JP2022138502A - 重ね合わせマーク、位置ずれ検出方法及び装置、半導体装置の製造方法 - Google Patents

重ね合わせマーク、位置ずれ検出方法及び装置、半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022138502A
JP2022138502A JP2021038418A JP2021038418A JP2022138502A JP 2022138502 A JP2022138502 A JP 2022138502A JP 2021038418 A JP2021038418 A JP 2021038418A JP 2021038418 A JP2021038418 A JP 2021038418A JP 2022138502 A JP2022138502 A JP 2022138502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stepped portion
depth information
steps
mark
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021038418A
Other languages
English (en)
Inventor
奨 川田原
Sho Kawadahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2021038418A priority Critical patent/JP2022138502A/ja
Priority to TW110123349A priority patent/TWI802919B/zh
Priority to CN202110869330.4A priority patent/CN115084094A/zh
Priority to US17/405,413 priority patent/US11646239B2/en
Publication of JP2022138502A publication Critical patent/JP2022138502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02015Interferometers characterised by the beam path configuration
    • G01B9/02017Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations
    • G01B9/02019Interferometers characterised by the beam path configuration with multiple interactions between the target object and light beams, e.g. beam reflections occurring from different locations contacting different points on same face of object
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70616Monitoring the printed patterns
    • G03F7/70633Overlay, i.e. relative alignment between patterns printed by separate exposures in different layers, or in the same layer in multiple exposures or stitching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70605Workpiece metrology
    • G03F7/70681Metrology strategies
    • G03F7/70683Mark designs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

Figure 2022138502000001
【課題】プロセスによる影響を受け難く精度良く検出が可能な重ね合わせマークを提供する。
【解決手段】実施形態による重ね合わせマークは、基板又はその上に形成された層の表面から第1の方向に段階的に降下する複数の第1の段を含む第1の段差部と、前記表面から前記第1の方向と異なる第2の方向に段階的に降下し、前記複数の第1の段の数と同数の複数の第2の段を含み、前記第1の段差部に対して離間し、かつ回転対称に配置される第2の段差部とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、重ね合わせマーク、位置ずれ検出方法及び装置、半導体装置の製造方法に関する。
例えば半導体メモリなどの半導体装置では、高密度集積化のため、3次元構造が採用されている。このため、シリコンウエハなどの半導体基板の上には、幾つもの層が重ね合わされ、上下に隣接する2つの層の間で精度良く位置合わせを行うことが重要となっている。高精度の位置合わせのために重ね合わせマークが用いられるが、一つの層を形成する間に行われる複数のプロセスにより重ね合わせマークそのものが影響を受け、重ね合わせマークを精度良く検出することが難しくなる場合もある。
