JP2022167691A - 情報処理装置、方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022167691A
JP2022167691A JP2021073657A JP2021073657A JP2022167691A JP 2022167691 A JP2022167691 A JP 2022167691A JP 2021073657 A JP2021073657 A JP 2021073657A JP 2021073657 A JP2021073657 A JP 2021073657A JP 2022167691 A JP2022167691 A JP 2022167691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setup
information
information processing
display
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021073657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7337118B2 (ja
Inventor
亮 鷹羽
Ryo Takaba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021073657A priority Critical patent/JP7337118B2/ja
Priority to CN202210409361.6A priority patent/CN115237356A/zh
Priority to US17/724,703 priority patent/US11983445B2/en
Publication of JP2022167691A publication Critical patent/JP2022167691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7337118B2 publication Critical patent/JP7337118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders
    • B41J29/13Cases or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • B41J2029/3937Wireless communication between the printer and the cartridge, carriage or printhead

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

Figure 2022167691000001
【課題】セットアップデータによりセットアップ操作を提示することができない場合、セットアップ操作を提示可能な代わりの媒体の情報を表示する情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、通信可能に接続された第1の装置のセットアップ処理を行うセットアップ手段と、前記セットアップ処理において用いられ、前記第1の装置のセットアップ操作を示すセットアップデータを、前記第1の装置と異なる第2の装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記セットアップデータを用いて前記セットアップ操作に関する表示が可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記セットアップ操作に関する表示が可能でないと判定された場合、前記セットアップデータにより前記セットアップ操作を示す代わりに、前記セットアップ操作をユーザに提示可能な媒体の情報を表示する表示手段とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、セットアップ処理を実行可能な情報処理装置、方法およびプログラムに関する。
ユーザがプリンタを使用できるようにするためには、開梱後、固定用テープをはがす作業や、インクを取り付ける作業などの本体設置操作を行う必要がある。本体設置操作の手順をユーザに説明する方法として、プリンタに同梱した説明用紙や、Webページを用いることがある。特許文献1には、本体設置操作を行う際、PCやスマートフォンで実行しているセットアップアプリケーションとプリンタとの連動により、本体設置操作の説明をセットアップアプリケーション上で行う構成が記載されている。
一方で、セットアップアプリケーションの機種共通化が進む中、1つのセットアップアプリケーションで複数機種のプリンタの本体設置操作を行うことが可能となっている。
特開2000-3262号公報
機種によって異なる本体設置操作の説明を行うためには、機種別に対応したセットアップデータが必要である。しかしながら、そのようなセットアップデータをセットアップアプリケーション内に予め含めておくことは、データ容量を増加させてしまう要因となる。また、プリンタ内でセットアップデータを保持することは、プリンタのROM容量の増加となり、コストアップの要因となる。
そのため、セットアップアプリケーションによるセットアップ処理を行う際、サーバからネットワークを介してセットアップデータが取得される。しかしながら、ネットワークトラブルやサーバトラブルなどによりセットアップデータが正常に取得できない場合、ユーザは、セットアップデータによる本体設置操作を実行することができない。
本発明は、セットアップデータによりセットアップ操作を提示することができない場合、セットアップ操作を提示可能な代わりの媒体の情報を表示する情報処理装置、方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る情報処理装置は、通信可能に接続された第1の装置のセットアップ処理を行うセットアップ手段と、前記セットアップ処理において用いられ、前記第1の装置のセットアップ操作を示すセットアップデータを、前記第1の装置と異なる第2の装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得された前記セットアップデータを用いて前記セットアップ操作に関する表示が可能であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記セットアップ操作に関する表示が可能でないと判定された場合、前記セットアップデータにより前記セットアップ操作を示す代わりに、前記セットアップ操作をユーザに提示可能な媒体の情報を表示する表示手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、セットアップデータによりセットアップ操作を提示することができない場合、セットアップ操作を提示可能な代わりの媒体の情報を表示することができる。
システムの構成を示す図である。 記録装置の外観構成の概略を示す図である。 S411で表示される誘導画面を示す図である。 連動型セットアップ処理を示すフローチャートである。 S411で表示される誘導画面を示す図である。 誘導画面の表示制御の処理を示すフローチャートである。 S411で表示される誘導画面を示す図である。 誘導画面の表示制御の処理を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[第1実施形態]
図1は、情報処理装置101と、情報処理装置101と通信可能な記録装置151を含むシステムの構成の一例を示している。本実施形態のシステムに含まれる情報処理装置101として、例えば、PCや携帯端末としてのスマートフォンが用いられる。しかしながら、記録装置151と通信を行うことが可能な装置に関して適用可能なものであれば、図示された機能に限定するものではない。また、記録装置151として、例えばプリンタが用いられる。しかしながら、プリンタに限定されず、情報処理装置101と通信を行うことが可能な装置に関して適用可能なものであれば、種種の装置を適用可能である。例えば、プリンタであれば、インクジェットプリンタ、フルカラーレーザービームプリンタ、モノクロプリンタ等に適用可能である。また、プリンタのみならず、複写機やファクシミリ装置、携帯型端末、スマートフォン、ノートPC、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタルカメラ、音楽再生デバイス、テレビ等にも適用可能である。その他、複写機能、FAX機能、印刷機能等の複数の機能を備える複合機にも適用可能である。
