JP2022127610A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022127610A
JP2022127610A JP2022022635A JP2022022635A JP2022127610A JP 2022127610 A JP2022127610 A JP 2022127610A JP 2022022635 A JP2022022635 A JP 2022022635A JP 2022022635 A JP2022022635 A JP 2022022635A JP 2022127610 A JP2022127610 A JP 2022127610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
insulating film
layer
semiconductor device
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022022635A
Other languages
English (en)
Inventor
碩 ヒョン 金
Seok Hyun Kim
永 信 金
Young Sin Kim
桐 シク 朴
Dong Sik Park
鐘 ミン 李
Jong-Min Yi
準 容 崔
Joon Yong Choe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2022127610A publication Critical patent/JP2022127610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823475MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type interconnection or wiring or contact manufacturing related aspects
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/535Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including internal interconnections, e.g. cross-under constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66719With a step of forming an insulating sidewall spacer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7842Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate
    • H01L29/7846Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate means for exerting mechanical stress on the crystal lattice of the channel region, e.g. using a flexible substrate the means being located in the lateral device isolation region, e.g. STI
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers

Abstract

【課題】信頼性及び性能を改善できる半導体装置を提供する。【解決手段】本発明による半導体装置は、セル領域を含む基板と、前記基板内に形成され、前記セル領域の周囲に沿って延長されるセル領域分離膜と、前記基板上の前記セル領域内に配置され、前記セル領域分離膜上の終端を含むビット線構造体と、前記ビット線構造体の前記終端の側面上に配置されるセルスペーサと、前記セルスペーサの側面及び前記セル領域分離膜の上面に沿って形成され、延長されるエッチング停止膜と、前記エッチング停止膜及び前記セルスペーサの側面上に形成され、シリコン窒化物を含む層間絶縁膜と、を有する。【選択図】 図4

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、信頼性及び性能を改善できる半導体装置に関する。
半導体素子がますます高集積化されるにつれ、同じ面積により多くの半導体素子を実現するために個別回路パターンはより微細化されている。
すなわち、半導体素子の集積度の増加に伴い、半導体素子の構成要素に対するデザインルールが減少している。
高度にスケーリング(scaling)された半導体素子において、複数の配線ラインとこれらの間に介在する複数の埋込コンタクト(Buried Contact:BC)を形成する工程が次第に複雑でかつ難しくなりつつあるという問題がある。
特開2007-73749号公報
本発明は上記従来の半導体装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、信頼性及び性能を改善できる半導体装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による半導体装置は、セル領域を含む基板と、前記基板内に形成され、前記セル領域の周囲に沿って延長されるセル領域分離膜と、前記基板上の前記セル領域内に配置され、前記セル領域分離膜上の終端を含むビット線構造体と、前記ビット線構造体の前記終端の側面上に配置されるセルスペーサと、前記セルスペーサの側面及び前記セル領域分離膜の上面に沿って形成され、延長されるエッチング停止膜と、前記エッチング停止膜及び前記セルスペーサの側面上に形成され、シリコン窒化物を含む層間絶縁膜と、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による半導体装置は、セル領域及び前記セル領域の周辺に沿って形成された周辺領域を含む基板と、前記基板内に形成され、前記セル領域の周囲に沿って延長されるセル領域分離膜と、前記基板上の前記セル領域内に配置され、前記セル領域分離膜上の終端を含むビット線構造体と、前記基板上の前記周辺領域内に形成される周辺ゲート構造体と、前記セル領域分離膜上に形成され、前記ビット線構造体の前記終端上に配置される層間絶縁膜と、前記セル領域分離膜上に、前記層間絶縁膜と前記周辺ゲート構造体との間に形成される挿入絶縁膜と、を有し、前記挿入絶縁膜と接する前記層間絶縁膜の側面は、前記挿入絶縁膜に向かって膨らんでいることを特徴とする。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による半導体装置は、セル領域及び前記セル領域の周辺に沿って形成される周辺領域を含む基板と、前記基板内に形成され、前記セル領域の周囲に沿って延長されるセル領域分離膜と、前記セル領域及び前記基板内の少なくとも一部を含んで配置され、第1方向に延長されるゲート電極と、前記セル領域内の前記基板上に配置され、第1方向と交差する第2方向に延長され終端が前記セル領域分離膜上に位置するビット線構造体と、前記ビット線構造体の側面上に配置されるセルスペーサと、前記ビット線構造体と前記第2方向に離隔して前記基板の前記周辺領域上に配置される周辺ゲート構造体と、前記セルスペーサの側面、前記セル領域分離膜の上面、及び前記周辺ゲート構造体の外側面に沿って形成、延長されるエッチング停止膜と、前記エッチング停止膜及び前記セルスペーサの側面上に形成され、前記セルスペーサと前記周辺ゲート構造体との間の少なくとも一部に沿って延長され、シリコン窒化物を含む層間絶縁膜を備えることを特徴とする。
本発明に係る半導体装置によれば、ビット線構造体の終端上の第2エッチング停止膜上にシリコン窒化物を含む層間絶縁膜が配置され、したがって、層間絶縁膜は乾式エッチング工程に対して耐性を有し、埋込コンタクトが形成される過程で層間絶縁膜がエッチングされなく、そのため半導体装置の信頼性が改善される、という効果がある。
本発明の実施形態による半導体装置の概略的なレイアウトを示す図である。 図1のR1部分を拡大して示した概略的レイアウト図である。 図1のR2部分を拡大して示した概略的レイアウト図である。 図1のA-A線に沿って切断した断面図である。 図2のB-B線に沿って切断した断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の概略構成を説明するための断面図である。 本発明の他の実施形態による半導体装置の概略構成を説明するための断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の概略構成を説明するための断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。 本発明の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の概略構成を説明するための断面図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置を説明するための図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置を説明するための図である。 本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階図である。