特開2017-215556号公報
一つの実施形態は、プロセスによる影響を受け難く、精度良く検出が可能な重ね合わせマークを提供する。
一つの実施形態による重ね合わせマークは、第1の段差部と第2の段差部とを備える。第1の段差部は、基板又はその上に形成された層の表面から第1の方向に段階的に降下する複数の第1の段を含む。第2の段差部は、前記表面から前記第1の方向と異なる第2の方向に段階的に降下し、前記複数の第1の段の数と同数の複数の第2の段を含み、前記第1の段差部に対して離間し、かつ回転対称に配置される。
図1は、本実施形態による重ね合わせマークを説明するための模式図である。 図2は、本実施形態による半導体装置の製造方法を説明するフローチャートである。 図3は、本実施形態による半導体装置の製造方法で行われるステップの原理を説明するための模式図である。 図4は、本実施形態による半導体装置の製造方法で行われるステップの原理を説明するための模式図である。 図5は、本実施形態による半導体装置の製造方法で行われるステップの原理を説明するための模式図である。 図6は、比較例の重ね合わせマークを説明するための模式図である。 図7は、本実施形態による重ね合わせマークの効果を説明する模式図である。 図8は、本実施形態による重ね合わせマークの形成方法を模式的に示す断面図である。 図9は、本実施形態による重ね合わせマークの形成方法を模式的に示す断面図である。 図10は、第2の実施形態による位置合わせ装置を示す模式図である。 図11は、第1の実施形態による実施形態による重ね合わせマークの変形例を示す上面図である。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一または対応する部材または部品については、同一または対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、図面は、部材もしくは部品間、または、種々の層の厚さの間の相対比を示すことを目的とせず、したがって、具体的な厚さや寸法は、以下の限定的でない実施形態に照らし、当業者により決定されてよい。
(第1の実施形態)
初めに、図1から図5までを参照しながら、第1の実施形態による重ね合わせマーク及びこれを用いた、半導体装置の製造方法について説明する。図1は、本実施形態による重ね合わせマークを説明するための模式図であり、図2は、本実施形態による半導体装置の製造方法を説明するフローチャートである。図3から図5までは、この製造方法で行われるステップの原理を説明するための模式図である。
図1(a)は、ショット領域を概略的に示す上面図である。図示のとおり、ショット領域SRは、例えば6つの半導体チップ領域TRを含むことができる。また、図示の例では、ショット領域SRの周囲、例えばスクライブライン(カーフ領域とも言う)には、8つのオーバーレイマークOM(以下、単にマークOMと言う)が配置されている。これらのマークOMは、半導体基板上に形成される半導体装置のレイヤーの間の位置ずれを検出するために設けられる。
本実施形態において、マークOMは、図1(b)及び図1(c)に示すように、基板Sの表層にx軸方向に延び、y軸方向に互いに離間して配置される2列の段差マーク(段差部)MS1,MS2を有している。段差マークMS1は、図1(c)に示すように、基板Sの表面から図中のx軸の+方向に沿って段階的に降下する8つの段S1~S8を有している。一方、段差マークMS2は、基板Sの表面からx軸の-方向に沿って段階的に降下する8つの段S1~S8を有している。すなわち、段差マークMS1,MS2の段S1~S8は、x軸に沿って互いに反対向きに降下している。また、段差マークMS1,MS2はy軸方向に離間している。したがって、段差マークMS1,MS2は、領域RMA内の任意の点を中心として互いに回転対称(詳細には点対称)に配置されることとなる。なお、図1(b)では、便宜上、段S1~S8のうち深い段ほど濃いグレーで示している。
また、段差マークMS1,MS2における各段S1~S8の幅(x軸方向の長さ)は、製造する半導体装置にもよるが、例えば1~2μmであってよく、高さ(y軸方向の長さ)は、例えば50nm程度であってよい。マークOMは、一辺の長さが例えば25~35μmの矩形形状を有してよい。
また、本実施形態では、段差マークMS1,MS2の間には領域RMAが設けられ、ここにはレジストマークRMが形成されて良い。レジストマークRMは、領域RMAにフォトレジストで形成されてよく、それぞれy軸方向に延び、x軸に並んだ複数のストライプStを有することができる。レジストマークRMは、基板S上にこれから形成されるレイヤーのためのフォトレジストマスクとともに形成され、段差マークMS1,MS2は、そのレイヤーの下層のレイヤーを形成する際に形成されている。すなわち、レジストマークRMは、下層のレイヤーが形成されるときにはなく、その一層上のレイヤーを形成する際に形成される。
次に、図2から図5までを参照しながら、本実施形態によるマークOMを用いた半導体装置の製造方法について説明する。図2は、本実施形態による製造方法を説明するフローチャートである。図3は、この製造方法で行われる、マークOMに対するレーザ光の走査を説明する模式図であり、図4は、レーザ光の走査で得られた信号及びその処理について説明する模式図であり、図5は、この製造方法で行われる位置ずれ判定を説明する模式図である。以下の説明では、まず、マークOMが形成された後に下層のレイヤーが形成され、最表面に酸化シリコン膜SOが露出しているものとする。すなわち、マークOMの段差マークMS1,MS2は酸化シリコン膜SOにより埋め込まれている。
