JP2022174830A - 電源装置及び画像形成装置 - Google Patents

電源装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022174830A
JP2022174830A JP2021080817A JP2021080817A JP2022174830A JP 2022174830 A JP2022174830 A JP 2022174830A JP 2021080817 A JP2021080817 A JP 2021080817A JP 2021080817 A JP2021080817 A JP 2021080817A JP 2022174830 A JP2022174830 A JP 2022174830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
resistor
power supply
terminal
fet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021080817A
Other languages
English (en)
Inventor
裕也 平野
Yuya Hirano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021080817A priority Critical patent/JP2022174830A/ja
Priority to EP22166876.7A priority patent/EP4089922A1/en
Priority to US17/718,562 priority patent/US20220368806A1/en
Priority to CN202210497068.XA priority patent/CN115347776A/zh
Publication of JP2022174830A publication Critical patent/JP2022174830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/161Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
    • H03K17/162Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/163Soft switching
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/043Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using transformers or inductors only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0266Arrangements for controlling the amount of charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0029Circuits or arrangements for limiting the slope of switching signals, e.g. slew rate
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/346Passive non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/05Capacitor coupled rectifiers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】電源装置において電力損失の低減とノイズの低減とを両立すること。【解決手段】1次巻線N1、2次巻線N2及び補助巻線N3を有するトランス204と、クランプコンデンサ206とダイオード207とが直列に接続された第1の回路であって1次巻線N1に並列に接続された第1の回路と、一端が1次巻線N1の一端と接続され、オン状態又はオフ状態に切り替えられるFET205と、補助巻線N3とダイオード208とが直列に接続された第2の回路であって、クランプコンデンサ206とダイオード207とが接続された接続点とFET205の他端との間に接続された第2の回路と、抵抗214、215とダイオード213とを有し、FET205のゲート端子に接続されるゲート駆動回路300と、を備え、ゲート駆動回路300は、FET205のゲート端子に電流が流入する方向の抵抗値が、ゲート端子から電流が流出する方向の抵抗値よりも小さい。【選択図】図2

Description

本発明は、電源装置及び画像形成装置に関し、例えば、電力損失の低減とノイズの低減との両立を図る電源装置に関する。
スイッチング素子を使用したスイッチング電源装置では、スイッチング素子のターンオフ時に、トランスのリーケージインダクタンス、スイッチング素子自体の出力容量、及びターンオフ直前のピーク電流を要因とするサージ電圧が発生する。このサージ電圧を抑えるために、クランプ用コンデンサと2つのダイオード及びトランスの補助巻線で構成されるクランプ回路によって高い変換効率とサージ電圧の高い抑制とを図る手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
米国特許第6473318号明細書
しかしながら、従来の手法では、スイッチング素子のターンオン直後にクランプ用コンデンサから放電した電流がスイッチング素子に流れる。そのため、スイッチング素子のターンオン直後の電流は、一般的なフライバックコンバータ構成に比べて大きくなる。したがって、スイッチング素子に流れる電流と印加される電圧との積である電力損失も大きくなり、ターンオン時にスイッチング素子で発生する電力損失が増えるという課題がある。このため、電源装置において電力損失の低減とノイズの低減とを両立することが求められている。