情報処理装置101は、入力インタフェース102、CPU103、ROM104、RAM105、外部記憶装置106、出力インタフェース107、表示部108、通信部109、近距離無線通信部110、USBインタフェース111を有する。入力インタフェース102は、ユーザからのデータ入力や動作指示を受け付けるためのインタフェースであり、物理的なキーボードやボタン、タッチパネル等で構成される。なお、後述の出力インタフェース107と入力インタフェース102とを同一の構成とし、画面の出力とユーザからの操作の受け付けを同一の構成で行うような形態としても良い。
CPU103は、システム制御部であり、情報処理装置101の全体を統括的に制御する。ROM104は、CPU103が実行する制御プログラムやデータテーブル、組み込みオペレーティングシステム(以下、OSという。)プログラム等の固定データを記憶する。本実施形態では、ROM104に格納されている各制御プログラムは、ROM104に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ、割り込み処理等のソフトウエア実行制御を行う。
RAM105は、バックアップ電源を必要とするSRAM(Static Random Access Memory)等で構成される。なお、RAM105は、不図示のデータバックアップ用の1次電池によってデータが保持されているため、プログラム制御変数等の重要なデータを揮発させずに記憶することができる。また、情報処理装置101の設定情報や情報処理装置101の管理データ等を記憶するメモリエリアもRAM105に設けられている。また、RAM105は、CPU103の主メモリとワークメモリとして用いられる場合がある。
外部記憶装置106は、記録装置151のセットアップ処理を行うためのセットアップアプリケーション、印刷実行機能を提供するアプリケーション、記録装置151が解釈可能な印刷情報を生成する印刷情報生成プログラム等を記憶する。これらのアプリケーションやプログラムは、記録装置151と異なる、不図示の外部サーバからダウンロードされて記憶される場合がある。また、外部記憶装置106は、通信部109を介して接続している記録装置151との間で送受信する情報送受信制御プログラム等の各種プログラムや、これらのプログラムが使用する各種情報を記憶する。
出力インタフェース107は、表示部108がデータの表示や情報処理装置101の状態の通知を行うための制御を行うインタフェースである。表示部108は、LED(発光ダイオード)やLCD(液晶ディスプレイ)などから構成され、データの表示や情報処理装置101の状態の通知を行う。なお、表示部108上に、数値入力キー、モード設定キー、決定キー、取り消しキー、電源キー等のキーを備えるソフトキーボードを設置することで、表示部108を介してユーザからの入力を受け付けても良い。この場合、表示部108が入力インタフェース102の役割を担う。
通信部109は、記録装置151と接続して、データ通信を実行するための構成である。例えば、通信部109は、記録装置151内のアクセスポイント(不図示)に接続可能である。通信部109と記録装置151内のアクセスポイントが接続することで、情報処理装置101と記録装置151は相互に通信可能となる。なお、情報処理装置101と通信装置151の間において、通信部109は無線通信で記録装置151とダイレクトに通信しても良い。また、情報処理装置101や記録装置151の外部に存在する外部アクセスポイント(アクセスポイント131)を介して通信しても良い。無線通信方式としては、例えば、IEEE802.11シリーズに基づく通信規格であるWi-Fi(WirelessFidelity)(商標登録)やBluetooth(商標登録)である。また、アクセスポイント131としては、例えば、無線LANルータ等の機器などがある。なお、情報処理装置101と記録装置151とが外部アクセスポイントを介さずにダイレクトに接続する方式をダイレクト接続方式という。また、情報処理装置101と記録装置151とが外部アクセスポイント131を介して接続する方式をインフラストラクチャー接続方式という。
近距離無線通信部110は、記録装置151と近距離で無線接続してデータ通信を実行するための構成であり、通信部109とは異なる通信方式によって通信を行う。近距離無線通信部110は、記録装置151内の近距離無線通信部157と接続可能である。なお、本実施形態では、近距離無線通信部110の通信方式として、Bluetooth5.1が用いられるものとする。なお、Bluetooth5.1には、Classic Bluetoothと、Bluetooth Low Energy(BLE)の両規格が含まれるが、例えば、近距離無線通信部110の通信方式として、Classic Bluetoothが用いられてもBLEが用いられても良い。USBインタフェース111は、例えばUSBケーブルを介してデータ通信を実行するための構成である。
記録装置151は、ROM152、RAM153、CPU154、プリントエンジン155、通信部156、近距離無線通信部157、USBインタフェース158、入力インタフェース159、出力インタフェース160、表示部161を有する。
通信部156は、記録装置151内部のアクセスポイントとして、情報処理装置101と接続するためのアクセスポイントを有している。なお、該アクセスポイントは、情報処理装置101の通信部109に接続可能である。なお、通信部156は無線通信で情報処理装置101とアクセスポイント131を介さずダイレクトに通信しても良いし、アクセスポイント131を介して通信しても良い。通信方式としては、例えば、Wi-Fi(商標登録)やBluetooth(登録商標)が用いられる。なお、ダイレクトな通信においては、Wi-Fi Direct規格が用いられても良いし、Legacy Wi-Fi規格が用いられても良い。また、通信部156は、アクセスポイントとして機能するハードウェアを備えていてもよいし、アクセスポイントとして機能させるためのソフトウエアにより、アクセスポイントとして動作してもよい。
近距離無線通信部157は、情報処理装置101と近距離で無線接続するための構成である。本実施形態では、近距離無線通信部157の通信方式として、Bluetooth5.1が用いられるものとする。例えば、本実施形態では近距離無線通信部157の通信方式として、BLEが用いられても良い。USBインタフェース158は、例えばUSBケーブルを介してデータ通信を実行するための構成である。
RAM153は、バックアップ電源を必要とするSRAM等で構成される。なお、RAM153は、不図示のデータバックアップ用の1次電池によってデータが保持されているため、プログラム制御変数等の重要なデータを揮発させずに記憶することができる。また、記録装置151の設定情報や記録装置151の管理データ等を記憶するメモリエリアもRAM153に設けられている。また、RAM153は、CPU154の主メモリとワークメモリとしても用いられ、情報処理装置101等から受信した印刷情報を一旦記憶するための受信バッファとして機能したり、各種の情報を記憶する。ROM152は、CPU154が実行する制御プログラムやデータテーブル、OSプログラム等の固定データを記憶する。本実施形態では、ROM152に記憶されている各制御プログラムは、ROM152に記憶されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ、割り込み処理等のソフトウエア実行制御を行う。
CPU154は、システム制御部であり、記録装置151の全体を統括的に制御する。プリントエンジン155、RAM153に記憶された情報や情報処理装置101等から受信した印刷ジョブに基づき、インク等の記録剤を用いて用紙等の記録媒体上に画像形成し、印刷結果を出力する。この時、情報処理装置101等から送信される印刷ジョブは、送信データ量が大きく、高速な通信が求められるため、近距離無線通信部157よりも高速に通信可能な通信部156を介して受信する。
