JP2022120096A - サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体 - Google Patents

サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2022120096A
JP2022120096A JP2022093962A JP2022093962A JP2022120096A JP 2022120096 A JP2022120096 A JP 2022120096A JP 2022093962 A JP2022093962 A JP 2022093962A JP 2022093962 A JP2022093962 A JP 2022093962A JP 2022120096 A JP2022120096 A JP 2022120096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
fluoroalkyl
optionally substituted
formula
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022093962A
Other languages
English (en)
Inventor
チェン,ピン
Ping Chen
チョー-シュルツ,スジン
Sujin Cho-Schultz
ディール,ジュディス・ガイル
Gail Deal Judith
ギャレゴ,ギャリー・マイケル
Michael Gallego Gary
ジャレイー,メーラン
Jalaie Mehran
カニア,ロバート・スティーブン
Steven Kania Robert
ナイール,サジブ・クリシュナン
Krishnan Nair Sajiv
ニンコビク,サシャ
Ninkovic Sacha
オール,スビ・トゥーラ・マルジュッカ
Tuula Marjukka Orr Suvi
パーマー,シンシア・ルイーズ
Louise Palmer Cynthia
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JP2022120096A publication Critical patent/JP2022120096A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

【課題】CDK4/6阻害剤を提供する。【解決手段】式(I)の化合物:TIFF2022120096000203.tif64101(式中、Aは、NまたはCHである)またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。【選択図】なし

Description

本発明は、式(I)~(XII)の化合物およびその薬学的に許容可能な塩類に、その
ような化合物および塩類を含む医薬組成物に、そしてその使用に関する。本発明の化合物
、塩類および組成物は、対象における異常な細胞増殖、例えば癌の処置に有用で有り得る
サイクリン依存性キナーゼ(CDK)および関連するセリン/スレオニンタンパク質キ
ナーゼは、細胞分裂および増殖の制御において本質的な機能を果たす重要な細胞酵素であ
る。CDKの触媒ユニットは、サイクリン類として知られる制御サブユニットによって活
性化される。少なくとも16種類の哺乳類のサイクリン類が、同定されている(Johnson
DG, Walker CL. Cyclins and Cell Cycle Checkpoints. Annu. Rev.
Pharmacol. Toxicol
. (1999) 39:295-312)。サイクリン/CDKヘテロダイン(heterodynes)
の追加の機能は、転写、DNA修復、分化およびアポトーシスの制御を含む(Morgan DO.
Cyclin dependent kinases: engines, clocks, and
microprocessors. Annu. Rev. Cell
. Dev. Biol. (1997) 13:261-291)。
CDK阻害剤は、癌の処置において有用であることが実証されている。CDKの増大し
た活性または時間的に異常な活性化は、結果としてヒト腫瘍の発生をもたらすことが示さ
れており、ヒト腫瘍の発生は、一般にCDKタンパク質自体またはそれらの制御因子のど
ちらかにおける変化と関係している(Cordon Cardo C. Mutations of
cell cycle regula
tors: biological and clinical implications for human neoplasia.
Am. J. Pathol. (
1995) 147:545-560; Karp JE, Broder S. Molecular foundations of
cancer: new targe
ts for intervention. Nat. Med. (1995) 1:309-320; Hall M, Peters G.
Genetic alter
ations of cyclins, cyclin dependent kinases, and Cdk inhibitors in
human cancer.
Adv. Cancer Res. (1996) 68:67-108)。
CDK4およびCDK6は、G1-Sチェックポイントにおける細胞周期進行の重要な
制御因子であり、それは、D型サイクリン類およびINK4内因性CDK阻害因子、例え
ばp16INK4a(CDKN2A)によって制御される。サイクリンD-CDK4/6
-INK4-網膜芽細胞腫(Rb)経路の制御不全は、内分泌療法抵抗性の発現と関係し
ていることが報告されている。
CDK4およびCDK6の変異は、メラノーマおよび他の腫瘍の部分群において記載さ
れている(Zuo L, et al., Germline mutations in the
p16INK4a binding domain of CD
K4 in familial melanoma. Nature Genet. (1996) 12, 97-99; Ortega S,
et al. Cyclin
D dependent kinases, INK4 inhibitors and cancer. Biochim.
Biophys. Acta (2002)
1602:73-87; Smalley KSM et al. Identification of a novel subgroup
of melanomas w
ith KIT/cyclin dependent kinase-4 overexpression. Cancer Res
(2008) 68: 5743-52
)。CDKおよびサイクリン類の制御サブユニットの増幅ならびに内因性INK4 CD
K阻害因子の変異、遺伝子欠失または転写サイレンシングも、その経路が活性化され得る
メカニズムとして報告されている(Smalley KSM (2008))。
CDK阻害剤の開発は、文献において総説されている。例えば、Sanchez-Martinez et

al. Cyclin dependent kinase (CDK) inhibitors as anticancer drugs,
Bioorg. Med. C
hem. Lett. (2015) 25: 3420-3435(およびそこで引用された参考文献)を参照。CDK
4/6阻害剤の内分泌療法との組み合わせでの使用は、ホルモン受容体(HR)陽性、ヒ
ト上皮成長因子2(HER2)陰性の進行性または転移性乳癌の処置において有意な有効
性を実証しており、パルボシクリブ、リボシクリブおよびアベマシクリブを含むCDK4
/6阻害剤は、第一選択または第二選択設定において内分泌療法との組み合わせで承認さ
れている。
しかし、CDK4/6阻害剤による処置は、結果として胃腸および/または血液学的毒
性のような有害な作用をもたらす可能性があり、獲得抵抗性が、時間の経過とともに発現
し得る。明らかになりつつあるデータは、サイクリンD3-CDK6が観察された血液学
的毒性に関連している可能性があることを示唆している(Malumbres et al.,
Mammalian
Cells Cycle without the D-type Cyclin-Dependent Kinases Cdk4 and
Cdk6, (2004) Ce
ll 118(4):493-504; Sicinska et al. Essential Role for Cyclin D3 in
Granulocyte C
olony-Stimulating Factor-Driven Expansion of Neutrophil
Granulocytes (2006), Mol
. Cell Biol 26(21): 8052-8060; Cooper et al. A unique function for
cyclin D3 in
early B cell development, (2006), Nat. Immunol. 5(7):489-497)。CDK4は、多く
の乳癌において単一の(singular)発癌性ドライバーとして同定されている。従
って、CDK4選択的阻害剤は、二重CDK4/6阻害剤と比較してより高用量および/
または継続的な投与の可能性のため、向上した安全性プロファイルまたは高められた全体
的有効性を提供し得る。
従って、癌の処置のための向上した療法に関する必要性が、依然として存在する。本発
明の化合物、組成物および方法は、1つ以上の利点、例えばより大きな有効性;副作用を
低減する可能性;薬物-薬物相互作用を低減する可能性;向上した投与スケジュールを可
能にする可能性;または抵抗機序を克服する可能性等を有すると信じられる。
Johnson DG, Walker CL. Cyclins and CellCycle Checkpoints. Annu. Rev. Pharmacol. Toxicol. (1999) 39:295-312 Morgan DO. Cyclin dependent kinases:engines, clocks, and microprocessors. Annu. Rev. Cell. Dev. Biol. (1997) 13:261-291 Cordon Cardo C. Mutations of cell cycleregulators: biological and clinical implications for human neoplasia. Am. J. Pathol.(1995) 147:545-560 Karp JE, Broder S. Molecularfoundations of cancer: new targets for intervention. Nat. Med. (1995) 1:309-320 Hall M, Peters G. Genetic alterationsof cyclins, cyclin dependent kinases, and Cdk inhibitors in human cancer. Adv. CancerRes. (1996) 68:67-108 Zuo L, et al., Germline mutations inthe p16INK4a binding domain of CDK4 in familial melanoma. Nature Genet. (1996) 12, 97-99 Ortega S, et al. Cyclin D dependentkinases, INK4 inhibitors and cancer. Biochim. Biophys. Acta (2002) 1602:73-87 Smalley KSM et al. Identification of anovel subgroup of melanomas with KIT/cyclin dependent kinase-4 overexpression. CancerRes (2008) 68: 5743-52 Sanchez-Martinez et al. Cyclindependent kinase (CDK) inhibitors as anticancer drugs, Bioorg. Med. Chem. Lett. (2015) 25:3420-3435 Malumbres et al., Mammalian CellsCycle without the D-type Cyclin-Dependent Kinases Cdk4 and Cdk6, (2004) Cell118(4):493-504 Sicinska et al. Essential Role forCyclin D3 in Granulocyte Colony-Stimulating Factor-Driven Expansion of Neutrophil Granulocytes(2006), Mol. Cell Biol 26(21): 8052-8060 Cooper et al. A unique function forcyclin D3 in early B cell development, (2006), Nat. Immunol. 5(7):489-497
本発明は、部分的には、式(I)~(XII)の化合物およびその薬学的に許容可能な
塩類を提供する。そのような化合物は、CDK4および/またはCDK6を含むCDKの
活性を阻害し、それにより生物学的機能に影響を及ぼすことができる。ある態様において
、本発明は、CDK4に関して選択的である化合物を提供する。本発明の化合物または塩
類を単独で、または追加の抗癌療法剤との組み合わせで含む医薬組成物および医薬品も、
提供される。
本発明は、部分的には、本発明の化合物、薬学的に許容可能な塩類および組成物を調製
するための方法ならびに前記を単独で、または追加の抗癌療法剤との組み合わせで使用す
る方法も提供する。
一側面において、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2022120096000001
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
Aは、NまたはCHであり;
は、H、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキルまた
はC~Cアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC
~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Uは、NRまたはCRであり;
Vは、UがNRである場合、NまたはCRであり;かつ
Vは、UがCRである場合、NRであり;
Xは、CRまたはNであり;
Yは、CRまたはNであり;
Zは、CRまたはNであり;
およびRは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
シクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC
~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換され
ており、それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、
場合によりR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シ、C~Cフルオロアルコキシ、C(O)R、C(O)NR 、C~Cシク
ロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオ
ロアルコキシは、場合によりR20により置換されており、それぞれの前記のC~C
シクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されてお
り、Rは、C~Cアルキルであり、かつそれぞれのRは、独立してHもしくはC
~Cアルキルであり;かつ
は、H、C~CアルキルもしくはC~Cフルオロアルキルであり、ここで
それぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合により
20により置換されており;または
は、Rとまとめられて、もしくはRは、Rとまとめられて、場合により環員
としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員
複素環式環を形成していることができ、その環は、場合によりR21により置換されてお
り;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Qは、NR11もしくはOであり;または
Qは、CR1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC
原子とまとめられて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成
しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり、ここ
でそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によ
りR20、SO14、SONR1516、COR17、COOR17またはCO
NR1819により置換されており;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアル
キルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル
およびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつそ
れぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合により
21により置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NR2223、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリ
ルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシク
リルは、場合によりR21により置換されており;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~Cアルキル、C~Cフル
オロアルキル、C~Cシクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここ
でそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によ
りさらにOH、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換
されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシク
リルは、場合によりさらにF、OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換されており;
または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、ここで前記の環は、場合によりF、OH、C~Cアルキ
ル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロア
ルコキシにより置換されており;
24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO25、S
NR2627、COR28、COOR28またはCONR2930であり;
25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCHであり;
28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH
、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCH
たはN(CHにより置換されており;
それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
mは、0、1または2であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
pは、1、2または3であり;かつ
qは、0、1、2または3であり;
ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。
別の側面において、本発明は、式(II)の化合物:
Figure 2022120096000002
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
Uは、NRまたはCRであり;
Vは、UがNRである場合、NまたはCRであり;かつ
Vは、UがCRである場合、NRであり;
Xは、CRまたはNであり;
Yは、CRまたはNであり;
Zは、CRまたはNであり;
およびRは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
シクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されて
おり、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは
、場合によりR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロア
ルコキシは、場合によりR20により置換されており;
は、H、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそ
れぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
20により置換されており;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Qは、NR11もしくはOであり;または
Qは、CR1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC
原子とまとめられて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成
しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれ
の前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20
より置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されており;
nは、0、1、2、3または4であり;
pは、1、2または3であり;かつ
qは、0、1、2または3であり;
ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。
別の側面において、本発明は、本明細書で記載される式のいずれかに従う本発明の化合
物またはその薬学的に許容可能な塩および薬学的に許容可能なキャリヤーまたは賦形剤を
含む医薬組成物を提供する。ある態様において、医薬組成物は、2種類以上の薬学的に許
容可能なキャリヤーおよび/または賦形剤を含む。
本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む療法
的方法および使用も提供する。
一側面において、本発明は、それを必要とする対象における異常な細胞増殖、特に癌の
処置のための方法であって、その対象に療法上有効量の本発明の化合物またはその薬学的
に許容可能な塩を投与することを含む方法を提供する。本発明の化合物は、単独の薬剤と
して投与されることができ、または癌の特定の形態に適切な標準治療薬剤を含む他の抗癌
療法剤との組み合わせで投与されることもできる。
さらなる側面において、本発明は、それを必要とする対象における異常な細胞増殖、特
に癌の処置のための方法であって、その対象にある量の本発明の化合物またはその薬学的
に許容可能な塩をある量の追加の抗癌療法剤との組み合わせで投与することを含む方法を
提供し、その量は、合わせて前記の異常な細胞増殖の処置において有効である。
別の側面において、本発明は、対象における異常な細胞増殖、特に癌の処置における使
用のための本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらなる側面において、本発明は、対象における異常な細胞増殖、特に癌の処置のため
の本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。
別の側面において、本発明は、それを必要とする対象における異常な細胞増殖、特に癌
の処置における使用のための医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、本発明の化合物ま
たはその薬学的に許容可能な塩および薬学的に許容可能なキャリヤーまたは賦形剤を含む
別の側面において、本発明は、医薬品、特に異常な細胞増殖、例えば癌の処置のための
医薬品としての使用のための本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する
さらに別の側面において、本発明は、対象における異常な細胞増殖、例えば癌の処置の
ための医薬品の製造のための本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用を提
供する。
別の側面において、本発明は、対象におけるCDK4により媒介される障害の処置のた
めの方法であって、その対象に本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を前記の
障害、特に癌を処置するために有効である量で投与することを含む方法を提供する。
別の側面において、本発明は、本明細書で記載される式のいずれかに従う本発明の化合
物および第2の薬学的に有効な薬剤を含む医薬組成物を提供する。
別の側面において、本発明は、癌の処置における使用のための本明細書で記載される式
のいずれかに従う本発明の化合物を提供し、ここで、前記の処置は、第2の薬学的に有効
な薬剤の投与を含む。
下記の本発明の化合物の側面および態様のそれぞれは、それが組み合わせられる態様(
単数または複数)と一致しない本明細書で記載される本発明の化合物の1以上の他の態様
と組み合わせられることができる。
加えて、本発明を記載する下記の態様のそれぞれは、本発明の化合物の薬学的に許容可
能な塩類をその範囲内に想定している。従って、句“またはその薬学的に許容可能な塩”
は、別途明示的にそうではないことが示されない限り、本明細書で記載される全ての化合
物の記載において暗に示されている。
本発明は、本発明の好ましい態様の以下の詳細な記載および本明細書に含まれる実施例
への参照により、より容易に理解され得る。本明細書で使用される用語法は、特定の態様
を記載する目的でのみ提供されており、限定することは意図されていないことは、理解さ
れるべきである。さらに、本明細書において別途具体的に定義されない限り、本明細書で
使用される用語法は、関連する技術分野で知られているようなその伝統的な意味を与えら
れるべきであることは、理解されるべきである。
本明細書で用いられる際、単数形“a”、“an”および“the”は、別途明確に示
されない限り、複数の参照を含む。例えば、“a”置換基は、1以上の置換基を含む。用
語“約”は、当業者により考慮される際、許容される平均値の標準誤差の範囲内に入る値
を有することを意味する。
本明細書で記載される発明は、本明細書で具体的に開示されていない要素(単数または
複数)が一切存在しない場合でも実施されることができる。従って、例えば、本明細書に
おけるそれぞれの例において、用語“含むこと”、“から本質的になること”および“か
らなること”のいずれも、その他の2つの用語のどちらで置き換えられることもできる。
“アルキル”は、明記された数の炭素原子を有する直鎖および分枝鎖基を含む飽和、一
価脂肪族炭化水素基を指す。アルキル置換基は、典型的には1~12個の炭素原子(“C
~C12アルキル”)、頻繁には1~8個の炭素原子(“C~Cアルキル”)また
はより頻繁には1~6個の炭素原子(“C~Cアルキル”)、1~5個の炭素原子(
“C~Cアルキル”)、1~4個の炭素原子(“C~Cアルキル”)もしくは1
~2個の炭素原子(“C~Cアルキル”)を含有する。アルキル基の例は、メチル、
エチル、N-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n
-ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル
等を含む。
場合により置換されていると本明細書で記載されているアルキル基は、特許請求の範囲
によりさらに定義されているように、1個以上の置換基によって置換されていることがで
き、その置換基は、別途示されない限り、独立して選択される。置換基の総数は、そのよ
うな置換が化学的に理に適っている限り、アルキル部分上の水素原子の総数と等しいこと
ができる。場合により置換されているアルキル基は、典型的には1~6個の任意の置換基
、時々1~5個の任意の置換基、1~4個の任意の置換基、または好ましくは1~3個の
任意の置換基を含有する。
アルキルに関して適切である任意の置換基は、C~Cシクロアルキル、3~12員
ヘテロシクリル、C~C12アリールおよび5~12員ヘテロアリール、ハロ、=O
(オキソ)、=S (チオノ)、=N-CN、=N-OR、=NR、-CN、-C(
O)R、-CO、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO
、-SONR、-NO、-NR、-NRC(O)R、-NRC(
O)NR、-NRC(O)OR、-NRSO、-NRSONR
、-OR、-OC(O)Rおよび-OC(O)NRを含むが、それらに限
定されず;ここで、それぞれのRおよびRは、独立してH、C~Cアルキル、C
~Cアシル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cシクロアル
キル、3~12員ヘテロシクリル、C~C12アリールもしくは5~12員ヘテロアリ
ールであり、またはRおよびRは、それらが結合しているN原子とまとめられてそれ
ぞれが場合によりO、NおよびS(O)から選択される1、2もしくは3個の追加の複
素原子を含有する3~12員ヘテロシクリルもしくは5~12員ヘテロアリールを形成し
ていることができ、ここで、qは、0~2であり;それぞれのRおよびRは、場合に
より独立してハロ、=O、=S、=N-CN、=N-OR’、=NR’、-CN、-C(
O)R’、-COR’、-C(O)NR’、-SOR’、-SOR’、-SO
R’、-NO、-NR’、-NR’C(O)R’、-NR’C(O)NR’、-
