JP2022125716A - 引き出し装置及び記録装置 - Google Patents

引き出し装置及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022125716A
JP2022125716A JP2021023459A JP2021023459A JP2022125716A JP 2022125716 A JP2022125716 A JP 2022125716A JP 2021023459 A JP2021023459 A JP 2021023459A JP 2021023459 A JP2021023459 A JP 2021023459A JP 2022125716 A JP2022125716 A JP 2022125716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
drawer
base member
width direction
force couple
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021023459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022125716A5 (ja
Inventor
充幸 藤林
Mitsuyuki Fujibayashi
岳志 田中
Takashi Tanaka
亨 矢田
Toru Yada
由次 加賀見
Yoshiji Kagami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021023459A priority Critical patent/JP2022125716A/ja
Priority to US17/670,068 priority patent/US11733640B2/en
Publication of JP2022125716A publication Critical patent/JP2022125716A/ja
Priority to US18/344,606 priority patent/US20230341809A1/en
Publication of JP2022125716A5 publication Critical patent/JP2022125716A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/20Pile receivers adjustable for different article sizes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/33Supports; Subassemblies; Mountings thereof cantilever support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/52Bearings, e.g. magnetic or hydrostatic bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/53Guideways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/12Parts to be handled by user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】引き出し部材のベース部材への押し込み時の操作性を向上させることができる技術を提供する。【解決手段】ベース部材と、ベース部材に対して所定の往復動方向に引き出し又は押し込むことが可能に取り付けられる引き出し部材と、を備える引き出し装置において、ベース部材は、引き出し部材を押し込む力の反力として、引き出し部材に対し、往復動方向に対する斜向を正す偶力を付与する偶力付与機構を有し、偶力付与機構は、偶力を生じさせる二つの力の作用線間の距離が、ベース部材に対する引き出し部材の押し込み量が増えるほど長くなるように構成されていることを特徴とする。【選択図】図15

Description

本発明は、引き出し部材をベース部材に対して引き出し、かつ押し込む往復動が可能な引き出し装置、それを備えた記録装置に関する。
記録材に画像を記録する記録装置において、装置内部には記録手段と画像記録の施される記録材を搬送する搬送手段を有する。画像記録の完了した記録材が搬送手段により装置外部に排出されるが、一般的には記録装置の前面部などに、記録材の排出受け部として排紙トレイを設けている。排紙トレイは記録装置の印字可能サイズのうち最大サイズの記録材を受けとるため、記録動作時には排紙トレイが装置本体から突出するように構成される場合が多い。一方で、記録装置の非使用時は、排紙トレイのみが装置本体から突出していると、設置空間を余分に占拠するだけでなく、運搬時に邪魔となったり、場合によっては破損させたりするので、排紙トレイを収納できるようにしていることがほとんどである。
排紙トレイの使用時と非使用時で、それらの姿勢を遷移させる手段としては、回転移動方式、直線移動方式、またはそれらを組み合わせた回転直線移動方式がある。それらのうち、直線移動方式では、排紙トレイが装置本体に収納された状態から、本体外部の所定方向に向かって直線移動するように案内される。また排紙トレイが装置本体から突出した状態において、本体内部の所定方向に向かって直線移動するように案内される。これらによって、排紙トレイを必要に応じて装置本体から出し入れすることが可能となり、画像記録を行う際には、排紙トレイを本体から引き出し、また、装置非使用時には、排紙トレイを本体内部に押し込むことができようにしている。
このような直線移動方式の排紙トレイでは、おおよそ長方形の板状部品を配して構造を成り立たせている。長方形板状部品を本体から出し入れする際に、一般的にはレール部を設け、そこで装置本体に対する排紙トレイ側の摺動位置規制を行っている。そこでは部品の製造上のばらつきを許容するためガタを設ける必要がある。ガタを設けた状態で、レールの長さが十分確保できない場合などに、排紙トレイが装置本体に対して斜めになって、排紙トレイの出し入れの際の摺動抵抗力が著しく大きくなる場合がある。この時、もし手動で排紙トレイの出し入れを行っていれば、大きな操作力を強いることになるか、もしくは排紙トレイの持ち替え動作などを強要することになり、操作性を損なうことがある。
これに対して、特許文献1では、排紙トレイの引き出し時や押し込み時の操作性を良好にできるスライド式排紙トレイが提案されている。また、特許文献2では、装置本体からユニットを小さな抵抗負荷で引き出し可能にする引き出し機構が提案されている。
特開平4-39259号公報 特開2008-287247号公報
本発明は、より簡易な構成で、より効果的に、引き出し部材のベース部材への押し込み時の操作性を向上させることができる技術を提供することを目的とするものである。
上述の課題を解決するために、本発明の引き出し装置は、
ベース部材と、
前記ベース部材に対して所定の往復動方向に引き出し、かつ押し込むことが可能に取り付けられる引き出し部材と、
を備える引き出し装置において、
前記ベース部材は、前記引き出し部材を押し込む力の反力として、前記引き出し部材に対し、前記往復動方向に対する斜向を正す偶力を付与する偶力付与機構を有し、
前記偶力付与機構は、前記偶力を生じさせる二つの力の作用線間の距離が、前記ベース部材に対する前記引き出し部材の押し込み量が増えるほど長くなるように構成されているように構成されていることを特徴とする。
本発明によれば、引き出し部材のベース部材への押し込み時の操作性を向上させることができる。