次に、本発明に係る半導体装置を実施するための形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態による半導体装置の概略的なレイアウトを示す図であり、図2は図1のR1部分を拡大して示した概略的なレイアウト図であり、図3は図1のR2部分を拡大して示した概略的なレイアウト図であり、図4は図1のA-A線に沿って切断した断面図であり、図5は図2のB-B線に沿って切断した断面図である。
参考までに、図4は、図2及び図3のビット線BLを沿って切断した断面図である。
いくつかの実施形態による半導体装置に関する図において、例示的にDRAM(Dynamic Random Access Memory)を示しているが、これに制限されるものではない。
図1~図5を参照すると、本発明の実施形態による半導体装置は、セル領域20と、セル領域分離膜22と、周辺領域24を含む。
セル領域分離膜22は、セル領域20の周囲に沿って形成される。
セル領域分離膜22は、セル領域20又はセル領域20のバウンダリーを定義する。
セル領域分離膜22は、セル領域20と周辺領域24とを分離する。
周辺領域24は、セル領域20の周辺に沿って形成される。
周辺領域24は、セル領域20の周辺に定義される。
セル領域20は、複数のセル活性領域ACTを含む。
セル活性領域ACTは、基板100内に形成されたセル素子分離膜105により定義される。
半導体装置のデザインルールの減少により、図に示すようにセル活性領域ACTは、斜線(diagonal line or oblique line)のバー(bar)形状に配置される。
例えば、セル活性領域ACTは、第3方向D3に延長される。
セル活性領域ACTを横切って第1方向D1に複数のゲート電極が配置される。
複数のゲート電極は、互いに平行に延長される。
複数のゲート電極は、例えば、複数のワード線(Word Line:WL)である。
ワード線WLは、等間隔に配置される。
ワード線WLの幅やワード線WL間の間隔は、デザインルールにより決定される。
第1方向D1に延長される2個のワード線WLにより、それぞれのセル活性領域ACTは、3つの部分に分けられる。
セル活性領域ACTは、ストレージ接続領域及びビット線接続領域を含む。
ビット線接続領域は、セル活性領域ACTの中央部分に位置し、ストレージ接続領域は、セル活性領域ACTの端部に位置する。
ワード線WL上にはワード線WLと直交する第2方向D2に延長される複数のビット線(Bit Line:BL)が配置される。
複数のビット線BLは、互いに平行に延長される。
ビット線BLは、等間隔に配置される。
ビット線BLの幅やビット線BLの間の間隔は、デザインルールにより決定される。
本発明の実施形態による半導体装置は、セル活性領域ACT上に形成された多様なコンタクト配列を含み得る。
多様なコンタクト配列は、例えば、ダイレクトコンタクト(Direct Contact:DC)、埋込コンタクト(Buried Contact:BC)、及びランディングパッド(Landing Pad:LP)などを含み得る。
ここで、ダイレクトコンタクトDCは、セル活性領域ACTをビット線BLに電気的に接続させるコンタクトを意味する。
埋込コンタクトBCは、セル活性領域ACTをキャパシタの下部電極191に接続させるコンタクトを意味する。
配置構造上、埋込コンタクトBCとセル活性領域ACTの接触面積が小さい。
そのため、セル活性領域ACTと接触面積を拡大すると共にキャパシタの下部電極191との接触面積の拡大のために、導電性のランディングパッドLPが導入される。
ランディングパッドLPは、セル活性領域ACTと埋込コンタクトBCとの間に配置され、埋込コンタクトBCとキャパシタの下部電極191との間に配置される。
一実施形態による半導体装置で、ランディングパッドLPは、埋込コンタクトBCとキャパシタの下部電極191との間に配置される。
ランディングパッドLPの導入により接触面積を拡大することによって、セル活性領域ACTとキャパシタ下部電極191との間のコンタクト抵抗が減少する。
ダイレクトコンタクトDCは、ビット線接続領域と接続される。
埋込コンタクトBCは、ストレージ接続領域と接続される。
埋込コンタクトBCがセル活性領域ACTの両終端部分に配置されることにより、ランディングパッドLPは、セル活性領域ACTの両終端に隣接して埋込コンタクトBCと一部オーバーラップするように配置される。
言い換えると、埋込コンタクトBCは、隣接するワード線WLの間と、隣接するビット線BLの間にあるセル活性領域ACT及びセル素子分離膜105と重なるように形成される。
ワード線WLは、基板100内に埋め込まれる構造で形成される。
ワード線WLは、ダイレクトコンタクトDCと埋込コンタクトBCとの間のセル活性領域ACTを横切って配置される。
図に示すように、2個のワード線WLが一つのセル活性領域ACTを横切るように配置される。
セル活性領域ACTが第3方向D3に沿って延長されることによって、ワード線WLはセル活性領域ACTと90度未満の角度を有し得る。
ダイレクトコンタクトDC及び埋込コンタクトBCは、対称的に配置される。
これによって、ダイレクトコンタクトDC及び埋込コンタクトBCは、第1方向D1及び第2方向D2に沿って一直線又は実質的に線形に配置される。
一方、ダイレクトコンタクトDC及び埋込コンタクトBCとは異なり、ランディングパッドLPは、ビット線BLが延長する第2方向D2にジグザグ形状に配置される。
また、ランディングパッドLPは、ワード線WLが延長する第1方向D1には各ビット線BLの同じ側面部分とオーバーラップするように配置される。
例えば、最初のラインのランディングパッドLPそれぞれは、対応するビット線BLの左側側面とオーバーラップし、二番目のラインのランディングパッドLPそれぞれは、対応するビット線BLの右側側面とオーバーラップする。
図3~図5を参照すると、本発明の実施形態による半導体装置は、複数のセルゲート構造体110、複数のビット線構造体140ST、複数のストレージコンタクト120、情報保存部190及び周辺ゲート構造体240STを含む。
基板100は、セル領域20と、セル領域分離膜22と、周辺領域24を含む。
基板100は、シリコン基板又はSOI(silicon-on-insulator)であり得る。
これとは異なり、基板100は、シリコンゲルマニウム、SGOI(silicon germanium on insulator)、アンチモン化インジウム、鉛テルル化合物、インジウム砒素、インジウムリン化物、ガリウム砒素、又はアンチモン化ガリウムを含み得るが、これに限定されるものではない。
複数のセルゲート構造体110と、複数のビット線構造体140STと、複数のストレージコンタクト120と、情報保存部190は、セル領域20に配置される。
周辺ゲート構造体240STは、周辺領域24に配置される。
セル素子分離膜105は、セル領域20の基板100内に形成される。
セル素子分離膜105は、優れた素子分離特性を有するSTI(shallow trench isolation)構造を有する。
セル素子分離膜105は、セル領域20内にセル活性領域ACTを定義する。
セル素子分離膜105により定義されたセル活性領域ACTは、図2に示すように短軸と長軸を含む細長い島状形状を有する。
セル活性領域ACTは、セル素子分離膜105内に形成されるワード線WLに対して90度未満の角度を有するように斜線形状を有する。
また、セル活性領域ACTは、セル素子分離膜105上に形成されるビット線BLに対して90度未満の角度を有するように斜線形状を有する。
セル領域分離膜22もSTI構造を有する。
セル領域20は、セル領域分離膜22により定義される。
セル素子分離膜105及びセル領域分離膜22は、それぞれ、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸窒化膜の内の少なくとも一つを含み得るが、これに制限されるものではない。
図4及び図5で、セル素子分離膜105及びセル領域分離膜22は、それぞれ一つの絶縁膜で形成されるものとして示しているが、説明の便宜のためのものであり、これに制限されるものではない。
セル素子分離膜105及びセル領域分離膜22の幅によって、セル素子分離膜105及びセル領域分離膜22は、それぞれ一つの絶縁膜で形成することもでき、複数の絶縁膜で形成することもできる。
図4及び図5で、セル素子分離膜105の上面(例えば上部面)と、基板100の上面と、セル領域分離膜22の上面は、同じ平面上に置かれるものとして示しているが、説明の便宜のためのものであり、これに制限されるものではない。
セルゲート構造体110は、基板100及びセル素子分離膜105内に形成される。