まず、ステップS11において、下層のレイヤーが形成された基板Sの上にフォトレジスト膜が形成され、フォトレジスト膜がパターン化されて、これから形成されるレイヤーのためのエッチングマスク(不図示)が形成される。エッチングマスクは、フォトマスク(レチクル)を用いてフォトレジスト膜を露光することにより形成されてよい。または、ナノインプリントテンプレートを用いてフォトレジスト膜をパターニングすることにより、エッチングマスクが形成されてもよい。エッチングマスクが形成される際には、マークOMのレジストマーク領域RMAにレジストマークRMもまた形成される。なお、フォトレジスト膜が形成される前に、その下地層として反射防止膜等が形成された場合には、エッチングマスク及びレジストマークRMが形成された後に、反射防止膜等が除去されることが望ましい。
次に、マークOMの段差マークMS1,MS2の深度情報が取得される。具体的には、ステップS12において、図3(a)に示すように、まず、マークOMの段差マークMS1に対してレーザ光が走査される。具体的には、図示のように、センサCSRの出射部EMTから段差マークMS1に向けてレーザ光ILが出射され、レーザ光ILが照射された点からの反射光RLが受光部RCVにより受光される。センサCSRが段差マークMS1に沿って移動していくと、段S1から段S8までがレーザ光ILにより順次照射され、それぞれの段S1~S8からの反射光RLが検出される。
ここで、段S1~S8が深くなるに従って、レーザ光IL及び反射光RLの酸化シリコン膜SOによる吸収量が増大するため、反射光RLの強度が小さくなる。したがって、図3(b)に示すように、レーザ光ILの照射位置と反射光RLの受光強度との関係を表すグラフにおいて、反射光RLの受光強度は、横軸に対して(センサCSRの移動距離に従って)段階的に減少していく。このような段階的な減少は、マークOMの段差マークMS1の各段S1~S8の深度を反映しており、したがって、段差マークMS1の深度情報が取得される。次いで、段差マークMS2に対してレーザ光が走査され、同様に段差マークMS2の深度情報が取得される。
次に、ステップS13において、ステップS12で取得された深度情報に基づき、段差マークMS1の段S1~S8の位置が検出される。すなわち、図4(a)に示すように、x軸に対して反射光RLの強度を微分すると、微分値が急激に変化し、極大値LMVが現れる。これらの極大値LMVの位置が段S1~S8それぞれの縁に対応している。これにより、図4(b)に示すように、段S1~S8の縁のそれぞれの位置P1~P8が検出される。このような検出(ステップS13)は、段差マークMS2についても行われ、段差マークMS2の段S1~S8の縁の位置が検出される。
次いで、ステップS14において、ステップS13で検出された段差マークMS1の各段S1~S8の縁の位置P1~P8に基づき、段差マークMS1,MS2の回転中心が求められる。具体的には、図5(a)に示すように、例えば段差マークMS1における段差マークMS2に対向する辺と段S1の縁の位置P1との交点CPと、段差マークMS2おける段差マークMS1に対向する辺と段S1の縁の位置P1との同様の交点とを線分L1で結ぶ。これが段差マークMS1,MS2の残りの段についても行われ、これらの線分が交わる点C1が求められる。この点は、段差マークMS1と段差マークMS2の回転中心(以下、回転中心C1という場合がある)に相当する。
なお、回転中心は、図4(a)に示す曲線CVLに基づいて求めてもよい。具体的には、段差マークMS1とMS2のそれぞれについて曲線CVLを任意の点で座標系(x軸、y軸)ごと180°回転させたときに、両者の曲線CVLが重なる場合、その点が回転中心として求まる。また、曲線CVLの代わりに、(階段状の)反射光強度曲線(例えば図3(b)、図4(a)、図4(b)参照)を用いてもよい。
続けて、ステップS15においてレジストマークRMの重心C2が求められる。次に、ステップS16にて、段差マークMS1,MS2の回転中心C1とレジストマークRMの重心との差異(ずれ)が求められる。続けて、ステップS17において、その差異が基準の範囲内に収まるかが判断される。基準範囲内に収まっていると判断された場合(ステップS17:Yes)、ステップS11にて形成されていたエッチングマスクを用いたエッチングが行われる。一方、差異が基準の範囲に収まっていないと判断された場合(ステップS17:No)、レジストマスクが剥離され、ステップS11において再びエッチングマスクが形成される。この後、上述のステップS12以降のステップが、ステップS17にて差異が基準の範囲内に収まると判断されるまで繰り返される。差異が基準の範囲内に収まると判断されると(ステップS17:Yes)、そのエッチングマスクを用いたエッチングが行われ、本実施形態による半導体装置の製造方法が終了する。なお、この製造方法は、半導体装置におけるレイヤー間の位置ずれ検出方法を含んでいる。すなわち、上述のステップS11からS17までは位置ずれ検出方法として実施され得る。
