JP2022153986A - 表示制御方法及び表示システム - Google Patents
表示制御方法及び表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022153986A JP2022153986A JP2021056788A JP2021056788A JP2022153986A JP 2022153986 A JP2022153986 A JP 2022153986A JP 2021056788 A JP2021056788 A JP 2021056788A JP 2021056788 A JP2021056788 A JP 2021056788A JP 2022153986 A JP2022153986 A JP 2022153986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- terminal device
- mode
- display
- layout
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4312—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/04847—Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1454—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4122—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43637—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/485—End-user interface for client configuration
- H04N21/4858—End-user interface for client configuration for modifying screen layout parameters, e.g. fonts, size of the windows
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/15—Conference systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2200/00—Indexing scheme for image data processing or generation, in general
- G06T2200/24—Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0686—Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0464—Positioning
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/04—Display device controller operating with a plurality of display units
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
例えば、特許文献1は、画像を供給する複数の画像供給装置と、これら複数の画像供給装置から供給される画像を、1つ又は複数の画面領域に表示可能な画像表示装置とを備える画像表示システムを開示する。
画像供給装置は、画像表示装置により表示される画像の表示状態を操作できる共通画面操作用画像をそれぞれ表示する。共通画面操作画像は、1つ又は複数の画面領域の構成を示す分割レイアウト枠を有するレイアウト画像を含み、分割レイアウト枠は、ユーザーの共通画面操作用画像上における操作により変更することができる。
図1は、表示システムのシステム構成の一例を示す図である。
図1に示す本実施形態の表示システムは、プロジェクター50と、複数の端末装置100と、ホスト装置200とを備える。
図1に示す表示システムには、プロジェクター50を1台用いた場合を示すが、複数台のプロジェクター50を用いて投写面10に画像を表示させるタイリング投写を行うことも可能である。また、プロジェクター50とホスト装置200との接続は、無線であっても有線であってもよい。
図2は、端末装置100の構成を示すブロック図である。
端末装置100A、端末装置100B、端末装置100C及び端末装置100Dは、略同一の構成を備える。このため、端末装置100Aの構成を例に説明する。また、以下では、端末装置100A、端末装置100B、端末装置100C及び端末装置100Dを区別する必要がない場合には、端末装置100と称する場合がある。端末装置100Aに関連する構成にはAの符号を付し、端末装置100Bに関連する構成にはBの符号を付す。また、端末装置100C、端末装置100Dについても同様であり、さらに多くの端末装置100について説明する場合も同様に、特定の端末装置100及び当該端末装置100に関連する構成には同一かつ固有のアルファベットを符号の末尾に付して説明する。端末装置100に関連する構成についても、構成同士を区別する必要がない場合には、符号末尾のアルファベットは省略され得る。
端末装置100Aが備える表示パネル125Aは、第1画面に相当する。端末装置100Bが備える表示パネル125Bは、第2画面に相当する。
第1操作部130Aは、表示パネル125Aに対するタッチ操作を検出するタッチパネルにより構成してもよい。この場合、第1操作部130Aは、検出したタッチ操作の位置を示す表示パネル125Aの座標情報を第1制御部150Aに出力する。
撮影部140Aは、例えば、端末装置100Aを使用するユーザーの顔を含む撮影画像を生成し、生成した撮影画像を第1制御部150Aに出力する。撮影部140Aが撮影する撮影画像は、動画像であってもよいし、静止画像であってもよい。第1制御部150Aは、入力された撮影画像を第1記憶部160Aに記憶させる。