NR’C(O)OR’、-NR’SOR’、-NR’SONR’、-OR’、-O
C(O)R’および-OC(O)NR’からなる群から選択される1~3個の置換基で
置換されており、ここで、それぞれのR’は、独立してH、C~Cアルキル、C
アシル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cシクロアルキル
、3~12員ヘテロシクリル、C~C12アリールまたはC~C12ヘテロアリール
であり;かつここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキル、3~12員ヘテロシク
リル、C~C12アリールおよび5~12員ヘテロアリールは、場合によりさらに本明
細書で定義されるように置換されている。
アルキル上の典型的な置換基は、ハロ、-OH、C~Cアルコキシ、-O-C
12アリール、-CN、=O、-COOR、-OC(O)R、-C(O)NR
、-NRC(O)R、-NR、C~Cシクロアルキル、C~C12
リール、5~12員ヘテロアリールおよび3~12員ヘテロシクリルを含み;ここでそれ
ぞれのRおよびRは、独立してHもしくはC~Cアルキルであり、またはR
よびRは、それらが結合しているNとまとめられてそれぞれが場合によりO、Nおよび
S(O)から選択される1、2もしくは3個の追加の複素原子を含有する3~12員ヘ
テロシクリルもしくは5~12員ヘテロアリール環を形成していることができ、ここでq
は、0~2であり;ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキル、C~C12
リール、5~12員ヘテロアリールおよび3~12員ヘテロシクリルは、場合により独立
してハロ、-OH、=O、C~Cアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cハロ
アルキル、C~Cヒドロキシアルキル、C~Cアルコキシ-C~Cアルキル
、-CN、-NH、-NH(C~Cアルキル)および-N(C~Cアルキル)
からなる群から選択される1~3個の置換基により置換されている。
ある場合には、置換されたアルキル基は、置換基を参照して具体的に命名される。例え
ば、“ハロアルキル”は、利用可能な価数までの1個以上のハロ置換基によって置換され
ている明記された数の炭素原子を有するアルキル基を指す。典型的には、ハロアルキル基
は、1~6個の炭素原子、1~5個の炭素原子、1~4個の炭素原子または1~2個の炭
素原子および1、2、3、4または5個のハロ原子を含有する(すなわち、“C~C
ハロアルキル”、“C~Cハロアルキル”または“C~Cハロアルキル”)。
より具体的には、フッ素化されたアルキル基は、典型的には1、2、3、4または5個
のフルオロ原子(fluoro atom)により置換されている“フルオロアルキル”
基(例えばC~C、C~CまたはC~Cフルオロアルキル基)と具体的に呼
ばれることができる。従って、C~Cフルオロアルキルは、トリフルオロメチル (
-CF)、ジフルオロメチル (-CFH)、フルオロメチル (-CFH)、ジ
フルオロエチル (-CHCFH)等を含む。そのような基は、本明細書でさらに記
載されるように、アルキル基に関して適切な基によりさらに置換されていることができる
本発明のある態様において、アルキルおよびフルオロアルキル基は、場合により1個以
上の任意の置換基により、好ましくは1~3個の任意の置換基により置換されており、そ
れは、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CNまた
はNR’であり、ここでそれぞれのR’は、独立してH、C~CアルキルまたはC
~Cフルオロアルキルである。
同様に、“アルコキシアルキル”は、1個以上のアルコキシ置換基により置換されてい
る明記された数の炭素原子を有するアルキル基を指す。アルコキシアルキル基は、典型的
にはアルキル部分において1~4個の炭素原子を含有し、1、2または3個のC~C
アルコキシ(alkyoxy)置換基により置換されている。そのような基は、本明細書
において時々C~Cアルコキシ-C~Cアルキル(C-C alkyoxy
-C alkyl)と記載される。
“アミノアルキル”は、そのような基が本明細書においてさらに定義されるように、1
個以上の置換または非置換アミノ基により置換されている明記された数の炭素原子を有す
るアルキル基を指す。アミノアルキル基は、典型的にはアルキル部分において1~6個の
炭素原子を含有し、1、2または3個のアミノ置換基により置換されている。従って、C
~Cアミノアルキルは、例えばアミノメチル (-CHNH)、N,N-ジメチ
ルアミノエチル (-CHCHN(CH)、3-(N-シクロプロピルアミノ
)-プロピル (-CHCHCHNH-Pr)およびN-ピロリジニルエチル
(-CHCH-N-ピロリジニル)を含む。
“ヒドロキシアルキル”は、1個以上のヒドロキシ置換基により置換されている明記さ
れた数の炭素原子を有するアルキル基を指し、典型的には1~6個の炭素原子、好ましく
は1~4個の炭素原子および1、2または3個のヒドロキシを含有する(すなわち“C
~Cヒドロキシアルキル”)。従って、C~Cヒドロキシアルキルは、ヒドロキシ
メチル (-CHOH)および2-ヒドロキシエチル (-CHCHOH)を含む
“アルケニル”は、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1個の炭素-炭素二重
結合からなる本明細書で定義されたようなアルキル基を指す。典型的には、アルケニル基
は、2~20個の炭素原子(“C~C20アルケニル”)、好ましくは2~12個の炭
素原子(“C~C12アルケニル”)、より好ましくは2~8個の炭素原子(“C
アルケニル”)または2~6個の炭素原子(“C~Cアルケニル”)または2~
4個の炭素原子(“C~Cアルケニル”)を有する。代表的な例は、エテニル、1-
プロペニル、2-プロペニル、1-、2-または3-ブテニル等を含むが、それらに限定
されない。アルケニル基は、非置換であり、または本明細書においてアルキルに関して適
切であると記載されている基と同じ基により置換されている。
“アルキニル”は、少なくとも2個の炭素原子および少なくとも1個の炭素-炭素三重
結合からなる本明細書で定義されたようなアルキル基を指す。アルキニル基は、2~20
個の炭素原子(“C~C20アルキニル”)、好ましくは2~12個の炭素原子(“C
~C12アルキニル”)、より好ましくは2~8個の炭素原子(“C~Cアルキニ
ル”)または2~6個の炭素原子(“C~Cアルキニル”)または2~4個の炭素原
子(“C~Cアルキニル”)を有する。代表的な例は、エチニル、1-プロピニル、
2-プロピニル、1-、2-または3-ブチニル等を含むが、それらに限定されない。ア
ルキニル基は、非置換であり、または本明細書においてアルキルに関して適切であると記
載されている基と同じ基により置換されている。
“アルキレン”は、本明細書で使用される際、2個の他の基を繋ぎ合わせ得る明記され
た数の炭素原子を有する2価ヒドロカルビル基を指す。時々、それは、基-(CH
-を指し、ここで、tは、1~8であり、好ましくは、tは、1~6であり、tは、1~
4であり、またはtは、1~2である。そのような基は、C~Cアルキレン、C
アルキレン、C~Cアルキレン等と呼ばれることができる。明記されている場合
、アルキレンは、他の基によって置換されていることもでき、1以上の不飽和度(すなわ
ちアルケニレンまたはアルキニレン(alkynlene)部分)または環を含むことも
できる。アルキレンの開放原子価(open valences)は、鎖の反対側の端に
ある必要はない。従って、分枝状アルキレン基、例えば-CH(Me)-、-CHCH
(Me)-および-C(Me)-も、用語‘アルキレン’の範囲内に含まれ、環式基、
例えばシクロプロパン-1,1-ジイルおよび不飽和基、例えばエチレン(-CH=CH
-)またはプロピレン(-CH-CH=CH-)も、同様である。アルキレン基が場合
により置換されていると記載されている場合、置換基は、本明細書で記載されたようなア
ルキル基上に典型的に存在する置換基を含む。
“ヘテロアルキレン”は、上記のようなアルキレン基を指し、ここで、アルキレン鎖の
1個以上の隣接しない炭素原子が-N(R)-、-O-または-S(O)-により置き
換えられており、ここで、Rは、Hまたは第二級アミノ部分に関して適切である置換基で
あり、xは、0~2である。例えば、-O(CH1~3-は、‘C~C’-ヘテ
ロアルキレン基であり、ここで、対応するアルキレンの炭素原子の1個が、Oにより置き
換えられている。
“アルコキシ”は、一価の-O-アルキル基を指し、ここで、アルキル部分は、明記さ
れた数の炭素原子を有する。アルコキシ基は、典型的には1~8個の炭素原子(“C
アルコキシ”)または1~6個の炭素原子(“C~Cアルコキシ”)または1~
4個の炭素原子(“C~Cアルコキシ”)を含有する。例えば、C~Cアルコキ
シは、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、tert-ブチルオキシ(すなわち-OC
、-OCHCH、-OCH(CH、-OC(CH)等を含む。アル
コキシ基は、非置換であるかまたはアルキル部分において本明細書でアルキルに関して適
切であると記載されている基と同じ基により置換されている。特に、アルコキシ基は、場
合によりアルキル部分上に存在する水素原子の総数まで1個以上のハロ原子、特に1個以
上のフルオロ原子により置換されていることができる。そのような基は、明記された数の
炭素原子を有し1個以上のハロ置換基によって置換された“ハロアルコキシ”(またはフ
ッ素化されている場合はより具体的に“フルオロアルコキシ”)基と呼ばれる。典型的に
は、そのような基は、1~6個の炭素原子、好ましくは1~4個の炭素原子、時々1~2
個の炭素原子および1、2または3個のハロ原子を含有する(すなわち“C~Cハロ
アルコキシ”、“C~Cハロアルコキシ”または“C~Cハロアルコキシ”)。
より具体的には、フッ素化されたアルコキシ基は、具体的に“フルオロアルコキシ”基、
例えばC~C、C~CまたはC~Cフルオロアルコキシ基と呼ばれることが
でき、それは、典型的には1、2または3個のフルオロ原子により置換されている。従っ
て、C~Cフルオロアルコキシは、トリフルオロメチルオキシ (-OCF)、ジ
フルオロメチルオキシ (-OCFH)、フルオロメチルオキシ (-OCFH)、
ジフルオロエチルオキシ (-OCHCFH)等を含む。
同様に、“チオアルコキシ”は、一価の-S-アルキル基を指し、ここで、アルキル部
分は、明記された数の炭素原子を有し、場合によりアルキル部分において本明細書でアル
キルに関して適切であると記載されている基と同じ基により置換されている。例えば、C
~Cチオアルコキシは、-SCHおよび-SCHCHを含む。
“シクロアルキル”は、明記された数の炭素原子を含有する非芳香族の飽和炭素環式環
系を指し、それは、シクロアルキル環の炭素原子を通してベース分子(base mol
ecule)に連結されている単環式、スピロ環式、架橋または縮合二環式または多環式
環系で有り得る。典型的には、本発明のシクロアルキル基は、3~12個の炭素原子(“
~C12シクロアルキル”)、好ましくは3~8個の炭素原子(“C~Cシクロ
アルキル”)を含有する。部分的に不飽和の炭素環式環は、“シクロアルケニル”環と呼
ばれることができる。シクロアルキル環及びシクロアルケニル環の代表的な例は、例えば
シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シ
クロヘキセン、シクロヘキサジエン、シクロヘプタン、シクロヘプタトリエン、アダマン
タン等を含む。シクロアルキル基は、非置換であるかまたは本明細書でアルキルに関して
適切であると記載されている基と同じ基により置換されており、ただし、シクロアルキル
環は、明記された数の炭素原子を有するアルキル基により置換されていることもでき、そ
れは、さらに場合により本明細書で記載されたように置換されていることができる。
シクロアルキルおよびシクロアルケニル環の説明的な例は、以下のものを含むが、それ
らに限定されない:
Figure 2022120096000003
“シクロアルキルアルキル”は、シクロアルキル環、典型的にはC~Cシクロアル
キルを記載するために用いられており、それは、ベース分子にアルキレンリンカー、典型
的にはC~Cアルキレンを通して連結されている。シクロアルキルアルキル基は、時
々炭素環式環およびリンカー中の炭素原子の総数により記載され、典型的には4~12個
の炭素原子を含有する(“C~C12シクロアルキルアルキル”)。従って、シクロプ
ロピルメチル基は、C-シクロアルキルアルキル基であり、シクロヘキシルエチルは、
-シクロアルキルアルキルである。シクロアルキルアルキル基は、非置換であるか、
またはシクロアルキルおよび/もしくはアルキレン部分において本明細書でアルキルに関
して適切であると記載されている基と同じ基により置換されている。
用語“ヘテロシクリル”または“複素環式”は、環員としてN、OおよびSから選択さ
れる少なくとも1個の複素原子を含む明記された数の環原子を含有する非芳香族の飽和環
系を指し、ここで、環S原子は、場合により1または2個のオキソ基により置換されてお
り(すなわちS(O)、ここで、xは、0、1または2である)、かつここで、複素環
式環は、CまたはNであり得る環原子を介してベース分子に連結されている。具体的に示
されている場合、そのような複素環式環は、部分的に不飽和であることができる。複素環
式環は、1個以上の他の複素環式環または炭素環式環に対してスピロ環式である、架橋さ
れている、または縮合している環を含み、ここで、そのようなスピロ環式、架橋または縮
合環は、不飽和または芳香族性が化学的に理に適っている限り、それら自体が飽和してい
る、部分的に不飽和である、または芳香族であることができ、ただし、ベース分子への結
合の点は、環系の複素環部分の原子である。好ましくは、複素環式環は、環員としてN、
OおよびS(O)から選択される1~4個の複素原子、より好ましくは1~2個の環複
素原子を含有し、ただし、そのような複素環式環は、2個の隣接する酸素原子を含有しな
い。
ヘテロシクリル基は、非置換であるか、または適切な置換基、例えば本明細書でアルキ
ルに関して適切であると記載されている基と同じ基により置換されており、ただし、ヘテ
ロシクリル環は、明記された数の炭素原子を有するアルキル基により置換されていること
もでき、それは、さらに場合により本明細書で記載されたように置換されていることがで
きる。そのような置換基は、ベース分子に結合した複素環式環上に、またはそれに結合し
たスピロ環式、架橋もしくは縮合環上に存在することができる。加えて、環N原子は、場
合によりアミンに関して適切である基、例えばアルキル、アシル、カルバモイル、スルホ
ニル等によって置換されている。
複素環は、典型的には、本明細書における定義に従って3~12員ヘテロシクリル基、
3~10員ヘテロシクリル基、3~8員ヘテロシクリル基、より好ましくは3~6員ヘテ
ロシクリル基を含む。
飽和複素環の説明的な例は、以下の飽和複素環を含むが、それらに限定されない:
Figure 2022120096000004

部分的に不飽和の複素環の説明的な例は、以下の部分的に不飽和の複素環を含むが、そ
れらに限定されない:
Figure 2022120096000005

架橋、縮合およびスピロ複素環の説明的な例は、以下の架橋、縮合およびスピロ複素環
を含むが、それらに限定されない:
Figure 2022120096000006

ある態様において、複素環基は、炭素および非炭素複素原子両方を含む3~12個の環
員、頻繁には3~8または3~6個の環員を含有する。特定の好ましい態様において、3
~12員複素環を含む置換基は、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジ
ニル、アゼパニル、ジアゼパニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロ
ピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニルおよびチオモルホリニル環から選択
され、そのそれぞれは、場合により、そのような置換が化学的に理に適っている限り、そ
の特定の置換基に関して記載されたように置換されている。
本発明のある態様において、シクロアルキルおよびヘテロシクリル基は、場合により1
個以上の任意の置換基により、好ましくは1~3個の任意の置換基により置換されており
、それは、独立してF、OH、CN、NR’(ここで、それぞれのR’は、独立してH
、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルである)、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここで、それぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキ
ル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにO
H、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されている。
オキソ基がNもしくはSに結合してニトロもしくはスルホニル基を形成する場合または
特定のヘテロ芳香環、例えばトリアジン、トリアゾール、テトラゾール、オキサジアゾー
ル、チアジアゾール等の場合を除いて、2個より多くのN、OまたはS原子が連続して連
結されることは通常はないことは、理解されている。
用語“ヘテロシクロアルキル”は、明記された長さのアルキレンリンカーを通してベー
ス分子に連結されている明記された大きさの複素環基を記載するために用いられることが
できる。典型的には、そのような基は、C~Cアルキレンリンカーを通してベース分
子に結合した場合により置換された3~12員複素環を含有する。そのように示された場
合、そのような基は、場合によりアルキレン部分において本明細書でアルキル基に関して
適切であると記載されている基と同じ基により置換されており、複素環部分において複素
環式環に関して適切であると記載されている基により置換されている。
“アリール”または“芳香族”は、芳香族性の周知の特徴を有する場合により置換され
た単環式または縮合二環式もしくは多環式環系を指し、ここで、少なくとも1個の環は、
完全に共役したパイ電子系を含有する。典型的には、アリール基は、環員として6~20
個の炭素原子(“C~C20アリール”)、好ましくは6~14個の炭素原子(“C
~C14アリール”)、またはより好ましくは6~12個の炭素原子(“C~C12
リール”)を含有する。縮合アリール基は、別のアリールもしくはヘテロアリール環に縮
合した、または飽和もしくは部分的に不飽和の炭素環式もしくは複素環式環に縮合したア
リール環(例えばフェニル環)を含むことができ、ただし、そのような縮合環系における
ベース分子への結合の点は、環系の芳香族部分の原子である。アリール基の例は、限定で
はなく、フェニル、ビフェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニル、インダ
ニル、インデニルおよびテトラヒドロナフチルを含む。アリール基は、本明細書でさらに
記載されるように、非置換であるかまたは置換されている。
同様に、“ヘテロアリール”または“ヘテロ芳香族”は、明記された数の環原子を含有
し、芳香環中の環員としてN、OおよびSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子を
含む、芳香族性の周知の特徴を有する単環式または縮合二環式もしくは多環式環系を指す
。複素原子を含むことは、5員環ならびに6員環において芳香族性を許容する。典型的に
は、ヘテロアリール基は、5~20個の環原子(“5~20員ヘテロアリール”)、好ま
しくは5~14個の環原子(“5~14員ヘテロアリール”)、より好ましくは5~12
個の環原子(“5~12員ヘテロアリール”)を含有する。ヘテロアリール環は、芳香族
性が維持されるように、ヘテロ芳香環の環原子を介してベース分子に結合している。従っ
て、6員ヘテロアリール環は、環C原子を介してベース分子に結合していることができ、
一方で5員ヘテロアリール環は、環CまたはN原子を介してベース分子に結合しているこ
とができる。ヘテロアリール基は、別のアリールもしくはヘテロアリール環に縮合してい
る、または飽和もしくは部分的に不飽和の炭素環式もしくは複素環式環に縮合しているこ
ともでき、ただし、そのような縮合環系におけるベース分子への結合の点は、環系のヘテ
ロ芳香族部分の原子である。非置換ヘテロアリール基の例は、しばしばピロール、フラン
、チオフェン、ピラゾール、イミダゾール、イソキサゾール、オキサゾール、イソチアゾ
ール、チアゾール、トリアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、
ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、イン
ドール、ベンズイミダゾール、インダゾール、キノリン、イソキノリン、プリン、トリア
ジン、ナフチリジン(naphthryidine)およびカルバゾールを含むが、それ
らに限定されない。頻繁な好ましい態様において、5または6員ヘテロアリール基は、ピ
ロリル、フラニル、チオフェニル、ピラゾリル、イミダゾリル、イソキサゾリル、オキサ
ゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、ピリジニルおよびピリミジニル、
ピラジニルまたはピリダジニル環からなる群から選択される。ヘテロアリール基は、本明
細書でさらに記載されるように、非置換であるかまたは置換されている。
本明細書で場合により置換されていると記載されているアリールおよびヘテロアリール
部分は、別途示されない限り、独立して選択される1個以上の置換基によって置換されて
いることができる。置換基の総数は、そのような置換が化学的に理に適っており、アリー
ルおよびヘテロアリール環の場合に芳香族性が維持される限り、アリール、ヘテロアリー
ルまたはヘテロシクリル部分上の水素原子の総数と等しいことができる。場合により置換
されたアリールまたはヘテロアリール基は、典型的には1~5個の任意の置換基、時々1
~4個の任意の置換基、好ましくは1~3個の任意の置換基、またはより好ましくは1~
2個の任意の置換基を含有する。
アリールおよびヘテロアリール環と共に使用されるのに適した任意の置換基は、以下の
置換基を含むが、それらに限定されず:C~Cアルキル、C~Cアルケニル、C
~Cアルキニル、C~Cシクロアルキル、3~12員ヘテロシクリル、C~C
12アリールおよび5~12員ヘテロアリール;ならびにハロ、=O、-CN、-C(O
)R、-CO、-C(O)NR、-SR、-SOR、-SO
-SONR、-NO、-NR、-NRC(O)R、-NRC(O
)NR、-NRC(O)OR、-NRSO、-NRSONR
、-OR、-OC(O)Rおよび-OC(O)NR;ここで、それぞれのR
およびRは、独立してH、C~Cアルキル、C~Cアシル、C~Cアル
ケニル、C~Cアルキニル、C~Cシクロアルキル、3~12員ヘテロシクリル
、C~C12アリールもしくは5~12員ヘテロアリールであり、またはRおよびR
は、それらが結合しているN原子とまとめられて3~12員ヘテロシクリルもしくは5
~12員ヘテロアリールを形成しており、それぞれが、場合によりO、NおよびS(O)
から選択される1、2または3個の追加の複素原子を含有し、ここで、zは、0~2で
あり;それぞれのRおよびRは、場合により独立してハロ、=O、=S、=N-CN
、=N-OR’、=NR’、-CN、-C(O)R’、-COR’、-C(O)NR’
、SR’、-SOR’、-SOR’、-SONR’、-NO、-NR’、-
NR’C(O)R’、-NR’C(O)NR’、-NR’C(O)OR’、-NR’S
R’、-NR’SONR’、-OR’、-OC(O)R’および-OC(O)N
R’からなる群から選択される1~3個の置換基により置換されており、ここで、それ
ぞれのR’は、独立してH、C~Cアルキル、C~Cアシル、C~Cアルケ
ニル、C~Cアルキニル、C~Cシクロアルキル、3~12員ヘテロシクリル、
~C12アリールまたは5~12員ヘテロアリールであり;かつそれぞれの前記のC
~Cアルキル、C~Cアルケニル、C~Cアルキニル、C~Cシクロア
ルキル、3~12員ヘテロシクリル、C~C12アリールおよび5~12員ヘテロアリ
ールは、場合により本明細書でさらに定義されたように置換されている。
典型的な態様において、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリル環上の任意の
置換は、独立してハロ、C~Cアルキル、-OH、C~Cアルコキシ、-CN、
=O、-C(O)R、-COOR、-OC(O)R、-C(O)NR、-N
C(O)R、-SR、-SOR、-SO、-SONR、-NO
、-NR、-NRC(O)R、-NRC(O)NR、-NRC(
O)OR、-NRSO、-NRSONR、-OC(O)R、-O
C(O)NR、C~Cシクロアルキル、3~12員ヘテロシクリル、C~C
12アリール、5~12員ヘテロアリール、-O-(C~Cシクロアルキル)、-O
-(3~12員ヘテロシクリル)、-O-(C~C12アリール)および-O-(5~
12員ヘテロアリール)からなる群から選択される1個以上の置換基、好ましくは1~3
個の置換基を含み;ここで、それぞれのRおよびRは、独立してHもしくはC~C
アルキルであり、またはRおよびRは、それらが結合しているNとまとめられて3
~12員ヘテロシクリルもしくは5~12員ヘテロアリール環を形成しており、それぞれ
が、場合によりO、NおよびS(O)から選択される1、2もしくは3個の追加の複素
原子を含有し、ここで、qは、0~2であり;かつここで、任意の置換基として記載され
ている、またはRもしくはRの一部であるそれぞれの前記のC~Cアルキル、C
~Cアルコキシ、C~Cシクロアルキル、3~12員ヘテロシクリル、C~C
12アリール、5~12員ヘテロアリール、-O-(C~Cシクロアルキル)、-O
-(3~12員ヘテロシクリル)、-O-(C~C12アリール)および-O-(5~
12員ヘテロアリール)は、場合により独立してハロ、-OH、=O、C~Cアルキ
ル、C~Cアルコキシ、C~Cハロアルキル、C~Cヒドロキシアルキル、
~Cアルコキシ-C~Cアルキル、-CN、-NH、-NH(C~C
ルキル)、-N(C~Cアルキル)およびN-ピロリジニルからなる群から選択さ
れる1~3個の置換基により置換されている。
単環式ヘテロアリール基の例は、以下の単環式ヘテロアリール基を含むが、それらに限
定されない:
Figure 2022120096000007

縮合ヘテロアリール基の説明的な例は、以下の縮合ヘテロアリール基を含むが、それら
に限定されない:
Figure 2022120096000008
Figure 2022120096000009

“アリールアルキル”基は、アルキレンまたは類似のリンカーを通してベース分子に連
結されている本明細書で記載されたようなアリール基を指す。アリールアルキル基は、環
およびリンカー中の炭素原子の総数によって記載される。従って、ベンジル基は、C
アリールアルキル基であり、フェニルエチルは、C-アリールアルキルである。典型的
には、アリールアルキル基は、7~16個の炭素原子を含有し(“C~C16アリール
アルキル”)、ここで、アリール部分は、6~12個の炭素原子を含有し、アルキレン部
分は、1~4個の炭素原子を含有する。そのような基は、-C~Cアルキレン-C
~C12アリールと表わされることもできる。
“ヘテロアリールアルキル”は、アルキレンリンカーを通してベース分子に結合してお
り、かつ芳香族部分の少なくとも1個の環原子がN、OおよびSから選択される複素原子
である点で“アリールアルキル”とは異なる、上記のようなヘテロアリール基を指す。ヘ
テロアリールアルキル基は、本明細書において時々、置換基を除いて環およびリンカーを
合わせた中の非水素原子(すなわちC、N、SおよびO原子)の総数に従って記載される
。従って、例えばピリジニルメチルは、“C”-ヘテロアリールアルキルと呼ばれるこ
とができる。典型的には、非置換ヘテロアリールアルキル基は、6~20個の非水素原子
(C、N、SおよびO原子を含む)を含有し、ここでヘテロアリール部分は、典型的には
5~12個の原子を含有し、アルキレン部分は、典型的には1~4個の炭素原子を含有す
る。そのような基は、-C~Cアルキレン-5~12員ヘテロアリールと表わされる
こともできる。
同様に、“アリールアルコキシ”および“ヘテロアリールアルコキシ”は、ヘテロアル
キレンリンカー(すなわち-O-アルキレン-)を通してベース分子に結合しているアリ
ールおよびヘテロアリール基を指し、ここで、その基は、環およびリンカーを合わせた中
の非水素原子(すなわちC、N、SおよびO原子)の総数に従って記載される。従って、
-O-CH-フェニルおよび-O-CH-ピリジニル基は、それぞれC-アリール
アルコキシおよびC-ヘテロアリールアルコキシ基と呼ばれるであろう。
アリールアルキル、アリールアルコキシ、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロアリー
ルアルコキシ基が場合により置換されていると記載されている場合、置換基は、基の2価
リンカー部分またはアリールもしくはヘテロアリール部分のいずれかの上にあることがで
きる。場合によりアルキレンまたはヘテロアルキレン部分上に存在する置換基は、上記で
アルキルまたはアルコキシ基に関して一般的に記載された置換基と同じであり、一方で場
合によりアリールまたはヘテロアリール部分上に存在する置換基は、上記でアリール基ま
たはヘテロアリール基に関して一般的に記載された置換基と同じである。
“ヒドロキシ”は、OH基を指す。
“アシルオキシ”は、一価の基-OC(O)アルキルを指し、ここで、アルキル部分は
、明記された数の炭素原子を有し(典型的にはC~C、好ましくはC~Cまたは
~C)、それは、場合によりアルキルに適した基により置換されている。従って、
~Cアシルオキシは、-OC(O)C~Cアルキル置換基、例えば-OC(O
)CHを含む。
“アシル”は、一価の基-C(O)アルキルを指し、ここで、アルキル部分は、明記さ
れた数の炭素原子を有し(典型的にはC~C、好ましくはC~CまたはC~C
)、場合によりアルキルに適した基により、例えばF、OHまたはアルコキシにより置
換されていることができる。従って、場合により置換された-C(O)C~Cアルキ
ルは、非置換のアシル基、例えば-C(O)CH(すなわちアセチル)および-C(O
)CHCH(すなわちプロピオニル)ならびに置換されたアシル基、例えば-C(O
)CF(トリフルオロアセチル)、-C(O)CHOH(ヒドロキシアセチル)、-
C(O)CHOCH(メトキシアセチル)、-C(O)CFH(ジフルオロアセチ
