JP2022129300A - テープ接合装置及び方法 - Google Patents

テープ接合装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022129300A
JP2022129300A JP2021027973A JP2021027973A JP2022129300A JP 2022129300 A JP2022129300 A JP 2022129300A JP 2021027973 A JP2021027973 A JP 2021027973A JP 2021027973 A JP2021027973 A JP 2021027973A JP 2022129300 A JP2022129300 A JP 2022129300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
dicing
joining
dicing tape
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021027973A
Other languages
English (en)
Inventor
清貴 木▲崎▼
Seiki Kizaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2021027973A priority Critical patent/JP2022129300A/ja
Publication of JP2022129300A publication Critical patent/JP2022129300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

【課題】副資材を用いることなく、2つのダイシングテープの端部同士を簡便に接合可能なテープ接合装置及び方法を提供する。【解決手段】ダイシングテープDTの端部同士を接合する接合部4は、後行のダイシングテープDTの端部においてテープ本体BをセパレータSから剥離する上流側剥離ローラ45と、先行のダイシングテープDTの端部においてテープ本体BをセパレータSから剥離する下流側剥離ローラ46と、先行のダイシングテープDT2のセパレータSと後行のダイシングテープDT1のセパレータSの端部同士を接合し、先行のダイシングテープDT2のテープ本体Bと後行のダイシングテープDT1のテープ本体Bの端部同士を接合する接合ユニット48と、を備えている。【選択図】図3

Description

本発明は、第1、第2のダイシングテープの端部同士を接合するテープ接合装置及び方法に関するものである。
半導体製造分野では、シリコンウェハ等の半導体基板(以下、「ワーク」という)をチップに割断する工程があり、その工程では、ワークに貼着されたダイシングテープが個々のチップの位置を拘束することにより、チップの割断を効率よく行うことができる。
特許文献1には、一方のシャフト11に装着されたロールテープ2Aを使い切っても、他方のシャフト11に装着されたロールテープ2Bを使用可能なテープ貼着装置が記載されている。また、特許文献2には、粘着テープTとセパレータSとを接合テープCTを介して接合させる粘着テープ接合装置が記載されている。なお、符号は、各特許文献のものである。
特開2016-8104号公報 特開2014-133616号公報
しかしながら、特許文献1記載の装置では、テープ交換時に、各種ローラに巻回して所定軌道を通るようにセットされた使用済みのロールテープを取り除いた上で、新品のロールテープを所定軌道を通るように再びセットしなければならなかった。
また、特許文献2記載の装置では、先行の粘着テープと後行の粘着テープとの接合に副資材である接合テープを用意しなければいけなかった。
そこで、副資材を用いることなく、2つのダイシングテープの端部同士を簡便に接合させるために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るテープ接合装置は、第1、第2のダイシングテープの端部同士を接合するテープ接合装置であって、第1のダイシングテープの端部においてテープ本体をセパレータから剥離する第1の剥離手段と、第2のダイシングテープの端部においてテープ本体をセパレータから剥離する第2の剥離手段と、前記第1、第2のダイシングテープのセパレータ同士を接合し、前記第1、第2のダイシングテープのテープ本体同士を接合する接合手段と、を備えている。
この構成によれば、副資材を用いることなく、第1、第2のダイシングテープの端部同士を接合することができる。さらに、先行する第1、第2のダイシングテープの何れか一方の端部に後続する第1、第2のダイシングテープの他方の端部を接合させることにより、後行のダイシングテープを各種ローラに巻回させる煩雑なセッティング作業を省略して、第1、第2のダイシングテープの端部同士を簡便に接合することができる。
また、上記目的を達成するために、本発明に係るテープ接合方法は、第1、第2のダイシングテープの端部同士を接合するテープ接合方法であって、第1のダイシングテープの端部においてテープ本体をセパレータから剥離する工程と、第2のダイシングテープの端部においてテープ本体をセパレータから剥離する工程と、前記第1、第2のダイシングテープのセパレータ同士を接合し、前記第1、第2のダイシングテープのテープ本体同士を接合する工程と、を含む。
