JP2022151906A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022151906A
JP2022151906A JP2021054459A JP2021054459A JP2022151906A JP 2022151906 A JP2022151906 A JP 2022151906A JP 2021054459 A JP2021054459 A JP 2021054459A JP 2021054459 A JP2021054459 A JP 2021054459A JP 2022151906 A JP2022151906 A JP 2022151906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
guide
image forming
forming apparatus
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021054459A
Other languages
English (en)
Inventor
雄太 星野
Yuta Hoshino
清人 堀井
Kiyoto Horii
健司 鈴木
Kenji Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fujifilm Business Innovation Corp
Priority to JP2021054459A priority Critical patent/JP2022151906A/ja
Priority to US17/399,258 priority patent/US11609535B2/en
Priority to EP21193389.0A priority patent/EP4068004B1/en
Priority to CN202111039085.0A priority patent/CN115128918A/zh
Publication of JP2022151906A publication Critical patent/JP2022151906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/185Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1896Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge mechanical or optical identification means, e.g. protrusions, bar codes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1884Projections on process cartridge for guiding mounting thereof in main machine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

Figure 2022151906000001
【課題】ユニットの交換を容易にしてユニットの損傷を抑制するとともに、ユニット間でのトナークラウドの滞留を抑制する。
【解決手段】装置筐体に設けられ、像保持体を有する第1ユニットを挿抜方向に移動可能に吊り下げて保持する第1ガイドと、装置筐体に設けられ、現像剤保持体を有する第2ユニットを挿抜方向に移動可能に吊り下げて保持する第2ガイドと、第1ガイド及び第2ガイドに対し、挿抜方向における手前側に配置され、装置筐体に挿入途中の第1ユニット及び第2ユニットを重力方向における下方から支え、装置筐体に位置決めされた第1ユニット及び第2ユニットには接触しない台座と、を備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
所定の順序およびガイドが形成する所定の挿入経路で装置本体の所定位置へ取り外せるように挿入される複数のカートリッジを備えた画像形成装置において、他のカートリッジよりも先に挿入されるカートリッジに、これの装置本体の所定位置への挿入状態にて、これの次に挿入される他のカートリッジの装置本体の所定位置への挿入を案内するガイド部を設け、他のカートリッジに次いで挿入されるカートリッジに、これの前に装置本体の所定位置に挿入されている他のカートリッジのガイド部に装置本体の所定位置への挿入を案内される被案内部を設け、ガイド部は、他のカートリッジの挿入を案内する装置本体自身に設けられたガイドに他のカートリッジが挿入されるように、他のカートリッジを案内する面であり、ガイド部は、装置本体のガイドと協働するものである画像形成装置が知られている(特許文献1)。
特許第3536577号公報
本発明は、ユニットの交換を容易にしてユニットの損傷を抑制するとともに、ユニット間でのトナークラウドの滞留を抑制する。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の画像形成装置は、
装置筐体に設けられ、像保持体を有する第1ユニットを挿抜方向に移動可能に吊り下げて保持する第1ガイドと、
前記装置筐体に設けられ、現像剤保持体を有する第2ユニットを挿抜方向に移動可能に吊り下げて保持する第2ガイドと、
前記第1ガイド及び前記第2ガイドに対し、前記挿抜方向における手前側に配置され、前記装置筐体に挿入途中の前記第1ユニット及び前記第2ユニットを重力方向における下方から支え、前記装置筐体に位置決めされた前記第1ユニット及び前記第2ユニットには接触しない台座と、を備えた、
ことを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、
前記台座上に、前記第2ユニットと嵌り合い、前記第1ユニットの挿抜方向と交差する方向の動きを規制する第3ガイドを有する、
ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記第1ユニットは、前記第1ガイドに係り合うフック形状を有する、
ことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、
前記第2ユニットは、前記第2ガイドに係り合うフック形状を有する、
ことを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記第2ユニットは、前記第1ユニットの挿抜を案内する第4ガイドを有する、
ことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、
