JP2022165228A - バーンインボード、及び、バーンイン装置 - Google Patents

バーンインボード、及び、バーンイン装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022165228A
JP2022165228A JP2021070496A JP2021070496A JP2022165228A JP 2022165228 A JP2022165228 A JP 2022165228A JP 2021070496 A JP2021070496 A JP 2021070496A JP 2021070496 A JP2021070496 A JP 2021070496A JP 2022165228 A JP2022165228 A JP 2022165228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
burn
board
sockets
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021070496A
Other languages
English (en)
Inventor
博昭 竹内
Hiroaki Takeuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2021070496A priority Critical patent/JP2022165228A/ja
Priority to TW111109354A priority patent/TWI799187B/zh
Priority to KR1020220032535A priority patent/KR20220144310A/ko
Priority to US17/704,281 priority patent/US20220334177A1/en
Priority to CN202210304225.0A priority patent/CN115219877A/zh
Publication of JP2022165228A publication Critical patent/JP2022165228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2879Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to electrical aspects, e.g. to voltage or current supply or stimuli or to electrical loads
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2889Interfaces, e.g. between probe and tester
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R23/00Arrangements for measuring frequencies; Arrangements for analysing frequency spectra
    • G01R23/16Spectrum analysis; Fourier analysis
    • G01R23/165Spectrum analysis; Fourier analysis using filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/282Testing of electronic circuits specially adapted for particular applications not provided for elsewhere
    • G01R31/2831Testing of materials or semi-finished products, e.g. semiconductor wafers or substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/286External aspects, e.g. related to chambers, contacting devices or handlers
    • G01R31/2863Contacting devices, e.g. sockets, burn-in boards or mounting fixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2872Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation
    • G01R31/2874Environmental, reliability or burn-in testing related to electrical or environmental aspects, e.g. temperature, humidity, vibration, nuclear radiation related to temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2884Testing of integrated circuits [IC] using dedicated test connectors, test elements or test circuits on the IC under test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Abstract

【課題】ソケットの数が増加した場合であっても、バーンイン試験の品質の低下の抑制を図ることが可能なバーンインボードを提供する。【解決手段】基板40と、基板40に実装されたソケット70と、基板40に実装されたコネクタ80と、基板40に設けられ、複数のソケット70とコネクタ80とを接続する配線系統50a1~50h10、60a~60pと、配線系統50a1~50h10、60a~60pに接続され、配線系統50a1~50h10、60a~60pを伝送する信号の周波数特性を補償する補償回路90とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、半導体集積回路素子等の被試験電子部品(DUT:Device Under Test)のバーンイン(Burn-in)試験に用いられるバーンインボード、及び、そのバーンインボードを備えたバーンイン装置に関するものである。
