JP2022133204A - 宝石支持台および装飾具 - Google Patents

宝石支持台および装飾具 Download PDF

Info

Publication number
JP2022133204A
JP2022133204A JP2021032175A JP2021032175A JP2022133204A JP 2022133204 A JP2022133204 A JP 2022133204A JP 2021032175 A JP2021032175 A JP 2021032175A JP 2021032175 A JP2021032175 A JP 2021032175A JP 2022133204 A JP2022133204 A JP 2022133204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jewel
support
opening
annular portion
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021032175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6917098B1 (ja
Inventor
秀位 土橋
Hidetaka Dobashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Crossfor Co Ltd
Original Assignee
Crossfor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Crossfor Co Ltd filed Critical Crossfor Co Ltd
Priority to JP2021032175A priority Critical patent/JP6917098B1/ja
Priority to US18/254,248 priority patent/US20230337790A1/en
Priority to EP21929135.8A priority patent/EP4218490A4/en
Priority to PCT/JP2021/029527 priority patent/WO2022185567A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917098B1 publication Critical patent/JP6917098B1/ja
Priority to CN202122996704.7U priority patent/CN217089825U/zh
Priority to CN202111455598.XA priority patent/CN114983106A/zh
Publication of JP2022133204A publication Critical patent/JP2022133204A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C17/00Gems or the like
    • A44C17/02Settings for holding gems or the like, e.g. for ornaments or decorations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44CPERSONAL ADORNMENTS, e.g. JEWELLERY; COINS
    • A44C17/00Gems or the like
    • A44C17/04Setting gems in jewellery; Setting-tools
    • A44C17/046Setting gems in a plurality of non coplanar table top planes

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】宝石を確実に支持固定し、デザイン性に優れ、宝石の輝きを損なわない構造の宝石支持台を提供すること。【解決手段】本発明の一態様は、宝石を支持する宝石支持台であって、中央の開口部の周囲に設けられた環状部と、環状部の開口部側の縁から開口部の中央に向けて突出し、縁に沿って互いに間隔を空けて配置された複数本の支持片と、環状部から上方に延出し、開口部の周囲に配置される複数本の第1押さえ爪と、を備え、開口部に配置される宝石の下方を複数本の支持片で支持し、宝石の外周を前記複数本の第1押さえ爪によって押さえる宝石支持台である。【選択図】図1