この構成によれば、副資材を用いることなく、第1、第2のダイシングテープの端部同士を接合することができる。さらに、先行する第1、第2のダイシングテープの何れか一方の端部に後続する第1、第2のダイシングテープの他方の端部を接合させることにより、後行のダイシングテープを各種ローラに巻回させる煩雑なセッティング作業を省略して、第1、第2のダイシングテープの端部同士を簡便に接合することができる。
本発明は、副資材を用いることなく、第1、第2のダイシングテープの端部同士を簡便に接合することができる。
本発明の一実施形態に係るテープ接合装置を適用したテープ貼付装置を示す斜視図。 使用済みダイシングテープを切断する工程を示す模式図。 先行のダイシングテープに後行のダイシングテープを接続する工程を示す模式図。
本発明の一実施形態について図面に基づいて説明する。なお、以下では、構成要素の数、数値、量、範囲等に言及する場合、特に明示した場合及び原理的に明らかに特定の数に限定される場合を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも構わない。
また、構成要素等の形状、位置関係に言及するときは、特に明示した場合及び原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似又は類似するもの等を含む。
また、図面は、特徴を分かり易くするために特徴的な部分を拡大する等して誇張する場合があり、構成要素の寸法比率等が実際と同じであるとは限らない。
図1は、テープ貼付装置1の斜視図である。テープ貼付装置1は、ダイシングテープDTのテープ本体BをワークW及びダイシングフレームDFに貼着するものである。ワークWは、例えば、シリコンウェハ等の半導体基板であるが、これに限定されるものではない。ダイシングテープDTは、紫外線硬化テープ等である。
テープ貼付装置1は、搬送部2と、貼付部3と、テープ接合部としての接合部4と、を備えている。
搬送部2は、ワークWを保持する内周側テーブル21と、ダイシングフレームDFを載置する外周側テーブル22と、を備えている。
内周側テーブル21の表面には、無数の気孔を有する多孔質材料からなる図示しない吸着体が埋設されている。吸着体の気孔の粗さは、例えば、#400又は#800等である。
内周側テーブル21は、図示しない真空源及び圧縮空気源に切換自在に接続されている。真空源が起動すると、内周側テーブル21に載置されたワークWと吸着体の上面(吸着面)との間に負圧が供給されて、ワークWが吸着面に吸着保持される。また、圧縮空気源が起動すると、ワークWと吸着面との間に圧縮空気(リリースエアー)が供給されて、ワークWと吸着面との吸着が解除される。
内周側テーブル21及び外周側テーブル22は、スライダ23に載置されており、所定の搬送方向に向かってスライド可能に構成されている。
貼付部3は、ダイシングテープDTを繰り出し可能に支持する送りローラ31a,31bと、ダイシングテープDTから剥離されたセパレータSを巻き取ってダイシングテープDTに繰出力を付与する巻取ローラ32と、ダイシングテープDTに張力を作用させるとともにダイシングテープDTの軌道を規制する第1~第6のガイドローラ33a~33fと、上下に昇降してテープ本体BをワークWに貼付する押圧ローラ34と、セパレータSの軌道を規制するナイフプレート35と、を備えている。なお、送りローラは、3個以上であっても構わない。
接合部4は、送りローラ31a,31bが側面から立設された昇降プレート41を備えている。昇降プレート41は、上下方向に昇降自在に設けられており、送りローラ31a,31bをダイシングテープDTを送り出し可能な繰出位置又は未使用のダイシングテープDTを収容する待機位置に切り換えることができる。
接合部4は、ダイシングテープDTをそれぞれ吸着保持可能な上流側保持部42a,42bと、下流側保持部43と、を備えている。
上流側保持部42a,42bは、昇降プレート41の側面から立設されている。上流側保持部42aは、送りローラ31aから繰り出されたダイシングテープDTを保持可能で在り、上流側保持部42bは、送りローラ31bから繰り出されたダイシングテープDTを保持可能である。上流側保持部42a,42bは、ダイシングテープDTの繰出方向Dに沿ってスライド可能に構成されている。
下流側保持部43は、繰出位置に位置する送りローラ31a,31bに対して繰出方向Dの下流側に配置され、ダイシングテープDTを保持可能である。下流側保持部43は、繰出方向Dに沿ってスライド可能に構成されている。
接合部4は、カッター44を備えている。カッター44は、上下方向にスライド可能に構成されており、カッター44の刃先がダイシングテープDTに押し当てられることにより、カッター44はダイシングテープDTを切断する。
接合部4は、第1の剥離手段としての上流側剥離ローラ45と、第2の剥離手段としての下流側剥離ローラ46と、を備えている。上流側剥離ローラ45及び下流側剥離ローラ46は、例えば樹脂製である。上流側剥離ローラ45、下流側剥離ローラ46は、繰出方向Dに沿ってスライド可能に構成されている。
上流側剥離ローラ45は、回転軸A1回りに回転可能に構成されている。上流側剥離ローラ45の外周面には、針状部材45aが立設されている。針状部材45aは、後述するように、上流側剥離ローラ45の径方向に対して繰出方向Dの上流側に傾斜して設けられている。