また、第1記憶部160Aは、SSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置を備える構成であってもよい。
第1プロセッサー170Aがクライアント用会議アプリ165Aを実行した場合の動作については後述する。
図3は、ホスト装置200の構成を示すブロック図である。
ホスト装置200は、第2無線通信部210、第2表示部220、第2操作部230及び第2制御部250を備える。
第2無線通信部210、第2表示部220及び第2操作部230の具体的な構成は、端末装置100と同一であるため、詳細な説明は省略する。
RAMは、各種データ等の一時記憶に用いられ、ROMは、ホスト装置200の動作を制御するための制御プログラムや、各種設定情報を記憶する。第2記憶部260は、ホスト用会議アプリ261、キャプチャー画像55、サムネイル画像325、及びレイアウト情報263を記憶する。ホスト用会議アプリ261は、端末装置100とホスト装置200との画像の共有、投写用画像15の生成及び送信等を統括制御するアプリである。なお、本実施形態のアプリは会議用のアプリであるが、用途は一例であり、会議以外の用途のアプリであってもよい。また、第1記憶部160A又は第2記憶部260に記憶されるアプリには、ドキュメントアプリ、表計算アプリ、画像編集アプリ、動画再生アプリ等の、各種のアプリが含まれ得る。以下では、クライアント用会議アプリ165A又はホスト用会議アプリ261以外のアプリを他のアプリと称する。
第2プロセッサー270がホスト用会議アプリ261を実行したときの動作については後述する。
4.1.基本的な動作
次に、クライアント用会議アプリ165Aを実行する第1プロセッサー170Aの動作について説明する。ここまでと同様、端末装置100Aを例に説明するが、各端末装置100は端末装置100Aと同様の機能を有し、同様の動作を実行することが可能である図4は、表示パネル125Aに表示されるアプリ画像300Aの一例を示す図である。
アプリ画像300Aには、ボタン表示領域310Aと、画像表示領域320Aとが含まれる。
ボタン表示領域310Aには、参加ボタン312A、退出ボタン313A、強調表示ボタン314A、均等表示ボタン315A及び画像選択ボタン316Aが表示される。
退出ボタン313Aは、端末装置100Aが会議から退出するときに押下されるボタンである。
強調表示ボタン314A及び均等表示ボタン315Aは、レイアウトを操作するときに押下されるボタンである。レイアウトの変更については後述する。また、強調表示ボタン314A及び均等表示ボタン315Aをレイアウトボタンと総称する。
画像選択ボタン316Aは、端末装置100Aにおけるキャプチャー範囲350Aを指定するときに押下されるボタンである。キャプチャー範囲350Aについては後述する。
上述のように、第1プロセッサー170Aは、クライアント用会議アプリ165Aを実行することによってレイアウト情報263を生成し、送信することが可能である。すなわち、アプリ画像300Aに表示されたサムネイル画像325の表示位置や表示サイズを指定するユーザーの操作に基づいてレイアウト情報263を生成し、ホスト装置200に送信することが可能である。また、以下で説明する強調表示、均等表示、位置、及び、サイズ、を指定する操作は、レイアウトを指定する操作に相当する。
サムネイル画像325Cは、サムネイル画像325Aの上に配置され、サムネイル画像325Hは、サムネイル画像325Aの下に配置される。
サムネイル画像325Bは、サムネイル画像325Aの左に配置され、サムネイル画像325Dは、サムネイル画像325Aの右に配置される。
サムネイル画像325Eは、サムネイル画像325Aの左斜め上に配置され、サムネイル画像325Fは、サムネイル画像325Aの右斜め上に配置される。
サムネイル画像325Gは、サムネイル画像325Aの左斜め下に配置され、サムネイル画像325Iは、サムネイル画像325Aの右斜め下に配置される。
サムネイル画像325E、サムネイル画像325C及びサムネイル画像325Fは、サムネイル画像325Aの上側に、画像表示領域320Aの横方向に一列に並んで配置される。
サムネイル画像325G、サムネイル画像325H及びサムネイル画像325Iは、サムネイル画像325Aの下側に、画像表示領域320Aの横方向に一列に並んで配置される。
サムネイル画像325E、サムネイル画像325B及びサムネイル画像325Gは、サムネイル画像325Aの左側に、画像表示領域320Aの縦方向に一列に並んで配置される。
サムネイル画像325F、サムネイル画像325D及びサムネイル画像325Iは、サムネイル画像325Aの右側に、画像表示領域320Aの縦方向に一列に並んで配置される。
サムネイル画像325G、325C、325H及び325Iは、サムネイル画像325Aの下側に、画像表示領域320Aの横方向に沿って一列に配置される。なお、拡大されないサムネイル画像325を配置する位置は、サムネイル画像325Aの左辺側及び下辺側に限定されない。
次に、画像選択ボタン316Aが押下された場合の第1プロセッサー170Aの動作について説明する。上述の通り、第1プロセッサー170Aは、ユーザーによる操作に基づいて画像の範囲であるキャプチャー範囲350Aを決定し、キャプチャー範囲350Aに含まれる画像をキャプチャーしてホスト装置200に送信する。
さらに、枠選択モードの枠を表す画像として、マスク画像を用いてもよい。マスク画像は、表示パネル125Aと同じ解像度をもつ画像で、各画素は0か1の値を持ち、0であればキャプチャー範囲350Aの画素を、1であればキャプチャー範囲350Aではない画素を表す。0と1は逆であってもよい。値が1の領域をマスクと言い、この場合、キャプチャー画像55Aの形状は指定されたマスクの形となる。マスクの輪郭、すなわち画素の値が1の領域と0の領域の境界が枠に相当する。また、位置は、マスクを配置する表示パネル125Aの位置となる。