なお、記録装置151には、外付けHDDやSDカード等のメモリがオプション機器として装着されてもよく、記録装置151に記憶される情報は、当該メモリに記憶されても良い。また、記録装置151は、接続設定処理により接続モードが設定され、設定された接続モードに基づいた接続形態により、情報処理装置101と通信を行う。記録装置151は、インフラストラクチャー接続(アクセスポイント131を介した接続)により通信を行う場合は、接続モードとしてインフラストラクチャー接続モードが設定され、ダイレクト接続(アクセスポイント131を介さない接続)により通信を行う場合は、接続モードとしてダイレクト接続モードが設定される。なお、本実施形態では、セットアップアプリケーションは、セットアップ処理として、記録装置151のネットワーク環境の設定も実行可能である。ここで、ネットワーク環境の設定とは、例えば、記録装置151の無線ネットワークの設定であり、図1で説明したアクセスポイントを介した接続や、USBケーブルを介した接続を記録装置151に確立させる設定である。本実施形態では、記録装置151は、本体設置操作が完了していない状態で記録装置151の電源がONされた場合、セットアップモードと呼ばれる状態で動作を開始する。セットアップモードとは、セットアップモード時のみ有効な記録装置151内部のアクセスポイントを有効化する処理である。そして、情報処理装置101は、セットアップアプリケーションにより、セットアップモードで動作する記録装置151を検索し、発見された記録装置151が有効化しているアクセスポイントを介して、記録装置151とダイレクトでWi-Fi接続する。そして、情報処理装置101は、セットアップアプリケーションにより、当該Wi-Fi接続を介して、記録装置151のネットワーク環境の設定をするための設定情報を送信する。設定情報は、具体的には例えば、アクセスポイント131と接続するための情報や、記録装置151をダイレクト接続モードで動作させるための情報である。アクセスポイント131と接続するための情報が設定情報として送信された場合は、記録装置151はアクセスポイント131とWi-Fi接続し、インフラストラクチャー接続モードとして動作する。なお、このとき、例えば、アクセスポイント131は、情報処理装置101がセットアップモードで動作する記録装置151と接続する前に情報処理装置101が接続していたアクセスポイントである。情報処理装置101は、設定情報を記録装置151に送信した後は、再びアクセスポイント131にWi-Fi接続する。これにより、情報処理装置101と記録装置151との間でインフラストラクチャー接続が確立される。一方、記録装置151をダイレクト接続モードで動作させるための情報が設定情報として送信された場合は、情報処理装置101は、セットアップアプリケーションにより、記録装置151から、記録装置151とダイレクト接続するための接続情報を受信する。そして、記録装置151は、ダイレクト接続モードでの動作を開始する。そして、情報処理装置101は、セットアップアプリケーションにより、接続情報を用いて記録装置151とWi-Fi接続する。これにより、情報処理装置101と記録装置151との間でダイレクト接続が確立される。なお、情報処理装置101とセットアップモードで動作する記録装置151との間の通信は、Wi-Fiにより実行される形態を説明したが、この形態に限定されない。情報処理装置101とセットアップモードで動作する記録装置151との間の通信は、Wi-Fi以外の通信方式による接続を介して実行されても良い。Wi-Fi以外の通信方式とは例えば、Bluetooth(Classic Bluetoothや、Bluetooth Low Energy)である。
入力インタフェース159は、ユーザからのデータ入力や動作指示を受け付けるためのインタフェースであり、物理的なキーボードやボタン、タッチパネル等で構成される。なお、出力インタフェース160と入力インタフェース159とを同一の構成とし、画面の出力とユーザからの操作の受け付けを同一の構成で行うような形態としても良い。出力インタフェース160は、表示部161がデータの表示や記録装置151の状態の通知を行うための制御を行うインタフェースである。表示部161は、パネルなどから構成され、データの表示や記録装置151の状態の通知を行う。なお、表示部161上に、数値入力キー、モード設定キー、決定キー、取り消しキー、電源キー等のキーを備えるソフトキーボードを設置することで、表示部161を介してユーザからの入力を受け付けても良い。この場合、表示部161が入力インタフェース159の役割を担う。
情報処理装置101と記録装置151の間は、上記に示した通信方式以外の通信方式が用いられても良い。例えば、Ethernet、セントロニクス、IrDA(Infrared Data Association)などの通信方式が用いられても良い。また、図1では、1つの情報処理装置101と1つの記録装置151との間の接続が示されている。しかしながら、各装置の通信インタフェース構成や、USBハブなどのネットワーク機器等を用いることにより、情報処理装置101が複数の記録装置151と接続されても良いし、記録装置151が複数の情報処理装置101と接続されても良い。
図2は、記録装置151の外観構成の概略を示す図である。図2(a)は、記録装置151の外観を示している。記録装置151は、電源ボタン201、開始ボタン202、給紙トレイ203、排紙トレイ204、アクセスカバー205、開口部206を備える。図2(b)は、図2(a)の開口部206の内部の構成の概略を示している。図2(b)の開口部206は、アクセスカバー205が開くと現れるように構成されている。インクホルダ210は、不図示のインクタンク(インクカートリッジ)を保持し、シャフト211に沿って、図中左右に往復移動可能に構成されている。インクタンクは、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色のインクを貯留しており、各色のインクは、インクタンクが実装される不図示の記録ヘッドのノズルから記録用紙に対して吐出される。記録用紙は、紙送りローラ212によって送り出される。インクホルダ210の固定部材221は、記録装置151の輸送中に、インクホルダ210がシャフト211を左右に移動して損傷しないよう、固定しておく部材である。図2(c)は、記録装置151を梱包箱から取り出した状態を示している。梱包テープ220は、アクセスカバー205が記録装置151の輸送中に開いて損傷することを防ぐために貼り付けられる。
以下、本実施形態における記録装置151のセットアップ処理について説明する。ユーザが記録装置151を使用できるようにするためには、梱包箱からの開梱後、梱包テープ220をはがす作業や、固定部材221を取り外す作業や、インクタンクを取り付ける作業などの本体設置操作(セットアップ操作)を行う必要がある。本体設置操作が行われている間には、PCやスマートフォン等の情報処理装置101で実行している記録装置151のセットアップ処理を行うためのアプリケーションプログラム(以下、セットアップアプリケーション)と、記録装置151との間で通信による連動が行われる。例えば、情報処理装置101は、インクタンクが取付済みか否かの状態など、記録装置151の状態を示す状態情報を本体設置操作の手順の進行に伴ってセットアップアプリケーションにより随時取得する。そして、セットアップアプリケーション上では、取得した状態情報によって特定される記録装置151の状態に応じて、テキスト、画像、動画の少なくともいずれかにより本体設置操作の手順の説明が表示される。以下、ユーザが本体設置操作を実行する際にセットアップアプリケーションが実行する、記録装置151の状態に応じたセットアップ処理のことを「連動型セットアップ処理」と呼ぶ。
記録装置151のセットアップ処理を行うためのセットアップアプリケーションは、複数の機種の記録装置151に対応しており、1つのセットアップアプリケーションで複数の機種の記録装置151の本体設置操作の手順の説明の表示が可能である。一方、機種によって異なる本体設置操作の手順の説明の表示を行うためには、それぞれの機種毎に異なる複数のセットアップデータが必要である。しかしながら、そのような複数のセットアップデータをセットアップアプリケーション内に予め含めておくことは、データ容量を増加させてしまう要因となる。また、記録装置151内で複数のセットアップデータを保持することは、記憶容量の増加となり、コストアップの要因となる。そのため、連動型セットアップ処理で用いるセットアップデータは、連動型セットアップ処理を行う際に、記録装置151と異なる外部のサーバからネットワークを介して情報処理装置101にダウンロードされる。
しかしながら、セットアップデータのデータサイズや通信上の制約により、ダウンロードが失敗する場合が想定される。また、ダウンロードが成功しても、情報処理装置101におけるパース処理による解析の失敗等により、セットアップアプリケーション内でセットアップデータが使用できなくなる場合が想定される。また、ダウンロードしたセットアップデータ内に、必要なコンテンツが揃っていないことが想定される。このように、連動型セットアップ処理の対象となる記録装置151に対応したセットアップデータを、情報処理装置101内に用意できない場合、セットアップデータにより本体設置操作の手順の説明を表示することができず、その本体設置操作をユーザが行うことができないおそれがある。