ル)等を含む。
“アシルアミノ”は、一価の基-NHC(O)アルキルまたは-NRC(O)アルキル
を指し、ここで、アルキル部分は、明記された数の炭素原子を有し(典型的にはC~C
、好ましくはC~CまたはC~C)、場合によりアルキルに適した基により置
換されている。従って、C~Cアシルアミノは、-NHC(O)C~Cアルキル
置換基、例えば-NHC(O)CHを含む。
“アリールオキシ”または“ヘテロアリールオキシ”は、場合により置換されたO-ア
リールまたはO-ヘテロアリールを指し、それぞれの場合において、アリールおよびヘテ
ロアリールは、本明細書でさらに定義された通りである。
“アリールアミノ”または“ヘテロアリールアミノ”は、場合により置換された-NH
-アリール、-NR-アリール、-NH-ヘテロアリールまたは-NR-ヘテロアリール
を指し、それぞれの場合において、アリールおよびヘテロアリールは、本明細書でさらに
定義された通りであり、Rは、アミンに適した置換基、例えばアルキル、アシル、カルバ
モイルまたはスルホニル基等を表す。
“シアノ”は、-C≡N基を指す。
“非置換アミノ”は、基-NHを指す。アミノが置換されている、または場合により
置換されていると記載されている場合、その用語は、-NRの形態の基を含み、こ
こで、それぞれまたはRおよびRは、独立してH、アルキル、アルケニル、アルキニ
ル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アシル、チオアシル、アリール、ヘテロアリール
、シクロアルキルアルキル、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルであり、そ
れぞれの場合に、明記された数の原子を有し、場合により本明細書で記載されたように置
換されている。例えば、“アルキルアミノ”は、基-NRを指し、ここで、R
よびRの一方は、アルキル部分であり、他方は、Hであり、“ジアルキルアミノ”は、
-NRを指し、ここで、RおよびRの両方が、アルキル部分であり、ここで、
アルキル部分は、明記された数の炭素原子を有する(例えば-NH-C~Cアルキル
または-N(C~Cアルキル))。典型的には、アミン上のアルキル置換基は、1
~8個の炭素原子、好ましくは1~6個の炭素原子、より好ましくは1~4個の炭素原子
を含有する。その用語は、RおよびRがそれらが結合しているN原子とまとめられて
3~12員ヘテロシクリルまたは5~12員ヘテロアリール環を形成している形態も含み
、そのそれぞれは、それ自体が場合により本明細書においてヘテロシクリルまたはヘテロ
アリール環に関して記載されたように置換されていることができ、それは、N、Oおよび
S(O)から選択される1~3個の追加の複素原子を環員として含有することができ、
ここで、xは、0~2であり、ただし、そのような環は、2個の隣接する酸素原子を含有
しない。
“ハロゲン”または“ハロ”は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード(F、Cl、
Br、I)を指す。好ましくは、ハロは、フルオロまたはクロロ(FまたはCl)を指す
“任意の”または“場合により”は、その後に記載される事象または状況が発生するこ
とができるが発生する必要がないことを意味し、記載は、事象または状況が発生する場合
およびそれが発生しない場合を含む。
用語“場合により置換された”および“置換されているかまたは非置換の”は、記載さ
れている特定の基が非水素置換基を有しない(すなわち非置換である)ことができること
、またはその基が1個以上の非水素置換基を有する(すなわち置換されている)ことがで
きることを示すために互換的に用いられることができる。別途明記されない限り、存在す
ることができる置換基の総数は、記載されている基の非置換形態上に存在するH原子の数
に等しい。任意の置換基が二重結合を介して結合している(例えばオキソ(=O)置換基
)場合、その基は、2つの利用可能な結合価を占め、従って含まれる他の置換基の総数は
、2低減する。
しばしば、場合により置換された基は、独立して任意の置換基のリストから選択される
1個以上の置換基によって置換されている。ある態様において、場合により置換された基
は、独立して任意の置換基のリストから選択される1個、2個、3個または3個より多く
の置換基によって置換されている。例えば、場合によりRにより置換されていると記載
されているアルキル基は、そのアルキル基が、場合により独立してそのアルキル基に関し
て提供されたR置換基のリストから選択された1個以上のR置換基により置換されて
いることを意味する。必要と考えられる場合には、本明細書における場合により置換され
た基の記載は、その基が場合により示された置換基の1個以上によって置換されているこ
とを述べるように修正されることができる。任意の置換基が代替物のリストから選択され
る場合、選択される基は、独立して選択され、同じであることも異なることもできる。
本開示全体を通して、任意の置換基の数および性質は、そのような置換が化学的に理に
適っている程度に限定されるであろうことは、理解されるであろう。
一側面において、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2022120096000010
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
Aは、NまたはCHであり;
は、H、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキルまた
はC~Cアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC
~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Uは、NRまたはCRであり;
Vは、UがNRである場合、NまたはCRであり;かつ
Vは、UがCRである場合、NRであり;
Xは、CRまたはNであり;
Yは、CRまたはNであり;
Zは、CRまたはNであり;
およびRは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
シクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC
~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換され
ており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリル
は、場合によりR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シ、C~Cフルオロアルコキシ、C(O)R、C(O)NR 、C~Cシク
ロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオ
ロアルコキシは、場合によりR20により置換されており、それぞれの前記のC~C
シクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されてお
り、Rは、C~Cアルキルであり、かつそれぞれのRは、独立してHもしくはC
~Cアルキルであり;かつ
は、H、C~CアルキルもしくはC~Cフルオロアルキルであり、ここで
それぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合により
20により置換されており;または
は、Rとまとめられて、もしくはRは、Rとまとめられて、場合により環員
としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員
複素環式環を形成していることができ、その環は、場合によりR21により置換されてお
り;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Qは、NR11もしくはOであり;または
Qは、CR1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC
原子とまとめられて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成
しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり、ここ
でそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によ
りR20、SO14、SONR1516、COR17、COOR17またはCO
NR1819により置換されており;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアル
キルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル
およびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつそ
れぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合により
21により置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NR2223、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリ
ルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシク
リルは、場合によりR21により置換されており;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~Cアルキル、C~Cフル
オロアルキル、C~Cシクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここ
でそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によ
りさらにOH、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換
されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシク
リルは、場合によりさらにF、OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換されており;
または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、ここで前記の環は、場合によりF、OH、C~Cアルキ
ル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロア
ルコキシにより置換されており;
24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO25、S
NR2627、COR28、COOR28またはCONR2930であり;
25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCHであり;
28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH
、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCH
たはN(CHにより置換されており;
それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
mは、0、1または2であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
pは、1、2または3であり;かつ
qは、0、1、2または3であり;
ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。
別の側面において、本発明は、式(II)の化合物:
Figure 2022120096000011
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
Uは、NRまたはCRであり;
Vは、UがNRである場合、NまたはCRであり;かつ
Vは、UがCRである場合、NRであり;
Xは、CRまたはNであり;
Yは、CRまたはNであり;
Zは、CRまたはNであり;
およびRは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
シクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されて
おり、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは
、場合によりR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロア
ルコキシは、場合によりR20により置換されており;
は、H、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそ
れぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
20により置換されており;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Qは、NR11もしくはOであり;または
Qは、CR1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC
原子とまとめられて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成
しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
により置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されており;
nは、0、1、2、3または4であり;
pは、1、2または3であり;かつ
qは、0、1、2または3であり;
ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。
別の側面において、本発明は、式(III)の化合物:
Figure 2022120096000012
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
Uは、NRまたはCRであり;
Vは、UがNRである場合、NまたはCRであり;かつ
Vは、UがCRである場合、NRであり;
Xは、CRまたはNであり;
Yは、CRまたはNであり;
Zは、CRまたはNであり;
およびRは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
シクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されて
おり、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは
、場合によりR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロア
ルコキシは、場合によりR20により置換されており;
は、H、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそ
れぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
20により置換されており;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Qは、NR11もしくはOであり;または
Qは、CR1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC
原子とまとめられて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成
しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
により置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されており;
nは、0、1、2、3または4であり;
pは、1、2または3であり;かつ
qは、0、1、2または3であり;
ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。
別の側面において、本発明は、式(IV)の化合物:
Figure 2022120096000013
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
Uは、NRまたはCRであり;
Vは、UがNRである場合、NまたはCRであり;かつ
Vは、UがCRである場合、NRであり;
Xは、CRまたはNであり;
Yは、CRまたはNであり;
Zは、CRまたはNであり;
およびRは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
シクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC
~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換され
ており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリル
は、場合によりR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シもしくはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~C
ルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロ
アルコキシは、場合によりR20により置換されており;かつ
は、H、C~CアルキルもしくはC~Cフルオロアルキルであり、ここで
それぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合により
20により置換されており;または
は、Rとまとめられて、もしくはRは、Rとまとめられて、場合により環員
としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員
複素環式環を形成していることができ、その環は、場合によりR21により置換されてお
り;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Qは、NR11もしくはOであり;または
Qは、CR1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC
原子とまとめられて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成
しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
により置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されており;
24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO25、S
NR2627、COR28、COOR28またはCONR2930であり;
25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCHであり;
28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH
、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCH
たはN(CHにより置換されており;
それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
mは、0、1または2であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
pは、1、2または3であり;かつ
qは、0、1、2または3であり;
ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。
別の側面において、本発明は、式(V)の化合物:
Figure 2022120096000014
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
Uは、NRまたはCRであり;
Vは、UがNRである場合、NまたはCRであり;かつ
Vは、UがCRである場合、NRであり;
Xは、CRまたはNであり;
Yは、CRまたはNであり;
Zは、CRまたはNであり;
およびRは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
シクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC
~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換され
ており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリル
は、場合によりR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シもしくはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~C
ルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロ
アルコキシは、場合によりR20により置換されており;かつ
は、H、C~CアルキルもしくはC~Cフルオロアルキルであり、ここで
それぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合により
20により置換されており;または
は、Rとまとめられて、もしくはRは、Rとまとめられて、場合により環員
としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員
複素環式環を形成していることができ、その環は、場合によりR21により置換されてお
り;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
Qは、NR11もしくはOであり;または
Qは、CR1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC
原子とまとめられて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成
しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
により置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されており;
24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO25、S
NR2627、COR28、COOR28またはCONR2930であり;
25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCHであり;
28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH
、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCH
たはN(CHにより置換されており;
それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
mは、0、1または2であり;
nは、0、1、2、3または4であり;
pは、1、2または3であり;かつ
qは、0、1、2または3であり;
ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。
式(IV)および式(V)の頻繁な態様において、Rは、Rとまとめられて、また
はRは、Rとまとめられて場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から
選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場
合によりR21により置換されている。
ある態様において、式(I)~(V)の化合物は、式(I-A)、(I-B)、(I-
C)または(I-D);(II-A)、(II-B)、(II-C)または(II-D)
;(III-A)、(III-B)、(III-C)または(III-D);(IV-A
)、(IV-B)、(IV-C)または(IV-D);および(V-A)、(V-B)、
(V-C)または(V-D):
Figure 2022120096000015
[ここで、式(I-A)~(I-D)におけるAは、NまたはCHであり;式(II-
A)~(II-D)におけるAは、Nにより置き換えられており;式(III-A)~(
III-D)におけるAは、CHにより置き換えられており;式(IV-A)~(IV-
D)におけるAは、Nにより置き換えられており;かつ式(V-A)~(V-D)におけ
るAは、CHにより置き換えられている]
の1つまたは前記の1つの薬学的に許容可能な塩において示されている絶対立体化学を有
する。
式(I)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(I-A)、
(I-B)、(I-C)または(I-D)の化合物にも適用可能である。
式(II)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(II-A
)、(II-B)、(II-C)または(II-D)の化合物にも適用可能である。
式(III)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(III
-A)、(III-B)、(III-C)または(III-D)の化合物にも適用可能で
ある。
式(IV)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(IV-A
)、(IV-B)、(IV-C)または(IV-D)の化合物にも適用可能である。
式(V)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(V-A)、
(V-B)、(V-C)または(V-D)の化合物にも適用可能である。
式(I)の化合物において、Aは、NまたはCHである。ある態様において、Aは、N
である。他の態様において、Aは、CHである。
式(I)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C
~CフルオロアルキルまたはC~Cアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC
~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換さ
れている。ある態様において、Rは、FまたはClである。一部のそのような態様にお
いて、Rは、Fである.一部のそのような態様において、Rは、Clである。
式(I)の化合物において、Uは、NRまたはCRであり;Vは、UがNRであ
る場合、NまたはCRであり;かつVは、UがCRである場合、NRである。ある
態様において、Uは、NRであり、かつVは、NまたはCRである。一部のそのよう
な態様において、Uは、NRであり、かつVは、CRである。一部のそのような態様
において、Uは、NRであり、かつVは、Nである。ある態様において、Uは、CR
であり、かつVは、NRである。
式(I)の化合物において、Xは、CRまたはNである。ある態様において、Xは、
CRである。ある態様において、Xは、Nである。
式(I)の化合物において、Yは、CRまたはNである。ある態様において、Yは、
CRである。ある態様において、Yは、Nである。
式(I)の化合物において、Zは、CRまたはNである。ある態様において、Zは、
CRである。ある態様において、Zは、Nである。
式(I)の頻繁な態様において、Xは、CRであり、Yは、CRであり、かつZは
、CRである。式(I)の他の態様において、X、YおよびZの少なくとも1つは、N
である。
式(I)のある態様において、RおよびRは、H、C~Cアルキル、C~C
フルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、
ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合
によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルお
よび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
一部のそのような態様において、RおよびRは、H、C~CアルキルまたはC
~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC
~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。他のそのような
態様において、RおよびRは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシク
リルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシ
クリルは、場合によりR21により置換されている。
式(I)のある態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロ
アルキルは、場合によりR20により置換されている。式(I)のある態様において、R
は、C~Cアルキル(alky)またはC~Cフルオロアルキルであり、ここ
でそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によ
りR20により置換されている。
式(I)のある態様において、Rは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロ
アルキル、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、C(O)R、C(
O)NR 、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり;ここで
それぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコ
キシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されており、
それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によ
りR21により置換されており、Rは、C~Cアルキルであり、かつそれぞれのR
は、独立してHまたはC~Cアルキルである。
一部のそのような態様において、Rは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここで
それぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコ
キシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されている。
一部のそのような態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロ
アルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において、
20は、OHである。他のそのような態様において、R20は、C~Cシクロアル
キルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロア
ルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
他のそのような態様において、Rは、C(O)RまたはC(O)NR であり、
ここでRは、C~Cアルキルであり、それぞれのRは、独立してHまたはC
アルキルである。さらに他のそのような態様において、Rは、C~Cシクロア
ルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロ
アルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
式(I)のある態様において、Rは、H、C~CアルキルまたはC~Cフル
オロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフル
オロアルキルは、場合によりR20により置換されている。
式(I)の他の態様において、Rは、Rとまとめられて、またはRは、Rとま
とめられて場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複
素原子を含有する5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR21によ
り置換されている。
式(I)の他の態様において、Rは、Rとまとめられて場合により環員としてNR
24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環
を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されている。一部のそのような
態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてOを含有する。一部の
そのような態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてNR24
含有する。
式(I)のある態様において、Rは、Rとまとめられて場合により環員としてNR
24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環
を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されている。一部のそのような
態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてOを含有する。一部の
そのような態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてNR24
含有する。
式(I)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHF
またはCFである。ある態様において、Rは、FまたはClである。一部のそのよ
うな態様において、Rは、Fである。一部のそのような態様において、Rは、Clで
ある。ある態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、CN、CH
、CHF、CHFまたはCFである。
式(I)の化合物において、RおよびRは、独立してH、F、Cl、CN、C
アルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~C
ルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフル
オロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によ
りR20により置換されている。一部のそのような態様において、Rは、Hである。一
部のそのような態様において、Rは、Hである。一部のそのような態様において、R
およびRは、Hである。
式(I)の化合物において、Rは、H、OH、NH、NHCHまたはN(CH
である。式(I)の好ましい態様において、Rは、OHである。
式(I)の化合物において、それぞれのR10は、独立してF、CN、C~Cアル
キルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。あ
る態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。他の態様において、nは
、1または2であり、かつR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC
~Cフルオロアルキルである。ある態様において、nは、1または2であり、かつR
は、独立してFまたはCHである。
式(I)のある態様において、Qは、NR11またはOである。ある態様において、Q
は、Oである。ある態様において、Qは、Oであり、pは、2であり、かつqは、1であ
る。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
式(I)の他の態様において、Qは、NR11である。ある態様において、Qは、NR
11であり、pは、2であり、かつqは、1である。一部のそのような態様において、R
11は、SO14である。他のそのような態様において、R11は、COR17であ
る。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
式(I)のある態様において、Qは、CR1213であり、ここでR12およびR
は、それらが結合しているC原子とまとめられて環員としてNR11またはOを含有す
る4~6員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりさらにR10により置換さ
れている。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない
式(I)の化合物において、R11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロ
アルキル、SO14、SONR1516、COR17、COOR17またはCO
NR1819であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
ルオロアルキルは、場合によりR20、SO14、SONR1516、COR
、COOR17またはCONR1819により置換されている。
ある態様において、R11は、SO14である。他の態様において、R11は、C
OR17である。さらに他の態様において、R11は、C~CアルキルまたはC
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC
フルオロアルキルは、場合によりR20、SO14、SONR1516、C
OR17、COOR17またはCONR1819により置換されている。一部のそのよ
うな態様において、R11は、SO14またはCOR17により置換されたC~C
アルキルである。一部のそのような態様において、R11は、R20により置換された
~Cアルキルである。
式(I)の化合物において、R14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルである。ある態様において、R14は、C~Cアルキルである。一部のその
ような態様において、R14は、C~Cアルキルである。ある態様において、R14
は、C~Cフルオロアルキルである。一部のそのような態様において、R14は、C
~Cフルオロアルキルである。特定の態様において、R14は、CHまたはC
である。
式(I)の化合物において、それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCH
である。
式(I)の化合物において、R17は、C~Cアルキル、C~Cフルオロアル
キル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれ
の前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20
より置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘ
テロシクリルは、場合によりR21により置換されている。ある態様において、R17
、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記
のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置
換されている。ある態様において、R17は、C~Cシクロアルキルまたは3~6員
ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6
員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
式(I)の化合物において、それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されてい
る。
式(I)の化合物において、それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキ
シ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NR2223、C~Cシクロアルキル
または3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキ
ルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
ある態様において、それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C
~Cフルオロアルコキシ、CNまたはNR2223である。一部のそのような態様に
おいて、R20は、OHである。一部のそのような態様において、R20は、OH、C
~CアルコキシまたはNR2223である。一部のそのような態様において、R20
は、OHであり、ある態様において、R20は、C~Cシクロアルキルまたは3~6
員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~
6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
式(I)の化合物において、それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR22
23、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシまた
はC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、
~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキ
シは、場合によりさらにOH、NH、NHCHまたはN(CHにより置換され
ている。ある態様において、それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~C
ルキルである。
式(I)のある態様において、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C
アルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員
ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
ルオロアルキルは、場合によりさらにOH、C~CアルコキシまたはC~Cフル
オロアルコキシにより置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキル
および3~6員ヘテロシクリルは、場合によりさらにF、OH、C~Cアルキル、C
~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシ
により置換されている。
一部のそのような態様において、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C
~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。一部のそのような態様におい
て、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルである。
式(I)のある態様において、R22およびR23は、それらが結合している窒素原子
とまとめられてアゼチジニル環を形成していることができ、ここで前記の環は、場合によ
りF、OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ
またはC~Cフルオロアルコキシにより置換されている。一部のそのような態様にお
いて、R22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニ
ル環を形成していることができ、それは、場合によりF、OHまたはC~Cアルキル
により置換されている。
式(I)の化合物において、R24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロ
アルキル、SO25、SONR2627、COR28、COOR28またはCO
NR2930である。ある態様において、R24は、HまたはC~Cアルキルであ
る。ある態様において、R24は、HまたはC~Cアルキルである。
式(I)の化合物において、R25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルである。ある態様において、R25は、C~Cアルキルである。
式(I)の化合物において、それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCH
である。
式(I)の化合物において、R28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロ
アルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、
CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されている。ある態様におい
て、R28は、場合によりOHまたはC~Cアルコキシにより置換されたC~C
アルキルである。ある態様において、R28は、C~Cアルキルである。
式(I)の化合物において、それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキ
シ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CH
より置換されている。ある態様において、それぞれのR29およびR30は、独立してH
またはC~Cアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルは、場合
によりOHまたはC~Cアルコキシにより置換されている。ある態様において、それ
ぞれのR29およびR30は、独立してHまたはC~Cアルキルである。
式(I)の化合物において、mは、0、1または2である。ある態様において、mは、
2である。
式(I)の化合物において、nは、0、1、2、3または4である。ある態様において
、nは、0であり、かつR10は、存在しない。ある態様において、nは、1または2で
ある。
式(I)の化合物において、pは、1、2または3であり;ここで、pおよびqの合計
は、1~4の整数である。ある態様において、pは、2である。他の態様において、pは
、1である。ある態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
式(I)の化合物において、qは、0、1、2または3であり;ここで、pおよびqの
合計は、1~4の整数である。ある態様において、qは、1である。他の態様において、
qは、0である。ある態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
ある態様において、pは、2であり、かつqは、1である。他の態様において、pは、
1であり、かつqは、1である。他の態様において、pは、1であり、かつqは、0であ
る。さらなる態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(I)、(I-A)、(I-B)、(I-C)
もしくは(I-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Aは、Nであ
り;Rは、Clであり;Uは、NRであり、かつVは、CRであり;Rは、C
~Cアルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキ
ルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており
、ここでR20は、OHであり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)
(CHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;R
は、Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、
Oであり;またはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14
は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2で
あり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(I)、(I-A)、(I-B)、(I-C)
もしくは(I-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Aは、Nであ
り;Rは、Clであり;Uは、CRであり、かつVは、NRであり;Rは、C
~Cアルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキ
ルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており
、ここでR20は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CR
であり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであ
り;Qは、Oであり;またはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であ
り;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;
pは、2であり;かつqは、1である。
好ましい態様において、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、(I-C)も
しくは(I-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:Aは、N
であり;Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルであり
;またはRは、i-Cであり;Vは、CRであり;Rは、場合によりR20
により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;またはR
は、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Xは、CRであり;
は、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;R
は、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;nは、0であり、かつR10は、
存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
別の好ましい態様において、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、(I-C
)もしくは(I-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:Aは
、Nであり;Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルで
あり;またはRは、i-Cであり;Vは、CRであり;Rは、場合によりR
20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;または
は、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Xは、CRであ
り;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;
は、Hであり;Rは、OHであり;Qは、NR11であり、ここでR11は、SO
14であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10
、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
別の態様において、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、(I-C)もしく
は(I-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:Aは、Nであ
り;Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルであり;ま
たはRは、i-Cであり;Vは、CRであり;Rは、場合によりR20によ
り置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;またはRは、
CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Xは、CRであり;R
は、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;Rは、
Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;nは、0であり、かつR10は、存在
せず;pは、2であり;かつqは、1である。
別の好ましい態様において、本発明は、式(I)、(I-A)、(I-B)、(I-C
)もしくは(I-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:Aは
、CHであり;Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキル
であり;またはRは、i-Cであり;Vは、CRであり;Rは、場合により
20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;また
はRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Xは、CR
あり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CRであり
;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、NR11であり、ここでR11は、S
14であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10
は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(I)、(I-A)、(I-B)、(I-C)
もしくは(I-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Aは、CHで
あり;Rは、Clであり;Uは、CRであり、かつVは、NRであり;Rは、C
~Cアルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアル
キルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されてお
り、ここでR20は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CR
であり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHで
あり;Qは、Oであり;またはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14
あり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず
;pは、2であり;かつqは、1である。
式(I)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側面
または態様と一致しない式(II)~(XII)の化合物にも適用可能である。
式(II)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、C~Cアルキルまた
はC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルおよ
びC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様に
おいて、Rは、FまたはClである。ある態様において、Rは、Fである。ある態様
において、Rは、Clである。
式(II)の化合物において、Xは、CRまたはNである。ある態様において、Xは
、CRである。ある態様において、Xは、Nである。
式(II)の化合物において、Yは、CRまたはNである。ある態様において、Yは
、CRである。ある態様において、Yは、Nである。
式(II)の化合物において、Zは、CRまたはNである。ある態様において、Zは
、CRである。ある態様において、Zは、Nである。
式(II)の頻繁な態様において、Xは、CRであり、Yは、CRであり、Zは、
CRである。式(II)の他の態様において、X、YおよびZの少なくとも1つは、N
である。
式(II)の化合物において、Uは、NRまたはCRであり;Vは、UがNR
ある場合、NまたはCRであり;かつVは、UがCRである場合、NRである。あ
る態様において、Uは、NRであり、かつVは、NまたはCRである。一部のそのよ
うな態様において、Uは、NRであり、かつVは、CRである。一部のそのような態
様において、Uは、NRであり、かつVは、Nである。他の態様において、Uは、CR
であり、かつVは、NRである。
式(II)のある態様において、Uは、NRであり、かつRは、H、C~C
ルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロ
シクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロ
アルキルは、場合によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~C
シクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されてい
る。
式(II)の化合物において、RおよびRは、H、C~Cアルキル、C~C
フルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、
ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合
によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルお
よび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
一部のそのような態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において
、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。一部のそのよ
うな態様において、R20は、OHである。特定の態様において、Rは、CH、C
、n-C、i-C、n-C、s-C、i-C、t-
、CHFまたはCHCHF(すなわちメチル、エチル、n-プロピル、イ
ソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ジフルオロ
メチルまたはジフルオロエチル)であり、それぞれ場合によりR20により置換されてい
る。特定の態様において、Rは、イソプロピルまたはtert-ブチルである。特定の
態様において、Rは、イソプロピル(i-C)である。ある態様において、R
は、場合によりR20により置換されたC~CアルキルまたはC~Cフルオロア
ルキルであり、ここでR20は、OHである。
他の態様において、Rは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリル
であり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリ
ルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような態様において、R
、場合によりR21により置換された3~6員ヘテロシクリルである。特定の態様におい
て、Rは、オキセタン-3-イルまたはアゼチジン-3-イルであり、それぞれ場合に
よりR21により置換されている。特定の態様において、Rは、オキセタン-3-イル
である。他の態様において、Rは、C~Cシクロアルキルであり、ここで前記のC
~Cシクロアルキルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような
態様において、R21は、F、OHまたはC~Cアルキルである。
UがNRである前記のある態様において、Vは、Nである。UがNRである前記の
他の態様において、Vは、CRである。
式(II)の他の態様において、Uは、CRであり、かつRは、H、C~C
ルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロ
シクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロ
アルキルは、場合によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~C
シクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されてい
る。
一部のそのような態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において
、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。一部のそのよ
うな態様において、R20は、OHまたはNR2223である。一部のそのような態様
において、R20は、OHである。一部のそのような態様において、Rは、CH、C
、n-C、i-C、n-C、s-C、i-C、t
-C、CHFまたはCHCHFであり、それぞれ場合によりR20により置
換されている。特定の態様において、Rは、i-Cまたはt-C(すなわ
ちイソプロピルまたはtert-ブチル)である。特定の態様において、Rは、イソプ
ロピルである。
他の態様において、Rは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリル
であり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリ
ルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような態様において、R
、場合によりR21により置換された3~6員ヘテロシクリルである。特定の態様におい
て、Rは、場合によりR21により置換されたオキセタン-3-イルまたはアゼチジン
3-イルである。一部のそのような態様において、R21は、F、OHまたはC~C
アルキルである。特定の態様において、Rは、オキセタン-3-イルである。他の態様
において、Rは、C~Cシクロアルキルであり、ここで前記のC~Cシクロア
ルキルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような態様において、R
21は、F、OHまたはC~Cアルキルである。
UがCRである前記の態様において、Vは、NRである。
式(II)のある態様において、Vは、UがNRである場合、CRである。
式(II)の化合物において、Rは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロ
アルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそ
れぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されている。あ
る態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、C~Cアルキルま
たはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルお
よびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそ
のような態様において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキル
である。一部のそのような態様において、R20は、OH、OCH、NH、NHCH
またはNH(CHである。一部のそのような態様において、R20は、OHまた
はNHである。一部のそのような態様において、R20は、OHである。特定の態様に
おいて、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここで
20は、OHまたはNHである。特定の態様において、場合によりR20により置換
されたR(すなわちR-R20)は、H、CH、C、CHOH、CH(O
H)CH、CHCHOHまたはCHNH(すなわちメチル、エチル、ヒドロキ
シメチル、1-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシエチルまたはアミノメチル)である。
ある態様において、R20により置換されたRは、CH(OH)CHまたはC(OH
)(CHである。他のそのような態様において、Rは、場合によりR20により
置換されたC~Cフルオロアルキルである。他の態様において、Rは、C~C
アルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC
アルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換さ
れている。
式(II)のある態様において、Vは、UがCRである場合、NRである。
式(II)の化合物において、Rは、H、C~CアルキルまたはC~Cフル
オロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフル
オロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様において、Rは、
Hである。他の態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロア
ルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロア
ルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において、R
は、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。他のそのような態
様において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cフルオロアルキルで
ある。特定の態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアル
キルである。特定の態様において、Rは、CH、C、CHFまたはCH
HF(すなわちメチル、エチル、ジフルオロメチルまたはジフルオロエチル)である。
式(II)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CH
またはCFである。ある態様において、Rは、Hである。他の態様において、R
は、Fである。他の態様において、Rは、Clである。さらなる態様において、R
は、CNである。他の態様において、Rは、CH、CHF、CHFまたはCF
である。
式(II)の化合物において、RおよびRは、独立してH、F、Cl、CN、C
~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~C
フルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合に
よりR20により置換されている。
式(II)のある態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、Fま
たはClである。さらなる態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様に
おいて、Rは、CHであり、場合によりR20により置換されている。ある態様にお
いて、Rは、CHである。
式(II)のある態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、Fま
たはClである。さらなる態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様に
おいて、Rは、CHであり、場合によりR20により置換されている。ある態様にお
いて、Rは、CHである。
ある態様において、RおよびRは、Hである。
式(II)の化合物において、Rは、H、OH、NH、NHCHまたはN(CH
である。一部の好ましい態様において、Rは、OHである。他の態様において、
は、NH、NHCHまたはN(CHである。さらなる態様において、R
は、Hである。
式(II)の化合物において、それぞれのR10は、独立してF、CN、C~C
ルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
ルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。
ある態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。他の態様において、n
は、1、2、3または4であり、それぞれのR10は、独立してF、CN、C~C
ルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
ルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。
他の態様において、nは、1または2であり、かつR10は、独立してF、CN、C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。ある態様において、nは、1ま
たは2であり、かつR10は、独立してFまたはCHである。
式(II)の化合物において、Qは、NR11もしくはOであり;またはQは、CR
13であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC原子とまとめら
れて環員としてNR11またはOを含有する4~6員複素環式環を形成しており、その環
は、場合によりさらにR10により置換されている。
式(II)のある態様において、Qは、NR11である。ある態様において、Qは、N
11であり、pは、2であり、かつqは、1である。一部のそのような態様において、
11は、SO14である。他のそのような態様において、R11は、COR17
ある。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
式(II)の化合物において、R11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキル、SO14、SONR1516、COR17、COOR17またはC
ONR1819である。ある態様において、R11は、H、C~Cアルキルまたは
~Cフルオロアルキルである。ある態様において、R11は、Hである。他の態様
において、R11は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。あ
る態様において、R11は、C~Cアルキルである。他の態様において、R11は、
~Cフルオロアルキルである。ある態様において、R11は、SO14、SO
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819である。ある態
様において、R11は、SO14またはSONR1516である。ある態様にお
いて、R11は、SO14である。他の態様において、R11は、SONR15
16である。ある態様において、R11は、COR17、COOR17またはCONR
19である。ある態様において、R11は、COR17である。ある態様において、
11は、COOR17である。他の態様において、R11は、CONR1819であ
る。
式(II)の他の態様において、Qは、Oである。ある態様において、Qは、Oであり
、pは、2であり、かつqは、1である。一部のそのような態様において、nは、0であ
り、かつR10は、存在しない。
式(II)のさらなる態様において、Qは、CR1213であり、ここでR12およ
びR13は、それらが結合しているC原子とまとめられて環員としてNR11またはOを
含有する4~6員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりさらにR10により
置換されている。一部のそのような態様において、R12およびR13は、それらが結合
しているC原子とまとめられて環員としてNR11を含有する4~6員複素環式環を形成
しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されている。他のそのような態
様において、R12およびR13は、それらが結合しているC原子とまとめられて環員と
してOを含有する4~6員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりさらにR
により置換されている。一部のそのような態様において、R12およびR13は、まと
められて4員の場合により置換された複素環式環を形成している。他のそのような態様に
おいて、R12およびR13は、まとめられて5員の場合により置換された複素環式環を
形成している。他のそのような態様において、R12およびR13は、まとめられて6員
の場合により置換された複素環式環を形成している。それぞれの場合に、前記の4~6員
複素環式環は、環員としてNR11またはOを含有し、かつ場合によりさらにR10によ
り置換されており、ここでR10およびR11のそれぞれは、本明細書でさらに定義され
た通りである。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在し
ない。
前記の態様において、それぞれのR10は、独立して本明細書で定義された基から選択
される。
式(II)の化合物において、R14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルである。ある態様において、R14は、C~Cアルキルである。ある態様
において、R14は、C~Cフルオロアルキルである。特定の態様において、R14
は、CHまたはC(すなわちメチルまたはエチル)である。
式(II)の化合物において、それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはC
である。
式(II)の化合物において、R17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様において、R17は、
~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。ある態様において、R
は、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。ある態様において
、R17は、場合によりR20により置換されたC~Cフルオロアルキルである。特
定の態様において、R17は、CHまたはCである。
式(II)の化合物において、それぞれのR18およびR19は、独立してH、C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されて
いる。ある態様において、それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~C
ルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。ある態様において、それぞれのR18
およびR19は、独立してHまたは場合によりR20により置換されたC~Cアルキ
ルである。ある態様において、それぞれのR18およびR19は、独立してHまたは場合
によりR20により置換されたC~Cフルオロアルキルである。特定の態様において
、それぞれのR18およびR19は、独立してH、CHまたはCである。
式(II)の化合物において、それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコ
キシ、C~Cフルオロアルコキシ、CNまたはNR2223である。ある態様にお
いて、R20は、OHである。一部のそのような態様において、R20は、OH、C
アルコキシまたはNR2223である。他の態様において、R20は、C~C
アルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシである。さらなる態様において、R20
は、CNである。さらに他の態様において、R20は、NR2223である。
式(II)の化合物において、それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR
23、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシま
たはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコ
キシは、場合によりさらにOH、NH、NHCHまたはN(CHにより置換さ
れている。ある態様において、R21は、Fである。ある態様において、R21は、OH
である。ある態様において、それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~C
ルキルである。他の態様において、R21は、CNである。他の態様において、R21
、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC
~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C
フルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、
場合によりさらにOH、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されている
式(II)の化合物において、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C
アルキルもしくはC~Cフルオロアルキルであり;またはR22およびR23
、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環を形成していることがで
き、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されている。
ある態様において、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~Cアルキ
ルまたはC~Cフルオロアルキルである。特定の態様において、それぞれのR22
よびR23は、独立してHまたはCHである。他の態様において、R22およびR23
は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環を形成しており、それ
は、場合によりFまたはOHにより置換されている。
式(II)の化合物において、nは、0、1、2、3または4である。ある態様におい
て、nは、0であり、かつR10は、存在しない。他の態様において、nは、1、2、3
または4であり、R10は、本明細書で定義された通りである。ある態様において、nは
、1または2である。
式(II)の化合物において、pは、1、2または3であり;かつqは、0、1、2ま
たは3であり;ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。ある態様において、
pおよびqの合計は、1~3の整数である。
ある態様において、pは、2であり、かつqは、1である。他の態様において、pは、
2であり、かつqは、2である。ある態様において、pは、1であり、かつqは、0であ
る。他の態様において、pは、1であり、かつqは、1である。さらに他の態様において
、pは、1であり、かつqは、2である。さらなる態様において、pは、1であり、かつ
qは、3である。ある態様において、pは、2である。他の態様において、pは、1であ
る。ある態様において、qは、1である。他の態様において、qは、0である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(II)、(II-A)、(II-B)、(I
I-C)もしくは(II-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Uは、NRであり、かつVは、CRであり;Rは、C~C
アルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであ
り、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており、ここ
でR20は、OHであり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CH
であり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Zは、C
であり;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;また
はQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~C
アルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;であり、
かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(II)、(II-A)、(II-B)、(I
I-C)もしくは(II-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Uは、CRであり、かつVは、NRであり;Rは、C~C
アルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであ
り、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており;R
は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Zは
、CRであり;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;
またはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C
アルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつ
qは、1である。
好ましい態様において、本発明は、式(II)、(II-A)、(II-B)、(II
-C)もしくは(II-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで
:Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルであり;また
はRは、i-Cであり;Vは、CRであり;Rは、場合によりR20により
置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;またはRは、C
H(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Xは、CRであり;R
、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;Rは、H
であり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;nは、0であり、かつR10は、存在せ
ず;pは、2であり;かつqは、1である。
別の好ましい態様において、本発明は、式(II)、(II-A)、(II-B)、(
II-C)もしくは(II-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、こ
こで:Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルであり;
またはRは、i-Cであり;Vは、CRであり;Rは、場合によりR20
より置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;またはR
、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Xは、CRであり;R
は、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;R
、Hであり;Rは、OHであり;Qは、NR11であり、ここでR11は、SO
であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在
せず;pは、2であり;かつqは、1である。
式(III)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、C~Cアルキルま
たはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルお
よびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様
において、Rは、FまたはClである。ある態様において、Rは、Fである。ある態
様において、Rは、Clである。
式(III)の化合物において、Xは、CRまたはNである。ある態様において、X
は、CRである。ある態様において、Xは、Nである。
式(III)の化合物において、Yは、CRまたはNである。ある態様において、Y
は、CRである。ある態様において、Yは、Nである。
式(III)の化合物において、Zは、CRまたはNである。ある態様において、Z
は、CRである。ある態様において、Zは、Nである。
式(III)の頻繁な態様において、Xは、CRであり、Yは、CRであり、Zは
、CRである。式(III)の他の態様において、X、YおよびZの少なくとも1つは
、Nである。
式(III)の化合物において、Uは、NRまたはCRであり、Vは、UがNR
である場合、NまたはCRであり;かつVは、UがCRである場合、NRである。
ある態様において、Uは、NRであり、かつVは、NまたはCRである。一部のその
ような態様において、Uは、NRであり、かつVは、CRである。一部のそのような
態様において、Uは、NRであり、かつVは、Nである。他の態様において、Uは、C
であり、かつVは、NRである。
式(III)のある態様において、Uは、NRであり、かつRは、H、C~C
アルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテ
ロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~C
シクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されて
いる。
式(III)の化合物において、RおよびRは、H、C~Cアルキル、C
フルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり
、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場
合によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキル
および3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
一部のそのような態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において
、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。一部のそのよ
うな態様において、R20は、OHである。特定の態様において、Rは、CH、C
、n-C、i-C、n-C、s-C、i-C、t-
、CHFまたはCHCHF(すなわちメチル、エチル、n-プロピル、イ
ソプロピル、n-ブチル、sec-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、ジフルオロ
メチルまたはジフルオロエチル)であり、それぞれ場合によりR20により置換されてい
る。特定の態様において、Rは、イソプロピルまたはtert-ブチルである。特定の
態様において、Rは、イソプロピルである。ある態様において、Rは、場合によりR
20により置換されたC~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、こ
こでR20は、OHである。
他の態様において、Rは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリル
であり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリ
ルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような態様において、R
、場合によりR21により置換された3~6員ヘテロシクリルである。特定の態様におい
て、Rは、オキセタン-3-イルまたはアゼチジン-3-イルであり、それぞれ場合に
よりR21により置換されている。特定の態様において、Rは、オキセタン-3-イル
である。他の態様において、Rは、C~Cシクロアルキルであり、ここで前記のC
~Cシクロアルキルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような
態様において、R21は、F、OHまたはC~Cアルキルである。
一部のそのような態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において
、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。一部のそのよ
うな態様において、R20は、OHまたはNR2223である。一部のそのような態様
において、R20は、OHである。一部のそのような態様において、Rは、CH、C
、n-C、i-C、n-C、s-C、i-C、t
-C、CHFまたはCHCHFであり、それぞれ場合によりR20により置
換されている。特定の態様において、Rは、i-Cまたはt-C(すなわ
ちイソプロピルまたはtert-ブチル)である。特定の態様において、Rは、イソプ
ロピルである。
他の態様において、Rは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリル
であり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリ
ルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような態様において、R
