JP2022137869A - 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム - Google Patents

高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2022137869A
JP2022137869A JP2021037567A JP2021037567A JP2022137869A JP 2022137869 A JP2022137869 A JP 2022137869A JP 2021037567 A JP2021037567 A JP 2021037567A JP 2021037567 A JP2021037567 A JP 2021037567A JP 2022137869 A JP2022137869 A JP 2022137869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
coke
length
blast furnace
operating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021037567A
Other languages
English (en)
Inventor
航尚 松田
Kosho Matsuda
浩 三尾
Hiroshi Mio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2021037567A priority Critical patent/JP2022137869A/ja
Publication of JP2022137869A publication Critical patent/JP2022137869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Manufacture Of Iron (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

【課題】コークステラス長さを適切な範囲に管理して、高炉の安定操業を実現する。【解決手段】鉱石原料とコークスとを交互に層状に形成し、炉頂での堆積形状を炉中心側に向かって下向きに傾斜させる高炉の操業方法において、炉内に形成されるコークス層のコークステラス長さを評価する長さ評価値を複数の炉径方向のそれぞれについて取得し、取得された複数の長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として操業する高炉の操業方法。【選択図】図2

Description

本発明は、鉱石原料とコークスを交互に層状に形成する高炉の操業方法等に関するものである。
高炉の炉内には、鉱石層とコークス層とが交互に積層されており、高炉装入物の堆積形状は高炉の操業に非常に大きな影響を与える。層状に装入された鉱石原料は、高炉下部で溶融するため、羽口から導入された還元ガスはコークス層を介して炉内を上昇する。高炉の安定操業のためには、炉径方向に均一にガスを分配させることが好ましく、それを実現可能なコークス層を形成することが求められている。
炉壁近傍のコークス層には、コークスの安息角よりも十分小さいコークステラスが形成される。コークステラスの長さが過度に長くなると、相対的に炉壁近傍のコークス層厚が薄くなり、ガスを炉内に十分に分配できなくなる可能性があることから、コークステラス長さを適切に管理することが重要である。
また、コークステラス長さは、平面視における方位に応じてバラツキがあるため、一方位だけのコークステラス長さを調整するだけでは、ガスを炉内に十分に分配することができない。特許文献1及び2には、ある特定の炉径方向における堆積形状を測定し、そこから求められるパラメータが所定値以内となるように管理する技術が開示されている。
特開2017-095761号公報 特開2018-193579号公報
本発明は、コークステラス長さを適切な範囲に管理して、高炉の安定操業を実現することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係る高炉の操業方法は、(1)鉱石原料とコークスとを交互に層状に形成し、炉頂での堆積形状を炉中心側に向かって下向きに傾斜させる高炉の操業方法において、炉内に形成されるコークス層のコークステラス長さを評価する長さ評価値を複数の炉径方向のそれぞれについて取得し、前記取得された複数の長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として操業する。