DUTをそれぞれ装着可能な複数のソケットを備えたバーンインボードと、当該バーンインボードを収容してDUTに熱ストレスを印加するバーンインチャンバと、バーンインボードを介してDUTに信号を入出力するバーンインコントローラと、を備えたバーンイン装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。バーンインボードは、DUTを装着可能なソケットと、ソケットが実装された配線基板とを備えており、配線基板の上面には、複数のソケットが配列されている。そして、バーンイン装置では、バーンインボードのコネクタがバーンインチャンバのコネクタと嵌合することで、当該バーンインボードとバーンインコントローラとが電気的に接続される。
特開2014-025829号公報
上記のソケットはコネクタを介してバーンインコントローラが有するドライバに接続され、このドライバの信号が配線基板の配線系統を通りDUTに入出力される。ドライバの数が限られており、配線系統を介して複数のソケットを同一のドライバに接続しているため、ソケットの数はドライバより多い。バーンインボードのコネクタは配線基板の一端に設けられているため、ソケットとコネクタとの間の接続する配線系統の配線長は、配線基板上のソケットの位置によって変わる。バーンインコントローラからDUTに対して入出力される信号の種類によっては、このソケット間の配線の長さの違いがバーンイン試験の品質に影響を与えてしまうものが存在する。
従って、バーンインボード上のソケットの数が増加した場合に、配線系統の配線長が長くなることで、信号の立上り時間及び/又は立下り時間が遅れ、バーンイン試験の品質が低下してしまう場合がある、という問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、ソケットの数が増加した場合であっても、バーンイン試験の品質の低下の抑制を図ることが可能なバーンインボード及びバーンイン装置を提供することである。
[1]本発明に係るバーンインボードは、基板と前記基板に実装されたソケットと、前記基板に実装されたコネクタと、前記基板に設けられ、複数の前記ソケットと前記コネクタとを接続する配線系統と、前記配線系統に接続され、前記配線系統を伝送する信号の周波数特性を補償する補償回路とを備えるバーンインボードである。
[2]上記発明において、前記補償回路は、前記信号の低周波数側の振幅を高周波側の振幅よりも小さくするフィルタを含んでもよい。
[3]上記発明において、前記配線系統は配線長の異なる複数の配線を有し、前記補償回路は、前記複数の配線のうち配線長の長い方の前記配線に接続されていてもよい。
[4]上記発明において、前記配線系統に接続された外部コンデンサを備えていてもよい。
[5]上記発明において、前記配線系統に接続され、第1コンデンサと第2コンデンサを含む外部コンデンサを備え、前記配線系統は、前記複数のソケットと前記コネクタとの間を接続し、配線長の異なる複数の配線を有し、前記第1コンデンサの静電容量は前記第2コンデンサの静電容量より大きく、前記第1コンデンサは、前記複数の配線のうち配線長の短い方の前記配線に接続され、前記第2コンデンサは、前記複数の配線のうち配線長の長い方の前記配線に接続されてもよい。
[6]上記発明において、前記信号は、前記ソケットに電気的に接続されるDUTへの試験信号であり、前記周波数特性は、前記試験信号に要求される立ち上がり時間又は立ち下り時間に応じて設定されてもよい。
[7]本発明に係るバーンイン装置は、上記のバーンインボードを備えたバーンイン装置である。
本発明によれば、基板と前記基板に実装されたソケットと、前記基板に実装されたコネクタと、前記基板に設けられ、前記複数のソケットと前記コネクタとを接続する配線系統と、前記配線系統に接続され、前記配線系統を伝送する信号の周波数特性を補償する補償回路とを備える。これにより、本発明では、バーンインボード上のソケットの数が増加した場合であっても、バーンイン試験の試験品質の低下の抑制を図ることができる。
図1は、本発明の第1実施形態におけるバーンイン装置を示す正面図である。 図2は、本発明の第1実施形態におけるバーンイン装置のシステム構成を示すブロック図である。 図3は、本発明の第1実施形態におけるバーンインボードの配線系統を示す平面模式図である。 図4は、本発明の第1実施形態におけるバーンインボードの配線回路を説明するための図である。 図5は、図4の配線回路における信号特性を説明するためのグラフである。 図6は、図4の配線回路を流れる信号の立上り時間を説明するためのグラフである。 図7は、本発明の第2実施形態におけるバーンインボードの配線回路を説明するための図である。 図8は、図7の配線回路を流れる信号の立上り時間を説明するためのグラフである。
≪第1実施形態≫
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
先ず、本実施形態におけるバーンイン装置1の全体構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は本実施形態におけるバーンイン装置の正面図、図2は本実施形態におけるバーンイン装置のシステム構成を示すブロック図である。
本実施形態におけるバーンイン装置1は、ICチップ等のDUTの初期不良を摘出し、初期不良品の除去を目的としたスクリーニング試験の一種であるバーンイン試験を実施するための装置である。このバーンイン装置1は、図1及び図2に示すように、バーンインボード20を収容可能なバーンインチャンバ11と、当該バーンインボード20に装着されたDUT100(図2参照)に電源電圧を印加する試験用電源12と、当該DUT100に信号を入出力するバーンインコントローラ13と、を備えている。