次に、第2プロセッサー270の動作について説明する。
ホスト装置200を使用するユーザーの操作によってホスト用会議アプリ261が起動されると、第2プロセッサー270は、端末装置100からの会議への参加要求を受け付ける。第2プロセッサー270は、端末装置100Aから会議への参加要求を受信すると、会議への参加を許可する場合には、会議のセッションを開始する。第2プロセッサー270は、端末装置100Aの識別情報を取得し、端末装置100Aの識別情報を第2記憶部260へ記憶させる。ホスト装置200は、投写用画像15のサイズ情報を端末装置100Aへ送信する。ホスト装置200は、端末装置100Aからキャプチャー画像55Aを受信すると、受信したキャプチャー画像55Aをアスペクト比を保って縮小することによってサムネイル画像325Aを生成する。ホスト装置200は、キャプチャー画像55Aと、サムネイル画像325Aと、端末装置100Aの識別情報とを対応づけて、第2記憶部260に記憶させる。第2プロセッサー270は、新たな端末装置100から会議への参加要求を受信する毎に、以上の動作を実行する。また、端末装置100Aから新しいキャプチャー画像55Aを受信する毎に、新たなサムネイル画像325Aを生成し、第2記憶部260に記憶したキャプチャー画像55A及びサムネイル画像325Aを更新する。
図17、図18及び図19は、端末装置100の動作を示すフローチャートである。
図17、図18及び図19に示すフローチャートを参照しながら端末装置100Aの動作について説明する。
図17は、端末装置100Aの動作の概要を示すフローチャートである。第1制御部150Aは、クライアント用会議アプリ165Aを起動させる(ステップS1)。例えば、第1制御部150Aは、ユーザーの操作によりクライアント用会議アプリ165Aが選択された場合に、クライアント用会議アプリ165Aを起動させる。
図20は、ホスト装置200の動作を示すフローチャートである。
図20に示すフローチャートを参照しながらホスト装置200の動作を説明する。
まず、ホスト用会議アプリ261が起動されると、第2制御部250は、端末装置100からの参加要求の受け付けを開始する(ステップT1)。第2制御部250は、端末装置100から参加要求を受信すると、参加要求を送信した端末装置100との間で会議のセッションを開始する。また、ホスト装置200は、参加要求を送信した端末装置100から識別情報を受信し、第2記憶部260へ記憶させる。ホスト装置200は、投写用画像15のサイズ情報を端末装置100へ送信する。第2記憶部260は以上の動作を、新たな参加要求を受信する毎に繰り返す。
端末装置100Aが、画像の範囲を指定する複数のモードのうち端末装置100Aが使用する指定モードを選択する操作を受け付け、端末装置100Aが生成する画像のうち、受け付けた指定モードによって指定されるキャプチャー範囲350Aの画像であるキャプチャー画像55Aを出力する。端末装置100Bが、複数の指定モードのうち端末装置100Bが使用する指定モードを選択する操作を受け付け、端末装置100Bが生成する画像のうち、受け付けた指定モードにより指定される第2範囲の画像であるキャプチャー画像55Bを出力する。プロジェクター50が、キャプチャー画像55Aとキャプチャー画像55Bとを並べた画像を表示する。
このため、端末装置100Aの指定モードと、端末装置100Bの指定モードとをそれぞれ選択することで、端末装置100A及び100Bで選択された指定モードにより指定されるキャプチャー範囲350A及びキャプチャー範囲350Bにそれぞれ対応するキャプチャー画像55A及びキャプチャー画像55Bを並べた投写用画像15を、プロジェクター50に表示させることができる。
従って、端末装置100Aと端末装置100Bとで、それぞれプロジェクター50に表示させる画像の範囲を選択できるので、投写する画像の選択の自由度を高め、ユーザーの利便性を向上させることができる。
端末装置100Aは、表示パネル125Aの位置において形状を有するキャプチャー範囲350Aに表示される画像をキャプチャー画像55Aとして出力することで、キャプチャー画像55Aを出力する。
従って、ユーザーは、表示パネル125上の画像を、所望の位置及び形状でキャプチャー画像55として表示装置に出力できるので、画像選択の自由度を高め、ユーザーの利便性を向上させることができる。
端末装置100Aは、アプリによって生成されるアプリ画像360をキャプチャー画像55Aとして出力することでキャプチャー画像55Aを出力する。
従って、選択したアプリにより生成されるアプリ画像360をキャプチャー画像55Aとして出力することができ、ユーザーの利便性を向上させることができる。
従って、表示パネル125上に指定したキャプチャー範囲350Aに含まれる画像として、アプリにより生成されるアプリ画像360の一部を含む画像をキャプチャー画像55Aとして出力することができるので、ユーザーの利便性を向上させることができる。
プロジェクター50は、キャプチャー画像55Aと、キャプチャー画像55Bと、キャプチャー画像55Cとをレイアウトで並べた画像を表示する。
レイアウトを指定する操作は、キャプチャー画像55A、キャプチャー画像55B及びキャプチャー画像55Cから、画像において拡大表示させる画像を選択する操作を含む。
従って、投写用画像15に含まれるキャプチャー画像55A、キャプチャー画像55B及びキャプチャー画像55Cから拡大表示させる画像を選択することができ、ユーザーの利便性を向上させることができる。
従って、キャプチャー画像55A、325B及び325Cを含み、キャプチャー画像55Aを拡大表示させる投写用画像15を投写面10に表示させる場合に、好適なレイアウトで表示することができる。