下流側剥離ローラ46は、回転軸A2回りに回転可能に構成されている。下流側剥離ローラ46の外周面には、針状部材46aが立設されている。針状部材46aは、後述するように、下流側剥離ローラ46の径方向に対して繰出方向Dの下流側に傾斜して設けられている。
接合部4は、先行する第1のダイシングテープDT(以下、「先行のダイシングテープDT1」という)と後続する第2のダイシングテープDT(以下、「後行のダイシングテープDT2」という)とを接合可能な接合ユニット47を備えている。なお、接合ユニット47による接合の態様は、熱圧着又は振動等の如何なるものであっても構わない。
テープ貼付装置1の動作は、図示しないコントローラを介して制御される。コントローラは、テープ貼付装置1を構成する構成要素をそれぞれ制御するものである。コントローラは、例えばコンピュータであり、CPU、メモリ等により構成される。なお、コントローラの機能は、ソフトウェアを用いて制御することにより実現されても良く、ハードウェアを用いて動作するものにより実現されても良い。
次に、テープ貼付装置1の動作について図面に基づいて説明する。
<ワーク搬送>
まず、ダイシングフレームDFが、図示しない搬送ハンド等により外周側テーブル22上に移載される。
次に、ワークWが、図示しない搬送ハンド等により内周側テーブル21上に移載される。その後、圧縮空気源からワークWと吸着面との間に負圧が供給されると、ワークWが内周側テーブル21に吸着される。ワークWの上面とダイシングフレームDFの上面とは、略面一に設定される。
<テープ貼付>
次に、スライダ23を駆動して、押圧ローラ34の下方にテープ本体Bの一方端(貼り付け開始位置)が配置されるように、内周側テーブル21及び外周側テーブル22を移動させる。
次に、巻取ローラ32が回転してダイシングテープDTを繰り出すとともに、押圧ローラ34がテープ本体BをダイシングフレームDFに押し当てて所定の押圧力でテープ本体Bを貼着する。
その後、内周側テーブル21及び外周側テーブル22が所定の搬送方向に沿って移動すると、テープ本体BがダイシングフレームDF及びワークWに徐々に貼り進められる。
そして、テープ本体Bが、ダイシングフレームDFの他方端(貼り付け終了位置)まで達すると、ワークWとダイシングフレームDFとが、テープ本体Bを介して一体に貼着される。
<テープ接合>
先行のダイシングテープDT1を交換が必要な程度に使い切った場合には、後行のダイシングテープDT2を接続する。以下では、送りローラ31aに支持されたダイシングテープDTを使い切った場合を例に説明するが、送りローラ31bに支持されたダイシングテープDTを使い切った場合も同様である。
まず、先行のダイシングテープDT1の残量が少なくなったことが検知された場合には、図2(a)に示すように、上流側保持部42a及び下流側保持部43が、先行のダイシングテープDT1を吸着保持する。なお、ダイシングテープDT1の残量は、例えば、送りローラ31aの回転数からダイシングテープDTの残量を算出する回転数センサを用いたり、ダイシングテープDT1が少なくなったときに送りローラ31aを検知する金属検知センサ等である。
次に、図2(b)に示すように、カッター44が降下して、ダイシングテープDT1を切断する。その後、昇降プレート41が上昇して、送りローラ31aを待機位置に、送りローラ31bを繰出位置にそれぞれ移動させる。なお、送りローラ31bに支持されている後行のダイシングテープDT2は、その端部を上流側保持部42bに吸着保持されている。
次に、図3(a)に示すように、上流側剥離ローラ45が後行のダイシングテープDT2の近傍に移動し、針状部材45aの先端を後行のダイシングテープDT2のテープ本体Bに食い込ませる。同様に、下流側剥離ローラ46が先行のダイシングテープDT1の近傍に移動し、針状部材46aの先端を先行のダイシングテープDT1のテープ本体Bに食い込ませる。
次に、図3(b)に示すように、上流側剥離ローラ45を回転させながら繰出方向Dの上流側にスライドさせることにより、後行のダイシングテープDT2の端部において、テープ本体BをセパレータSから巻き取るように剥離させる。同様に、下流側剥離ローラ46を回転させながら繰出方向Dの下流側にスライドさせることにより、先行のダイシングテープDT1の端部において、テープ本体BをセパレータSから巻き取るように剥離させる。ここで、テープ本体Bの厚み寸法は、例えば約150μmであり、セパレータSの厚みは、例えば約40μmである。そして、先行のダイシングテープDT1及び後行のダイシングテープDT2の剥離量は、例えば、それぞれ70~80mm程度に設定される。
次に、図3(c)に示すように、先行のダイシングテープDT1と後行のダイシングテープDT2とが互いに接近するように、上流側保持部42b及び下流側保持部43をスライドさせることにより、先行のダイシングテープDT1及び後行のダイシングテープDT2の互いのセパレータSの一部同士が重なる。その後、接合ユニット47が、図3(d)に示すように、セパレータS同士を接合させる。