、場合によりR21により置換された3~6員ヘテロシクリルである。特定の態様におい
て、Rは、場合によりR21により置換されたオキセタン-3-イルまたはアゼチジン
3-イルである。一部のそのような態様において、R21は、F、OHまたはC~C
アルキルである。特定の態様において、Rは、オキセタン-3-イルである。他の態様
において、Rは、C~Cシクロアルキルであり、ここで前記のC~Cシクロア
ルキルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような態様において、R
21は、F、OHまたはC~Cアルキルである。
UがCRである前記の態様において、Vは、NRである。
式(III)のある態様において、Vは、UがNRである場合、CRである。
式(III)の化合物において、Rは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここで
それぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコ
キシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されている。
ある態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、C~Cアルキル
またはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル
およびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部の
そのような態様において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキ
ルである。一部のそのような態様において、R20は、OH、OCH、NH、NHC
またはNH(CHである。一部のそのような態様において、R20は、OHま
たはNHである。一部のそのような態様において、R20は、OHである。特定の態様
において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここ
でR20は、OHまたはNHである。特定の態様において、R-R20は、H、CH
、C、CHOH、CH(OH)CH、CHCHOHまたはCHNH
(すなわちメチル、エチル、ヒドロキシメチル、1-ヒドロキシエチル、2-ヒドロキシ
エチルまたはアミノメチル)である。ある態様において、R20により置換されたR
、CH(OH)CHまたはC(OH)(CHである。他のそのような態様におい
て、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cフルオロアルキルである。他
の態様において、Rは、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシで
あり、ここでそれぞれの前記のC~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキ
シは、場合によりR20により置換されている。
式(III)のある態様において、Vは、UがCRである場合、NRである。
式(III)の化合物において、Rは、H、C~CアルキルまたはC~C
ルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
ルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様において、R
、Hである。他の態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロ
アルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において、
は、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。他のそのような
態様において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cフルオロアルキル
である。特定の態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロア
ルキルである。特定の態様において、Rは、CH、C、CHFまたはCH
CHF(すなわちメチル、エチル、ジフルオロメチルまたはジフルオロエチル)である
式(III)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、CH、CHF、C
HFまたはCFである。ある態様において、Rは、Hである。他の態様において、
は、Fである。他の態様において、Rは、Clである。さらなる態様において、R
は、CNである。他の態様において、Rは、CH、CHF、CHFまたはCF
である。
式(III)の化合物において、RおよびRは、独立してH、F、Cl、CN、C
~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~C
フルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~C
フルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合
によりR20により置換されている。
式(III)のある態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、F
またはClである。さらなる態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様
において、Rは、CHであり、場合によりR20により置換されている。ある態様に
おいて、Rは、CHである。
式(III)のある態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、F
またはClである。さらなる態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様
において、Rは、CHであり、場合によりR20により置換されている。ある態様に
おいて、Rは、CHである。
ある態様において、RおよびRは、Hである。
式(III)の化合物において、Rは、H、OH、NH、NHCHまたはN(C
である。一部の好ましい態様において、Rは、OHである。他の態様において
、Rは、NH、NHCHまたはN(CHである。さらなる態様において、R
は、Hである。
式(III)の化合物において、それぞれのR10は、独立してF、CN、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている
。ある態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。他の態様において、
nは、1、2、3または4であり、それぞれのR10は、独立してF、CN、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている
。他の態様において、nは、1または2であり、かつR10は、独立してF、CN、C
~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。ある態様において、nは、1
または2であり、かつR10は、独立してFまたはCHである。
式(III)の化合物において、Qは、NR11もしくはOであり;またはQは、CR
1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC原子とまとめ
られて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成しており、そ
の環は、場合によりさらにR10により置換されている。
式(III)のある態様において、Qは、NR11である。ある態様において、Qは、
NR11であり、pは、2であり、かつqは、1である。一部のそのような態様において
、R11は、SO14である。他のそのような態様において、R11は、COR17
である。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
式(III)の化合物において、R11は、H、C~Cアルキル、C~Cフル
オロアルキル、SO14、SONR1516、COR17、COOR17または
CONR1819である。ある態様において、R11は、H、C~Cアルキルまた
はC~Cフルオロアルキルである。ある態様において、R11は、Hである。他の態
様において、R11は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。
ある態様において、R11は、C~Cアルキルである。他の態様において、R11
、C~Cフルオロアルキルである。ある態様において、R11は、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819である。ある
態様において、R11は、SO14またはSONR1516である。ある態様に
おいて、R11は、SO14である。他の態様において、R11は、SONR15
16である。ある態様において、R11は、COR17、COOR17またはCONR
1819である。ある態様において、R11は、COR17である。ある態様において
、R11は、COOR17である。他の態様において、R11は、CONR1819
ある。
式(III)の他の態様において、Qは、Oである。ある態様において、Qは、Oであ
り、pは、2であり、かつqは、1である。一部のそのような態様において、nは、0で
あり、かつR10は、存在しない。
式(III)のさらなる態様において、Qは、CR1213であり、ここでR12
よびR13は、それらが結合しているC原子とまとめられて環員としてNR11またはO
を含有する4~6員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりさらにR10によ
り置換されている。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存
在しない。一部のそのような態様において、R12およびR13は、それらが結合してい
るC原子とまとめられて環員としてNR11を含有する4~6員複素環式環を形成してお
り、その環は、場合によりさらにR10により置換されている。他のそのような態様にお
いて、R12およびR13は、それらが結合しているC原子とまとめられて環員としてO
を含有する4~6員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりさらにR10によ
り置換されている。一部のそのような態様において、R12およびR13は、まとめられ
て4員の場合により置換された複素環式環を形成している。他のそのような態様において
、R12およびR13は、まとめられて5員の場合により置換された複素環式環を形成し
ている。他のそのような態様において、R12およびR13は、まとめられて6員の場合
により置換された複素環式環を形成している。それぞれの場合に、前記の4~6員複素環
式環は、環員としてNR11またはOを含有し、かつ場合によりさらにR10により置換
されており、ここでR10およびR11のそれぞれは、本明細書でさらに定義された通り
である。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
前記の態様において、それぞれのR10は、独立して本明細書で定義された基から選択
される。
式(III)の化合物において、R14は、C~CアルキルまたはC~Cフル
オロアルキルである。ある態様において、R14は、C~Cアルキルである。ある態
様において、R14は、C~Cフルオロアルキルである。特定の態様において、R
は、CHまたはC(すなわちメチルまたはエチル)である。
式(III)の化合物において、それぞれのR15およびR16は、独立してHまたは
CHである。
式(III)の化合物において、R17は、C~CアルキルまたはC~Cフル
オロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフル
オロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様において、R17
、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。ある態様において、R
17は、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。ある態様におい
て、R17は、場合によりR20により置換されたC~Cフルオロアルキルである。
特定の態様において、R17は、CHまたはCである。
式(III)の化合物において、それぞれのR18およびR19は、独立してH、C
~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC
~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換され
ている。ある態様において、それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルである。ある態様において、それぞれのR
およびR19は、独立してHまたは場合によりR20により置換されたC~Cアル
キルである。ある態様において、それぞれのR18およびR19は、独立してHまたは場
合によりR20により置換されたC~Cフルオロアルキルである。特定の態様におい
て、それぞれのR18およびR19は、独立してH、CHまたはCである。
式(III)の化合物において、それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアル
コキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CNまたはNR2223である。ある態様に
おいて、R20は、OHである。一部のそのような態様において、R20は、OH、C
~CアルコキシまたはNR2223である。他の態様において、R20は、C~C
アルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシである。さらなる態様において、R
は、CNである。さらに他の態様において、R20は、NR2223である。
式(III)の化合物において、それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR
2223、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ
またはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキ
ル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアル
コキシは、場合によりさらにOH、NH、NHCHまたはN(CHにより置換
されている。ある態様において、R21は、Fである。ある態様において、R21は、O
Hである。ある態様において、それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~C
アルキルである。他の態様において、R21は、CNである。他の態様において、R21
は、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC
~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C
~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは
、場合によりさらにOH、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されてい
る。
式(III)の化合物において、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C
~CアルキルもしくはC~Cフルオロアルキルであり;またはR22およびR23
は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環を形成していることが
でき、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されている。
ある態様において、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~Cアルキ
ルまたはC~Cフルオロアルキルである。特定の態様において、それぞれのR22
よびR23は、独立してHまたはCHである。他の態様において、R22およびR23
は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環を形成しており、それ
は、場合によりによりFまたはOHにより置換されている。
式(III)の化合物において、nは、0、1、2、3または4である。ある態様にお
いて、nは、0であり、かつR10は、存在しない。他の態様において、nは、1、2、
3または4であり、かつR10は、本明細書で定義された通りである。ある態様において
、nは、1または2である。
式(III)の化合物において、pは、1、2または3であり;かつqは、0、1、2
または3であり;ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である。ある態様において
、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
ある態様において、pは、2であり、かつqは、1である。他の態様において、pは、
2であり、かつqは、2である。ある態様において、pは、1であり、かつqは、0であ
る。他の態様において、pは、1であり、かつqは、1である。さらに他の態様において
、pは、1であり、かつqは、2である。さらなる態様において、pは、1であり、かつ
qは、3である。ある態様において、pは、2である。他の態様において、pは、1であ
る。ある態様において、qは、1である。他の態様において、qは、0である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(III)、(III-A)、(III-B)
、(III-C)もしくは(III-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Rは、Clであり;Uは、NRであり、かつVは、CRであり;Rは、
~Cアルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~C
ルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されて
おり、ここでR20は、OHであり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(O
H)(CHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり
;Zは、CRであり;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oで
あり;またはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、
~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり
;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(III)、(III-A)、(III-B)
、(III-C)もしくは(III-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Rは、Clであり;Uは、CRであり、かつVは、NRであり;Rは、
~Cアルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~C
ルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されて
おり;R20は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CR
あり;Zは、CRであり;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、
Oであり;またはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14
は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2で
あり;かつqは、1である。
好ましい態様において、本発明は、式(III)、(III-A)、(III-B)、
(III-C)もしくは(III-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供
し、ここで:Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルで
あり;またはRは、i-Cであり;Vは、CRであり;Rは、場合によりR
20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;または
は、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Xは、CRであ
り;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;
は、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;nは、0であり、かつR10
は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
別の好ましい態様において、本発明は、式(III)、(III-A)、(III-B
)、(III-C)もしくは(III-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を
提供し、ここで:Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキ
ルであり;またはRは、i-Cであり;Vは、CRであり;Rは、場合によ
りR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;ま
たはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Xは、CR
であり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CRであ
り;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、NR11であり、ここでR11は、
SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR
は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(II)、(II-A)、(II-B)、(I
I-C)もしくは(II-D)の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩または式(I
II)、(III-A)、(III-B)、(III-C)もしくは(III-D)の化
合物もしくはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Rは、FまたはClであり;Uは
、NRであり、かつVは、CRであり;Rは、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C
、i-C、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCH
もしくはオキセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであ
り、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりOH、NH、NHCHもしくは
N(CHにより置換されており;またはRは、H、CH、C、CH
H、CH(OH)CH、CHCHOHもしくはCHNHであり;Xは、CR
であり;Rは、HまたはFであり;Yは、CRであり;Zは、CRであり;R
よびRは、Hであり;Rは、OHであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず
;Qは、NR11であり;R11は、SO14であり;かつR14は、C~C
ルキルであり;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(II)、(II-A)、(II-B)、(I
I-C)もしくは(II-D)の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩または式(I
II)、(III-A)、(III-B)、(III-C)もしくは(III-D)の化
合物もしくはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Rは、FまたはClであり;Uは
、CRであり、かつVは、NRであり;Rは、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C
、i-C、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCH
もしくはオキセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであ
り;またはRは、HもしくはCHであり;Xは、CRであり;Rは、HまたはF
であり;Yは、CRであり;Zは、CRであり;RおよびRは、Hであり;R
は、OHであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;Qは、NR11であり;R
11は、SO14であり;かつR14は、C~Cアルキルであり;pは、2であ
り;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(II)、(II-A)、(II-B)、(I
I-C)もしくは(II-D)の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩または式(I
II)、(III-A)、(III-B)、(III-C)もしくは(III-D)の化
合物もしくはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Rは、FまたはClであり;Uは
、NRであり、かつVは、Nであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C
、i-C、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHF
もしくはオキセタン-3-イルであり;Xは、CRであり;Rは、HまたはFであり
;Yは、CRであり;Zは、CRであり;RおよびRは、Hであり;Rは、O
Hであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;Qは、NR11であり;R11
、SO14であり;かつR14は、C~Cアルキルであり;pは、2であり;か
つqは、1である。
式(IV)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、C~Cアルキルまた
はC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルおよ
びC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様に
おいて、Rは、FまたはClである。ある態様において、Rは、Fである。ある態様
において、Rは、Clである。
式(IV)の化合物において、Uは、NRまたはCRであり、Vは、UがNR
ある場合、NまたはCRであり;かつ
Vは、UがCRである場合、NRである。ある態様において、Uは、NRであり
、かつVは、NまたはCRである。一部のそのような態様において、Uは、NRであ
り、かつVは、Nである。一部のそのような態様において、Uは、NRであり、かつV
は、CRである。ある態様において、Uは、CRであり、かつVは、NRである。
式(IV)の化合物において、Xは、CRまたはNである。ある態様において、Xは
、CRである。ある態様において、Xは、Nである。
式(IV)の化合物において、Yは、CRまたはNである。ある態様において、Yは
、CRである。ある態様において、Yは、Nである。
式(IV)の化合物において、Zは、CRまたはNである。ある態様において、Zは
、CRである。ある態様において、Zは、Nである。
式(IV)の頻繁な態様において、Xは、CRであり、Yは、CRであり、Zは、
CRである。式(IV)の他の態様において、X、YおよびZの少なくとも1つは、N
である。
式(IV)のある態様において、RおよびRは、H、C~Cアルキル、C
フルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり
、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場
合によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキル
および3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
一部のそのような態様において、RおよびRは、H、C~CアルキルまたはC
~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC
~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。他のそのような
態様において、RおよびRは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシク
リルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシ
クリルは、場合によりR21により置換されている。ある態様において、Rは、場合に
よりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHである。
ある態様において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであ
り、ここでR20は、OHである。