本実施形態では、セットアップデータにより、記録装置151の現在の状態に応じた本体設置操作の手順の説明を表示することができない場合、セットアップアプリケーションは、本体設置操作の手順の説明を提示するための他の処理を実行する。具体的には、本体設置操作の手順の説明を表示するWebページにアクセスするための画面を表示する。即ち、本体設置操作の手順の説明を表示するWebページへアクセスするようユーザを誘導することができる。そのような構成により、ユーザは、Webページを参照することによって、本体設置操作を継続して行うことができる。
図4は、本実施形態における連動型セットアップ処理を示すフローチャートである。図4の処理は、例えば、CPU103がROM104に記憶されたセットアップアプリケーションを読み出して実行することにより実現される。なお、本フローチャートの処理の前に、上述した記録装置151のネットワーク環境の設定が完了しており、情報処理装置101と記録装置151との間で通信が可能な状態になっているものとする。情報処理装置101は、本フローチャートの処理の前に、記録装置151に対して、ユーザによる本体設置操作が完了しているか否かを問い合わせる。記録装置151からの応答が、本体設置操作が完了していないことを示す場合、図4の処理が開始される。なお、以下において、情報処理装置101と記録装置151との間の通信は、ネットワーク環境の設定により確立された情報処理装置101と記録装置151との間のWi-Fi接続を介して行われるものとする。ただし、この形態に限定されず、情報処理装置101と記録装置151との間の通信は、Wi-Fi以外の通信方式による接続を介して実行されても良い。Wi-Fi以外の通信方式とは例えば、Bluetooth(Classic Bluetoothや、Bluetooth Low Energy)である。
S401において、CPU103は、記録装置151から情報を取得し、記録装置151が連動型セットアップ処理に対応しているか否かを、取得した情報に基づいて判定する。S401では、機種情報などの記録装置151の識別情報に基づいて判定されても良いし、記録装置151からの、連動型セットアップ処理に対応しているか否かを示す情報に基づいて判定されても良い。S401で記録装置151が連動型セットアップ処理に対応していると判定された場合、S402において、CPU103は、連動型セットアップデータを管理する外部のサーバ(不図示)に対して記録装置151の識別情報を送信する。そして、サーバから記録装置151に対応する連動型セットアップデータのダウンロードが開始される。サーバは、例えば、セットアップアプリケーションを提供するサーバであっても良い。連動型セットアップデータとは、上述の連動型セットアップ処理で用いられる、機種別に対応したセットアップデータである。一方、記録装置151が連動型セットアップ処理に対応していないと判定された場合、S410に進む。S410については後述する。
S403において、CPU103は、連動型セットアップデータのダウンロードにおけるエラーの有無を判定する。エラーとは、例えば、ダウンロード途中での通信切断、ダウンロードの失敗、受信データの不足である。受信データの不足とは、実際に受信したデータ量が所定のデータ量よりも少なかった場合に生じるエラーである。S403でエラーがないと判定された場合、S404において、CPU103は、ダウンロードしたデータの確認を行う。
S404におけるデータの確認について説明する。連動型セットアップデータは、実際に画面に表示するための表示データと、記録装置151の状態に応じて表示対象の表示データを特定するための指示データとの2種類を含んで構成される。表示データとは、例えば、テキストデータ、画像データ、動画データの少なくともいずれかである。指示データとは、例えば、連動型セットアップデータのフォルダ構成における、表示対象の表示データのパス情報を示すデータである。指示データは、連動型セットアップ処理における記録装置151の状態、例えばインクタンクが取付済みか否かの状態に基づいて、表示対象の表示データを特定する。指示データは、XMLなどのマークアップ言語形式のデータであっても良い。例えばマークアップ言語形式のデータである場合、ダウンロード後、情報処理装置101で処理可能なデータ構造に変換するためのパース処理が行われる。S404でのデータの確認として、例えばパース処理により、表示データと指示データの確認が行われる。
S404の後、S405において、CPU103は、現在の記録装置151の状態を取得する。記録装置151の状態とは、連動型セットアップ処理における本体設置操作の進行に伴う記録装置151の状態であり、例えば、インクタンクが取付済みか否かの状態である。そして、CPU103は、現在の記録装置151の状態と指示データとに基づいて、現在の記録装置151の状態に対応するテキストデータ、画像データ、もしくは動画データを特定し、それらのデータに基づいて正常な表示が行われる否かを判定する。例えば、表示データとしてテキストデータが特定された場合、文字化けや機種依存文字などによって異常な表示にならないかといった表示の正常性が判定される。また、例えば、表示データとして画像データや動画データが特定された場合、指示データにより指定されたパスに、現在の記録装置151の状態に対応する本体設置操作を説明する画像や動画を表示するデータの有無が判定される。S405では、他の判定基準が用いられても良く、例えば、データ形式やデータ量に基づいて描画処理可能であるか否かや、S404のパース処理の結果や各種データチェックの結果が用いられても良い。
S405で正常な表示が行われると判定された場合、S406において、CPU103は、特定された表示データの描画処理を行い、本体設置操作を説明するためのテキスト、画像、動画の少なくともいずれかをセットアップアプリケーションが表示する画面上に表示部108によって表示する。例えば、S406では、インクタンクの取付け方法についての動画が表示される。一方、S405で正常な表示が行われないと判定された場合、S409において、CPU103は、連動型セットアップ処理を継続可能であるか否かを判定する。
S409での判定として、S405で正常な表示が行われないと判定された表示データが連動型セットアップ処理を継続する上で必須の表示データであるか否かが判定される。必須の表示データとは、本体設置操作の説明の表示に関わる表示データである。そのような表示データについて正常な表示が行われないとS405で判定された場合には、S409では、CPU103は、連動型セットアップ処理を継続可能でないと判定し、S410に進む。一方、例えば、処理の待機中であることを示す待機画面やエラー画面など、文字化けなどにより正常な表示が行われなくても、連動型セットアップ処理における本体設置操作をユーザが実行可能であるようなデータは必須の表示データとして扱わない。そのような表示データについて正常な表示が行われないとS405で判定された場合には、S409では、CPU103は、連動型セットアップ処理を継続可能であると判定し、S406に進む。しかしながら、S409において、上記のような待機画面やエラー画面等まで含め、すべての表示データを必須の表示データとして扱っても良い。即ち、ダウンロードされた連動型セットアップデータに含まれる表示データのいずれかで正常な表示が行われないとS405で判定された場合には、連動型セットアップ処理を継続可能でないと判定しても良い。
S406の後、CPU103は、S407において、記録装置151の状態が変化するまで待機する。S407では、例えば、CPU103は、所定の時間間隔で記録装置151に対して状態取得要求を送信し、受信した記録装置151の状態情報に基づいて、記録装置151の状態が変化したか否かを判定し、記録装置151の状態が変化したと判定されるまで待機する。なお、記録装置151は、ユーザによる本体設置操作の進行に伴って、記録装置151の状態情報を内部で更新している。
S408において、CPU103は、受信した記録装置151の状態情報に基づいて、ユーザによる本体設置操作が完了したか否かを判定する。本体設置操作が完了したと判定された場合、図4の処理を終了する。一方、本体設置操作が完了していないと判定された場合、CPU103は、S405からの処理を繰り返す。これにより、例えば、前回のS406でインクタンクの取付け方法を説明するための動画が表示されていた場合には、次回のS406では、次の工程の本体設置操作を説明するための動画が表示される。