Description

本発明は、ダイヤモンドなどの宝石を支持する宝石支持台およびこの宝石支持台に宝石を配置した装飾具に関するものである。
ダイヤモンド、ルビー、サファイアなどの宝石を支持する宝石支持台には、宝石を確実に固定することに加え、デザイン性に優れ、宝石の輝きを損なわない構造が求められる。特許文献1には、宝石を保持する保持枠において、内面を鏡面とした反射底を有する宝石保持枠が開示される。
特許文献2には、宝石の輝きを強調し大きく見せるための金属枠に、宝石を簡単且つ的確に固定し、その飾り枠を装身具の宝石取付け台に対し正しい位置に正確且つ確実に固定する宝石取り付け構造が開示される。
特許文献3には、複数の装飾用玉と、この複数の装飾用玉を係止する複数の爪部とを備える装飾具において、上記複数の装飾用玉のうち少なくとも1つの装飾用玉が、隣接する複数の装飾用玉により係止されている構成が開示される。
特開平08-299036号公報 特開2010-119699号公報 特開2008-136747号公報
宝石支持台において、宝石の支持部分を細くするほど宝石の存在感を強調することができ、宝石に多くの光を届けて宝石に多くの輝きを与えることができる。しかし、支持部分を細くするほど宝石の支持の安定性や強度の低下を招く。
本発明の目的は、宝石を確実に支持固定し、デザイン性に優れ、宝石の輝きを損なわない構造の宝石支持台を提供することである。
本発明の一態様は、宝石を支持する宝石支持台であって、中央に開口部を有する環状部と、環状部の開口部側の縁から開口部の中央に向けて突出し、縁に沿って互いに間隔を空けて配置された複数本の支持片と、環状部から上方に延出し、開口部の周囲に配置される複数本の第1押さえ爪と、を備え、開口部に配置される宝石の下方を複数本の支持片で支持し、宝石の外周を前記複数本の第1押さえ爪によって押さえる宝石支持台である。
このような構成によれば、環状部の開口部に宝石を配置すると、開口部の縁から延出する複数本の支持片によって宝石が下方から支持される。すなわち、宝石の下方の支持を複数本の支持片によって行うため、宝石を環状部の縁の全体で支持する必要がない。これにより、開口部を広くできるため、宝石の上方のみならず、下方や側方からも十分な光を届けることができる。さらに、宝石の外周が複数本の第1押さえ爪によって押さえられるため、宝石は確実に固定される。
上記宝石支持台において、複数本の支持片のそれぞれは、斜め上方に延出するよう設けられることが好ましい。これにより、環状部の開口部に配置された宝石は、開口部内で浮いているように支持される。
上記宝石支持台において、複数本の第1押さえ爪は、開口部の周囲に互いに等間隔で配置されることが好ましい。これにより、複数本の第1押さえ爪によって宝石をバランス良く押さえることができる。
上記宝石支持台において、環状部を上方からみて、複数本の支持片のそれぞれの両側に第1押さえ爪が配置されることが好ましい。これにより、1つの支持片と、この支持片に対して両側に配置される2つの第1押さえ爪とによって宝石を上下3点で支持することができる。
上記宝石支持台において、第1押さえ爪には、宝石の外周部分が嵌め込まれる溝部が設けられることが好ましい。これにより、第1押さえ爪の溝部に宝石に外周部分が嵌め込まれ、確実に固定することができる。
上記宝石支持台において、環状部は、小宝石を配置する凹部を有していてもよい。これにより、環状部の開口部に配置される宝石を、凹部に配置される小宝石によって飾ることができる。
上記宝石支持台において、環状部を上方からみて、凹部における開口部とは反対側に設けられる第2押さえ爪を有し、第1押さえ爪と第2押さえ爪との間で、凹部に配置される小宝石の外周を押さえるようにしてもよい。これにより、宝石を押さえる第1押さえ爪を小宝石を押さえる爪として共用して、無駄なく宝石および小宝石を固定することができる。
上記宝石支持台において、環状部は、複数の凹部および複数の第2押さえ爪を有していてもよい。これにより、宝石の周囲に複数の小宝石を配置することができる。