(2)2次元プロフィールメータを用いて取得したコークス層の堆積形状に基づいて、それぞれの炉径方向における長さ評価値を算出することを特徴とする上記(1)に記載の高炉の操業方法。
(3)3次元プロフィールメータを用いて取得したコークス層の堆積形状に基づいて、それぞれの炉径方向における長さ評価値を算出することを特徴とする上記(1)に記載の高炉の操業方法。
(4)予め高炉操業の安定度を評価する指標と長さ評価値との関係である関係情報を調べておき、当該関係情報に基づき、高炉の安定度が高いと評価される長さ評価値の適性範囲を決定し、前記代表値が前記適正範囲から外れる場合には、コークステラス長さを短くするアクションを実施することを特徴とする上記(1)乃至(3)のうちいずれか一つに記載の高炉の操業方法。
(5)前記高炉操業の安定度を評価する指標は、銑鉄単位重量あたりのコークス消費量であるコークス比であることを特徴とする上記(4)に記載の高炉の操業方法。
(6)前記長さ評価値は、炉口径を1としたときのコークステラス長さである無次元コークステラス長さであり、前記適正範囲は0.18以下であることを特徴とする上記(4)又は(5)に記載の高炉の操業方法。
(7)前記代表値は、取得した長さ評価値の最大値であることを特徴とする上記(1)乃至(6)のうちいずれか一つに記載の高炉の操業方法。
(8)上記課題を解決するために、本発明に係る装入方法制御装置は、鉱石原料とコークスとを交互に層状に形成し、炉頂での堆積形状を炉中心側に向かって下向きに傾斜させる高炉の操業に用いられる装入方法制御装置であって、炉内に形成されるコークス層のコークステラス長さを評価する長さ評価値を複数の炉径方向のそれぞれについて取得する取得部と、前記取得部が取得した複数の長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として操業する操業制御部と、を有する。
(9)上記課題を解決するために、本発明に係る装入方法制御プログラムは、鉱石原料とコークスとを交互に層状に形成し、炉頂での堆積形状を炉中心側に向かって下向きに傾斜させる高炉の操業に用いられる装入方法制御プログラムであって、炉内に形成されるコークス層のコークステラス長さを評価する長さ評価値を複数の炉径方向のそれぞれについて取得する取得ステップと、前記取得ステップで取得した複数の長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として操業する操業ステップと、をプロセスコンピュータに実行させる。
本発明によれば、コークステラス長さが適切な範囲に管理されるため、高炉の安定操業を実現することができる。
高炉(ベルレス式高炉)の概略図である。 高炉のコークス比(kg/t)と無次元コークステラス長さ(-)との関係を示したグラフである。 装入方法制御装置の機能ブロック図である。 装入方法制御プログラムのシーケンスを示すフローチャートである。 改善アクションの実施前後の無次元コークステラス長さ(-)のデータである。
図1は、本発明の一実施形態である高炉の操業方法に用いられる高炉の概略図である。高炉1は、ベルレス式の高炉であり、羽口2と、環状管3と、ブローパイプ4と、微粉炭吹き込み用ランス5と、旋回シュート6と、プロフィールメータ7と、コントローラ8とを備える。羽口2は、高炉1の炉周方向に沿って、炉下部に複数設けられている。環状管3は高炉1の下部を包囲するように配設されている。ブローパイプ4は環状管3の周方向に間欠的に設けられるとともに、それぞれが異なる羽口2に接続されている。微粉炭吹き込み用ランス5は、各ブローパイプ4を挿通しており、各ブローパイプ4の内部には、微粉炭吹き込み用ランス5の先端が延出している。
旋回シュート6は、上下方向に延びる軸周りに回転し、鉱石原料とコークスとを交互に層状に装入する。鉱石原料及びコークスはそれぞれ複数回に分けて装入してもよいし、それぞれ1回で装入してもよい。鉱石原料には焼結鉱、ペレット、塊鉱石、非焼成含炭塊成鉱を用いることができる。コークスには、フェローコークスが含まれていてもよい。旋回シュート6の駆動方式は、順傾動、逆傾動及び順傾動と逆傾動の組み合わせのうちいずれであってもよい。なお、順傾動とは、旋回シュート6を炉壁側から炉中心側に向かって駆動する駆動方式のことである。
ここで、旋回シュート6の駆動方法にもよるが、コークス層の炉壁近傍にコークステラスが形成される。コークステラス長さと高炉操業の安定度を評価する指標との間には、一定の相関関係があることが知られている。
すなわち、コークステラス長さが過度に長くなると、相対的に炉壁部のコークス層厚が薄くなり、ガスを炉内に十分に分配できなくなる。