前記第1ユニットは、前記第1ユニットの挿抜が前記第4ガイドに案内される第5ガイドを有する、
ことを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像形成装置において、
前記第5ガイドは、断面形状が上方に頂点を有する略三角形状で前記像保持体及び前記現像剤保持体の回転に伴う空気流を分ける形状である、
ことを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の画像形成装置において、
前記三角形状は、トナーの安息角を超える傾斜角度を有する傾斜面で構成されている、
ことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項7又は8に記載の画像形成装置において、
前記三角形状は、前記像保持体の曲率に対して所定の間隙を有する傾斜面を一辺とする、、
ことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項6ないし9のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記第5ガイドは、前記第1ユニットの挿抜方向における両端部を連結するタイバーである、
ことを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の画像形成装置において、
前記像保持体は、感光体ドラムであり、
前記第1ユニットは、ドラムユニットである、
ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、ユニットの交換を容易にしてユニットの損傷を抑制する。
請求項2に記載の発明によれば、第2ユニットを装置筐体に挿入するときの姿勢を安定させることができる。
請求項3に記載の発明によれば、第1ユニットを装置筐体に容易に挿抜することができる。
請求項4に記載の発明によれば、第2ユニットを装置筐体に容易に挿抜することができる。
請求項5、6に記載の発明によれば、装置筐体に先に挿入した第2ユニットで後から装置筐体に挿入される第1ユニットの姿勢を安定させることができる。
請求項7、8、9に記載の発明によれば、第1ユニットと第2ユニット間でのトナークラウドの滞留を抑制することができる。
請求項10に記載の発明によれば、第1ユニットを省スペース化することができる。
請求項11に記載の発明によれば、感光体ドラムの損傷を抑制することができる。
画像形成装置の概略構成の一例を示す断面模式図である。 画像形成装置におけるユニット構成を説明するための断面模式図である。 (a)は装置筐体の第1ガイド、第2ガイド及び台座の配置を示す平面模式図、(b)は縦断面模式図である。 装置筐体への現像装置の装着を説明する斜視図である。 装置筐体への感光体ユニットの装着を説明する斜視図である。 先に現像装置が装着された状態での感光体ユニットの装着を説明する正面断面図である。 (a)は現像ロールと感光体ドラムの回転による空気の流れを説明する図、(b)は第5ガイドによる空気の分流を説明する図である。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
尚、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とする。
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。
画像形成装置1は、画像形成部10と、画像形成部10の一端に装着された用紙送り装置20と、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙部30と、上位機器から送信された印刷情報から画像情報を生成する画像処理部40(不図示)と、を備えて構成されている。
画像形成部10は、システム制御装置11(不図示)、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、駆動装置18(不図示)、を備えて構成され、画像処理部40から受け取った画像情報を用紙送り装置20から送り込まれた用紙上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、画像形成部10に対する用紙供給を行う。すなわち、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる用紙を収容する複数の用紙積載部を備えており、これら複数の用紙積載部のいずれか一つから繰り出した用紙を画像形成部10に対して供給するように構成されている。
排紙部30は、画像形成部10にて画像出力が行われた用紙の排出を行う。そのために、排紙部30は、画像出力後の用紙が排出される排紙収容部を備えている。なお、排紙部30は、画像形成部10から出力される用紙束に対して、裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有したものであってもよい。
(1.2)画像形成部の構成及び動作
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷ジョブで印刷の1枚毎に指定された用紙積載部から繰り出された用紙が画像形成部10へ送り込まれる。
第1ユニットの一例としての感光体ユニット13は、露光装置12の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する像保持体としての感光体ドラム31を備えている。感光体ドラム31の回転方向に沿って、帯電ロール32、露光装置12、現像装置14、一次転写ロール52、クリーニングブレード34が配置されている。
第2ユニットの一例としての現像装置14は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング41を有する。現像ハウジング41内には、感光体ドラム31に対向して配置された現像ロール42が配設されている。
それぞれの現像装置14は、現像ハウジング41に収容される現像剤を除いて略同様に構成され、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
現像装置14の上方には、現像剤(キャリアを含むトナー)を収容する交換可能なトナーカートリッジTと、それぞれのトナーカートリッジTから現像装置14に現像剤を供給する現像剤供給装置60が配置されている。本実施形態においては、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のトナーカートリッジTy、Tm、Tcと、黒(K)の2つのトナーカートリッジTkが着脱可能となっている。