記録装置の概略構成を示す斜視図である。 印刷を行うときの記録装置の概略構成を示す斜視図である。 ベース部材と収納状態の排紙トレイの概略構成を示す斜視図である。 ベース部材と引き出し状態の排紙トレイの概略構成を示す斜視図である。 排紙トレイの概略構成を示す斜視図である。 排紙トレイの概略構成を示す一部断面斜視図である。 排紙トレイの当接コロ付近の概略構成を示す斜視拡大図である。 ベース部材の概略構成を示す斜視図である。 ベース部材の当接コロ付近の概略構成を示す斜視拡大図である。 ベース部材の用紙載置面裏側の概略構成を部分的に示す斜視図である。 排紙トレイとベース部材の係合構成の概略を示す一部断面斜視図である。 排紙トレイとベース部材の係合構成の概略を示す斜視拡大図である。 排紙トレイとベース部材の係合構成の概略を示す部分断面図である。 収納状態の排紙トレイとベース部材の部分断面図である。 引き出し状態の排紙トレイとベース部材の部分断面図である。 押し込み時に斜向した排紙トレイとベース部材の部分断面図である。 偶力付与機構について説明する模式的断面図である。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状それらの相対配置などは、発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものである。すなわち、この発明の範囲を以下の実施の形態に限定する趣旨のものではない。
(実施例1)
本発明の実施例に係る記録装置100は、本発明を、画像記録用の液体としてのインクを記録材に吐出して画像の記録を行う(液体吐出方式)、いわゆるインクジェットプリンタに適用した例である。本発明を適用可能な記録装置は、液体吐出方式の画像記録装置(画像形成装置)に限定されるものではなく、例えば、電子写真方式の画像記録装置(レーザープリンタ)の筐体構成に本発明を適用してもよい。なお、「記録」には、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、又は媒体の加工を行う場合も含まれ、人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かを問わない。また、本実施例では「記録媒体」(記
録材)としてシート材(紙)を想定するが、布、プラスチック・フィルム等であってもよい。
図1は、本実施例に係る引き出し装置を備えた記録装置100を示す概略図である。図1に示す矢印方向において、装置幅方向をX方向、装置奥行方向をY方向、装置高さ方向をZ方向と称する。また、それぞれの方向において、図の矢印に示すように、X方向では左と右、Y方向では手前/前面(正面)/先端と奥/背面/後端、Z方向では上と下などと称する。また、幅方向のうち左方向を第1幅方向、右方向を第2幅方向と称する場合もある。これら各方向は記録装置1の設置面を基準として定められる。例えば、記録装置1が、通常想定される設置状態として水平面に設置された場合には、高さ方向であるZ方向は鉛直方向と一致し、X、Y方向は水平方向と一致することになる。他の図における矢印X、Y、Zも同様である。
記録装置100は、外装部として、概略、画像記録ユニットなどを側面で覆う外装筐体部10と、上面を覆う外装筐体部20と、を備える。上面外装筐体部20は、記録装置100のY方向背面部及びZ方向上端部の近傍にX方向回りに回動軸を設け、装置Y方向前面側かつZ方向上端側が開口するようして構成されており、装置内部のメンテナンスなどを行うことができる。また、記録装置100は、装置前面に操作パネル80が設けられている。操作パネル80は、記録装置100のY方向前面部及びZ方向上端部の近傍にX方向回りに回動軸を設け、任意の角度に回動保持可能にしている。
記録装置100は、図示しない電源ケーブルによって、商用電源から電力が供給され、任意の方法、例えばメカニカルスイッチ、もしくは有線や無線によってつながれたコンピュータからの通信命令によって、起動できるようになっている。記録装置100は、起動状態において、コンピュータや操作パネル80からの印字指令によって印字動作を行うことができる。
図2は、印字(画像記録)を行う際の記録装置100を示しており、操作パネル80が開いた状態で、画像記録の施された紙が排出されてくる空間を確保している。また、排紙空間のZ方向下方には、引き出し部材としての排紙トレイ30が、記録装置100の装置本体に対し、所定の往復動方向としてY方向に、進退移動可能に構成されている。図2には、排紙トレイ30が、装置本体から引き出され、排出される紙等の記録材を受容可能な状態を示している。
図3、図4は、記録装置1から排紙トレイ30とそれを支持するベース部材50だけを抜き出して示した斜視図である。図3は、排紙トレイ30を装置内部に収納した状態、図4は印字する際などに排紙トレイ30を装置から引き出した状態をそれぞれ示している。排紙トレイ30は、Y方向の往復動によって、装置本体の所定の収容部に収容された押し込み状態(収容状態、非使用状態)と、収容部から引き出されて装置本体の前面から突出した引き出し状態(積載可能状態、使用状態)と、を取り得るように構成される。排紙トレイ30の往復移動の移動方向のうち、押し込み状態から引き出し状態への移動方向を引き出し方向、その逆を押し込み方向と称する。
図5は、排紙トレイ30の概略構成を示す外観斜視図である。排紙トレイ30は、X方向とY方向にそれぞれ広がる概略長方形の板形状を有している。また、排紙トレイ30は、Y方向を長手方向として、X方向中央を通る中心軸線に対して左右対称形状を成している。排紙トレイ30は、排紙トレイ30を装置から引き出すときに指を引っ掛けるための取っ手31を正面側端部に備える。取っ手31の左右両端には、スロープ形状を有した凸部32がそれぞれ形成されており、紙等の記録材の排出先端側を排出奥側に対して高くすることで排出された紙の装置からの飛び出しを防いでいる。また、左右の凸部32の間の
高さを凸部32よりも低くすることで、排出された紙を装置手前から見たときに、左右方向で概略Uの字状に支持することができる。これにより、排紙トレイの手前先端側より紙の排出先端側が飛び出す場合にも、紙の排出先端側の略Uの字形状に支持され、そのコシの強さで、下方へ垂れることも防ぐことができる。さらに、排出された紙を略Uの字状に支持し、次に印刷される紙の排出先端が概略水平に出てくるようにすることで、排出された紙のうち最上面の紙の印刷面と排出中の紙の先端を擦りづらくしている。
また、排紙トレイ30は、取っ手31奥付近からさらに装置奥側に向かって周囲の形状に対して凹ませた凹部33を備える。
図6は、排紙トレイ30の手前側を切断した断面を示す排紙トレイ30の斜視図である。排紙トレイ30の両側面には、幅方向の内向きに凹む凹部34が設けられている。凹部34は、その断面形状が略コの字状に形成され、また排紙トレイ30の奥行方向(Y方向)のほぼ全域に渡って形成されている。ここで、排紙トレイ30の左右側面は、幅方向中心に対して反転形状を成しており、上記説明や以下の内容は左右同様である。凹部34の奥側は、略コの字形状のまま貫通しており、また、手前側は、Y方向奥側を向いた面34dで塞がっている(図5)。凹部34の断面の略コの字形状は、被案内面としての三方の壁面からなり、上方の壁面である上面34a、側壁面である側面(凹部底面)34b、下方の壁面である下面34cとからなる。
ここで、図13に示すように、凹部34の上面34aは、側面34bとの境界から排紙トレイ30の側方に向かって、凹部34の開口幅(Z方向の高さ)を開く方向に微小角度Gだけ傾斜して延びている。凹部34には、ベース部材50に設けられた、後述する当接コロ52(第1コロ及び第2コロ)が配置される。凹部34は、側面34b(第1周面当接部及び第2周面当接部)が、当接コロ52の外周当接面52b(第1外周面及び第2外周面)と幅方向に当接可能に対向する。また、上面34a(第1端面当接部及び第2端面当接部)が、当接コロ52の回転軸線(第1回転軸線及び第2回転軸線)方向の上方の環状端面52a(第1環状端面及び第2環状端面)と当接する。上面34aは、ベース部材50に対する排紙トレイ30の相対位置によらず、当接コロ52と常に当接する。図13に示す、排紙トレイ30幅方向左側の凹部34においては、上面34aは、凹部34の凹み方向(右方向)において下流側が上流側よりも環状端面52aに対する当接度合いが高くなるように、当接コロ52の回転軸線と直交する方向に対して傾斜している。排紙トレイ30幅方向右側の凹部34についても、左右対称で、左側の凹部34と同様に構成されている。