プロフィールメータ7は、コークス層の堆積形状を取得する。具体的には、プロフィールメータ7は、測定点毎にプロフィールメータ7とコークス層の表面との距離の波形を取得する。プロフィールメータ7には、2次元プロフィールメータ、或いは3次元プロフィールメータを用いることができる。2次元プロフィールメータの場合、一回の測定で特定の炉径方向における堆積形状が取得される。したがって、2次元プロフィールメータを複数設置することにより、複数の炉径方向における堆積形状を取得することができる。また、2次元プロフィールメータを炉周方向に走行させる走行機構を設けることにより、1台の2次元プロフィールメータで複数の炉径方向におけるコークス層の堆積形状を取得することができる。なお、2次元プロフィールメータを用いる場合、複数の炉径方向について取得された堆積形状を用いて、測定していない領域の堆積形状を補間することにより、コークス層の堆積形状を推定してもよい。
3次元プロフィールメータは、炉周方向所定角度毎に炉径方向におけるコークス層の堆積形状を取得する。3次元プロフィールメータの測定間隔(所定角度)は、適宜設定することができる。3次元プロフィールメータの測定間隔が広い場合は、上述の2次元プロフィールメータを用いる場合と同様に、測定していない領域の堆積形状を補間してもよい。また、3次元プロフィールメータの測定データは炉周方向角度に応じて取得されるものに限られず、例えば格子状の測定点について測定されてもよく、この場合は炉周方向角度の測定データに加工してから以降の工程に用いることができる。
ここで、堆積形状の取得には、プロフィールメータ7から生の測定データを受信することのみならず、適宜生データを加工(例えば補間)して取得することも含まれる。
コントローラ8は、取得した堆積形状に基づき、コークステラス長さを評価する長さ評価値を算出する。コークステラス長さとは、コークステラスの肩部(言い換えると、取得した距離の波形のうち略水平状態から傾斜状態に切り替わるポイント)から炉壁までの炉径方向における長さのことである。具体的には、取得した堆積形状を多項式近似し、これを2階微分した値が炉壁近傍で最小となるポイント(つまり、コークステラスの肩部)を算出し、このポイントと炉壁との炉径方向における距離をコークステラス長さとすることができる。なお、コークステラス長さを規定するポイントと炉壁との位置が同一方位上に存在することは言うまでもない。ここで、炉壁近傍は、例えば炉口径を1としたときの無次元半径で0.7以上1.0以下の範囲とすることができる。なお、炉口径とは、炉口の半径のことである。
コントローラ8が行う処理は、プログラムによって実現可能であり、各種処理を実現するために予め用意されたプログラムが補助記憶装置に格納され、CPU等のプロセスコンピュータが補助記憶装置に格納された当該プログラムを主記憶装置に読み出し、主記憶装置に読み出された当該プログラムをプロセスコンピュータが実行することで、実現される。
また、上記プログラムは、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された状態で、プロセスコンピュータ(例えば、サーバ)に提供することも可能である。コンピュータ読取可能な記録媒体としては、CD-ROM等の光ディスク、DVD-ROM等の相変化型光ディスク、MO(Magnet Optical)やMD(Mini Disk)などの光磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスクやリムーバブルハードディスクなどの磁気ディスク、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア、SDメモリカード、メモリスティック等のメモリカードが挙げられる。また、本発明の目的のために特別に設計されて構成された集積回路(ICチップ等)等のハードウェア装置も記録媒体として含まれる。
本発明者等は、複数の炉径方向についてコークステラス長さを評価する長さ評価値をそれぞれ取得し、取得した長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として高炉を操業することを知見した。ここで、複数の炉径方向とは、炉中心から炉壁に向かって延びる仮想線のことである。炉直径上には炉中心から炉壁に向かって延びる第1の炉径方向と、炉中心から炉壁に向かって延びる、第1の炉径方向とは向きが180度異なる第2の炉径方向とが存在するが、本明細書では炉直径上に存在するこれら二つの炉径方向を夫々独立した炉径方向と扱うものとする。したがって、炉直径上に並ぶ第1の炉径方向及び第2の炉径方向のそれぞれの方向について長さ評価値を取得することも上述の「複数の炉径方向についてコークステラス長さを評価する長さ評価値をそれぞれ取得し」に含まれる。