本発明は、このような状況のもとでなされたもので、電源装置において電力損失の低減とノイズの低減とを両立することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明は、以下の構成を備える。
(1)1次巻線、2次巻線及び補助巻線を有するトランスと、第1のコンデンサと第1の整流素子とが直列に接続された第1の回路であって、前記1次巻線に並列に接続された前記第1の回路と、一端が前記1次巻線の一端と接続され、オン状態又はオフ状態に切り替えられるスイッチング素子と、前記補助巻線と第2の整流素子とが直列に接続された第2の回路であって、前記第1のコンデンサと前記第1の整流素子とが接続された接続点と前記スイッチング素子の他端との間に接続された前記第2の回路と、一つ以上の抵抗と第3の整流素子とを有し、前記スイッチング素子のゲート端子に接続される第3の回路と、を備え、前記第3の回路は、前記スイッチング素子のゲート端子に電流が流入する方向の抵抗値が、前記ゲート端子から電流が流出する方向の抵抗値よりも小さいことを特徴とする電源装置。
(2)記録材に画像を形成するための画像形成手段と、前記画像形成手段に電力を供給する前記(1)に記載の電源装置と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
本発明によれば、電源装置において電力損失の低減とノイズの低減とを両立することができる。
実施例1、2の画像形成装置の概略構成を示す図 実施例1の電源装置の回路構成図 実施例1の電源装置のスイッチング波形を示すグラフ 実施例1の電源装置のFETのターンオン波形を示すグラフ 実施例2の電源装置の回路構成図
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
[画像形成装置]
図1に画像形成装置の概略構成の一例を示す。レーザビームプリンタ100(以下、プリンタ100という)は、感光ドラム101、帯電部102、現像部103を備えている。感光ドラム101は、静電潜像が形成される像担持体である。帯電部102は、感光ドラム101を一様に帯電する。現像部103は、感光ドラム101に形成された静電潜像をトナーにより現像することでトナー像を形成する。感光ドラム101上(像担持体上)に形成されたトナー像をカセット104から供給された記録材としてのシートPに転写部105によって転写し、シートPに転写した未定着のトナー像を定着器106によって定着する。この感光ドラム101、帯電部102、現像部103、転写部105が画像形成部(画像形成手段)である。定着されたシートPはトレイ107に排出される。また、プリンタ100は電源装置108を備え、電源装置108からモータ等の駆動部と制御部109へ電力を供給している。制御部109は、CPU(不図示)を有しており、画像形成部による画像形成動作やシートPの搬送動作等を制御している。なお、本発明の電源装置を適用することができる画像形成装置は、図1に例示された構成に限定されない。
[電源装置]
図2(a)に実施例1の電源装置108の回路構成図を示す。交流電源201から入力された交流電圧は、プリンタ100の電源装置108に入力される。電源装置108に入力された交流電圧は、整流回路であるブリッジダイオード202を介して全波整流され、2つの出力端子202a、202bの間に並列に接続された第2のコンデンサである1次平滑コンデンサ203によって直流電圧に平滑される。1次平滑コンデンサ203に充電された直流電圧は、トランス204の1次巻線N1を介してスイッチング素子である電界効果トランジスタ(以下、FETとする)205に印加される。トランス204の1次巻線N1とFET205とは直列に接続された直列回路を構成している。制御部である電源IC212は、制御端子であるDRV端子を有している。電源IC212は、DRV端子から第3の整流素子であるダイオード213、第1の抵抗である抵抗214、第2の抵抗である抵抗215を介してFET205のゲート端子に駆動パルスを出力し、FET205をオン状態又はオフ状態に切り替える。
ここで、ダイオード213と抵抗214とが直列に接続された回路と、抵抗215とは、並列に接続されている。ダイオード213、抵抗214、抵抗215は、第3の回路であるゲート駆動回路300を構成する。ダイオード213は、アノード端子がDRV端子に接続され、カソード端子が抵抗214の一端に接続されている。抵抗214は、他端がゲート端子に接続され、抵抗215は、一端がDRV端子に接続され、他端がゲート端子に接続されている。FET205のゲート端子に電流が流入する方向の抵抗214の抵抗値R214は、ゲート端子から電流が流出する方向の抵抗215の抵抗値R215より小さい(R214<R215)。言い換えれば、抵抗215の抵抗値R215は抵抗214の抵抗値R214よりも大きい。
FET205のターンオン時にトランス204に蓄えらえたエネルギーは、FET205のターンオフ時にトランス204の2次巻線N2を介してダイオード209及びコンデンサ210によって整流され、直流電圧211を生成する。トランス204の1次巻線N1及び2次巻線N2と結合した補助巻線N3は、第1のコンデンサであるクランプコンデンサ206、第1の整流素子であるダイオード207、第2の整流素子であるダイオード208と組み合わせてスナバ回路310を構成している。なお、ダイオード207とクランプコンデンサ206とは直列に接続され、第1の回路を構成している。また、ダイオード208と補助巻線N3とは直列に接続され、第2の回路を構成している。スナバ回路310は、FET205のターンオフ時のサージ電圧を抑制する。
[電源装置の動作波形]