S401で記録装置151が連動型セットアップ処理に対応していないと判定された場合、S410の処理が実行される。また、S403でダウンロードにおいてエラーがあったと判定された場合、S409で連動型セットアップ処理を継続可能でないと判定された場合、S410の処理が実行される。S403もしくはS409からS410の処理が実行される場合とは、例えば、データサイズ等に起因してサーバから連動型セットアップデータのダウンロードに失敗した場合が該当する。また、連動型セットアップデータのダウンロードに成功したもののコンテンツが欠落していた場合や、パース処理に失敗した場合も該当する。
S410において、CPU103は、現在、連動型セットアップ処理の対象となっている記録装置151の識別情報と、連動型セットアップ処理の進行状況を示す情報を内部の記憶領域に保存する。ここで、記録装置151の識別情報とは、例えば、機種名、シリアルナンバー、IPアドレス、セットアップ用紙が同梱されているか否かの情報、である。なお、セットアップ用紙とは、本体設置操作が記述された紙媒体である。また、連動型セットアップ処理の進行状況を示す情報とは、例えば、現在の記録装置151の状態(黒インクタンクのみが取付けられている状態など)を示す情報、現時点までにユーザにより入力もしくは選択された情報(使用言語、地域情報など)である。S401からS410の処理が実行される場合とは、記録装置151が連動型セットアップ処理に対応していない機種である場合である。その場合、CPU103は、連動型セットアップ処理の進行状況の表示をスキップして、本体設置操作の説明を表示する処理の前の処理までの進行状況を示す情報(ネットワーク設定が完了したことを示す情報など)を保存する。
S411において、CPU103は、S410で保存された情報に基づいて、本体設置操作の説明が表示されるWebページのアクセス先情報(例えばURL情報)をセットアップアプリケーションから取得する。例えば、本体設置操作が「固定テープの除去」、「インクタンクの取付け」、「カセットへの用紙のセット」の順に行われるとする。例えば、S410で保存された記録装置151の状態が「インクタンクの取付け」である場合、インクタンクの取付けの工程で連動型セットアップ処理が中断していることを示している。その場合、「固定テープの除去」は既に終了しているので、記録装置151の機種に対応したインクタンクの取付けの説明を表示するWebページのアクセス先情報を取得する。その際、CPU103は、例えば、S410で保存された情報を、セットアップアプリケーションを提供するサーバに送信し、Webページのアクセス先情報をサーバから取得しても良い。S411において、CPU103は、Webページを示す情報を誘導先として表示する誘導画面を表示部108によって、取得したアクセス先情報に基づいて表示する。
図3は、S411で表示される誘導画面の一例を示す図である。図3は、情報処理装置101で表示されるセットアップアプリケーションの画面300上で誘導画面310が重ねて表示されている様子を示している。画面300には、重なりのため不図示であるが、インクタンクの取付け方法などのセットアップ方法の説明が表示されている。誘導画面310には、本体設置操作のインクタンクの取付け過程で中断が発生したことを示すメッセージが表示されている。誘導画面310上には、Webページへアクセスするよう誘導するためのメッセージ及びボタン311が表示されている。ボタン311がユーザにより押下されると、CPU103は、誘導画面310を閉じ、セットアップアプリケーションを提供するサーバへアクセス先情報を用いてアクセスして、Webブラウザにより、本体設置操作の説明を表示するWebページを表示部108に表示する。なお、本実施形態では、このとき表示されるWebページは、現在の記録装置151の状態にかかわらず予め定められた画面によって本体設置操作の説明を最初から表示するWebページであるものとする。しかしながら、この形態に限定されず、連動型セットアップと同様に、現在の記録装置151の状態に応じた本体設置操作の説明を表示するWebページであっても良い。その場合、CPU103は、現在の記録装置151の状態に応じたアクセス先情報を取得し、そのアクセス先情報に基づいて誘導画面310を表示する。S411の後、図4の処理を終了する。
S411では、CPU103は、誘導画面310を表示することなく、サーバから本体設置操作の説明を表示するWebページを取得して、当該WebページをWebブラウザに表示させても良い。また、図3では、セットアップアプリケーション画面300上に誘導画面310が表示されている。S401で記録装置151が連動型セットアップ処理に対応していないと判定された場合や、S403でダウンロードにおいてエラーがあったと判定された場合、連動型セットアップデータによるセットアップアプリケーション画面300は表示されていない。従って、その場合には、例えば、直前に表示していた他のアプリケーションの画面上、もしくは単独で、誘導画面310が表示されるようにしても良い。なお、いずれの表示方法であっても、誘導画面310は、セットアップアプリケーションによりWebブラウザを用いず表示される画面である。なお上述では、S411において、セットアップアプリケーションがWebページへアクセスする画面を表示していたが、この形態に限定されない。例えば、セットアップアプリケーションが、現在の記録装置151の状態にかかわらず予め定められた画面によって本体設置操作の説明を最初から表示する画面を、Webブラウザを用いず直接表示しても良い。なお、この形態において、当該画面を表示するための情報は、セットアップアプリケーションが予め有していても良いし、サーバからセットアップアプリケーションにより取得されても良い。
以上のように、本実施形態によれば、連動型セットアップデータを情報処理装置101内に用意できなかった場合でも、ユーザに対して、本体設置操作の説明を表示するためのWebページへアクセスするよう誘導することができる。その結果、ユーザは、本体設置操作を継続して行うことができる。
[第2実施形態]
以下、第1実施形態と異なる点について第2実施形態を説明する。第1実施形態では、本体設置操作の説明を表示するためのWebページへアクセスするようユーザを誘導する構成を説明した。本実施形態においては、Webページのみならず、誘導先として、本体設置操作を提示可能な媒体が複数ある場合の動作を説明する。本実施形態では、Webページの他、記録装置151に搭載されている表示部161と、記録装置151に同梱されているセットアップ用紙とを、本体設置操作を提示可能な誘導先媒体とすることができる。
図6は、本実施形態における誘導画面の表示制御の処理を示すフローチャートである。図6の処理は、図4のS411において実行される。S601において、CPU103は、本体設置操作の説明を表示可能な表示部161が記録装置151に搭載されているか否かを判定する。例えば、CPU103は、記録装置151から構成情報を取得し、表示部161の有無を判定しても良い。記録装置151に表示部161が搭載されていると判定された場合、S604において、CPU103は、記録装置151の表示部161を参照するようユーザを誘導する誘導画面を表示部108に表示する。
図5(a)は、セットアップアプリケーション画面500上に表示された、記録装置151の表示部161を参照するようユーザを誘導する誘導画面510の一例を示す図である。図5(a)に示すように、誘導画面510にはOKボタン511が設けられている。ユーザによりOKボタン511が押下されると、CPU103は、誘導画面510を閉じ、その後、図6及び図4の処理を終了する。OKボタン511が押下されると、CPU103は、記録装置151に対して、現在の記録装置151の状態に対応した本体設置操作を示すガイダンス画面を表示するよう要求する。記録装置151のCPU154は、情報処理装置101からの要求を受信すると、現在の記録装置151の状態に対応した本体設置操作を示すガイダンス画面を表示部161に表示する。なお、記録装置151の表示部161に表示されるガイダンス画面のデータは、表示部161で表示可能なように記録装置151に予め保持されている簡易なデータであり、連動型セットアップデータに含まれる表示データよりデータサイズは小さい。
S601で記録装置151に表示部161が搭載されていないと判定された場合、S602において、CPU103は、情報処理装置101はセットアップアプリケーションを提供するサーバへの接続が可能であるか否かを判定する。例えば、CPU103は、インターネットに接続されているか否かを判定する。サーバへの接続が可能であると判定された場合、CPU103は、図3の誘導画面310を表示部108に表示する。ボタン311がユーザにより押下されると、CPU103は、誘導画面310を閉じ、セットアップアプリケーションを提供するサーバへアクセスして、本体設置操作の説明を表示するWebページを表示部108に表示する。その後、図6及び図4の処理を終了する。