プロジェクター50は、画像を表示する場合、拡大したキャプチャー画像55Aと、拡大したキャプチャー画像55Aの横に並べたキャプチャー画像55Bと、拡大したキャプチャー画像55Aと縦に並べたキャプチャー画像55Cと、拡大したキャプチャー画像55Aに対してキャプチャー画像55Bとは反対側に並べたキャプチャー画像55Dと、を含む画像を表示する。
また、端末装置100Dは、キャプチャー画像55Dを出力する。
プロジェクター50は、画像を表示する場合、拡大したキャプチャー画像55Aと、拡大したキャプチャー画像55Aの横に並べたキャプチャー画像55Bと、拡大したキャプチャー画像55Aと縦に並べたキャプチャー画像55Cと、拡大したキャプチャー画像55Aに対してキャプチャー画像55Bと同じ側に並べたキャプチャー画像55Dと、を含む画像を1つの画面に表示する。
従って、キャプチャー画像55A、55B、55C及び55Dを含み、キャプチャー画像55Aを拡大表示させる投写用画像15を投写面10に表示させる場合に、好適なレイアウトで表示することができる。
端末装置100Aは、画像の範囲を指定する複数の指定モードのうち端末装置100Aが使用する指定モードを選択する操作を受け付け、端末装置100Aが生成する画像のうち、選択された指定モードによって指定されるキャプチャー範囲350Aの画像であるキャプチャー画像55Aを出力する第1プロセッサー170Aを備える。
端末装置100Bは、複数のモードのうち端末装置100Bが使用する指定モードを選択する操作を受け付け、端末装置100Bが生成する画像のうち、選択された指定モードによって指定されるキャプチャー範囲350Bの画像であるキャプチャー画像55Bを出力する第1プロセッサー170Bを備える。
プロジェクター50は、キャプチャー画像55Aとキャプチャー画像55Bとを並べた画像を表示する光学デバイスを含む。
このため、端末装置100Aの指定モードと、端末装置100Bの指定モードとをそれぞれ選択することで、端末装置100A及び100Bで選択された指定モードにより指定されるキャプチャー範囲350A及びキャプチャー範囲350Bにそれぞれ対応するキャプチャー画像55A及びキャプチャー画像55Bを並べた投写用画像15を、プロジェクター50に表示させることができる。
従って、端末装置100Aと端末装置100Bとで、それぞれにプロジェクター50に表示させる画像の範囲を選択できるので、投写する画像の選択の自由度を高め、ユーザーの利便性を向上させることができる。
例えば、上述した実施形態では、ホスト装置200が端末装置100に、レイアウト情報263とサムネイル画像325とを送信する例を説明した。ホスト装置200から端末装置100に送信するデータ量を削減するため、ホスト装置200は、レイアウト情報263だけを端末装置100に送信する構成であってもよい。この場合には、端末装置100は、サムネイル画像325を表示しない。端末装置100は、レイアウト情報263を受信すると、キャプチャー画像55の表示領域を示す枠の画像を、画像表示領域320のレイアウト情報によって指定された位置に表示させる。
第2プロセッサー270がホスト用会議アプリ261を実行したときの動作については後述する。
4.1.基本的な動作
次に、クライアント用会議アプリ165Aを実行する第1プロセッサー170Aの動作について説明する。ここまでと同様、端末装置100Aを例に説明するが、各端末装置100は端末装置100Aと同様の機能を有し、同様の動作を実行することが可能である。図4は、表示パネル125Aに表示されるアプリ画像300Aの一例を示す図である。
アプリ画像300Aには、ボタン表示領域310Aと、画像表示領域320Aとが含まれる。
ボタン表示領域310Aには、参加ボタン312A、退出ボタン313A、強調表示ボタン314A、均等表示ボタン315A及び画像選択ボタン316Aが表示される。
図17、図18及び図19は、端末装置100Aの動作を示すフローチャートである。
図17、図18及び図19に示すフローチャートを参照しながら端末装置100Aの動作について説明する。
図17は、端末装置100Aの動作の概要を示すフローチャートである。第1制御部150Aは、クライアント用会議アプリ165Aを起動させる(ステップS1)。例えば、第1制御部150Aは、ユーザーの操作によりクライアント用会議アプリ165Aが選択された場合に、クライアント用会議アプリ165Aを起動させる。
図20は、ホスト装置200の動作を示すフローチャートである。
図20に示すフローチャートを参照しながらホスト装置200の動作を説明する。
まず、ホスト用会議アプリ261が起動されると、第2制御部250は、端末装置100からの参加要求の受け付けを開始する(ステップT1)。第2制御部250は、端末装置100から参加要求を受信すると、参加要求を送信した端末装置100との間で会議のセッションを開始する。また、ホスト装置200は、参加要求を送信した端末装置100から識別情報を受信し、第2記憶部260へ記憶させる。ホスト装置200は、投写用画像15のサイズ情報を端末装置100へ送信する。第2制御部250は以上の動作を、新たな参加要求を受信する毎に繰り返す。
従って、キャプチャー画像55A、55B及び55Cを含み、キャプチャー画像55Aを拡大表示させる投写用画像15を投写面10に表示させる場合に、好適なレイアウトで表示することができる。
Claims (9)
- 第1端末装置が、
画像の範囲を指定する複数のモードのうち前記第1端末装置が使用するモードである第1端末用モードを選択する操作を受け付けることと、
前記第1端末装置が生成する画像のうち、前記第1端末用モードによって指定される第1範囲の画像である第1画像を出力することと、
第2端末装置が、
前記複数のモードのうち前記第2端末装置が使用するモードである第2端末用モードを選択する操作を受け付けることと、
前記第2端末装置が生成する画像のうち、前記第2端末用モードによって指定される第2範囲の画像である第2画像を出力することと、
表示装置が、
前記第1画像と前記第2画像とを並べた画像を表示することと、
を含む、表示制御方法。 - 前記第1端末装置は第1画面を含み、