次に、下流側剥離ローラ46を回転しながら繰出方向Dの上流側にスライドさせ、先行のダイシングテープDT1のテープ本体Bが、後行のダイシングテープDT2のセパレータSに重ねられる。その後、上流側剥離ローラ45を回転しながら繰出方向Dの下流側にスライドさせ、後行のダイシングテープDT2のテープ本体Bが、先行のダイシングテープDT1のテープ本体Bに重ねられる。すなわち、先行のダイシングテープDT1のテープ本体BとセパレータSとの間に、後行のダイシングテープDT2のセパレータSが介在するように、ダイシングテープDTの端部同士が積層されている。セパレータS同士が重なる幅は、例えば30mmに設定される。
そして、図3(e)に示すように、接合ユニット47が、互いに重なり合うダイシングテープDTの端部同士において、先行のダイシングテープDT1と後行のダイシングテープDT2とを接合する。
このようにして、本実施形態に係るテープ貼付装置1は、接合部4が、後行のダイシングテープDT2の端部においてテープ本体BをセパレータSから剥離する上流側剥離ローラ45と、先行のダイシングテープDT1の端部においてテープ本体BをセパレータSから剥離する下流側剥離ローラ46と、先行のダイシングテープDT2のセパレータSと後行のダイシングテープDT1のセパレータSの端部同士を接合し、先行のダイシングテープDT2のテープ本体Bと後行のダイシングテープDT1のテープ本体Bの端部同士を接合する接合ユニット47と、を備えている構成とした。
この構成によれば、副資材を用いることなく、ダイシングテープDTの端部同士を接合することができる。さらに、先行のダイシングテープDT1の端部に後行のダイシングテープDT2の端部を接合させることにより、後行のダイシングテープDT2を第1~第6のガイドローラ33a~33fに巻回させる煩雑なセッティング作業を省略して、ダイシングテープDTの端部同士を簡便に接合することができる。
また、テープ貼付装置1は、上流側剥離ローラ45、下流側剥離ローラ46が、テープ本体Bに刺し込み可能な複数の針状部材45a,46aが外周面に立設され、回転によりテープ本体BをセパレータSから剥離させる構成とした。
この構成によれば、針状部材45a,46aをテープ本体Bを突き刺して上流側剥離ローラ45、下流側剥離ローラ46を回転させるだけで、テープ本体BをセパレータSから剥離することができる。
また、テープ貼付装置1は、針状部材45aが、上流側剥離ローラ45の径方向に対して傾斜して設けられ、針状部材46aが、下流側剥離ローラ46の径方向に対して傾斜して設けられている構成とした。
この構成によれば、針状部材46aが先行のダイシングテープDT1のテープ本体BをセパレータSから剥離させ易く、針状部材45aが後行のダイシングテープDT2のテープ本体BをセパレータSから剥離させ易くなる。
また、本実施形態に係るテープ貼付装置1を用いたテープ接合方法は、ダイシングテープDTの端部同士を接合するテープ接合方法であって、後行のダイシングテープDTの端部においてテープ本体BをセパレータSから剥離する工程と、先行のダイシングテープDTの端部においてテープ本体BをセパレータSから剥離する工程と、先行のダイシングテープDT2のセパレータSと後行のダイシングテープDT1のセパレータSの端部同士を接合し、先行のダイシングテープDT2のテープ本体Bと後行のダイシングテープDT1のテープ本体Bの端部同士を接合する工程と、を含む構成とした。
この構成によれば、副資材を用いることなく、ダイシングテープDTの端部同士を接合することができる。さらに、先行のダイシングテープDT1の端部に後行のダイシングテープDT2の端部を接合させることにより、後行のダイシングテープDT2を第1~第6のガイドローラ33a~33fに巻回させる煩雑なセッティング作業を省略して、ダイシングテープDTの端部同士を簡便に接合することができる。
また、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り、上記以外にも種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該改変されたものに及ぶことは当然である。
例えば、接合部4は、先行のダイシングテープDT1及び後行のダイシングテープDT2においてテープ本体BをセパレータSからそれぞれ剥離して、セパレータS同士を予め接合させた状態で、テープ本体B同士を接合させるものに限定されず、例えば、テープ本体BとセパレータSとを互い違いに積層して状態で、セパレータS同士の接合とテープ本体B同士の接合を併せて行っても構わない。
また、上流側剥離ローラ45、下流側剥離ローラ46の構造は上述したものに限定されず、テープ本体BをセパレータSから剥離可能なものであれば、如何なるものであっても構わない。
また、上流側保持部42a,42b及び下流側保持部43は、ダイシングテープDTを吸着保持するものに限定されず、例えば、ダイシングテープDTを表裏から把持するものであっても構わない。
1 :テープ貼付装置
2 :搬送部
21 :内周側テーブル
22 :外周側テーブル
23 :スライダ
3 :貼付部
31a:送りローラ
31b:送りローラ
32 :巻取ローラ
33a~33f:第1~第6ガイドローラ
34 :押圧ローラ
35 :ナイフプレート
4 :接合部(テープ接合装置)
41 :昇降プレート
42a、42b:上流側保持部
43 :下流側保持部
44 :カッター
45 :上流側剥離ローラ(第1の剥離手段)
45a:針状部材
46 :下流側剥離ローラ(第2の剥離手段)
46a:針状部材
47 :接合ユニット

Claims (4)

  1. 第1、第2のダイシングテープの端部同士を接合するテープ接合装置であって、
