JP2022136811A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022136811A
JP2022136811A JP2021036603A JP2021036603A JP2022136811A JP 2022136811 A JP2022136811 A JP 2022136811A JP 2021036603 A JP2021036603 A JP 2021036603A JP 2021036603 A JP2021036603 A JP 2021036603A JP 2022136811 A JP2022136811 A JP 2022136811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
vehicle
limit value
upper limit
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021036603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7240430B2 (ja
Inventor
洋輔 内藤
Yosuke Naito
直也 村田
Naoya Murata
秀幸 安田
Hideyuki Yasuda
直基 由井
Naoki Yui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2021036603A priority Critical patent/JP7240430B2/ja
Priority to US17/680,949 priority patent/US20220281325A1/en
Priority to CN202210183868.4A priority patent/CN115027441A/zh
Publication of JP2022136811A publication Critical patent/JP2022136811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7240430B2 publication Critical patent/JP7240430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/14Preventing excessive discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • B60L2210/14Boost converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/26Transition between different drive modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】EV走行からシリーズ走行に切り替わる場合の車両の駆動力の変化を最適化する。【解決手段】制御装置100は、EV走行制御を実行するEV優先モードと、第2ECVT走行制御及びEV走行制御を選択的に実行するノーマルモードと、を有し、第1動作モードでは、車両要求駆動力の第1上限値を、バッテリBATから電動機MOTに供給可能な最大電力に設定し、ノーマルモードでは、車両要求駆動力の第2上限値を、上記最大電力よりも大きい値に設定し、EV優先モードで動作している状態で、EV優先モードの終了を判定するための複数の条件のいずれかが満たされた場合に、ノーマルモードに切り替えて、上記車両要求駆動力の上限値を上記第1上限値から上記第2上限値まで徐々に増加させ、上記第1上限値を上記第2上限値まで増加させる際の増加速度を、満たされた上記条件に応じて変更する。【選択図】図9

Description

本発明は、車両の制御装置に関する。
内燃機関及び電動機を備えるハイブリッド電気自動車(Hybrid Electrical Vehicle)には、大別して、シリーズ方式とパラレル方式の2種類がある。シリーズ方式のハイブリッド電気自動車は、内燃機関の動力によって発電機に発電させ、発電された電力を電動機に供給し、電動機が出力した動力によって走行する。一方、パラレル方式のハイブリッド電気自動車は、内燃機関及び電動機の少なくとも一方が出力した動力によって走行する。
シリーズ方式とパラレル方式との両方式を切り換え可能なハイブリッド電気自動車もある。例えば、内燃機関の動力によって発電機に発電させ、発電された電力を電動機に供給し、電動機が出力した動力によって走行するシリーズ走行と、バッテリの電力を電動機に供給し、電動機が出力した動力によって走行するEV走行と、を切り替え可能なハイブリッド電気自動車が知られている。
特許文献1には、踏力を伝達するペダルクランク軸を含む人力駆動部と該人力駆動部に合成される補助力を発生させるモータを含むモータ駆動部と、前記踏力に対する補助力の割合であるアシスト比を運転者が変更可能なアシスト比設定手段とを有する電動補助自転車が記載されている。
特開2001-199378号公報
EV走行とシリーズ走行を切り替え可能なハイブリッド電気自動車においては、EV走行からシリーズ走行に切り替わる場合の車両の駆動力の変化を最適化することが、商品性を高めるうえで重要である。特許文献1はハイブリッド電気自動車に関するものではなく、このような課題の認識はない。
本発明の目的は、EV走行からシリーズ走行に切り替わる場合の車両の駆動力の変化を最適化することにある。