上記宝石支持台において、環状部を上方からみて、凹部の中央部分に孔が設けられることが好ましい。これにより、凹部に配置した小宝石の下方から十分な光を届けることができる。
本発明の一態様は、上記宝石支持台と、宝石支持台に配置された宝石と、を備える装飾具である。このような構成によれば、宝石を確実に固定しつつ、宝石の上方のみならず、下方や側方からも十分な光を届けることができる装飾具が実現する。
本発明によれば、宝石を確実に支持固定し、デザイン性に優れ、宝石の輝きを損なわない構造の宝石支持台を提供することが可能となる。
図1は、本実施形態に係る宝石支持台の構成を例示する上方からみた斜視図である。 図2は、本実施形態に係る宝石支持台の構成を例示する下方からみた斜視図である。 図3(a)および(b)は、本実施形態に係る宝石支持台の構成を例示する平面図および側面図である。 図4は、本実施形態に係る宝石支持台に宝石を配置した状態を例示する斜視図である。 図5(a)および(b)は、装飾具の製作方法を例示する図である。 図6(a)および(b)は、装飾具の製作方法を例示する図である。 図7は、装飾具の平面図である。 図8は、装飾具を下からみた斜視図である。 図9は、比較例に係る宝石支持台を例示する斜視図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
(宝石支持台の構成)
図1は、本実施形態に係る宝石支持台の構成を例示する上方からみた斜視図である。
図2は、本実施形態に係る宝石支持台の構成を例示する下方からみた斜視図である。
図3(a)および(b)は、本実施形態に係る宝石支持台の構成を例示する平面図および側面図である。
図4は、本実施形態に係る宝石支持台に宝石を配置した状態を例示する斜視図である。
なお、本実施形態では、説明の便宜上、宝石を配置する側を「上」とする。また、宝石には模造宝石も含まれる。
本実施形態に係る宝石支持台1は、中央に開口部10hを有する環状部10と、環状部10の開口部10h側の縁から開口部10hの中央に向けて突出する複数本の支持片20と、環状部10から上方に延出する第1押さえ爪31と、を備える。
環状部10は、開口部10hに宝石S1を配置した状態で宝石S1を支持する石座となる部分である。環状部10には凹部15が設けられていてもよい。本実施形態では、上からみて環状部10の周方向に複数の凹部15が等間隔で設けられる。凹部15には小宝石S2が配置され、中央の開口部10hに配置される宝石S1の周りを飾ることができる。
環状部10の開口部10hに宝石S1を配置すると、環状部10の開口部10h側の縁から突出する複数の支持片20によって宝石S1の下方が支持される。宝石支持台1では、宝石S1の下方の支持を複数本の支持片20によって行うため、宝石S1を環状部10の開口部10h側の縁の全体で支持する必要がない。これにより、宝石S1の下方を支持する部材の面積を狭くして、その分、開口部10hの面積を広くすることができる。開口部10hを広くできることで、宝石S1の下方から十分な光を宝石S1へ届けることができる。また、隣り合う支持片20の間からも光が届くため、宝石S1の側方にも十分な光を届けることができる。
本実施形態では、環状部10に4つの支持片20が設けられる。4つの支持片20は、上からみて90度間隔で配置される。これにより、宝石S1の下方を4箇所の支持片20で支える。支持片20の数が少ないほど開口部10hの面積を広くできるが、支持強度は低下する。一方、支持片20の数が多くなると支持強度は高まるが、開口部10hの面積が狭くなる。したがって、支持片20の数は、3つ以上8つ以下程度が好ましい。
複数本の支持片20のそれぞれは、環状部10の開口部10h側の縁から斜め上方に延出するように設けられることが好ましい。これにより、複数本の支持片20で宝石S1の下方を支持すると、開口部10h内で宝石S1が浮いているように支持される。
環状部10に設けられる複数本の第1押さえ爪31は、開口部10hに配置された宝石S1の外周を押さえる。宝石支持台1では、開口部10hに配置された宝石S1の下方を複数本の支持片20で支え、宝石S1の外周を複数本の第1押さえ爪31で押さえることで、宝石S1を確実に固定することができる。
