JP2022135866A - 人工浮島ブロック及び該人工浮島ブロックを用いた人工浮島アセンブリ - Google Patents

人工浮島ブロック及び該人工浮島ブロックを用いた人工浮島アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2022135866A
JP2022135866A JP2021111636A JP2021111636A JP2022135866A JP 2022135866 A JP2022135866 A JP 2022135866A JP 2021111636 A JP2021111636 A JP 2021111636A JP 2021111636 A JP2021111636 A JP 2021111636A JP 2022135866 A JP2022135866 A JP 2022135866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating island
artificial floating
peripheral wall
connection unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021111636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7253588B2 (ja
Inventor
コアン チェン チェン
Kuang-Cheng Chen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022135866A publication Critical patent/JP2022135866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7253588B2 publication Critical patent/JP7253588B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/34Pontoons
    • B63B35/38Rigidly-interconnected pontoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4493Floating structures supporting vegetation, such as trees, reeds, crops, plants, or the like, e.g. flexible structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B2221/00Methods and means for joining members or elements
    • B63B2221/20Joining substantially rigid elements together by means that allow one or more degrees of freedom, e.g. hinges, articulations, pivots, universal joints, telescoping joints, elastic expansion joints, not otherwise provided for in this class
    • B63B2221/22Joining substantially rigid elements together by means that allow one or more degrees of freedom, e.g. hinges, articulations, pivots, universal joints, telescoping joints, elastic expansion joints, not otherwise provided for in this class by means that allow one or more degrees of angular freedom, e.g. hinges, articulations, pivots, universal joints, not otherwise provided for in this class

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Special Chairs (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

【課題】設置物もしくはその固定用部材の取り替えが従来よりも便利な人工浮島ブロックを提供する。【解決手段】中央孔411が形成されている底部41と、底部41の外周縁から上方へ突起する第1の周壁42と、中央孔411の周縁から下方へ突起する係合管43と、を有する第1の組立ユニット4と、第1の組立ユニット4が有する係合管を受け入れる係合孔53が形成されている第2の組立ユニット5と、を備え、第1の組立ユニット4には、第1の周壁42から該第1の周壁42の内側へ突起する少なくとも1つの中空支持ブロック44が形成されており、また、第1の周壁42の外側で中空支持ブロック44に対応する箇所には、中空支持ブロック44の中空部分である作業空間440に連通する作業開口422が形成される人工浮島ブロック。【選択図】図4