本発明の一態様の車両の制御装置は、内燃機関、前記内燃機関の動力によって発電する発電機、駆動輪に駆動力を出力可能な電動機、及び前記電動機に電力供給可能なバッテリを搭載する車両の制御装置であって、前記車両の運転者から要求された前記電動機の駆動力を運転者要求駆動力とし、前記運転者要求駆動力に基づいて導出される前記電動機の駆動力を車両要求駆動力とし、前記バッテリから供給される電力により前記電動機を作動させて、前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第1走行制御を実行する第1動作モードと、前記バッテリから供給される電力及び前記発電機により発電される電力により前記電動機を作動させて前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第2走行制御、及び、前記バッテリから供給される電力により前記電動機を作動させて前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第3走行制御を選択的に実行する第2動作モードと、を有し、前記第1動作モードでは、前記車両要求駆動力の第1上限値を、前記バッテリから前記電動機に供給可能な最大電力に設定し、前記第2動作モードでは、前記車両要求駆動力の第2上限値を、前記最大電力よりも大きい値に設定し、前記第1動作モードで動作している状態で、前記第1動作モードの終了を判定するための複数の条件のいずれかが満たされた場合に、前記第2動作モードに切り替えて、前記車両要求駆動力の上限値を前記第1上限値から前記第2上限値まで徐々に増加させ、前記第1上限値を前記第2上限値まで増加させる際の増加速度を、満たされた前記条件に応じて変更する、ものである。
本発明によれば、EV走行からシリーズ走行に切り替わる場合の車両の駆動力の変化を最適化することができる。
ハイブリッド電気自動車の構成を示す模式図である。 EV走行制御を説明するための模式図である。 第1ECVT走行制御を説明するための模式図である。 第2ECVT走行制御を説明するための模式図である。 第1エンジン走行制御を説明するための模式図である。 第2エンジン走行制御を説明するための模式図である。 ノーマルモードにおける車両の動作を説明するためのタイミングチャートである。 EV優先モードにおける車両の動作を説明するためのタイミングチャートである。 図8の期間T3bの途中においてEV優先モードを終了する第一条件(AP開度が開度閾値を上回ること)が満たされた場合のタイミングチャートを示す図である。 図8の期間T3bの途中においてEV優先モードを終了する第二条件(バッテリBATの瞬時最大電力が下限値に達すること)が満たされた場合のタイミングチャートを示す図である。
以下、本発明の制御装置によって制御される車両の一実施形態について、図面を参照して説明する。図1に示すように、本実施形態のハイブリッド電気自動車(以下、単に「車両」という。)は、エンジンENGと、発電機GENと、モータMOTと、第1インバータINV1と、第2インバータINV2と、バッテリBATと、ロックアップクラッチ(以下、単に「クラッチ」という。)CLと、制御装置100と、電圧制御装置(VCU:Voltage Control Unit)101と、車速センサー102と、バッテリセンサー104と、を備える。なお、図1において、太い実線は機械連結を示し、二重点線は電力配線を示し、細い実線の矢印は制御信号又は検出信号を示す。
エンジンENGは、クラッチCLが切断された状態で、発電機GENを駆動する。一方、クラッチCLが締結されると、エンジンENGが出力した動力は、車両が走行するための機械エネルギーとして、クラッチCL、ギヤボックス(不図示)、ディファレンシャルギヤ10及び駆動軸11等を介して、駆動輪DW,DWに伝達される。ギヤボックスは、変速段又は固定段を含み、エンジンENGからの動力を所定の変速比で変速して駆動輪DWに伝達する。ギヤボックスにおける変速比は制御装置100からの指示に応じて変更される。
発電機GENは、エンジンENGの動力によって駆動され、電力を発生する。また、発電機GENは、車両の制動時には電動機として動作し得る。
モータMOTは、バッテリBAT及び発電機GENの少なくとも一方からの電力供給によって電動機として動作し、車両が走行するための動力を発生する。モータMOTで発生した動力は、ディファレンシャルギヤ10及び駆動軸11を介して、駆動輪DW,DWに伝達される。モータMOTは、車両の制動時には発電機として動作し得る。
クラッチCLは、制御装置100からの指示に応じて、エンジンENGから駆動輪DW,DWまでの動力の伝達経路を切断又は締結する(断接する)。クラッチCLが切断状態であれば、エンジンENGが出力した動力は駆動輪DW,DWに伝達されない。クラッチCLが接続状態であれば、エンジンENGが出力した動力は駆動輪DW,DWに伝達される。
バッテリBATは、直列に接続された複数の蓄電セルを有し、例えば100~200Vの高電圧を供給する。蓄電セルは、例えば、リチウムイオン電池やニッケル水素電池である。バッテリBATが単位時間(例えば1秒)に出力することのできる最大電力のことを瞬時最大電力と記載する。バッテリBATは、放電を開始してからしばらくの期間は、瞬時最大電力がほぼ一定のまま推移する。しかし、連続して放電を続けると、瞬時最大電力は経過時間に応じて下限値まで漸減する。なお、瞬時最大電力は、バッテリBATの放電を停止させたり、バッテリBATの充電を行ったりすることで、上限値に向けて回復させることができる。このように、バッテリBATの瞬時最大電力は常時一定ではなく、変動する。瞬時最大電力の上限と下限は、バッテリBATの充電状態(残容量)を百分率によって表す変数であるSOC(State Of Charge)及びバッテリBATの温度等のパラメータによって変化し得る。
電圧制御装置101は、モータMOTが電動機として動作する際のバッテリBATの出力電圧を昇圧する。また、電圧制御装置101は、車両の制動時にモータMOTが発電して直流に変換された回生電力をバッテリBATに充電する場合に、モータMOTの出力電圧を降圧する。さらに、電圧制御装置101は、エンジンENGの駆動によって発電機GENが発電して直流に変換された電力を降圧する。電圧制御装置101によって降圧された電力は、バッテリBATに充電される。
車速センサー102は、車両の走行速度(車速VP)を検出する。車速VPは、駆動輪DW,DWの回転数と線形に対応する。車速センサー102によって検出された車速VPを示す信号は、制御装置100に送られる。
