と比較すると、高さ2.5m~3mのパイプサポートの許容荷重13.7kNを上回ることになり、足場・型枠支保工設計指針に示される基準を満たすことが判った。
本実施形態によれば、以下のような効果がある。
(1)枠組足場10の建枠11の上端に差し込む下側差込み筒体21と、パイプサポート30の下端に差し込む上側差込み筒体23と、を一体化した。よって、枠組足場10の建枠11の鉛直部材13の上端に下側差込み筒体21を差し込み、パイプサポート30の上柱管32の下端に上側差込み筒体23を差し込むことで、枠組足場10の上にパイプサポート30を容易に取り付けることができる。したがって、枠組足場10の上にパイプサポート30を取り付ける際に、従来のような大引受けジャッキ、大引材、根がらみパイプなどが不要となり、効率良く梁型枠2を建て込むことができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
1…型枠支保工 2…梁型枠
10…枠組足場 11…建枠 12…布枠
13…鉛直部材 14…水平部材 15…補剛部材
16…布枠本体 17…爪部
20…パイプサポート支承具 21…下側差込み筒体 22…支持プレート
23…上側差込み筒体
30…パイプサポート 31…下柱管 32…上柱管
40…水平繋ぎ 41…大引材 42…水平繋ぎ

Claims (2)

  1. 枠組足場の建枠の上に取り付けられて、型枠を支持するためのパイプサポートを支承するパイプサポート支承具であって、
    前記建枠の鉛直部材の上端に差し込まれる下側差込み筒体と、
    前記下側差込み筒体の上に設けられた支持プレートと、
    前記支持プレート上に設けられて前記パイプサポートの下端に差し込まれる上側差込み筒体と、を備え、
    前記枠組足場の建枠と前記パイプサポートとを連結することを特徴とするパイプサポート支承具。
  2. 型枠を支持する型枠支保工であって、
    枠組足場と、
    前記枠組足場の上に取り付けられた請求項1に記載のパイプサポート支承具と、
    前記パイプサポート支承具に支持されたパイプサポートと、を備えることを特徴とする型枠支保工。
JP2021086225A 2021-05-21 2021-05-21 パイプサポート支承具および型枠支保工 Pending JP2022179018A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086225A JP2022179018A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 パイプサポート支承具および型枠支保工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021086225A JP2022179018A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 パイプサポート支承具および型枠支保工

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022179018A true JP2022179018A (ja) 2022-12-02

Family

ID=84238804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021086225A Pending JP2022179018A (ja) 2021-05-21 2021-05-21 パイプサポート支承具および型枠支保工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022179018A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200232235A1 (en) Platform for assembling elevator equipment
KR101126009B1 (ko) 강관 폴의 접합 구조 및 이것에 의해 접합된 강관 폴
KR101905363B1 (ko) 계량된 수평비계를 이용한 건축용 비계장치
JP2022179018A (ja) パイプサポート支承具および型枠支保工
JP5334707B2 (ja) 木造建築物における梁の補強方法
JP3646575B2 (ja) 仮設サポート工法および仮設サポート装置
KR102444870B1 (ko) 고소작업용 합벽지지대 설치장치
JP5877573B1 (ja) 支柱固定具
KR102361789B1 (ko) 시스템동바리용 수평재 가설 지지구
KR20210078117A (ko) 시스템동바리용 수평재 체결용 클램프
KR200321373Y1 (ko) 층간 자재운반용 플랫폼 설비
JP5275670B2 (ja) 空調ダクト仮止用治具及び建物ユニットの運搬方法
JP6689073B2 (ja) 足場板の固定装置
JP3051703B2 (ja) 足場用手すり器
JP2014129710A (ja) くさび着脱機構、くさび着脱工具及びこれを用いたくさび着脱方法
JP2878589B2 (ja) 仮設構造物
JP7258664B2 (ja) 作業足場及びフランジ設置部材
JP7304103B1 (ja) 足場の固定構造および固定方法
KR102613211B1 (ko) 아케이드용 안전 발판 설치를 위한 트러스 고정 구조
JP3038008U (ja) 仮設構造物用鋼管継手
JP2008291586A (ja) 楔緊結式足場用壁あて受け材及び壁あて材
JPH10266458A (ja) 建築物用角パイプ材
JP3098214U (ja) 大引きバタ受
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置
JP3003017U (ja) 横杆の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230808