JP2022124659A - モジュール及びその製造方法 - Google Patents

モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022124659A
JP2022124659A JP2021022417A JP2021022417A JP2022124659A JP 2022124659 A JP2022124659 A JP 2022124659A JP 2021022417 A JP2021022417 A JP 2021022417A JP 2021022417 A JP2021022417 A JP 2021022417A JP 2022124659 A JP2022124659 A JP 2022124659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
adhesive layer
electronic element
resin portion
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021022417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022124659A5 (ja
Inventor
隼也 佐藤
Junya Sato
敦史 田中
Atsushi Tanaka
亮介 三井
Ryosuke Mitsui
芳昭 山林
Yoshiaki Yamabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2021022417A priority Critical patent/JP2022124659A/ja
Priority to US17/581,280 priority patent/US20220264742A1/en
Priority to TW111103089A priority patent/TWI825569B/zh
Priority to CN202210085917.0A priority patent/CN114979929A/zh
Publication of JP2022124659A publication Critical patent/JP2022124659A/ja
Publication of JP2022124659A5 publication Critical patent/JP2022124659A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • H05K3/305Affixing by adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4602Manufacturing multilayer circuits characterized by a special circuit board as base or central core whereon additional circuit layers are built or additional circuit boards are laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

Figure 2022124659000001
【課題】 曲げに強いモジュールを提供すること。
【解決手段】 モジュール10は、構造物20と接続部材30とを備える。構造物は、電子素子22と樹脂部24とを備える。電子素子22は、電極222を有する。電子素子22は、樹脂部24に埋設されている。電極224は樹脂部24から露出している。接続部材30は、フィルム状基材32と、フィルム状基材32上に設けられた感圧型接着剤を含む粘着剤層34と、粘着剤層34上に少なくとも部分的に形成された配線36とを備える。接続部材30は、構造物20に貼り合わされている。構造物20の樹脂部24の少なくとも一部は、接続部材30の粘着剤層34と直接接着している。配線36は、電子素子22の電極222に押し付けられている。
【選択図】図3

Description

本発明は、モジュール及びその製造方法に関し、特に粘着剤層を有する接続部材を備えたモジュール及びその製造方法に関する。
特許文献1は、粘着剤層を有する接続部材上に電子素子を実装したモジュールの一例を開示している。
図11を参照すると、特許文献1に記載されたモジュール90は、配線付き基材(接続部材)92と、配線付き基材92上に実装されたマイクロホン(電子素子)94と、カバーフィルム96とを備えている。