このバーンイン装置1は、バーンインチャンバ11内に収容されたバーンインボード20に装着されたDUT100に熱ストレス(例えば、-55℃~+125℃程度)を印加した状態で、当該DUT100に電源電圧を印加すると共に信号を入出力することで、DUT100のスクリーニングを実行する。本実施形態におけるDUT100は、メモリ系のデバイスである。なお、試験対象であるDUT100は、特に限定されないが、例えば、ロジック系のデバイス、及び、SoC(System on a chip)であってもよい。
このバーンインチャンバ11は、図1に示すように、断熱壁等により区画された恒温室111と、当該恒温室111を開閉可能なドア112と、を有している。この恒温室111の中には、バーンインボード20を保持するためのスロット113が複数設けられている。それぞれのスロット113は、バーンインボード20の左右両端を支持する一対のレール114を有している。バーンインボード20は、このレール114の上をスライドしながら、ドア112を介して恒温室111内に搬入される。恒温室111内には、24段のスロット111が2列設けられており、合計で48枚のバーンインボード20を収容することが可能となっている。
なお、同図において、一方のドア(図中右側のドア)が図示されておらず、恒温室111が開放された状態で図示されている。これに対し、他方のドア112(図中左側のドア)は閉じた状態で図示されており、これに伴って、図中左側の24段のスロット113は図示されていない。また、スロット113の数や配置(すなわち、恒温室111内におけるバーンインボード20の収容枚数や位置関係)は、図1に示す例に限定されず、試験効率等を考慮して任意に設定することができる。
各スロット113の奥にはコネクタ115(図2参照)が設けられている。このコネクタ115には、スロット113に挿入されたバーンインボード20のコネクタ80が嵌合することが可能となっている。
図2に示すように、このコネクタ115は、DUT用電源12及びバーンインコントローラ13に電気的に接続されている。なお、図2には、1枚のバーンインボード20しか図示していないが、実際には、他のバーンインボード20も同様の要領で、DUT用電源12及びバーンインコントローラ13に接続されている。
さらに、図1に示すように、バーンインチャンバ11は、エバポレータ116と、ヒータ117と、ファン118と、を備えている。恒温室111内の空気は、ファン118によって循環されながら、エバポレータ116によって冷却されたり、ヒータ117によって加熱されることで、恒温室111内の温度調整が行われる。こうしたエバポレータ116、ヒータ117、及び、ファン118の動作は、バーンインコントローラ13によって制御されている。
DUT用電源12は、上記のコネクタ115,60を介して、バーンインボード20上の各DUT100に電源電圧を印加するように接続されており、バーンインコントローラ13によって制御されている。
バーンインコントローラ13は、DUT100への電圧印加の制御、当該DUT100への信号の入出力、及び、恒温室111内の温度調整の制御に加えて、バーンイン試験中に異常な反応があったDUTを不良品と判断し、当該DUTのシリアルナンバ(例えば、スロット113の番号とバーンインボード20上の位置とに対応したもの)を記憶して、その試験結果をフィードバックすることが可能となっている。
次に、本実施形態におけるバーンインボード20について、図3を参照しながら説明する。図3は本実施形態におけるバーンインボードの配線系統を示す平面模式図である。
本実施形態におけるバーンインボード20は、図3に示すように、配線板30と、当該配線板30に実装された複数(本例では320個)のソケット70と、当該配線板30に実装されたコネクタ80と、を備えている。
ソケット70(A~P20)には、DUT100をそれぞれ装着することが可能となっている。以下において、ソケット70(A~P20)を総称してソケット70とも称し、個別のソケット70は、ソケット70A、ソケット70Aとも称する。また、コネクタ80は、配線板30の基板40において一方の端部(図3において上側の縁部)41に実装されており、上述のように、バーンインチャンバ11に設けられたコネクタ115に嵌合することが可能となっている。そして、コネクタ80が、バーンインチャンバ11に嵌合することで、ソケット70はコネクタ80を介してバーンインコントローラが有するドライバと電気的に接続する。なお、バーンインボード20は、配線板30を補強する補強枠や、当該配線板の裏面を保護するボトムカバーを備えていてもよい。
それぞれのソケット70は、DUT100の端子に接触する複数(本例では16本)のコンタクトピンを有している。バーンイン試験に際して、DUT100がソケット70に装着されると、コンタクトピンがDUT100の端子に接触することで、DUT100とソケット70とが電気的に接続される。ソケット70A~70P20は、いずれも同一の構造を有している。
そして、図3に示すように、複数のソケット70A~70P20は、配線板30の基板40上にマトリクス状に配置されている。
より具体的には、本実施形態では、基板40において一方向(図3のY軸方向)に沿って20個のソケット70A~70A20が一例に並べられており、これらのソケット70A~70A20によって一つのソケット列が構成されている。
同様に、一方向に沿って並ぶ20個のソケット70B~70B20が一列に並べられており、これらのソケット70B~70B20によって一つのソケット列が構成されている。そして、残りのソケット70C~70P20についても同様に、20個ずつのソケット70が同一方向に沿って一列に並べられている。
なお、基板40上に実装されるソケット70の数は、特に上記に限定されない。また、基板40上におけるソケット70の配置も、特に上記に限定されない。
本実施形態における配線板30は、上述した複数のソケット70A~70P20が実装されたプリント配線板である。この配線板30は、図3に示すように、電気絶縁性を有する基板40と、配線系統50を備えている。本実施形態では、配線板30は多層の配線板であり、それぞれの配線系統は、基板40に形成された配線パターン及びビアホール等の導電路によって構成されている。