バッテリセンサー104は、バッテリBATの出力(端子電圧,充放電電流)を検出するバッテリ出力センサーと、バッテリBATの温度を検出するバッテリ温度センサーと、を有する。該バッテリ出力センサーによって検出された端子電圧や充放電電流を示す信号、及び該バッテリ温度センサーによって検出された温度を示す情報は、バッテリ情報として制御装置100に送られる。
制御装置100は、エンジンENGの駆動制御、第1インバータINV1の制御による発電機GENの出力制御、クラッチCLの断接制御、並びに、第2インバータINV2の制御によるモータMOTの出力制御を行う。
制御装置100には、車両の運転者によるアクセルペダル操作に応じたアクセルペダル開度(AP開度)を示す信号、車速センサー102からの車速VPを示す信号、及びバッテリセンサー104からのバッテリ情報等が入力される。制御装置100は、これらの信号や情報等に基づいて、クラッチCLの状態、並びに、エンジンENG、発電機GEN及びモータMOTの各出力を制御して、車両の走行制御を行う。
[走行制御]
制御装置100が行う車両の走行制御について説明する。制御装置100は、「EV走行制御」、「第1ECVT走行制御」、「第2ECVT走行制御」、「第1エンジン走行制御」、及び「第2エンジン走行制御」を実行可能であり、このうちいずれかを実行して車両を走行させる。なお、「第1エンジン走行制御」及び「第2エンジン走行制御」は、必須ではなく、省略してもよい。
[EV走行制御]
図2に示すように、EV走行制御では、クラッチCLは開放される(即ち切断状態とされる)。さらに、エンジンENGが停止されて、バッテリBATからの電力がモータMOTに供給され、該電力に応じてモータMOTが出力する動力によって駆動輪DW,DWが駆動される。
[第1ECVT走行制御]
図3に示すように、第1ECVT走行制御では、クラッチCLは開放される(即ち切断状態とされる)。そして、エンジンENGの動力によって発電機GENが発電した電力がモータMOTに供給され、該電力に応じてモータMOTが出力した動力によって駆動輪DW,DWが駆動される。
[第2ECVT走行制御]
図4に示すように、第2ECVT走行制御では、クラッチCLは開放される(即ち切断状態とされる)。そして、エンジンENGの動力によって発電機GENが発電した電力及びバッテリBATが出力した電力がモータMOTに供給され、該電力に応じてモータMOTが出力した動力によって駆動輪DW,DWが駆動される。第2ECVT走行制御では、バッテリBATが出力した電力もモータMOTに供給される分、モータMOTが出力可能な動力は、第1ECVT走行制御より大きくなる。
[第1エンジン走行制御]
図5に示すように、第1エンジン走行制御では、クラッチCLが接続されることで、エンジンENGの動力が駆動輪DW,DWに伝達され、エンジンENGの動力によって駆動輪DW,DWが駆動される。また、第1エンジン走行制御では、モータMOTは、車両の制動時における発電機としてのみ用いられ、モータMOTが発電した電力は第2インバータINV2及び電圧制御装置101を介してバッテリBATに充電される。
[第2エンジン走行制御]
図6に示すように、第2エンジン走行制御では、第1エンジン走行制御と同様に、クラッチCLが接続されることで、エンジンENGの動力が駆動輪DW,DWに伝達される。さらに、バッテリBATが出力した電力がモータMOTに供給され、該電力に応じてモータMOTが出力した動力も駆動輪DW,DWに伝達される。このように、第2エンジン走行制御では、エンジンENGが出力した動力と、バッテリBATから供給された電力に応じてモータMOTが出力した動力と、によって駆動輪DW,DWが駆動される。
[車両の走行モード]
本実施形態の車両は、走行モードとして、ノーマルモードとEV優先モードを有する。ノーマルモードとEV優先モードのいずれにおいても、制御装置100は、運転者のアクセルペダル操作に基づくAP開度の情報を取得し、このAP開度と、AP開度とモータMOTの出力との関係を表すマップとから、運転者から要求されたモータMOTの出力(以下、運転者要求駆動力と記載)を導出する。そして、制御装置100は、運転者要求駆動力と、モータMOTに対して設定した動力の上限値(以下、駆動力制限値と記載)とに基づいて、モータMOTから出力させる動力(以下、車両要求駆動力と記載)を導出し、モータMOTの出力が車両要求駆動力となるように、前述した各種の走行制御を実行する。車両要求駆動力にしたがった制御によりモータMOTが出力する動力のことを、以下では実駆動力と記載する。車両要求駆動力と実駆動力は実質的に同じ値である。以下、ノーマルモードとEV優先モードについて詳述する。
[ノーマルモード]
ノーマルモードにおいて制御装置100は、図2のEV走行制御と、図4の第2ECVT走行制御とを選択的に実行する。また、制御装置100は、駆動力制限値を、バッテリBATの瞬時最大電力及びエンジンENGの動力によって発電機GENが出力可能な瞬時最大電力の合算値と、モータMOTが出力可能な最大電力とのいずれか大きい方に設定する。ノーマルモードにおいて設定される駆動力制限値を駆動力制限値M1と記載する。駆動力制限値M1は、バッテリBATの瞬時最大電力よりも大きい値となる。ノーマルモードにおける駆動力制限値M1は、バッテリBATの状態等によって逐次変化する。
制御装置100は、運転者要求駆動力が駆動力制限値M1未満の場合には、運転者要求駆動力をそのまま車両要求駆動力として導出し、運転者要求駆動力が駆動力制限値M1を超える場合には、駆動力制限値M1を車両要求駆動力として導出する。制御装置100は、バッテリセンサー104からのバッテリ情報に基づいてバッテリBATの瞬時最大電力を導出する。制御装置100は、運転者要求駆動力が瞬時最大電力以下の期間においては、図2に示したEV走行制御を実行し、運転者要求駆動力が瞬時最大電力を超える期間においては、図4に示した第2ECVT走行制御を実行する。
図7は、ノーマルモードにおける車両の動作を説明するためのタイミングチャートである。図7に示すように、ノーマルモードにおいては、駆動力制限値がバッテリBATの瞬時最大電力よりも高い値(駆動力制限値M1)に設定される。図7では、駆動力制限値M1を一定値として図示しているが、この値は、バッテリBATの瞬時最大電力等によって逐次変化する。