上面34aと当接コロ52との間の当接部は、排紙トレイ30に対し、排紙トレイ30を押し込む力の反力として、往復動方向に対する斜向を正す偶力を付与する偶力付与機構の一部をなす(詳細は後述する)。左右の凹部34は、本発明における、第1被当接部及び第3被当接部に対応し、第1被案内部及び第2被案内部に対応する。また、左右一対の当接コロ52における左右の凹部34との当接部は、本発明における、第1偶力付与部及び第3偶力付与部に対応する。また、左右一対の当接コロ52は、本発明における第1当接部及び第3当接部に対応し、第1規制案内部(第1規制部)及び第2規制案内部(第2規制部)に対応し、第1案内部及び第2案内部に対応する。
また、排紙トレイ30は、後端左右の角部40付近に、周囲よりもZ方向に凸状に構成された凸面41を備える。
図5、図6に示すように、排紙トレイ30の幅方向中央奥には、当接コロ35(第3コロ)が設けられている。当接コロ35は、上記凹部33の奥に配置される。図7は、当接コロ35周辺を拡大して示した斜視図である。当接コロ35は、排紙トレイ30に一体的
に設けた軸部36により上下方向に延びる回転軸線(第3回転軸線)を中心として回転可能に配置している。当接コロ35は、その外周当接面が、ベース部材50の用紙裁置面51の下面に設けられた一対の壁面56と左右幅方向に当接可能に対向する。
この一対の壁面56と当接コロ35との間の当接部は、排紙トレイ30に対し、排紙トレイ30を押し込む力の反力として、往復動方向に対する斜向を正す偶力を付与する偶力付与機構の一部をなす(詳細は後述する)。一対の壁面56における当接コロ35との当接部は、本発明における、第2偶力付与部及び第4偶力付与部に対応する。また、一対の壁面56は、本発明における、一対の案内壁面(第1案内壁面及び第2案内壁面)に対応し、第2当接部及び第4当接部に対応し、第3規制案内部(第3規制部及び第4規制部)に対応し、第3案内部及び第4案内部に対応する。また、当接コロ35における一対の壁面56との当接部は、本発明における、第2被当接部及び第4被当接部に対応し、第3被案内部及び第4被案内部に対応する。
なお、本実施例では当接コロを用いた構成で排紙トレイ30とベース部材50の位置関係や動作を説明しているが、互いの当接部の構成として、当接コロを用いることは必須ではない。例えば、排紙トレイ30とベース部材50の当接部は、それぞれ一体的に形成された円筒形状や円筒リブ形状などで行うことができる。また、当接部の形状も円筒形状に限るものではなく、リブを一部凸に形成することで当接部として機能させることができる。さらに、別体方式として、回転コロ方式ではなく、摺動性において有利な摩擦係数の小さな別部材を固定して設け、その一部を前述のように円筒や凸形状にして、当接部として機能させることもできる。このように、本発明の当接部の形態は、回転コロ形式に限るものではなく、任意に設定できるものである。
図7に示すように、軸部36は、排紙トレイ30において奥方向に延びる爪形状37の先端側に形成されており、片持ち梁構造の爪形状37の先端側はZ方向に変位できるようになっている。凹部33の最も奥には、L字状の引っ掛け部38が排紙トレイ30に一体的に形成されており、当接コロ35の軸部36からの抜け止めとして機能している。
ここで、軸部36に当接コロ35を回転自在にしかつ軸線方向の離脱を防ぐための構成として以下のような構成を採用している。すなわち、軸部36に当接コロ35を組み込む際に、引っ掛け部38に対して、爪形状37の先端とともに軸部36がZ方向に離間することで当接コロ35を排紙トレイ30にスラスト止めし、かつ回転自在に軸支することができる。なお、爪形状37の左右幅方向の両側には凸部39が設けられており、凸部39それぞれにはY方向に垂直かつ本体手前に向く面39aが形成されている。
図8は、ベース部材50を示した概略図である。ベース部材50は、印字後の紙(画像が記録された記録材)が排出される用紙裁置面51を有している。用紙積載面51は、記録装置1においてY方向で画像記録部に最も近い用紙裁置面である。ベース部材50において、用紙裁置面51の本体手前側は、略長方形状に切りかかれている。その空間から本体手前に向かって排紙トレイ30を位置させる(引き出す)ことで、用紙積載面51は、排紙トレイ30の上面(積載面)とともに、記録装置1の用紙裁置面(積載部)として一体的に機能する。
図8に示すように、ベース部材50の手前側の略長方形状切り欠き空間の左右には、それぞれ当接コロ52が設けられている。ここで、前記と同様に、当接部の形態としては、コロ形式に限るものではなく、任意に設定できるものである。別部材の構成により、排紙トレイ30の両端部と中央部で、ベース部材50と突き当て関係にしかつ、突き当て部に摩擦係数の低い別部品等を設ける。こうすることで、いかなる操作位置で排紙トレイ30に操作力を加えて動作させたとしても、操作抵抗負荷を抑制して操作性の向上を図ること
ができる。
図9は、右側の当接コロ52周辺を拡大して示している。なお、左側の当接コロ52周辺も反転対称形状となっており、以下の説明内容は同様である。図でベース部材50に一体的に設けたヒサシ54と軸部53がある。当接コロ52は、上下方向に延びる軸部53に回転自在に軸支されている。当接コロ52のスラスト面である環状端面52aの上方高さは、軸部53の上方先端高さよりも高くしてある。ヒサシ54は、本体前面側に、排紙トレイ30の凹部34の面34と装置前後方向に対向する突き当て面54aを有する。さらに、ヒサシ54は、奥側にZ方向凸面55を有する。凸面55は、当接コロ52のスラスト面よりもZ方向で微小量低くしてある。
当接コロ52の環状端面52aは、凸面55とともに、凸面55ベース部材50において排紙トレイ30の荷重を受ける荷重受け部の一部として、幅方向の両端部において排紙トレイ30に対し上方に向かって突き当たる部分となる。一方、幅方向の中央部においては、後述する、用紙裁置面51の下面中央にY方向に延びるリブからなる一対の壁面56が、排紙トレイ30の上面中央にY方向に延びる凹部33に対して、下方に向かって突き当たる。さらに、幅方向の両端部において、後述する、用紙裁置面51の下面幅方向両端においてY方向に延びるリブ60が、排紙トレイ30上面の後端角部付近に設けられた凸面41に対して、下方に向かって突き当たる。このように、排紙トレイ30の両端部と中央部で、ベース部材50と突き当て関係にしかつ、突き当て部に摩擦係数の低い別部品等を設け、さらに排紙トレイ30の厚み方向でも突き当て関係としている。このように構成することで、いかなる操作位置で排紙トレイ30に操作力を加えて動作させたとしも、操作抵抗負荷を抑制して操作性の向上を図ることができる。
図10は、ベース部材50の装置手前側を下方から見た図である。用紙裁置面51の下面側中央には、Y方向に延びるリブからなる一対の壁面56が形成されている。また、用紙裁置面51の下面側中央かつ装置手前端部には、Y方向に垂直かつ本体奥に向く面を持つ壁面57が設けられている。壁面57のさらに装置手前には、壁面57の下端から手前に向かって細くなる三角リブ58が複数設けられている。幅方向左右に設けられた排紙トレイ30の収納部の横壁59は、Y方向に延びている。横壁59の本体手前側には、ヒサシ54がベース50に対して一体的に形成されている。用紙裁置面51の下面左右端近くには、下方向に向いたリブ60が設けられている。
上述したベース部材50と排紙トレイ30の各構造の関係性について改めて説明する。