Description

本発明は、人工浮島に関し、特に、植栽を載せるのに適する人工浮島アセンブリ及び該人工浮島アセンブリを構成する人工浮島ブロックに関する。
植栽を載せるのに適する人工浮島アセンブリを構成する従来の人工浮島ブロックに関しては、例えば特許文献1に記載されるものが挙げられる。図18に該従来の人工浮島ブロックの構成が示されており、図示のように、該従来の人工浮島ブロックは、上部ユニット8と下部ユニット9とにより組み合わせてなるものである。下部ユニット9の上面の四隅には4つの支持台91が形成され、該4つの支持台によりそれらの間に略十字形の係合溝92が画成される。上部ユニット8の下面には該係合溝92に嵌め込む略十字形の係合突起81と、該係合突起81の隣にあって各支持台91をそれぞれ受け入れる受入れ凹部82とが形成される。
更に、下部ユニット9の各支持台91の上端には、それぞれ十字形の収容凹部93が形成されており、例えば、上部ユニット8に設置物を固定する場合、下部ユニット9の各支持台91の上端に形成される収容凹部93からねじ・ボルトなどを用いて下側から上部ユニット8及び固定したい設置物を挿通し、そして上部ユニット8の下側におけるそのねじ・ボルトなどの突起部分は、下部ユニット9側に形成される収容凹部93に収容される構成になっている。
しかしながら、図示のように、下部ユニット9の各支持台91の上端に形成される収容凹部93のスペースは、上部ユニット8や下部ユニット9のサイズと比べて比較的に狭く、そして設置物を上部ユニット8に固定するための部材(ねじ、ボルト、座金、ナットなど)や、それらの部材を扱う設備のサイズも、上部ユニット8や下部ユニット9のサイズに比例するので、例えば設置物もしくはその固定用部材を取り替える場合、上部ユニット8が下部ユニット9に固定されたまま、狭い収容凹部93の中で取り替え作業を行うことは不可能なので、上部ユニット8を下部ユニット9から取り外しておく必要がある。
台湾特許第I694035号明細書
上記のように、該従来の人工浮島ブロックでは、狭い収容凹部93の中で作業を行うことが不可能なため、例えば設置物もしくはその固定用部材を取り替える場合、上部ユニット8を下部ユニット9から取り外す手間及び時間が必要となり、不便である。
従って、本発明は上記問題点を解決できる人工浮島ブロック及び該人工浮島ブロックを用いた人工浮島アセンブリの提供を目的とする。
上記問題点に鑑みて、本発明は、中央孔が形成されている底部と、該底部の外周縁から、上方へ突起する第1の周壁と、前記底部の前記中央孔の周縁から下方へ突起するように延伸すると共に、前記中央孔に連通する管内空間を囲む係合管と、を有するように形成された第1の組立ユニットと、
前記第1の組立ユニットが有する前記係合管を受け入れることが出来る係合孔が形成されている第2の組立ユニットと、を備え、
前記第1の組立ユニットには、前記第1の周壁から該第1の周壁の内側へ突起する少なくとも1つの中空支持ブロックが形成されており、また、前記第1の周壁の外側で前記中空支持ブロックに対応する箇所には、前記中空支持ブロックの中空部分である作業空間に連通する作業開口が形成されており、
前記第2の組立ユニットの外周面には、上下方向に沿って延伸し、該外周面が面する側及び該第2の組立ユニットの下端に開口を有する複数の案内溝が形成されていることを特徴とする人工浮島ブロックを提供する。
また、本発明は、前記上下方向に直交する所定の縦方向及び該縦方向に直交する横方向に沿って並ばれている少なくとも4つの、請求項1~4のいずれか一項に記載の人工浮島ブロックと、
前記縦方向に沿って延伸して少なくとも2つの前記人工浮島ブロックが取り付けられている縦方向接続ユニットと、
前記横方向に沿って延伸して少なくとも2つの前記人工浮島ブロックが取り付けられている横方向接続ユニットと、を有し、
前記縦方向接続ユニットには、前記上下方向に沿って該縦方向接続ユニットに切り込んで形成されると共に、幅が前記横方向接続ユニットの厚さに略一致する第1のスリットと、該第1のスリットの延伸先にある第1の挿入部と、が形成されており、
前記横方向接続ユニットには、前記上下方向に沿って該横方向接続ユニットに切り込んで形成されると共に、幅が前記縦方向接続ユニットの厚さに略一致する第2のスリットと、該第2のスリットの延伸先にある第2の挿入部と、が形成されており、
更に、前記縦方向接続ユニットと前記横方向接続ユニットとは、前記縦方向接続ユニットに形成される前記第1のスリットに前記横方向接続ユニットが有する前記第2の挿入部が嵌めこまれ、且つ、前記横方向接続ユニットに形成される前記第2のスリットに前記縦方向接続ユニットが有する前記第1の挿入部が嵌めこまれるように互いに交差して取り付けられていることを特徴とする人工浮島アセンブリをも提供する。
本発明に係る人工浮島ブロックは、第1の組立ユニットに第1の周壁から該第1の周壁の内側へ突起する中空支持ブロックが形成される上、該第1の周壁の外側で該中空支持ブロックに対応する箇所には、中空支持ブロックの中空部分である作業空間に連通する作業開口が形成されているので、第1の組立ユニットに設置物を固定する場合、第1の組立ユニットを第2の組立ユニットから取り外さなくても、作業開口を経由して中空支持ブロックの中空部分である作業空間内において固定用部材を装着して設置物を固定することが出来るので、従来より手間及び時間を節約して利便性を向上させる。
本発明に係る人工浮島アセンブリの第1の実施形態の外部構成が示される斜視図である。 同実施形態の構成が示される分解斜視図である。 図1におけるIII‐III線に沿った断面図である。 同実施形態を構成する人工浮島ブロックの構成が示される斜視図である。 図4に示される人工浮島ブロックの構成が示される分解斜視図である。 図4に示される人工浮島ブロックの構成が示される分解斜視図である。 図4におけるVII-VII線に沿った断面図である。 同実施形態の使用法が示される説明図である。 本発明に係る人工浮島アセンブリの第2の実施形態の構成が示される分解斜視図である。 本発明に係る人工浮島アセンブリの第3の実施形態の構成が示される斜視図である。 同第3の実施形態の構成が示される分解斜視図である。 同第3の実施形態の構成が示される一部分解斜視図である。 図10におけるXIII-XIII線に沿った断面図である。 本発明に係る人工浮島アセンブリの第4の実施形態の構成が示される斜視図である。 同第4の実施形態の構成が示される分解斜視図である。 図14におけるXVI-XVI線に沿った断面図である。 図14におけるXVII-XVII線に沿った断面図である。 従来の人工浮島ブロックの一例の構成が示される分解斜視図である。
以下は各図面を参照して本発明の人工浮島ブロック及び該人工浮島ブロックを用いた人工浮島アセンブリについてより詳細に説明する。
図1~図8に本発明の人工浮島ブロック及び該人工浮島ブロックを用いた人工浮島アセンブリの第1の実施形態が示されており、図1は4つの第1の実施形態の人工浮島ブロックにより構成される人工浮島アセンブリの外部構成が示される斜視図であり、図2は同実施形態の構成が示される分解斜視図であり、図3は図1におけるIII‐III線に沿った断面図である。また、図4は同実施形態の1つの人工浮島ブロックの構成が示される斜視図であり、図5は図4に示される人工浮島ブロックの構成が示される分解斜視図であり、図6は図4に示される人工浮島ブロックの構成が示される分解斜視図であり、図7は図4におけるVII-VII線に沿った断面図である。また、図8は同実施形態の使用法が示される説明図である。
図1及び図2に示されるように、本発明の人工浮島アセンブリの第1の実施形態は、2×2の4つの人工浮島ブロック1により構成されたものであり、該4つの人工浮島ブロック1は、縦方向接続ユニット21と、横方向接続ユニット22と、により接続されて1つの人工浮島アセンブリを構成している。
即ち、この実施形態では、縦方向接続ユニット21及び横方向接続ユニット22は人工浮島ブロック1の外側に配置され、1本の縦方向接続ユニット21に2つの人工浮島ブロック1が固定されている。そして1本の横方向接続ユニット22に2つの人工浮島ブロック1が固定されている。
図4~図7にこの実施形態に用いられる人工浮島ブロック1の構成が示されている。図示のように、該人工浮島ブロック1は、第1の組立ユニット4と第2の組立ユニット5と、を備えたものである。
第1の組立ユニット4は、主に図5に示されているように、中央孔411が形成されている底部41と、該底部41の外周縁から、上方へ突起する第1の周壁42と、底部41の中央孔411の周縁から下方へ突起するように延伸すると共に、中央孔411に連通する管内空間431を囲む係合管43と、を有するように形成されている。
第2の組立ユニット5は、第1の組立ユニット4が有する係合管43を受け入れることが出来る係合孔53が形成されている。
第1の組立ユニット4には、第1の周壁42から該第1の周壁42の内側へ突起する少なくとも1つの中空支持ブロック44が形成されている。第1の周壁42の外側で中空支持ブロック44に対応する箇所には、中空支持ブロック44の中空部分である作業空間440に連通する作業開口422が形成されている。また、図示のように、この実施形態では、4つの中空支持ブロック44が形成されている。また、第1の周壁42には、窓421が開口するように形成されている。
更に、この実施形態において、各中空支持ブロック44は、第1の周壁42から該第1の周壁42の内側へ延伸し、且つ、上下方向と略直交する板状体になっている上板部441と、第1の周壁42から該第1の周壁42の内側へ延伸し、且つ、上板部441に略直交するように接する板状体になっている第1の板部442と、第1の周壁42から該第1の周壁42の内側へ延伸し、上板部441に略直交するように接する板状体になっている上、第1の板部442との間に作業空間440が画成されるように間を開けている第2の板部443と、により構成されている。
この構成により、図8に示されるように、各中空支持ブロック44は、第1の周壁42が面する側に開口する作業開口422と、第2の組立ユニット5側に向かって開口する下開口444とを有するように形成されている。そして作業開口422の幅は例えば10cm程度に形成することが出来、これにより第1の組立ユニット4の上方側に取り付けられる設置物(例えば、支持手段71)を固定するための部材(例えば、固定部材72)は、作業開口422及び作業空間440を経由して中空支持ブロック44の上板部441に取り外し可能に固定することができる。この固定作業を行う際には、第1の組立ユニット4を第2の組立ユニット5から取り外しておく必要がないので、非常に便利である。図示のように、この実施形態において、支持手段71を固定するための部材は、支持手段71及び中空支持ブロック44を挿通するボルトと、該ボルトと螺合するナットと、が用いられているが、これらに限らず、ねじや座金などを用いることも可能である。
また、この実施形態において、第1の組立ユニット4の底部41は、第1の周壁42が形成される外周縁を有する上、中央に開口が形成されて枠状に形成された第1の平板部413と、第1の平板部413の前記開口に臨む内周縁から、下方へ突起するように延伸する第2の周壁414と、前記中央孔411が形成される上、第2の周壁414及び係合管43の両方に略直交に接する第2の平板部412と、を有するように形成されている。この構成により、第1の平板部413の内側には、上方に向かって開口する凹陥空間が形成され、この凹陥空間内に植栽などを収容することが可能になっている。
第2の組立ユニット5の外周面には、上下方向に沿って延伸し、該外周面が面する側及び該第2の組立ユニットの下端に開口を有する複数の案内溝51が形成されている。この実施形態において案内溝51の数量は12個であるが、この数に限らない。
この複数の案内溝51が形成される構成により、例えば人工浮島ブロック1の上に人間や設置物が乗せられている場合、水の流れにより人工浮島ブロック1に加わる応力を分散させることによって、水面に浮く人工浮島ブロック1の揺れを抑えて姿勢を安定させることができる。
更に、この実施形態において、第2の組立ユニット5には、第1の組立ユニット4の底部41の第1の平板部413を下から支持する第1の支持面50と、第1の支持面50から下方へ凹陥して第1の組立ユニット4の第2の周壁414を受け入れて第2の平板部412を下から支持すると共に、第1の組立ユニット4の第2の組立ユニット5に対する上下方向以外の方向への相対移動を制限する支持スロット52と、第1の組立ユニット4の係合管43を受け入れられるように、支持スロット52から第2の組立ユニット5の下端まで延伸してそれぞれ開口を有する係合孔53と、が形成されている。
即ち、支持スロット52は、第1の組立ユニット4の第2の平板部412を下から支持する第2の支持面521と、第1の組立ユニット4の第2の周壁414に当接して第1の組立ユニット4の第2の組立ユニット5に対する上方以外の方向への相対移動を制限する第3の周壁522と、を有するように形成され、そして係合孔53は支持スロット52の第2の支持面521から第2の組立ユニット5の下端まで延伸するようになっている。
また、この実施形態では、支持スロット52は水平断面が四角形になるように形成されているが、本発明としてはこれに限らず、第1の組立ユニット4の第2の周壁414の形状に対応して、水平断面がその他の多角形とすることも可能である。更に、第1の組立ユニット4の係合管43を受け入れる係合孔53についても、係合管43の水平断面が多角形に形成される場合、係合孔53も水平断面が対応する多角形に形成されることになる。即ち、本発明としては、第1の組立ユニット4と第2の組立ユニット5との相対移動や相対回転を制限できる形状であれば、図中に示される形状に限定されないことが重要である。また、中央孔411の断面の形状に関しては、円形に限定されない。
この第1の組立ユニット4と第2の組立ユニット5との相対移動や相対回転を制限する構成により、第1の組立ユニット4と第2の組立ユニット5との相対移動や相対回転による形状の不均一がなくなり、すべての人工浮島ブロック1の組み立てた形状は均一となるので、1つの人工浮島ブロック1を組み立てた後、その形状が隣の人工浮島ブロック1の組み立て作業に干渉しないので、複数の人工浮島ブロック1をスムーズに連続的に組み立てる作業ができる。
また、この実施形態において、第2の組立ユニット5の外周面には、第1の支持面50に隣接する箇所から、下方へ延伸し、少なくとも該外周面が面する側に開口を有する取り付け作業溝55が形成されている。この取り付け作業溝55が形成されることにより、取り付け作業溝55を経由して固定部材62(ナット、座金)を第1の組立ユニット4の上方側にある固定部材61(ボルト)と結合させて第2の組立ユニット5を第1の組立ユニット4に取り外し可能に固定することができる。この際、固定部材61は第1の組立ユニット4に形成される通過孔415及び第2の組立ユニット5に形成される通過孔54を経由して固定部材62と結合する構成になっている。
更に、この実施形態では、固定部材61としてボルトが使用され、固定部材62として該ボルトと結合できるナット及び座金が使用されているが、固定部材61としてナット及び座金を使用し固定部材62としてボルトを使用することも可能である。
また、第1の組立ユニット4に形成される通過孔415及び第2の組立ユニット5に形成される通過孔54、固定部材61と固定部材62の数に関しては、図中では2個ずつになっているが、必要によって4個にすることもでき、即ち、これらの数量は図中に示される数に限らず、必要に応じて変更することが可能である。
図2~図3に示されるように、この実施形態において、作業開口422及び作業空間440を経由して中空支持ブロック44の上板部441に取り外し可能に固定する対象は、支持手段71である。この実施形態において、支持手段71は木材である。木材である支持手段71により支持されるものは、フロア手段31である。即ち、第1の組立ユニット4の第1の周壁42の内側に嵌め込まれる複数のフロア手段31は、中空支持ブロック44に固定される支持手段71により下から支持されている。そして、この実施形態においては、支持手段71は第1の組立ユニット4と係合するように該第1の組立ユニット4に固定されている。
この実施形態において、支持手段71として木材が使用されているが、本発明としてはこれに限らず、例えば金属材料を用いたフェンスや、溝形鋼、H形鋼、I形鋼、山形鋼、Z形鋼などを用いることも可能である。
この実施形態において、人工浮島ブロック1同士を接続する縦方向接続ユニット21と横方向接続ユニット22とは、いずれも板状の金属材料が用いられている。
縦方向接続ユニット21は所定の縦方向(図中のX方向)に沿って延伸し、横方向接続ユニット22は該縦方向に直交する横方向(図中のY方向)に沿って延伸し、接続部材23を用いて各人工浮島ブロック1を縦方向接続ユニット21及び横方向接続ユニット22に取り外し可能に固定するようになっており、この実施形態においては、2個の縦方向接続ユニット21と2個の横方向接続ユニット22を用いて、4つの人工浮島ブロック1を囲んで固定する構成になっている。
この実施形態では、接続部材23としては、ねじ棒231とナット232を採用し、各人工浮島ブロック1を縦方向接続ユニット21及び横方向接続ユニット22に固定している。
即ち、主に図2に示されるように、縦方向接続ユニット21には、複数の第1の固定孔211と、上下方向(図中のZ方向)に沿って該縦方向接続ユニット21に切り込んで形成されると共に、幅が横方向接続ユニット22の厚さに略一致する第1のスリット212と、該第1のスリット212の延伸先にある第1の挿入部214と、が形成されている。また、この実施形態において、1つの縦方向接続ユニット21には、その延伸方向の中央辺りに形成される第1のスリット212と、両端にそれぞれ形成されている2つの第1のスリット212と、合計3つの第1のスリット212が形成されている。
横方向接続ユニット22には、複数の第2の固定孔221と、上下方向に沿って該横方向接続ユニット22に切り込んで形成されると共に、幅が縦方向接続ユニット21の厚さに略一致する第2のスリット222と、該第2のスリット222の延伸先にある第2の挿入部224と、が形成されている。また、この実施形態において、1つの横方向接続ユニット22には、その延伸方向の中央辺りに形成される第2のスリット222と、両端にそれぞれ形成されている2つの第2のスリット222と、合計3つの第2のスリット222が形成されている。
この構成により、ねじである接続部材23が縦方向接続ユニット21に形成される各第1の固定孔211を挿通してから、各第1の固定孔211の位置に対応して第1の組立ユニット4の第1の周壁42に形成されるねじ孔423にねじ込むことにより、縦方向接続ユニット21を人工浮島ブロック1の第1の組立ユニット4に取り外し可能に固定することできる。
同様に、ねじである接続部材23が横方向接続ユニット22に形成される各第2の固定孔221を挿通してから、各第2の固定孔221の位置に対応して第1の組立ユニット4の第1の周壁42に形成されるねじ孔423にねじ込むことにより、横方向接続ユニット22を人工浮島ブロック1の第1の組立ユニット4に取り外し可能に固定することできる。
更に、縦方向接続ユニット21と横方向接続ユニット22とは、縦方向接続ユニット21に形成される第1のスリット212に横方向接続ユニット22が有する第2の挿入部224が嵌めこまれ、且つ、横方向接続ユニット22に形成される第2のスリット222に縦方向接続ユニット21が有する第1の挿入部214が嵌めこまれることにより、両者が互いに干渉することなく、複数(この実施形態では4つ)の人工浮島ブロック1に固定されることができる。
更に、縦方向接続ユニット21には、第1の組立ユニット4の第1の周壁42に形成される窓421に対応する連通孔213が形成され、そして横方向接続ユニット22にも、第1の組立ユニット4の第1の周壁42に形成される窓421に対応する連通孔223が形成されている。この構成により、例えば該人工浮島ブロック1に植栽が収容される場合、該植栽の根や茎は窓421及び対応の連通孔213、223を経由して人工浮島ブロック1の外側へ延伸することが可能である。勿論、窓421及び対応の連通孔213、223の形成位置や形状に関しては、図中に示される位置や形状に制限されず、人工浮島ブロック1に収容される植栽の種類や特性などに応じて、位置や形状、広さを変更することが可能である。
さらに、この実施形態では、縦方向接続ユニット21と横方向接続ユニット22は同じ寸法のものが用いられており、即ち、同一の部品として作製することが可能であり、生産のコストを節約することが可能となる。ここではその設置する位置に応じて異なる名称を与えたに過ぎない。無論、必要に応じて異なる形状に設計して生産することも可能である。
図9は本発明に係る人工浮島アセンブリの第2の実施形態の構成が示される分解斜視図である。図示のように、この第2の実施形態では、3つの縦方向接続ユニット21と3つの横方向接続ユニット22とを用いて16個の人工浮島ブロック1を固定する実施形態が示されている。即ち、この実施形態では、2個の縦方向接続ユニット21と2個の横方向接続ユニット22を用いて、16個の人工浮島ブロック1を外から囲んで固定する上、更に互いに十字状に交差する縦方向接続ユニット21と横方向接続ユニット22を用意して、該16個の人工浮島ブロック1の中心部に交差させるように固定される構成となっている。即ち、本発明としては、縦方向接続ユニット21と横方向接続ユニット22の数量や、固定される人工浮島ブロック1の数量に関しては特に制限はなく、必要に応じて変更することが可能であり、そして縦方向接続ユニット21と横方向接続ユニット22とにそれぞれ形成される第1のスリット212と第2のスリット222とを用いて、縦方向接続ユニット21と横方向接続ユニット22とは互いに干渉せずに十字状に交差して配置することも可能であることが示されている。
図10~図13に本発明に係る人工浮島アセンブリの第3の実施形態が示されている。図10は本発明に係る人工浮島アセンブリの第3の実施形態の構成が示される斜視図であり、図11は同第3の実施形態の構成が示される分解斜視図であり、図12は同第3の実施形態の構成が示される一部分解斜視図であり、図13は図10におけるXIII-XIII線に沿った断面図である。
図示のように、この第3の実施形態では第2の実施形態と同じく16個の人工浮島ブロック1が用いられているが、この16個の人工浮島ブロック1が5つの縦方向接続ユニット21と2つの横方向接続ユニット22に固定されている点と、5本の縦長配置の支持手段71を用いてフロア手段31を支持する点において異なっている。そして各人工浮島ブロック1自体の構成に関しては、第1の実施形態に用いられるものとは全く同一である。
この第3の実施形態では、支持手段71は各人工浮島ブロック1の第1の組立ユニット4の第1の周壁42に乗せられながら5つの縦方向接続ユニット21にそれぞれ固定されるため、支持手段71の固定に中空支持ブロック44や作業空間440、作業開口422は関与しない代わりに、作業空間440や作業開口422を経由して任意の設置物を中空支持ブロック44に固定できる優れた利点がある。
即ち、図12に示されているように、この第3の実施形態における5つの縦方向接続ユニット21は、上下方向(図中のZ方向)における幅は横方向接続ユニット22よりも長く、そして該上下方向において上方へ伸びた部分には、それぞれ複数の支持孔215が同一の高さにおいて一列に並ぶように形成されている。そしてこの実施形態では、複数の固定部材72を用いて、第1の周壁42に乗せられる支持手段71を縦方向接続ユニット21に取り外し可能に固定する構成になっている。この取り外し可能な構成に関しては、例えば各固定部材72としてボルトとナットの組み合わせを採用することが挙げられる。
また、この第3の実施形態においては、支持手段71として溝形鋼が使用されている。更に、第1、第2の実施形態と同じように、接続部材23が縦方向接続ユニット21に形成される各第1の固定孔211を挿通してから、各第1の固定孔211の位置に対応して第1の組立ユニット4の第1の周壁42に形成されるねじ孔423にねじ込むことにより、縦方向接続ユニット21を人工浮島ブロック1の第1の組立ユニット4に取り外し可能に固定するようになっている。
なお、この第3の実施形態において、接続部材23は1枚の縦方向接続ユニット21の固定孔211と、該1枚の縦方向接続ユニット21の両側にそれぞれある2つの人工浮島ブロック1の第1の組立ユニット4の第1の周壁42に形成されるねじ孔423にそれぞれ挿通するねじ棒231と、2つの人工浮島ブロック1の第1の組立ユニット4の第1の周壁42の内側において該ねじ棒231が露出する2つの端部にそれぞれ取り付けられている2つのナット232とを有するよう構成され、2つの人工浮島ブロック1を1つの縦方向接続ユニット21に固定している。
このように、フロア手段31を支持する支持手段71は、必ずしも中空支持ブロック44に固定されるわけではないことがこの実施形態に示されている。
図14~図17に本発明に係る人工浮島アセンブリの第4の実施形態が示されている。図14は本発明に係る人工浮島アセンブリの第4の実施形態の構成が示される斜視図であり、図15は同第4の実施形態の構成が示される分解斜視図であり、図16は図14におけるXVI-XVI線に沿った断面図であり、図17は図14におけるXVII-XVII線に沿った断面図である。
図示のように、この第4の実施形態では第3の実施形態と同じく16個の人工浮島ブロック1が用いられているが、この16個の人工浮島ブロック1において中央辺りに配置される4つの人工浮島ブロック1の上端部の高さが、周囲の人工浮島ブロック1よりも高い位置にある点において異なっている。そして各人工浮島ブロック1自体の構成に関しては、第1~第3の実施形態に用いられるものとは全く同一である。
即ち、この第4の実施形態における5つの縦方向接続ユニット21は、上下方向(図中のZ方向)における幅は横方向接続ユニット22よりも長くなっている上、中央辺りに配置される4つの人工浮島ブロック1に隣接する3枚の縦方向接続ユニット21の中央部には、更に上方へ突起するタブ216が形成され、中央辺りに配置される4つの人工浮島ブロック1に対応する3本の短めの支持手段71は、それぞれ固定部材72により各タブ216に固定されている。そして中央辺りに配置される4つの人工浮島ブロック1の上に乗せられるフロア手段31は、この3本の短めの支持手段71により支持される。
このように、各人工浮島ブロック1の上に乗せられるフロア手段31は、必ずしも同一の水平面にある必要はなく、この第4の実施形態に示されるように、縦方向接続ユニット21(もしくは横方向接続ユニット22)の形状をアレンジすることにより、各人工浮島ブロック1の上に乗せられるフロア手段31の高さを変更することが可能となり、即ち、高低差のある環境を作ることが可能であることが示されている。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々な構成として、全ての修飾および均等な構成を包含するものとする。
本発明に係る人工浮島ブロックは、第1の組立ユニットに第1の周壁から該第1の周壁の内側へ突起する中空支持ブロックが形成される上、該第1の周壁の外側で該中空支持ブロックに対応する箇所には、中空支持ブロックの中空部分である作業空間に連通する作業開口が形成されているので、第1の組立ユニットに設置物を固定する場合、第1の組立ユニットを第2の組立ユニットから取り外さなくても、作業開口を経由して中空支持ブロックの中空部分である作業空間内において固定用部材を装着して設置物を固定することが出来るので、従来より手間及び時間を節約して利便性を向上させることができる。
1 人工浮島ブロック
21 縦方向接続ユニット
211 第1の固定孔
212 第1のスリット
213 連通孔
214 第1の挿入部
216 タブ
22 横方向接続ユニット
221 第2の固定孔
222 第2のスリット
223 連通孔
224 第2の挿入部
23 接続部材
231 ねじ棒
232 ナット
31 フロア手段
4 第1の組立ユニット
41 底部
411 中央孔
412 第2の平板部
413 第1の平板部
414 第2の周壁
42 第1の周壁
421 窓
422 作業開口
43 係合管
431 管内空間
44 中空支持ブロック
440 作業空間
441 上板部
442 第1の板部
443 第2の板部
444 下開口
5 第2の組立ユニット
50 第1の支持面
51 案内溝
52 支持スロット
521 第2の支持面
522 第3の周壁
53 係合孔
54 通過孔
55 作業溝
61 固定部材
62 固定部材
71 支持手段
72 固定部材

Claims (6)

  1. 中央孔が形成されている底部と、該底部の外周縁から上方へ突起する第1の周壁と、前記底部の前記中央孔の周縁から下方へ突起するように延伸すると共に、前記中央孔に連通する管内空間を囲む係合管と、を有するように形成された第1の組立ユニットと、
    前記第1の組立ユニットが有する前記係合管を受け入れることが出来る係合孔が形成されている第2の組立ユニットと、を備え、
    前記第1の組立ユニットには、前記第1の周壁から該第1の周壁の内側へ突起する少なくとも1つの中空支持ブロックが形成されており、また、前記第1の周壁の外側で前記中空支持ブロックに対応する箇所には、前記中空支持ブロックの中空部分である作業空間に連通する作業開口が形成されており、
    前記第2の組立ユニットの外周面には、上下方向に沿って延伸し、該外周面が面する側及び該第2の組立ユニットの下端に開口を有する複数の案内溝が形成されていることを特徴とする人工浮島ブロック。
  2. 前記中空支持ブロックは、
    前記第1の周壁から該第1の周壁の内側へ延伸し、且つ、前記上下方向と略直交する板状体になっている上板部と、
    前記第1の周壁から該第1の周壁の内側へ延伸し、且つ、前記上板部に略直交するように接する板状体になっている第1の板部と、
    前記第1の周壁から該第1の周壁の内側へ延伸し、前記上板部に略直交するように接する板状体になっている上、前記第1の板部との間に前記作業空間が画成されるように間を開けている第2の板部と、により構成され、
    前記第1の周壁が面する側に開口する前記作業開口と、前記第2の組立ユニット側に向かって開口する下開口とを有するように形成されており、
    前記底部は、
    前記外周縁を有する上、中央に開口が形成されて枠状に形成された第1の平板部と、
    前記第1の平板部の前記開口に臨む内周縁から、下方へ突起するように延伸する第2の周壁と、
    前記中央孔を有する上、前記第2の周壁及び前記係合管の両方に略直交に接する第2の平板部と、を有するように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の人工浮島ブロック。
  3. 前記第2の組立ユニットには、前記第1の組立ユニットの前記底部の前記第1の平板部を下から支持する第1の支持面と、
    前記第1の支持面から下方へ凹陥して前記第2の周壁を受け入れて前記第2の平板部を下から支持すると共に、前記第1の組立ユニットの前記第2の組立ユニットに対する上下方向以外の方向への相対移動を制限する支持スロットと、
    前記係合管を受け入れられるように、前記支持スロットから前記第2の組立ユニットの下端まで延伸してそれぞれ開口を有する係合孔と、が形成されており、
    前記第2の組立ユニットの外周面には、前記第1の支持面に隣接する箇所から、下方へ延伸し、少なくとも該外周面が面する側に開口を有する取り付け作業溝が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の人工浮島ブロック。
  4. 前記上下方向に直交する所定の縦方向に沿って並べられている複数の、請求項1~3のいずれか一項に記載の人工浮島ブロックと、
    前記縦方向に沿って延伸して該複数の人工浮島ブロックが取り付けられている縦方向接続ユニットと、を有することを特徴とする人工浮島アセンブリ。
  5. 前記縦方向接続ユニットは、複数の支持孔が形成されており、
    更に、各前記支持孔をそれぞれ挿通する固定部材を用いて、支持手段を該縦方向接続ユニットに取り外し可能に固定する構成になっていることを特徴とする請求項4に記載の人工浮島アセンブリ。
  6. 前記上下方向に直交する所定の縦方向及び該縦方向に直交する横方向に沿って並べられている少なくとも4つの、請求項1~3のいずれか一項に記載の人工浮島ブロックと、
    前記縦方向に沿って延伸して少なくとも2つの前記人工浮島ブロックが取り付けられている縦方向接続ユニットと、
    前記横方向に沿って延伸して少なくとも2つの前記人工浮島ブロックが取り付けられている横方向接続ユニットと、を有し、
    前記縦方向接続ユニットには、前記上下方向に沿って該縦方向接続ユニットに切り込んで形成されると共に、幅が前記横方向接続ユニットの厚さに略一致する第1のスリットと、該第1のスリットの延伸先にある第1の挿入部と、が形成されており、
    前記横方向接続ユニットには、前記上下方向に沿って該横方向接続ユニットに切り込んで形成されると共に、幅が前記縦方向接続ユニットの厚さに略一致する第2のスリットと、該第2のスリットの延伸先にある第2の挿入部と、が形成されており、
    更に、前記縦方向接続ユニットと前記横方向接続ユニットとは、前記縦方向接続ユニットに形成される前記第1のスリットに前記横方向接続ユニットが有する前記第2の挿入部が嵌めこまれ、且つ、前記横方向接続ユニットに形成される前記第2のスリットに前記縦方向接続ユニットが有する前記第1の挿入部が嵌めこまれるように互いに取り付けられていることを特徴とする人工浮島アセンブリ。
JP2021111636A 2021-03-05 2021-07-05 人工浮島ブロック及び該人工浮島ブロックを用いた人工浮島アセンブリ Active JP7253588B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110108002 2021-03-05
TW110108002A TWI745248B (zh) 2021-03-05 2021-03-05 多功能生態浮島及多功能生態浮島組合

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022135866A true JP2022135866A (ja) 2022-09-15
JP7253588B2 JP7253588B2 (ja) 2023-04-06

Family

ID=79907418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021111636A Active JP7253588B2 (ja) 2021-03-05 2021-07-05 人工浮島ブロック及び該人工浮島ブロックを用いた人工浮島アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11945554B2 (ja)
JP (1) JP7253588B2 (ja)
CN (1) CN115009450B (ja)
TW (1) TWI745248B (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626029A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Masaki Miyakoshi 浮島組立ブロック
JPH10175591A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ユニット浮体連結式大型浮体
JP2008062677A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Ihi Marine United Inc 浮体の横揺れ低減構造
JP2008074297A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浮体構造物
CN203095725U (zh) * 2013-03-15 2013-07-31 陈健玲 组合拼装式浮岛
CN109775858A (zh) * 2019-04-02 2019-05-21 陈光正 多功能生态浮岛与多功能生态浮岛组合
CN209974417U (zh) * 2019-04-02 2020-01-21 陈光正 多功能生态浮岛与多功能生态浮岛组合
CN212532440U (zh) * 2020-06-28 2021-02-12 广东华碧环保股份有限公司 一种易于拼接和安装的生态浮岛

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4067285A (en) * 1975-04-02 1978-01-10 Jones Robert M Modular floating structure
US4799445A (en) * 1987-08-12 1989-01-24 Follansbee Steel Corporation Modular float drum system
WO1998013556A1 (fr) * 1996-09-27 1998-04-02 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Procede de fabrication d'une grande cuve, systeme avec utilisation de cette grande cuve et procede de percement de tunnels avec utilisation de cette cuve
US20030185629A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Yodock Leo J. Floating barrier wall
US7293939B2 (en) * 2004-02-10 2007-11-13 Phillip Andrew Abbott Inclined leg floating production platform with a damper plate
AU2005247308B2 (en) * 2004-05-24 2010-11-04 Fountainhead, Llc Super-enhanced, adjustably buoyant floating island
CN204383731U (zh) * 2014-11-04 2015-06-10 陈光正 浮岛装置
KR101603167B1 (ko) * 2015-01-29 2016-03-14 한국해양과학기술원 다수의 부유체로 이루어지는 해상 부유 구조물
CN106032163A (zh) * 2015-03-09 2016-10-19 正合顺实业股份有限公司 浮岛装置
TWI599513B (zh) * 2017-03-10 2017-09-21 guang-zhong Chen Ecological floating island device
TWM543829U (zh) * 2017-03-10 2017-06-21 Guang-Zheng Chen 漂浮裝置與浮動平台
DE102017130811B4 (de) * 2017-12-20 2020-06-25 Michael Jaenicke Modul, Anordnung und Verfahren zum Bau einer schwimmenden Plattform
CN209098316U (zh) * 2018-10-20 2019-07-12 浙江中寰环保科技有限公司 一种方便组装的生态浮岛
CN210736327U (zh) * 2019-10-10 2020-06-12 南京林业大学 一种复合植物生态景观浮岛
CN110550741A (zh) * 2019-10-12 2019-12-10 徐魁 一种生态浮岛植被防脱落装置
CN211170071U (zh) * 2019-10-28 2020-08-04 中交(天津)生态环保设计研究院有限公司 一种装配式生态浮岛
CN212269597U (zh) * 2020-03-03 2021-01-01 福建省众源环保科技有限公司 一种复合生态浮岛装置
CN212024919U (zh) * 2020-04-01 2020-11-27 浙江智慧源环保科技有限公司 一种生态浮岛
CN111576467B (zh) * 2020-05-22 2021-09-24 杭州江润科技有限公司 双层生态浮岛结构及其施工方法
TWM613656U (zh) * 2021-03-05 2021-06-21 陳光正 多功能生態浮島及多功能生態浮島組合

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626029A (ja) * 1992-07-08 1994-02-01 Masaki Miyakoshi 浮島組立ブロック
JPH10175591A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ユニット浮体連結式大型浮体
JP2008062677A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Ihi Marine United Inc 浮体の横揺れ低減構造
JP2008074297A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 浮体構造物
CN203095725U (zh) * 2013-03-15 2013-07-31 陈健玲 组合拼装式浮岛
CN109775858A (zh) * 2019-04-02 2019-05-21 陈光正 多功能生态浮岛与多功能生态浮岛组合
CN209974417U (zh) * 2019-04-02 2020-01-21 陈光正 多功能生态浮岛与多功能生态浮岛组合
CN212532440U (zh) * 2020-06-28 2021-02-12 广东华碧环保股份有限公司 一种易于拼接和安装的生态浮岛

Also Published As

Publication number Publication date
US20220281567A1 (en) 2022-09-08
JP7253588B2 (ja) 2023-04-06
US11945554B2 (en) 2024-04-02
CN115009450A (zh) 2022-09-06
TWI745248B (zh) 2021-11-01
CN115009450B (zh) 2024-05-28
TW202235326A (zh) 2022-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7253588B2 (ja) 人工浮島ブロック及び該人工浮島ブロックを用いた人工浮島アセンブリ
KR101530433B1 (ko) 격자구조로 형성된 화분
JPH0526483B2 (ja)
JP5849653B2 (ja) テーブル
JP7419803B2 (ja) テーブル
CN2246052Y (zh) 定位与焊接用工作台
JP4830388B2 (ja) 配管ラック、水処理プラントおよび水処理プラントの製造方法
JP4358598B2 (ja) テーブルの天板上への仕切板の取付構造
PL130987U1 (pl) Uchwyt montażowy do paneli fotowoltaicznych
JP2017193829A (ja) 建物ユニットの設置構造
JP2022117783A (ja) 木造建築物
US12011087B1 (en) Shelf device and shelf unit thereof
JPH0412198Y2 (ja)
JP7413695B2 (ja) シェルフ
JP3229480U (ja) ソーシャルベース
JP2007332976A (ja) 複数連配管用支持具
JP2019024403A (ja) 植栽体整列支持体及び植栽体支持体並びに植栽体支持構造
KR20190133584A (ko) 화분 받침대
JP6755054B1 (ja) 壁面緑化用器具及び壁面緑化用パネル
JP2019129754A (ja) キャットタワー
JP2019103424A (ja) 水耕栽培プランター用ラック、および水耕栽培システム
TWI810093B (zh) 植栽端盤
JP7048133B1 (ja) ジョイント部材、組み立てフレーム、及び、組み立てキット
JP2011036178A (ja) 苗抜き具
JP3061354U (ja) クロゼット用棚連結具及びこれを用いたクロゼット用棚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7253588

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150