図7の例では、期間T1と期間T2と期間T3においては、AP開度に基づいて導出される運転者要求駆動力が駆動力制限値M1未満になっている。このため、期間T1と期間T2と期間T3では、AP開度に基づいて導出される運転者要求駆動力がそのまま実駆動力としてモータMOTから出力される。
バッテリBATの瞬時最大電力が運転者要求駆動力を下回る期間T4以外の期間においては、EV走行制御が行われる。一方、期間T4においては、バッテリBATの電力によって作動するモータMOTの出力だけでは運転者要求駆動力を実現できない。このため、期間T4においては、EV走行制御から第2ECVT走行制御への切り替えが行われる。期間T4の前後の期間においては、バッテリBATの瞬時最大電力が運転者要求駆動力以上となっているため、EV走行制御が行われる。このように、ノーマルモードは、運転者要求駆動力と瞬時最大電力の大小関係に基づいて、EV走行制御と第2ECVT走行制御を選択的に行うモードである。ノーマルモードでは、バッテリBATの瞬時最大電力が運転者要求駆動力を下回る場合にのみエンジンENGが作動する。このため、エンジンENGによるエネルギー消費を抑制して車両の燃費を向上できる。
[EV優先モード]
EV優先モードは、EV走行制御のみを実行して、エンジンENGによるエネルギー消費を、ノーマルモードよりも抑制するモードである。EV優先モードにおいて制御装置100は、バッテリセンサー104からのバッテリ情報に基づいてバッテリBATの瞬時最大電力を導出し、導出した瞬時最大電力に基づく値(具体的には、瞬時最大電力からエンジンENGの始動に必要な電力を除いた残りの電力)を駆動力制限値として設定する。EV優先モードにて設定される駆動力制限値を駆動力制限値M2と記載する。つまり、EV優先モードにおいては、バッテリBATの状態に応じて、駆動力制限値M2が制御される。制御装置100は、運転者要求駆動力が駆動力制限値M2以下の場合には、運転者要求駆動力をそのまま車両要求駆動力として導出し、運転者要求駆動力が駆動力制限値M2を超える場合には、その駆動力制限値M2を車両要求駆動力として導出する。
EV優先モードにおいて制御装置100は、EV優先モードを終了する複数の条件のいずれかが満たされた場合には、ノーマルモードに切り替える。EV優先モードを終了する複数の条件には、AP開度が開度閾値を上回ること(第一条件)、バッテリBATの瞬時最大電力が下限値に達すること(第二条件)、バッテリBATのSOCが閾値以下となること(第三条件)、等が含まれる。
AP開度が開度閾値を上回る状態は、運転者が大きな加速を要求している状態である。駆動力制限値をバッテリBATの瞬時最大電力よりも僅かに小さな値に設定しているEV優先モードにおいては、AP開度が開度閾値を上回ると、運転者要求駆動力と実駆動力との差が大きくなる可能性が高い。したがって、AP開度が開度閾値を上回る場合には、EV優先モードからノーマルモードに切り替えて、モータMOTの駆動力制限値を上昇させることで、運転者要求駆動力と実駆動力との差が小さくなるようにしている。
EV優先モードにおいて、バッテリBATの瞬時最大電力が下限値に達すると、それ以降は、モータMOTの出力がこの下限値を超えることができなくなる。このような状態では、運転者要求駆動力と実駆動力との差が大きくなる可能性が高い。したがって、バッテリBATの瞬時最大電力が下限値に達した場合には、EV優先モードからノーマルモードに切り替えて、モータMOTの駆動力制限値M2を駆動力制限値M1(=バッテリBATの瞬時最大電力よりも大きい値)に切り替えることで、運転者要求駆動力と実駆動力との差が小さくなるようにしている。
図8は、EV優先モードにおける車両の動作を説明するためのタイミングチャートである。図8に示すように、EV優先モードにおいては、駆動力制限値M2がバッテリBATの瞬時最大電力よりも僅かに小さな値に設定される。図8の例では、期間T1と期間T2において、AP開度に基づいて導出される運転者要求駆動力が駆動力制限値M2以下となっている。このため、期間T1と期間T2では、運転者要求駆動力がそのまま車両要求駆動力として導出され、その車両要求駆動力が実駆動力となる。
期間T3においては、AP開度に基づいて導出される運転者要求駆動力は一定となっている。しかし、期間T3の前半の期間T3aにおいては、AP開度に基づいて導出される運転者要求駆動力が駆動力制限値M2よりも低い。このため、期間T3aにおいては、運転者要求駆動力がそのまま車両要求駆動力として導出され、その車両要求駆動力が実駆動力となる。一方、期間T3の後半の期間T3bにおいては、AP開度に基づいて導出される運転者要求駆動力が駆動力制限値M2を超えている。このため、期間T3bにおいては、駆動力制限値M2が車両要求駆動力として導出され、駆動力制限値M2が実駆動力となる。
期間T3bの後の期間T4においては、AP開度に基づいて導出される運転者要求駆動力が低下し、この運転者要求駆動力が駆動力制限値M2より小さくなる。このため、期間T4においては、運転者要求駆動力がそのまま車両要求駆動力として導出され、その車両要求駆動力が実駆動力となる。このように、EV優先モードでは、ノーマルモードと比較すると、EV走行制御を長期にわたって実行できる。
図9は、図8の期間T3bの途中においてEV優先モードを終了する第一条件(AP開度が開度閾値を上回ること)が満たされた場合のタイミングチャートを示す図である。図9の例では、期間T3bにおける時刻t1において、AP開度が上昇して開度閾値(例えば90%)を超える状態になったものとする。
時刻t1にてAP開度が開度閾値を超えると、制御装置100は、走行モードをEV優先モードからノーマルモードに切り替える。制御装置100は、時刻t1にて、バッテリBATの瞬時最大電力及びエンジンENGの動力によって発電機GENが出力可能な瞬時最大電力の合算値を取得し、この合算値と、モータMOTが出力可能な最大電力とのいずれか大きい方を駆動力制限値M1として導出する。そして、制御装置100は、時刻t1にて設定していたEV優先モードにおける駆動力制限値M2を、導出した駆動力制限値M1に切り替える。制御装置100は、駆動力制限値M2から駆動力制限値M1への切り替えを瞬時に行うのではなく、図9中に太い破線で示したように、駆動力制限値M2を駆動力制限値M1まで徐々に増加させていくことで行う。