図11に示されるように、配線付き基材92は、フィルム920と、絶縁性粘着層(粘着剤層)922と、導体パターン924とを有している。フィルム920は、薄く、曲げやすい。絶縁性粘着層922は、フィルム920上に形成されている。絶縁性粘着層922は、弾性を有し、弾性変形可能である。導体パターン924は、絶縁性粘着層922の上面上に形成されている。カバーフィルム96は、所定の領域を除いて、絶縁性粘着層922の上面を覆うように形成されている。カバーフィルム96は、薄く、曲げやすい。
図11に示されるように、マイクロホン94は、本体部940と端子942とを有している。端子942は、本体部940の下面に設けられている。マイクロホン94は、配線付き基材92の所定領域内に配置されている。マイクロホン94の端子942の夫々は、対応する導体パターン924に接触している。
図11から理解されるように、絶縁性粘着層922は、マイクロホン94の本体940に部分的に接着している。これは、絶縁性粘着層922が弾性を有しているからである。詳しくは、マイクロホン94を配線付き基材92上に実装する際に、外力によりマイクロホン94を配線付き基材92に強く押し付けることにより、絶縁性粘着層922は弾性変形する。このとき、マイクロホン94の本体940が部分的に絶縁性粘着層922に押し付けられ、絶縁性粘着層922がマイクロホン94の本体940に部分的に接着する。外力が取り除かれても、絶縁性粘着層922はマイクロホン94の本体940に部分的に接着したままとなる。
図11から理解されるように、絶縁性粘着層922には弾性復元力が働く。この弾性復元力により、マイクロホン94は配線付き基材92の方へ引き寄せられる。これにより、マイクロホン94の端子942は、配線付き基板92の導体パターン924に夫々押し付けられる。こうして、マイクロホン94の端子942の夫々と対応する導体パターン924とは、互いに電気的に接続される。
特許第6293938号公報
特許文献1に記載されたモジュール90において、配線付き基板92は曲げやすく、マイクロホン94は曲げにくい。そのため、モジュール90が曲げられると、マイクロホン94が配線付き基板92から剥がれてしまう虞がある。換言すると、特許文献1のモジュール90には、モジュール90を曲げたとき、端子942と導体パターン942との電気的接続が少なくとも部分的に切断される虞がある。そのため、モジュールが曲げられたとしても、配線基材と電子素子との電気的接続を維持することができる、曲げに強いモジュールが求められている。
本発明は、曲げに強いモジュール及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、第1のモジュールとして、構造物と接続部材とを備えるモジュールであって、
前記構造物は、電子素子と樹脂部とを備えており、
前記電子素子は、電極を有しており、
前記電子素子は、前記樹脂部に埋設されており、
前記電極は前記樹脂部から露出しており、
前記接続部材は、フィルム状基材と、前記フィルム状基材上に設けられた感圧型接着剤を含む粘着剤層と、前記粘着剤層上に少なくとも部分的に形成された配線とを備えており、
前記接続部材は、前記構造物に貼り合わされており、
前記構造物の前記樹脂部の少なくとも一部は、前記接続部材の前記粘着剤層と直接接着しており、
前記配線は、前記電子素子の前記電極に押し付けられている
モジュールを提供する。
また、本発明は、第2のモジュールとして、第1のモジュールであって、
前記配線は、前記粘着剤層の弾性復元力によって、前記電子素子の前記電極に押し付けられている
モジュールを提供する。
また、本発明は、第3のモジュールとして、第1のモジュールであって、
前記粘着剤層は、硬化処理されており、
前記配線は、前記粘着剤層の内部応力によって、前記電子素子の前記電極に押し付けられている
モジュールを提供する。
また、本発明は、第4のモジュールとして、第1から第3のモジュールのいずれか一つであって、
前記モジュールを平面視したとき、前記粘着剤層は、前記配線があるところを除いて、前記電子素子の周囲を囲むように前記樹脂部に接着されている
モジュールを提供する。
また、本発明は、第1のモジュールの製造方法として、第1から第4のモジュールのいずれか一つを製造するモジュールの製造方法であって、
前記構造物を準備する工程と、
前記接続部材を準備する工程と、
前記構造物の前記樹脂部の少なくとも一部が前記接続部材の前記粘着剤層と直接接触し、かつ前記配線が前記電子素子の前記電極に押し付けられるように、前記構造物と前記接続部材とを張り合わせる工程とを備える
モジュールの製造方法を提供する。
また、本発明は、第2のモジュールの製造方法として、第1のモジュールの製造方法であって、
前記構造物を準備する工程は、
離型材の上に、前記電極が前記離型材に接するように前記電子素子を配置し、