複数本の第1押さえ爪31は、開口部10hの周囲に互いに等間隔で配置されることが好ましい。これにより、複数本の第1押さえ爪31によって宝石S1をバランス良く押さえることができる。本実施形態では、4つの支持片20のそれぞれの両側に第1押さえ爪31が配置される。すなわち、4つの支持片20のそれぞれに2つの第1押さえ爪31が1つずつ両側に配置されることで合計8つの第1押さえ爪31が設けられる。8つの第1押さえ爪31は、上からみて等間隔(45度の間隔)で配置される。これにより、宝石S1の確実な固定とともに、デザイン的な安定感を得ることができる。
第1押さえ爪31には、開口部10hに配置された宝石S1の外周部分が嵌め込まれる溝部31aを備える。例えば、宝石S1がブリリアントカットされたダイヤモンドの場合、ガードル部分に合わせて溝部31aが形成される。これにより、第1押さえ爪31の溝部31aがガードル部分に嵌まり、確実に宝石S1の外周を押さえて固定することができる。
環状部10に凹部15が設けられている場合、環状部10を上方からみて、凹部15における開口部10hとは反対側に第2押さえ爪32が設けられる。第2押さえ爪32は環状部10の外周側に立設され、環状部10の内周側に立設される第1押さえ爪31との間で小宝石S2を押さえる役目を果たす。
本実施形態では、環状部10に8つの凹部15が等間隔に設けられ、凹部15のそれぞれに対応して第2押さえ爪32が設けられる。環状部10の上からみると、8つの第2押さえ爪32は、8つの第1押さえ爪31と周方向に半ピッチずれた位置となる。これにより、凹部15に小宝石S2を配置した状態で、1つの小宝石S2を2つの第1押さえ爪31と1つの第2押さえ爪32との3点で押さえることができる。
第1押さえ爪31は、例えば図1、図3(b)に示すように、凹部15に配置された小宝石S2の外周部分が嵌め込まれる溝部31bを備える。凹部15に配置された小宝石S2の外周部分は、その凹部15に面して設けられた2つの第1押さえ爪31の溝部31bに嵌め込まれる。例えば、小宝石S2がブリリアントカットされたダイヤモンドの場合、ガードル部分に合わせて溝部31bが形成される。第1押さえ爪31は、宝石S1の押さえとともに小宝石S2の押さえとしても用いられることから、第1押さえ爪31の共用によって無駄なく宝石S1および小宝石S2を固定することができる。
また、凹部15の中央部分には孔15hが設けられる。これにより、凹部15に配置した小宝石S2の下方から小宝石S2へ十分な光を届けることができる。
本実施形態に係る宝石支持台1に宝石S1および小宝石S2が配置されることで、装飾具100が構成される(図4参照)。宝石支持台1を用いた装飾具100では、宝石S1の下方の支持を複数本の支持片20で行うため、宝石S1の下方や側方から十分な光を宝石S1に届けることができる。また、支持片20および第1押さえ爪31によって宝石S1を確実に固定でき、第1押さえ爪31および第2押さえ爪32によって小宝石S2を確実に固定しつつ、宝石S1および小宝石S2の上方のみならず、下方や側方から十分な光を届けることができる装飾具100が実現する。
(装飾具の製作方法)
図5および図6は、装飾具の製作方法を例示する図である。
先ず、図5(a)に示すように、本実施形態に係る宝石支持台1を用意する。次に、図5(b)に示すように、宝石支持台1の環状部10の中央に設けられた開口部10hに宝石S1を配置する。この際、第1押さえ爪31の先端部分は曲げられておらず、複数本の第1押さえ爪31の内側へ宝石S1を上から押し込むことで、第1押さえ爪31の溝部31aに宝石S1の外周部分が嵌め込まれる。また、環状部10の複数の凹部15のそれぞれに小宝石S2を配置する。