「操業管理指標として高炉を操業する」とは、代表値が高炉操業の安定性を満足する値となるように操業管理を行うことである。これにより、炉内のガス流れがより均一となり、操業を安定化することができる。なお、以下の説明において、高炉操業の安定性が実現される長さ評価値の範囲を、適正範囲ともいう。
代表値には、例えば長さ評価値の最大値を用いることができる。すなわち、コントローラ8は、各炉径方向における長さ評価値を比較し、その最大値を代表値とすることができる。長さ評価値の最大値を代表値とすることにより、長さ評価値を取得した炉径方向の中で最もコークステラス長さが長い堆積形状部における長さ評価値が適正範囲に改善されるため、炉周方向全体を適正範囲に向かってシフトさせることができる。結果的に、上述の効果(ガスの均一な分配)を高めることができる。また、各方位のコークステラス長さが均一となるようなアクションをさらに実施することにより、ガス分配の均一性をより高めることができる。
ただし、代表値は、長さ評価値の最大値に限るものではなく、長さ評価値の値が大きい上位X割の平均値であってもよいし、全周の単純平均でも良い。X割は例えば3割とすることができる。
また、炉内圧が最も高い方位の長さ評価値を代表値としてもよい。上述の通り、コークステラスが長くなるとコークステラスの厚みが薄くなり、この部分における炉内圧が高くなる。したがって、炉内圧が最も高い方位の長さ評価値を代表値としても、炉周方向全体を適正範囲に向かってシフトさせることができる。
さらに、溶銑温度が最も低い方位の長さ評価値を代表値としてもよい。ガスの流れが不十分な領域は、還元が進みにくいため、溶銑温度が低くなる。したがって、溶銑温度が最も低い方位の長さ評価値を代表値としても、炉周方向全体を適正範囲に向かってシフトさせることができる。
適正範囲は、例えば、長さ評価値と高炉操業の安定度を評価する指標との関係(以下、関係情報ともいう)を予め調べておき、当該関係情報に基づき決定することができる。具体的には、目標とする安定度に対応する評価指標を決定し、決定した評価指標以下の範囲を満足する無次元コークステラス長さ(-)(長さ評価値に相当する)の範囲を決定する。この点について、図2の関係情報を取得した場合を例に挙げて詳細に説明する。図2は、多数の操業実績に基づき取得した「高炉操業の安定度を評価する指標」の一例である高炉のコークス比(kg/t)と無次元コークステラス長さ(-)との関係であり、横軸が高炉のコークス比(kg/t)であり、縦軸が無次元コークステラス長さ(-)である。コークス比(kg/t)は、銑鉄単位重量あたりのコークス消費量のことであり、CR(kg/t)ともいう。無次元コークステラス長さとは、炉口径を1としたときのコークステラスの長さのことであり、コークステラス長さ(算出した実測値)を炉口径で除すことによって求めることができる。なお、無次元コークステラス長さ(-)に代えて、コークステラスの実測値を長さ評価値として用いることもできる。
コークス比(kg/t)は高炉の操業状況の良否を示し、コークス比(kg/t)が低いとき安定操業が実現されていると考えることができる。例えば、コークス比(kg/t)が320(kg/t)以下であることを安定操業の一基準として考えることができる。すなわち、コークス比(kg/t)が320(kg/t)以下であるとき、スペーサとしてのコークスが少なくても、炉内ガスが適切に分配され、鉱石原料が炉径方向に均一に還元されていると考えることができる。安定操業でない場合には、コークス比を増やす必要があるため、コークス比(kg/t)が320(kg/t)を超過する。したがって、図2の例では目標とする安定度に対応する評価指標を320(kg/t)に設定することができる。図2に図示するように、コークス比(kg/t)が320(kg/t)以下を満足するときの無次元コークステラス長さ(-)の範囲は、0.00以上、0.18以下である。したがって、図2の例では無次元コークステラス長さ(-)が0.00以上、0.18以下の範囲を適正範囲とすることができる。なお、本実施形態では、「高炉操業の安定度を評価する指標」として「コークス比(kg/t)」を例示したが、本発明はこれに限るものではなく、還元材比(RAR)や、通気性の安定度を示す指標(σ送風圧力、通気抵抗指数等)等の他の指標を用いることができる。他の指標を用いる場合にも、当該他の指標と無次元コークステラス長さ(-)との関係を求めて、適正範囲を予め設定しておくことにより、本願発明の高炉の操業方法に適用することができる。
代表値が適正範囲に属しない場合、コントローラ8は、これを改善する改善アクションを実施するための処理を行う。例えば、コークスダンプにおいて、炉壁側に全ノッチを1ノッチだけずらして、外振りに変更することにより改善アクションとすることができる。また、高炉のストックラインを下げることにより、改善アクションとすることができる。ストックラインを下げることにより、炉壁側に投入されるコークスが増加するため、コークステラス長さを短くすることができる。