図11は、ベース部材50の当接コロ52やヒサシ54に排紙トレイ30の凹部34を嵌め込んだ状態を、一部断面にして示す斜視図である。当接コロ52やヒサシ54は、Z方向において、凹部34の上面34aと下面34cとの間に挟み込まれている。これにより、図3や図4に示すように、ベース部材50に排紙トレイ30を組み入れた状態において、当接コロ52はベース部材50から外れることなく回転軸支され、また、排紙トレイ30はベース部材50に対してZ方向に支持される。このような構成により、排紙トレイ30の板形状厚み方向において、排紙トレイ30の一対のリブとしての凹部34の上面34aと下面34cとで、ベース部材50の一部を、排紙トレイ30のスライド移動方向と直交する方向の両端部で挟み込む関係にした。これにより、排紙トレイ30をベース部材50に対して簡単に位置決め可能となり、かつ操作性の良い装置構成を実現することができる。さらに、図11において、左右の当接コロ52に排紙トレイ30の左右の側面34bが挟まれる関係となっている。これにより、ベース部材50に対して、Y方向でも排紙トレイ30が精度よく支持される構成となる。
図12は、図11に示す状態から排紙トレイ30をベース部材50に対して奥へ押し込
んだ状態としたときの当接コロ35周辺の構成を拡大して示した斜視図である。ここで、引っ掛け部38や凸部39と壁面57(図10)は、Z方向とX方向に干渉する関係となっており、引っ掛け部38がベース部材50の三角リブ58に接触する。さらに、この状態から排紙トレイ30を押し込んでいくと、引っ掛け部38と凸部39が、三角リブ58に滑っていき、用紙裁置面51と排紙トレイ30後端部が、互いに弓なりになる関係で撓んでいく。その後、当接コロ35と凸部39が三角リブ58を乗り越え、凸部39の面39aが壁面57よりも装置奥側に位置する関係となり、上記弓なりの関係が解消される。これらにより、排紙トレイ30は、ベース部材50に対してY方向手前側に抜け止めされる。このように、排紙トレイ30のスライド移動方向に垂直な面をベース部材50と排紙トレイ30のそれぞれに設け、それらを突き当てる関係とした。これにより、ベース部材50に対する排紙トレイ30の引き出し側のストッパ機構を、簡単な構成で実現することができる。
また、図4に示す引き出し状態において、排紙トレイ30の手前付近をZ方向に持ち上げると、凹部34の下面34cと突き当て面54aの下端部が接触し、かつ上面34aと凸面55が接触し排紙トレイ30の上方向への回転が規制される。この状態で凸面39と壁面57のZ方向の干渉関係を保った状態としてあるので、排紙トレイ30がベース部材50に対して抜け出てくることもない。
図14は、図3に示すように排紙トレイ30がベース部材50の用紙載置面51裏側の収納部に収納された状態における、排紙トレイ30とベース部材50との当接部の構成を、X及びY方向に平行な断面でZ方向下向きに見たときの模式的断面図である。なお、図14は、ベース部材50のうち排紙トレイ30との各種当接部付近の構成のみを示している。図14に示すように、排紙トレイ30の凹部34の左右の壁面34bは、ベース部材50の左右の当接コロ52にX方向に挟まれる関係となっており、排紙トレイ30のベース部材50に対するX方向の位置は、上記関係により決まる。また、排紙トレイ30の当接コロ35は、ベース部材50の用紙裁置面51の裏面に設けた一対の壁面56に挟まれる関係となっており、ベース部材50に対する排紙トレイ30の回転規制がX方向にかかるようになっている。また、排紙トレイ30の凹部34の面34dは、ベース部材50のヒサシ54の突き当て面54aにY方向に当接し、排紙トレイ30のベース部材50に対する最も奥の収納位置を決めている。
図15は、図4に示すように排紙トレイ30がベース部材50に対して引き出された状態における、排紙トレイ30とベース部材50との当接部の構成を、X及びY方向に平行な断面でZ方向下向きに見たときの模式的断面図である。この場合も、図14に示した場合と同様に、排紙トレイ30の凹部34の左右の壁面34bは、ベース部材50の左右の当接コロ52にX方向に挟まれる関係となっており、排紙トレイ30のベース部材50に対するX方向の位置は、上記関係により決まる。また、排紙トレイ30の当接コロ35は、排紙トレイ30とともにY方向に引き出された状態となるが、図14に示した場合と同様に、当接コロ35は、ベース部材50の用紙裁置面51裏面の一対の壁面56に挟まれる関係となっている。すなわち、ベース部材50に対する排紙トレイ30の回転規制がX方向にかかるようになっている。
また、図15に示す状態において、排紙トレイ30の手前部は、大きくせり出して支持される。図15に示すように、排紙トレイ30の概ね半分より多くの部分がベース部材50前面から空中にせり出すように構成されており、ベース部材50の用紙裁置面51と共に排紙トレイ30によって、できるだけ大きな用紙を支持することが可能となっている。ここで、排紙トレイ30は、手前部が下に垂れ下がろうとする関係になるが、凹部34の上面34aが当接コロ52のスラスト面に支持されかつ、後端角部付近の凸面41がリブ60に突き当たることで、垂れ下がりが抑制される。このように、排紙トレイ30の両端
部と中央部で、ベース部材50と突き当て関係にしかつ、突き当て部に摩擦係数の低い別部品等を設け、さらに排紙トレイ30の厚み方向でも突き当て関係とし、その別部品を回転自在なコロとしている。これにより、いかなる操作位置で排紙トレイ30に操作力を加えて動作させたとしも、操作抵抗負荷を抑制して操作性の向上を図ることができる。
以上のような各構造の関係性に基づく、ベース部材50に対する排紙トレイ30の動作の仕組みについて、詳細に説明する。
図1、図3、図14に示すような排紙トレイ30の収納状態から、取っ手31を把持し、排紙トレイ30をベース部材50から本体手前に引き出す。その際に、取っ手31の中央を把持し真っ直ぐ引き出すことで、図2、図4、図15に示すような排紙トレイ30の引き出し状態となる。取っ手31は、使用者等の指が引っかかる面が、当接コロ52等の排紙トレイ30とベース部材50との間の各種摺動当接部と略同じ高さとなるように凹状に凹んだ構成となっており、操作力を効果的に排紙トレイ30に伝えることができる。
ここで、排紙トレイ30の凸部39の面39aがベース部材50の壁面57に突き当たる関係となっているため、排紙トレイ30の引き出し操作は、本体手前方向で、面39aと壁面57の当接によって停止(規制)される。ここから、再び取っ手31などを把持して、本体奥行方向に排紙トレイ30を押し込むことで、図14などに示すように、排紙トレイ30の収納状態に戻すことができる。
ところで、図15に示すように、矢印Aの位置を押して排紙トレイ30を収納するときに、幅方向右側の当接コロ52と凹部34の右側面34bとの間に所定隙間s1が設けられている場合、排紙トレイ30がベース部材50に対して斜向する状態となり得る。すなわち、左側の当接コロ52と左側の凹部34の上面34aとの間の当接抵抗などによって、図16に示すように、排紙トレイ30がベース部材50に対して、反時計回りに傾く状態となる。このとき、排紙トレイ30の側面のうち右側34b(R)とベース部材50の当接コロのうち右側の当接コロ52(R)が接触する。なお、(R)は説明の便宜上用いた記号で、(R)は右側、(L)は左側を示す。また、このとき、図15に示すように、排紙トレイ30の当接コロ35の左側とベース部材50の左側の壁面56に所定隙間s4が設けられている場合、図16に示すように、排紙トレイ30の当接コロ35の左側と壁面56(L)が接触する。また同時に、排紙トレイ30の左側面34b(L)とベース部材50の左側の当接コロ52(L)は離れており、排紙トレイ30の当接コロ35と壁面56(R)も離れている。すなわち、図15の状態から図16の状態に至っても、それぞれの隙間s2、s3を確保された状態となる。さらにこのとき、ベース部材50の右の横壁59(R)と排紙トレイ30の右の後端角部40(R)、また、左の横壁59(L)と左の後端角部40(L)はそれぞれ離れている。以上より、排紙トレイ30に働いているX、Y平面内の主な力は、図のB、C、Dであり、C、DのY方向の力成分は打ち消し合い、X方向の力はBによる力の影響が最も大きい。Bの力の発生源は、すなわち操作時の力であり、これによってA方向に押した力の成分は、隙間のガタを寄せることに多少消費されるが、そのほとんどは排紙トレイ30のスライド収納操作に使われる。結果的に、操作力は効率的に排紙トレイ30の移動動作に変換されるため、操作感を軽く感じられる引き出し構成を実現することができる。