式(IV)のある態様において、Rは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここで
それぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコ
キシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されている。
ある態様において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであ
り、ここでR20は、OHである。
式(IV)のある態様において、Rは、H、C~CアルキルまたはC~C
ルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
ルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様において、R
、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。一部のそのような態様
において、R20は、OHである。
式(IV)のある態様において、Rは、Rとまとめられて、またはRは、R
まとめられて、場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加
の複素原子を含有する5~7員複素環式環を形成していることができ、その環は、場合に
よりR21により置換されている。Rは、Rと、またはRは、Rと、それらが結
合している原子と合わせて、C~CアルキレンまたはC~Cヘテロアルキレンリ
ンカーを通してまとめられており、そのリンカーは、場合により本明細書でさらに定義さ
れるように置換されていることは、理解されるであろう。
式(IV)のある態様において、Rは、Rとまとめられて場合により環員としてN
24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式
環を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されている。一部のそのよう
な態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてOを含有する。一部
のそのような態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてNR24
を含有する。
ある態様において、Rは、Rとまとめられて追加の複素原子を含有しない5員環(
すなわちピロリジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている
。他の態様において、Rは、Rとまとめられて追加の複素原子を含有しない6員環(
すなわちピペリジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている
。他の態様において、Rは、RとまとめられてNR24を含有する6員環(すなわち
ピペラジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている。さらな
る態様において、Rは、RとまとめられてOまたはSを含有する6員環(すなわちモ
ルホリンまたはチオモルホリン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換
されている。さらなる態様において、Rは、Rとまとめられて7員環を形成しており
、それは、追加の複素原子を含有しないことができ(すなわちホモピペリジン)、または
NR24を含有することができ(すなわちホモピペラジン)、それぞれの場合に、場合に
よりR21により置換されている。
式(IV)の他の態様において、Rは、Rとまとめられて場合により環員としてN
24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式
環を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されている。一部のそのよう
な態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてOを含有する。一部
のそのような態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてNR24
を含有する。
ある態様において、Rは、Rとまとめられて追加の複素原子を含有しない5員環(
すなわちピロリジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている
。他の態様において、Rは、Rとまとめられて追加の複素原子を含有しない6員環(
すなわちピペリジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている
。他の態様において、Rは、RとまとめられてNR24を含有する6員環(すなわち
ピペラジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている。さらな
る態様において、Rは、RとまとめられてOまたはS(O)を含有する6員環(す
なわちモルホリンまたはチオモルホリン)を形成しており、それは、場合によりR21
より置換されている。さらなる態様において、Rは、Rとまとめられて7員環を形成
しており、それは、追加の複素原子を含有しないことができ(すなわちホモピペリジン)
、またはNR24を含有することができ(すなわちホモピペラジン)、それぞれの場合に
、場合によりR21により置換されている。
式(IV)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CH
またはCFである。ある態様において、Rは、FまたはClである。一部のその
ような態様において、Rは、Fである。一部のそのような態様において、Rは、Cl
である。ある態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、CN、CH
、CHF、CHFまたはCFである。
式(IV)の化合物において、RおよびRは、独立してH、F、Cl、CN、C
~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~C
フルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合に
よりR20により置換されている。一部のそのような態様において、Rは、Hである。
一部のそのような態様において、Rは、Hである。一部のそのような態様において、R
およびRは、Hである。
式(IV)の化合物において、Rは、H、OH、NH、NHCHまたはN(CH
である。式(IV)の好ましい態様において、Rは、OHである。
式(IV)の化合物において、それぞれのR10は、独立してF、CN、C~C
ルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
ルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。
ある態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。他の態様において、n
は、1または2であり、かつR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC
~Cフルオロアルキルである。ある態様において、nは、1または2であり、かつR
10は、独立してFまたはCHである。
式(IV)のある態様において、Qは、NR11またはOである。ある態様において、
Qは、Oである。ある態様において、Qは、Oであり、pは、2であり、かつqは、1で
ある。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
式(IV)の他の態様において、Qは、NR11である。ある態様において、Qは、N
11、pは、2であり、かつqは、1である。一部のそのような態様において、R11
は、SO14である。他のそのような態様において、R11は、COR17である。
一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
式(VI)のある態様において、Qは、CR1213であり、ここでR12およびR
13は、それらが結合しているC原子とまとめられて環員としてNR11またはOを含有
する4~6員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりさらにR10により置換
されている。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しな
い。
式(IV)の化合物において、R11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキル、SO14、SONR1516、COR17、COOR17またはC
ONR1819である。ある態様において、R11は、SO14である。他の態様
において、R11は、COR17である。
式(IV)の化合物において、R14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルである。ある態様において、R14は、C~Cアルキルである。一部のそ
のような態様において、R14は、C~Cアルキルである。ある態様において、R
は、C~Cフルオロアルキルである。一部のそのような態様において、R14は、
~Cフルオロアルキルである。特定の態様において、R14は、CHまたはC
である。
式(IV)の化合物において、それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはC
である。
式(IV)の化合物において、R17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様において、R17は、
~Cアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルは、場合により
20により置換されている。
式(IV)の化合物において、それぞれのR18およびR19は、独立してH、C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されて
いる。
式(IV)の化合物において、それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコ
キシ、C~Cフルオロアルコキシ、CNまたはNR2223である。
式(IV)の化合物において、それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR
23、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシま
たはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコ
キシは、場合によりさらにOH、NH、NHCHまたはN(CHにより置換さ
れている。ある態様において、それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~C
アルキルである。
式(IV)のある態様において、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C
~Cアルキル、C~Cフルオロアルキルである。式(IV)の他の態様において、
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環を
形成していることができ、ここで前記の環は、場合によりFまたはOHにより置換されて
いる。
式(IV)の化合物において、R24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキル、SO25、SONR2627、COR28、COOR28またはC
ONR2930である。ある態様において、R24は、HまたはC~Cアルキルで
ある。ある態様において、R24は、HまたはC~Cアルキルである。
式(IV)の化合物において、R25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルである。ある態様において、R25は、C~Cアルキルである。
式(IV)の化合物において、それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはC
である。
式(IV)の化合物において、R28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ
、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されている。ある態様にお
いて、R28は、場合によりOHまたはC~Cアルコキシにより置換されたC~C
アルキルである。ある態様において、R28は、C~Cアルキルである。
式(IV)の化合物において、それぞれのR29およびR30は、独立してH、C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコ
キシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CH
により置換されている。ある態様において、それぞれのR29およびR30は、独立して
HまたはC~Cアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルは、場
合によりOHまたはC~Cアルコキシにより置換されている。ある態様において、そ
れぞれのR29およびR30は、独立してHまたはC~Cアルキルである。
式(IV)の化合物において、mは、0、1または2である。ある態様において、mは
、2である。
式(IV)の化合物において、nは、0、1、2、3または4である。ある態様におい
て、nは、0であり、かつR10は、存在しない。ある態様において、nは、1または2
である。
式(IV)の化合物において、pは、1、2または3であり;ここで、pおよびqの合
計は、1~4の整数である。ある態様において、pは、2である。他の態様において、p
は、1である。ある態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
式(IV)の化合物において、qは、0、1、2または3であり;ここで、pおよびq
の合計は、1~4の整数である。ある態様において、qは、1である。他の態様において
、qは、0である。ある態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
ある態様において、pは、2であり、かつqは、1である。他の態様において、pは、
1であり、かつqは、1である。他の態様において、pは、1であり、かつqは、0であ
る。さらなる態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IV)、(IV-A)、(IV-B)、(I
V-C)もしくは(IV-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Uは、NRであり、かつVは、CRであり;Rは、C~C
アルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであ
り、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており、ここ
でR20は、OHであり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CH
であり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、
Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであ
り;またはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C
~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;
かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IV)、(IV-A)、(IV-B)、(I
V-C)もしくは(IV-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Uは、CRであり、かつVは、NRであり;Rは、C~C
アルキルであり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであ
り、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており;R
は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;R
は、Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、O
であり;またはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14
、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であ
り;かつqは、1である。
好ましい態様において、本発明は、式(IV)、(IV-A)、(IV-B)、(IV
-C)もしくは(IV-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで
:Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルであり;Vは
、CRであり;Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり
、ここでR20は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CR
であり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであ
り;Qは、Oであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつ
qは、1である。
別の好ましい態様において、本発明は、式(IV)、(IV-A)、(IV-B)、(
IV-C)もしくは(IV-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、こ
こで:Rは、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルであり;
Vは、CRであり;Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルで
あり、ここでR20は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、C
であり;Rは、Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OH
であり;Qは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C
~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;か
つqは、1である。
特定の態様において、本発明は、式(IV)、(IV-A)、(IV-B)、(IV-
C)もしくは(IV-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、Clであり;Uは、NRであり;Vは、CRであり;Rは、Rとまとめ
られて場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原
子を含有する5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR21により置
換されており;それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~Cアルキルであり
;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Z
は、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;またはQ
は、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアル
キルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1
である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IV)、(IV-A)、(IV-B)、(I
V-C)もしくは(IV-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Uは、CRであり、Vは、NRであり;Rは、Rとまとめら
れて場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子
を含有する5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR21により置換
されており;それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~Cアルキルであり;
Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは
、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;またはQは
、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキ
ルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1で
ある。
式(V)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、C~Cアルキルまたは
~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルおよび
~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様にお
いて、Rは、FまたはClである。ある態様において、Rは、Fである。ある態様に
おいて、Rは、Clである。
式(V)の化合物において、Uは、NRまたはCRであり、Vは、UがNRであ
る場合、NまたはCRであり;かつVは、UがCRである場合、NRである。ある
態様において、Uは、NRであり、かつVは、NまたはCRである。一部のそのよう
な態様において、Uは、NRであり、かつVは、Nである。一部のそのような態様にお
いて、Uは、NRであり、かつVは、CRである。ある態様において、Uは、CR
であり、かつVは、NRである。
式(V)の化合物において、Xは、CRまたはNである。ある態様において、Xは、
CRである。ある態様において、Xは、Nである。
式(V)の化合物において、Yは、CRまたはNである。ある態様において、Yは、
CRである。ある態様において、Yは、Nである。
式(V)の化合物において、Zは、CRまたはNである。ある態様において、Zは、
CRである。ある態様において、Zは、Nである。
式(V)の頻繁な態様において、Xは、CRであり、Yは、CRであり、Zは、C
である。式(V)の他の態様において、X、YおよびZの少なくとも1つは、Nであ
る。
式(V)のある態様において、RおよびRは、H、C~Cアルキル、C~C
フルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、
ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合
によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルお
よび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。
一部のそのような態様において、RおよびRは、H、C~CアルキルまたはC
~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC
~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。他のそのような
態様において、RおよびRは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシク
リルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシ
クリルは、場合によりR21により置換されている。ある態様において、Rは、場合に
よりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHである。
ある態様において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであ
り、ここでR20は、OHである。
式(V)のある態様において、Rは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロ
アルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそ
れぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されている。あ
る態様において、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり
、ここでR20は、OHである。
式(V)のある態様において、Rは、H、C~CアルキルまたはC~Cフル
オロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフル
オロアルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様において、Rは、
場合によりR20により置換されたC~Cアルキルである。一部のそのような態様に
おいて、R20は、OHである。
式(V)のある態様において、Rは、Rとまとめられて、もしくはRは、R
まとめられて、場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加
の複素原子を含有する5~7員複素環式環を形成していることができ、その環は、場合に
よりR21により置換されている。Rは、Rと、またはRは、Rと、それらが結
合している原子と合わせて、C~CアルキレンまたはC~Cヘテロアルキレンリ
ンカーを通してまとめられており、そのリンカーは、場合により本明細書でさらに定義さ
れるように置換されていることは、理解されるであろう。
式(V)のある態様において、Rは、Rとまとめられて場合により環員としてNR
24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環
を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されている。一部のそのような
態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてOを含有する。一部の
そのような態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてNR24
含有する。
ある態様において、Rは、Rとまとめられて追加の複素原子を含有しない5員環(
すなわちピロリジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている
。他の態様において、Rは、Rとまとめられて追加の複素原子を含有しない6員環(
すなわちピペリジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている
。他の態様において、Rは、RとまとめられてNR24を含有する6員環(すなわち
ピペラジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている。さらな
る態様において、Rは、RとまとめられてOまたはSを含有する6員環(すなわちモ
ルホリンまたはチオモルホリン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換
されている。さらなる態様において、Rは、Rとまとめられて7員環を形成しており
、それは、追加の複素原子を含有しないことができ(すなわちホモピペリジン)、または
NR24を含有することができ(すなわちホモピペラジン)、それぞれの場合に、場合に
よりR21により置換されている。
式(V)の他の態様において、Rは、Rとまとめられて場合により環員としてNR
24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環
を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されている。一部のそのような
態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてOを含有する。一部の
そのような態様において、その5~7員複素環式環は、追加の複素原子としてNR24
含有する。
ある態様において、Rは、Rとまとめられて追加の複素原子を含有しない5員環(
すなわちピロリジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている
。他の態様において、Rは、Rとまとめられて追加の複素原子を含有しない6員環(
すなわちピペリジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている
。他の態様において、Rは、RとまとめられてNR24を含有する6員環(すなわち
ピペラジン)を形成しており、それは、場合によりR21により置換されている。さらな
る態様において、Rは、RとまとめられてOまたはS(O)を含有する6員環(す
なわちモルホリンまたはチオモルホリン)を形成しており、それは、場合によりR21
より置換されている。さらなる態様において、Rは、Rとまとめられて7員環を形成
しており、それは、追加の複素原子を含有しないことができ(すなわちホモピペリジン)
、またはNR24を含有することができ(すなわちホモピペラジン)、それぞれの場合に
、場合によりR21により置換されている。
式(V)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHF
またはCFである。ある態様において、Rは、FまたはClである。一部のそのよ
うな態様において、Rは、Fである。一部のそのような態様において、Rは、Clで