本実施形態では、第1の配線系統50a~50h10の接続形態の種類と、第2の配線系統60a~60pの接続形態の種類とが相違している。ここで、接続形態(Connection form/Connection topology)とは、配線板30におけるコネクタ80と複数のソケット70との間の電気的な接続の形態であり、コネクタ80と複数のソケット70とを接続する配線及び分岐点を組み合わせて構成される接続経路(配線及び分岐点の位置関係)によって表現される。そして、この接続形態の種類は、分岐点の有無や当該分岐点の位置によって分類することができる。本実施形態では、第1の配線系統50a~50h10は、分岐点を有する接続形態を有しているのに対し、第2の配線系統60a~60pは、分岐点を有しない接続形態を有している。なお、配線板30が有する配線系統の接続形態の種類の数は特に限定されず、配線板が3種類以上の接続形態の配線系統を備えていてもよい。
第1の配線系統50a~50h10は、基本的に同一の構成を有しているので、以下に第1の配線系統50aの構成について代表的に説明し、他の第1の配線系統50a~50h10の構成の説明については省略する。同様に、第2の配線系統60a~60pは、基本的に同一の構成を有しているので、以下に第2の配線系統60aの構成について代表的に説明し、他の第2の配線系統60b~60pの構成の説明については省略する。
第1の配線系統50aは、コネクタ80とソケット70Aとの間で配線が分岐してソケット70Bに接続された部分を有する接続形態を有している。つまり、第1の配線系統50aでは、コネクタ80とソケット70A,70Bとの間で配線が2つに分岐している。そして、この第1の配線系統50aでは、ソケット70Aと、Y軸方向に沿って当該ソケット70Aに並んでいるソケット70Aとが、配線によってデイジーチェーン状に接続されている。同様に、この第1の配線系統50aでは、ソケット70Bと、Y軸方向に沿って当該ソケット70Bに並んでいるソケット70Bとが、配線によってデイジーチェーン状に接続されている。
本実施形態では、第1の配線系統50aの分岐点とソケット70Aとの間の配線の長さと、当該分岐点とソケット70Bとの間の配線53の長さとが実質的に同一となっている。このため、ソケット70Aの信号の伝送時間と、ソケット70Bの信号の伝送時間とが実質的に同一となっている。
また、ソケット70Aとソケット70Aの間の配線の長さと、ソケット70Bとソケット70Bとの間の配線の長さとが実質的に同一となっている。従って、第1の配線系統50aの分岐点とソケット70Aとの間の配線及びデイジーチェーン状でソケット70Aとソケット70Aとを接続する配線の合計の長さと、第1の配線系統50aの分岐点とソケット70Bとの間の配線及びデイジーチェーン状でソケット70Bとソケット70Bとを接続する配線の合計の長さとが実質的に同一となっている。このため、ソケット70Aの信号の伝送時間と、ソケット70Bの信号の伝送時間とが実質的に同一となっている。
第1の配線系統50aも、上述した第1の配線系統50aと同様の配線系統を有しており、図3に示すように、コネクタ80と4つのソケット70A,70A,70B,70Bとを接続している。
特に図示しないが、第1の配線系統50a~50aも上述した第1の配線系統50aと同様の配線系統を有しており、第1の配線系統50aがコネクタ80と4つのソケット70A,70A,70B,70Bとを接続し、第1の配線系統50aがコネクタ80と4つのソケット70A,70A,70B,70Bとを接続し、第1の配線系統50aがコネクタ80と4つのソケット70A,70A10,70B,70B10とを接続し、第1の配線系統50aがコネクタ80と4つのソケット70A11,70A12,70B11,70B12とを接続し、第1の配線系統50aがコネクタ80と4つのソケット70A13,70A14,70B13,70B14とを接続し、第1の配線系統50aがコネクタ80と4つのソケット70A15,70A16,70B15,70B16とを接続し、第1の配線系統50aがコネクタ80と4つのソケット70A17,70A18,70B17,70B18とを接続している。
第1の配線系統50a10も、上述した第1の配線系統50aと同様の配線系統を有しており、図3に示すように、コネクタ80と4つのソケット70A19,70A20,70B19,70B20とを接続している。
すなわち、2つのソケット列75A,75Bに対して、ソケット70を4個ずつコネクタ80に接続する第1の接続形態50a~50a10が10個設けられている。同様に、他のソケット列75C~75Pにおいて、2つのソケット列毎に10個の第1の接続形態50b~50h10が設けられている。結果的に、本実施形態のバーンインボード20は、320個のソケット70A~70P20に対して、80個の第1の接続形態50a~50h10を備えている。
これに対し、第2の配線系統60aは、コネクタ80とソケット70A~70A20との間で配線が分岐する部分を有していない接続形態を有している。この第2の配線系統60aでは、第1の方向に沿って一列に並んでソケット列75Aを構成している20個のソケット70A~70A20が、接続線62a~62a19によってデイジーチェーン状に接続されている。
第2の配線系統60bも、上述した第2の配線系統60aと同様の配線系統を有しており、ソケット列75Bを構成する20個のソケット70B~70B20をデイジーチェーン状に接続している。
同様に、第2の配線系統60c~60pも上述した第2の配線系統60aと同様の配線系統を有しており、それぞれの第2の配線系統60c~60pが、ソケット列75C~75Pをそれぞれ構成する20個のソケット70をデイジーチェーン状に接続している。
配線板30の基板40において、コネクタ80は、基板40の一方の端部41に実装されており、ソケット70はY方向に沿って並んで配置されている。そのため、一つのソケット列のうち、ソケット70Aはコネクタ70に一番近い位置に配置され、ソケット70A20はコネクタ70から一番遠い位置に配置されている。そのため、第1の配線系統50a10の分岐点からコネクタ80までの配線51а10の配線長は、第1の配線系統50aの分岐点からコネクタ80までの配線51аの配線長より長くなる。
ここで配線長と、バーンインコントローラ13からDUT100へ入出力される試験信号の立上り時間及び立下り時間との関係について説明する。なお、試験信号の立上りと立下りは対称性をもつため、以下の説明では試験信号の立上りについて説明するが、配線長と試験信号の立上りの関係性は、配線長と試験信号の立下りの関係性と同様であり、説明を省略する。