図17を参照して、上記操作感の低減に寄与する偶力付与機構(回転規制機構、角度規制機構)について説明する。図17は、本実施例における偶力付与機構の動作について説明する模式的断面図であり、排紙トレイ30のベース部材50への押し込み量が多くなるに従って、排紙トレイ30の斜向が正されていく様子を時系列順(a)~(d)に示している。
図17に示すように、排紙トレイ30をベース部材50に押し込む力の反力として、排紙トレイ30には、往復動方向に対する斜向を正す偶力Pが発生する。この偶力Pは、斜向時に排紙トレイ30とベース部材50との間で当接状態となる2箇所の当接部により排紙トレイ30に付与される、互いに平行、逆向き、かつ大きさの等しい二つの力F1、F2の作用によって生じる。図示の右肩上がり斜向状態の場合は、右側の当接コロ52(R)と凹部34(R)との当接によってF1(一方の力、第1偶力形成力)が付与され、左側の壁面56(L)と当接コロ35の左側との当接によってF2(他方の力、第2偶力形成力)が付与される。
ここで、図17に示す斜向状態の場合、当接コロ52(R)における凹部34(R)との当接部が、本発明における第1偶力付与部に相当し、左側の壁面56(L)における当接コロ35の左側との当接部が、本発明における第2偶力付与部に相当する。凹部34は、排紙トレイ30の長手方向一端側と他端側との間を長手方向に延びるように設けられている。排紙トレイ30は、長手方向の一端側が押し込み方向の奥側、他端側が手前側となるようにベース部材50に押し込まれる。したがって、ベース部材50に設けられた当接コロ52(R)における凹部34(R)との当接位置(第1偶力付与部の第1当接位置、第1規制位置)は、排紙トレイ30の往復動によって、その往復動方向に相対的に変化する。一方、ベース部材50の左側の壁面56(L)は、排紙トレイ30の往復動方向に延びるように設けられている。したがって、左側の壁面56(L)における当接コロ35の左側との当接位置(第2偶力付与部の第2当接位置、第2規制位置)は、排紙トレイ30の往復動によって、その往復動方向に相対的に変化する。第1偶力付与部の第1当接位置の上記相対変化と、第2偶力付与部の第2当接位置の上記相対変化は、互いの距離が変化する相対変化である。排紙トレイ30が押し込み方向に移動する場合には、第1当接位置と第2当接位置の場合が往復動方向に互いに離れる変化となる。
図17に示す斜向状態とは逆の斜向状態の場合、当接コロ52(L)における凹部34(L)との当接部が、本発明における第3偶力付与部に相当し、右側の壁面56(R)における当接コロ35の右側との当接部が、本発明における第4偶力付与部に相当する。第3偶力付与部の第3当接位置、第3規制位置、第4偶力付与部の第4当接位置、第4規制位置に関する説明は、上述した第1偶力付与部の第1当接位置、第2偶力付与部の第2当接位置に関する説明と同様であり、割愛する。
図17(a)~(d)に示すように、当接コロ52(R)における凹部34(R)との当接部の位置は、排紙トレイ30のベース部材50に対する押し込み量にかかわらず、排紙トレイ30の往復動方向において同じ位置で維持される。一方、左側の壁面56(L)における当接コロ35の左側との当接部の位置は、押し込み量が増えるにしたがって、押し込み方向の奥側に移動する。すなわち、上記二つの当接部の押し込み方向における距離Dyは、押し込み量が増えるほど、押し込み方向に離れていく。したがって、偶力Pを生じさせる二つの力F1、F2の作用線間の距離Daは、排紙トレイ30の押し込み量が増えるほど長くなる。力F1、F2の作用線間の距離Daが長くなるほど偶力Pも大きくなる。
また、図17(a)~(d)に示すように、排紙トレイ30を収納していくに従って、右側面34b(R)と右側の当接コロ52(R)の当接部と当接コロ35は奥行方向で離れていく。その際、排紙トレイ30の傾きは、当接コロ35と壁面56、側面34bと当接コロ52の所定隙間がそれぞれ奥行方向に一定であれば、収納するに従い排紙トレイ30の傾きがY方向並行に近づくようになる。これにより、排紙トレイ30の移動に伴う抵抗力は軽減されていき、結果、操作力も低減していく。すなわち、排紙トレイ30の押し込み量が増えるほど、上述した、排紙トレイ30とベース部材50との間の幅方向の隙間設定、偶力付与などにより、排紙トレイ30の押し込み操作に対する負荷が低減され、操
作感が軽くなる効果が得られることになる。
本実施例では、ベース部材50の当接部に当接コロ52を設けており、図9に示すようにEの力が発生することで当接コロ52を回転させ、スライド時の抵抗は小さくなる。さらに、図13に示すように、凹部34の上面34aは、側面方向に微小角度傾斜しているため、図9に示すように、当接コロ52の中央寄りのスラスト面のみに上面34aが当たる関係となる。これにより、当接コロ52には、図9に示すように、Fの力が発生し、その回転によってさらに、排紙トレイ30の押し込み操作に抗する抵抗は小さくなり、操作力の低減が図られる。このように、排紙トレイ30の両端部で、ベース部材50と突き当て関係にしかつ、突き当て部に摩擦係数の低い(排紙トレイ30の押し込み操作に対する摺動抵抗が他の摺動部における摺動抵抗よりも相対的に低い)別部品等を設けている。さらに、排紙トレイ30の厚み方向でも突き当て関係とし、その別部品を回転自在なコロとし、引き出し部材側の突き当て面を微小傾斜させている。以上のように構成することで、いかなる操作位置で排紙トレイ30に操作力を加えて動作させたとしも、操作抵抗負荷を抑制して操作性の向上を図ることができる。
上記説明では、Aの箇所を押すことで、排紙トレイ30がベース部材50に対して傾くことを説明したが、排紙トレイ30の左側の同様箇所を押した場合も同じ挙動となる。また、Aの個所やその逆左側に挟まれる中央寄りの箇所を押した場合は、排紙トレイ50の傾きを発生させる力は小さくなって、その分、操作力がより小さな状況となる。本実施例では、排紙トレイ先端側左右角の曲面半径を大きくとることで、手前平面部領域を本体中央寄りにしている。これにより、操上記Aや逆の左側の押し位置を内側に誘導することができ、操作力のさらなる低減をはかる工夫がなされている。
ここで、従来からある排紙トレイ等のスライド機構は、四角形の板状部品を相対的に所定の方向に移動させることが一般的で、その場合、所定方向に対して排紙トレイが傾いて著しく操作力が上がってしまうことがある。これは、操作している場所とは遠い場所で排紙トレイとベース部材とが接触することで起きていると考えられ、そのために排紙トレイを持ちかえて操作し直すなどの対応が必要になり、操作性として悪化してしまうことある。
特許文献1で提案されているスライド式排紙トレイは、主トレイ及びこの主トレイにスライド自在に装着される補助トレイからなり、装置本体から排出されてきた用紙が載置されるものである。主トレイ及び補助トレイの一方は、幅方向両側部及びこれらの間にそれぞれ第1スライドガイドを有している。また主トレイ及び補助トレイの他方は、第1スライドガイドのそれぞれにスライド自在に係合する第2スライドガイドを有している。また、特許文献2で提案されている引き出し機構は、フレームに対して移動可能なレール部からなり、フレーム部にレール部を幅方向と高さ方向で挟む回転コロを複数配置している。