図3に実施例1の電源装置108の代表的なスイッチング動作の各波形を示す。図3(i)は電源IC212のDRV端子の電圧(ハイレベル、ローレベル)を示し、(ii)はFET205に流れる電流を示す。(iii)はクランプコンデンサ206の電流(充電電流(負)、放電電流(正))を示し、(iv)はFET205のドレイン端子の電圧を示す。いずれも横軸は時間tを示し、横軸のt1、t2等は時刻(タイミング)を示す。
時刻t1において、DRV端子がハイレベルになると、ダイオード213、抵抗214、抵抗215を介してDRV端子からFET205のゲート端子に向かってゲート電流が流れる。するとFET205は、ゲート電流とFET205のゲート容量を含む寄生容量とによって決まる時定数でターンオンする。FET205がターンオンすると、1次平滑コンデンサ203に充電された直流電圧が1次巻線N1に印加され、FET205には1次巻線N1を介して電流が流れる。これとともに前回のターンオフ時にクランプコンデンサ206に蓄えられたエネルギーが、補助巻線N3及びダイオード208を介してFET205に放電電流として流れる。時刻t2において、クランプコンデンサ206の放電電流がゼロになると、ダイオード208は非道通となり、FET205には1次平滑コンデンサ203から1次巻線N1を介してのみ電流が流れる。
時刻t3において、DRV端子がローレベルになると、抵抗215を介してFET205のゲート端子からDRV端子に向かってゲート電流が流れる。するとFET205は、ゲート電流とFET205の寄生容量とによって決まる時定数でターンオフする。FET205がターンオフすると、トランス204の漏れインダクタンス成分とクランプコンデンサ206、ダイオード207は共振回路を形成し、クランプコンデンサ206には共振電流が流れる。この共振回路がスナバ回路310として働きFET205のドレイン端子にサージ電圧が発生することを抑制する。
時刻t4において、クランプコンデンサ206への共振電流がゼロになると、ダイオード207は非導通となる。FET205のドレイン端子電圧は、1次平滑コンデンサ203に充電された直流電圧に対して、直流電圧211に1次巻線N1の巻数と2次巻線N2の巻数との比(巻数比)を乗じた値を加算した電圧となる。
[FETのターンオン時の波形]
図4に従来構成と比較した実施例1の電源装置108のFET205のターンオン時の波形を示す。横軸はいずれも時間tを示し「t1」は図3と同様の時刻を示す。破線がFET205のドレイン端子の電圧、実線がFET205に流れる電流を示している。図4(a)は、図2で示した実施例1の電源構成においてトランス204の補助巻線N3、クランプコンデンサ206、ダイオード207、ダイオード208を有するスナバ回路310をなくした場合のターンオン波形である。すなわち、一般的なフライバックコンバータ構成のターンオン波形である。FET205には1次巻線N1を介してのみ電流が流れるため、ターンオン直後にFET205に流れる電流は小さく、ターンオフに近づくにつれて大きくなっていく。そのためFET205の電圧と電流の積である電力損失はターンオン時の方が発生しにくい。
一般的にスイッチング動作を行うFETのターンオン及びターンオフのスイッチング動作のスピード(以下、スイッチングスピードという)は、電力損失とノイズとのトレードオフの関係にある。すなわち、スイッチング動作のスピードが速いほど電力損失が低減し、遅いほど高周波のノイズが低減する。そのため一般的なフライバックコンバータは、電力損失が発生しにくいターンオン時はノイズ低減の観点からスイッチングスピードを遅くする。一方、FETに流れる電流が大きいターンオフ時は、スイッチングスピードを速くすれば電力損失は減る。しかし、スイッチングスピードを速くすると高周波ノイズが増えてしまうため、電力損失と高周波ノイズ発生とのバランスをみながら、適切なスイッチングスピードを決定する。
図4(b)は、図2で示した実施例1の電源構成のターンオン波形である。実施例1のようなトランス204の補助巻線N3とクランプコンデンサ206、ダイオード207で構成されるスナバ回路310を備えた電源構成では、一般的なフライバックコンバータと異なっている。すなわち、前述したようにFET205のターンオン直後にクランプコンデンサ206に蓄えられたエネルギーがFET205に電流として流れる。したがって、ターンオン直後にFET205に流れる電流のピーク値は、ターンオフ時と同様に大きくなる。トランス204やクランプコンデンサ206の設定値によっては、ターンオン直後が最も大きい場合もある。そのため、ターンオン時はターンオフ時と同様、又はそれ以上にFET205での電力損失が発生しやすい。そこで、図4(c)のように、ターンオンのスピード(以下、ターンオンスピードという)を速くすることで、ターンオン時にFET205に発生する電力損失を低減することができる。言い換えれば、FET205のゲート端子にハイレベル信号が入力された時刻t1から、クランプコンデンサ206の放電電流が流れることに起因するFET205に流れる電流がピークとなる時刻までの時間を短くする。
具体的には、図4(c)における時刻t1からFET205に流れる電流がピークとなる時刻tpまでの時間ΔTが、図4(b)における時刻t1からFET205に流れる電流がピークとなる時刻tp’までの時間ΔT’よりも短くなるようにする。実施例1では、ダイオード213、抵抗214、抵抗215によって構成されるゲート駆動回路300において、ダイオード213のアノード端子は電源IC212のDRV端子側に接続する。ゲート駆動回路300は、FET205のゲート端子に電流が流入する方向の抵抗値が、ゲート端子から電流が流出する方向の抵抗値よりも小さくなるように(R214<R215)構成している。これにより実施例1では、ターンオンスピードをターンオフのスピード(以下、ターンオフスピードという)より速くしている。
以上より、実施例1によれば、クランプ用コンデンサと2つのダイオード、及び、トランスの補助巻線で構成されるクランプ回路を備える電源構成において、ターンオンスピードをターンオフスピードより速くする。これにより、ターンオン時の電力損失を低減するとともに、ターンオフ時の高周波ノイズの発生を低減することができる。