ゲート構造体110は、セル素子分離膜105及びセル素子分離膜105により定義されたセル活性領域ACTを横切って形成される。
セルゲート構造体110は、基板100及びセル素子分離膜105内に形成されたセルゲートトレンチ115と、セルゲート絶縁膜111と、セルゲート電極112と、セルゲートキャッピングパターン113と、セルゲートキャッピング導電膜114を含む。
ここで、セルゲート電極112は、ワード線WLに対応する。
図4及び図5に示すものとは異なり、セルゲート構造体110は、セルゲートキャッピング導電膜114を含まなくてもよい。
セルゲート絶縁膜111は、セルゲートトレンチ115の側壁及び底面(例えば、下部面又は下面)に沿って延長される。
セルゲート絶縁膜111は、セルゲートトレンチ115の少なくとも一部のプロファイルに沿って延長される。
セルゲート絶縁膜111は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、又はシリコン酸化物より高い誘電定数を有する高誘電率物質の内の少なくとも一つを含み得る。
高誘電率物質は、例えば、ハフニウム酸化物(hafnium oxide)、ハフニウムシリコン酸化物(hafnium silicon oxide)、ハフニウムアルミニウム酸化物(hafnium aluminum oxide)、ランタン酸化物(lanthanum oxide)、ランタンアルミニウム酸化物(lanthanum aluminum oxide)、ジルコニウム酸化物(zirconium oxide)、ジルコニウムシリコン酸化物(zirconium silicon oxide)、タンタル酸化物(tantalum oxide)、チタン酸化物(titanium oxide)、バリウムストロンチウムチタン酸化物(barium strontium titanium oxide)、バリウムチタン酸化物(barium titanium oxide)、ストロンチウムチタン酸化物(strontium titanium oxide)、イットリウム酸化物(yttrium oxide)、アルミニウム酸化物(aluminum oxide)、鉛スカンジウムタンタル酸化物(lead scandium tantalum oxide)、鉛亜鉛ニオブ酸塩(lead zinc niobate)、及びこれらの組み合わせの内の少なくとも一つを含み得る。
セルゲート電極112は、セルゲート絶縁膜111上に形成される。
セルゲート電極112は、セルゲートトレンチ115の一部を充填する。
セルゲートキャッピング導電膜114は、セルゲート電極112の上面に沿って延長される。
セルゲート電極112は、金属、金属合金、導電性金属窒化物、導電性金属炭窒化物、導電性金属炭化物、金属シリサイド、ドーピングされた半導体物質、導電性金属酸窒化物及び導電性金属酸化物の内の少なくとも一つを含み得る。
セルゲート電極112は、例えば、TiN、TaC、TaN、TiSiN、TaSiN、TaTiN、TiAlN、TaAlN、WN、Ru、TiAl、TiAlC-N、TiAlC、TiC、TaCN、W、Al、Cu、Co、Ti、Ta、Ni、Pt、Ni-Pt、Nb、NbN、NbC、Mo、MoN、MoC、WC、Rh、Pd、Ir、Ag、Au、Zn、V、RuTiN、TiSi、TaSi、NiSi、CoSi、IrOx、RuOx、及びこれらの組み合わせの内の少なくとも一つを含み得るが、これに制限されるものではない。
セルゲートキャッピング導電膜114は、例えば、ポリシリコン又はポリシリコンゲルマニウムを含み得るが、これに制限されるものではない。
セルゲートキャッピングパターン113は、セルゲート電極112及びセルゲートキャッピング導電膜114上に配置される。
セルゲートキャッピングパターン113は、セルゲート電極112及びセルゲートキャッピング導電膜114が形成されて残ったセルゲートトレンチ115を充填する。
セルゲート絶縁膜111は、セルゲートキャッピングパターン113の側壁に沿って延長されるものとして示しているが、これに制限されるものではない。
セルゲートキャッピングパターン113は、例えば、シリコン窒化物(SiN)、シリコン酸窒化物(SiON)、シリコン酸化物(SiO)、シリコン炭窒化物(SiCN)、シリコン酸炭窒化物(SiOCN)、及びこれらの組み合わせの内の少なくとも一つを含み得る。
図には示していないが、セルゲート構造体110の少なくとも一側には不純物ドーピング領域が形成される。
不純物ドーピング領域は、トランジスタのソース/ドレイン領域であり得る。
ビット線構造体140STは、セル導電線140と、セルラインキャッピング膜144を含む。
セル導電線140は、セルゲート構造体110が形成された基板100及びセル素子分離膜105上に形成される。
セル導電線140は、セル素子分離膜105及びセル素子分離膜105により定義されたセル活性領域ACTと交差する。
セル導電線140は、セルゲート構造体110と交差するように形成される。
ここで、セル導電線140は、ビット線BLに対応する。
セル導電線140は、多重膜であり得る。
セル導電線140は、例えば、第1セル導電膜141と、第2セル導電膜142と、第3セル導電膜143を含む。
第1~第3セル導電膜(141、142、143)は、基板100及びセル素子分離膜105上に順次積層される。
セル導電線140が三重膜であるものとして示しているが、これに制限されるものではない。
第1~第3セル導電膜(141、142、143)は、それぞれ例えば、不純物がドーピングされた半導体物質、導電性シリサイド化合物、導電性金属窒化物金属、及び金属合金の内の少なくとも一つを含み得る。
例えば、第1セル導電膜141は、ドーピングされた半導体物質を含み、第2セル導電膜142は、導電性シリサイド化合物及び導電性金属窒化物の内の少なくとも一つを含み、第3セル導電膜143は、金属及び金属合金の内の少なくとも一つを含み得るが、これに制限されるものではない。
ビット線コンタクト146は、セル導電線140と基板100との間に形成される。
すなわち、セル導電線140は、ビット線コンタクト146上に形成される。
例えば、ビット線コンタクト146は、セル導電線140が細長い島状形状を有するセル活性領域ACTの中央部分と交差する地点に形成される。
ビット線コンタクト146は、ビット線接続領域とセル導電線140との間に形成される。
ビット線コンタクト146は、セル導電線140と基板100を電気的に接続する。
ここで、ビット線コンタクト146は、ダイレクトコンタクトDCに対応する。
ビット線コンタクト146は、例えば、不純物がドーピングされた半導体物質、導電性シリサイド化合物、導電性金属窒化物、及び金属の内の少なくとも一つを含み得る。
ビット線コンタクト146の上面と重なる領域において、セル導電線140は、第2セル導電膜142及び第3セル導電膜143を含む。
ビット線コンタクト146の上面と重ならない領域において、セル導電線140は、第1~第3セル導電膜(141、142、143)を含む。
図4で、セル領域分離膜22に最隣接するセル導電線140と基板100との間に、ビット線コンタクト146が配置されないものとして示しているが、これに制限されるものではない。
図に示したものとは異なり、セル領域分離膜22に最隣接するセル導電線140と基板100との間に、ビット線コンタクト146が配置されてもよい。
セルラインキャッピング膜144は、セル導電線140上に配置される。
セルラインキャッピング膜144は、セル導電線140の上面に沿って第2方向D2に延長される。
この時、セルラインキャッピング膜144は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化物、シリコン炭窒化物、及びシリコン酸炭窒化物の内の少なくとも一つを含み得る。
一実施形態による半導体メモリ装置で、セルラインキャッピング膜144は、例えば、シリコン窒化膜を含む。
セルラインキャッピング膜144は、単一膜であるものとして示しているが、これに制限されるものではなく、セルラインキャッピング膜144は、多重膜であってもよい。
ただし、多重膜を構成するそれぞれの膜が同じ物質の場合、セルラインキャッピング膜144は、単一膜に見えることもある。
セル絶縁膜130は、基板100及びセル素子分離膜105上に形成される。
より具体的には、セル絶縁膜130は、ビット線コンタクト146が形成されなかった基板100及びセル素子分離膜105上に形成される。
セル絶縁膜130は、基板100とセル導電線140との間と、セル素子分離膜105とセル導電線140との間に形成される。
セル絶縁膜130は、単一膜であり得るが、図に示すように、セル絶縁膜130は、第1セル絶縁膜131及び第2セル絶縁膜132を含む多重膜であってもよい。
例えば、第1セル絶縁膜131は、シリコン酸化膜を含み得、第2セル絶縁膜132はシリコン窒化膜を含み得るが、これに制限されるものではない。
また他の例えでは、セル絶縁膜130は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、及びシリコン酸化膜を含む三重膜であり得るが、これに制限されるものではない。