DUT100の試験には、試験の種類によって様々な試験信号が使われる。例えば、DUT100のクロックテストをする際には、DUT100の試験信号は、DUT100に入力される入力信号を含んでいる。一方、例えば、DUT100のメモリテストをする際には、DUT100用の試験信号は、DUT100に入力される入力信号と、当該DUT70から出力される出力信号との両方を含んでいる。こうした試験信号の具体的としては、DUT100へのデータの書き込みを行う信号と、当該DUT100からデータの読み出しを行う信号と、を含む信号を例示することができる。
クロックテスト用の試験信号は入力信号のみを含んでいるためテストスピードの要求は低く、試験信号の立上り時間は長くてよい。一方、メモリテスト用の試験信号は、読み込み用の入力信号と書き込み用の出力信号を含んでいるため、テストスピードの要求は高く、立ち上がりの短いものが求められる。そのため、メモリテスト用の試験信号を用いてDUT100の試験を行う場合には、立上り及び立下りの短い信号の入出力が求められる。
DUT100の試験信号の立上り時間は、コネクタ80とソケット70との間を接続する配線の配線長により影響する。コネクタ80とソケット70A、A、B、Bとの間を接続する第1の配線系統50aに含まれる配線51aの配線長は短いため、第1の配線系統50aを流れる信号の減衰量は小さい。一方、コネクタ80とソケット70A19、A20、B19、B20との間を接続する第1の配線系統50a10に含まれる配線51a10の配線長は長いため、第1の配線系統50aを流れる信号の減衰量は大きい。第1の配線系統50a10を流れる試験信号の立上り時間は、第1の配線系統50aを流れる試験信号の立上り時間よりも長くなる。すなわち、図3に示すように配線板30上にソケット70を配置した場合に、コネクタ80に対して近い方のソケット70に接続されるDUT100に対しては、立ち上がり時間の要求を満たす試験信号を入出力できる。一方、コネクタ80に対して遠い方のソケット70に接続されるDUT100に対して、立ち上がり時間の要求を満たす試験信号を入出力できない可能性がある。
本実施形態では、配線長の長い配線を有する配線系統において、試験信号の立上り時間を短くするために、補償回路90を備えている。図4は、ソケット70A20とコネクタ80との間の配線回路である。図4に示すように、補償回路90は、コネクタ80とソケットA20との間を接続する配線系統50а10に接続されている。補償回路90は、第1の配線系統50а10を伝送する試験信号の周波数特性を補償する回路である。補償回路90は、コンデンサ91と抵抗92との並列回路を有している、コンデンサ91と抵抗92との並列回路はRCフィルタである。補償回路90は、複数の第1の配線系統50a~50a10に含まれる配線51a~51a10うち、配線長の長い配線51a~51a10に接続されており、少なくとも配線a10に接続されている。なお、配線51а10には、補償回路90に限らず、例えばDUT100の入力側と出力側との間でインピーダンスマッチングをとるための終端抵抗を接続してもよい。また補償回路90は、第1の配線系統50a~50a10に限らず、第1の接続形態50b~50h10に接続してもよく、第2の接続形態60а~60pに接続してもよい。
図5は、補償回路90の周波数特性を示すグラフであり、横軸は周波数を縦軸はゲインを示す。図5に示すように、補償回路90はハイパスフィルタとして機能する。補償回路90は、試験信号の周波数がハイ側の閾値周波数(f)より高い場合には、最大ゲインKbをかけて信号を伝送する。補償回路90は、試験信号の周波数がロー側の閾値周波数(fа)より低い場合には、最小ゲインKаをかけて信号を伝送する。試験信号の周波数がハイ側閾値周波数(f)以下でロー側閾値周波数(fа)以上の範囲内である場合には、補償回路90は、ゲインをKaとKbとの間で、周波数が高くなるほどゲインが高くなるようなゲインをかけて信号を出力する。つまり、補償回路90は、試験信号の低周波側の振幅を高周波側の振幅よりも小さくしている。そして、閾値周波数(fа、f)及びゲインKа、Kbは試験信号に要求される立ち上がり時間に応じて設定される。例えば、立ち上がり時間をより短くするには、閾値周波数(fа、f)をより低い値に設定すればよい。つまり、補償回路90により補償される、試験信号の周波数特性は、試験信号に要求される立ち上がり時間又は立ち下り時間に応じて設定される。
図6は、補償回路90により補償された信号の電圧特性、補償回路90により補償されていない信号の電圧特性を示す。縦軸は電圧を横軸は時間を示す。図6において、グラフAは、補償回路90により補償されていない信号Aの特性を示し、グラフBは補償回路90により補償された信号Bの特性を示す。
試験信号の立上り時間は、信号の立上り時の最大電圧を100%とした場合に、立ち上がり時に電圧が20%から80%までに変化する時間である。図6において、A(100%)は信号Aの立上り時の最大電圧を示し、A(80%)は信号Aの立上り時の最大電圧に対して80%の電圧を示し、A(20%)は信号Aの立上り時の最大電圧に対して20%の電圧を示す。また、 B(100%)は信号Bの立上り時の最大電圧を示し、B(80%)は信号Bの立上り時の最大電圧に対して80%の電圧を示し、B(20%)は信号Bの立上り時の最大電圧に対して20%の電圧を示す。
補償回路90により補償されていない信号の立上り時間はTaであり、補償回路90により補償されていない信号の立上り時間はTb(<Ta)である。試験信号の立上り時の信号波形において、立ち上がりの前半の波形は信号の高周波成分の影響が大きく、立ち上がりの後半の波形は信号の低周波成分の影響が大きい。補償回路90は、低周波数側のゲインを小さくし、高周波数側のゲインを高くしている。そのため、図6に示すように、信号Bについて、信号Bの立上りの開始時から一定時間経過するまでの電圧は、信号Aと同じ特性で推移するが、信号Bの立上りの最大電圧は信号Aの最大電圧よりも低くなる。つまり、補償回路90は、試験信号の立上り時の電圧の傾きを変えずに、立ち上がり時の最大電圧を抑えることで、見かけ上の立上り時間を短くしている。これにより補償回路90は、配線長の長い配線に接続され、長い配線長をもつ配線系統において試験信号の立上り時間を短くできる。