次に、図6(a)および(b)に示すように、第1押さえ爪31の先端部分を宝石S1側に折り曲げて宝石S1を押さえるようにする。これにより、宝石S1の下方は支持片20によって支持され、宝石S1の上方は第1押さえ爪31によって押さえられる。また、第2押さえ爪32の先端部分を小宝石S2側に折り曲げて小宝石S2を押さえるようにする。これにより、小宝石S2は第1押さえ爪31に押し当てられるとともに、第2押さえ爪32によって固定される。宝石支持台1に宝石S1および小宝石S2が固定されることで装飾具100が完成する。
図7は、装飾具の平面図である。
図8は、装飾具を下からみた斜視図である。
本実施形態に係る宝石支持台1を用いた装飾具100では、中央に宝石S1が配置され、その周囲に8つの小宝石S2が配置されたデザインを有する。上からみると、宝石S1および小宝石S2は8つの第1押さえ爪31および8つの第2押さえ爪32によってバランスよく固定される。
また、装飾具100を下からみると、開口部10hに配置された宝石S1は4つの支持片20によって支持されるため、開口部10hの中央のみならず、各支持片20の間からも光が宝石S1へ届くようになる。小宝石S2には、凹部15の孔15hから光が届く。これにより、宝石S1および小宝石S2の支持部材による光の遮りを必要以上に生じさせず、宝石S1および小宝石S2の上方のみならず下方や側方からも十分な光を届けて宝石S1および小宝石S2の輝きを得られるようになる。
(比較例)
図9は、比較例に係る宝石支持台を例示する斜視図である。
比較例に係る宝石支持台1Bは、中央に開口部10hを有する環状部10Bと、環状部10Bから上方に延出し、開口部10hの周囲に配置される複数本の第1押さえ爪31Bと、環状部10Bに設けられる複数の凹部15Bと、環状部10Bを上方からみて、凹部15における開口部10hとは反対側に設けられる第2押さえ爪32Bと、を備える。宝石支持台1Bでは、開口部10hに宝石S1を配置すると、宝石S1の下方を環状部10の開口部10h側の縁の全体で支持する構成となっている。すなわち、宝石支持台1Bでは、本実施形態に係る宝石支持台1のような支持片20は設けられていない。
比較例に係る宝石支持台1Bでは、環状部10Bの開口部10h側の縁の全体で宝石S1を支持するため、本実施形態に係る宝石支持台1と比べて開口部10hの面積が狭くなる。これにより、比較例に係る宝石支持台1Bでは、本実施形態に係る宝石支持台1よりも宝石S1の下方や側方からの光の取り込み量が少なくなる。
また、環状部10Bの開口部10h側の縁の全体で宝石S1を支持する構成のため、環状部10Bの材料の量が環状部10に比べて多くなる。したがって、本実施形態に係る宝石支持台1のほうが、比較例に係る宝石支持台1Bに比べて軽量となる。一例として、シルバーを用いて構成された比較例に係る宝石支持台1Bの重量は0.4gであり、同じシルバーを用いて構成された本実施形態に係る宝石支持台1の重量は0.17gである。デザインによっては、比較例に係る宝石支持台1Bに対して、本実施形態に係る宝石支持台1では30%から60%程度の軽量化を図ることができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、宝石S1を確実に支持固定し、デザイン性に優れ、宝石S1の輝きを損なわない構造の宝石支持台1を提供することが可能となる。
なお、上記に本実施形態およびその適用例を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、本実施形態では、宝石S1の周辺に複数の小宝石S2を配置可能な宝石支持台1を例示したが、1つの小宝石S2を配置可能な宝石支持台1であってもよいし、宝石S1のみを配置可能な宝石支持台1であってもよい。
また、前述の各実施形態またはその適用例に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に包含される。
1,1B…宝石支持台、10,10B…環状部、10h…開口部、15,15B…凹部、15h…孔、20…支持片、31,31B…第1押さえ爪、31a,31b…溝部、32,32B…第2押さえ爪、100…装飾具、S1…宝石、S2…小宝石