図に示したものとは異なり、セル絶縁膜130とセル領域分離膜22との間に、例えば、シリコン酸化膜を含むセルバッファ膜をさらに配置してもよい。
ビット線構造体140STは、第2方向D2に長く延長される。
ビット線構造体140STは、セル領域分離膜22上に配置される終端を含む。
ビット線構造体140STの終端の側面上に、後述するセルスペーサ部分281が配置される。
セルスペーサ部分281は、ビット線構造体140STの終端の短側面上に配置される。
一実施形態による半導体装置で、セル絶縁膜130の側面は、ビット線構造体140STの側面と実質的に同一平面上に配置される。
ビット線構造体140STは、セル絶縁膜130の上面から第1高さh1を有する第1部分、第2高さh2を有する第2部分を含む。
第2部分は、ビット線構造体140STの終端を含む。
例えば、第2高さh2は、第1高さh1より小さい。
第2部分の上面(140ST_2_US)は、第1部分の上面(140ST_1_US)より低い。
そのためビット線構造体140STの上面は、段差を有する。
セル領域分離膜22と重畳する領域において、ビット線構造体140STの上面は、段差を有する。
又は、図に示したものとは異なり、セル領域分離膜22と重ならない領域において、ビット線構造体140STの上面は、段差を有する。
また、ビット線構造体140STは、セル絶縁膜130の上面から第3高さ(例えば図面に示していないがh3)を有する第3部分をさらに含む。
第1部分は、第2部分と第3部分との間に配置される。
第3部分は、後述するパッド分離絶縁膜180と重畳する。
例えば、第3高さは、第1高さh1より小さくてもよいが、これに制限されるものではない。
また、第3高さは、第2高さh2と異なってもよいが、図に示したものとは異なり実質的に同じでもあり得る。
フェンスパターン170は、基板100及びセル素子分離膜105上に配置される。
フェンスパターン170は、基板100及びセル素子分離膜105内に形成されたセルゲート構造体110と重畳するように形成される。
フェンスパターン170は、第2方向D2に延長されるビット線構造体140ST間に配置される。
フェンスパターン170は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、及びこれらの組み合わせの内の少なくとも一つを含み得る。
ストレージコンタクト120は、第1方向D1に隣接するセル導電線140間に配置される。
ストレージコンタクト120は、第2方向D2に隣接するフェンスパターン170間に配置される。
ストレージコンタクト120は、隣接するセル導電線140の間の基板100及びセル素子分離膜105と重畳する。
ストレージコンタクト120は、セル活性領域ACTのストレージ接続領域と接続される。
ここで、ストレージコンタクト120は、埋込コンタクトBCに対応する。
ストレージコンタクト120は、例えば、不純物がドーピングされた半導体物質、導電性シリサイド化合物、導電性金属窒化物、及び金属の内の少なくとも一つを含み得る。
ストレージパッド160は、ストレージコンタクト120上に形成される。
ストレージパッド160は、ストレージコンタクト120と電気的に接続される。
ここで、ストレージパッド160は、ランディングパッドLPに対応する。
ストレージパッド160は、ビット線構造体140STの上面の一部と重畳する。
ストレージパッド160は、例えば、不純物がドーピングされた半導体物質、導電性シリサイド化合物、導電性金属窒化物、導電性金属炭化物、金属、及び金属合金の内の少なくとも一つを含み得る。
パッド分離絶縁膜180は、ストレージパッド160及びビット線構造体140ST上に形成される。
例えば、パッド分離絶縁膜180は、セルラインキャッピング膜144上に配置される。
パッド分離絶縁膜180は、複数の孤立領域を形成するストレージパッド160の領域を定義することができる。
また、パッド分離絶縁膜180は、ストレージパッド160の上面を覆わなくてもよい。
パッド分離絶縁膜180は、絶縁性物質を含み、複数のストレージパッド160を互いに電気的に分離する。
例えば、パッド分離絶縁膜180は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、シリコン酸炭窒化膜、及びシリコン炭窒化膜の内の少なくとも一つを含み得る。
周辺ゲート構造体240STは、周辺領域24の基板100上に配置される。
周辺ゲート構造体240STは、周辺素子分離膜によって定義された周辺活性領域上に配置される。
また、周辺ゲート構造体240STの一部は、セル領域分離膜22と重畳することとして示しているが、これに制限されるものではない。
周辺ゲート構造体240STは、基板100上に順次積層された周辺ゲート絶縁膜230、周辺ゲート導電膜240、及び周辺キャッピング膜244を含む。
周辺スペーサ245は、周辺ゲート構造体240STの側壁又は側面上に配置される。
周辺ゲート導電膜240は、周辺ゲート絶縁膜230上に順次積層された第1~第3周辺導電膜(241、242、243)を含む。
一例として、周辺ゲート導電膜240と周辺ゲート絶縁膜230との間に、追加的な導電膜を配置しなくてもよい。
他の例として、図に示したものとは異なり、周辺ゲート導電膜240と周辺ゲート絶縁膜230との間に、仕事関数導電膜のような追加的な導電膜が配置され得る。
第1~第3周辺導電膜(241、242、243)それぞれは、第1~第3セル導電膜(141、142、143)それぞれと同じ物質を含む。
周辺ゲート絶縁膜230は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、又はシリコン酸化物より高い誘電定数を有する高誘電率物質を含み得る。
周辺キャッピング膜244は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化物、及びシリコン酸化物の内の少なくとも一つを含み得る。
周辺スペーサ245は、例えば、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、シリコン酸化物、シリコン炭窒化物、シリコン酸炭窒化物、及びこれらの組み合わせの内の少なくとも一つを含み得る。
周辺スペーサ245は、単一膜であるものとして示しているが、説明の便宜のためのものであり、これに制限されるものではない。
周辺スペーサ245は、多重膜であり得るのはもちろんである。
一実施形態による半導体装置で、周辺ゲート構造体240STの側面上に配置された周辺スペーサ245は、ビット線構造体140STの側面上に配置されたセルスペーサ部分281と互いに異なる物質を含む。
例えば、周辺スペーサ245は、シリコン酸化物を含み、セルスペーサ部分281は、シリコン窒化物を含む。
第1エッチング停止膜251は、ビット線構造体140STの第1部分の上面(140ST_1_US)に沿って延長される。
第1エッチング停止膜251は、ビット線構造体140STの第2部分の上面(140ST_2_US)に沿って延長されない。
第1エッチング停止膜251は、ビット線構造体140STの側面及びセル絶縁膜130の側面に沿って延長される。
第1エッチング停止膜251は、ビット線構造体140STの終端の短側面及びセル絶縁膜130の終端の短側面に沿って延長される。
第1エッチング停止膜251は、周辺ゲート絶縁膜230の側面、周辺ゲート導電膜240の側面、周辺キャッピング膜244の側面、及び上面に沿って延長される。
第2エッチング停止膜252は、ビット線構造体140STの第1部分の上面(140ST_1_US)上に配置された第1エッチング停止膜251に沿って延長される。
第2エッチング停止膜252は、ビット線構造体140STの第2部分の上面(140ST_2_US)に沿って延長されない。
第2エッチング停止膜252は、後述するセルスペーサ部分281の側面(281_S)及びセル領域分離膜22(例えば、セル領域絶縁膜22)の上面(22_US)に沿って延長される。
第2エッチング停止膜252は、周辺スペーサ245及び周辺ゲート構造体240STのプロファイルに沿って延長される。
第1エッチング停止膜251及び第2エッチング停止膜252は、例えば、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化物、シリコン炭窒化物、及びシリコン酸炭窒化物の内の少なくとも一つを含み得る。
挿入絶縁膜290は、ビット線構造体140STと周辺ゲート構造体240STとの間の第2エッチング停止膜252上に配置される。
挿入絶縁膜290は、セル領域分離膜22上に第2エッチング停止膜252により定義される空間の少なくとも一部を充填する。
挿入絶縁膜290は、ビット線構造体140STと周辺ゲート構造体240STとの間で第2エッチング停止膜252及び後述する層間絶縁膜280により定義される空間を充填する。
挿入絶縁膜290は、層間絶縁膜280と異なる物質を含み得る。
挿入絶縁膜290は、例えば、酸化物系の絶縁物質を含み得る。
層間絶縁膜280は、第2エッチング停止膜252、ビット線構造体140ST、挿入絶縁膜290、及び周辺ゲート構造体240STを覆う。
