JP2022126369A - 高炉原料装入制御方法、高炉原料装入制御装置、高炉原料装入制御プログラム - Google Patents
高炉原料装入制御方法、高炉原料装入制御装置、高炉原料装入制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2022126369A JP2022126369A JP2021024399A JP2021024399A JP2022126369A JP 2022126369 A JP2022126369 A JP 2022126369A JP 2021024399 A JP2021024399 A JP 2021024399A JP 2021024399 A JP2021024399 A JP 2021024399A JP 2022126369 A JP2022126369 A JP 2022126369A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- furnace
- layer thickness
- coke
- thickness ratio
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture Of Iron (AREA)
- Blast Furnaces (AREA)
Abstract
【解決手段】炉内に堆積した鉱石層及びコークス層の表面形状に基づいて求めた、1チャージ分の鉱石層及びコークス層の層厚比Lo/(Lc+Lo)(Lo:鉱石層厚さ、Lc:コークス層厚さ)が条件(a)~(d)を満足するように、コークスを装入する際の旋回シュートの傾動角及び/または旋回数を制御する。
(a)第1領域(0.0≦r/Rt≦0.2)内の層厚比の平均値:0.0以上0.6未満
(b)第2領域(0.2<r/Rt≦0.8)内の層厚比の平均値:0.6以上0.9未満
(c)第3領域(0.8<r/Rt≦1.0)内の層厚比の平均値:0.4以上0.8未満
(d)第1領域内の平均値<第3領域内の平均値<第2領域内の平均値
【選択図】図2
Description
(a)第1領域内の層厚比の平均値A1:0.0以上0.6未満
(b)第2領域内の層厚比の平均値A2:0.6以上0.9未満
(c)第3領域内の層厚比の平均値A3:0.4以上0.8未満
(d)平均値A1<平均値A3<平均値A2
但し、炉径方向における炉中心からの距離をr(m)、炉径方向における炉中心から炉壁までの距離をRt(m)とした場合に、第1領域は0.0≦r/Rt≦0.2を満たす領域、第2領域は0.2<r/Rt≦0.8を満たす領域、第3領域は0.8<r/Rt≦1.0を満たす領域である。
(a)第1領域内の層厚比の平均値A1:0.0以上0.6未満
(b)第2領域内の層厚比の平均値A2:0.6以上0.9未満
(c)第3領域内の層厚比の平均値A3:0.4以上0.8未満
(d)平均値A1<平均値A3<平均値A2
但し、炉径方向における炉中心からの距離をr(m)、炉径方向における炉中心から炉壁までの距離をRt(m)とした場合に、第1領域は0.0≦r/Rt≦0.2を満たす領域、第2領域は0.2<r/Rt≦0.8を満たす領域、第3領域は0.8<r/Rt≦1.0を満たす領域である。
(a)第1領域内の層厚比の平均値A1:0.0以上0.6未満
(b)第2領域内の層厚比の平均値A2:0.6以上0.9未満
(c)第3領域内の層厚比の平均値A3:0.4以上0.8未満
(d)平均値A1<平均値A3<平均値A2
但し、炉径方向における炉中心からの距離をr(m)、炉径方向における炉中心から炉壁までの距離をRt(m)とした場合に、第1領域は0.0≦r/Rt≦0.2を満たす領域、第2領域は0.2<r/Rt≦0.8を満たす領域、第3領域は0.8<r/Rt≦1.0を満たす領域である。
(b)第2領域における層厚比Lo/(Lc+Lo)の平均値A2:0.6以上0.9未満
(c)第3領域における層厚比Lo/(Lc+Lo)の平均値A3:0.4以上0.8未満
(d)第1領域の平均値A1<第3領域の平均値A3<第2領域の平均値A2
図2は、本実施形態に係る高炉原料装入制御方法を適用したフローチャートである。図2を参照して、まず、表面形状測定器10が、旋回シュート2から装入されて炉内に堆積した鉱石層及びコークス層の表面形状を測定する(ステップS101)。表面形状の測定は、鉱石やコークスが装入されたバッチ直後に行う。処理部21は、ステップS101において測定された、鉱石層及びコークス層の表面形状に基づき、鉱石層及びコークス層の堆積形状を特定する(ステップS102)。
Claims (6)
- 炉頂部に設けられた旋回シュートから高炉内に鉱石とコークスとを装入し、鉱石層とコークス層とを交互に堆積させるときの高炉原料装入制御方法であって、
炉頂部に設けられた表面形状測定器を用いて、炉内に堆積した鉱石層及びコークス層の表面形状を測定する測定工程と、
前記測定工程で得られた測定結果に基づいて、鉱石層及びコークス層の堆積形状を特定する堆積形状特定工程と、
前記堆積形状特定工程で特定された堆積形状に基づき、炉内堆積層の最上部に位置する1チャージ分の鉱石層及びコークス層の層厚比Lo/(Lc+Lo)(但し、Lo:鉱石層厚さ、Lc:コークス層厚さ)を算出する層厚比算出工程と、
前記層厚比算出工程で算出された前記層厚比の分布が、下記の条件(a)~(d)を満足しない場合には、条件(a)~(d)を満足するようにコークスを装入する際の前記旋回シュートの傾動角及び/または旋回数を制御する旋回シュート制御工程と、