回転する感光体ドラム31の表面は、帯電ロール32により帯電され、露光装置12から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム31上に形成された静電潜像は現像ロール42によりトナー像として現像される。
転写装置15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム31にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト51、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト51に順次転写(一次転写)する一次転写ロール52、中間転写ベルト51上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙に一括転写(二次転写)する二次転写ロール53を備えて構成されている。
各感光体ユニット13の感光体ドラム31に形成された各色トナー像は、システム制御装置11により制御される電源装置等(不図示)から所定の転写電圧が印加された一次転写ロール52により中間転写ベルト51上に順次静電転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト51上の重畳トナー像は、中間転写ベルト51の移動に伴って、バックアップロール65に中間転写ベルト51を介して二次転写ロール53が圧接配置された二次転写部TRに搬送される。
重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて用紙送り装置20から用紙が二次転写部TRに供給される。そして、中間転写ベルト51を介して二次転写ロール53と対向するバックアップロール65には、システム制御装置11により制御される電源装置から予め定められた二次転写電圧が印加され、用紙に中間転写ベルト51上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム31表面の残留トナーは、クリーニングブレード34により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。感光体ドラム31の表面は、帯電ロール32により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト17aと、定着ベルト17aの周面に接し、一方向へ回転する加圧ロール17bとを有し、定着ベルト17aと加圧ロール17bの圧接領域によってニップ部(定着領域)が形成される。
転写装置15においてトナー像が転写された用紙は、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された用紙は、一対の定着ベルト17aと加圧ロール17bにより、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した用紙は、用紙搬送装置16bを経由して排紙部30に送り込まれる。
尚、用紙の両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16cにより当該用紙の表裏が反転され、再び画像形成部10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙部30に送り込まれることになる。排紙部30へ送り込まれた用紙は、必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙収容部へ排出される。
(2)画像形成装置のユニット構成と装着操作
図2は画像形成装置1におけるユニット構成を説明するための断面模式図、図3(a)は装置筐体100の第1ガイド110、第2ガイド120、121及び台座130の配置を示す平面模式図、(b)は縦断面模式図である。以下、図面を参照しながら、感光体ユニット13、現像装置14及び装置筐体100の構成と装着操作について説明する。
図2に示すように、画像形成装置1は、複数の感光体ユニット13及び現像装置14が、装置筐体100内に着脱可能に収容されて配置されている。
(2.1)感光体ユニット
感光体ユニット13は、図2に示すように、ユニットハウジング35に感光体ドラム31が回転(図2中 矢印Aで示す)自在に支持され、ユニットハウジング35内には、帯電ロール32、クリーニングロール33、クリーニングブレード34、クリーニングブレード34で除去されたトナーを廃トナー回収容器(不図示)に搬送する搬送オーガ36が配置されている。
ユニットハウジング35には、後述する装置筐体100に設けられた第1ガイド110に係り合うフック形状の一例としての第1フック37が一体に設けられている。第1フック37は、感光体ユニット13の最も上部となる位置に上方(Z方向)に突出して感光体ユニット13の手前側から奥側に向かって延在して形成され、装置筐体100に設けられた第1のガイド110に吊り下げられた状態で感光体ユニット13の装置筐体100への挿抜を案内する。
また、ユニットハウジング35には、感光体ユニット13の下方で、感光体ドラム31と間隙を有して、感光体ユニット13の手前側から奥側に向かって延在する第5ガイド38が設けられている。第5ガイド38は、先に装置筐体100に挿入された現像装置14に案内されて、第1ガイド110で吊り下げられて挿抜される感光体ユニット13の姿勢を安定化させている。
(2.2)現像装置
現像装置14は、図2に示すように、現像ハウジング41に現像ロール42が回転自在に支持され、現像ハウジング41内には、撹拌オーガ43A、供給オーガ43Bが配置されている。現像ハウジング41内の撹拌オーガ43A、供給オーガ43Bの周囲には、現像剤が充填されて、カバー部材44で塞がれている。
現像ロール42は、現像ハウジング41に対して回転可能に支持された円筒状の現像スリーブ42Aと、現像スリーブ42Aの内部空間に設けられ現像ハウジング41に対して固定された円柱状の磁石部材としてのマグネット42Bと、を備えている。
現像スリーブ42Aは、マグネット42Bの磁力によって現像剤が外周面に保持され、現像スリーブ42Aの回転(図2中 矢印Bで示す)により現像剤を感光体ドラム31の静電潜像へ搬送供給するように構成されている。