また、層間絶縁膜280はビット線構造体140STの終端上に配置された第1エッチング停止膜251と第2エッチング停止膜252との間を充填する。
層間絶縁膜280は、セルスペーサ部分281と層間絶縁膜部分282を含む。
セルスペーサ部分281は、セル領域分離膜22上に配置される。
セルスペーサ部分281は、ビット線構造体140STの終端の側面上に配置される。
セルスペーサ部分281は、ビット線構造体140STの終端の側面上に配置された第1エッチング停止膜251と第2エッチング停止膜252により定義された空間を充填する。
層間絶縁膜部分282は、第2エッチング停止膜252、ビット線構造体140ST、挿入絶縁膜290、及び周辺ゲート構造体240STを覆う。
層間絶縁膜部分282は、ビット線構造体140STと周辺ゲート構造体240STとの間の第2エッチング停止膜252上に配置される。
層間絶縁膜部分282は、セル領域分離膜22上に第2エッチング停止膜252により定義される空間の少なくとも一部を充填する。
層間絶縁膜部分282は、第2エッチング停止膜252の側壁と直接接触する。
層間絶縁膜部分282は、セルスペーサの部分の側面(281_S)上の第2エッチング停止膜252上に配置される。
層間絶縁膜部分282は、セルスペーサ部分281と隣接する第2エッチング停止膜252上に配置される。
すなわち、層間絶縁膜部分282と挿入絶縁膜290は、ビット線構造体140STと周辺ゲート構造体240STとの間の第2エッチング停止膜252上にセルスペーサ部分281から順次に配置される。
層間絶縁膜部分282は、第2エッチング停止膜252によりセルスペーサ部分281と離隔する。
層間絶縁膜部分282は、セルスペーサ部分281と周辺スペーサ245との間に配置される。
層間絶縁膜部分282は、挿入絶縁膜290と直接接触する。
セルスペーサ部分281上で、挿入絶縁膜290と接触する層間絶縁膜部分の側面(282_S)は、層間絶縁膜部分282と挿入絶縁膜290との間の境界に沿う曲線であり得る。
セルスペーサ部分281上で、挿入絶縁膜290と接触する層間絶縁膜部分の側面(282_S)は、挿入絶縁膜290に向かって膨らんでいる。
すなわち、層間絶縁膜部分の側面(282_S)は、挿入絶縁膜290に向かって突出して膨らんでいる形状を有する。
図に示すように、セルスペーサ部分281上で、層間絶縁膜部分の側面(282_S)は、セルスペーサ部分281上の第2エッチング停止膜252のコーナーで接する。
又は図に示したものとは異なり、セルスペーサ部分281と隣接する第2エッチング停止膜252の底面の少なくとも一部に沿って形成される。
層間絶縁膜280は、例えば、窒化物系の絶縁物質を含み得る。
セルスペーサ部分281と層間絶縁膜部分282は、互いに同じ物質を含み得る。
例えば、セルスペーサ部分281と層間絶縁膜部分282は、シリコン窒化物を含む。
図1及び図3を参照すると、層間絶縁膜部分282と挿入絶縁膜290は、ビット線BLの終端に配置される。
層間絶縁膜部分282と挿入絶縁膜290は、ビット線BLと同じ方向に延長される。
例えば、層間絶縁膜部分282及び挿入絶縁膜290は、第2方向D2に沿って延長される。
埋込コンタクトBCは、第1方向D1及び第2方向D2に沿って一直線又は実質的に線状に配置され、ランディングパッドLPは、第2方向D2にジグザグ形状に配置される。
埋込コンタクトBCは、隣接する層間絶縁膜部分282と挿入絶縁膜290との間に形成され、ランディングパッドLPは、層間絶縁膜部分282及び挿入絶縁膜290が延長する第2方向D2にジグザグ形状に配置される。
層間絶縁膜280がシリコン酸化物を含む場合、層間絶縁膜280は乾式エッチング工程に対して耐性が落ちるので、コンタクトが形成される過程でともにエッチングされる。
例えば、層間絶縁膜280がシリコン酸化物を含む場合、図3の埋込コンタクトBCが形成される過程で層間絶縁膜280の少なくとも一部がともにエッチングされる。
そのため、互いに離隔したコンタクトが電気的に接続される可能性があるため、半導体装置の信頼性が落ちる。
しかし、本発明の実施形態による半導体装置は、ビット線構造体140STの終端上の第2エッチング停止膜252上にシリコン窒化物を含む層間絶縁膜280が配置される。
したがって、層間絶縁膜280は、乾式エッチング工程に対して耐性を有し、図3の埋込コンタクトBCが形成される過程で層間絶縁膜280がエッチングされない。
そのため半導体装置の信頼性を改善することができる。
図4及び図5を参照すると、周辺配線ライン265は、層間絶縁膜部分282上に配置される。
周辺配線ライン265は、セルラインキャッピング膜144を通過して、セル導電線140と接続される。
また、周辺配線ライン265は、図に示していないが、セルゲート電極112と接続される。
周辺配線分離パターン270は、周辺配線ライン265を分離する。
周辺配線ライン265は、ストレージパッド160と同じ物質を含み得る。
周辺配線分離パターン270は、例えば、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜、シリコン酸炭窒化膜、及びシリコン炭窒化膜の内の少なくとも一つを含み得る。
第3エッチング停止膜292は、パッド分離絶縁膜180及びストレージパッド160上に配置される。
第3エッチング停止膜292は、セル領域20だけでなく、周辺領域24まで延長される。
第3エッチング停止膜292は、周辺配線ライン265及び周辺配線分離パターン270上に配置される。
第3エッチング停止膜292は、シリコン窒化膜、シリコン炭窒化膜、シリコンホウ素窒化膜(SiBN)、シリコン酸窒化膜、シリコン酸炭化膜の内の少なくとも一つを含み得る。
情報保存部190は、ストレージパッド160上に配置される。
情報保存部190は、ストレージパッド160と電気的に接続される。
情報保存部190の一部は、第3エッチング停止膜292内に配置される。
情報保存部190は、例えば、キャパシタを含み得るが、これに制限されるものではない。
情報保存部190は、下部電極191と、キャパシタ誘電膜192と、上部電極193を含む。
下部電極191は、ストレージパッド160上に配置される。
下部電極191は、ピラー形状を有するものとして示しているが、これに制限されるものではない。
下部電極191は、シリンダ形状を有し得るのはもちろんである。
キャパシタ誘電膜192は、下部電極191上に形成される。
キャパシタ誘電膜192は、下部電極191のプロファイルに沿って形成される。
上部電極193は、キャパシタ誘電膜192上に形成される。
上部電極193は、下部電極191の外側壁を囲む。
一例として、キャパシタ誘電膜192は、上部電極193と垂直に重畳する部分に配置される。
他の例として、図に示したものとは異なり、キャパシタ誘電膜192は上部電極193と垂直に重畳する第1部分と、上部電極193と垂直に重畳しない第2部分を含む。
下部電極191及び上部電極193は、それぞれ例えば、ドーピングされた半導体物質、導電性金属窒化物(例えば、チタン窒化物、タンタル窒化物、ニオブ窒化物、又はタングステン窒化物など)、金属(例えば、ルテニウム、イリジウム、チタン、又はタンタルなど)、及び導電性金属酸化物(例えば、イリジウム酸化物又はニオブ酸化物など)などを含み得るが、これに制限されるものではない。
キャパシタ誘電膜192は、例えば、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、及び高誘電率物質、及びこれらの組み合わせの内の一つを含み得るが、これに制限されるものではない。
一実施形態による半導体装置において、キャパシタ誘電膜192は、ジルコニウム酸化物(zirconium oxide)、アルミニウム酸化物(aluminum oxide)、及びジルコニウム酸化物(zirconium oxide)が順次積層された積層膜構造を含み得る。
一実施形態による半導体装置において、キャパシタ誘電膜192は、ハフニウム(Hf)を含む誘電膜を含み得る。
一実施形態による半導体装置において、キャパシタ誘電膜192は、強誘電体物質膜と常誘電体物質膜の積層膜構造を有する。
周辺層間絶縁膜293は、第3エッチング停止膜292上に配置される。
周辺層間絶縁膜293は、上部電極193の側壁を覆う。
周辺層間絶縁膜293は、例えば、絶縁物質を含み得る。
図6~図8は、本発明の実施形態による半導体装置の概略構成を説明するための断面図である。
説明の便宜上、図1~図5を用いて説明した内容と異なる点を中心に説明する。
参考までに、図6~図8は、図1のA-A線に沿って切断した断面図である。
図6を参照すると、本発明の実施形態による半導体装置において、セル絶縁膜の終端は、ビット線構造体140STの終端から突出する。
セル絶縁膜の側面(130_S)は、ビット線構造体140STの側面(140ST_S)より突出する。
第1エッチング停止膜251は、ビット線構造体140STの終端から突出したセル絶縁膜130の上面とセル絶縁膜の側面(130_S)に沿って延長される。
セルスペーサ部分281は、ビット線構造体140STの終端から突出したセル絶縁膜130を覆う。