前記複数のモードは、第1モードを含み、
前記第1端末用モードが前記第1モードである場合に、前記第1端末装置が、前記第1範囲の形状、及び、前記第1画面における前記第1範囲の位置の指定を受け付けること、をさらに含み、
前記第1画像を出力することは、
前記第1画面の前記位置において前記形状を有する前記第1範囲に表示される画像を前記第1画像として出力することを含む、請求項1記載の表示制御方法。 - 前記複数のモードは、第2モードを含み、
前記第1端末用モードが前記第2モードである場合に、前記第1端末装置が、アプリケーションプログラムを選択する操作を受け付けることをさらに含み、
前記第1画像を出力することは、前記アプリケーションプログラムによって生成されるアプリ画像を前記第1画像として出力することを含む、請求項1又は2記載の表示制御方法。 - 前記第1端末用モードが前記第1モードであり、前記第1範囲に、アプリケーションプログラムによって生成されるアプリ画像の一部が含まれる場合に、
前記第1画像を出力することは、前記アプリ画像の一部を含む前記第1画像を出力することを含む、請求項2記載の表示制御方法。 - 第3端末装置が、第3画像を出力することと、
前記第1端末装置が、前記画像のレイアウトを指定する操作を受け付けることと、をさらに含み、
前記画像を表示することは、前記表示装置が、前記第1画像と、前記第2画像と、前記第3画像とを前記レイアウトで並べた前記画像を表示することと、を含み、
前記レイアウトを指定する操作は、前記第1画像、前記第2画像及び前記第3画像から、前記画像において拡大表示させる画像を選択する操作を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の表示制御方法。 - 前記拡大表示させる画像が前記第1画像である場合に、
前記画像を表示することは、前記表示装置が、拡大した第1画像と、前記拡大した第1画像の横に並べた前記第2画像と、前記拡大した第1画像と縦に並べた前記第3画像と、を含む前記画像を表示すること、を含む、請求項5に記載の表示制御方法。 - 第4端末装置が、第4画像を出力することをさらに含み、
前記画像を表示することは、前記表示装置が、前記拡大した第1画像と、前記拡大した第1画像の横に並べた前記第2画像と、前記拡大した第1画像と縦に並べた前記第3画像と、前記拡大した第1画像に対して前記第2画像とは反対側に並べた前記第4画像と、を含む前記画像を表示すること、を含む、請求項6に記載の表示制御方法。 - 第4端末装置が、第4画像を出力することをさらに含み、
前記画像を表示することは、前記拡大した第1画像と、前記拡大した第1画像の横に並べた前記第2画像と、前記拡大した第1画像と縦に並べた前記第3画像と、前記拡大した第1画像に対して前記第2画像と同じ側に並べた第4画像と、を含む前記画像を表示すること、を含む、請求項6に記載の表示制御方法。 - 第1端末装置と、第2端末装置と、表示装置と、を含む表示システムであって、
前記第1端末装置は、
画像の範囲を指定する複数のモードのうち前記第1端末装置が使用するモードである第1端末用モードを選択する操作を受け付けることと、
前記第1端末装置が生成する画像のうち、前記第1端末用モードによって指定される第1範囲の画像である第1画像を出力することと、
を実行する少なくとも1つの第1プロセッサーを含み、
前記第2端末装置は、
前記複数のモードのうち前記第2端末装置が使用するモードである第2端末用モードを選択する操作を受け付けることと、
前記第2端末装置が生成する画像のうち、前記第2端末用モードによって指定される第2範囲の画像である第2画像を出力することと、
を実行する少なくとも1つの第2プロセッサーを含み、
前記表示装置は、
前記第1画像と前記第2画像とを並べた画像を表示する光学デバイスを含む、表示システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021056788A JP2022153986A (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 表示制御方法及び表示システム |
CN202210309733.8A CN115225946B (zh) | 2021-03-30 | 2022-03-28 | 显示控制方法以及显示系统 |
US17/707,397 US20220319081A1 (en) | 2021-03-30 | 2022-03-29 | Display control method and display system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021056788A JP2022153986A (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 表示制御方法及び表示システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022153986A true JP2022153986A (ja) | 2022-10-13 |
Family
ID=83449998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021056788A Withdrawn JP2022153986A (ja) | 2021-03-30 | 2021-03-30 | 表示制御方法及び表示システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220319081A1 (ja) |
JP (1) | JP2022153986A (ja) |
