JP3038008U - 仮設構造物用鋼管継手 - Google Patents

仮設構造物用鋼管継手

Info

Publication number
JP3038008U
JP3038008U JP1996011865U JP1186596U JP3038008U JP 3038008 U JP3038008 U JP 3038008U JP 1996011865 U JP1996011865 U JP 1996011865U JP 1186596 U JP1186596 U JP 1186596U JP 3038008 U JP3038008 U JP 3038008U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
steel pipe
pedestal
clip
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996011865U
Other languages
English (en)
Inventor
芳男 田口
一彦 橋之口
Original Assignee
川鉄機材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川鉄機材工業株式会社 filed Critical 川鉄機材工業株式会社
Priority to JP1996011865U priority Critical patent/JP3038008U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038008U publication Critical patent/JP3038008U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用により変形の生じている建枠においても
解体時のジョイントの取り外しを容易にする。 【解決手段】 建枠1の脚柱11の端部およびジョイント
4の管体部41に設けるクリップ挿入のための孔11a、41
aを、脚柱11・ジョイント4の端部側へそれぞれ伸びる
長孔に形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、主として土木、建築分野において床スラブ、天井等の水平部分にコ ンクリートを打設する際に型枠を保持する型枠支保工や、壁面等に沿って設置す る枠組み足場等、主として鋼管で構成される仮設構造物における鋼管継手に関す る。
【0002】
【従来の技術】
主として土木、建築分野において床スラブ、天井等の水平部分にコンクリート を打設する際の型枠の保持や、壁面等における高所作業用の足場として、各種の 鋼管で構成される仮設構造物が使用されている。 以下その一例として、実公平1-18753号公報に示されている鋼管製のH形建枠 と金属製の床付き布枠を組み合わせた「H形枠組み足場」を、図3により説明す る。
【0003】 1はH形の建枠、2は足場板(板付布枠)、3はクロスブレース、4はジョイ ントである。建枠1は2本の脚柱11と、そのほぼ中間位置を水平に結ぶ横梁12な らびに補剛材13によりH形に組み立てられた鋼管製の枠体である。 H形枠組み足場を組み立てる場合は、一対の建枠1、1を向かい合って立設し 、相対する建枠1、1の脚柱11、11との間にクロスブレース3を取り付けて水平 方向に安定させた上、相対する建枠1、1の横梁12、12の間に足場板2をかけ渡 して構成単位とし、これを上下方向および水平方向に所要単位接続して枠組み足 場とするのである。
【0004】 上下方向の接続は、建枠1、1の脚柱11、11の上下端部間に図4に示すジョイ ント4を挿入して行う。ジョイント4は、脚柱11の鋼管内に嵌合するよう、脚柱 11の鋼管よりもやや細い外径を有する上部41、下部42よりなる管体の長手方向中 央付近に太径の中間部43を形成したもので、中間部43の径は通常脚柱11の鋼管の 外径とほぼ等しい。ジョイント4の管体部分、上部41、下部42には外れ防止のた めのピンやクリップ等を直径方向に挿入するための孔41a、42aが設けてある。
【0005】 一方、脚柱11の鋼管の上下端部にもこれに対応する位置に孔11aが設けてあり 、ジョイント4を脚柱11に嵌合させた状態でこれらの孔に「松葉ピン」等と称さ れるクリップつきの止めピンやボルトを挿入して継手の外れ防止とする。 クリップの一例を図5により説明する。ジョイント4の中間部43に設けた孔43 aに、直径方向にL型のばね式クリップ44が取り付けられていて、内部に挿入さ れているばねの作用によってこのばね式クリップ44は図5の右側方向に引き寄せ られようとする。
【0006】 建枠1を上下に結合する場合は、脚柱11の下端部にジョイント4の上部41を挿 入した後、このばね式クリップをばねに逆らって左方向に引き出し、その先端部 を脚柱11およびジョイント4の上部41の孔11a、41aの一致している中へ差し込 むことにより、差し込み継手の外れ防止となる。 枠組み足場を解体する際には、再びこのばね式クリップを左方向に引き出すこ とにより、脚柱11からジョイント4を取り外すことができる。このようにして枠 組み足場は組み立て、解体を繰り返しながら仮設材として反復使用するのがふつ うである。
【0007】 一般に、ジョイント4は建枠1の頂部に取り付けたままで保管し、そのまま再 使用される。したがってジョイント4の下部42と脚柱11との結合は、止めピン44 aなどのように簡単には取り外しできないものでもよいが、ジョイント4の上部 41と脚柱11との結合部分は、結合、解体を頻繁に行うのでばね式クリップ44のよ うに作業性のよいワンタッチのものが歓迎される。
【0008】 ところで、建枠1は使用するに従って変形し、先端部分の間隔などが多少変化 することは避けられない。したがって例えば図5のように一本の脚柱11について 見ればクリップ44を外すことにより脚柱11とジョイント4とは簡単に引き離すこ とができるように思われるが、実際には脚柱11がH型の両側にあって横梁12で連 結されているから、変形があるとクリップ44を外しただけでは脚柱11とジョイン ト4とを引き離すことができず、バールでこじ上げたりハンマで叩くなどの作業 を必要とする場合が多いので、作業性が悪く危険でもあり、かつ仮設材を損傷す るなどの問題点があり、改善が望まれていた。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の問題点を解消し、使用により多少の変形を生じている建枠に おいても、ジョイントの取り外しがきわめて容易に行える仮設構造物用鋼管継手 を実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、鋼管を長手方向に向い合わせ、その中間に、前記鋼管の内径よりも 細い外径を有する管体部の長手方向中央付近に太径の中間部を形成したジョイン トを挿入して連結する仮設構造物用鋼管継手において、前記鋼管の端部および前 記ジョイントの管体部の対応する位置にクリップを直径方向に挿入するための孔 を有し、前記ジョイントの管体部の少なくとも一方において、ジョイント側の孔 がクリップ挿入位置よりも端部側に伸びる長孔であるか、あるいは、鋼管の端部 側の孔がクリップ挿入位置よりも端部側に伸びる長孔であるとともに、ジョイン ト側の孔がクリップ挿入位置よりも端部側に伸びる長孔であることを特徴とする 仮設構造物用鋼管継手である。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案の実施例を図面により説明する。 図1は本考案の仮設構造物用鋼管継手の一実施例を示す(a)は脚柱11の下端 部、(b)はジョイント4の上部41を、結合状態における高さに揃えて示した部 分正面図である。
【0012】 結合状態では、脚柱11の下端と、ジョイント4の上部41、中間部43との境界の 段付き部とがそれぞれ基準線AAに一致する。 脚柱11には下端の基準線AAからある距離、すなわちクリップ挿入位置に孔11 aが設けられ、ジョイント4の上部41にも基準線AAから同じ距離、やはりクリ ップ挿入位置に孔41aが設けられる。なお、誤差を吸収してピンが通しやすいよ うに、例えば、ジョイント4の上下の管体部41、42の外径が 36.4mm のとき、脚 柱11の孔11aの径を11ないし12mm、ジョイント側の孔41aの径を13mmのように内 外いずれかの孔の径をやや大きくすることが望ましい。
【0013】 本考案においては、さらに脚柱11の孔11aの下方、図で網かけをした切り込み 部11bを例えば 5〜10mm程度削りこんで長孔とし、ジョイント4側の孔41aにつ いては同じく図で網かけをした上方の切り込み部41bを削りこんで逆方向に長い 長孔としてある。 図2は、図5に示したクリップ44を外したのち、脚柱11をジョイント4の上部 41から引き抜こうとしている時点を示すジョイント付近の断面図である。結合状 態では外側、内側の孔がいずれも長孔で、かつ逆方向にずれているから、これら の孔に先の尖った金属棒B、たとえば現場でボルト孔のセンター合わせ等に使用 する「しの」と呼ばれる工具や、スパナの柄等を挿入し、矢印の方向に動かして やると内側の孔41aを支点にして外側の孔11aを持ち上げることになり、てこの 作用により脚柱11がジョイント4に対してずれることにより固着状態が崩れ、あ とは容易に両者を引き離すことができる。
【0014】 これらの長孔を形成するには、孔ぐり機等の機械加工によってもよいし、プレ スによって打ち抜いてもよい。既製の丸孔のものから長孔に改造することも任意 である。 孔11a、41aを長孔としたことにより、結合状態においてクリップ44を使用し ていても脚柱11とジョイント4とを若干長手方向に引き離すことが寸法上は可能 であるが、建枠の使用状態においては上部の建枠をはじめとする枠組みの重量に よって脚柱11の下端部はジョイント4の段付き部に密着しているので、現実にこ れらが引き離されることはない。
【0015】 このように脚柱11およびジョイント4の上部41の孔11a、41aを逆方向にずれ た長孔とするのがもっともよいが、脚柱11側の孔11aを丸孔のままとし、ジョイ ント4側のみを長孔としても、やや作業性が劣るだけで本考案の効果を得ること ができる。 なお、本考案の鋼管継手は上記の実施例に限定されるものではなく、例えばジ ョイントの上下両側の孔をこのように長孔としてもよいのは勿論、H型建枠を使 用する枠組み足場以外の鋼管構造の各種仮設構造物にもひろく使用できることは いうまでもない。
【0016】
【考案の効果】
本考案によれば、使用により多少の変形を生じている建枠においても、ジョイ ントの取り外しをきわめて容易に行うことができ、仮設構造物の解体工事におけ る作業性が著しく向上するという、すぐれた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における鋼管継手を示す部分正
面図である。
【図2】本考案における鋼管継手部分の解体中を示す部
分断面図である。
【図3】従来の技術であるH形枠組み足場を示す斜視図
である。
【図4】従来のジョイントを示す正面図である。
【図5】従来の技術を示すジョイント付近の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 建枠 2 足場板 3 クロスブレース 4 ジョイント 11 脚柱(鋼管) 12 横梁 13 補剛材 41 上部(管体部) 42 下部(管体部) 43 中間部 44 ばね式クリップ 11a、41a、42a、43a 孔 11b、41b 切り込み部 B 金属棒