    第1のダイシングテープの端部においてテープ本体をセパレータから剥離する第1の剥離手段と、
    第2のダイシングテープの端部においてテープ本体をセパレータから剥離する第2の剥離手段と、
    前記第1、第2のダイシングテープのセパレータ同士を接合し、前記第1、第2のダイシングテープのテープ本体同士を接合する接合手段と、
    を備えていることを特徴とするテープ接合装置。
  2. 前記第1の剥離手段及び第2の剥離手段は、前記テープ本体に刺し込み可能な複数の針状部材が外周面に立設され、回転により前記テープ本体を前記セパレータから剥離させるローラであることを特徴とする請求項1に記載のテープ接合装置。
  3. 前記針状部材は、前記ローラの径方向に対して傾斜して設けられていることを特徴とする請求項2に記載のテープ接合装置。
  4. 第1、第2のダイシングテープの端部同士を接合するテープ接合方法であって、
    第1のダイシングテープの端部においてテープ本体をセパレータから剥離する工程と、
    第2のダイシングテープの端部においてテープ本体をセパレータから剥離する工程と、
    前記第1、第2のダイシングテープのセパレータ同士を接合し、前記第1、第2のダイシングテープのテープ本体同士を接合する工程と、
    を含むことを特徴とするテープ接合方法。
JP2021027973A 2021-02-24 2021-02-24 テープ接合装置及び方法 Pending JP2022129300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027973A JP2022129300A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 テープ接合装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021027973A JP2022129300A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 テープ接合装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022129300A true JP2022129300A (ja) 2022-09-05

Family

ID=83150390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021027973A Pending JP2022129300A (ja) 2021-02-24 2021-02-24 テープ接合装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2022129300A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234161B2 (ja) 粘着テープ貼着装置
JP5273791B2 (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置
JP2016008104A (ja) テープ貼着装置
JP5465944B2 (ja) 保護テープ貼付け方法
JP6833541B2 (ja) 粘着テープ接合方法および粘着テープ接合装置
JP6621365B2 (ja) 保護テープの剥離方法
JP2022129300A (ja) テープ接合装置及び方法
KR20180092265A (ko) 테이프 회수 방법 및 테이프 회수 장치
WO2016166927A1 (ja) シート供給装置およびシート供給方法
JP2011142245A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2017022180A (ja) シート供給装置および供給方法
JP7223582B2 (ja) シート製造装置およびシート製造方法
JP5827524B2 (ja) シート貼付装置及びシート貼付方法
JP2019145569A (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP2005314100A (ja) 貼付装置
JP2006186151A (ja) テープ剥離方法と装置
JP2020057744A (ja) 不要シート除去装置および不要シート除去方法
JP2007088038A (ja) 貼替装置及び貼替方法
JP5690895B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5827525B2 (ja) シート貼付装置及びシート貼付方法
JP2002280338A (ja) 貼付装置及び貼付方法
JP2011114274A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP5572254B2 (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2007320666A (ja) 両面テープ貼付装置
JP2970745B2 (ja) フィルム張付方法及び装置、フィルム付基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231129