また、コークステラス長さが最大となる方位(以下、最大方位ともいう)の原料装入量を調整することにより、改善アクションとしてもよい。具体的には、予めコークス装入前の原料装入において、旋回シュートの旋回中に排出ゲートの開度を調整することによって、最大方位に装入される原料の装入量を少なくしておく。これにより、最大方位における装入面が他の装入面よりも低くなるため、最大方位におけるコークスが結果的に外振りとなり、コークステラス長さを短くすることができる。なお、コークステラス長さではなく炉内圧が最も高い方位や、溶銑温度が最も低い方位の原料装入量を調整してもよい。
本実施形態では、ベルレス式高炉を例に挙げて説明したが、本発明はベル高炉にも適用することができる。ベル高炉の場合、炉内を落下するコークスに衝突して、落下軌跡を修正するムーバブルアーマーの角度を調整したり、ベルの開速度を調整することにより、改善アクションとすることができる。
本発明は、また別の観点によれば、図3に示す装入方法制御装置により実現される。装入方法制御装置10は、取得部11と、操業制御部12とを有する。取得部11は、炉内に形成されるコークス層のコークステラス長さを評価する長さ評価値を複数の炉径方向のそれぞれについて取得する。すなわち、取得部11は、コークス層の堆積形状を取得するとともに、それぞれの炉径方向における長さ評価値を算出する。取得部11は、プロフィールメータ7及びコントローラ8が協働することによって実現される。操業制御部12は、取得部11が取得した複数の長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として操業する。操業制御部12は、コントローラ8によって実現される。処理の詳細は、上述したから説明を繰り返さない。
図4は、上述のプログラムによって実現される処理を示したフローチャートである。説明が重複するため、処理の概要のみ説明する。取得部11(プロフィールメータ7)は、コークス層の堆積形状を取得する(ステップS101)。取得部11(コントローラ8)は、取得した堆積形状に基づきそれぞれの炉径方向についてコークステラス長さを評価する長さ評価値を算出する(ステップS102)。操業制御部12(コントローラ8)は、算出した長さ評価値に基づき代表値を決定する(ステップS103)。操業制御部12(コントローラ8)は、決定した代表値が適正範囲に属するか否かを判別する(ステップS104)。代表値が適正範囲に属する場合(ステップS104 Yes)、処理はステップS101に戻る。代表値が適正範囲に属しない場合(ステップS104 No)、処理はステップS105に進む。ステップS105において、操業制御部12(コントローラ8)は上述したアクションを実行して、処理はステップS101に戻る。なお、ステップS101~S102が請求項9に記載の「取得ステップ」に相当し、ステップS103~S105が請求項9に記載の「操業ステップ」に相当する。
本発明の高炉の操業方法について、実施例を示して詳細に説明する。1/3ベルレス試験装置を用いて実高炉と同一の条件で高炉原料を層状に装入して、複数の炉径方向における無次元コークステラス長さ(-)を調べた。1/3ベルレス試験装置とは、ベルレス式炉頂装入装置を模した実炉の1/3サイズの模型実験装置(半径1800mm程度)である。高炉原料の平均粒径は実炉の約1/3とし、装入量は実炉の約1/27とした。コークスの1チャージ当たりの装入量は約1.3t、鉱石の1チャージ当たりの装入量は約7.3tとした。
コークス層の堆積形状を3次元プロフィールメータで測定し、この測定した3次元堆積形状を炉周方向10°間隔ずつ切り出し、各方位(炉径方向に相当する)における堆積形状を取得した。各方位における堆積形状を取得した後、各方位の無次元コークステラス長さ(-)を算出した。具体的には、取得した堆積形状を多項式近似し、2階微分した値が炉壁近傍で最小となるポイントを算出し、このポイントと装置内壁との距離を炉口径を1として無次元化することにより無次元コークステラス長さ(-)とした。代表値は無次元コークステラス長さ(-)の最大値とした。図5に改善アクションを実施する前後の無次元コークステラス長さ(-)をプロットした。白抜きのプロット(丸印)が改善アクション実施前であり、黒塗のプロット(丸印)が改善アクションの実施後である。適正範囲は無次元値で0.00以上、0.18以下とし、0.18を点線で示した。