を備えること特徴とする、高炉原料装入制御方法。
(a)第1領域内の前記層厚比の平均値A1:0.0以上0.6未満
(b)第2領域内の前記層厚比の平均値A2:0.6以上0.9未満
(c)第3領域内の前記層厚比の平均値A3:0.4以上0.8未満
(d)前記平均値A1<前記平均値A3<前記平均値A2
但し、炉径方向における炉中心からの距離をr(m)、炉径方向における炉中心から炉壁までの距離をRt(m)とした場合に、前記第1領域は0.0≦r/Rt≦0.2を満たす領域、前記第2領域は0.2<r/Rt≦0.8を満たす領域、前記第3領域は0.8<r/Rt≦1.0を満たす領域である。 - 前記旋回シュート制御工程において、前記平均値A1~A3のいずれか1つを減少させることによって条件(a)~(d)を満足させる場合には、前記平均値A1~A3のいずれか1つを減少させる領域に装入される前記旋回シュートの旋回数を増加させることを特徴とする請求項1に記載の高炉原料装入制御方法。
- 前記旋回シュート制御工程において、前記平均値A1~A3のいずれか1つを増加させることによって条件(a)~(d)を満足させる場合には、前記平均値A1~A3のいずれか1つを増加させる領域に装入される前記旋回シュートの旋回数を減少させることを特徴とする請求項1に記載の高炉原料装入制御方法。
- 前記旋回シュート制御工程において、コークスの装入位置が炉中心側又は炉壁側に変化するように前記旋回シュートの傾動角を変更することにより、条件(a)~(d)を満足させることを特徴とする請求項1から3のいずれか1つに記載の高炉原料装入制御方法。
- 炉頂部に設けられた旋回シュートから高炉内に鉱石とコークスとを装入し、鉱石層とコークス層とを交互に堆積させるときの高炉原料装入制御プログラムであって、
炉頂部に設けられた表面形状測定器を用いて測定された、炉内に堆積した鉱石層及びコークス層の表面形状に基づいて、鉱石層及びコークス層の堆積形状を特定する堆積形状特定工程と、
前記堆積形状特定工程で特定された堆積形状に基づき、炉内堆積層の最上部に位置する1チャージ分の鉱石層及びコークス層の層厚比Lo/(Lc+Lo)(但し、Lo:鉱石層厚さ、Lc:コークス層厚さ)を算出する層厚比算出工程と、
前記層厚比算出工程で算出された前記層厚比の分布が、下記の条件(a)~(d)を満足しない場合には、条件(a)~(d)を満足するようにコークスを装入する際の旋回シュートの傾動角及び/または旋回数を制御する旋回シュート制御工程と、
をコンピュータに実行させること特徴とする、高炉原料装入制御プログラム。
(a)第1領域内の前記層厚比の平均値A1:0.0以上0.6未満
(b)第2領域内の前記層厚比の平均値A2:0.6以上0.9未満
(c)第3領域内の前記層厚比の平均値A3:0.4以上0.8未満
(d)前記平均値A1<前記平均値A3<前記平均値A2
但し、炉径方向における炉中心からの距離をr(m)、炉径方向における炉中心から炉壁までの距離をRt(m)とした場合に、前記第1領域は0.0≦r/Rt≦0.2を満たす領域、前記第2領域は0.2<r/Rt≦0.8を満たす領域、前記第3領域は0.8<r/Rt≦1.0を満たす領域である。 - 炉頂部に設けられた旋回シュートから高炉内に鉱石とコークスとを装入し、鉱石層とコークス層とを交互に堆積させるときの高炉原料装入制御装置であって、
処理部と、制御部と、を備え、
前記処理部は、
炉頂部に設けられた表面形状測定器を用いて測定された、炉内に堆積した鉱石層及びコークス層の表面形状に基づいて、鉱石層及びコークス層の堆積形状を特定する堆積形状特定工程と、
前記堆積形状特定工程で特定された堆積形状に基づき、炉内堆積層の最上部に位置する1チャージ分の鉱石層及びコークス層の層厚比Lo/(Lc+Lo)(但し、Lo:鉱石層厚さ、Lc:コークス層厚さ)を算出する層厚比算出工程と、
を実行し、
前記制御部は、
前記層厚比算出工程で算出された前記層厚比の分布が、下記の条件(a)~(d)を満足しない場合には、条件(a)~(d)を満足するようにコークスを装入する際の旋回シュートの傾動角及び/または旋回数を制御する旋回シュート制御工程を実行する
ことを特徴とする、高炉原料装入制御装置。
(a)第1領域内の前記層厚比の平均値A1:0.0以上0.6未満
(b)第2領域内の前記層厚比の平均値A2:0.6以上0.9未満
(c)第3領域内の前記層厚比の平均値A3:0.4以上0.8未満
(d)前記平均値A1<前記平均値A3<前記平均値A2
但し、炉径方向における炉中心からの距離をr(m)、炉径方向における炉中心から炉壁までの距離をRt(m)とした場合に、前記第1領域は0.0≦r/Rt≦0.2を満たす領域、前記第2領域は0.2<r/Rt≦0.8を満たす領域、前記第3領域は0.8<r/Rt≦1.0を満たす領域である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021024399A JP7610107B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | 高炉原料装入制御方法、高炉原料装入制御装置、高炉原料装入制御プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021024399A JP7610107B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | 高炉原料装入制御方法、高炉原料装入制御装置、高炉原料装入制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022126369A true JP2022126369A (ja) | 2022-08-30 |