Claims (10)

  1. 宝石を支持する宝石支持台であって、
    中央に開口部を有する環状部と、
    前記環状部の前記開口部側の縁から前記開口部の中央に向けて突出し、前記縁に沿って互いに間隔を空けて配置された複数本の支持片と、
    前記環状部から上方に延出し、前記開口部の周囲に配置される複数本の第1押さえ爪と、
    を備え、
    前記開口部に配置される前記宝石の下方を前記複数本の支持片で支持し、前記宝石の外周を前記複数本の第1押さえ爪によって押さえる、宝石支持台。
  2. 前記複数本の支持片のそれぞれは、斜め上方に延出するよう設けられる、請求項1記載の宝石支持台。
  3. 前記複数本の第1押さえ爪は、前記開口部の周囲に互いに等間隔で配置される、請求項1または請求項2に記載の宝石支持台。
  4. 前記環状部を上方からみて、前記複数本の支持片のそれぞれの両側に前記第1押さえ爪が配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の宝石支持台。
  5. 前記第1押さえ爪には、前記宝石の外周部分が嵌め込まれる溝部が設けられる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の宝石支持台。
  6. 前記環状部は、小宝石を配置する凹部を有する、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の宝石支持台。
  7. 前記環状部を上方からみて、前記凹部における前記開口部とは反対側に設けられる第2押さえ爪を有し、
    前記第1押さえ爪と前記第2押さえ爪との間で、前記凹部に配置される前記小宝石の外周を押さえる、請求項6記載の宝石支持台。
  8. 前記環状部は、複数の前記凹部および複数の前記第2押さえ爪を有する、請求項7記載の宝石支持台。
  9. 前記環状部を上方からみて、前記凹部の中央部分に孔が設けられる、請求項6から請求項8のいずれか1項に記載の宝石支持台。
  10. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の宝石支持台と、
    前記宝石支持台に配置された宝石と、
    を備える装飾具。
JP2021032175A 2021-03-01 2021-03-01 宝石支持台および装飾具 Active JP6917098B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032175A JP6917098B1 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 宝石支持台および装飾具
US18/254,248 US20230337790A1 (en) 2021-03-01 2021-08-10 Jewel support base and ornament
EP21929135.8A EP4218490A4 (en) 2021-03-01 2021-08-10 JEWELRY BASE AND JEWELRY PIECE
PCT/JP2021/029527 WO2022185567A1 (ja) 2021-03-01 2021-08-10 宝石支持台および装飾具
CN202122996704.7U CN217089825U (zh) 2021-03-01 2021-12-02 宝石底托和装饰件
CN202111455598.XA CN114983106A (zh) 2021-03-01 2021-12-02 宝石底托和装饰件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021032175A JP6917098B1 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 宝石支持台および装飾具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6917098B1 JP6917098B1 (ja) 2021-08-11
JP2022133204A true JP2022133204A (ja) 2022-09-13