無次元コークステラス長さ(-)の最大値は、方位23であり、0.18を大きく超過しているため、改善アクションを実施した。装置内壁(実高炉の炉壁に対応)側に全ノッチを1ノッチだけずらし、コークスダンプを外振りに変更することにより、改善アクションを模擬した。
図5に図示するように、改善アクションを実施することにより全方位で無次元コークステラス長さ(-)を適正範囲に改善することができた。
また、改善アクションを実施することにより、標準偏差σが0.027から0.014に改善し、無次元コークステラス長さ(-)のバラツキが小さくなった。したがって、改善アクションを実施することにより、炉内のガス流れの均一化を指向した高炉操業を行うことができる。
1/3ベルレス試験装置によって得られた結果を踏まえ、実高炉において、コークスダンプを変更した操業を行い、操業が安定するか否かを検討した。対象高炉は4000~5000m級の高炉で、上記1/3ベルレス試験における、改善アクション実施前と同じ装入条件で操業を行っていた。この時、特定の炉径方向に設置されたプロフィールメータの測定結果より算出した無次元コークステラス長さ(-)は0.21であった。無次元コークステラス長さ(-)が適正範囲の上限値を超過していたため、コークスダンプを1ノッチだけ全体に外振りにずらす改善アクションを行った。その結果、無次元コークステラス長さは0.09に改善し、適正範囲に改善することができた。また、炉内全体の通気抵抗が約3%低下し、炉内ガス流れが均一化したため安定操業が可能となることを確認した。
1 高炉 2 羽口 3 環状管 4 ブローパイプ
5 微粉炭吹き込み用ランス 6 旋回シュート 7 プロフィールメータ
8 コントローラ 10 装入方法制御装置 11 取得部
12 操業制御部

Claims (9)

  1. 鉱石原料とコークスとを交互に層状に形成し、炉頂での堆積形状を炉中心側に向かって下向きに傾斜させる高炉の操業方法において、
    炉内に形成されるコークス層のコークステラス長さを評価する長さ評価値を複数の炉径方向のそれぞれについて取得し、
    前記取得された複数の長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として操業する高炉の操業方法。
  2. 2次元プロフィールメータを用いて取得したコークス層の堆積形状に基づいて、それぞれの炉径方向における長さ評価値を算出することを特徴とする請求項1に記載の高炉の操業方法。
  3. 3次元プロフィールメータを用いて取得したコークス層の堆積形状に基づいて、それぞれの炉径方向における長さ評価値を算出することを特徴とする請求項1に記載の高炉の操業方法。
  4. 予め高炉操業の安定度を評価する指標と長さ評価値との関係である関係情報を調べておき、
    当該関係情報に基づき、高炉の安定度が高いと評価される長さ評価値の適性範囲を決定し、
    前記代表値が前記適正範囲から外れる場合には、コークステラス長さを短くするアクションを実施することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに記載の高炉の操業方法。
  5. 前記高炉操業の安定度を評価する指標は、銑鉄単位重量あたりのコークス消費量であるコークス比であることを特徴とする請求項4に記載の高炉の操業方法。
  6. 前記長さ評価値は、炉口径を1としたときのコークステラス長さである無次元コークステラス長さであり、前記適正範囲は0.18以下であることを特徴とする請求項4又は5に記載の高炉の操業方法。
  7. 前記代表値は、取得した長さ評価値の最大値であることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか一つに記載の高炉の操業方法。
  8. 鉱石原料とコークスとを交互に層状に形成し、炉頂での堆積形状を炉中心側に向かって下向きに傾斜させる高炉の操業に用いられる装入方法制御装置であって、
    炉内に形成されるコークス層のコークステラス長さを評価する長さ評価値を複数の炉径方向のそれぞれについて取得する取得部と、
    前記取得部が取得した複数の長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として操業する操業制御部と、
    を有する装入方法制御装置。
  9. 鉱石原料とコークスとを交互に層状に形成し、炉頂での堆積形状を炉中心側に向かって下向きに傾斜させる高炉の操業に用いられる装入方法制御プログラムであって、
    炉内に形成されるコークス層のコークステラス長さを評価する長さ評価値を複数の炉径方向のそれぞれについて取得する取得ステップと、
    前記取得ステップで取得した複数の長さ評価値に基づき決定した代表値を操業管理指標として操業する操業ステップと、