次に、比較例を参照しながら、本実施形態によるマークOM及びこれを用いた半導体装置の製造方法の効果について説明する。図6は、比較例によるオーバーレイマークOMC(マークOMCと言う)を模式的に示す断面図である。図示のとおり、比較例によるマークOMCでは、実施形態によるマークOMとは異なり、ほぼ同じ深さを有する4つの凹部が周期的に形成されている。作製される半導体装置によっては、例えば下地層としての基板SにマークOMCが形成された後、その下地層の上に例えば酸化シリコンを含む薄膜SOが堆積される場合がある。このとき、例えば、図6(a)に示すように、パーティクルPCLが堆積中に薄膜SOに付着してしまい、薄膜SO中に取り込まれることが起こり得る。この場合、薄膜SOの堆積が進行していくのに伴って、その形状が反映されて薄膜SOの表面に例えば凸状の欠陥BMPが生じることがある。そのような欠陥BMPは、後続の例えばフォトリソグラフィ工程などのプロセスに悪影響を与えるおそれがある。そのため、薄膜SOの堆積後に、図6(b)に示すように、化学機械平坦化(CMP)法を用いて薄膜SOの表面を平坦化することにより、除去される場合がある。
ここで、比較例のマークOMCの場合、平坦化による研磨量が偶発的に大きくなったときには、マークOMCの上端部の角が削られてしまうことがある。具体的には、CMP装置のパッドの移動方向に対向する角部が特に削られ易く、図6(c)に示すように、角部に傾斜面SEが生じる場合がある。マークOMCは、上方から例えば撮像素子で撮像することにより検出されるため、傾斜面SEが生じると、図6(d)に示すようにマークOMCの各凹部の境界が曖昧になってしまうおそれがある。このため、マークOMCを精度良く検出することが難しくなる可能性がある。
これに対し、本実施形態によるマークOMは段差マークMS1,MS2を有し、これらは下地層に形成され、互いに逆向きに段階的に降下する各段S1~S8を有している。この場合、仮に、図7(a)に示すように薄膜SOの平坦化が行われ、図7(b)に示すように、上端部が削られて傾斜面SEが生じたとしても、これよりも深い部分に位置する段S1~S8が削られることは殆どない。すなわち、各段S1~S8の縁に傾斜面は生じることは殆どない。そして、センサCSRにより、各段S1~S8がレーザ光で走査されて、段差マークMS1,MS2の各段S1~S8の縁の位置が検出される。このため、平坦化の影響を受けることなく、精度良くマークOMを検出することが可能となる。したがって、段差マークMS1,MS2の回転中心C1を精度よく検出することが可能となり、この重心と、レジストマークRMの重心C2とが基準の範囲内に収まるかどうかの判断も精度よく行われる。よって、レイヤー間で顕著な位置ずれが生じたままエッチングが行われる可能性が低減され、その結果として、レイヤー間の位置ずれが低減される。以上より、本実施形態によるマークOM及びこれを用いた半導体装置の製造方法の効果が理解される。
次に、図8及び図9を参照しながら、段差マークMS1(MS2)の形成方法について説明する。図8及び図9は、段差マークMS1の形成方法の各工程を説明する模式的な断面図である。ここでは、下地層としての基板Sに段差マークMS1を形成する場合を例にとる。まず、図8(a)に示すように、基板Sの上にレジスト膜RFが形成され、このレジスト膜RFに対してテンプレートTPが押し付けられている。テンプレートTPは、段差マークMS1の各段S1~S8に対応した8つの段を有している。レジスト膜RFに押し付けられたテンプレートTPを通して当該レジスト膜RFに対して紫外光を照射すると、レジスト膜RFが硬化する。この後、図8(b)に示すように、テンプレートTPをレジスト膜RFから剥離すると、パターン化され階段状のパターンを有したレジスト膜RFが得られる。この後、パターン化されたレジスト膜RFの最も低い段において、基板Sの表面に所定の残膜厚(RLT)で残るレジストが除去され、基板Sの表面が露出する。
続けて、図8(c)に示すように、パターン化されたレジスト膜RFをマスクとして用い、基板Sに対して、例えばプラズマを利用したエッチングが行われる。このエッチングにおいては、レジスト膜RFの最も低い段(の踏板面)において露出した基板Sの表面からエッチングされていく。エッチングが進むにつれて、レジスト膜RFが次第に薄くなっていくため、図9(a)に示すように、レジスト膜RFの2番目、3番目、・・・に低い段において基板Sの表面が順次露出していき、露出した表面が順次エッチングされていく。レジスト膜RFのうちの最も高い段において基板Sの表面が露出し、その露出面からエッチング始まった後、所定の時間が経過した時にエッチングが終了する。レジスト膜RFの各段が順次消失することにより基板Sの表面は局所的に露出され、露出した表面からエッチングされていくため、露出していた時間が長い部分ほど、深くエッチングされる。このため、図9(b)に示すように、基板Sに階段状の段が形成され、これにより段差マークMS1が得られる。ここで、テンプレートTPは、段差マークMS2に対応した8つの段を有することができ、これにより、段差マークMS1とともに段差マークMS2も得られる。
(第2の実施形態)
次に、図10を参照しながら、第2の実施形態による位置ずれ検出装置について説明する。図10(a)は、本実施形態による位置ずれ検出装置10を模式的に示す上面図であり、図10(b)は、位置ずれ検出装置10を模式的に示す側面図である。図10(a)及び図10(b)に示すように、位置ずれ検出装置10は、半導体ウエハなどの基板が収容される容器FOUP1~FOUP4(Front Opening Unified Pod)が載置されるテーブル10Tを有し、テーブル10Tに載置された容器FOUP1~FOUP4は、位置ずれ検出装置10の本体部10Mに対して気密に接続される。本体部10M内には、搬送ロボット10R、支持ステージ10S、駆動部10D、及びセンサCSRが設けられている。