上記のとおり、本実施形態に係るバーンインボード20及びバーンイン装置1は、ソケット70とコネクタ80と、複数のソケット70とコネクタ80とを接続する第1の配線系統50a~50h10及び/又は第2の配線系統60а~60pを備え、第1の配線系統50a~50h10及び/又は第2の配線系統60а~60pに接続され、配線系統を伝送する信号(試験信号)の周波数特性を補償する補償回路90を備えている。これにより、信号の立上り時間及び/又は立下り時間を短くすることができる。バーンインコントローラ13は、全てのDUT100にできるだけ同じタイミング試験信号が届くように、信号の出力タイミングを合わせているが、動作レートを高くすると、テスタ側でキャリブレーションが効かなくなる場合があり、信号の読み取りタイミングがずれる可能性がある。特に、信号を伝送する配線の配線長が長くなるほど、信号の立上り時間及び/又は立下りの遅れ時間は長くなり、試験性能に影響を及ぼす。本実施形態では、長い配線長を有する接続系統に対して補償回路90を接続して、立ち上がり時間及び/又は立下り時間を短くすることができる。その結果として、バーンインボード上のソケットの数が増加した場合であっても、バーンイン試験の試験品質の低下の抑制を図ることができる。
また本実施形態において、補償回路90は、信号の低周波数側の振幅を高周波側の振幅よりも小さくするフィルタを有している。これにより、信号の見かけ上の立上り時間及び/又は立下り時間を短くすることができる。
また本実施形態では、第1の配線系統50a~50h10及び/又は第2の配線系統60а~60pは配線長の異なる複数の配線を有し、補償回路90は、複数の配線のうち配線長の長い方の配線に接続されている。これにより、配線長の長い配線で生じる立ち上がり及び/又は立ち上がりの遅れを短縮できる。
また本実施形態では、補償回路に補償される周波数特性は、試験信号に要求される立ち上がり時間又は立ち下り時間に応じて設定される。これにより、信号の立上り時間及び/又は立下り時間を短くすることができる。
≪第2実施形態≫
図7は本実施形態におけるバーンインボードの配線回路を説明するための図である。
本実施形態におけるバーインボード20は、第1の配線系統50a~50h10及び/又は第2の配線系統60а~60pに接続される外部コンデンサを備えている。外部コンデンサを有する点が第1実施形態と相違するが、それ以外の構成は同様である。以下に、第2実施形態におけるバーインボード20について第1実施形態との相違点についてのみ説明し、第1実施形態と同様の構成である部分については同一符号を付して説明を省略する。
図7(а)はコネクタ80とソケット70Aとの間を接続する第1の配線系統50аの配線回路を示し、図7(b)はコネクタ80とソケット70A20との間を接続する第1の配線系統50а10の配線回路を示す。第1の配線系統50аは、第1の配線系統50aの分岐点とコネクタ80との間を接続する配線51aを有している。また配線51には第1コンデンサ111が接続されている。配線系統а10は、第1の配線系統50a10の分岐点とコネクタ80との間を接続する配線51a10を有している。また配線51a10には第2コンデンサ112が接続されている。第1コンデンサ111の静電容量は、第2コンデンサ112の静電容量より大きい。第2コンデンサの接続位置は、図7(b)に示すような補償回路90の下流側に限らず、補償回路90の上流側でもよい。
ソケット70Aは、複数のコンタクトピンを有しており、複数のコンタクトピンは、DUT100の端子に対応するように配置されている。複数のコンタクトピンは、多チャネル化に対応するために密集して配置されている。他のソケット70A~70P20も同様にコンタクトピンを有している。
ソケット70A~70P20のコンタクトピンは高密度に配置されているため、ピン間の隣接距離は短い。また、第1の配線系統50a~50h10と第2の配線系統60a~60pの配線間も配線板30上の位置によって、配線間の隣接距離が短い部分もある。そして、ピン間や配線間の隣接距離が短くなるとクロストークの問題がある。特にクロストークは、高周波信号で生じる。その一方で、試験信号に要求される立上り時間及び/又は立下り時間が短くなるほど、試験信号は高周波成分を多く含む。クロストークを抑えるためには、試験信号の高周波成分を少なくすればよいが、立上り時間及び/又は立下り時間が長くなる。つまり、クロストークと試験信号の立上り/立下り時間はトレードオフの関係にある。さらに、第1実施形態のとおり、試験信号の立上り/立下り時間は配線長の長さにも影響を受ける。
本実施形態では、配線長に応じて、クロストークを抑えつつ試験信号の立上り時間及び/又は立下り時間が要求された時間内に収まるように、配線51aに第1コンデンサ111を接続し、配線51a10に第2コンデンサ112を接続している。
図8(а)は配線51aを伝送する信号の電圧特性を示し、(b)は配線51a10を伝送する信号の電圧特性を示す。図8(а)、(b)の点線のグラフは、第1コンデンサ111及び第2コンデンサ112を接続しない時の信号の電圧特性を示す。実線のグラフは、第1コンデンサ111及び第2コンデンサ112を接続する時の信号の電圧特性を示す。
試験信号の立上り時間が短く高周波成分を多く含むことで、クロストークが生じる場合には、外部コンデンサ(第1コンデンサ111及び第2コンデンサ112に相当)を配線51a及び配線51a10に接続する。配線51aは配線長が短く、信号の減衰が小さいため、立ち上がり時間が短い(図8(а)の点線のグラフを参照)。そのため、静電容量の大きな第1コンデンサ111を配線aに接続する。図8(а)の実線グラフに示すように、第1コンデンサ111により立ち上がり時間(T)は長くなる。立ち上がり時間(T)が長くなり、試験信号の高周波成分は抑えられるため、クロストークを抑制できる。
配線51a10は配線長が長いため、信号の減衰が大きいため、立ち上がり時間が長い(図8(b)の点線のグラフを参照)。そのため、静電容量の小さな第2コンデンサ112を配線a10に接続する。図8(b)の実線グラフに示すように、第2コンデンサ112により立ち上がり時間(T)は長くなる。ただし、静電容量が小さい分、第2コンデンサ112を接続することによる立ち上がり時間の調整幅は、第1コンデンサ111よりは短い。立ち上がり時間(T)が長くなり、試験信号の高周波成分は抑えられるため、クロストークを抑制できる。