S602でサーバへの接続が可能でないと判定された場合、S603において、CPU103は、S410で保存された記録装置151の情報に基づいて、記録装置151がセットアップ用紙が同梱されたモデルであるか否かを判定する。S603の判定基準としては、記録装置151の識別情報として、セットアップ用紙が同梱されたモデルであるか否かの情報を含めるようにしても良い。また、CPU103は、S603において記録装置151の機種名に基づいて、記録装置151がセットアップ用紙が同梱されたモデルであるか否かを判定しても良い。その場合、セットアップアプリケーション内に、記録装置151の機種名と、セットアップ用紙が同梱されているか否かの情報とが対応付けられたデータを含めるようにしても良い。S603で記録装置151がセットアップ用紙が同梱されたモデルであると判定された場合、S606において、CPU103は、セットアップ用紙を参照するようユーザを誘導する誘導画面520を表示部108に表示する。
図5(b)は、セットアップアプリケーション画面500上に表示された、記録装置151に同梱されたセットアップ用紙を参照するようユーザを誘導する誘導画面520の一例を示す図である。図5(b)に示すように、誘導画面520には、S410で保存された連動型セットアップ処理の進行状況を示す情報に基づいて、連動型セットアップ処理において中断した本体設置操作の手順が記載されたページ番号が表示されている。誘導画面520にはOKボタン521が設けられており、ユーザにより押下されると、CPU103は、誘導画面520を閉じ、図6及び図4の処理を終了する。
S603で記録装置151がセットアップ用紙が同梱されたモデルでないと判定された場合、S607において、CPU103は、連動型セットアップ処理が中断されたことを示すメッセージ画面を表示部108に表示する。その後、図6及び図4の処理を終了する。S607では、記録装置151のメーカーのホームページへのアクセスや、情報処理装置101の通信状況等の確認等を促す旨のメッセージを表示するようにしても良い。
図6においては、記録装置151の表示部161を参照するようユーザを誘導する誘導画面の表示を優先的に行っている。記録装置151では、自装置内部の状態と連動してガイダンス画面を自動的に表示することが可能である。そのため、ユーザ操作が簡易となるような本体設置操作の継続方法を優先的に表示することができる。また、Webページはセットアップ用紙と異なり更新が容易であり、セットアップアプリケーション画面からの遷移が容易であることから、セットアップ用紙よりも優先順位が高く設定されている。
図6では、誘導先の優先順位を、記録装置151の表示部161、Webページ、セットアップ用紙の順と設定しているが、その順に限られず、優先順位を変更可能としても良い。例えば、記録装置151の表示部161のパネルサイズによっては、本体設置操作の説明が読みづらいケースが想定される。例えば、CPU103は、記録装置151の構成情報に基づいて、記録装置151の表示部161のパネルサイズが所定値以下であると判定した場合には、Webページ、セットアップ用紙、記録装置151の表示部161の優先順位に変更可能としても良い。
以上のように、本実施形態では、誘導先として、本体設置操作を提示可能な媒体が複数ある場合には、情報処理装置101の通信状況、記録装置151の構成情報に基づいて、ユーザに対して適切な誘導先を提示することができる。
[第3実施形態]
以下、第1及び第2実施形態と異なる点について第3実施形態を説明する。第2実施形態2では、誘導先として、本体設置操作を提示可能な媒体が複数ある場合には、情報処理装置101の通信状況、記録装置151の構成情報に基づいて、ユーザに対して適切な誘導先を提示する構成について説明した。本実施形態では、本体設置操作を提示可能な媒体が複数ある場合には、それらを選択可能な誘導先としてユーザに提示する。本実施形態では、そのような構成により、ユーザは、所望の媒体を選択することができる。
図8は、本実施形態における誘導画面の表示制御の処理を示すフローチャートである。図8の処理は、図4のS411において実行される。S801において、CPU103は、本体設置操作の説明を表示可能な表示部161が記録装置151に搭載されているか否かを判定する。例えば、CPU103は、記録装置151から構成情報を取得し、表示部161の有無を判定しても良い。記録装置151に表示部161が搭載されていると判定された場合、S802において、CPU103は、記録装置151の表示部161を、ユーザに対する誘導先媒体として設定し、S803に進む。一方、記録装置151に表示部161が搭載されていないと判定された場合、S803に進む。
S803において、CPU103は、情報処理装置101はセットアップアプリケーションを提供するサーバへの接続が可能であるか否かを判定する。例えば、CPU103は、インターネットに接続されているか否かを判定する。サーバへの接続が可能であると判定された場合、S804において、CPU103は、本体設置操作の説明が表示されるWebページを、ユーザに対する誘導先媒体として設定し、S805に進む。一方、サーバへの接続が可能でないと判定された場合、S805に進む。
S805において、CPU103は、S410で保存された記録装置151の情報に基づいて、記録装置151がセットアップ用紙が同梱されたモデルであるか否かを判定する。S805の判定基準としては、記録装置151の識別情報として、セットアップ用紙が同梱されたモデルであるか否かの情報を含めるようにしても良い。また、CPU103は、S805において記録装置151の機種名に基づいて、記録装置151がセットアップ用紙が同梱されたモデルであるか否かを判定しても良い。その場合、セットアップアプリケーション内に、記録装置151の機種名と、セットアップ用紙が同梱されているか否かの情報とが対応付けられたデータを含めるようにしても良い。S805で記録装置151がセットアップ用紙が同梱されたモデルであると判定された場合、S806において、CPU103は、セットアップ用紙を、ユーザに対する誘導先媒体として設定し、S807に進む。一方、記録装置151がセットアップ用紙が同梱されたモデルでないと判定された場合、S807に進む。
S807において、CPU103は、設定された誘導先媒体が1つであるかもしくは複数であるかを判定する。設定された誘導先媒体が複数であると判定された場合、S808において、CPU103は、設定された複数の誘導先媒体がそれぞれ選択可能なように構成された誘導画面を表示する。
図7(a)は、S808で表示される誘導画面710の一例を示す図である。図7(a)は、インクタンクの取付け方法などの本体設置操作を説明するセットアップアプリケーション画面700上に表示された、複数の誘導先媒体をそれぞれ選択可能に構成された誘導画面710を示している。誘導画面710には、いずれかの誘導先媒体を選択するよう促すメッセージと、複数の誘導先媒体それぞれを示すボタン711~713が表示されている。ボタン711は、誘導先として、記録装置151の表示部161を示す情報を表示している。ボタン712は、誘導先として、Webページを示す情報を表示している。ボタン713は、誘導先として、セットアップ用紙を示す情報を表示している。ボタン711が押下されると、CPU103は、図5(a)の誘導画面510を表示部108に表示する。ボタン712が押下されると、CPU103は、図3の誘導画面310を表示部108に表示する。ボタン712が押下された場合、CPU103は、誘導画面310を表示する代わりに、サーバからWebページを取得して、本体設置操作の説明が表示されるWebページを表示しても良い。ボタン713が押下されると、CPU103は、図5(b)の誘導画面520を表示部108に表示する。S808の後、図8及び図4の処理を終了する。
図7(b)は、S802、S804、S806のいずれかの処理が行われなかった場合に表示される誘導画面710の一例を示す図である。例えば、誘導画面710は、記録装置151の表示部161、本体設置操作の説明が表示されるWebページが誘導先媒体として設定され、セットアップ用紙が誘導先媒体として設定されなかった場合に表示される誘導画面である。図7(b)に示すように、ユーザが参照することができない媒体については表示されないので、ユーザは、参照可能な誘導先媒体を容易に認識することができる。