現像ハウジング41には、装置筐体100に設けられた第2ガイド120、121に係り合うフック形状の一例としての第2フック46、47が設けられている。第2フック46は、現像ハウジング41の挿抜方向における奥側に形成され、装置筐体100に設けられた第2ガイド120に吊り下げられた状態で現像装置14の装置筐体100への挿抜を案内する。第2フック47は、現像ハウジング41の挿抜方向における手前側から奥側に向かって延在して形成され、装置筐体100に設けられた第2ガイド121に吊り下げられた状態で現像装置14の装置筐体100への挿抜を案内する。
現像装置14の下面には、後述する装置筐体100の台座130上に設けられた第3ガイド131と嵌り合って現像装置14の装置筐体100への挿入開始時に現像装置14の左右の動きを規制するガイド溝48が形成されている。また、ガイド溝48の感光体ユニット13に面する先端側には、後から挿入される感光体ユニット13に設けられた第5ガイド38を受けて感光体ユニット13の挿抜を案内する第4ガイド49が設けられている。
(2.3)装置筐体
装置筐体100は、画像形成装置1の前面となる手前側に開口101aを有し、装置筐体100に感光体ユニット13及び現像装置14が挿抜可能となっている。
図3に示すように、装置筐体100には、挿抜される感光体ユニット13、現像装置14のそれぞれに対応して、第1ガイド110、第2ガイド120、121が設けられている。
第1ガイド110は、図3(a)に示すように、装置筐体100の手前側から奥側に向かって(Y方向)延在して設けられている。第1ガイド110は、図3(b)に示すように、受け部111、112が向かい合って、中央部には、溝部113が形成されている。第1ガイド110は、溝部113で手前側から挿入される感光体ユニット13に設けられた第1フック37を受け入れて、受け部111、112で吊り下げて保持する。
第2ガイド120、121は、図3(a)に示すように、装置筐体100の手前側から奥側に向かって(Y方向)延在して設けられている。第2ガイド120は、現像装置14に設けられた第2フック46と係り合って、装置筐体100の手前側から挿入される現像装置14の現像ロール42側を吊り下げて保持する。また、第2ガイド121は、現像装置14に設けられた第2フック47と係り合って、装置筐体100の手前側から挿入される現像装置14の撹拌オーガ43A側を吊り下げて保持する。
本実施形態においては、装置筐体100に着脱可能な感光体ユニット13と現像装置14のうち、先に現像装置14が装着されるようになっており、現像装置14は、装置筐体100に挿抜方向と交差する方向にそれぞれ離間して設けられた第2ガイド120、121に吊り下げられて、水平を保った状態で挿抜される。
図3に示すように、装置筐体100の第1ガイド110及び第2ガイド120、121に対し、感光体ユニット及び現像装置14の挿抜方向にける手前側には、台座130が設けられている。台座130は、第1ガイド110及び第2ガイド120に対して装置筐体100の前方に平面視で重ならない位置に設けられ、挿入する感光体ユニット13及び現像装置14を重力方向における下方から支えるようになっている。そして、装置筐体100に挿入された感光体ユニット13及び現像装置14とは接触しない高さとなっている(図2 参照)。
台座130の上面には、第3ガイド131が設けられている。第3ガイド131は、台座130上で、上方に突出し、挿抜方向に延在して形成されている。第3ガイド131は、現像装置14の第2フック46、47の第2ガイド120、121への係り合いに先だって、台座130上に載置された現像装置14のガイド溝48と嵌り合って、現像装置14の左右の動きを規制するようになっている。これにより、現像装置14を装置筐体100に挿入するときの姿勢を安定させることができる。
尚、図3に示すように、台座130の上面に、現像装置14の挿抜方向と交差する方向の両端部に対応して、それぞれガイド132を設け、現像装置14の左右の動きを規制する構成としてもよい。
(2.4)感光体ユニット13及び現像装置14の装着
図4は装置筐体100への現像装置14の装着を説明する斜視図、図5は装置筐体100への感光体ユニット13の装着を説明する斜視図、図6は先に現像装置14が装着された状態での感光体ユニット13の装着を説明する正面断面図である。以下、図面を参照すながら感光体ユニット13及び現像装置14の装着について説明する。
図4に示すように、現像装置14を装置筐体100に装着する場合、まず、台座130上に現像装置14の挿抜方向における奥側を載置して、重力方向における下方から支える。このとき、図3に示す現像装置14のガイド溝48が、台座130上の第3ガイド131に挿抜方向で嵌るように載置する。これにより、重量がある現像装置14を一旦、重量方向における下方から支えて、装置筐体100の前方から現像装置14を長手方向に装着することができる状態になる。
そして、台座130で支えながら、現像装置14を第2ガイド120、121に向かってスライド移動させ、現像装置14の第2フック46を第2ガイド120に(図4中 矢印R1参照)、第2フック47を第2ガイド121に(図4中 矢印R2参照)載せて、奥側に向かって移動させる。これにより、現像装置14は、装置筐体100の第2ガイド120、121に第2フック46、47で吊り下げられた状態で保持され、ユニット交換が容易になる。
感光体ユニット13を装置筐体100に装着する場合は、図5に示すように、先に現像装置14が装置筐体100に装着された状態で、まず、台座130上に感光体ユニット13の挿抜方向における奥側を載置して、重力方向における下方から支える。
そして、台座130で支えながら、感光体ユニット13を第1ガイド110に向かってスライド移動させ(図5中 矢印R3参照)、感光体ユニット13の第1フック37を第1ガイド110に載せて、奥側に向かって移動させる。このとき、図6に示すように、感光体ユニット13の下方で、先に装着された現像装置14と相対する側に設けられた第5ガイド38が、現像装置14の下面に設けられた第4ガイド49に案内されて、感光体ユニット13の挿入姿勢が安定するように構成されている。すなわち、第1ガイド110に第1フック37で吊り下げられている感光体ユニット13の第1フック37を基点とした回転(図6中 矢印R4参照)が、現像装置14に設けられた第4ガイド49で規制されるようになっている。これにより、感光体ドラム31の傷を防止しながら、ユニット交換が容易になる。
(2.5)第5ガイドの作用
図7(a)は現像ロール42と感光体ドラム31の回転による空気の流れを説明する図、(b)は第5ガイド38による空気の分流を説明する図である。