これにより、駆動力制限値の増加過程においては、車両要求駆動力の上限が、駆動力制限値M2より大きく且つ駆動力制限値M1未満の範囲に制限される。図9の例では、時刻t1において導出された運転者要求駆動力がバッテリBATの瞬時最大電力を上回っている。このため、走行モードがEV優先モードからノーマルモードに切り替わると同時に、制御装置100は第2ECVT走行制御を開始する。つまり、時刻t1以降は、車両要求駆動力を実現するために、エンジンENGと発電機GENが作動し、発電機GENによって発電された電力とバッテリBATから供給される電力とによって、車両要求駆動力がモータMOTから出力される。
制御装置100は、時刻t1においてEV優先モードで設定していた駆動力制限値M2を、時刻t1より後は、ノーマルモードで設定すべき駆動力制限値M1に変更する。このとき、制御装置100は、駆動力制限値を、駆動力制限値M2から駆動力制限値M1まで徐々に増加させる。図9の例では、時刻t1で取得された運転者要求駆動力が駆動力制限値M1に達している場合を示している。駆動力制限値は徐々に増加していくため、この増加過程において、車両要求駆動力は増加中の駆動力制限値の値にクリップされる。図9に示したように、時刻t1以降、車両要求駆動力は徐々に増加して駆動力制限値M1に達することになる。図9のケースにおいて、時刻t1における駆動力制限値M2を駆動力制限値M1まで増加させるときの増加速度を速度V1と記載する。
図10は、図8の期間T3bの途中においてEV優先モードを終了する第二条件(バッテリBATの瞬時最大電力が下限値に達すること)が満たされた場合のタイミングチャートを示す図である。図10の例では、期間T3bにおける時刻t1において、瞬時最大電力が下限値に達して第二条件が満たされたものとする。
時刻t1にて、瞬時最大電力が下限値に達すると、制御装置100は、走行モードをEV優先モードからノーマルモードに切り替える。制御装置100は、時刻t1においてEV優先モードで設定していた駆動力制限値M2を、時刻t1より後は、ノーマルモードで設定すべき駆動力制限値M1に変更する。このとき、制御装置100は、駆動力制限値を、駆動力制限値M2から駆動力制限値M1まで徐々に増加させる。図10のケースにおいて、駆動力制限値M2を駆動力制限値M1まで増加させるときの増加速度を速度V2と記載する。この速度V2は、上記の速度V1よりも小さい値である。
制御装置100は、例えば、プロセッサ、メモリ、インターフェース等を備えるECU(Electronic Control Unit)によって実現される。そして、前述した制御装置100の各機能は、例えば、ECUのプロセッサがメモリに記憶されたプログラムを実行することによって、又はECUのインターフェースによって実現できる。また、前述したマップは、例えば、車両或いは制御装置100の製造者等によって制御装置100のメモリに予め記憶される。また、前述したマップは、制御装置100の外部に記憶されていてもよい。この場合は、制御装置100が、インターフェース等を介して、該マップを必要に応じて外部から取得する。プロセッサとしては、プログラムを実行して各種処理を行う汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等の製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、又はASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路等が含まれる。これら各種のプロセッサの構造は、より具体的には、半導体素子等の回路素子を組み合わせた電気回路である。
(実施形態の効果)
以上のように、図1の車両によれば、EV優先モードからノーマルモードに切り替わる際に、満たされた切り替えの条件に応じて駆動力制限値の増加速度が変更される。具体的には、図9に示したように、運転者のアクセルペダルの操作で切り替えが行われる場合には、駆動力制限値を短時間で切り替えることで、運転者の操作に対する車両の応答性を高めることができる。また、図10に示したように、運転者都合ではなく車両側の都合で切り替えが行われる場合には、駆動力制限値を長時間かけてゆっくりと切り替えることで、運転者が制御の変更に対応するための時間を確保できるようになる。この結果、車両の商品性を向上させることができる。
以上説明してきたように、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 内燃機関(エンジンENG)、前記内燃機関の動力によって発電する発電機(発電機GEN)、駆動輪(駆動輪DW,DW)に駆動力を出力可能な電動機(モータMOT)、及び前記電動機に電力供給可能なバッテリ(バッテリBAT)を搭載する車両の制御装置(制御装置100)であって、
前記車両の運転者から要求された前記電動機の駆動力を運転者要求駆動力(AP開度に応じた駆動力)とし、
前記運転者要求駆動力に基づいて導出される前記電動機の駆動力を車両要求駆動力とし、
前記バッテリから供給される電力により前記電動機を作動させて、前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第1走行制御(EV走行制御)を実行する第1動作モード(EV優先モード)と、
前記バッテリから供給される電力及び前記発電機により発電される電力により前記電動機を作動させて前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第2走行制御(第2ECVT走行制御)、及び、前記バッテリから供給される電力により前記電動機を作動させて前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第3走行制御(EV走行制御)を選択的に実行する第2動作モード(ノーマルモード)と、を有し、