搬送ロボット10Rは、例えば先端にピックが設けられたアーム10Aを有する。搬送ロボット10Rは、このアーム10Aを用いて、容器FOUP1~FOUP4のいずれかから半導体ウエハなどの基板を取り出し、その基板を支持ステージ10Sへ受け渡す。また、搬送ロボット10Rは、支持ステージ10Sから基板を受け取り、その基板をもとの容器に搬入する。支持ステージ10Sは、その表面上に基板を静電的に支持する静電チャックなどの保持機構を有することができ、これにより基板は支持ステージ10Sの表面上に確実に固定される。また、支持ステージ10Sは、表面から出没する支持ピン(不図示)を有することができる。これにより、搬送ロボット10Rのアーム10Aと支持ステージ10Sとの間で基板の受け渡しが可能となる。駆動部10Dは支持ステージ10Sを上下方向及び水平方向に駆動する。駆動部10D、例えばエンコーダを含むことができ、これにより、支持ステージ10Sひいては支持ステージ10Sに支持される基板を高精度かつ高速に移動させることが可能となる。したがって、上述の段差マークMS1,MS2の深度情報を精度よく確実に取得することが可能となる。
制御部10Cは、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを含むコンピュータとして実現され得る。また、制御部10Cは、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラマブルゲートアレイ(PGA)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)を始めとするハードウェアにより実現されてもよい。制御部10Cは、所定の処理プログラムに従って、搬送ロボット10R、駆動部10D、及びセンサCSRなどを制御する。具体的には、処理プログラムは、上述の半導体装置の製造方法又は位置ずれ検出方法を位置ずれ検出装置10に実施させる命令群を含む。すなわち、制御部10Cは、処理プログラムに基づいて位置ずれ検出装置10の各部を制御することにより、半導体装置の製造方法又は位置ずれ検出方法を実施するように構成されている。なお、処理プログラムや、これに関連する各種のデータは、例えばハード・ディスク・ドライブ(HDD)や半導体メモリ、サーバなどの非一時的なコンピュータ可読記憶媒体から有線又は無線で制御部10Cにダウンロードされ得る。
以上のように構成された位置ずれ検出装置10によれば、上述の半導体装置の製造方法又は位置ずれ検出方法が好適に実施され得、したがって、これらの方法により発揮される効果は位置ずれ検出装置10によって発揮され得る。
(変形例)
以下、上述の実施形態によるマークOMの変形例について説明する。図11(a)は、変形例1によるオーバーレイマークを示す上面図である。図示のとおり、オーバーレイマークOM1(単にマークOM1と言う)は、いわゆるアドヴァンスト・イメージング・計測(AIM)マークに相当する。図11(a)に示すマークOM1は、4つの角部に段差マークMS1(MS2)を有している。図示のとおり、隣接する段差マークMS1とMS2は互いに4回対称の関係にあり、対角線上に位置する2つの段差マークMS1(MS2)は互いに点対称の関係にある。したがって、各段差マークMS1又はMS2(段S1~S8)についての深度情報を取得し、これに基づいて各段S1~S8の縁の位置情報を取得し、回転中心を求めることができる。各段S1~S8は段階的に降下しているため、例えばCMPなどによる平坦化の影響を受け難い。したがって、変形例によるマークOM1によっても、実施形態によるマークOMにより発揮される効果が発揮される。なお、段差マークMS1,MS2の内側には、レジストマークRMが形成されるべき領域が確保されている。ここには、4つのレジストマークRMが回転対称に配置される。
図11(b)は、変形例2によるオーバーレイマークを示す上面図である。図示のとおり、オーバーレイマークOM2(単にマークOM2と言う)は、いわゆるバーインバー(BIB)マークに相当する。マークOM2においては、矢印SDXに沿って段階的に降下する段S1,S2,S3,S4が配置されて一つの段差マークが形成され、矢印SDYに沿って段階的に降下する段S1,S2,S3,S4が配置されて他の段差マークが形成されている。段S1~S4が互いに交差する方向(SDX方向とSDY方向)に沿って配置されているため、2つの段差マークが回転対称に配置されることとなる。矢印SDXに沿って例えばレーザ光(IL)を走査することにより、段S1~S4の深度情報が取得される。また、矢印SDYに沿って例えばレーザ光(IL)を走査することにより、段S1~S4の深度情報が取得される。そして、それぞれの深度情報に基づき2つの段差マークの回転中心を求めることが可能となる。具体的には、例えば両者の反射光強度曲線を任意の点を中心に座標系ごと90°回転させ、両曲線が重なった場合に、その点を回転中心とすることができる。マークOM2においても各段S1~S4が段階的に降下しているため、例えばCMPなどによる平坦化の影響を受け難い。したがって、変形例によるマークOM2によっても、実施形態によるマークOMにより発揮される効果が発揮される。
(その他の変形例)
基板Sに形成されたマークOMを例にとって説明したが、マークOMは、半導体装置の製造工程のいずれかのステップにおいて、そのステップ時に露出した、例えば酸化シリコン層や窒化シリコン層などの絶縁層、又は金属や多結晶シリコン層などの導電層に形成されてもよい。