しかしながら、特許文献1の排紙トレイの構成においては、幅方向の両端およびその間の1か所、計3箇所のガイドがあることで、補助トレイの押し込み操作時に、操作性が良好となる、とされており、各スライドガイドの位置関係には言及していない。補助トレイの押し込み操作時に、作業者が任意の位置を押圧した場合、補助トレイが幅方向に傾き、主トレイ/補助トレイの一方が他方を、スライドガイド間の幅方向のスパンを押し広げるような力関係となる場合がある。そのような傾き状態によって発生する摩擦力は、トレイの操作性を悪くすることがある。例えば、特許文献1の図4に示された構成において、補助トレイ31が反時計方向に回転して傾くと、スライド主トレイ30の面36aと、補助トレイ31の対向面が両側で当接した状態となる。この状態で、把持部44を押し込むように押圧してさらに反時計方向に回転するように力が掛かった場合などである。
また、特許文献2の引き出し機構においては、変形実施形態の説明の中でコロは最低2つでも良いとしているが、2つのコロだけでレールを挟んだ場合に、レールとコロ間の所定のガタによって、レールが著しく傾いてしまうと考えられる。これによってコロの配置は実施の最良の形態の中で説明しているように、レールの幅方向と引き出し方向にそれぞれ2つずつ最低4つは必要となると考えられる。コロは引き出しレールの幅方向の概略最外位置に配置する構成のため、引き出しの幅と長さにおいて、幅が大きいような場合には引き出し方向のコロ間の配置距離をできるだけ離さないと、やはりレール部が大きく傾いてしまうおそれがある。一方で、コロの引き出し方向の配置距離を大きくとると、引き出し方向の両方のコロで引き出しを常に挟む前提の場合、引き出し動作距離が少なくなる懸念もある。
これら特許文献1、2に開示された引き出し機構に対し、本実施例の引き出し機構は、引き出し部材のスライド移動方向と直交する方向において、ベース部材と引き出し部材それぞれの両端部と中央部で、所定のすき間をもって突き当たる構成とした。これにより、引き出し部材のスライド動作において引き出し部材がベース部材に対して傾いた時に、操作部に近い側と中央部のみでベース部材と引き出し部材が当接する関係となり、操作抵抗負荷が大きくならない。すなわち、いかなる操作位置で引き出し部材に操作力を加えて動作させたとしも、操作抵抗負荷が抑制され操作性の良い引き出し構成を実現することができる。
本実施例では、左右の当接部を排紙トレイ30の引き出し方向に対して同位置に構成しているが、これまでの説明内容に逸脱しない範囲で、設計上の都合等により前後方向で異なる構成としても良い。また、右肩上がりの斜向を補正する偶力付与部対(第1、第2偶力付与部)の配置と、左肩上がりの斜向を補正する偶力付与部対の配置(第3、第4偶力付与部)とを、左右方向で互いに交わる配置としたが、交わらないように配置した構成としてもよい。すなわち、前者の偶力付与部対は右側に寄せて配置し、後者の偶力付与部対は左側に寄せて配置してもよい。また、それぞれの偶力付与部対における偶力付与部の左右方向及び引き出し方向の相対配置も、対ごとに異なるようにしてもよい。
なお、本実施例では排紙トレイ30の当接コロ35のスラスト面とベース部材50の用紙裁置面51の下面との接触状況について言及していないが、それらを利用することでさらなる操作力低減を図ることができる。また、本実施例における当接コロの内外径、高さ、スラスト面等の寸法は、それぞれ統一でも良いし、異なっていても良い。また、当接コロは円錐形状にするなど円筒形状でなくてもよく、その支軸は垂直である必要もない。上記実施例に限らず、任意の形態にて実施可能である。
以上説明したように、スライド式トレイの引き出し構成として、左右当接部と中央当接部それぞれを壁形状と突き当て形状で形成することで、簡易かつ安価な構成を提供することができる。なお、本実施例では、本発明の適用例として記録装置に関して言及したが、その他、画像記録手段を有した種々の製品の形態の引き出し構成において適用可能である。すなわち、排紙トレイのような引き出し機構に限定されるものではなく、複数の部材が、所定の進退方向に相対的に引き出し状態と収納状態とを取り得るように構成される種々の引き出し機構に対して、本発明は好適に適用可能である。
30…排紙トレイ、31…取っ手、32…凸部、34…凹部、34a…上面、34b…側面、34c…下面、35…当接コロ、36…軸部、39…凸部、40…角部、41…凸面、50…ベース部材、51…用紙裁置面、52…当接コロ、53…軸部、54…ヒサシ、55…凸面、60…リブ、100…記録装置

Claims (18)

  1. ベース部材と、
    前記ベース部材に対して所定の往復動方向に引き出し、かつ押し込むことが可能に取り付けられる引き出し部材と、
    を備える引き出し装置において、
    前記ベース部材は、前記引き出し部材を押し込む力の反力として、前記引き出し部材に対し、前記往復動方向に対する斜向を正す偶力を付与する偶力付与機構を有し、
    前記偶力付与機構は、前記偶力を生じさせる二つの力の作用線間の距離が、前記ベース部材に対する前記引き出し部材の押し込み量が増えるほど長くなるように構成されていることを特徴とする引き出し装置。
  2. 前記偶力付与機構は、
    前記引き出し部材に対して前記往復動方向と直交する第1幅方向に当接可能であり、前記偶力を生じさせる互いに平行、逆向き、かつ大きさの等しい二つの力のうちの一方の力を、前記引き出し部材に付与する第1偶力付与部と、
    前記引き出し部材に対して前記第1幅方向と対向する第2幅方向に当接可能であり、前記二つの力のうちの他方の力を、前記引き出し部材に付与する第2偶力付与部と、
    を有し、
    前記ベース部材に対する前記引き出し部材の押し込み量が増えるほど、前記第1偶力付与部が前記引き出し部材に当接可能な第1当接位置と、前記第2偶力付与部が前記引き出し部材に当接可能な第2当接位置と、の間の距離が長くなることを特徴とする請求項1に記載の引き出し装置。
  3. 前記引き出し部材は、
    前記第1偶力付与部が当接可能な第1被当接部と、
    前記第2偶力付与部が当接可能な第2被当接部と、
    を有し、
    前記第1被当接部は、前記第1当接位置が前記ベース部材に対する前記引き出し部材の往復動によって変化するように、前記ベース部材に対する押し込み方向の奥側となる長手方向の一端側と、前記押し込み方向の手前側となる前記長手方向の他端側と、の間を、前記長手方向に延びるように設けられており、
    前記第2偶力付与部は、前記第2当接位置が前記往復動によって変化するように、前記往復動方向に延びるように設けられていることを特徴とする請求項2に記載の引き出し装置。
  4. 前記第1当接位置と前記第2当接位置は、前記往復動方向と直交する幅方向において互いに異なる位置にあり、かつ前記押し込み量が増えるほど前記往復動方向における距離が長くなることを特徴とする請求項3に記載の引き出し装置。
  5. 前記偶力付与機構は、
    前記引き出し部材に対して前記第2幅方向に当接可能であり、前記他方の力を前記引き出し部材に付与する第3偶力付与部と
    前記引き出し部材に対して前記第1幅方向に当接可能であり、前記一方の力を前記引き出し部材に付与する第4偶力付与部と
    を有し、
    前記引き出し部材は、
    前記第3偶力付与部が当接可能な第3被当接部と、
    前記第4偶力付与部が当接可能な第4被当接部と、
    を有し、
    前記第3被当接部は、前記第3偶力付与部が前記第3被当接部と当接可能な第3当接位置が前記往復動によって変化するように、前記長手方向の一端側と他端側との間を、前記長手方向に延びるように設けられており、
    前記第4偶力付与部は、前記第4偶力付与部が前記第4被当接部と当接可能な第4当接位置が前記往復動によって変化するように、前記往復動方向に延びるように設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載の引き出し装置。