前記第1動作モードでは、前記車両要求駆動力の第1上限値(駆動力制限値M2)を、前記バッテリから前記電動機に供給可能な最大電力に設定し、
前記第2動作モードでは、前記車両要求駆動力の第2上限値(駆動力制限値M1)を、前記最大電力よりも大きい値に設定し、
前記第1動作モードで動作している状態で、前記第1動作モードの終了を判定するための複数の条件のいずれかが満たされた場合に、前記第2動作モードに切り替えて、前記車両要求駆動力の上限値を前記第1上限値から前記第2上限値まで徐々に増加させ、前記第1上限値を前記第2上限値まで増加させる際の増加速度を、満たされた前記条件に応じて変更する、車両の制御装置。
(1)によれば、第1動作モードから第2動作モードに切り替わる際に、満たされた切り替えの条件に応じて車両要求駆動力の上限値の増加速度が変更される。例えば、運転者の操作等で切り替えが行われた場合には、車両要求駆動力の上限値を短時間で増加させることで、運転者の操作に対する車両の応答性を高めることができる。また、車両側の都合で切り替えが行われた場合には、車両要求駆動力の上限値を長時間かけて増加させることで、運転者が制御の変更に対応するための時間を確保できるようになる。この結果、車両の商品性を向上させることができる。
なお、(1)において、第1走行制御と第3走行制御は、それぞれ、括弧内に記載したように同じEV走行制御であるが、動作モードを区別するために名称を変えて記載している。
(2) (1)記載の車両の制御装置であって、
前記複数の条件は、前記車両のアクセルペダル開度が開度閾値を超えることと、前記バッテリの前記最大電力が下限値に達することと、を含む、車両の制御装置。
(2)によれば、アクセルペダル開度が開度閾値を超えたことを契機として、第1動作モードから第2動作モードに切り替える際には、車両要求駆動力の上限値を短時間で増加させることで、運転者の操作に対する車両の応答性を高めることができる。また、バッテリの最大電力が下限値に達したことを契機として第1動作モードから第2動作モードに切り替える際には、車両要求駆動力の上限値を長時間かけて増加させることで、運転者が制御の変更に対応するための時間を確保できるようになる。
(3) (1)又は(2)記載の車両の制御装置であって、
前記アクセルペダル開度が前記開度閾値を超える条件が満たされた場合の前記増加速度は、前記最大電力が前記下限値に達する条件が満たされた場合の前記増加速度よりも大きい、車両の制御装置。
(3)によれば、アクセルペダル開度が開度閾値を超えたことを契機として、第1動作モードから第2動作モードに切り替える際には、車両要求駆動力の上限値が高速で増加するため、運転者の操作に対する車両の応答性を高めることができる。また、バッテリの最大電力が下限値に達したことを契機として第1動作モードから第2動作モードに切り替える際には、車両要求駆動力の上限値がゆっくりと増加するため、運転者が制御の変更に対応するための時間を確保できるようになる。
100 制御装置
BAT バッテリ
ENG エンジン(内燃機関)
GEN 発電機
MOT モータ(電動機)

Claims (3)

  1. 内燃機関、前記内燃機関の動力によって発電する発電機、駆動輪に駆動力を出力可能な電動機、及び前記電動機に電力供給可能なバッテリを搭載する車両の制御装置であって、
    前記車両の運転者から要求された前記電動機の駆動力を運転者要求駆動力とし、
    前記運転者要求駆動力に基づいて導出される前記電動機の駆動力を車両要求駆動力とし、
    前記バッテリから供給される電力により前記電動機を作動させて、前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第1走行制御を実行する第1動作モードと、
    前記バッテリから供給される電力及び前記発電機により発電される電力により前記電動機を作動させて前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第2走行制御、及び、前記バッテリから供給される電力により前記電動機を作動させて前記電動機から前記車両要求駆動力を出力させる第3走行制御を選択的に実行する第2動作モードと、を有し、
    前記第1動作モードでは、前記車両要求駆動力の第1上限値を、前記バッテリから前記電動機に供給可能な最大電力に設定し、
    前記第2動作モードでは、前記車両要求駆動力の第2上限値を、前記最大電力よりも大きい値に設定し、
    前記第1動作モードで動作している状態で、前記第1動作モードの終了を判定するための複数の条件のいずれかが満たされた場合に、前記第2動作モードに切り替えて、前記車両要求駆動力の上限値を前記第1上限値から前記第2上限値まで徐々に増加させ、前記第1上限値を前記第2上限値まで増加させる際の増加速度を、満たされた前記条件に応じて変更する、車両の制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の制御装置であって、
    前記複数の条件は、前記車両のアクセルペダル開度が開度閾値を超えることと、前記バッテリの前記最大電力が下限値に達することと、を含む、車両の制御装置。
  3. 請求項2に記載の車両の制御装置であって、
    前記アクセルペダル開度が前記開度閾値を超える条件が満たされた場合の前記増加速度は、前記最大電力が前記下限値に達する条件が満たされた場合の前記増加速度よりも大きい、車両の制御装置。
JP2021036603A 2021-03-08 2021-03-08 車両の制御装置 Active JP7240430B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036603A JP7240430B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 車両の制御装置