図7(a)に示すように、現像ロール42は、現像スリーブ42Aの外周面にマグネット42Bの磁力によって現像剤を保持して回転することで、現像剤を対向して回転する感光体ドラム31の静電潜像へ搬送供給している。そのために、現像ロール42の回転方向下流側には、回転流としての空気の流れ(図中 矢印F参照)が形成されている。この空気には、現像で発生するクラウドトナーが含まれ、クラウドトナーが第5ガイド38の周辺に溜まり、その一部が例えば、感光体ユニット13及び現像装置14の下方で循環移動する中間転写ベルト51上に落下する虞があった。
本実施形態に係る第5ガイド38は、感光体ユニット13の下方で、感光体ドラム31と間隙を有して、感光体ユニット13の手前側から奥側に向かって延在するように形成されている。第5ガイド38は、図7(b)に示すように、断面L字の金属製のプレート38A上に、断面形状が上方(Z方向)に頂点を有する略三角形状のガイド部材38Bが取り付けられている。プレート38Aは、ユニットハウジング35の手前側から奥側に亘って延在して設けられ、ユニットハウジング35を補強するタイバーともなっている。
ガイド部材38Bは、合成樹脂で形成され、三角形状は、トナーの安息角を超える傾斜角度の傾斜面で構成されている。なお、トナーの安息角は、現像剤の種類や、温湿度などの使用環境によって変わる。これにより、ガイド部材38Bの表面にクラウドトナーが付着したとしても、その付着したトナーの上に乗ったトナーは滑り落ちることになり、ガイド部材38Bの表面へのトナーの堆積及び落下を抑制することができる。
ガイド部材38Bの三角形状は、図7(b)に示すように、感光体ドラム31と対向する面38Baが、感光体ドラム31の曲率に対して所定の間隙Gを有して形成されている。これにより、現像ロール42の回転方向下流側に形成される空気の流れは、ガイド部材38Bの頂点38Bbを基点に、感光体ドラム31側(図中 矢印f1)と現像装置14側(図中 矢印f2)に分流されて、トナークラウドの滞留が抑制される。
以上、本発明に係る実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を行うことが可能である。
例えば、本実施形態ではベルトユニットとして、中間転写ベルトを備えた中間転写方式の画像形成装置1について説明したが、搬送ベルト上に保持された記録媒体を介して感光体ドラムと接触して、感光体ドラム上のトナー像を転写・搬送する直接転写方式の画像形成装置であっても適用することができる。
また、タンデム方式の画像形成装置のみならず、1個の感光体ユニットと現像装置を備えた画像形成装置であっても適用することができる。
1・・・画像形成装置
10・・・画像形成部
13・・・感光体ユニット
31・・・感光体ドラム、35・・・ユニットハウジング、37・・・第1フック、38・・・第5ガイド
14・・・現像装置
41・・・現像ハウジング、42・・・現像ロール、46、47・・・第2フック、48・・・ガイド溝、49・・・第4ガイド
20・・・用紙送り装置
30・・・排紙部
100・・・装置筐体、110・・・第1ガイド、120、121・・・第2ガイド、130・・・台座
131・・・第3ガイド

Claims (11)

  1. 装置筐体に設けられ、像保持体を有する第1ユニットを挿抜方向に移動可能に吊り下げて保持する第1ガイドと、
    前記装置筐体に設けられ、現像剤保持体を有する第2ユニットを挿抜方向に移動可能に吊り下げて保持する第2ガイドと、
    前記第1ガイド及び前記第2ガイドに対し、前記挿抜方向における手前側に配置され、前記装置筐体に挿入途中の前記第1ユニット及び前記第2ユニットを重力方向における下方から支え、前記装置筐体に位置決めされた前記第1ユニット及び前記第2ユニットには接触しない台座と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記台座上に、前記第2ユニットと嵌り合い、前記第1ユニットの挿抜方向と交差する方向の動きを規制する第3ガイドを有する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1ユニットは、前記第1ガイドに係り合うフック形状を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2ユニットは、前記第2ガイドに係り合うフック形状を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2ユニットは、前記第1ユニットの挿抜を案内する第4ガイドを有する、
    ことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記第1ユニットは、前記第1ユニットの挿抜が前記第4ガイドに案内される第5ガイドを有する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記第5ガイドは、断面形状が上方に頂点を有する略三角形状で前記像保持体及び前記現像剤保持体の回転に伴う空気流を分ける形状である、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記三角形状は、トナーの安息角を超える傾斜角度を有する傾斜面で構成されている、
    ことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記三角形状は、前記像保持体の曲率に対して所定の間隙を有する傾斜面を一辺とする、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
  10. 前記第5ガイドは、前記第1ユニットの挿抜方向における両端部を連結するタイバーである、
    ことを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記像保持体は、感光体ドラムであり、
    前記第1ユニットは、ドラムユニットである、
    ことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2021054459A 2021-03-29 2021-03-29 画像形成装置 Pending JP2022151906A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054459A JP2022151906A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 画像形成装置
US17/399,258 US11609535B2 (en) 2021-03-29 2021-08-11 Image forming apparatus having guide members for detachably inserting cartridges