前記離型材の上に、前記電子素子を覆うように樹脂材を設け、
前記樹脂材を硬化させて前記樹脂部を形成し、
前記樹脂部を形成した後に前記離型材を除去する
モジュールの製造方法を提供する。
また、本発明は、第3のモジュールの製造方法として、第1のモジュールの製造方法であって、
前記構造物を準備する工程は、
前記樹脂部として、一面に凹部が形成された樹脂ブロックを準備し、
前記凹部内に前記電子素子を配置する
モジュールの製造方法を提供する。
また、本発明は、第4のモジュールの製造方法として、第1から第3のモジュールの製造方法のいずれか一つであって、
前記粘着剤層を硬化させる工程を更に備える
モジュールの製造方法を提供する。
本発明のモジュールにおいて、電子素子は樹脂部材に埋設されており、少なくとも樹脂部材の一部は粘着剤層に直接接着している。そのため、モジュールが曲げられたとき、電子素子は樹脂部材によって押さえられ、電気的接続を維持することができる。
本発明の一実施の形態によるモジュールを示す平面図である。構造物に含まれる電子素子と接続部材に含まれる配線とが夫々破線で示されている。 図1のモジュールを示すA-A線断面図である。 図1のモジュールを示すB-B線断面図である。配線の厚みは、フィルム状基材の厚み及び粘着剤層の厚みに比べて誇張されている。 図1のモジュールに含まれる構造物を示す平面図である。 図4の構造物を示すC-C線断面図である。 図1のモジュールに含まれる接続部材を示す平面図である。接続部材に含まれる配線が破線で示されている。 図6の接続部材を示すB-B線断面図である。配線の厚みは、フィルム状基材の厚み及び粘着剤層の厚みに比べて誇張されている。 図1のモジュールの製造方法を示すフローチャートである。 図8のフローチャートにおける構造物を準備する工程(S81)の一例を示すフローチャートである。 図8のフローチャートにおける構造物を準備する工程の他の例を示すフローチャートである。 特許文献1のモジュールを示す断面図である。
図1から図3までを参照すると、本発明の一実施の形態によるモジュール10は、構造物20と接続部材30とを備えている。接続部材30は、構造物20の上に位置し、構造物20に張り合わされている。本実施の形態において、上下方向はZ方向である。+Z方方向が上方であり、-Z方向が下方である。
図4及び図5を参照すると、構造物20は、二つの電子素子22(22a,22b)と樹脂部24とを備えている。電子素子22a,22bは、前後方向に互いに離れて配置されている。本実施の形態において、前後方向はX方向である。ただし、本発明はこれに限られない。構造物20は、モジュール10の機能に応じて、一つ以上の電子素子22を備えていればよい。本発明において、モジュール10の機能は特に限定されず、電子素子22(22a,22b)の機能も特に限定されない。
図4及び図5に示されるように、電子素子22aは、本体部222aと電極224aとを有している。本実施の形態において、電子素子22aの本体部222aの形状は直方体である。電極224aは、本体部222aの上面に露出しており、その数は四つである。本実施の形態において、本体部222aの上面と電極224aの上面とは面一である。
図4及び図5に示されるように、電子素子22bは、本体部222bと電極224bとを有している。本実施の形態おいて、電子素子22bの本体部222bの形状は直方体である。本体部222bのサイズは、電子素子22aの本体部222aのサイズよりも小さい。電極224bは、本体部222bの上面に露出しており、その数は二つである。本実施の形態において、本体部222aの上面と電極224aの上面とは面一である。
本発明において、電子素子22(22a,22b)の構成は、上記例に限定されない。本体部222(222a,222b)の形状及びサイズは、任意に設定してよい。また、電極224(224a,224b)の夫々の形状及びサイズも任意に設定してよい。さらに、電極224の数と配置も任意に設定してよい。加えて、電極224(224a、224b)の上面は、本体部222(222a,222b)の上面よりも上方に位置してもよい。
図4及び図5から理解されるように、電子素子22a、22bの夫々は、樹脂部24に埋設されている。詳しくは、電子素子22aは、電極224aの夫々が少なくとも部分的に外部へ露出するように、樹脂部24に埋設されている。同様に、電子素子22bは、電極224bの夫々が少なくとも部分的に外部へ露出するように、樹脂部24に埋設されている。本実施の形態において、電子素子22a,22bの夫々の上面全体が外部に露出している。また、本実施の形態において、電子素子22a,22bの上面は、樹脂部24の上面と面一である。ただし、本発明はこれに限られない。後述する粘着剤層34の弾性を考量して、電子素子22a,22bの上面と樹脂部24の上面とが実質的に面一とみなせればよい。
図6及び図7を参照すると、接続部材30は、フィルム状基材32と、粘着剤層34と、配線36(36a,36b)とを備えている。粘着剤層34は、フィルム状基材32の一面上に設けられている。配線36a,36bは、粘着剤層34の一面上に形成されている。本実施の形態において、配線36a,36bの夫々は、全体が粘着剤層34の一面上にある。ただし、本発明はこれに限られない。配線36a,36bの夫々は、少なくとも部分的に粘着剤層34の上に形成されていればよい。例えば、配線36a,36bの夫々は、部分的にフィルム状基材32上に形成されていてもよい。
本実施の形態において、フィルム状基材32として、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムを用いることができる。また、粘着剤層34としては、感圧型接着剤を含む樹脂を用いることができる。このような樹脂として、例えば、ポリエステル系、ポリウレタン系、アクリル系、エポキシ系、フェノール系、シリコーン系、ポリオレフィン系、ポリイミド系、ビニル系、天然高分子系のポリマーなどを用いることができる。粘着剤層34は、弾性を有しており、弾性変形可能である。これにより、粘着剤層34は、対象物に押し付けられたとき、弾性変形するとともに対象物に接着する。配線36a,36bは、例えば銀ペーストを用いて形成される。粘着剤層34上への配線36a,36bの形成は、例えば、スクリーン印刷法などの印刷法により導電性インキのパターンをブランケット上に印刷し、焼成してから粘着剤層34の上に転写することで形成することができる。
図6に示されるように、本実施形態において、配線36a,36bの数は、四つである。図1から理解されるように、配線36aは、電極224aのうちに二つに夫々対応している。配線36bは、電極224aの残りの二つに夫々対応するとともに、電極224bに夫々対応している。換言すると、電極224a,224bの夫々は、配線36a,36bのいずれか一つに対応している。ただし、本発明はこれに限られない。配線36の数や形状はその役割に応じて任意に設定することができる。
図1から図3までの図から理解されるように、接続部材30は、電極224a,224bの夫々と対応する配線36a又は36bとが対向するように、構造物20に張り合わされる。換言すると、配線36a,36bの夫々は、平面視において、対応する電極224a又は224bと少なくとも部分的に重なっている。接続部材30が構造物20に張り合わされたとき、粘着剤層34は少なくとも部分的に構造物20に直接接着される。これは、配線36a,36bの厚みが薄いことに加えて、粘着剤層34が変形可能だからである。本実施の形態において、粘着剤層34は、配線36a,36bが形成された領域を除いて、構造物20の上面のほぼ全体に接着される。ただし、本発明はこれに限られない。平面視において、粘着剤層34のサイズは、構造物20のサイズよりも小さくてもよい。
図2及び図3から理解されるように、接続部材30の粘着剤層34は、構造物20の電子素子22a,22bだけでなく、樹脂部24とも直接接着している。換言すると、構造物20の樹脂部24の少なくとも一部は、接続部材30の粘着剤層34と直接接着している。また、図1から理解されるように、本実施の形態において、粘着剤層34は、モジュール10を平面視したとき、配線36a,36bがあるところを除いて、電子素子22a,22bの夫々の周囲を囲むように樹脂部24に接着している。しかも、粘着剤層34は、配線36a、36bの厚みに応じて弾性変形している。これにより、配線36a,36bは、粘着剤層34の弾性復元力によって電子素子22a,22bの電極224a,224bに押し付けられる。こうして、電極224a,224bの夫々と対応する配線36a又は36bとの間に安定した電気的接続を実現することができる。
なお、本実施の形態において、粘着剤層34は、熱硬化樹脂成分又は紫外線硬化樹脂成分を含んでいてもよい。その場合、粘着剤層34は、少なくとも部分的に硬化処理されてよい。弾性変形した粘着剤層34が硬化処理されると、粘着剤層34内には内部応力が残る。その場合、配線36a,36bの夫々は、粘着剤層34の内部応力により対応する電子素子22a及び/又は22bの電極224a及び/又は224bに押し付けられる。これにより、電極224a,224bとの夫々と対応する配線36a又は36bとの間に安定した電気的接続を実現することができる。
以下、図1から図7に加えて、図8から図10を参照して、モジュール10の製造方法について説明する。
まず、図4及び図5に示される構造物20を準備する(S81)。次に、図6及び図7に示される接続部材30を準備する(S82)。ただし、接続部材30の準備は、構造物20の準備に先立って行ってもよい。換言すると、構造物20の準備と接続部材30の準備とは、順序を入れ替えて行ってもよく、同時に行ってもよい。
構造物20を準備する工程(S81)は、例えば、図9に示すように実施することができる。
図9を参照して、まず、離型材(図示せず)の上に電子素子22a,22b(図4及び図5参照)を配置する(S811)。このとき、電子素子22a,22bの電極224a、224bが離型材に接するように、電子素子22a,22bを離型材上に配置する。次に、電子素子22a,22bを覆うように、離型材の上に液状の樹脂材(図示せず)を設ける。その後、樹脂材を硬化させて、構造物20の樹脂部24を形成する(S812)。その後、電子素子22a,22b及び樹脂部24から離型材を除去する(S813)。こうして、構造物20が得られる。
本実施の形態において、離型材として例えばPETフィルムを用いることができる。樹脂部24は、例えば、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)樹脂を用いた射出成型により形成することができる。
構造物20を準備する工程(S81)は、図10に示すように実施してもよい。
図10を参照して、まず、一面に電子素子22a,22b(図4及び図5参照)に対応する凹所(図示せず)が形成された樹脂ブロック(図示せず)を準備する(S811)。次に、樹脂ブロックの凹所内に電子素子22a,22bを配置する(S812)。このとき、電子素子22a,22bの電極224a、224bが樹脂ブロックの外側に向くように配置する。また、電極224a.224bの表面が樹脂ブロックの一面と実質的に面一となるようにする。電子素子22a,22bは、接着剤等を用いて樹脂ブロックに固定されてもよい。こうして、構造物20が得られる。
再び図8を参照して、準備した構造物20と接続部材30とを、図1から図3に示されるモジュール10が得られるように張り合わせる(S83)。この張り合わせは、構造物20の樹脂部24の少なくとも一部が接続部材30の粘着剤層34と直接接触し、かつ配線36a,36bの夫々が対応する電極224a及び/又は224bに押し付けられるように行う。
詳しくは、平面視で、配線36a,36bの夫々と対応する電極224a及び/又は224bとが少なくとも部分的に重なるように構造物20と接続部材30とを配置する。そして、接続部材30の粘着剤層34が構造物20の上面に直接接触し、かつ粘着剤層34と構造物20との間に所望の接着力が得られるように、接続部材30を構造物20に対して押し付ける。これにより、配線36a,36bの夫々が対応する電極224a及び/又は224bに押し付けられる。その一方で、粘着剤層34が弾性変形することにより、配線36a,36bが存在しても、粘着剤層34は構造物20に直接接触することができる。粘着剤層34は、電子素子22a,22bだけでなく、樹脂部24にも直接接触する。粘着剤層34が樹脂部24に接触している範囲は、電子素子22a,22bの夫々の周りを囲んでいることが望ましい。本実施の形態において、粘着剤層34は、配線36a,36bがあるところを除いて、構造物20の上面全体に直接接触している。こうして、粘着剤層34は、電子素子22a,22b及び樹脂部24に接着する。この方法によれば、構造物20が配線の印刷形成に適さない材料からなる場合であっても、印刷形成された配線36を用いて、構造物20に含まれる電子素子22a,22bへの配線が可能である。
次に、粘着剤層34を硬化させる(S84)。この硬化は、粘着剤層34が熱硬化性樹脂製部又は紫外線硬化樹脂成分を含む場合に行われる。換言すると、この硬化は、必ずしも必須ではない。また、粘着剤層34の全体を硬化させず、部分的に硬化させるようにしてもよい。例えば、電子素子22a,22bの近くの領域においてのみ粘着剤層34を硬化させてもよい。粘着剤層34に熱硬化樹脂成分が含まれる場合は、加熱処理を行うことで粘着剤層34を硬化させる。また、粘着剤層34に紫外線硬化樹脂成分が含まれる場合は、紫外線照射処理を行うことで粘着剤層34を硬化させる。
本実施の形態において、粘着剤層34を硬化させない場合は、接続部材30を構造物20から容易にはがすことができる。これにより、接続部材30の交換や電子素子22a,22bの交換などのリワークを容易に行うことができる。
また、本実施の形態によれば、熱硬化樹脂成分を熱硬化させる場合を除き、高温熱処理を行うことなくモジュール10を製造することができる。換言すると、モジュール10の少なくとも一部の材料として熱耐性を持たない材料を用いることができる。