JP7610107B2 JP7610107B2 (ja) | 2025-01-08 |
Family
ID=83059009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021024399A Active JP7610107B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-02-18 | 高炉原料装入制御方法、高炉原料装入制御装置、高炉原料装入制御プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7610107B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009242906A (ja) | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Kobe Steel Ltd | 高炉の操業方法 |
JP6447470B2 (ja) | 2015-11-24 | 2019-01-09 | Jfeスチール株式会社 | 高炉における装入物分布制御方法 |
JP6327383B1 (ja) | 2017-05-16 | 2018-05-23 | Jfeスチール株式会社 | 高炉における装入物分布制御方法 |
EP3778928B1 (en) | 2018-03-28 | 2022-02-23 | JFE Steel Corporation | Charging method for a blast furnace |
-
2021
- 2021-02-18 JP JP2021024399A patent/JP7610107B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7610107B2 (ja) | 2025-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4383313B2 (ja) | 高炉内装入物の表面形状測定方法および測定装置 | |
JP2022126369A (ja) | 高炉原料装入制御方法、高炉原料装入制御装置、高炉原料装入制御プログラム | |
CN108290269A (zh) | 晶圆的研磨方法及研磨装置 | |
CA1154966A (en) | Process for blast furnace operation | |
JP7453526B2 (ja) | 中心コークスの装入位置決定方法、装入位置決定装置、装入位置決定プログラム及び中心コークスの装入方法 | |
JP2021167454A (ja) | 高炉の操業方法、装入方法制御装置、装入方法制御プログラム | |
JP7614491B2 (ja) | 原料の流れ込み判定方法、流れ込み判定プログラム、流れ込み判定装置及び高炉の操業方法 | |
JP7701615B2 (ja) | 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム | |
JP7620192B2 (ja) | 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム | |
JP7620191B2 (ja) | 高炉の操業方法、装入方法制御装置及び装入方法制御プログラム | |
JP2009242906A (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP7393637B2 (ja) | 高炉の操業方法 | |
TW201639971A (zh) | 高爐高鋁渣流動性之控制方法 | |
JPS62224608A (ja) | ベルレス式高炉の操業方法 | |
JP2001323306A (ja) | 高炉における装入物分布の推定方法 | |
JPH07113108A (ja) | 高炉操業方法 | |
JP7151228B2 (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP7393636B2 (ja) | 高炉の操業方法 | |
JP7453527B2 (ja) | 高炉原料の装入決定方法、装入方法決定装置および装入方法決定プログラム | |
JP2023046165A (ja) | 高炉原料の装入決定方法、装入方法決定装置および装入方法決定プログラム | |
JPH0913110A (ja) | 竪型炉における装入物層の通気性評価法 | |
CN115493706B (zh) | 一种用于烧结生产的烧透判断方法及系统 | |
JP2023046166A (ja) | 高炉原料の装入決定方法、装入方法決定装置および装入方法決定プログラム | |
JPS5887209A (ja) | ベルレス高炉の原料装入方法 | |
JP2730751B2 (ja) | 高炉操業方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7610107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |