JP2022135176A - 後処理装置 - Google Patents

後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022135176A
JP2022135176A JP2021034807A JP2021034807A JP2022135176A JP 2022135176 A JP2022135176 A JP 2022135176A JP 2021034807 A JP2021034807 A JP 2021034807A JP 2021034807 A JP2021034807 A JP 2021034807A JP 2022135176 A JP2022135176 A JP 2022135176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
processing
threshold
recording density
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021034807A
Other languages
English (en)
Inventor
渓 定國
Kei Sadakuni
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2021034807A priority Critical patent/JP2022135176A/ja
Priority to US17/653,073 priority patent/US11766878B2/en
Publication of JP2022135176A publication Critical patent/JP2022135176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0022Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using convection means, e.g. by using a fan for blowing or sucking air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2220/00Function indicators
    • B65H2220/02Function indicators indicating an entity which is controlled, adjusted or changed by a control process, i.e. output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/446Assisting moving, forwarding or guiding of material
    • B65H2301/4461Assisting moving, forwarding or guiding of material by blowing air towards handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/517Drying material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/20Volume; Volume flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/40Temperature; Thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/805Humidity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】媒体が座屈する虞を低減できる後処理装置を提供する。【解決手段】液体を吐出することで記録を行う記録部によって記録された媒体17を排出する第1排出部23と、第1排出部23によって排出された媒体17を積載する処理トレイ24と、処理トレイ24に積載される媒体17に対して送風を行う送風部32と、送風部32を制御する制御部38と、処理トレイ24上の媒体17に後処理を行う後処理部33と、を備え、制御部38は、媒体17に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて送風の風量を変更させる。【選択図】図2

Description

本発明は、後処理装置に関する。
例えば特許文献1のように、画像が形成された媒体の一例である用紙に後処理を施す後処理装置がある。後処理装置は、用紙が積み重ねられる処理トレイの一例であるスタッカーと、端部整合部の一例であるストッパーと、スタッカーに向けて送風する送風部と、を備える。送風部は、用紙と用紙の間に空気の層を形成し、用紙を動きやすくする。用紙は、落下してストッパー当たることで整合される。
特開2012-140202号公報
媒体は、例えば形成される画像によりカールの大きさが変化したり、柔軟性が変化したりすることがある。そのため、処理トレイに積み重ねられる媒体の状態によっては、媒体が座屈してしまう虞がある。
上記課題を解決する後処理装置は、液体を吐出することで記録を行う記録部によって記録された媒体を排出する排出部と、前記排出部によって排出された前記媒体を積載する処理トレイと、前記処理トレイに積載される前記媒体に対して送風を行う送風部と、前記送風部を制御する制御部と、前記処理トレイ上の前記媒体に後処理を行う後処理部と、を備え、前記制御部は、前記媒体に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて前記送風の風量を変更させる。
上記課題を解決する後処理装置は、液体を吐出することで記録を行う記録部によって記録された媒体を排出する第1排出部と、前記第1排出部によって排出された前記媒体を積載する処理トレイと、前記処理トレイ上の前記媒体に後処理を行う後処理部と、前記処理トレイ上に積載された前記媒体を排出する第2排出部と、前記第2排出部によって排出される前記媒体に対して送風を行う送風部と、前記送風部を制御する制御部と、前記第2排出部によって排出された前記媒体を積載する積載トレイと、を備え、前記制御部は、前記媒体に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて前記送風の風量を変更させる。
後処理装置を備える記録システムの第1実施形態を示す斜視図。 後処理装置の模式図。 第1実施形態の整合ルーチンを示すフローチャート。 整合ルーチンで実行する第1排出サブルーチンを示すフローチャート。 整合ルーチンで実行する第2排出サブルーチンを示すフローチャート。 第2実施形態の第1排出サブルーチンを示すフローチャート。 第3実施形態の第1排出サブルーチンを示すフローチャート。
(第1実施形態)
[記録システム]
以下、後処理装置を備える記録システムの第1実施形態について図を参照して説明する。
図面では、記録システム11が水平面上に置かれているものとして重力の方向をZ軸で示し、水平面に沿う方向をX軸とY軸で示す。X軸、Y軸、及びZ軸は、互いに直交する。以下の説明では、X軸と平行な方向を幅方向X、Y軸と平行な方向を搬送方向Y、Z軸と平行な方向を鉛直方向Zともいう。
図1に示すように、記録システム11は、搬送方向Yに並んで設けられる記録装置12、中間装置13、後処理装置14、及び中折装置15を備える。記録装置12、中間装置13、後処理装置14、及び中折装置15は、互いに隣接して設けられる。
記録装置12は、例えば、媒体17に液体の一例であるインクを吐出することによって、画像を記録するインクジェット式のプリンターである。画像は、媒体17に付着した液体により形成されるものである。画像は、写真、図柄、文字、記号、マーク、線、及び表などを含む。
記録装置12は、記録装置12及び記録システム11を操作するための例えばタッチパネルなどの操作部18と、媒体17を積層状態で収容可能な媒体収容部19と、を備えてもよい。記録装置12は、複数の媒体収容部19を備えてもよい。
記録装置12は、液体を吐出することで記録を行う記録部21を備える。記録部21は、媒体収容部19から1枚ずつ送り出された媒体17に記録を行う。本実施形態の記録部21は、媒体17の幅方向Xに亘って設けられるラインタイプである。記録部21は、媒体17の幅方向Xに移動しながら記録を行うシリアルタイプとして構成されてもよい。
記録装置12は、媒体17に対して、片方の面にのみ記録を行う片面記録と、媒体17の両方の面に記録を行う両面記録と、を行うことができる。片面記録を行う場合、記録装置12は、媒体17の表面に記録を行ったあと、媒体17を中間装置13に送る。両面記録を行う場合、記録装置12は、媒体17の表面に記録を行ったあと、媒体17を反転させて記録部21に戻し、媒体17の裏面に記録を行う。記録装置12は、両面に記録した媒体17を中間装置13に送る。
中間装置13は、片面もしくは両面に記録された媒体17を後処理装置14に送る。記録された媒体17に対し、半分に折る中折処理を行う場合、後処理装置14は、媒体17を中折装置15に送る。中折装置15は、媒体17に対し、媒体17の中央をステープルで綴じる中綴じ処理を行ってもよい。
[後処理装置]
図2に示すように、後処理装置14は、記録部21によって記録された媒体17を排出する排出部の一例である第1排出部23と、第1排出部23によって排出された媒体17を積載する処理トレイ24と、を備える。後処理装置14は、処理トレイ24上に積載された媒体17を排出する第2排出部25と、第2排出部25によって排出された媒体17を積載する積載トレイ26と、を備えてもよい。
第1排出部23と第2排出部25は、それぞれ一対のローラーにより構成してもよい。第1排出部23と第2排出部25は、媒体17を挟んだ状態で回転することにより媒体17を排出する。
本実施形態では、処理トレイ24に載せられた整合済みの媒体17を第1媒体17a、第1排出部23が排出する整合前の媒体17を第2媒体17b、積載トレイ26上に積載されている媒体17を第3媒体17cという。第2媒体17bは、処理トレイ24に積載される複数の第1媒体17aのうち、最上の第1媒体17aに続いて第1排出部23によって処理トレイ24に排出される媒体17である。第1排出部23は、第2媒体17bを第1排出方向D1に排出する。第2排出部25は、第1媒体17aを第2排出方向D2に排出する。
処理トレイ24は、第1排出方向D1において第1排出部23より下流であって、且つ少なくとも一部が第1排出部23より鉛直方向Zの下方に位置する。そのため、処理トレイ24は、第1排出部23により排出されて落下する第2媒体17bを受ける。第2媒体17bは、処理トレイ24上で整合されることで、第1媒体17aになる。すなわち、第1排出部23から排出される第2媒体17bは、処理トレイ24に積載されて整合されることで第1媒体17aとみなされる。
積載トレイ26は、第2排出方向D2において、第2排出部25より下流であって、且つ少なくとも一部が第2排出部25より鉛直方向Zの下方に位置する。そのため、積載トレイ26は、第2排出部25により排出されて落下する第1媒体17aを受ける。処理トレイ24上に載せられている第1媒体17aは、第2排出部25によって排出されて落下する第1媒体17aを受ける。第1媒体17aは、積載トレイ26に積載されることで第3媒体17cとみなされる。
後処理装置14は、第2媒体17bを検出可能な検出部28と、第1排出部23より第1排出方向D1の下流に設けられるパドル29と、処理トレイ24に設けられる端部整合部30と、媒体17を端部整合部30へと搬送する搬送部31と、を備えてもよい。後処理装置14は、処理トレイ24に積載される媒体17に対して送風を行う送風部32と、処理トレイ24上の媒体17に後処理を行う後処理部33と、を備える。
パドル29は、処理トレイ24の上方に位置する。パドル29は、回転軸35と、少なくとも1つのブレード36と、を有する。本実施形態のパドル29は、3つのブレード36を有する。ブレード36は、例えば、弾性を有する板状の部材である。ブレード36は、回転軸35と一体で回転する。
搬送部31は、例えばローレットベルトにより構成してもよい。ローレットベルトは、表面に凹凸が形成されたベルトであり、接触した相手との間の摩擦力が、表面が平坦なベルトに比べて高い。
搬送部31は、処理トレイ24に対して相対移動可能に設けられる。本実施形態の搬送部31は、図2に二点鎖線で示す搬送位置TPと、図2に実線で示す待機位置WPと、に移動可能である。
搬送位置TPは、搬送部31が第2媒体17bを搬送する位置である。搬送位置TPに位置する搬送部31は、第2媒体17bに接触し、第1媒体17a及び第2媒体17bを処理トレイ24との間に挟む。処理トレイ24に第1媒体17aが載っていない場合、搬送部31は、第2媒体17bを処理トレイ24との間に挟む。
搬送位置TPに位置する搬送部31は、図2において反時計回り方向に回転することで、第2媒体17bを整合方向D3に搬送する。整合方向D3は、処理トレイ24が第1媒体17aを積載する面に平行な方向である。端部整合部30は、処理トレイ24において整合方向D3の下流端に位置する。搬送部31は、第2媒体17bを端部整合部30に突き当てて整合する。
換言すると、端部整合部30は、搬送部31により搬送される第2媒体17bの端部を整合する。本実施形態の整合とは、整合方向D3における第2媒体17bの下流端を端部整合部30に添わせることである。処理トレイ24に第1媒体17aが載っている場合、第2媒体17bを整合することで、第1媒体17aの端部と第2媒体17bの端部とが揃う。第2媒体17bは、整合されることで第1媒体17aとみなされるため、処理トレイ24には、整合方向D3の下流端が揃った状態で複数の第1媒体17aが積み重ねられる。
待機位置WPは、搬送位置TPよりも処理トレイ24から離れた位置である。待機位置WPは搬送位置TPより上方の位置である。待機位置WPに位置する搬送部31は、第1媒体17aから離れ、第1媒体17aの拘束を解除する。
本実施形態の後処理装置14は、第1媒体17aに対してステープル処理を行う。ステープル処理は、複数枚の第1媒体17aをステープルで綴じる処理である。後処理装置14は、パンチ処理、シフト処理などを行ってもよい。パンチ処理は、1枚又は複数枚の第1媒体17aに穴をあける処理である。シフト処理は、第1媒体17aを部単位で積載トレイ26に排出すると共に、部ごとに位置をずらして排出する処理である。
後処理装置14は、制御部38を備える。制御部38は、後処理装置14における各機構の駆動を統括的に制御し、後処理装置14で実行される各種動作を制御してもよい。制御部38は、α:コンピュータープログラムに従って各種処理を実行する1つ以上のプロセッサー、β:各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する、特定用途向け集積回路等の1つ以上の専用のハードウェア回路、或いはγ:それらの組み合わせ、を含む回路として構成し得る。プロセッサーは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリーを含み、メモリーは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコードまたは指令を格納している。メモリーすなわちコンピューター可読媒体は、汎用または専用のコンピューターでアクセスできるあらゆる可読媒体を含む。
制御部38は、送風部32を制御することで、送風の風量を変更させる。具体的には、制御部38は、媒体17に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて送風の風量を変更させる。
[処理情報]
処理情報は、記録部21が媒体17に対して行う記録処理における記録濃度を含んでもよい。記録濃度は、媒体17の面積に対する画像を記録する面積の割合である。言い換えると、媒体17に打ち込めるインクの最大ドット数に対して、実際に打ち込んだインクのドット数の割合である。処理情報は、各媒体17の上面及び下面の記録濃度を個別に含んでもよいし、記録濃度から算出した値を含んでもよい。
処理情報は、第1媒体17aの上面の第1上面記録濃度、第1媒体17aの下面の第1下面記録濃度、第2媒体17bの上面の第2上面記録濃度、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度、第3媒体17cの上面の第3上面記録濃度、及び第3媒体17cの下面の第3下面記録濃度のうち少なくとも1つ含んでもよい。処理情報は、これらの記録濃度から算出した値を含んでもよい。
例えば、処理情報は、第1上面記録濃度と、第2下面記録濃度と、の合計である第1合計値を含んでもよい。処理トレイ24に複数の第1媒体17aが積載されている場合、第1合計値は、最上の第1媒体17aの第1上面記録濃度と、この第1媒体17aの次に排出される第2媒体17bの第2下面記録濃度と、の合計である。
処理情報は、第3上面記録濃度と、第1下面記録濃度と、の合計である第3合計値を含んでもよい。積載トレイ26に複数の第3媒体17cが積載され、第1排出部23が複数の第1媒体17aをまとめて排出する場合、第3合計値は、最上の第3媒体17cの第3上面記録濃度と、最下の第1媒体17aの第1下面記録濃度と、の合計である。
本実施形態の第1排出部23は、片方の面にのみ記録された第2媒体17bを、記録された面を下にして排出する。第2排出部25は、第1媒体17aを、記録された面を下にしたまま排出する。したがって、片面記録された第1媒体17a、第2媒体17b、及び第3媒体17cは、下面が記録された面になり、上面が記録されていない面になる。片面記録された媒体17は、第1上面記録濃度、第2上面記録濃度、及び第3上面記録濃度が0%である。
処理情報は、第2排出部25がまとめて排出させる第1媒体17aの枚数を含んでもよい。本実施形態の後処理部33は、処理トレイ24に積載された処理枚数の第1媒体17aに対して後処理を行い、後処理を行った処理枚数の第1媒体17aをまとめて第2排出部25に排出させる。そのため、第1媒体17aの枚数は、第1媒体17aに対して行われる後処理に関する情報の一例である。
処理情報は、記録部21が第2媒体17bに記録してから、この第2媒体17bを第1排出部23が排出するまでの第1搬送時間を含んでもよい。第1搬送時間は、記録した第2媒体17bを第1排出部23まで搬送する搬送処理に要する時間である。
処理情報は、記録部21が第1媒体17aに記録してから、この第1媒体17aを第2排出部25が排出するまでの第2搬送時間を含んでもよい。本実施形態の第2搬送時間は、処理トレイ24に積載される複数の第1媒体17aのうち、最下の第1媒体17aへの記録が完了してから、この第1媒体17aを含む複数の第1媒体17aを第2排出部25がまとめて排出するまでの時間である。換言すると、第2搬送時間は、記録された第2媒体17bを第1排出部23まで搬送して第1排出部23から排出し、整合及び後処理したうえで第2排出部25から排出する一連の処理に要する時間である。
処理情報は、湿度に関する湿度情報を含んでもよい。例えば湿度情報は、飽和水蒸気量に対する空気中に含まれる水蒸気量の割合である。飽和水蒸気量は、気温に応じて変化する。そのため、処理情報は、後処理装置14が設置された環境の気温に関する気温情報を含んでもよい。気温が高い場合は、気温が低い場合より飽和水蒸気量が多い。湿度が高い場合は、湿度が低い場合より水蒸気量が多い。したがって、気温と湿度が高い場合は、気温と湿度が低い場合より空気中に含まれる水蒸気量が多い。
後処理装置14は、気温と湿度の少なくとも一方を計測可能な図示しない計測器を備えてもよい。計測器は、後処理装置14とは別に設けてもよい。気温情報と湿度情報は、操作部18の操作により入力可能であってもよい。制御部38は、計測器、操作部18、及びサーバーなどの外部装置から気温情報と湿度情報を取得してもよい。
[整合ルーチン]
図3に示すフローチャートを参照し、整合ルーチンについて説明する。この整合ルーチンは、後処理を伴う記録の命令が入力されたタイミングで実行される。整合ルーチンにおいて比較に用いる第2搬送閾値は、例えば実験結果などから予め設定されている。
ステップS101において、制御部38は、処理情報を取得する。すなわち、制御部38は、処理情報に含まれる第2上面記録濃度、第2下面記録濃度、第1合計値、第3合計値、積載枚数、湿度、気温、第1搬送時間、及び第2搬送時間を取得する。
ステップS102において、制御部38は、図4に示す第1排出サブルーチンを実行する。ステップS103において、制御部38は、搬送部31を回転させて第2媒体17bを整合する。本実施形態では、整合前の媒体17を第2媒体17bといい、整合後の媒体17を第1媒体17aという。
ステップS104において、制御部38は、処理トレイ24に積載された第1媒体17aの積載枚数が、後処理を行う単位の枚数である処理枚数になったか否かを判断する。積載枚数が処理枚数になった場合、ステップS104がYESになり、制御部38は、処理をステップS105に移行する。ステップS105において、制御部38は、処理トレイ24上の複数の第1媒体17aに対して、後処理部33に後処理を行わせる。ステップS106において、制御部38は、図5に示す第2排出サブルーチンを実行する。
ステップS107において、制御部38は、記録が終了したか否かを判断する。第1排出部23から排出されていない第2媒体17bがある場合に、ステップS107がNOになり、制御部38は、処理をステップS101に移行する。記録した全ての媒体17を積載トレイ26に送り出した場合は、ステップS107がYESになり、制御部38は、整合ルーチンを終了する。
ステップS104において、積載枚数が処理枚数に足りない場合、ステップS104がNOになり、制御部38は、処理をステップS108に移行する。ステップS108において、制御部38は、第1搬送時間と第2搬送閾値とを比較する。第1搬送時間が、第2搬送閾値以上の場合には、ステップS108がYESになり、制御部38は、処理をステップS109に移行する。ステップS109において、制御部38は、送風部32に送風させる。
ステップS108において、第1搬送時間が第2搬送閾値よりも短い場合は、ステップS108がNOになり、制御部38は、処理をステップS101に移行する。ステップS101において、制御部38は、処理情報を取得する。すなわち、制御部38は、先の第2媒体17bの第2上面記録濃度及び第2下面記録濃度を、次の第1媒体17aの第1上面記録濃度及び第2下面記録濃度として取得し直す。
[第1排出サブルーチン]
図4に示すフローチャートを参照し、第1排出サブルーチンについて説明する。第1排出サブルーチンにおいて比較に用いる第1合計閾値、第1搬送閾値、気温閾値、及び湿度閾値は、例えば実験結果などから予め設定されている。
ステップS201において、制御部38は、第1上面記録濃度と第2下面記録濃度とを合計した第1合計値と第1合計閾値とを比較する。第1合計値が第1合計閾値より低い場合には、ステップS201がYESになり、制御部38は、処理をステップS202に移行する。ステップS202において、制御部38は、送風部32を制御して第1量の風量で送風させる。
ステップS201において、第1合計値が第1合計閾値以上の場合、ステップS201がNOになり、制御部38は、処理をステップS203に移行する。ステップS203において、制御部38は、第1搬送時間と第1搬送閾値とを比較する。第1搬送閾値は、第2搬送閾値より短い。第1搬送時間が第1搬送閾値以下の場合、ステップS203がYESになり、制御部38は、処理をステップS204に移行する。ステップS204において、制御部38は、送風部32を制御して第1量よりも多い第2量の風量で送風させる。
ステップS203において、第1搬送時間が第1搬送閾値より長い場合、ステップS203がNOになり、制御部38は、処理をステップS205に移行する。ステップS205において、制御部38は、気温と気温閾値とを比較する。気温が気温閾値以上の場合には、ステップS205がYESになり、制御部38は、処理をステップS206に移行する。気温が気温閾値より低い場合には、ステップS205がNOになり、制御部38は、処理をステップS207に移行する。
制御部38は、ステップS206及びステップS207において同じ処理を行う。具体的には、ステップS206及びステップS207において、制御部38は、湿度と湿度閾値とを比較する。
気温が気温閾値以上であって、且つ湿度が湿度閾値以上である場合、ステップS205とステップS206がYESになる。制御部38は、処理をステップS204に移行する。
気温が気温閾値以上であって、且つ湿度が湿度閾値より低い場合、ステップS205がYESになり、ステップS206がNOになる。制御部38は、処理をステップS208に移行する。ステップS208において、制御部38は、送風部32を制御して第3量の風量で送風させる。第3量は、第1量より多く、第2量より少ない。
気温が気温閾値より低く、且つ湿度が湿度閾値以上である場合、ステップS205がNOになり、ステップS207がYESになる。制御部38は、処理をステップS208に移行する。
気温が気温閾値より低く、且つ湿度が湿度閾値より低い場合、ステップS205とステップS207がNOになる。制御部38は、処理をステップS202に移行する。
制御部38は、ステップS202、ステップS204、又はステップS208において、送風部32を制御してそれぞれ設定された風量で送風を行わせ、第1排出サブルーチンを終了する。
[第2排出サブルーチン]
図5に示すフローチャートを参照し、第2排出サブルーチンについて説明する。第2排出サブルーチンにおいて比較に用いる第3合計閾値、枚数閾値、第3搬送閾値、気温閾値、及び湿度閾値は、例えば実験結果などから予め設定されている。気温閾値、及び湿度閾値は、第1排出サブルーチンと第2排出サブルーチンで別に設定してもよいし、同じものを用いてもよい。
ステップS301において、制御部38は、第3上面記録濃度と第1下面記録濃度とを合計した第3合計値と第3合計閾値とを比較する。第3合計値が第3合計閾値より低い場合には、ステップS301がYESになり、制御部38は、処理をステップS302に移行する。
ステップS302において、制御部38は、処理トレイ24に積載された第1媒体17aの積載枚数と枚数閾値とを比較する。積載枚数が枚数閾値より少ない場合、ステップS302がYESになり、制御部38は、処理をステップS303に移行する。ステップS303において、制御部38は、送風部32を制御して第1量の風量で送風させる。積載枚数が枚数閾値以上の場合、ステップS302がNOになり、制御部38は、処理をステップS305に移行する。
ステップS301において、第3合計値が第3合計閾値以上の場合、ステップS301がNOになり、制御部38は、処理をステップS304に移行する。ステップS304において、制御部38は、第2搬送時間と第3搬送閾値とを比較する。第3搬送閾値は、第1搬送閾値及び第2搬送閾値よりも長い。第2搬送時間が、第3搬送閾値以下である場合、ステップS304がYESになり、制御部38は、処理をステップS305に移行する。ステップS305において、制御部38は、送風部32を制御して第1量よりも多い第2量の風量で送風させる。
ステップS304において、第2搬送時間が第3搬送閾値より長い場合、ステップS304がNOになり、制御部38は、処理をステップS306に移行する。
ステップS306~ステップS309は、図4に示すステップS205~ステップS208と同じであるため説明を省略する。
[第1実施形態の作用]
図2に示すように、第1排出部23が第2媒体17bを排出する間、制御部38は、パドル29を図2に示す停止姿勢で停止してもよい。このとき、制御部38は、送風部32に第1媒体17a及び第2媒体17bの状態に合わせた風量で送風させる。
具体的には、制御部38は、第1媒体17aの上面の第1上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度と、の第1合計値が第1合計閾値より低い場合には、風量を第1量にさせる。制御部38は、第1合計値が第1合計閾値以上の場合には、風量を第1量よりも多い第2量にさせる。
制御部38は、記録部21が第2媒体17bに記録してから、記録した第2媒体17bを第1排出部23が排出するまでの第1搬送時間に応じて送風量を変更してもよい。第1搬送時間が長い場合、第2媒体17bが排出されるまでの間に第1媒体17a及び第2媒体17bの乾燥が進み、第1媒体17aと第2媒体17bとの間の摩擦力が低下することがある。そのため、制御部38は、第1搬送時間が第1搬送閾値以下の場合は、第2量で送風させ、第1搬送時間が第1搬送閾値より長い場合は、第1量もしくは第3量で送風させてもよい。第3量は、第1量より多く、第2量より少ない。換言すると、制御部38は、第1搬送時間が第1搬送閾値以下の場合に、第1搬送時間が第1搬送閾値より長い場合よりも風量を多くしてもよい。
例えば媒体17が吸湿性を有する場合、媒体17は、空気中の水蒸気を吸収する。媒体17は、空気中の水蒸気量が多い場合に、水蒸気量が少ない場合に比べて多くの水蒸気を吸収するため乾きにくい。
制御部38は、湿度が湿度閾値以上の場合に、湿度が湿度閾値より低い場合よりも風量を多くしてもよい。制御部38は、気温が気温閾値以上の場合に、気温が気温閾値より低い場合よりも風量を多くしてもよい。制御部38は、第2媒体17bを第1排出部23から排出させるときに送風部32に送風させる風量を、後処理装置14が設置された環境の気温及び湿度に基づいて変更してもよい。
制御部38は、気温が気温閾値以上であって、且つ湿度が湿度閾値以上である場合には、送風部32に最大風量である第2量で送風させる。制御部38は、気温が気温閾値以上であって且つ湿度が湿度閾値より低い場合と、気温が気温閾値より低く且つ湿度が湿度閾値以上である場合には、送風部32に第2量より少ない第3量で送風させる。制御部38は、気温が気温閾値より低く、且つ湿度が湿度閾値より低い場合には、送風部32に第3量より少ない第1量で送風させる。
第1排出部23が第2媒体17bを排出するとき、制御部38は、搬送部31を搬送位置TPに位置させてもよい。搬送位置TPに位置する搬送部31は、処理トレイ24との間に第1媒体17aを挟む。したがって、整合済みの第1媒体17aに風が当たっても、第1媒体17aの乱れを抑制しつつ第1媒体17aの乾燥を促すことができる。
停止姿勢のパドル29は、第1排出部23が第2媒体17bを排出する一対のローラーの間の位置より、ブレード36が上方に位置する。そのため、第1排出部23から排出される第2媒体17bは、ブレード36と処理トレイ24との間に入る。
例えば制御部38は、検出部28が第2媒体17bを検出する状態から検出しない状態に変わった場合に、第2媒体17bが第1排出部23を通過したと判断してもよい。第2媒体17bの第1排出方向D1における後端が第1排出部23を通過すると、制御部38は、送風部32を制御して送風を停止させる。
制御部38は、搬送部31を待機位置WPに移動させると共に、パドル29を図2において反時計回り方向に回転させる。回転するパドル29は、第2媒体17bを、待機位置WPに位置する搬送部31と、処理トレイ24との間に送り込む。
続いて制御部38は、搬送部31を搬送位置TPに移動させる。搬送位置TPに位置する搬送部31は、処理トレイ24に載せられた第2媒体17bの上面に接触する。制御部38は、搬送位置TPに位置する搬送部31を回転させることにより第2媒体17bを整合する。本実施形態では、整合前の媒体17を第2媒体17bといい、整合後の媒体17を第1媒体17aという。したがって、処理トレイ24には、整合された第1媒体17aが積載される。
処理トレイ24に積載される第1媒体17aの枚数である積載枚数が、後処理を行う単位である処理枚数より少ない場合、制御部38は、第1排出部23が次の第2媒体17bを排出するまで待機する。
次の第2媒体17bの第1搬送時間が第2搬送閾値以上と推測される場合、制御部38は、第2媒体17bが第1排出部23まで搬送される前に、送風部32に送風を行わせてもよい。この時の風量は、例えば第2量であってもよい。制御部38は、検出部28が第2媒体17bの先端を検出すると、第1媒体17a及び第2媒体17bの状態に合わせた風量に調整してもよい。したがって、制御部38は、第1搬送時間が経過して第2媒体17bが第1排出部23から排出されるまで送風部32に送風を行わせてもよい。
積載枚数が処理枚数になると、制御部38は、後処理装置14に後処理を行わせる。本実施形態の後処理部33は、処理トレイ24に積載されている複数の第1媒体17aをステープルで綴じる。制御部38は、第2排出部25を制御し、処理トレイ24上の第1媒体17aの束を積載トレイ26に排出させる。このとき、送風部32は、第2排出部25によって排出される媒体17に対して送風を行う。制御部38は、送風部32に第1媒体17a及び第3媒体17cの状態に合わせた風量で送風させる。
具体的には、制御部38は、第3媒体17cの上面の第3上面記録濃度と、第1媒体17aの下面の第1下面記録濃度と、の第3合計値が第3合計閾値より低い場合には、風量を第1量にさせる。第2排出部25から第1媒体17aを排出させるときの第1量は、第1排出部23から第2媒体17bを排出させるときの第1量と同じでもよいし、異なっていてもよい。
制御部38、第3合計値が第3合計閾値以上の場合には、風量を第1量よりも多い第2量にさせる。第2排出部25から第1媒体17aを排出させるときの第2量は、第1排出部23から第2媒体17bを排出させるときの第2量と同じでもよいし、異なっていてもよい。
制御部38は、処理トレイ24に積載される第1媒体17aの積載枚数に応じて送風量を変更してもよい。本実施形態の第2排出部25は、後処理された複数の第1媒体17aをまとめて排出する。そのため、第2排出部25が排出する第1媒体17aの枚数は、後処理部33が後処理を行う処理枚数に等しい。制御部38は、積載枚数が枚数閾値以上の場合に、積載枚数が枚数閾値より少ない場合よりも風量を多くしてもよい。例えば、制御部38は、積載枚数が枚数閾値より少ない場合は、送風部32に第1量で送風させる。制御部38は、積載枚数が枚数閾値以上の場合には、送風部32に第1量より多い第2量で送風させる。送風部32は、複数の第1媒体17aのうち、最上の第1媒体17aの上面に風を当てることで複数の第1媒体17aの膨らみを抑制する。
制御部38は、複数の第1媒体17aのうち、最下の第1媒体17aに記録部21が記録してから、この第1媒体17aを第2排出部25が排出するまでの第2搬送時間に応じて送風量を変更してもよい。制御部38は、第2搬送時間が第3搬送閾値以下の場合に、第3搬送時間が第3搬送閾値より長い場合よりも風量を多くしてもよい。
第2搬送時間が長い場合、第1媒体17aが排出されるまでの間に第3媒体17cの乾燥が進み、第1媒体17aと第3媒体17cとの間の摩擦力が低下することがある。そのため、制御部38は、第2搬送時間が第3搬送閾値以下の場合は、第2量で送風させ、第2搬送時間が第3搬送閾値より長い場合は、第1量もしくは第3量で送風させてもよい。第3量は、第1量より多く、第2量より少ない。第2排出部25から第1媒体17aを排出させるときの第3量は、第1排出部23から第2媒体17bを排出させるときの第3量と同じでもよいし、異なっていてもよい。
制御部38は、第1排出部23から第2媒体17bを排出させるときと同様に、第2排出部25から第1媒体17aを排出させるときにも、気温及び湿度に応じて送風量を変化させてもよい。制御部38は、湿度が湿度閾値以上の場合に、湿度が湿度閾値より低い場合よりも風量を多くしてもよい。制御部38は、気温が気温閾値以上の場合に、気温が気温閾値より低い場合よりも風量を多くしてもよい。
[第1実施形態の効果]
(1)制御部38は、送風部32が媒体17に対して行う送風の風量を、媒体17に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて変更させる。そのため、送風部32は、媒体17の状態に合わせた風量で媒体17に送風でき、媒体17が座屈する虞を低減できる。
(2)第1媒体17aと第2媒体17bとの間の摩擦力は、互いに接する面同士の記録濃度によって変化する。具体的には、第1媒体17aと第2媒体17bとの間の摩擦力は、第1媒体17aの第1上面記録濃度と第2媒体17bの第2下面記録濃度との第1合計値が高い場合に、第1合計値が低い場合に比べて大きい。摩擦力が大きい場合、摩擦力が小さい場合に比べて、第2媒体17bが第1媒体17aに対して滑りにくく、第2媒体17bが座屈しやすい。その点、制御部38は、第1上面記録濃度と第2下面記録濃度の第1合計値が第1合計閾値以上の場合には、第1合計値が第1合計閾値より低い場合よりも、風量を多くさせる。したがって、第1媒体17aに対して第2媒体17bが移動しやすくなり、第2媒体17bが座屈する虞を低減できる。
(3)吸湿した媒体17は、乾燥した媒体17に比べて撓みやすい。媒体17は、湿度が高い場合に、湿度が低い場合より水蒸気を吸収しやすい。その点、処理情報は、湿度情報を含む。制御部38は、湿度に基づいて風量を変更することができ、空気中の水蒸気の影響を考慮した風量で送風させることができる。
(4)媒体17に記録された画像は、搬送される間に乾燥が進む。そのため、第1搬送時間が短い場合、媒体17は、画像の乾燥が不十分な状態で第1排出部23から排出されることがある。処理情報は、第1搬送時間を含む。制御部38は、第1搬送時間に基づいて風量を変更することができ、媒体17の乾燥状態を考慮した風量で送風させることができる。
(5)処理トレイ24には第1媒体17aが積載される。そのため、第1排出部23が後の第2媒体17bを排出するとき、処理トレイ24には第1媒体17aが載っている。制御部38は、第1搬送時間が第2搬送閾値以上と推測される場合に、送風部32に送風を行わせる。すなわち、送風部32は、後の第2媒体17bが第1排出部23から排出される前に、処理トレイ24に積載された先の第1媒体17aに対して送風を行わせる。したがって、送風部32は、処理トレイ24に積載された第1媒体17aの乾燥を促すことができる。
(6)第1媒体17aと第3媒体17cとの間の摩擦力は、互いに接する面同士の記録濃度によって変化する。具体的には、第1媒体17aと第3媒体17cとの間の摩擦力は、第1媒体17aの第1下面記録濃度と第3媒体17cの第3上面記録濃度との第3合計値が高い場合に、第3合計値が低い場合に比べて大きい。摩擦力が大きい場合、摩擦力が小さい場合に比べて、第1媒体17aが第3媒体17cに対して滑りにくく、第1媒体17aが座屈しやすい。その点、制御部38は、第1下面記録濃度と第3上面記録濃度の第3合計値が第3合計閾値以上の場合には、第3合計値が第3合計閾値より低い場合よりも、風量を多くさせる。したがって、第3媒体17cに対して第1媒体17aが移動しやすくなり、第1媒体17aが座屈する虞を低減できる。
(7)処理トレイ24に積載されて第2排出部25が排出させる第1媒体17aは、枚数が多い場合に、枚数が少ない場合より座屈しやすい。処理情報は、第1媒体17aの枚数を含む。制御部38は、処理トレイ24に積載された第1媒体17aの状態に合わせた風量で、送風部32に送風させることができる。
(8)第2排出部25が第1媒体17aを排出するとき、積載トレイ26には先に第2排出部25から排出された第3媒体17cが積載されている。積載トレイ26に積載された第3媒体17cは、次の第1媒体17aが排出されるまでの間に乾燥が進む。したがって、次の第1媒体17aが排出されるまでの第2搬送時間が短い場合は、先の第3媒体17cの乾燥が不十分な状態で、次の第1媒体17aが排出されることがある。乾燥が不十分な場合、後の第1媒体17aが先の第3媒体17cに対して滑りにくく、後の媒体17が座屈しやすい。その点、制御部38は、第2搬送時間が第3搬送閾値以下である場合に、第2搬送時間が第3搬送閾値より長い場合よりも風量を多くする。したがって、第1媒体17aは移動しやすくなり、第1媒体17aが座屈する虞を低減できる。
(第2実施形態)
次に、後処理装置の第2実施形態について図を参照しながら説明する。この第2実施形態は、第1排出サブルーチンが第1実施形態の場合とは異なっている。そして、その他の点では第1実施形態とほぼ同じであるため、同一の構成については同一符号を付すことによって重複した説明は省略する。
[処理情報]
処理情報は、第2媒体17bの上面の第2上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度と、の差である濃度差を含んでもよい。
[第2実施形態の第1排出サブルーチン]
次に、図6に示すフローチャートを参照し、第1排出サブルーチンについて説明する。第1排出ルーチンにおいて比較に用いる濃度差閾値は、例えば実験結果などから予め設定されている。
この第1排出ルーチンは、図3に示す整合ルーチンのステップS102において実行される。第2実施形態では、制御部38は、整合ルーチンのステップS101において、処理情報として濃度差も取得する。
図6に示すように、ステップS401において制御部38は、第2媒体17bの第2上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度と、の差である濃度差と濃度差閾値とを比較する。
濃度差が濃度差閾値以上である場合、ステップS401がYESになり、制御部38は、処理をステップS402に移行する。ステップS402において、制御部38は、第2媒体17bの第2上面記録濃度及び第2下面記録濃度を比較する。第2上面記録濃度が第2下面記録濃度以下の場合、ステップS402がYESになり、制御部38は、処理をステップS403に移行する。ステップS403において、制御部38は、送風部32を制御して第1量の風量で送風させる。
第2上面記録濃度が第2下面記録濃度より高い場合、ステップS402がNOになり、制御部38は、処理をステップS406に移行する。ステップS406において、制御部38は、送風部32を制御して第1量よりも多い第2量の風量で送風させる。
ステップS401において、濃度差が濃度差閾値未満である場合、ステップS401がNOになり、制御部38は、処理をステップS404に移行する。ステップS404において、制御部38は、第1媒体17aの上面の第1上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度と、を合計した第1合計値と第1合計閾値とを比較する。第1合計値が第1合計閾値未満の場合、ステップS404がNOになり、制御部38は、処理をステップS403に移行する。
第1合計値が第1合計閾値以上の場合には、ステップS404がYESになり、制御部38は、処理をステップS405に移行する。
ステップS405~ステップS410は、図4に示すステップS203~ステップS208と同じであるため説明を省略する。
[第2実施形態の作用]
制御部38は、第1排出部23が第2媒体17bを排出するときに送風部32に送風させる風量を第2媒体17bの記録濃度に応じて変化させる。
制御部38は、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度が、第2媒体17bの上面の第2上面記録濃度より濃度差閾値以上高い場合に風量を第1量にさせる。すなわち、制御部38は、第2媒体17bの上面の第2上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度の差である濃度差が濃度差閾値以上であり、且つ第2上面記録濃度が第2下面記録濃度以下である場合に、風量を第1量にさせる。
制御部38は第2上面記録濃度が、第2下面記録濃度より濃度差閾値以上高い場合に風量を第1量よりも多い第2量に風量を第1量よりも多い第2量にさせる。すなわち制御部38は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度の濃度差が濃度差閾値以上であり、第2上面記録濃度が第2下面記録濃度より高い場合に、風量を第2量にさせる。
制御部38は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度の濃度差が濃度差閾値より低い場合、第1媒体17aの上面の第1上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度と、の合計である第1合計値に応じて風量を調整する。制御部38は、第1合計値が第1合計閾値より低い場合には、風量を第1量にさせる。制御部38部は、第1合計値が第1合計閾値以上である場合には、風量を第2量にさせる。
[第2実施形態の効果]
(9)第2下面記録濃度が第2上面記録濃度より濃度差閾値以上高い場合、第2媒体17bは、上方に持ち上がるようにカールしやすい。第2上面記録濃度が第2下面記録濃度より濃度差閾値以上高い場合、第2媒体17bは、垂れ下がるようにカールしやすい。制御部38は、第2上面記録濃度が第2下面記録濃度より濃度閾値以上高い場合に、風量を多くさせる。したがって、垂れ下がるようにカールする第2媒体17bを風により支えることができ、第2媒体17bが第1媒体17aに当たって座屈する虞を低減できる。
(10)第2媒体17bは、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度の差である濃度差が濃度差閾値より低い場合、濃度差が濃度差閾値以上である場合に比べてカールが大きくなりにくい。しかし、第1上面記録濃度と第2下面記録濃度は、第1合計値が高い場合に、第1合計値が低い場合に比べて第1媒体17aと第2媒体17bとの間の摩擦力が大きくなる。その点、制御部38は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度との濃度差が濃度差閾値より低い場合であっても、第1上面記録濃度と第2下面記録濃度の第1合計値が第1合計閾値以上の場合には、風量を多くさせる。したがって、第1媒体17aに対して第2媒体17bが移動しやすくなり、第2媒体17bが座屈する虞を低減できる。
(第3実施形態)
次に、後処理装置の第3実施形態について図を参照しながら説明する。この第3実施形態は、第1排出サブルーチンの一部が第1実施形態及び第2実施形態の場合とは異なっている。そして、その他の点では第1実施形態とほぼ同じであるため、同一の構成については同一符号を付すことによって重複した説明は省略する。
[処理情報]
処理情報は、第2媒体17bの上面の第2上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度と、の合計である第2合計値を含んでもよい。
[第3実施形態の第1排出サブルーチン]
次に、図7に示すフローチャートを参照し、第1排出サブルーチンについて説明する。第1排出ルーチンにおいて比較に用いる第2合計閾値は、例えば実験結果などから予め設定されている。
この第1排出ルーチンは、図3に示す整合ルーチンのステップS102において実行される。第3実施形態では、制御部38は、整合ルーチンのステップS101において、処理情報として第2合計値も取得する。
図7に示すように、ステップS501~ステップS503は、図6に示すステップS401~ステップS403と同じであるため説明を省略する。
ステップS504において、制御部38は、第2媒体17bの上面の第2上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度と、を合計した第2合計値と第2合計閾値とを比較する。第2合計値が第2合計閾値未満の場合、ステップS504がNOになり、制御部38は、処理をステップS503に移行する。
第2合計値が第2合計閾値以上の場合には、ステップS504がYESになり、制御部38は、処理をステップS505に移行する。
ステップS505~ステップS510は、図4に示すステップS203~ステップS208と同じであるため説明を省略する。
[第3実施形態の作用]
制御部38は、第1排出部23が第2媒体17bを排出するときに送風部32に送風させる風量を第2媒体17bの記録濃度に応じて変化させる。
制御部38は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度の濃度差が濃度差閾値より低い場合、第2媒体17bの上面の第2上面記録濃度と、第2媒体17bの下面の第2下面記録濃度と、の合計である第2合計値に応じて風量を調整する。制御部38は、第2合計値が第2合計閾値より低い場合には、風量を第1量にさせる。制御部38部は、第2合計値が第2合計閾値以上である場合には、風量を第2量にさせる。
[第3実施形態の効果]
(11)第2媒体17bは、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度の第2合計値が高い場合、第2合計値が低い場合に比べて垂れ下がりやすい。その点、制御部38は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度との濃度差が濃度差閾値以下であっても、第2合計値が第2合計閾値以上の場合には、第2量にさせる。したがって、垂れ下がる第2媒体17bを風により支えることができ、第2媒体17bが第1媒体17aに当たって座屈する虞を低減できる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・処理情報は、媒体17の厚みに関する厚み情報を含んでもよい。厚み情報は、媒体17の厚みの程度を示す数値であってもよいし、媒体17の坪量であってもよい。制御部38は、制御部38は、媒体17の厚みが薄い場合には、厚みが厚い場合より風量を多くしてもよい。
・処理情報は、媒体17の目の方向を含んでもよい。目の方向とは、媒体17を構成する繊維の向きである。制御部38は、目の方向と第1排出方向D1とが揃わない場合は、目の方向と第1排出方向D1とが揃う場合より風量を多くしてもよい。
・処理情報は、媒体17のサイズに関するサイズ情報を含んでもよい。サイズ情報は、媒体17の縦と横の少なくとも一方の寸法であってもよいし、A4,A3などの規格サイズであってもよい。制御部38は、サイズに応じて風量を変更してもよい。例えば、制御部38は、媒体17のサイズが大きい場合に、小さい場合より、風量を多くしてもよい。
・処理情報は、記録する画像の解像度に関する解像度情報を含んでもよい。解像度が高い場合は、解像度が低い場合に比べ、記録部21が吐出する液滴の大きさが小さく、且つ吐出数が多い。そのため、解像度が高い場合は、記録に要する記録時間が長くなり、記録時間に合わせて搬送時間を長くすることができる。したがって、解像度が低くて搬送時間が短い場合は、解像度が高くて搬送時間が長い場合より、風量を多くしてもよい。
・処理情報は、空気中の水蒸気量に関する水蒸気量情報を含んでもよい。水蒸気量は、単位体積当たり水蒸気の量である。制御部38は、空気中の水蒸気量が水蒸気閾値以上の場合に、水蒸気量が水蒸気閾値より低い場合よりも、風量を多くしてもよい。制御部38は、湿度から水蒸気量を算出してもよい。制御部38は、気温と湿度から水蒸気量を算出してもよい。水蒸気閾値は、湿度閾値と気温閾値とから算出される値であってもよい。
・制御部38は、第1上面記録濃度、第1下面記録濃度、第2上面記録濃度、第2下面記録濃度、第3上面記録濃度、第3下面記録濃度、積載枚数、湿度、気温、第1搬送時間、及び第2搬送時間のうち、少なくとも1つに基づいて風量を変更させてもよい。
・制御部38は、湿度に基づいて変更量を調整する場合に、気温を考慮しなくてもよい。
・制御部38は、複数の湿度閾値を記憶していてもよい。制御部38は、複数の気温閾値を記憶していてもよい。
・制御部38は、第2媒体17bを整合させた後、次の第2媒体17bの第1搬送時間に関係なく送風部32に送風を開始させてもよい。制御部38は、待機位置WPに位置する搬送部31を搬送位置TPに移動させた後、次の第2媒体17bの第1搬送時間に関係なく送風部32に送風を開始させてもよい。すなわち、制御部38は、整合される第2媒体17bに対して送風してもよい。制御部38は、次の第2媒体17bが第1排出部23まで搬送されるタイミングで風量を調整してもよいし、次の第2媒体17bが第1排出部23まで搬送される前に一旦送風を停止させてもよい。
・液体は、媒体17に付着することで、この媒体17に記録することができるものであれば任意に選択することができる。例えば、インクは、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含み、水性インク、油性インク、ジェルインク、ホットメルトインク等の各種組成物を包含するものとする。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)後処理装置は、液体を吐出することで記録を行う記録部によって記録された媒体を排出する排出部と、前記排出部によって排出された前記媒体を積載する処理トレイと、前記処理トレイに積載される前記媒体に対して送風を行う送風部と、前記送風部を制御する制御部と、前記処理トレイ上の前記媒体に後処理を行う後処理部と、を備え、前記制御部は、前記媒体に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて前記送風の風量を変更させる。
この構成によれば、制御部は、送風部が媒体に対して行う送風の風量を、媒体に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて変更させる。そのため、送風部は、媒体の状態に合わせた風量で媒体に送風でき、媒体が座屈する虞を低減できる。
(B)後処理装置において、前記処理情報は、前記処理トレイ上に載せられている第1媒体の上面の第1上面記録濃度と、前記第1媒体に続いて前記排出部によって前記処理トレイに排出される第2媒体の下面の第2下面記録濃度と、の第1合計値を含み、前記制御部は、前記第1合計値が第1合計閾値より低い場合には、前記風量を第1量にさせ、前記第1合計値が前記第1合計閾値以上の場合には、前記風量を前記第1量よりも多い第2量にさせてもよい。
第1媒体と第2媒体との間の摩擦力は、互いに接する面同士の記録濃度によって変化する。具体的には、第1媒体と第2媒体との間の摩擦力は、第1媒体の第1上面記録濃度と第2媒体の第2下面記録濃度との第1合計値が高い場合に、第1合計値が低い場合に比べて大きい。摩擦力が大きい場合、摩擦力が小さい場合に比べて、第2媒体が第1媒体に対して滑りにくく、第2媒体が座屈しやすい。その点、この構成によれば、制御部は、第1上面記録濃度と第2下面記録濃度の第1合計値が第1合計閾値以上の場合には、第1合計値が第1合計閾値より低い場合よりも、風量を多くさせる。したがって、第1媒体に対して第2媒体が移動しやすくなり、第2媒体が座屈する虞を低減できる。
(C)後処理装置において、前記処理情報は、前記排出部によって排出される第2媒体の上面の第2上面記録濃度と、前記第2媒体の下面の第2下面記録濃度と、を含み、前記制御部は、前記第2下面記録濃度が、前記第2上面記録濃度より濃度差閾値以上高い場合に前記風量を第1量にさせ、前記第2上面記録濃度が、前記第2下面記録濃度より前記濃度差閾値以上高い場合に前記風量を前記第1量よりも多い第2量にさせてもよい。
第2下面記録濃度が第2上面記録濃度より濃度差閾値以上高い場合、第2媒体は、上方に持ち上がるようにカールしやすい。第2上面記録濃度が第2下面記録濃度より濃度差閾値以上高い場合、第2媒体は、垂れ下がるようにカールしやすい。この構成によれば、制御部は、第2上面記録濃度が第2下面記録濃度より濃度閾値以上高い場合に、風量を多くさせる。したがって、垂れ下がるようにカールする第2媒体を風により支えることができ、第2媒体が第1媒体に当たって座屈する虞を低減できる。
(D)後処理装置において、前記処理情報は、前記処理トレイ上に載せられている第1媒体の上面の第1上面記録濃度と、前記第2下面記録濃度と、の第1合計値を含み、前記制御部は、前記第2上面記録濃度と前記第2下面記録濃度の差が前記濃度差閾値より低く、且つ前記第1合計値が第1合計閾値以上である場合には、前記風量を前記第2量にさせてもよい。
第2媒体は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度の差が濃度差閾値より低い場合、差が濃度差閾値以上である場合に比べてカールが大きくなりにくい。しかし、第1上面記録濃度と第2下面記録濃度は、第1合計値が高い場合に、第1合計値が低い場合に比べて第1媒体と第2媒体との間の摩擦力が大きくなる。その点、この構成によれば、制御部は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度との差が濃度差閾値より低い場合であっても、第1上面記録濃度と第2下面記録濃度の第1合計値が第1合計閾値以上の場合には、風量を多くさせる。したがって、第1媒体に対して第2媒体が移動しやすくなり、第2媒体が座屈する虞を低減できる。
(E)後処理装置において、前記処理情報は、前記第2上面記録濃度と、前記第2下面記録濃度と、の第2合計値を含み、前記制御部は、前記第2上面記録濃度と前記第2下面記録濃度の差が前記濃度差閾値より低く、且つ前記第2合計値が第2合計閾値より低い場合には、前記風量を前記第1量にさせ、前記第2上面記録濃度と前記第2下面記録濃度の差が前記濃度差閾値より低く、且つ前記第2合計値が前記第2合計閾値以上の場合には、前記風量を前記第2量にさせてもよい。
第2媒体は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度の第2合計値が高い場合、第2合計値が低い場合に比べて垂れ下がりやすい。その点、この構成によれば、制御部は、第2上面記録濃度と第2下面記録濃度との差が濃度差閾値以下であっても、第2合計値が第2合計閾値以上の場合には、第2量にさせる。したがって、垂れ下がる第2媒体を風により支えることができ、第2媒体が第1媒体に当たって座屈する虞を低減できる。
(F)後処理装置において、前記処理情報は、湿度に関する湿度情報を含み、前記制御部は、前記湿度が湿度閾値以上の場合に、前記湿度が前記湿度閾値より低い場合よりも前記風量を多くしてもよい。
吸湿した媒体は、乾燥した媒体に比べて撓みやすい。媒体は、湿度が高い場合に、湿度が低い場合より水蒸気を吸収しやすい。その点、この構成によれば、処理情報は、湿度情報を含む。制御部は、湿度に基づいて風量を変更することができ、空気中の水蒸気の影響を考慮した風量で送風させることができる。
(G)後処理装置において、前記処理情報は、前記記録部が前記媒体に記録してから該媒体を前記排出部が排出するまでの第1搬送時間を含み、前記制御部は、前記第1搬送時間が第1搬送閾値以下の場合に、前記第1搬送時間が前記第1搬送閾値より長い場合よりも前記風量を多くしてもよい。
媒体に記録された画像は、搬送される間に乾燥が進む。そのため、第1搬送時間が短い場合、媒体は、画像の乾燥が不十分な状態で排出部から排出されることがある。この構成によれば、処理情報は、第1搬送時間を含む。制御部は、第1搬送時間に基づいて風量を変更することができ、媒体の乾燥状態を考慮した風量で送風させることができる。
(H)後処理装置において、前記処理情報は、前記記録部が前記媒体に記録してから該媒体を前記排出部が排出するまでの第1搬送時間を含み、前記制御部は、前記第1搬送時間が第2搬送閾値以上と推測される場合、前記第1搬送時間が経過して前記媒体が前記排出部から排出されるまで前記送風部に前記送風を行わせてもよい。
処理トレイには媒体が積載される。そのため、排出部が後の媒体を排出するとき、処理トレイには先の媒体が載っている。この構成によれば、制御部は、第1搬送時間が第2搬送閾値以上と推測される場合に、送風部に送風を行わせる。すなわち、送風部は、後の媒体が排出部から排出される前に、処理トレイに積載された先の媒体に対して送風を行わせる。したがって、送風部は、処理トレイに積載された媒体の乾燥を促すことができる。
(I)後処理装置は、液体を吐出することで記録を行う記録部によって記録された媒体を排出する第1排出部と、前記第1排出部によって排出された前記媒体を積載する処理トレイと、前記処理トレイ上の前記媒体に後処理を行う後処理部と、前記処理トレイ上に積載された前記媒体を排出する第2排出部と、前記第2排出部によって排出される前記媒体に対して送風を行う送風部と、前記送風部を制御する制御部と、前記第2排出部によって排出された前記媒体を積載する積載トレイと、を備え、前記制御部は、前記媒体に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて前記送風の風量を変更させる。この構成によれば、上記後処理装置と同様の効果を奏することができる。
(J)後処理装置において、前記処理情報は、前記積載トレイ上に積載されている第3媒体の上面の第3上面記録濃度と、前記第2排出部によって排出される第1媒体の下面の第1下面記録濃度と、の第3合計値を含み、前記制御部は、前記第3合計値が第3合計閾値より低い場合には、前記風量を第1量にさせ、前記第3合計値が前記第3合計閾値以上の場合には、前記風量を前記第1量よりも多い第2量にさせてもよい。
第1媒体と第3媒体との間の摩擦力は、互いに接する面同士の記録濃度によって変化する。具体的には、第1媒体と第3媒体との間の摩擦力は、第1媒体の第1下面記録濃度と第3媒体の第3上面記録濃度との第3合計値が高い場合に、第3合計値が低い場合に比べて大きい。摩擦力が大きい場合、摩擦力が小さい場合に比べて、第1媒体が第3媒体に対して滑りにくく、第1媒体が座屈しやすい。その点、この構成によれば、制御部は、第1下面記録濃度と第3上面記録濃度の第3合計値が第3合計閾値以上の場合には、第3合計値が第3合計閾値より低い場合よりも、風量を多くさせる。したがって、第3媒体に対して第1媒体が移動しやすくなり、第1媒体が座屈する虞を低減できる。
(K)後処理装置において、前記処理情報は、前記第2排出部が排出させる前記第1媒体の枚数を含み、前記制御部は、前記枚数が枚数閾値以上の場合に、前記枚数が前記枚数閾値より少ない場合よりも前記風量を多くしてもよい。
処理トレイに積載されて第2排出部が排出させる第1媒体は、枚数が多い場合に、枚数が少ない場合より座屈しやすい。この構成によれば、処理情報は、第1媒体の枚数を含む。制御部は、処理トレイに積載された第1媒体の状態に合わせた風量で、送風部に送風させることができる。
(L)後処理装置において、前記処理情報は、湿度に関する湿度情報を含み、前記制御部は、前記湿度が湿度閾値以上の場合に、前記湿度が前記湿度閾値より低い場合よりも前記風量を多くしてもよい。この構成によれば、上記後処理装置と同様の効果を奏することができる。
(M)後処理装置において、前記処理情報は、前記記録部が前記媒体に記録してから該媒体を前記第2排出部が排出するまでの第2搬送時間を含み、前記制御部は、前記第2搬送時間が第3搬送閾値以下である場合に、前記第2搬送時間が前記第3搬送閾値より長い場合よりも前記風量を多くしてもよい。
第2排出部が媒体を排出するとき、積載トレイには先に第2排出部から排出された媒体が積載されている。積載トレイに積載された媒体は、次の媒体が排出されるまでの間に乾燥が進む。したがって、次の媒体が排出されるまでの第2搬送時間が短い場合は、先の媒体の乾燥が不十分な状態で、次の媒体が排出されることがある。乾燥が不十分な場合、後の媒体が先の媒体に対して滑りにくく、後の媒体が座屈しやすい。その点、この構成によれば、制御部は、第2搬送時間が第3搬送閾値以下である場合に、第2搬送時間が第3搬送閾値より長い場合よりも風量を多くする。したがって、媒体は移動しやすくなり、媒体が座屈する虞を低減できる。
11…記録システム、12…記録装置、13…中間装置、14…後処理装置、15…中折装置、17…媒体、17a…第1媒体、17b…第2媒体、17c…第3媒体、18…操作部、19…媒体収容部、21…記録部、23…排出部の一例である第1排出部、24…処理トレイ、25…第2排出部、26…積載トレイ、28…検出部、29…パドル、30…端部整合部、31…搬送部、32…送風部、33…後処理部、35…回転軸、36…ブレード、38…制御部、D1…第1排出方向、D2…第2排出方向、D3…整合方向、TP…搬送位置、WP…待機位置、X…幅方向、Y…搬送方向、Z…鉛直方向。

Claims (13)

  1. 液体を吐出することで記録を行う記録部によって記録された媒体を排出する排出部と、
    前記排出部によって排出された前記媒体を積載する処理トレイと、
    前記処理トレイに積載される前記媒体に対して送風を行う送風部と、
    前記送風部を制御する制御部と、
    前記処理トレイ上の前記媒体に後処理を行う後処理部と、
    を備え、
    前記制御部は、前記媒体に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて前記送風の風量を変更させることを特徴とする後処理装置。
  2. 前記処理情報は、前記処理トレイ上に載せられている第1媒体の上面の第1上面記録濃度と、前記第1媒体に続いて前記排出部によって前記処理トレイに排出される第2媒体の下面の第2下面記録濃度と、の第1合計値を含み、
    前記制御部は、
    前記第1合計値が第1合計閾値より低い場合には、前記風量を第1量にさせ、
    前記第1合計値が前記第1合計閾値以上の場合には、前記風量を前記第1量よりも多い第2量にさせることを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記処理情報は、前記排出部によって排出される第2媒体の上面の第2上面記録濃度と、前記第2媒体の下面の第2下面記録濃度と、を含み、
    前記制御部は、
    前記第2下面記録濃度が、前記第2上面記録濃度より濃度差閾値以上高い場合に前記風量を第1量にさせ、
    前記第2上面記録濃度が、前記第2下面記録濃度より前記濃度差閾値以上高い場合に前記風量を前記第1量よりも多い第2量にさせることを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  4. 前記処理情報は、前記処理トレイ上に載せられている第1媒体の上面の第1上面記録濃度と、前記第2下面記録濃度と、の第1合計値を含み、
    前記制御部は、前記第2上面記録濃度と前記第2下面記録濃度の差が前記濃度差閾値より低く、且つ前記第1合計値が第1合計閾値以上である場合には、前記風量を前記第2量にさせることを特徴とする請求項3に記載の後処理装置。
  5. 前記処理情報は、前記第2上面記録濃度と、前記第2下面記録濃度と、の第2合計値を含み、
    前記制御部は、
    前記第2上面記録濃度と前記第2下面記録濃度の差が前記濃度差閾値より低く、且つ前記第2合計値が第2合計閾値より低い場合には、前記風量を前記第1量にさせ、
    前記第2上面記録濃度と前記第2下面記録濃度の差が前記濃度差閾値より低く、且つ前記第2合計値が前記第2合計閾値以上の場合には、前記風量を前記第2量にさせることを特徴とする請求項3に記載の後処理装置。
  6. 前記処理情報は、湿度に関する湿度情報を含み、
    前記制御部は、前記湿度が湿度閾値以上の場合に、前記湿度が前記湿度閾値より低い場合よりも前記風量を多くすることを特徴とする請求項1~請求項5のうち何れか一項に記載の後処理装置。
  7. 前記処理情報は、前記記録部が前記媒体に記録してから該媒体を前記排出部が排出するまでの第1搬送時間を含み、
    前記制御部は、前記第1搬送時間が第1搬送閾値以下の場合に、前記第1搬送時間が前記第1搬送閾値より長い場合よりも前記風量を多くすることを特徴とする請求項1~請求項6のうち何れか一項に記載の後処理装置。
  8. 前記処理情報は、前記記録部が前記媒体に記録してから該媒体を前記排出部が排出するまでの第1搬送時間を含み、
    前記制御部は、前記第1搬送時間が第2搬送閾値以上と推測される場合、前記第1搬送時間が経過して前記媒体が前記排出部から排出されるまで前記送風部に前記送風を行わせることを特徴とする請求項1~請求項7のうち何れか一項に記載の後処理装置。
  9. 液体を吐出することで記録を行う記録部によって記録された媒体を排出する第1排出部と、
    前記第1排出部によって排出された前記媒体を積載する処理トレイと、
    前記処理トレイ上の前記媒体に後処理を行う後処理部と、
    前記処理トレイ上に積載された前記媒体を排出する第2排出部と、
    前記第2排出部によって排出される前記媒体に対して送風を行う送風部と、
    前記送風部を制御する制御部と、
    前記第2排出部によって排出された前記媒体を積載する積載トレイと、
    を備え、
    前記制御部は、前記媒体に対して行われる処理に関する処理情報に基づいて前記送風の風量を変更させることを特徴とする後処理装置。
  10. 前記処理情報は、前記積載トレイ上に積載されている第3媒体の上面の第3上面記録濃度と、前記第2排出部によって排出される第1媒体の下面の第1下面記録濃度と、の第3合計値を含み、
    前記制御部は、
    前記第3合計値が第3合計閾値より低い場合には、前記風量を第1量にさせ、
    前記第3合計値が前記第3合計閾値以上の場合には、前記風量を前記第1量よりも多い第2量にさせることを特徴とする請求項9に記載の後処理装置。
  11. 前記処理情報は、前記第2排出部が排出させる前記第1媒体の枚数を含み、
    前記制御部は、前記枚数が枚数閾値以上の場合に、前記枚数が前記枚数閾値より少ない場合よりも前記風量を多くすることを特徴とする請求項10に記載の後処理装置。
  12. 前記処理情報は、湿度に関する湿度情報を含み、
    前記制御部は、前記湿度が湿度閾値以上の場合に、前記湿度が前記湿度閾値より低い場合よりも前記風量を多くすることを特徴とする請求項9~請求項11のうち何れか一項に記載の後処理装置。
  13. 前記処理情報は、前記記録部が前記媒体に記録してから該媒体を前記第2排出部が排出するまでの第2搬送時間を含み、
    前記制御部は、前記第2搬送時間が第3搬送閾値以下である場合に、前記第2搬送時間が前記第3搬送閾値より長い場合よりも前記風量を多くすることを特徴とする請求項9~請求項12のうち何れか一項に記載の後処理装置。
JP2021034807A 2021-03-04 2021-03-04 後処理装置 Pending JP2022135176A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034807A JP2022135176A (ja) 2021-03-04 2021-03-04 後処理装置
US17/653,073 US11766878B2 (en) 2021-03-04 2022-03-01 Post-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021034807A JP2022135176A (ja) 2021-03-04 2021-03-04 後処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022135176A true JP2022135176A (ja) 2022-09-15

Family

ID=83115906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021034807A Pending JP2022135176A (ja) 2021-03-04 2021-03-04 後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11766878B2 (ja)
JP (1) JP2022135176A (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012140202A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220281235A1 (en) 2022-09-08
US11766878B2 (en) 2023-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8911050B2 (en) Droplet ejecting apparatus and computer-readable medium
JP2013237544A (ja) 排紙トレイ
JP2015205476A (ja) インクジェットプリント装置およびインクジェットプリント方法
JPH11139655A (ja) 排出シート積載装置および画像形成装置
US11358401B2 (en) Post-processing device and printing system
JP5347634B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2008273663A (ja) 紙受け装置
JP2022135176A (ja) 後処理装置
JP5040828B2 (ja) 印刷装置
JP2022135175A (ja) 後処理装置
JP2010228262A (ja) インクジェット記録装置、搬送装置および処理プログラム
JP5432659B2 (ja) 排紙装置
JP2022135174A (ja) 後処理装置
JP2022135035A (ja) 媒体積載装置及び画像形成システム
US20230035758A1 (en) Post-processing device
JP6213433B2 (ja) インクジェット記録装置
US8783851B2 (en) Printing apparatus and sheet drying device
JP2010070342A (ja) デカール装置およびこれを用いるインクジェット記録装置
JP2023129870A (ja) 後処理装置、記録システム、後処理装置の制御方法
JPH11193163A (ja) 画像形成装置
JP2019130678A (ja) インクジェット記録装置
JP6350730B2 (ja) インクジェット記録装置
US20230126048A1 (en) Post-processing device and recording system
JP7115073B2 (ja) インクジェットプリンター
JP2022172610A (ja) 後処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240119