図7を参照すると、本発明の他の実施形態による半導体装置において、ビット線構造体の終端は、セル絶縁膜130の終端から突出する。
ビット線構造体の側面(140ST_S)は、セル絶縁膜の側面(130_S)から突出する。
第1エッチング停止膜251は、ビット線構造体140STの側面(140ST_S)に沿って延長される。
図8を参照すると、本発明のさらに他の実施形態による半導体装置において、第2エッチング停止膜252の少なくとも一部は、セル領域分離膜22内にリセスされる。
第2エッチング停止膜の底面又は下面(252_BS)は、セル領域分離膜22(例えば、セル領域絶縁膜22)の上面(22_US)より下側に配置される。
第2エッチング停止膜252の底面(252_BS)は、セル領域分離膜22に向かって膨らんでいる部分及びセル領域分離膜22に向かって凹んでいる部分の内の少なくともいずれか一つを含み得る。
図に示すように、層間絶縁膜部分282は、セルスペーサ部分281と隣接する第2エッチング停止膜252の底面(252_BS)の少なくとも一部に沿って形成される。
又は図に示したものとは異なり、層間絶縁膜部分282は、セルスペーサ部分281と隣接する第2エッチング停止膜の底面(252_BS)のコーナーで接する。
図9~図13は、本発明の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。
製造方法に関する説明の内の図1~図8を用いて説明した内容と重複する内容は、簡略に説明するか省略する。
図9を参照すると、セル領域20、周辺領域24、及びセル領域分離膜22を含む基板100を提供する。
次に、セル絶縁膜130をセル領域20上に形成する。
セル絶縁膜130は、周辺領域24の基板100を露出させる。
次に、セル領域20の基板100上に、セル導電膜構造体(140p_ST)を形成する。
セル導電膜構造体(140p_ST)は、セル絶縁膜130上に形成される。
セル導電膜構造体(140p_ST)は、セル絶縁膜130上に順次積層されたプレセル導電膜140pと、プレセルキャッピング膜144pを含む。
また、セル導電膜構造体(140p_ST)と基板100の間に、プレ(pre)ビット線コンタクト146pを形成する。
プレビット線コンタクト(146p)は、セル導電膜構造体(140p_ST)と基板100を接続する。
周辺領域24の基板100上に、周辺ゲート絶縁膜230、周辺ゲート導電膜240、及び周辺キャッピング膜244を形成する。
周辺ゲート絶縁膜230と、周辺ゲート導電膜240と、周辺キャッピング膜244は、セル導電膜構造体(140p_ST)と同時に形成することができる。
次に、セル導電膜構造体(140p_ST)の上面とセル導電膜構造体(140p_ST)の側面、及び周辺ゲート絶縁膜230、周辺ゲート導電膜240及び周辺キャッピング膜244の側面と周辺キャッピング膜244の上面に沿って第1エッチング停止膜251を形成する。
第1エッチング停止膜251は、セル領域分離膜22(例えば、セル領域絶縁膜22)の上面(22_US)の少なくとも一部を露出させる。
次に、セル導電膜構造体(140p_ST)の側面上に犠牲スペーサ281pを形成する。
周辺ゲート構造体240STの側面上に周辺スペーサ245を形成する。
次に、第1エッチング停止膜251、犠牲スペーサ281pの側壁(281_S)、セル領域分離膜22の上面(22_US)及び周辺スペーサ245の側壁に沿って第2エッチング停止膜252を形成する。
プレセルキャッピング膜144p、第1エッチング停止膜251、及び第2エッチング停止膜252は、例えば、シリコン窒化物を含み得、犠牲スペーサ281pは、例えば、シリコン酸化物を含み得る。
次に、第2エッチング停止膜252上にプレ挿入絶縁膜290pを形成する。
プレ挿入絶縁膜290pは、第2エッチング停止膜252上にセル導電膜構造体(140p_ST)と周辺ゲート構造体240STの間を充填する。
プレ挿入絶縁膜290pは、例えば、シリコン酸化物を含み得る。
図10を参照すると、第2エッチング停止膜252上に第1開口部OP1を含むマスクパターン300を形成する。
第1開口部OP1は、セル導電膜構造体(140p_ST)及び犠牲スペーサ281p上の第2エッチング停止膜252とプレ挿入絶縁膜290pの上面の一部を露出させる。
図11を参照すると、マスクパターン300をエッチングマスクとして用いて犠牲スペーサ281pの上面が露出するようにエッチング工程を行う。
例えば、乾式エッチング工程が行われる。
それにより、第1トレンチt1が形成される。
第1トレンチt1は、プレセルキャッピング膜144p、セル導電膜構造体(140p_ST)の側面上の第1エッチング停止膜251、犠牲スペーサ281pの上面、犠牲スペーサ281pの側面上の第2エッチング停止膜252、プレ挿入絶縁膜290pの少なくとも一部を露出させる。
また、第1トレンチt1によりセル導電膜構造体(140p_ST)の上面に段差が形成される。
すなわち、セル絶縁膜130の上面から第1高さh1を有する第1部分と第2高さh2を有する第2部分が形成される。
図11及び図12を参照すると、マスクパターン300をエッチングマスクとして用いてエッチング工程を行う。
例えば、湿式エッチング工程が行われる。
例えば、フッ酸(HF)水溶液を用いて湿式エッチング工程が行われる。
それにより、プレ挿入絶縁膜290pの一部が除去されて第2トレンチt2が形成されて挿入絶縁膜290が形成される。
また、犠牲スペーサ281pが除去されて第3トレンチt3が形成される。
第2トレンチt2は、挿入絶縁膜290の一部を露出させる。
第2トレンチt2は、挿入絶縁膜290に向かってリセスされる。
第2トレンチt2の底面は、挿入絶縁膜290に向かって膨らんでいる。
これは湿式エッチング工程に起因する。
第3トレンチt3は、セル導電膜構造体(140p_ST)の終端上に配置された第1エッチング停止膜251と第2エッチング停止膜252との間のセル領域分離膜22の上面の少なくとも一部を露出させる。
図12及び図13を参照すると、マスクパターン300を除去し、層間絶縁膜280を形成する。
層間絶縁膜280は、第2エッチング停止膜252及び第1~第3トレンチ(t1、t2、t3)を覆う。
層間絶縁膜280は、第1~第3トレンチ(t1、t2,、t3)を充填する。
それにより、第3トレンチt3を充填するセルスペーサ部分281と第1及び第2トレンチ(t1、t2)を充填する第2エッチング停止膜252及びセル導電膜構造体(140p_ST)を覆う層間絶縁膜部分282が形成される。
層間絶縁膜部分の上面(282_US)は、基板100に向かって膨らんでいる。
これは、第1~第3トレンチ(t1、t2、t3)に起因する。
又は、図に示したものとは異なり、平坦化工程によって層間絶縁膜部分の上面(282_US)は、平たい。
次に、図13、図4、及び図5を参照すると、セル導電膜構造体(140p_ST)、セル領域20上の層間絶縁膜280及び第2エッチング停止膜252をパターニングして、第2方向D2に長く延長されるビット線構造体140STを形成する。
ビット線構造体140STが形成される間、ビット線コンタクト146が形成される。
次に、セルゲート構造体110上にフェンスパターン170、ストレージコンタクト120を形成する。
次に、ストレージパッド160、周辺配線ライン265、及び周辺配線分離パターン270を形成する。
次に、第3エッチング停止膜292を形成する。
また、情報保存部190を形成する。
図14は、本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の概略構成を説明するための図である。
説明の便宜上、図1~図5を用いて説明した内容と異なる点を中心に説明する。
図14を参照すると、本実施形態による半導体装置において、セルスペーサ283は、図1~図5のセルスペーサ部分281に対応する位置に形成される。
セルスペーサ283は、層間絶縁膜280と分離する。
セルスペーサ283は、層間絶縁膜280と第2エッチング停止膜252により離隔する。
第2エッチング停止膜252は、ビット線構造体140STの上面、セルスペーサ283の側面(283_S)に沿って連続して形成される。
セルスペーサ283の側面(283_S)は、第2エッチング停止膜252と全体的に直接接触する。
セルスペーサ283は、層間絶縁膜280と異なる物質を含み得る。
例えば、セルスペーサ283は、酸化物系の絶縁物質を含み得る
層間絶縁膜280は、層間絶縁膜部分282を含み得る。
層間絶縁膜280と重畳するビット線構造体140STの上面は、段差を含まない。
図15は、本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。
図9~図13を用いて説明した内容と重複する内容は簡略に説明するか省略する。
参考までに、図15は、図10以後の図である。
図15のセルスペーサ283は、図9の犠牲スペーサ281pに対応する。
図10及び図15を参照すると、マスクパターン300をエッチングマスクとして用いてエッチング工程を行う。
例えば、湿式エッチング工程が行われる。