また、ショット領域の周囲(スクライブライン)にマークOMが形成される場合を例示したが、マークOMは、ショット領域内の半導体チップ領域の内部に形成されてもよい。これによれば、半導体チップ領域内の例えばビアやメモリピラーなどの素子要素に関し、レイヤー間での微細な位置ずれを検出することが可能となる。
さらに、段差マークMS1,MS2はそれぞれ8つの段S1~S8までを有していたが、段の数は8つに限らず、マークOMが形成されるべき位置や、その位置に形成可能なマークOMの大きさ、使用するセンサCSRの分解能などに応じて適宜決定されてよい。
また、上述の実施形態においては、センサCSRにより検出された反射光RLの強度に基づいて深度情報が得られたが、センサCSRの代わりに、飛行時間(TOF)型のセンサが利用されてもよい。これによれば、レーザ光の出射後、各段S1~S8で反射して戻ってくるまでの時間を距離に換算することにより、反射光RLの強度に依らずに、深度情報を取得することが可能となる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
OM,OM1,OM2…オーバーレイマーク、SR…ショット領域、TR…半導体チップ領域、MS1,MS2…段差マーク(段差部)、S1~S8…段、RM…レジストマーク、RMA…領域、St…ストライプ、CSR…センサ、EMT…出射部、RCV…受光部、IL…レーザ光、RL…反射光、P1~P8…位置、CP…交点、C1…回転中心、C2…重心、SO…薄膜、SE…傾斜面、RF…レジスト膜、TP…テンプレート、S…基板、10…位置ずれ検出装置、10A…アーム、10M…本体部、10R…搬送ロボット、10S…支持ステージ、10D…駆動部、FOUP1~FOUP4…容器。

Claims (9)

  1. 基板又はその上に形成された層の表面から第1の方向に段階的に降下する複数の第1の段を含む第1の段差部と、
    前記表面から前記第1の方向と異なる第2の方向に段階的に降下し、前記複数の第1の段の数と同数の複数の第2の段を含み、前記第1の段差部に対して離間し、かつ回転対称に配置される第2の段差部と
    を備える、重ね合わせマーク。
  2. 前記第1の方向と前記第2の方向が互いに逆向きであり、
    前記第1の段差部と前記第2の段差部とが、前記第1の方向及び前記第2の方向と交差する方向に離間する、請求項1に記載の重ね合わせマーク。
  3. 前記交差する方向に離間した前記第1の段差部と前記第2の段差部との間に、レジストで形成されるパターンが配置されるべき領域を更に備える、請求項1又は2に記載の重ね合わせマーク。
  4. 基板又はその上に形成された層に、その表面から第1の方向に段階的に降下する複数の第1の段を含む第1の段差部と、前記表面から前記第1の方向と異なる第2の方向に段階的に降下し、前記複数の第1の段の数と同数の複数の第2の段を含み、前記第1の段差部に対して離間し、かつ回転対称に配置される第2の段差部と、前記交差する方向に離間した前記第1の段差部と前記第2の段差部との間に、レジストで形成されるパターンが配置されるべき領域とを含む重ね合わせマークを形成し、
    前記領域に前記パターンを形成し、
    前記複数の第1の段の第1の深度情報を取得し、
    前記複数の第2の段の第2の深度情報を取得し、
    前記第1の深度情報と前記第2の深度情報に基づき、前記第1の段差部と前記第2の段差部の回転中心を求め、
    前記領域に配置された前記パターンの重心を求め、
    前記回転中心と前記重心とのずれを検出する、位置ずれ検出方法。
  5. 前記第1の深度情報が、前記第1の段差部にレーザ光を照射することにより取得され、
    前記第2の深度情報が、前記第2の段差部にレーザ光を照射することにより取得される、請求項4に記載の位置ずれ検出方法。
  6. 前記第1の深度情報に基づいて前記複数の第1の段の各段の第1の位置情報を取得し、
    前記第2の深度情報に基づいて前記複数の第2の段の各段の第2の位置情報を取得し、
    前記第1の位置情報と前記第2の位置情報に基づき、前記第1の段差部と前記第2の段差部の回転中心が求められる、請求項5に記載の位置ずれ検出方法。
  7. 前記第1の深度情報及び前記第2の深度情報は、前記レーザ光が照射された点の位置と、その点からの反射光の受光強度との関係で表され、
    前記第1の位置情報と前記第2の位置情報は、前記関係に基づいて求められる、請求項6に記載の位置ずれ検出方法。
  8. 位置ずれ検査を行う対象である基板を保持する基板保持部と、
    前記基板保持部を少なくとも2次元的に移動する駆動部と、
    前記基板保持部に保持される前記基板に対してレーザ光を出射する出射部、及び前記レーザ光の反射光を受光する受光部を含むセンサと、
    少なくとも前記駆動部と前記センサとを制御する制御部であって、
    前記基板又はその上に形成された層の表面から第1の方向に段階的に降下する複数の第1の段を含む第1の段差部と、前記表面から前記第1の方向と異なる第2の方向に段階的に降下し、前記複数の第1の段の数と同数の複数の第2の段を含み、前記第1の段差部に対して離間し、かつ回転対称に配置される第2の段差部と、前記交差する方向に離間した前記第1の段差部と前記第2の段差部との間に、レジストで形成されるパターンが配置されるべき領域とを含む重ね合わせマークと、前記領域に形成される前記パターンとについて、
    前記複数の第1の段の第1の深度情報を取得し、
    前記複数の第2の段の第2の深度情報を取得し、