    をプロセスコンピュータに実行させるための装入方法制御プログラム。

JP2021037567A 2021-03-09 2021-03-09 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム Pending JP2022137869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021037567A JP2022137869A (ja) 2021-03-09 2021-03-09 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021037567A JP2022137869A (ja) 2021-03-09 2021-03-09 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022137869A true JP2022137869A (ja) 2022-09-22

Family

ID=83319469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021037567A Pending JP2022137869A (ja) 2021-03-09 2021-03-09 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022137869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7176561B2 (ja) 高炉操業方法
CN110729057A (zh) 一种便捷评价高炉炉缸活性的方法及高炉稳定运行的方法
Bolshakov et al. Study of the Flow of Burden Materials and their Distribution on the Furnace Top of a Modern Blast Furnace.
JP2022137869A (ja) 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム
JP2022137614A (ja) 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム
JP2006112966A (ja) 高炉内装入物の表面形状測定方法および測定装置
JP2021167454A (ja) 高炉の操業方法、装入方法制御装置、装入方法制御プログラム
Pandey et al. Blast furnace performance as influenced by burden distribution
JP2023057594A (ja) 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム
CA1154966A (en) Process for blast furnace operation
EP3896177B1 (en) Method for charging raw material into bell-less blast furnace, and blast furnace operation method
JP2021080556A (ja) 高炉の炉況判断方法、高炉の炉況判断装置、及び高炉の炉況判断方法のプログラム
JP2017150035A (ja) 高炉プロファイルメータの表示方法及び高炉への装入物の装入方法
JP7393637B2 (ja) 高炉の操業方法
JP7393636B2 (ja) 高炉の操業方法
JP3603776B2 (ja) 高炉の操業方法
JP3787240B2 (ja) 高炉中心部への装入物装入方法
JP3514120B2 (ja) 高炉炉頂装入物の分布制御方法
JP2012072471A (ja) 炉頂バンカー及びこれに使用した高炉への原料装入方法
JP2023160192A (ja) 高炉の操業方法、制御装置、プログラム
TWI481722B (zh) 高爐爐下部透液性之判斷方法與判斷系統
JP2021175822A (ja) 中心コークスの投入方法
JP2022134660A (ja) 原料の流れ込み判定方法、流れ込み判定プログラム、流れ込み判定装置及び高炉の操業方法
JP2022126369A (ja) 高炉原料装入制御方法、高炉原料装入制御装置、高炉原料装入制御プログラム
JP6458807B2 (ja) 高炉への原料装入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231120