例えば、フッ酸(HF)水溶液を用いて湿式エッチング工程が行われる。
それにより、プレ挿入絶縁膜290pの一部が除去されて第4トレンチt4が形成されて挿入絶縁膜290が形成される。
第4トレンチt4は、挿入絶縁膜290の一部を露出させる。
第4トレンチt4は、挿入絶縁膜290に向かってリセスされる。
第4トレンチt4の底面は、挿入絶縁膜290に向かって膨らんでいる。
これは湿式エッチング工程に起因する。
次に、図14を参照すると、マスクパターン300を除去し、層間絶縁膜280を形成する。
図16は、本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の概略構成を説明するための図である。
説明の便宜上、図14を用いて説明した内容と異なる点を中心に説明する。
図16を参照すると、本実施形態による半導体装置において、ビット線構造体140STと周辺ゲート構造体240STとの間の第2エッチング停止膜252上に挿入絶縁膜290及び層間絶縁膜280が順次に積層される。
挿入絶縁膜290及び層間絶縁膜280は、ビット線構造体140STと周辺ゲート構造体240STとの間の第2エッチング停止膜252により定義された空間を充填する。
層間絶縁膜280の下面、すなわち層間絶縁膜280と挿入絶縁膜290が接する面は、基板100に向かって膨らんでいる。
図17及び図18は、本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。
図9~図13を用いて説明した内容と重複する内容は簡略に説明するか省略する。
参考までに、図17は、図9以後の図である。
図17のセルスペーサ283は、図10の犠牲スペーサ281pに対応する。
図17を参照すると、第2エッチング停止膜252上に第2開口部OP2を含むマスクパターン300を形成する。
第2開口部OP2は、セル導電膜構造体(140p_ST)及びセルスペーサ283上の第2エッチング停止膜252とプレ挿入絶縁膜290pの上面をすべて露出させる。
第2開口部OP2は、周辺ゲート構造体240ST上の第2エッチング停止膜252の少なくとも一部を露出させる。
しかし、これに制限されるものではなく、第2開口部OP2は、周辺ゲート構造体240ST上の第2エッチング停止膜252を露出させないこともあり得る。
図18を参照すると、マスクパターン300をエッチングマスクとして用いてエッチング工程を行う。
例えば、湿式エッチング工程が行われる。
例えば、フッ酸(HF)水溶液を用いて湿式エッチング工程が行われる。
それにより、プレ挿入絶縁膜290pの上面がリセスされて第5トレンチt5が形成されて挿入絶縁膜290が形成される。
第5トレンチt5は、挿入絶縁膜290の上面をすべて露出させる。
第5トレンチt5は、挿入絶縁膜290に向かってリセスされる。
第5トレンチt5の底面は、挿入絶縁膜290に向かって膨らんでいる。
これは湿式エッチング工程に起因する。
次に、図16を参照すると、マスクパターン300を除去し、層間絶縁膜280を形成する。
図19は、本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の概略構成を説明するための図である。
説明の便宜上、図16を用いて説明した内容と異なる点を中心に説明する。
図19を参照すると、本実施形態による半導体装置は、挿入絶縁膜(図16の符号290)を含まない。
層間絶縁膜280は、第2エッチング停止膜252をすべて覆う。
それにより、層間絶縁膜280は、ビット線構造体140STと周辺ゲート構造体240STとの間の第2エッチング停止膜252により定義された空間を充填する。
図20は、本発明のさらに他の実施形態による半導体装置の製造方法を説明するための中間段階断面図である。
図9~図13を用いて説明した内容と重複する内容は簡略に説明するか省略する。
参考までに、図20は、図17以後の図である。
図17及び図20を参照すると、マスクパターン300をエッチングマスクとして用いてエッチング工程を行う。
例えば、乾式エッチング工程が行われる。
それにより、プレ挿入絶縁膜290pが除去されて第6トレンチt6が形成される。
第6トレンチt6は、セル領域分離膜22上の第2エッチング停止膜252により定義される。
尚、本発明は、上述の実施形態に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
20 セル領域
22 セル領域分離膜
24 周辺領域
100 基板
105 セル素子分離膜
110 セルゲート構造体
111 セルゲート絶縁膜
112 セルゲート電極
113 セルゲートキャッピングパターン
114 セルゲートキャッピング導電膜
115 セルゲートトレンチ
120 ストレージコンタクト
130 セル絶縁膜
131 第1セル絶縁膜
132 第2セル絶縁膜
140 セル導電線
140ST ビット線構造体
141~143 (第1~第3)セル導電膜
144 セルラインキャッピング膜
146 ビット線コンタクト
160 ストレージパッド
170 フェンスパターン
180 パッド分離絶縁膜
190 情報保存部
191 下部電極
192 キャパシタ誘電膜
193 上部電極
230 周辺ゲート絶縁膜
240 周辺ゲート導電膜
240ST 周辺ゲート構造体
241~243 (第1~第3)周辺導電膜
244 周辺キャッピング膜
245 周辺スペーサ
251 第1エッチング停止膜
252 第2エッチング停止膜
265 周辺配線ライン
270 周辺配線分離パターン
280 層間絶縁膜
281 セルスペーサ部分
282 層間絶縁膜部分
292 第3エッチング停止膜
293 周辺層間絶縁膜

Claims (20)

  1. セル領域を含む基板と、
    前記基板内に形成され、前記セル領域の周囲に沿って延長されるセル領域分離膜と、
    前記基板上の前記セル領域内に配置され、前記セル領域分離膜上の終端を含むビット線構造体と、
    前記ビット線構造体の前記終端の側面上に配置されるセルスペーサと、
    前記セルスペーサの側面及び前記セル領域分離膜の上面に沿って形成され、延長されるエッチング停止膜と、
    前記エッチング停止膜及び前記セルスペーサの側面上に形成され、シリコン窒化物を含む層間絶縁膜と、を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記セル領域分離膜及び前記層間絶縁膜の側面上に配置され、前記層間絶縁膜と異なる物質を含む挿入絶縁膜をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記挿入絶縁膜は、シリコン酸化物を含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記基板は、前記セル領域の周辺に沿って形成された周辺領域をさらに含み、前記周辺領域上の周辺ゲート構造体をさらに含み、
    前記層間絶縁膜は、前記挿入絶縁膜の上面及び前記周辺ゲート構造体の上面に沿って延長され、
    前記挿入絶縁膜は、前記周辺ゲート構造体と前記層間絶縁膜との間に配置されることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記ビット線構造体は、第1部分と、前記終端を含む第2部分とを含み、
    前記第2部分の上面は、前記第1部分の上面より前記基板に対して低いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記セルスペーサは、シリコン窒化物を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記セルスペーサは、前記層間絶縁膜と異なる物質を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記セル領域上に、前記基板と前記ビット線構造体との間に形成されるセル絶縁膜をさらに含み、
    前記セル絶縁膜の終端は、前記ビット線構造体の前記終端から突出していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記セル領域上に、前記基板と前記ビット線構造体との間に形成されるセル絶縁膜をさらに含み、
    前記ビット線構造体の前記終端は、前記セル絶縁膜の前記終端から突出していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記基板は、前記セル領域の周辺に沿って形成された周辺領域をさらに含み、
    前記周辺領域上に周辺ゲート構造体をさらに含み、前記セル領域分離膜上で前記セルスペーサと前記周辺ゲート構造体との間を充填することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記セル領域分離膜と前記層間絶縁膜との間に形成される挿入絶縁膜をさらに有し、
    前記挿入絶縁膜は、シリコン窒化物と異なる物質を含み、
    前記層間絶縁膜の下面は、前記挿入絶縁膜と接し、前記挿入絶縁膜に向かって膨らんでいることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. セル領域及び前記セル領域の周辺に沿って形成された周辺領域を含む基板と、