    前記第1の深度情報と前記第2の深度情報に基づき、前記第1の段差部と前記第2の段差部の回転中心を求め、
    前記領域に配置された前記パターンの重心を求め、
    前記回転中心と前記重心とのずれを検出するように構成された当該制御部と
    を備える、位置ずれ検出装置。
  9. 基板又はその上に形成された層に、その表面から第1の方向に段階的に降下する複数の第1の段を含む第1の段差部と、前記表面から前記第1の方向と異なる第2の方向に段階的に降下し、前記複数の第1の段の数と同数の複数の第2の段を含み、前記第1の段差部に対して離間し、かつ回転対称に配置される第2の段差部と、前記交差する方向に離間した前記第1の段差部と前記第2の段差部との間に、レジストで形成されるパターンが配置されるべき領域とを含む重ね合わせマークを形成し、
    前記表面上にエッチングマスクを形成するとともに、前記パターンを前記領域に形成し、
    前記複数の第1の段の第1の深度情報を取得し、
    前記複数の第2の段の第2の深度情報を取得し、
    前記第1の深度情報と前記第2の深度情報に基づき、前記第1の段差部と前記第2の段差部の回転中心を求め、
    前記領域に配置された前記パターンの重心を求め、
    前記回転中心と前記重心とのずれを検出し、
    前記ずれが基準の範囲内かどうかを判断し、
    前記基準の範囲内と判断された場合に、前記エッチングマスクを用いてエッチングを行い、
    前記基準の範囲内でないと判断された場合に、前記エッチングマスクと前記パターンを形成し直す、半導体装置の製造方法。
JP2021038418A 2021-03-10 2021-03-10 重ね合わせマーク、位置ずれ検出方法及び装置、半導体装置の製造方法 Pending JP2022138502A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038418A JP2022138502A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 重ね合わせマーク、位置ずれ検出方法及び装置、半導体装置の製造方法
TW110123349A TWI802919B (zh) 2021-03-10 2021-06-25 重合標記,位置偏移測出方法及裝置,半導體裝置的製造方法
CN202110869330.4A CN115084094A (zh) 2021-03-10 2021-07-30 重叠标记、位置偏差检测方法及装置、半导体装置的制造方法
US17/405,413 US11646239B2 (en) 2021-03-10 2021-08-18 Registration mark, positional deviation detection method and device, and method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021038418A JP2022138502A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 重ね合わせマーク、位置ずれ検出方法及び装置、半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022138502A true JP2022138502A (ja) 2022-09-26

Family

ID=83194033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021038418A Pending JP2022138502A (ja) 2021-03-10 2021-03-10 重ね合わせマーク、位置ずれ検出方法及び装置、半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11646239B2 (ja)
JP (1) JP2022138502A (ja)
CN (1) CN115084094A (ja)
TW (1) TWI802919B (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4327292A (en) * 1980-05-13 1982-04-27 Hughes Aircraft Company Alignment process using serial detection of repetitively patterned alignment marks
US5627624A (en) * 1994-10-31 1997-05-06 Lsi Logic Corporation Integrated circuit test reticle and alignment mark optimization method
JP3991241B2 (ja) 1997-04-07 2007-10-17 株式会社ニコン 面位置調整装置及びその方法並びに露光装置及びその方法
US6974653B2 (en) * 2002-04-19 2005-12-13 Nikon Precision Inc. Methods for critical dimension and focus mapping using critical dimension test marks