以上、本発明について、実施の形態を掲げて説明してきたが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変形、変更が可能である。例えば、配線部材30には、配線36の他、抵抗器やコイル等の電気素子が形成されていてもよい。
10 モジュール
20 構造物
22,22a,22b 電子素子
222,222a,222b 本体部
224,224a,224b 電極
24 樹脂部
30 接続部材
32 フィルム状基材
34 粘着剤層
36 配線

Claims (8)

  1. 構造物と接続部材とを備えるモジュールであって、
    前記構造物は、電子素子と樹脂部とを備えており、
    前記電子素子は、電極を有しており、
    前記電子素子は、前記樹脂部に埋設されており、
    前記電極は前記樹脂部から露出しており、
    前記接続部材は、フィルム状基材と、前記フィルム状基材上に設けられた感圧型接着剤を含む粘着剤層と、前記粘着剤層上に少なくとも部分的に形成された配線とを備えており、
    前記接続部材は、前記構造物に貼り合わされており、
    前記構造物の前記樹脂部の少なくとも一部は、前記接続部材の前記粘着剤層と直接接着しており、
    前記配線は、前記電子素子の前記電極に押し付けられている
    モジュール。
  2. 請求項1に記載のモジュールであって、
    前記配線は、前記粘着剤層の弾性復元力によって、前記電子素子の前記電極に押し付けられている
    モジュール。
  3. 請求項1に記載のモジュールであって、
    前記粘着剤層は、硬化処理されており、
    前記配線は、前記粘着剤層の内部応力によって、前記電子素子の前記電極に押し付けられている
    モジュール。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一つに記載のモジュールであって、
    前記モジュールを平面視したとき、前記粘着剤層は、前記配線があるところを除いて、前記電子素子の周囲を囲むように前記樹脂部に接着されている
    モジュール。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一つに記載のモジュールを製造するモジュールの製造方法であって、
    前記構造物を準備する工程と、
    前記接続部材を準備する工程と、
    前記構造物の前記樹脂部の少なくとも一部が前記接続部材の前記粘着剤層と直接接触し、かつ前記配線が前記電子素子の前記電極に押し付けられるように、前記構造物と前記接続部材とを張り合わせる工程とを備える
    モジュールの製造方法。
  6. 請求項5に記載のモジュールの製造方法であって、
    前記構造物を準備する工程は、
    離型材の上に、前記電極が前記離型材に接するように前記電子素子を配置し、
    前記離型材の上に、前記電子素子を覆うように樹脂材を設け、
    前記樹脂材を硬化させて前記樹脂部を形成し、
    前記樹脂部を形成した後に前記離型材を除去する
    モジュールの製造方法。
  7. 請求項5に記載のモジュールの製造方法であって、
    前記構造物を準備する工程は、
    前記樹脂部として、一面に凹部が形成された樹脂ブロックを準備し、
    前記凹部内に前記電子素子を配置する
    モジュールの製造方法。
  8. 請求項5から請求項7までのいずれか一つに記載のモジュールの製造方法であって、
    前記粘着剤層を硬化させる工程を更に備える
    モジュールの製造方法。
JP2021022417A 2021-02-16 2021-02-16 モジュール及びその製造方法 Pending JP2022124659A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021022417A JP2022124659A (ja) 2021-02-16 2021-02-16 モジュール及びその製造方法
US17/581,280 US20220264742A1 (en) 2021-02-16 2022-01-21 Module and manufacturing method of the same
TW111103089A TWI825569B (zh) 2021-02-16 2022-01-25 模組以及其製造方法
CN202210085917.0A CN114979929A (zh) 2021-02-16 2022-01-25 模块及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021022417A JP2022124659A (ja) 2021-02-16 2021-02-16 モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022124659A true JP2022124659A (ja) 2022-08-26