CN (1) | CN115225946B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200257544A1 (en) * | 2019-02-07 | 2020-08-13 | Goldmine World, Inc. | Personalized language conversion device for automatic translation of software interfaces |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004054134A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Seiko Epson Corp | ネットワーク対応表示装置および表示制御プログラム |
JP2004054783A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Seiko Epson Corp | ネットワーク対応表示装置およびネットワーク対応プロジェクタ |
JP2009212657A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Brother Ind Ltd | サーバ装置及びそれを備えたプロジェクタ及び表示システム |
JP2011215530A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Seiko Epson Corp | 投写画面制御方法、プロジェクターシステム、プロジェクターおよびプログラム |
JP2011242713A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Seiko Epson Corp | 画像表示システム及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2013175211A (ja) * | 2013-04-09 | 2013-09-05 | Olympus Imaging Corp | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP2018163234A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置、表示方法及びプログラム |
JP2019015834A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置および表示装置の制御方法 |
JP2020194107A (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の制御方法、及び表示装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4688996B2 (ja) * | 2000-01-31 | 2011-05-25 | キヤノン株式会社 | 映像表示装置、その制御方法および記憶媒体 |
JP5442393B2 (ja) * | 2009-10-29 | 2014-03-12 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 表示装置 |
JP5585506B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2014-09-10 | セイコーエプソン株式会社 | プログラム、情報記憶媒体、端末装置、及び表示システム |
JP6147825B2 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-06-14 | 株式会社東芝 | 電子機器および方法 |
JP7147317B2 (ja) * | 2018-07-20 | 2022-10-05 | オムロンヘルスケア株式会社 | 端末装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP7201355B2 (ja) * | 2018-07-23 | 2023-01-10 | シャープ株式会社 | 携帯端末装置及び携帯端末装置の表示制御方法 |
JP2020042370A (ja) * | 2018-09-06 | 2020-03-19 | アイシン精機株式会社 | 表示制御装置 |
TWI780497B (zh) * | 2020-10-07 | 2022-10-11 | 佳世達科技股份有限公司 | 顯示系統、顯示方法及顯示器 |
-
2021
- 2021-03-30 JP JP2021056788A patent/JP2022153986A/ja not_active Withdrawn
-
2022
- 2022-03-28 CN CN202210309733.8A patent/CN115225946B/zh active Active
- 2022-03-29 US US17/707,397 patent/US20220319081A1/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004054134A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Seiko Epson Corp | ネットワーク対応表示装置および表示制御プログラム |
JP2004054783A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Seiko Epson Corp | ネットワーク対応表示装置およびネットワーク対応プロジェクタ |
JP2009212657A (ja) * | 2008-03-03 | 2009-09-17 | Brother Ind Ltd | サーバ装置及びそれを備えたプロジェクタ及び表示システム |
JP2011215530A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Seiko Epson Corp | 投写画面制御方法、プロジェクターシステム、プロジェクターおよびプログラム |