US17/680,949 US20220281325A1 (en) 2021-03-08 2022-02-25 Control device of vehicle
CN202210183868.4A CN115027441A (zh) 2021-03-08 2022-02-25 车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021036603A JP7240430B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022136811A true JP2022136811A (ja) 2022-09-21
JP7240430B2 JP7240430B2 (ja) 2023-03-15

Family

ID=83116845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021036603A Active JP7240430B2 (ja) 2021-03-08 2021-03-08 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220281325A1 (ja)
JP (1) JP7240430B2 (ja)
CN (1) CN115027441A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230112756A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-13 Welltec A/S Downhole self-propelling wireline tool

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093335A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2011178200A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013043478A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2013086704A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
WO2014109064A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2015093663A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017105356A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド自動車
JP2017178314A (ja) * 2017-06-27 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2017206256A (ja) * 2012-06-05 2017-11-24 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702052B1 (en) * 1999-09-22 2004-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for hybrid vehicles
JP3542938B2 (ja) * 1999-10-29 2004-07-14 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2005163807A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動装置
JP4561663B2 (ja) * 2006-03-23 2010-10-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP4680124B2 (ja) * 2006-04-28 2011-05-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
US8818595B2 (en) * 2009-12-22 2014-08-26 Honda Motor Co., Ltd. Controller for hybrid vehicle
CN101898557B (zh) * 2010-07-27 2012-05-09 广州汽车集团股份有限公司 电动四驱混合动力车辆的控制方法
US8900080B2 (en) * 2010-07-30 2014-12-02 Denso Corporation Vehicle power transmission device
CN102259646B (zh) * 2011-05-18 2014-10-01 奇瑞汽车股份有限公司 串联混合动力汽车能量控制方法、装置以及串联混合动力汽车
CN102501849A (zh) * 2011-12-22 2012-06-20 山河智能装备股份有限公司 一种混合动力叉车驱动与能量回收系统
US9272701B2 (en) * 2011-12-28 2016-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plug-in hybrid vehicle
JP2013154720A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2013158174A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Toyota Motor Corp 車速制御装置およびそれを搭載した車両
WO2013145104A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN104417544B (zh) * 2013-09-09 2017-08-22 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车的控制系统和控制方法