なお、実施例1において、ターンオン及びターンオフのスピードを決定する回路をダイオード213、抵抗214、抵抗215によって構成したが、この構成に限るものではない。例えば図2(b)に示すように、ダイオード及び抵抗の並列回路に抵抗を直列に接続した回路や、図2(c)に示すように、ダイオード及び抵抗の並列回路のみの回路など、別の回路構成で実現してもよい。
具体的には、図2(b)のように、ダイオード213は、アノード端子がDRV端子に接続され、カソード端子が抵抗214の一端に接続され、抵抗214は、他端がゲート端子に接続されていてもよい。そして、抵抗215は、一端がDRV端子に接続され、他端が抵抗214の一端に接続されていてもよい。また、図2(c)のように、ダイオード213は、アノード端子がDRV端子に接続され、カソード端子がゲート端子に接続され、抵抗215は、一端がDRV端子に接続され、他端がゲート端子に接続されていてもよい。いずれも、ゲート駆動回路が一つ以上の抵抗とダイオードとを有し、ダイオードのアノード端子が、電源ICのDRV端子側に接続されている構成であればよい。
以上、実施例1によれば、電源装置において電力損失の低減とノイズの低減とを両立することができる。
[電源装置]
実施例1のスナバ回路310を、力率改善機能を備えた電源構成に適用した場合について、実施例2で説明する。主な部分の説明は実施例1と同様であり、実施例1の構成と同じ構成には同じ符号を付し説明を省略する。ここでは、実施例1と異なる部分のみを説明する。
図5に実施例2における電源装置108の回路構成図を示す。実施例2の電源構成では、ブリッジダイオード202の出力端子202aは、インダクタ401に接続される。また、実施例2のトランス204は、第1の1次巻線N1(以下、単に1次巻線N1という)と第2の1次巻線N4(以下、単に1次巻線N4という)とを有している。第4の整流素子であるダイオード402はアノード側をインダクタ401、カソード側をトランス204の分割された1次巻線N1と1次巻線N4との接続点(以下、中間タップという)に接続される。1次巻線N4の他方には、1次平滑コンデンサ203及びダイオード207のカソード側が接続される。この電源構成により、実施例1の電源構成に比べて力率を改善することができる。その他の接続及び機能は実施例1と同様であり、説明を省略する。
[スイッチング動作]
(ターンオン時)
続いて、実施例2のスイッチング動作について説明する。まず、FET205がターンオンしたときの動作について説明する。このとき、ブリッジダイオード202の出力電圧が1次巻線N1と1次巻線N4との中間タップにおける電圧(以下、中間タップ電圧という)より高い場合、インダクタ401、ダイオード402、1次巻線N1を介してFET205に電流が流れる。また、これとともに、インダクタ401にエネルギーが充電される。さらに、1次平滑コンデンサ203から1次巻線N4を介してFET205に電流が流れる。ブリッジダイオード202の出力電圧が中間タップ電圧より低い場合、1次平滑コンデンサ203から1次巻線N4を介してのみFET205に電流が流れる。
(ターンオフ時)
FET205がターンオフすると、ターンオン時にインダクタ401に充電されたエネルギーにより、インダクタ401、ダイオード402、1次巻線N4を介して1次平滑コンデンサ203に充電電流が流れる。このように、交流電源201から出力される入力電流がブリッジダイオード202を介して1次平滑コンデンサ203を直接充電するのではなくFET205のターンオフ時に充電する構成にする。これにより、コンデンサインプット型の電流波形から力率が改善された電流波形になる。
実施例2の電源構成では、インダクタ401、ダイオード402、FET205で昇圧回路を構成しているため、FET205に印加される電圧も実施例1の電源構成より高くなる。そのため実施例1同様、トランス204の補助巻線N3、クランプコンデンサ206、ダイオード207、ダイオード208で構成されたスナバ回路310により、FET205のターンオフ時のサージ電圧を抑制する必要がある。しかし、実施例1同様、FET205のターンオン直後にクランプコンデンサ206に蓄えられたエネルギーがFET205に電流として流れる。そこで、ターンオンスピードを速くすることで、ターンオン時にFET205に発生する電力損失を低減することができる。なお、ゲート駆動回路300の構成は、実施例1の図2(a)、(b)、(c)のいずれが適用されてもよい。
以上より、実施例2によれば、クランプ用コンデンサと2つのダイオード、及び、トランスの補助巻線で構成されるクランプ回路を、力率改善機能を備えた電源構成に適用した場合においても、ターンオンスピードをターンオフスピードより速くする。これにより、ターンオン時の電力損失を低減するとともに、ターンオフ時の高周波ノイズの発生を防ぐことができる。
以上、実施例2によれば、電源装置において電力損失の低減とノイズの低減とを両立することができる。
204 トランス
205 電界効果トランジスタ
206 クランプコンデンサ
207 ダイオード
213 ダイオード
214 抵抗
215 抵抗

Claims (7)

  1. 1次巻線、2次巻線及び補助巻線を有するトランスと、
    第1のコンデンサと第1の整流素子とが直列に接続された第1の回路であって、前記1次巻線に並列に接続された前記第1の回路と、
    一端が前記1次巻線の一端と接続され、オン状態又はオフ状態に切り替えられるスイッチング素子と、
    前記補助巻線と第2の整流素子とが直列に接続された第2の回路であって、前記第1のコンデンサと前記第1の整流素子とが接続された接続点と前記スイッチング素子の他端との間に接続された前記第2の回路と、
    一つ以上の抵抗と第3の整流素子とを有し、前記スイッチング素子のゲート端子に接続される第3の回路と、