S807で設定された誘導先媒体が1つであると判定された場合、S809において、CPU103は、設定された誘導先媒体の情報を示す誘導画面を表示部108に表示する。例えば、記録装置151の表示部161が誘導先媒体として設定されていた場合、図5(a)の誘導画面510が表示される。また、例えば、Webページが誘導先媒体として設定されていた場合、図3の誘導画面310が表示される。また、例えば、セットアップ用紙が誘導先媒体として設定されていた場合、図5(b)の誘導画面520が表示される。S809の後、図8及び図4の処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、本体設置操作を提示可能な媒体が複数ある場合には、それらを選択可能な誘導先としてユーザに提示する。そのような構成により、ユーザは、所望の媒体を選択することができる。
[その他の実施形態]
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
101 情報処理装置: 103、154 CPU: 108、161 表示部: 151 記録装置

Claims (20)

  1. 通信可能に接続された第1の装置のセットアップ処理を行うセットアップ手段と、
    前記セットアップ処理において用いられ、前記第1の装置のセットアップ操作を示すセットアップデータを、前記第1の装置と異なる第2の装置から取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記セットアップデータを用いて前記セットアップ操作に関する表示が可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記セットアップ操作に関する表示が可能でないと判定された場合、前記セットアップデータにより前記セットアップ操作を示す代わりに、前記セットアップ操作をユーザに提示可能な媒体の情報を表示する表示手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記取得手段は、前記第2の装置からのダウンロードにより前記セットアップデータを取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記判定手段は、前記ダウンロードの結果に基づいて、前記セットアップ操作に関する表示が可能であるか否かを判定することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記取得手段により取得された前記セットアップデータを解析する解析手段、をさらに備え、
    前記判定手段は、前記解析手段による解析の結果に基づいて、前記セットアップ操作に関する表示が可能であるか否かを判定することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記解析手段による解析は、パース処理であることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記判定手段は、前記セットアップ操作の表示対象のコンテンツの有無に基づいて、前記セットアップ操作に関する表示が可能であるか否かを判定することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記判定手段は、前記セットアップ操作の表示対象のコンテンツの表示の正常性に基づいて、前記セットアップ操作に関する表示が可能であるか否かを判定することを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記コンテンツは、テキスト、画像、動画の少なくともいずれかであることを特徴とする請求項6又は7に記載の情報処理装置。
  9. 前記判定手段は、前記セットアップ処理において、前記セットアップ操作に関する表示と異なる表示が正常に行われない場合、前記セットアップ操作に関する表示が可能でないと判定することを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記セットアップ操作は、複数の工程を有し、
    前記複数の工程の進行に伴って、前記第1の装置の状態情報を取得する第2の取得手段、をさらに備え、
    前記判定手段は、前記第1の装置の状態情報に対応する工程に関する表示が可能であるか否かを判定することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記表示手段は、前記セットアップ操作をユーザに提示可能な媒体の情報として、前記第2の装置により提供されるWebページの情報を表示することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記表示手段は、前記セットアップ操作を提示可能な複数の媒体の情報を表示することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記表示手段は、優先順位に基づいて、前記複数の媒体の情報を表示することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記表示手段は、前記複数の媒体の情報それぞれを選択可能に表示することを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  15. 前記表示手段は、前記第2の装置への接続の状況と、前記第1の装置の構成情報とに基づいて、前記複数の媒体の情報を表示することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  16. 前記第1の装置の構成情報は、表示部の有無を示す情報であることを特徴とする請求項15に記載の情報処理装置。
  17. 前記表示手段は、前記複数の媒体の情報として、前記第2の装置により提供されるWebページ、前記第1の装置の表示部、前記第1の装置に同梱される紙媒体、の少なくともいずれかの情報を表示することを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  18. 前記第1の装置は、記録装置であることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  19. 情報処理装置において実行される方法であって、
    通信可能に接続された第1の装置のセットアップ処理を行うセットアップ工程と、
    前記セットアップ処理において用いられ、前記第1の装置のセットアップ操作を示すセットアップデータを、前記第1の装置と異なる第2の装置から取得する取得工程と、
    前記取得工程において取得された前記セットアップデータを用いて前記セットアップ操作に関する表示が可能であるか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程において前記セットアップ操作に関する表示が可能でないと判定された場合、前記セットアップデータにより前記セットアップ操作を示す代わりに、前記セットアップ操作をユーザに提示可能な媒体の情報を表示する表示工程と、
    を有することを特徴とする方法。
  20. 請求項1乃至18のいずれか1項に記載の情報処理装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2021073657A 2021-04-23 2021-04-23 情報処理装置、方法およびプログラム Active JP7337118B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073657A JP7337118B2 (ja) 2021-04-23 2021-04-23 情報処理装置、方法およびプログラム
CN202210409361.6A CN115237356A (zh) 2021-04-23 2022-04-19 信息处理装置、控制方法和存储程序的存储介质
US17/724,703 US11983445B2 (en) 2021-04-23 2022-04-20 Information processing apparatus, control method, and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021073657A JP7337118B2 (ja) 2021-04-23 2021-04-23 情報処理装置、方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022167691A true JP2022167691A (ja) 2022-11-04
JP7337118B2 JP7337118B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=83668517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021073657A Active JP7337118B2 (ja) 2021-04-23 2021-04-23 情報処理装置、方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11983445B2 (ja)