JP2011242713A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Seiko Epson Corp | 画像表示システム及びその制御方法、並びにプログラム |
JP2013175211A (ja) * | 2013-04-09 | 2013-09-05 | Olympus Imaging Corp | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP2018163234A (ja) * | 2017-03-24 | 2018-10-18 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置、表示方法及びプログラム |
JP2019015834A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置および表示装置の制御方法 |
JP2020194107A (ja) * | 2019-05-29 | 2020-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置の制御方法、及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220319081A1 (en) | 2022-10-06 |
CN115225946B (zh) | 2024-01-12 |
CN115225946A (zh) | 2022-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8745509B2 (en) | Image display system, graphical user interface, and image display method | |
US8791877B2 (en) | Image display system, image display device, and image display method | |
US20150109400A1 (en) | Method, Apparatus and System for Controlling Multipicture Display | |
EP2897043B1 (en) | Display apparatus, display system, and display method | |
US20100185955A1 (en) | Image Display Device and Image Display System | |
JP2010175738A (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JP2015156008A (ja) | プロジェクター、表示装置、表示システムおよび表示装置の制御方法 | |
KR20130035785A (ko) | 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장매체 | |
US20130332884A1 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
CN102739934A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法、图像处理程序和成像装置 | |
WO2019214655A1 (zh) | 用户界面显示方法及设备 | |
JP6540367B2 (ja) | 表示制御装置、通信端末、通信システム、表示制御方法、及びプログラム | |
JP2017102635A (ja) | 通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラム | |
CN115225946B (zh) | 显示控制方法以及显示系统 | |
JP2016038728A (ja) | 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6729028B2 (ja) | 情報処理装置、電子黒板、プログラム | |
JP7452155B2 (ja) | 手書き入力装置、手書き入力方法、プログラム | |
JP2020197865A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及びプログラム | |
WO2022111078A1 (zh) | 智能交互平板、其显示方法及可读存储介质 | |
JP2008118317A (ja) | 投影装置 | |
JP2009303083A (ja) | 会議支援システム及び会議支援方法 | |
JP7338330B2 (ja) | 表示装置、表示方法、プログラム | |
JP7408959B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP7151490B2 (ja) | 情報処理端末、情報処理システム、操作画面表示方法及びプログラム | |
US11698575B2 (en) | Projective transformation matrix determination method, projector, and determination system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20210915 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20211104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230523 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20230724 |