    を備え、
    前記第3の回路は、前記スイッチング素子のゲート端子に電流が流入する方向の抵抗値が、前記ゲート端子から電流が流出する方向の抵抗値よりも小さいことを特徴とする電源装置。
  2. 制御端子を有し、前記スイッチング素子を制御する制御部を備え、
    前記第3の回路は、第1の抵抗と、前記第1の抵抗よりも抵抗値が大きい第2の抵抗と、を有し、
    前記第3の整流素子は、アノード端子が前記制御端子に接続され、カソード端子が前記第1の抵抗の一端に接続されたダイオードであり、
    前記第1の抵抗は、他端が前記ゲート端子に接続され、
    前記第2の抵抗は、一端が前記制御端子に接続され、他端が前記ゲート端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 制御端子を有し、前記スイッチング素子を制御する制御部を備え、
    前記第3の回路は、第1の抵抗と、前記第1の抵抗よりも抵抗値が大きい第2の抵抗と、を有し、
    前記第3の整流素子は、アノード端子が前記制御端子に接続され、カソード端子が前記第1の抵抗の一端に接続されたダイオードであり、
    前記第1の抵抗は、他端が前記ゲート端子に接続され、
    前記第2の抵抗は、一端が前記制御端子に接続され、他端が前記第1の抵抗の一端に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  4. 制御端子を有し、前記スイッチング素子を制御する制御部を備え、
    前記第3の回路は、第2の抵抗を有し、
    前記第3の整流素子は、アノード端子が前記制御端子に接続され、カソード端子が前記ゲート端子に接続されたダイオードであり、
    前記第2の抵抗は、一端が前記制御端子に接続され、他端が前記ゲート端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  5. 2つの出力端子を有し、交流電圧を整流する整流回路と、
    前記2つの出力端子の間に並列に接続された第2のコンデンサと、
    を備え、
    前記整流回路の前記2つの出力端子は、前記1次巻線と前記スイッチング素子とが直列に接続された直列回路に対して並列に接続されることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電源装置。
  6. 2つの出力端子を有し、交流電圧を整流する整流回路と、
    一端が前記整流回路に接続され、他端が第4の整流素子に接続されたインダクタと、
    前記1次巻線と前記スイッチング素子とが直列に接続された直列回路に対して並列に接続された第2のコンデンサと、
    を備え、
    前記第4の整流素子は、アノード端子が前記インダクタに接続され、カソード端子が前記1次巻線の中間タップに接続されたダイオードであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電源装置。
  7. 記録材に画像を形成するための画像形成手段と、
    前記画像形成手段に電力を供給する請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の電源装置と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2021080817A 2021-05-12 2021-05-12 電源装置及び画像形成装置 Pending JP2022174830A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021080817A JP2022174830A (ja) 2021-05-12 2021-05-12 電源装置及び画像形成装置
EP22166876.7A EP4089922A1 (en) 2021-05-12 2022-04-06 Power supply device and image forming apparatus
US17/718,562 US20220368806A1 (en) 2021-05-12 2022-04-12 Power supply device and image forming apparatus
CN202210497068.XA CN115347776A (zh) 2021-05-12 2022-05-09 电源设备和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021080817A JP2022174830A (ja) 2021-05-12 2021-05-12 電源装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022174830A true JP2022174830A (ja) 2022-11-25

Family

ID=81306898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021080817A Pending JP2022174830A (ja) 2021-05-12 2021-05-12 電源装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220368806A1 (ja)
EP (1) EP4089922A1 (ja)
JP (1) JP2022174830A (ja)
CN (1) CN115347776A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022171179A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP2023068535A (ja) * 2021-11-02 2023-05-17 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69420327T2 (de) * 1993-06-22 2000-03-30 Koninkl Philips Electronics Nv Halbleiter-Leistungsschaltung