JP2022124659A5 JP2022124659A5 (ja) 2024-01-15

Family

ID=82800701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021022417A Pending JP2022124659A (ja) 2021-02-16 2021-02-16 モジュール及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220264742A1 (ja)
JP (1) JP2022124659A (ja)
CN (1) CN114979929A (ja)
TW (1) TWI825569B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7483561B2 (en) * 2004-11-30 2009-01-27 Psion Teklogix Systems Inc. Miniaturized imaging module construction technique
CN105684162A (zh) * 2013-09-24 2016-06-15 东丽株式会社 太阳能电池用多层片、太阳能电池用密封材料一体型背面保护片、以及太阳能电池组件

Also Published As

Publication number Publication date
CN114979929A (zh) 2022-08-30
US20220264742A1 (en) 2022-08-18
TW202236920A (zh) 2022-09-16
TWI825569B (zh) 2023-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635356A (en) Method of manufacturing a circuit module
US9024203B2 (en) Embedded printed circuit board and method for manufacturing same
US7537459B2 (en) Anisotropic conductive film
JP2001210933A (ja) 導体パターンの形成方法及びその形成方法を用いて製造される配線部材、コネクタ、フレキシブルプリント配線板、異方導電性部材
JP2015176984A (ja) プリント配線板
EP2141973A1 (en) Method of providing conductive structures in a multi-foil system and multi-foil system comprising same
JP2876292B2 (ja) コネクタおよびコネクタの製造方法
JP5453016B2 (ja) フィルム状電気的接続体及びその製造方法
JP2022124659A (ja) モジュール及びその製造方法
JP5353614B2 (ja) 基板挿入用コネクタ及びその製造方法
JP2022124659A5 (ja)
JP6663965B1 (ja) 電子部品の実装構造を生産する方法、電子部品の実装構造、電子部品実装用モジュール及び電子部品実装用配線板
WO2020166555A1 (ja) 配線構造および配線構造を生産する方法
JP2011258742A (ja) プリント配線板の接続構造、配線板接続体及び電子機器
JP2011243895A (ja) プリント配線板の接続構造、配線板接続体及び電子機器
JP7139629B2 (ja) 回路基板、基板接続構造、及び回路基板の製造方法
JP2004288831A (ja) コネクタ
JP2001068796A (ja) 電子部品素子搭載用樹脂回路成形品及び電子部品の製造方法
KR20240049237A (ko) 연성회로기판 및 그 제조방법
JP5612443B2 (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
CN113365423A (zh) 电连接部件、电连接部件的生产方法及配线结构
JP2019125777A (ja) 圧電素子ユニット
JP2008171656A (ja) 電気接続部材及びその製造方法
CN113036561A (zh) 一种连接器的制备方法、连接器及集成器件
JPS58207878A (ja) 記録計用紙保持板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231228