US6815308B2 (en) * 2002-08-15 2004-11-09 Micron Technology, Inc. Use of a dual-tone resist to form photomasks including alignment mark protection, intermediate semiconductor device structures and bulk semiconductor device substrates
KR100787941B1 (ko) * 2006-07-13 2007-12-24 삼성전자주식회사 중첩 마크를 갖는 포토 마스크 및 반도체 장치의 제조 방법
TWI302341B (en) * 2006-08-04 2008-10-21 Nanya Technology Corp Improved overlay mark
US7432605B2 (en) * 2006-09-21 2008-10-07 Macronix International Co., Ltd. Overlay mark, method for forming the same and application thereof
NL2014941A (en) 2014-07-16 2016-04-12 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, device manufacturing method and associated data processing apparatus and computer program product.
JP6394220B2 (ja) * 2014-09-17 2018-09-26 東京エレクトロン株式会社 アライメント装置及び基板処理装置
CN105511235B (zh) * 2016-02-15 2017-08-08 京东方科技集团股份有限公司 套刻键标、形成套刻键标的方法和测量套刻精度的方法
JP6207671B1 (ja) * 2016-06-01 2017-10-04 キヤノン株式会社 パターン形成装置、基板配置方法及び物品の製造方法
JP2017215556A (ja) 2016-06-02 2017-12-07 株式会社ニコン マーク検出装置、露光装置、デバイス製造方法、及びマーク検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115084094A (zh) 2022-09-20
TW202236584A (zh) 2022-09-16
TWI802919B (zh) 2023-05-21
US20220293478A1 (en) 2022-09-15
US11646239B2 (en) 2023-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594280B2 (ja) 偏向リソグラフィーのためのアライメントマークおよびその検出方法
JP4422774B2 (ja) マーカ構造、位置合わせ方法、超小型電子デバイス用の基板、およびリソグラフィ投影機器
JP2004006527A (ja) 位置検出装置及び位置検出方法、露光装置、デバイス製造方法並びに基板
JP2001044094A (ja) 重ね合わせ用マーク、重ね合わせ精度測定方法およびアライメント方法、並びに半導体装置
JP2015213186A (ja) テンプレート用基板
KR102563536B1 (ko) 이물 검사 장치, 처리 장치, 및 물품 제조 방법
TWI715770B (zh) 偏移值之決定方法、圖案之形成方法、微型裝置和微型元件之製造方法及記憶媒體
US11966170B2 (en) Lithographic overlay correction and lithographic process
JP5346759B2 (ja) 基板位置決め方法
US11784077B2 (en) Wafer overlay marks, overlay measurement systems, and related methods
JP2007049074A (ja) 合わせ誤差計測マークおよびこれを用いた半導体装置の製造方法
US7245351B2 (en) Alignment mark for coarse alignment and fine alignment of a semiconductor wafer in an exposure tool
TWI556063B (zh) 描繪裝置及製造物品的方法
JP2008147674A (ja) マークを備える基板
JP2022138502A (ja) 重ね合わせマーク、位置ずれ検出方法及び装置、半導体装置の製造方法
JP2005101313A (ja) 微細パターン形成装置
JP2006253471A (ja) 重ね合わせマーク
JP5044095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI820371B (zh) 用於微影裝置製造程序之檢測工具及度量衡方法
JP4040668B2 (ja) 位置検出装置及び方法、露光装置並びにデバイス製造方法
JP7072713B2 (ja) 基板位置決め装置および方法
JP2000306822A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002025888A (ja) アライメントマークおよびその形成方法、並びに半導体装置の製造方法
JP2003158067A (ja) 半導体装置の製造方法および露光装置
JP2009026962A (ja) 露光装置、情報処理装置及びデバイス製造方法