WO2000033380A1 (de) * 1998-12-03 2000-06-08 Infineon Technologies Ag Steuerbares halbleiterbauelement mit einem gatevorwiderstand
US6473318B1 (en) 2000-11-20 2002-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Leakage energy recovering system and method for flyback converter
JP3528920B2 (ja) * 2001-08-29 2004-05-24 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP3994942B2 (ja) * 2003-07-24 2007-10-24 ソニー株式会社 電源回路及び電子機器
JP5581808B2 (ja) * 2010-05-27 2014-09-03 サンケン電気株式会社 直流電源装置
JP6824708B2 (ja) * 2016-11-24 2021-02-03 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP7362422B2 (ja) * 2019-10-28 2023-10-17 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220368806A1 (en) 2022-11-17
EP4089922A1 (en) 2022-11-16
CN115347776A (zh) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9306466B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
US8472833B2 (en) Power supply and image forming apparatus
US20220368806A1 (en) Power supply device and image forming apparatus
JP6824708B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP6579827B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
US10303108B2 (en) Switching power supply for enabling switching element to be soft-started in burst mode, image forming apparatus and soft start method of switching element
JP6444090B2 (ja) 整流平滑回路、電源装置及び画像形成装置
US20200112263A1 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
US11314191B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
JP6771941B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
US20220352825A1 (en) Power source apparatus and image forming apparatus
JP2021132424A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2013251979A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP3100797B2 (ja) 電源装置
CN116073674A (zh) 电源设备和图像形成装置
US11556087B2 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus controlling a switching frequency based on a feedback voltage
JP7140572B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
US20240088777A1 (en) Power source device and image forming apparatus
US20220181976A1 (en) Power supply apparatus and image forming apparatus
JP7353809B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2024076244A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP6335438B2 (ja) スイッチ制御装置及び画像形成装置
JP2023066894A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP6316013B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2019037073A (ja) 電源装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240422