JP (1) JP7337118B2 (ja)
CN (1) CN115237356A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10203855B2 (en) * 2016-12-09 2019-02-12 Snap Inc. Customized user-controlled media overlays

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324234A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Ricoh Co Ltd 遠隔セットアップシステム
JP2000003262A (ja) * 1998-04-17 2000-01-07 Seiko Epson Corp Pc周辺機器のメンテナンスガイドプログラムを記録した媒体、pc周辺機器のメンテナンスガイド装置およびpc周辺機器のメンテナンスガイド方法
JP2004110393A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Seiko Epson Corp セットアップ支援方法及びセットアップ支援用プログラム
JP2005318109A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Canon Inc 画像形成装置、そのセットアップ方法、及びプログラム
WO2006080361A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ダウンロード実行装置
JP2009217058A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び同装置の制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127218A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Oki Data Corp ドライバソフトウェアインストール方法、それを用いた情報処理装置、そのコンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP4524624B2 (ja) * 2005-01-20 2010-08-18 ブラザー工業株式会社 セットアップ用プログラム及び画像形成システム
JP4442902B2 (ja) * 2005-07-06 2010-03-31 キヤノン株式会社 情報処理装置とその方法及びプログラム
JP4297125B2 (ja) * 2006-03-31 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 データ出力システム、位置情報管理装置、及びプログラム
KR101370349B1 (ko) * 2008-10-24 2014-03-05 삼성전자 주식회사 화상형성장치 및 클라이언트와 연결된 서버, 이를 포함하는화상형성시스템, 및 화상형성장치의 드라이버 원격설치방법
JP5014366B2 (ja) * 2009-03-09 2012-08-29 キヤノン株式会社 情報処理装置とその方法及びプログラム
JP6039216B2 (ja) * 2012-04-03 2016-12-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6833321B2 (ja) * 2016-02-26 2021-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2017158014A (ja) 2016-03-01 2017-09-07 キヤノン株式会社 自動設置システム、管理装置、情報処理装置、管理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
CN108920201A (zh) * 2018-07-18 2018-11-30 珠海奔图电子有限公司 终端设备侧的驱动程序的处理方法、装置和设备
JP7187202B2 (ja) * 2018-08-01 2022-12-12 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2020188384A (ja) 2019-05-15 2020-11-19 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理装置とそれらの制御方法、並びにプログラム
JP7293874B2 (ja) * 2019-05-31 2023-06-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成データの記憶方法、及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05324234A (ja) * 1992-05-22 1993-12-07 Ricoh Co Ltd 遠隔セットアップシステム
JP2000003262A (ja) * 1998-04-17 2000-01-07 Seiko Epson Corp Pc周辺機器のメンテナンスガイドプログラムを記録した媒体、pc周辺機器のメンテナンスガイド装置およびpc周辺機器のメンテナンスガイド方法
JP2004110393A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Seiko Epson Corp セットアップ支援方法及びセットアップ支援用プログラム
JP2005318109A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Canon Inc 画像形成装置、そのセットアップ方法、及びプログラム
WO2006080361A1 (ja) * 2005-01-26 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ダウンロード実行装置
JP2009217058A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び同装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220342612A1 (en) 2022-10-27
US11983445B2 (en) 2024-05-14
JP7337118B2 (ja) 2023-09-01
CN115237356A (zh) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7094789B2 (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
US20080094650A1 (en) Print processing apparatus and method of controlling print processing apparatus
JP7532563B2 (ja) システムおよび制御方法
JP7423732B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP7337118B2 (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP7551474B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP7571270B2 (ja) サーバシステム、印刷装置、制御方法、及び通信システム
JP2023088110A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP3780196B2 (ja) 情報管理装置、画像形成装置、情報提供方法及び情報を提供するためのプログラム
JP2016224703A (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP2003032417A (ja) プリンタ機能付きファクシミリ装置と印字出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7337118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151