    前記基板内に形成され、前記セル領域の周囲に沿って延長されるセル領域分離膜と、
    前記基板上の前記セル領域内に配置され、前記セル領域分離膜上の終端を含むビット線構造体と、
    前記基板上の前記周辺領域内に形成される周辺ゲート構造体と、
    前記セル領域分離膜上に形成され、前記ビット線構造体の前記終端上に配置される層間絶縁膜と、
    前記セル領域分離膜上に、前記層間絶縁膜と前記周辺ゲート構造体との間に形成される挿入絶縁膜と、を有し、
    前記挿入絶縁膜と接する前記層間絶縁膜の側面は、前記挿入絶縁膜に向かって膨らんでいることを特徴とする半導体装置。
  13. 前記層間絶縁膜は、前記挿入絶縁膜と異なる物質を含むことを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記ビット線構造体の前記終端の側面上に配置されるセルスペーサと、
    前記セルスペーサの側面、前記セル領域分離膜の上面、及び前記周辺ゲート構造体の少なくとも一部に沿って形成、延長されるエッチング停止膜をさらに有し、
    前記挿入絶縁膜は、前記エッチング停止膜と前記層間絶縁膜によって定義されることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  15. 前記層間絶縁膜と前記セルスペーサは、シリコン窒化物を含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 前記セルスペーサは、前記層間絶縁膜と異なる物質を含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  17. セル領域及び前記セル領域の周辺に沿って形成される周辺領域を含む基板と、
    前記基板内に形成され、前記セル領域の周囲に沿って延長されるセル領域分離膜と、
    前記セル領域及び前記基板内の少なくとも一部を含んで配置され、第1方向に延長されるゲート電極と、
    前記セル領域内の前記基板上に配置され、第1方向と交差する第2方向に延長され終端が前記セル領域分離膜上に位置するビット線構造体と、
    前記ビット線構造体の側面上に配置されるセルスペーサと、
    前記ビット線構造体と前記第2方向に離隔して前記基板の前記周辺領域上に配置される周辺ゲート構造体と、
    前記セルスペーサの側面、前記セル領域分離膜の上面、及び前記周辺ゲート構造体の外側面に沿って形成、延長されるエッチング停止膜と、
    前記エッチング停止膜及び前記セルスペーサの側面上に形成され、前記セルスペーサと前記周辺ゲート構造体との間の少なくとも一部に沿って延長され、シリコン窒化物を含む層間絶縁膜を備えることを特徴とする半導体装置。
  18. 前記セルスペーサと前記層間絶縁膜によって分離し、前記層間絶縁膜と前記周辺ゲート構造体の間に配置される挿入絶縁膜をさらに有し、
    前記層間絶縁膜は、前記挿入絶縁膜の上面及び前記周辺ゲート構造体の上面に沿って延長されることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
  19. 前記層間絶縁膜は、前記セル領域分離膜上の前記セルスペーサと前記周辺ゲート構造体との間を充填することを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。
  20. 前記エッチング停止膜の底面は、前記セル領域分離膜の上面より前記基板に対して下側に配置されることを特徴とする請求項17に記載の半導体装置。

JP2022022635A 2021-02-19 2022-02-17 半導体装置 Pending JP2022127610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2021-0022534 2021-02-19
KR1020210022534A KR20220118742A (ko) 2021-02-19 2021-02-19 반도체 장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022127610A true JP2022127610A (ja) 2022-08-31

Family

ID=82900893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022022635A Pending JP2022127610A (ja) 2021-02-19 2022-02-17 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220271044A1 (ja)
JP (1) JP2022127610A (ja)
KR (1) KR20220118742A (ja)
CN (1) CN114975355A (ja)
TW (1) TWI771256B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210037211A (ko) * 2019-09-27 2021-04-06 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102489949B1 (ko) * 2016-12-13 2023-01-17 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN107946237A (zh) * 2017-11-23 2018-04-20 长江存储科技有限责任公司 三维存储结构连线方法、存储结构、存储器及电子设备
KR102574450B1 (ko) * 2018-07-27 2023-09-04 삼성전자 주식회사 소자 특성을 향상시킬 수 있는 반도체 소자
TWI735860B (zh) * 2019-04-08 2021-08-11 華邦電子股份有限公司 記憶元件的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20220271044A1 (en) 2022-08-25
TWI771256B (zh) 2022-07-11
KR20220118742A (ko) 2022-08-26
TW202234630A (zh) 2022-09-01
CN114975355A (zh) 2022-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11594538B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US10204910B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US20220139927A1 (en) Semiconductor memory devices and methods for fabricating the same
KR20150137224A (ko) 에어갭을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
US20240057323A1 (en) Semiconductor memory device with buried contacts and a fence
JP2022127610A (ja) 半導体装置
TWI808811B (zh) 半導體記憶體裝置
TWI783765B (zh) 半導體記憶體裝置
US20230262967A1 (en) Semiconductor memory device
US20240121944A1 (en) Semiconductor memory device
US20240107751A1 (en) Semiconductor memory device
US20230148126A1 (en) Semiconductor memory device and method for fabricating the same
US20230363149A1 (en) Semiconductor memory devices
TWI836976B (zh) 半導體記憶體裝置
US20230139252A1 (en) Semiconductor device
KR20240050249A (ko) 반도체 메모리 장치
KR20230047968A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20230056990A (ko) 반도체 장치
CN117881182A (zh) 半导体存储器件
KR20240010162A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법
KR20240025974A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 제조 방법