上記のとおり、本実施形態に係るバーンインボード20及びバーンイン装置1は、第1の配線系統50a、50a10は、第1コンデンサ111と第2コンデンサ112を含む外部コンデンサを備え、第1の配線系統50a、50a10は、複数のソケット70A1、70A20とコネクタ80との間を接続し、配線長の異なる複数の配線を有し、配線長の短い方の配線51aに第1コンデンサ111を接続し、配線長の長い方の配線51a10に第2コンデンサ112を接続する。これにより、配線長の異なる配線において、クロストークを抑えつつ試験信号の立上り時間及び/又は立下り時間を最適な長さに調整できる。
なお、外部コンデンサは、第1の配線系統50a、50a10に限らず、他の第1の配線系統50a~50a、50b~50h10に含まれる配線に接続してもよい。このとき、配線の配線長が短いほど、コンデンサの静電容量は大きくしてもよい。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述したバーンイン装置1の構成は、一例に過ぎず、特に上記に限定されない。例えば、上述のバーンイン装置1は、恒温室111を用いてDUT100の温度調整を行う方式であるが、特にこれに限定されない。例えば、バーンイン装置1が、DUT100に温度調整用のプッシャを接触させることで当該DUTの温度調整を行う方式であってもよい。
1…バーンイン装置
11…バーンインチャンバ
12…DUT用電源
12…試験用電源
13…バーンインコントローラ
20…バーンインボード
20…バーインボード
30…配線板
40…基板
41…端部
50a~50h10…第1の配線系統
50a~50а10…配線
60a~60p…第2の配線系統
70,70A~70P20…ソケット
75A~75P…ソケット列
80…コネクタ
100…DUT

Claims (7)

  1. 基板と
    前記基板に実装されたソケットと、
    前記基板に実装されたコネクタと、
    前記基板に設けられ、複数の前記ソケットと前記コネクタとを接続する配線系統と、
    前記配線系統に接続され、前記配線系統を伝送する信号の周波数特性を補償する補償回路とを備えるバーンインボード。
  2. 請求項1記載のバーンインボードであって、
    前記補償回路は、前記信号の低周波数側の振幅を高周波側の振幅よりも小さくするフィルタを含むバーンインボード。
  3. 請求項1又は2記載のバーンインボードであって、
    前記配線系統は配線長の異なる複数の配線を有し、
    前記補償回路は、前記複数の配線のうち配線長の長い方の前記配線に接続されているバーンインボード。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載のバーンインボードであって、
    前記配線系統に接続された外部コンデンサを備えるバーンインボード。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載のバーンインボードであって、
    前記配線系統に接続され、第1コンデンサと第2コンデンサを含む外部コンデンサを備え、
    前記配線系統は、前記複数のソケットと前記コネクタとの間を接続し、配線長の異なる複数の配線を有し、
    前記第1コンデンサの静電容量は前記第2コンデンサの静電容量より大きく、
    前記第1コンデンサは、前記複数の配線のうち配線長の短い方の前記配線に接続され、
    前記第2コンデンサは、前記複数の配線のうち配線長の長い方の前記配線に接続されるバーンインボード。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載のバーンインボードであって、
    前記信号は、前記ソケットに電気的に接続されるDUTへの試験信号であり、
    前記周波数特性は、前記試験信号に要求される立ち上がり時間又は立ち下り時間に応じて設定されるバーンインボード。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載のバーンインボードを備えたバーンイン装置。
JP2021070496A 2021-04-19 2021-04-19 バーンインボード、及び、バーンイン装置 Pending JP2022165228A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070496A JP2022165228A (ja) 2021-04-19 2021-04-19 バーンインボード、及び、バーンイン装置
TW111109354A TWI799187B (zh) 2021-04-19 2022-03-15 預燒板及預燒裝置
KR1020220032535A KR20220144310A (ko) 2021-04-19 2022-03-16 번인보드 및 번인장치
US17/704,281 US20220334177A1 (en) 2021-04-19 2022-03-25 Burn-in board and burn-in apparatus
CN202210304225.0A CN115219877A (zh) 2021-04-19 2022-03-25 老化板以及老化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070496A JP2022165228A (ja) 2021-04-19 2021-04-19 バーンインボード、及び、バーンイン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022165228A true JP2022165228A (ja) 2022-10-31

Family

ID=83602461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070496A Pending JP2022165228A (ja) 2021-04-19 2021-04-19 バーンインボード、及び、バーンイン装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220334177A1 (ja)