JP6193186B2 (ja) * 2014-07-22 2017-09-06 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6361634B2 (ja) * 2015-11-12 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN105599752A (zh) * 2016-03-28 2016-05-25 北京长城华冠汽车技术开发有限公司 一种单轴双离合混联混合动力模型及其驱动方法
US10857992B2 (en) * 2017-04-04 2020-12-08 Nissan Motor Co., Ltd. Control method for hybrid vehicles
JP6967633B2 (ja) * 2017-06-30 2021-11-17 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP7191468B2 (ja) * 2018-11-29 2022-12-19 ダイハツ工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011093335A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2011178200A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013043478A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2013086704A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両およびその制御方法
JP2017206256A (ja) * 2012-06-05 2017-11-24 ティーアールダブリュー・オートモーティブ・ゲーエムベーハー 車の搭乗者拘束装置用の順応型膝用エアバッグ
WO2014109064A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP2015093663A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2017105356A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド自動車
JP2017178314A (ja) * 2017-06-27 2017-10-05 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN115027441A (zh) 2022-09-09
JP7240430B2 (ja) 2023-03-15
US20220281325A1 (en) 2022-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9085296B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
JP6596480B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP1555156A2 (en) Control apparatus for transmission-equipped hybrid vehicle
JP4267612B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
JP2016147517A (ja) ハイブリッド自動車
EP2695784B1 (en) Hybrid vehicle and method for controlling the same
JP4258508B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP6350208B2 (ja) 自動車
US20200298826A1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2013220682A (ja) ハイブリッド車
JP7240430B2 (ja) 車両の制御装置
JP4189470B2 (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置およびその制御方法
JP7252996B2 (ja) 車両制御装置
JP5796384B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4285489B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2007238022A (ja) 車両およびその起動制御方法
US11059374B2 (en) Hybrid vehicle control apparatus and hybrid vehicle
JP6897273B2 (ja) ハイブリッド車両
JP7264036B2 (ja) 車両
JP7157724B2 (ja) 車両の制御装置
US10539085B2 (en) Device and method for controlling hybrid vehicle
WO2014038442A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6740763B2 (ja) 自動車
CN117302183A (zh) 混动系统动力控制方法、装置、电子设备及车辆
JP2015168385A (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7240430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150