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管(11)を長手方向に向い合わせ、そ
    の中間に、前記鋼管(11)の内径よりも細い外径を有す
    る管体部(41、42)の長手方向中央付近に太径の中間部
    (43)を形成したジョイント(4)を挿入して連結する
    仮設構造物用鋼管継手において、前記鋼管(11)の端部
    および前記ジョイント(4)の管体部の対応する位置に
    クリップ(44)を直径方向に挿入するための孔(11a、
    41a、42a)を有し、前記ジョイント(4)の管体部
    (41、42)の少なくとも一方において、ジョイント側の
    孔(41a)がクリップ挿入位置よりも端部側に伸びる長
    孔であることを特徴とする仮設構造物用鋼管継手。
  2. 【請求項2】 鋼管(11)を長手方向に向い合わせ、そ
    の中間に、前記鋼管(11)の内径よりも細い外径を有す
    る管体部(41、42)の長手方向中央付近に太径の中間部
    (43)を形成したジョイント(4)を挿入して連結する
    仮設構造物用鋼管継手において、前記鋼管(11)の端部
    および前記ジョイント(4)の管体部の対応する位置に
    クリップ(44)を直径方向に挿入するための孔(11a、
    41a、42a)を有し、前記ジョイント(4)の管体部
    (41、42)の少なくとも一方において、鋼管の端部側の
    孔(11a)がクリップ挿入位置よりも端部側に伸びる長
    孔であるとともに、ジョイント側の孔(41a)がクリッ
    プ挿入位置よりも端部側に伸びる長孔であることを特徴
    とする仮設構造物用鋼管継手。
JP1996011865U 1996-11-20 1996-11-20 仮設構造物用鋼管継手 Expired - Lifetime JP3038008U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011865U JP3038008U (ja) 1996-11-20 1996-11-20 仮設構造物用鋼管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011865U JP3038008U (ja) 1996-11-20 1996-11-20 仮設構造物用鋼管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3038008U true JP3038008U (ja) 1997-06-06

Family

ID=43172700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996011865U Expired - Lifetime JP3038008U (ja) 1996-11-20 1996-11-20 仮設構造物用鋼管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038008U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248731A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Heiwa Giken Kk パイプ連結機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010248731A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Heiwa Giken Kk パイプ連結機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110409806B (zh) 一种早拆头和模板支撑体系
CN209975802U (zh) 一种带导向结构的预制墙体
JP3038008U (ja) 仮設構造物用鋼管継手
JP4204605B2 (ja) 組立足場
JPH0711647U (ja) クサビ式接続装置
CN212295776U (zh) 一种装配式防护棚
CN210598133U (zh) 早拆头和模板支撑体系
JP4020894B2 (ja) アルミニウム製足場用建枠及び足場装置
CN210289064U (zh) 一种角部下撑联梁式悬挑脚手架
JP7258664B2 (ja) 作業足場及びフランジ設置部材
CN210530310U (zh) 顶拉横杆及模架
JP2007039930A (ja) 構造物の接合構造
CN211691084U (zh) 一种建筑工程钢筋马凳
JPH047316Y2 (ja)
CN217678681U (zh) 一种全封闭声屏障钢架结构
CN216552932U (zh) 一种脚手架
KR102624279B1 (ko) 모듈 리프트용 클램프 지그장치 및 이를 이용한 모듈 시공방법
JP2005030156A (ja) 金属製コンクリ−ト型枠同士の上下左右への連結金具
CN219710903U (zh) 一种土木工程用便于组装的支架
CN220620713U (zh) 一种混凝土组合梁
KR20020091560A (ko) 건축용 갱폼의 작업대 조립구조
CN215168014U (zh) 一种剪力墙模板支撑件及支撑装置
CN216840981U (zh) 一种立杆的两点式固定装置
CN218758720U (zh) 一种后浇带支撑系统
CN217379766U (zh) 一种brb安装埋件加固定位结构