  6. 前記第3当接位置と前記第4当接位置は、前記往復動方向と直交する幅方向において互いに異なる位置にあり、かつ前記押し込み量が増えるほど前記往復動方向における距離が長くなることを特徴とする請求項5に記載の引き出し装置。
  7. 前記第1偶力付与部と前記第2偶力付与部が前記ベース部材に当接している間は、前記第3偶力付与部と前記第4偶力付与部は前記ベース部材に当接せず、
    前記第3偶力付与部と前記第4偶力付与部が前記ベース部材に当接している間は、前記第1偶力付与部と前記第2偶力付与部は前記ベース部材に当接しないことを特徴とする請求項5又は6に記載の引き出し装置。
  8. 前記第1偶力付与部と前記第1被当接部との間、前記第2偶力付与部と前記第2被当接部との間、前記第3偶力付与部と前記第3被当接部との間、及び前記第4偶力付与部と前記第4被当接部との間において発生するそれぞれの摺動抵抗は、前記ベース部材と前記引き出し部材との間の他の摺動部における摺動抵抗よりも小さいことを特徴とする請求項5~7のいずれか1項に記載の引き出し装置。
  9. 前記ベース部材は、
    前記往復動方向と前記幅方向のそれぞれと直交する方向に延びる第1回転軸線を中心に回転可能な第1コロと、
    前記第1コロと前記幅方向に対向する位置に、前記第1回転軸線と平行な第2回転軸線を中心に回転可能な第2コロと、
    前記幅方向において前記第1コロと前記第2コロとの間の位置で、前記往復動方向に延びる一対の案内壁面と、
    を有し、
    前記引き出し部材は、
    前記第1コロが前記第1幅方向に当接可能な前記長手方向に延びる第1被案内面と、
    前記第2コロが前記第2幅方向に当接可能な前記長手方向に延びる第2被案内面と、
    前記一対の案内壁面の間に配置される、前記第1回転軸線及び前記第2回転軸線と平行な第3回転軸線を中心に回転可能な第3コロと、
    を有し、
    前記第1偶力付与部は、前記第1コロにおける前記第1被案内面との当接部であり、
    前記第2偶力付与部は、前記一対の案内壁面のうち前記第3コロと前記第2幅方向に当接可能な第2案内壁面であり、
    前記第3偶力付与部は、前記一対の案内壁面のうち前記第3コロと前記第1幅方向に当接可能な第1案内壁面であり、
    前記第4偶力付与部は、前記第2コロにおける前記第2被案内面との当接部であることを特徴とする請求項5~8のいずれか1項に記載の引き出し装置。
  10. 前記第1被案内面は、
    前記第1コロの第1外周面が当接可能な、前記第1回転軸線と平行な第1周面当接部と、
    前記第1コロの前記第1回転軸線の方向の第1環状端面が当接する第1端面当接部と、
    を有し、
    前記第1端面当接部は、前記ベース部材と前記引き出し部材との相対位置によらず、前記第1環状端面と常に当接するとともに、前記第1幅方向の下流側が上流側よりも前記第1環状端面に対する当接の度合いが高くなるように、前記第1回転軸線と直交する方向に対して傾斜しており、
    前記第2被案内面は、
    前記第2コロの第2外周面が当接可能な、前記第2回転軸線と平行な第2周面当接部と、
    前記第2コロの前記第2回転軸線の方向の第2環状端面が当接する第2端面当接部と、
    を有し、
    前記第2端面当接部は、前記ベース部材と前記引き出し部材との相対位置によらず、前記第2環状端面と常に当接するとともに、前記第2幅方向の下流側が上流側よりも前記第2環状端面に対する当接の度合いが高くなるように、前記第2回転軸線と直交する方向に対して傾斜していることを特徴とする請求項9に記載の引き出し装置。
  11. 前記ベース部材において前記引き出し部材の荷重を受ける荷重受け部の一部として、
    前記第1コロは、前記第1環状端面で、前記第1端面当接部を介して前記引き出し部材の荷重を受け、
    前記第2コロは、前記第2環状端面で、前記第2端面当接部を介して前記引き出し部材の荷重を受けることを特徴とする請求項10に記載の引き出し装置。
  12. 記録材に画像を記録する記録装置に用いられる引き出し装置であって、
    前記引き出し部材は、前記ベース部材から引き出された状態において、記録材を積載するための積載部として用いられることを特徴とする請求項1~11のいずれか1項に記載の引き出し装置。
  13. ベース部材と、
    前記ベース部材に対して所定の往復動方向に引き出し、かつ押し込むことが可能に取り付けられる引き出し部材と、
    を備える引き出し装置において、
    前記引き出し部材の前記往復動方向に対する角度を規制する規制機構を有し、
    前記規制機構は、
    前記ベース部材と前記引き出し部材との当接部であって、前記往復動方向と直交する第1の幅方向に当接する第1当接部と、
    前記ベース部材と前記引き出し部材との当接部であって、前記第1の幅方向と対向する第2の幅方向に当接する第2当接部と、
    を有し、
    前記第1当接部と前記第2当接部は、それぞれの当接位置が前記往復動方向と前記往復動方向と直交する幅方向とにおいて互いに異なるとともに、前記ベース部材に対する前記引き出し部材の押し込み量が増えるほど、それぞれの当接位置の前記往復動方向における距離が長くなるように構成されたことを特徴とする引き出し装置。
  14. 前記規制機構は、
    前記ベース部材と前記引き出し部材との当接部であって、前記第2の幅方向に当接する第3当接部と、
    前記ベース部材と前記引き出し部材との当接部であって、前記第1の幅方向に当接する第4当接部と、
    をさらに有し、
    前記第1当接部と前記第2当接部が前記ベース部材に当接している間は、前記第3当接
    部と前記第4当接部は前記ベース部材に当接せず、
    前記第3当接部と前記第4当接部が前記ベース部材に当接している間は、前記第1当接部と前記第2当接部は前記ベース部材に当接しないことを特徴とする請求項13に記載の引き出し装置。
  15. ベース部材と、
    前記ベース部材に対して所定の往復動方向に引き出し、かつ押し込むことが可能に取り付けられる引き出し部材と、
    を備える引き出し装置において、
    前記ベース部材は、前記往復動方向と直交する幅方向における前記引き出し部材の位置を規制することで、前記引き出し部材の前記往復動方向の移動を案内する規制案内部であって、それぞれの規制位置が前記幅方向において異なる、第1規制案内部、第2規制案内部、及び第3規制案内部を有し、
    前記第1規制案内部は、前記引き出し部材の前記幅方向における一方の側に対して、第1幅方向に当接可能な第1規制部を有し、
    前記第2規制案内部は、前記引き出し部材の前記幅方向における他方の側に対して、前記第1幅方向と対向する第2幅方向に当接可能な第2規制部を有し、
    前記第3規制案内部は、前記幅方向における、前記第1規制部の前記引き出し部材との第1当接位置と、前記第2規制部の前記引き出し部材との第2当接位置と、の間の位置において、前記引き出し部材に対し、前記第1幅方向に当接可能な第3規制部と、前記第2幅方向に当接可能な第4規制部と、を有し、
    前記第3規制部の前記引き出し部材との第3当接位置は、前記第2当接位置に対し、前記往復動方向において異なるとともに、前記ベース部材に対する前記引き出し部材の押し込み量が増えるほど、前記往復動方向における距離が長くなり、
    前記第4規制部の前記引き出し部材との第4当接位置は、前記第1当接位置に対し、前記往復動方向において異なるとともに、前記ベース部材に対する前記引き出し部材の押し込み量が増えるほど、前記往復動方向における距離が長くなることを特徴とする引き出し装置。
  16. 前記第1規制部と前記第4規制部が前記ベース部材に当接している間は、前記第2規制部と前記第3規制部は前記ベース部材に当接せず、