EP21193389.0A EP4068004B1 (en) 2021-03-29 2021-08-26 Image forming apparatus
CN202111039085.0A CN115128918A (zh) 2021-03-29 2021-09-06 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054459A JP2022151906A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022151906A true JP2022151906A (ja) 2022-10-12

Family

ID=77520510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021054459A Pending JP2022151906A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11609535B2 (ja)
EP (1) EP4068004B1 (ja)
JP (1) JP2022151906A (ja)
CN (1) CN115128918A (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536577B1 (ja) 1971-06-29 1978-03-09
JP3507227B2 (ja) 1995-10-26 2004-03-15 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP3536577B2 (ja) 1997-03-28 2004-06-14 ミノルタ株式会社 カートリッジ、及びそれを用いた画像形成装置
JP4107573B2 (ja) 2002-09-10 2008-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
US8755718B2 (en) 2010-06-04 2014-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP5826211B2 (ja) * 2013-05-23 2015-12-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017191163A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7218167B2 (ja) 2018-12-13 2023-02-06 シャープ株式会社 画像形成装置
JP7255218B2 (ja) 2019-02-13 2023-04-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 像形成ユニット及び画像形成装置
JP7014202B2 (ja) 2019-03-29 2022-02-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11609535B2 (en) 2023-03-21
EP4068004A1 (en) 2022-10-05
US20220308523A1 (en) 2022-09-29
EP4068004B1 (en) 2023-05-24
CN115128918A (zh) 2022-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3226075B1 (en) Toner container
US11709455B2 (en) Cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
JP2009031783A (ja) 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置
US11971682B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP2006171296A (ja) 電子写真画像形成装置、及び、現像剤供給装置
US10281839B2 (en) Image forming apparatus and developer supply device with first and second transport members configured to transport developer at different speeds
JP2022151906A (ja) 画像形成装置
EP2595002B1 (en) Developing device and electrophotographic image forming apparatus including the same
JP2009014794A (ja) 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置
US10627777B2 (en) Separation holding member, cartridge unit, and packaging body
JP6766523B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2020134718A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6525633B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP7024264B2 (ja) 画像形成装置
JP4739431B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6802767B2 (ja) 現像剤収容部、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2022151904A (ja) 像保持体ユニット及び画像形成装置
US20180364633A1 (en) Image forming apparatus
JP2017116648A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2007219228A (ja) プロセス用ユニット
JPH1124402A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真式画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240226