JP (1) JP2022165228A (ja)
KR (1) KR20220144310A (ja)
CN (1) CN115219877A (ja)
TW (1) TWI799187B (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6119255A (en) * 1998-01-21 2000-09-12 Micron Technology, Inc. Testing system for evaluating integrated circuits, a burn-in testing system, and a method for testing an integrated circuit
US20060125504A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Systems On Silicon Manufacturing Company Pte. Ltd. Printed circuit board for burn-in testing
JP2006284274A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7511526B2 (en) * 2006-08-23 2009-03-31 Munt Kenneth A Circuit module testing apparatus and method
US7705619B2 (en) * 2007-06-06 2010-04-27 Integrated Device Technology, Inc. Small pitch ball grid array of a package assembly for use with conventional burn-in sockets
JP2011242197A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Nippon Eng Kk バーンインボード、バーンイン装置、及び、バーンインシステム
US9140748B2 (en) * 2012-05-14 2015-09-22 Macronix International Co., Ltd. Burn in board, system, and method
JP2014025829A (ja) 2012-07-27 2014-02-06 Advantest Corp バーンインボード及びバーンイン装置
KR20180040339A (ko) * 2016-10-12 2018-04-20 삼성전자주식회사 반도체 소자 검사 장치 및 이를 포함하는 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
TW202248658A (zh) 2022-12-16
TWI799187B (zh) 2023-04-11
US20220334177A1 (en) 2022-10-20
CN115219877A (zh) 2022-10-21
KR20220144310A (ko) 2022-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086271A (en) Driver system and distributed transmission line network for driving devices under test
KR100861602B1 (ko) 집적 회로 웨이퍼 테스터의 타이밍을 보정하기 위한 시스템
US7928754B2 (en) Wafer level burn-in and electrical test system and method
KR100649648B1 (ko) 자동 테스트 장치용 원격 테스트 모듈
KR101293381B1 (ko) 전자 장치를 테스트하기 위한 시스템의 동작 주파수를증가시키는 방법 및 장치
US6172895B1 (en) High capacity memory module with built-in-high-speed bus terminations
US11035883B2 (en) Intermediate connection member and inspection apparatus
US7965092B2 (en) Differential signal transmitting apparatus and a test apparatus
KR101265973B1 (ko) 프로브 장치 및 시험 시스템
KR20020075733A (ko) 집적 회로 테스터의 소켓 보정을 위한 방법 및 장치
US20220334173A1 (en) Burn-in board and burn-in apparatus
JP2022165228A (ja) バーンインボード、及び、バーンイン装置
EP2404181B1 (en) Automated test equipment employing test signal transmission channel with embedded series isolation resistors
KR100751068B1 (ko) 웨이퍼 레벨 번인 및 전기 테스트 시스템 및 방법
US6894525B2 (en) Method and device for time measurement on semiconductor modules employing the ball-grid-array technique
TW202411656A (zh) 自動試驗裝置及其介面裝置
KR20240013658A (ko) 자동 시험 장치 및 그 인터페이스 장치
KR20240013656A (ko) 자동 시험 장치 및 그 인터페이스 장치
JPWO2010001440A1 (ja) 試験装置およびソケットボード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240209