    前記第2規制部と前記第3規制部が前記ベース部材に当接している間は、前記第1規制部と前記第4規制部は前記ベース部材に当接しないことを特徴とする請求項15に記載の引き出し装置。
  17. ベース部材と、
    前記ベース部材に対して所定の往復動方向に引き出し、かつ押し込むことが可能に取り付けられる引き出し部材と、
    を備える引き出し装置において、
    前記ベース部材は、
    前記往復動方向と直交する幅方向に互いに対向する方向でそれぞれ前記引き出し部材に当接可能な第1案内部及び第2案内部と、
    前記幅方向における前記第1案内部と前記第2案内部との間の位置において、前記往復動方向に延びるように設けられ、かつ前記幅方向に互いに対向する方向でそれぞれ前記引き出し部材に当接可能な第3案内部及び第4案内部と、
    を有し、
    前記引き出し部材は、
    前記幅方向に前記第1案内部と対向し、前記往復動方向に延びる第1被案内部と、
    前記幅方向に前記第2案内部と対向し、前記往復動方向に延びる第2被案内部と、
    前記幅方向に前記第3案内部と対向する第3被案内部と、
    前記幅方向に前記第4案内部と対向する第4被案内部と、
    を有し、
    前記第2案内部と前記第2被案内部とが当接し、かつ前記第3案内部と前記第3被案内部とが当接する状態において、前記第1案内部と前記1被案内部とが当接せず、
    前記第1案内部と前記第1被案内部とが当接し、かつ前記第4案内部と前記第4被案内部とが当接する状態において、前記第2案内部と前記2被案内部とが当接しないことを特徴とする引き出し装置。
  18. 記録材に画像を記録する記録部と、
    請求項1~15のいずれか1項に記載の引き出し装置と、
    を備える記録装置において、
    前記引き出し装置は、前記ベース部材から引き出された状態の前記引き出し部材が、記録材を積載するための積載部として用いられることを特徴とする記録装置。
JP2021023459A 2021-02-17 2021-02-17 引き出し装置及び記録装置 Pending JP2022125716A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023459A JP2022125716A (ja) 2021-02-17 2021-02-17 引き出し装置及び記録装置
US17/670,068 US11733640B2 (en) 2021-02-17 2022-02-11 Drawing apparatus and recording apparatus
US18/344,606 US20230341809A1 (en) 2021-02-17 2023-06-29 Drawing apparatus and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021023459A JP2022125716A (ja) 2021-02-17 2021-02-17 引き出し装置及び記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022125716A true JP2022125716A (ja) 2022-08-29
JP2022125716A5 JP2022125716A5 (ja) 2024-02-20

Family

ID=82800313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021023459A Pending JP2022125716A (ja) 2021-02-17 2021-02-17 引き出し装置及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US11733640B2 (ja)
JP (1) JP2022125716A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7371068B2 (ja) 2021-08-18 2023-10-30 キヤノン株式会社 カセット及び記録装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439259A (ja) 1990-05-31 1992-02-10 Mita Ind Co Ltd スライド式排紙トレイ
JP2005053592A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Canon Inc 記録装置
CN101290486B (zh) 2007-04-20 2011-04-20 京瓷美达株式会社 图像形成装置
JP2009124400A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Oki Data Corp 画像形成装置
JP6815949B2 (ja) 2017-08-08 2021-01-20 キヤノン株式会社 プリント装置
JP7256670B2 (ja) 2019-04-04 2023-04-12 キヤノン株式会社 記録装置
JP7222793B2 (ja) 2019-04-04 2023-02-15 キヤノン株式会社 記録装置
JP7437962B2 (ja) * 2020-02-14 2024-02-26 キヤノン株式会社 記録装置及びトレイユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20220260950A1 (en) 2022-08-18
US11733640B2 (en) 2023-08-22
US20230341809A1 (en) 2023-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4172511B2 (ja) 給紙装置
JP7222793B2 (ja) 記録装置
JP6123456B2 (ja) 記録装置
US20170217702A1 (en) Sheet tray and sheet conveying apparatus
JP4577378B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP7256670B2 (ja) 記録装置
US20170349389A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2007144942A (ja) リフィルユニット
JP3960322B2 (ja) 被記録シート供給装置及びファクシミリ装置
JP2018203524A (ja) プリント装置およびシート積載装置
US20230341809A1 (en) Drawing apparatus and recording apparatus
US11345172B2 (en) Printing apparatus and tray unit
JP6489957B2 (ja) プリント装置およびシートカセット
JP2022125716A5 (ja)
JP6642051B2 (ja) シートトレイ及びシート搬送装置
JP7363234B2 (ja) 画像記録装置
JP2013001528A (ja) シート支持装置
JP5614303B2 (ja) 画像記録装置
JP2007290801A (ja) インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP3192597U (ja) シート支持装置
JP7417197B2 (ja) 記録装置
JP7383419B2 (ja) 記録装置
JP2013215909A (ja) 記録装置
JP4777194B2 (ja) シート給送装置
JP2006281792A (ja) キャリッジ案内構造及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240209