Family

ID=77172673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021032175A Active JP6917098B1 (ja) 2021-03-01 2021-03-01 宝石支持台および装飾具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230337790A1 (ja)
EP (1) EP4218490A4 (ja)
JP (1) JP6917098B1 (ja)
CN (2) CN217089825U (ja)
WO (1) WO2022185567A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6917098B1 (ja) * 2021-03-01 2021-08-11 株式会社クロスフォー 宝石支持台および装飾具

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2733579A (en) * 1956-02-07 Interchangeable setting
US183802A (en) * 1876-10-31 Improvement in jewelry-settings
US1818324A (en) * 1929-03-14 1931-08-11 Fray Jewelry Company Means and method for mounting stones and the like
DE701393C (de) * 1939-03-09 1941-01-15 Richard Bischoff vorgesehenen Haltemittel
FR2580155B1 (fr) * 1985-04-12 1987-07-10 Diamant Applic Procedes de fabrication mecanisee de bijoux comportant une pluralite de petites pierres jointives enchassees dans un support en metal precieux et bijoux obtenus par ce procede
US4835987A (en) * 1985-04-12 1989-06-06 Diamant Applications Processes for the mechanized manufacture of jewellery comprising a plurality of small contiguous stones set in a support made of precious metal, and jewellery obtained by these processes
JPH0751090B2 (ja) * 1986-10-09 1995-06-05 デイアマン・アプリケ−シヨンズ 宝石類を取付けた装飾具の製造方法
JP3002451U (ja) * 1994-03-28 1994-09-27 信 高橋 宝石類の取付構造
JPH08299036A (ja) 1995-05-15 1996-11-19 Tokuriki Honten Co Ltd 宝石保持枠
KR200328407Y1 (ko) * 2003-06-26 2003-09-29 손광수 장신구용 보석고정구조
JP2007037653A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Aaron Shum Jewelry Ltd 宝飾品および宝飾用宝石の取付方法
JP5089937B2 (ja) * 2006-07-26 2012-12-05 有限会社ジェムネットワーク 宝石用台座
JP2008136747A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Crossfor:Kk 装飾具及びその装飾用玉係止方法
CN201182273Y (zh) * 2008-04-03 2009-01-21 深圳市兴中泰宝石有限公司 多宝石拼镶式结构
JP2010119699A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Tsutsumi Jewely Co Ltd 装身具の宝石取付け構造
CN202664476U (zh) * 2012-07-03 2013-01-16 浙江越王珠宝有限公司 一种具有腰爪镶的珠宝
US9351546B2 (en) * 2014-07-22 2016-05-31 M/s. Sunjewels Pvt. Ltd. Mirage effect jewellery
JP6209246B1 (ja) * 2016-05-30 2017-10-04 株式会社クラウン宝飾 宝飾用宝石
CN206923784U (zh) * 2017-05-31 2018-01-26 深圳市星宝缘珠宝文化发展有限公司 科克雪花隐形镶嵌结构及具有该结构的首饰
CN206836434U (zh) * 2017-06-12 2018-01-05 杨云 一种宝石便装式的镶嵌装置
JP7307627B2 (ja) 2019-08-27 2023-07-12 株式会社Subaru 冷却装置
CN211722085U (zh) * 2019-09-11 2020-10-23 深圳市宝怡珠宝首饰有限公司 一种八围一镶口及其戒指
CN211065301U (zh) * 2019-10-28 2020-07-24 深圳市百富隆珠宝有限公司 一种具有聚光锥底围石车花片结构的首饰
CN212260720U (zh) * 2020-01-18 2021-01-01 广州爱菲图珠宝有限公司 一种新型珠宝镶口
JP6917098B1 (ja) * 2021-03-01 2021-08-11 株式会社クロスフォー 宝石支持台および装飾具

Also Published As

Publication number Publication date
EP4218490A1 (en) 2023-08-02
US20230337790A1 (en) 2023-10-26
EP4218490A4 (en) 2024-05-15
WO2022185567A1 (ja) 2022-09-09
CN217089825U (zh) 2022-08-02
JP6917098B1 (ja) 2021-08-11
CN114983106A (zh) 2022-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160316864A1 (en) Article of jewelry and /or of lapidary work
WO2022185567A1 (ja) 宝石支持台および装飾具
US5974831A (en) Jewel holding device
JP2013146561A (ja) 宝飾装身具
JP6209246B1 (ja) 宝飾用宝石
JP2017079836A (ja) 宝石用石座、宝石の石座取付方法及び装身具
KR100449408B1 (ko) 보석홀더
JPH08280425A (ja) カット済宝石用取付金具および装身具
JP5866381B2 (ja) 色変化する複数ストーンセッティング
US20030041620A1 (en) Non-rectangular multistone jewelry
JP2007167395A (ja) 宝石の支持構造
CN216534141U (zh) 一种车花片及首饰
JP4561174B2 (ja) 装身具、装身具への装飾体取付方法、時計及び時計への装飾体取付方法
KR200163238Y1 (ko) 장식보석홀더의구조
JP4054212B2 (ja) 宝石を用いた装身具とその石留め方法
JP3137955U (ja) 宝石の取付構造
KR101558989B1 (ko) 귀금속용 악세사리의 보석체 고정구조.
JPH077777Y2 (ja) アクセサリー
US20050210919A1 (en) Lattice structure forming a surface of gemstones
JP4163066B2 (ja) 装身具用部材及びそれを備える指輪並びに装身具用部材の製造方法
KR100435081B1 (ko) 다수의 스톤으로 구성된 다면 입체보석 세팅체 및 그세팅방법
KR200265470Y1 (ko) 연결구를 갖는 장식보석 고정용 홀더
JP2008136747A (ja) 装飾具及びその装飾用玉係止方法
KR100670764B1 (ko) 조립식장신구
JP3109898U (ja) 宝石保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250