ある。ある態様において、Rは、Hである。他の態様において、Rは、CN、CH
、CHF、CHFまたはCFである。
式(V)の化合物において、RおよびRは、独立してH、F、Cl、CN、C
アルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~C
ルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフル
オロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によ
りR20により置換されている。一部のそのような態様において、Rは、Hである。一
部のそのような態様において、Rは、Hである。一部のそのような態様において、R
およびRは、Hである。
式(V)の化合物において、Rは、H、OH、NH、NHCHまたはN(CH
である。式(V)の好ましい態様において、Rは、OHである。
式(V)の化合物において、それぞれのR10は、独立してF、CN、C~Cアル
キルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されている。あ
る態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。他の態様において、nは
、1または2であり、かつR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC
~Cフルオロアルキルである。ある態様において、nは、1または2であり、かつR
は、独立してFまたはCHである。
式(V)のある態様において、Qは、NR11またはOである。ある態様において、Q
は、Oである。ある態様において、Qは、Oであり、pは、2であり、かつqは、1であ
る。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
式(V)の他の態様において、Qは、NR11である。ある態様において、Qは、NR
11であり、pは、2であり、かつqは、1である。一部のそのような態様において、R
11は、SO14である。他のそのような態様において、R11は、COR17であ
る。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない。
式(V)のある態様において、Qは、CR1213であり、ここでR12およびR
は、それらが結合しているC原子とまとめられて環員としてNR11またはOを含有す
る4~6員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりさらにR10により置換さ
れている。一部のそのような態様において、nは、0であり、かつR10は、存在しない
式(V)の化合物において、R11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロ
アルキル、SO14、SONR1516、COR17、COOR17またはCO
NR1819である。ある態様において、R11は、SO14である。他の態様に
おいて、R11は、COR17である。
式(V)の化合物において、R14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルである。ある態様において、R14は、C~Cアルキルである。一部のその
ような態様において、R14は、C~Cアルキルである。ある態様において、R14
は、C~Cフルオロアルキルである。一部のそのような態様において、R14は、C
~Cフルオロアルキルである。特定の態様において、R14は、CHまたはC
である。
式(V)の化合物において、それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCH
である。
式(V)の化合物において、R17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロ
アルキルは、場合によりR20により置換されている。ある態様において、R17は、C
~Cアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルは、場合によりR
20により置換されている。
式(V)の化合物において、それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されてい
る。
式(V)の化合物において、それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキ
シ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、またはNR2223である。
式(V)の化合物において、それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR22
23、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシまた
はC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、
~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキ
シは、場合によりさらにOH、NH、NHCHまたはN(CHにより置換され
ている。ある態様において、それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~C
ルキルである。
式(V)のある態様において、それぞれのR22およびR23は、独立してH、C
アルキル、C~Cフルオロアルキルである。式(V)の他の態様において、R
およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環を形成
していることができ、ここで前記の環は、場合によりFまたはOHにより置換されている
式(V)の化合物において、R24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロ
アルキル、SO25、SONR2627、COR28、COOR28またはCO
NR2930である。ある態様において、R24は、HまたはC~Cアルキルであ
る。ある態様において、R24は、HまたはC~Cアルキルである。
式(V)の化合物において、R25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルである。ある態様において、R25は、C~Cアルキルである。
式(V)の化合物において、それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCH
である。
式(V)の化合物において、R28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロ
アルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロ
アルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、
CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されている。ある態様におい
て、R28は、場合によりOHまたはC~Cアルコキシにより置換されたC~C
アルキルである。ある態様において、R28は、C~Cアルキルである。
式(V)の化合物において、それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキ
シ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CH
より置換されている。ある態様において、それぞれのR29およびR30は、独立してH
またはC~Cアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキルは、場合
によりOHまたはC~Cアルコキシにより置換されている。ある態様において、それ
ぞれのR29およびR30は、独立してHまたはC~Cアルキルである。
式(V)の化合物において、mは、0、1または2である。ある態様において、mは、
2である。
式(V)の化合物において、nは、0、1、2、3または4である。ある態様において
、nは、0であり、かつR10は、存在しない。ある態様において、nは、1または2で
ある。
式(V)の化合物において、pは、1、2または3であり;ここで、pおよびqの合計
は、1~4の整数である。ある態様において、pは、2である。他の態様において、pは
、1である。ある態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
式(V)の化合物において、qは、0、1、2または3であり;ここで、pおよびqの
合計は、1~4の整数である。ある態様において、qは、1である。他の態様において、
qは、0である。ある態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
ある態様において、pは、2であり、かつqは、1である。他の態様において、pは、
1であり、かつqは、1である。他の態様において、pは、1であり、かつqは、0であ
る。さらなる態様において、pおよびqの合計は、1~3の整数である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(V)、(V-A)、(V-B)、(V-C)
もしくは(V-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Rは、Cl
であり;Uは、NRであり、かつVは、CRであり;Rは、C~Cアルキルで
あり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで
前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており、ここでR20
、OHであり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであ
り;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;
Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;または
Qは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~C
ルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、
1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(V)、(V-A)、(V-B)、(V-C)
もしくは(V-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Rは、Cl
であり;Uは、CRであり、かつVは、NRであり;Rは、C~Cアルキルで
あり;またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで
前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており;R20は、OH
であり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであ
り;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;ま
たはQは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~C
アルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつq
は、1である。
好ましい態様において、本発明は、式(V)、(V-A)、(V-B)、(V-C)も
しくは(V-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:Rは、
Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルであり;Vは、CR
あり;Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR
20は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;R
は、Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、
Oであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1で
ある。
別の好ましい態様において、本発明は、式(V)、(V-A)、(V-B)、(V-C
)もしくは(V-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:R
は、Clであり;Uは、NRであり;Rは、C~Cアルキルであり;Vは、CR
であり;Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここ
でR20は、OHであり;Xは、CRであり;Rは、Fであり;Yは、CRであり
;Rは、Hであり;Zは、CRであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Q
は、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアル
キルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1
である。
特定の態様において、本発明は、式(V)、(V-A)、(V-B)、(V-C)もし
くは(V-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:Rは、C
lであり;Uは、NRであり;Vは、CRであり;Rは、Rとまとめられて場合
により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有す
る5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されてお
り;それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~Cアルキルであり;Xは、C
であり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CR
であり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;またはQは、NR
であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり
;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(V)、(V-A)、(V-B)、(V-C)
もしくは(V-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Rは、Cl
であり;Uは、CRであり、Vは、NRであり;Rは、Rとまとめられて場合に
より環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する
5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されており
;それぞれのR21は、独立してF、OHまたはC~Cアルキルであり;Xは、CR
であり;Rは、Fであり;Yは、CRであり;Rは、Hであり;Zは、CR
あり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;またはQは、NR11
であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;
nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IV)、(IV-A)、(IV-B)、(I
V-C)もしくは(IV-D)の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩または式(V
)、(V-A)、(V-B)、(V-C)もしくは(V-D)の化合物もしくはその薬学
的に許容可能な塩を提供する:Rは、FまたはClであり;Uは、NRであり、かつ
Vは、CRであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキルもしく
は3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C、i-C
、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHFもしくはオキセタ
ン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり、ここで前記のC
~Cアルキルは、場合によりOH、NH、NHCHもしくはN(CHにより
置換されており;またはRは、H、CH、C、CHOH、CH(OH)CH
、CHCHOHもしくはCHNHであり;またはRは、Rとまとめられて
場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含
有する5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR21により置換され
ており;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;X
は、CRであり;Rは、HまたはFであり;Yは、CRであり;Zは、CRであ
り;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、NR11であり;R11
は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつ
10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IV)、(IV-A)、(IV-B)、(I
V-C)もしくは(IV-D)の化合物もしくはその薬学的に許容可能な塩または式(V
)、(V-A)、(V-B)、(V-C)もしくは(V-D)の化合物もしくはその薬学
的に許容可能な塩を提供する:Rは、FまたはClであり;Uは、CRであり、かつ
Vは、NRであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキルもしく
は3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C、i-C
、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHFもしくはオキセタ
ン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり;またはRは、H
もしくはCHであり;またはRは、Rとまとめられて場合により環員としてNR
、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環を
形成しており、その環は、場合によりR21により置換されており;Xは、CRであり
;Rは、HまたはFであり;Yは、CRであり;Zは、CRであり;RおよびR
は、Hであり;Rは、OHであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;Qは
、NR11であり;R11は、SO14であり;かつR14は、C~Cアルキル
であり;pは、2であり;かつqは、1である。
式(II)および(IV)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されてい
る。
式(II)および(IV)のある態様において、Rは、Hである。他の態様において
、Rは、FまたはClである。他の態様において、Rは、Clである。さらなる態様
において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここ
でそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によ
りR20により置換されている。一部のそのような態様において、Rは、CHであり
、場合によりR20により置換されている。特定の態様において、Rは、CHである
式(II)および(IV)の化合物において、U、V、X、YおよびZを含む環系は、
縮合ビアリール環系である。
式(II)および(IV)の化合物において、Uは、NRまたはCRである。ある
態様において、Uは、NRである。他の態様において、Uは、CRである。
式(II)および(IV)の化合物において、Vは、UがNRである場合、Nまたは
CRであり;かつVは、UがCRである場合、NRである。一部のそのような態様
において、Vは、CRである。他のそのような態様において、Vは、Nである。さらな
るそのような態様において、Vは、NRである。
式(II)および(IV)の化合物において、Xは、CRまたはNである。ある態様
において、Xは、CRである。他の態様において、Xは、Nである。
式(II)および(IV)の化合物において、Yは、CRまたはNである。ある態様
において、Yは、CRである。他の態様において、Yは、Nである。
式(II)および(IV)の化合物において、Zは、CRまたはNである。ある態様
において、Zは、CRである。他の態様において、Zは、Nである。
式(II)および(IV)のある態様において、Xは、CRであり、Yは、CR
あり、Zは、CRである。一部のそのような態様において、Uは、NRであり、かつ
Vは、CRである。他のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、N
である。さらに他のそのような態様において、Uは、CRであり、かつVは、NR
ある。
式(II)および(IV)のある態様において、Xは、Nであり、Yは、CRであり
、かつZは、CRである。
式(II)および(IV)のある態様において、Xは、CRであり、Yは、Nであり
、かつZは、CRである。
式(II)および(IV)のある態様において、Xは、CRであり、Yは、CR
あり、かつZは、Nである。
式(II)および(IV)のある態様において、Xは、Nであり、Yは、Nであり、か
つZは、CRである。
式(II)および(IV)のある態様において、Xは、CRであり、Yは、Nであり
、かつZは、Nである。
式(II)および(IV)のある態様において、Xは、Nであり、Yは、CRであり
、かつZは、Nである。
式(II)および(IV)の他の態様において、X、YおよびZの少なくとも1つは、
Nである。一部のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、CRであ
る。他のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、Nである。さらに他
のそのような態様において、Uは、CRであり、かつVは、NRである。
式(II)および(IV)のさらなる態様において、X、YおよびZの2つは、Nであ
る。一部のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、CRである。他
のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、Nである。さらに他のその
ような態様において、Uは、CRであり、かつVは、NRである。
式(III)および(V)の化合物において、Rは、H、F、Cl、CN、C~C
アルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
アルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されてい
る。
式(III)および(V)のある態様において、Rは、Hである。他の態様において
、Rは、FまたはClである。他の態様において、Rは、Clである。さらなる態様
において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここ
でそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によ
りR20により置換されている。一部のそのような態様において、Rは、CH、場合
によりR20により置換されている。特定の態様において、Rは、CHである。
式(III)および(V)の化合物において、U、V、X、YおよびZを含む環系は、
縮合ビアリール環系である。
式(III)および(V)の化合物において、Uは、NRまたはCRである。ある
態様において、Uは、NRである。他の態様において、Uは、CRである。
式(III)および(V)の化合物において、Vは、UがNRである場合、Nまたは
CRであり;かつVは、UがCRである場合、NRである。一部のそのような態様
において、Vは、CRである。他のそのような態様において、Vは、Nである。さらな
る態様において、Vは、NRである。
式(III)および(V)の化合物において、Xは、CRまたはNである。ある態様
において、Xは、CRである。他の態様において、Xは、Nである。
式(III)および(V)の化合物において、Yは、CRまたはNである。ある態様
において、Yは、CRである。他の態様において、Yは、Nである。
式(III)および(V)の化合物において、Zは、CRまたはNである。ある態様
において、Zは、CRである。他の態様において、Zは、Nである。
式(III)および(V)のある態様において、Xは、CRであり、Yは、CR
あり、かつZは、CRである。一部のそのような態様において、Uは、NRであり、
かつVは、CRである。他のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは
、Nである。さらに他のそのような態様において、Uは、CRであり、かつVは、NR
である。
式(III)および(V)のある態様において、Xは、Nであり、Yは、CRであり
、かつZは、CRである。
式(III)および(V)のある態様において、Xは、CRであり、Yは、Nであり
、かつZは、CRである。
式(III)および(V)のある態様において、Xは、CRであり、Yは、CR
あり、かつZは、Nである。
式(III)および(V)のある態様において、Xは、Nであり、Yは、Nであり、か
つZは、CRである。
式(III)および(V)のある態様において、Xは、CRであり、Yは、Nであり
、かつZは、Nである。
式(III)および(V)のある態様において、Xは、Nであり、Yは、CRであり
、かつZは、Nである。
式(III)および(V)の他の態様において、X、YおよびZの少なくとも1つは、
Nである。一部のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、CRであ
る。他のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、Nである。さらに他
のそのような態様において、Uは、CRであり、かつVは、NRである。
式(III)および(V)のさらなる態様において、X、YおよびZの2つは、Nであ
る。一部のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、CRである。他
のそのような態様において、Uは、NRであり、かつVは、Nである。さらに他のその
ような態様において、Uは、CRであり、かつVは、NRである。
式(I)、(II)、(III)、(IV)および(V)のそれぞれの特定の態様にお
いて、U、V、X、YおよびZを含む縮合ビアリール環系は、以下の縮合ビアリール環系
からなる群から選択され:
Figure 2022120096000016
Figure 2022120096000017
ここで、は、ピリミジン環またはピリジン環への結合の点を表わし、R、R、R
、R、R、RおよびRは、本明細書でさらに定義される通りである。
別の側面において、本発明は、式(VI)の化合物:
Figure 2022120096000018
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
、R、R、R~R23、Q、n、pおよびqは、式(II)に関して定義さ
れた通りであり;または
、R、R、R~R30、Q、m、n、pおよびqは、式(IV)に関して定
義された通りである。
特定の態様において、本発明は、式(VI)、(VI-A)、(VI-B)、(VI-
C)もしくは(VI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
、R、R、R~R23およびnは、式(II)に関して定義された通りであ
る。
他の態様において、本発明は、式(VI)、(VI-A)、(VI-B)、(VI-C
)もしくは(VI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
、R、R、R~R30、mおよびnは、式(IV)に関して定義された通り
である。
ある態様において、式(VI)の化合物は、式(VI-A)、(VI-B)、(VI-
C)もしくは(VI-D):
Figure 2022120096000019
またはその薬学的に許容可能な塩の1つにおいて示されているような絶対立体化学を有す
る。
式(II)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(VI)の化合物にも適用可能である。
式(IV)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(VI)の化合物にも適用可能である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(VI)、(VI-A)、(VI-B)、(V
I-C)もしくは(VI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-C
あり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合に
よりR20により置換されており、ここでR20は、OHであり;またはRは、CH(
OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Rは、Fであり;Rは、Hで
あり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;またはQは、NR11
であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;
nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(VI)、(VI-A)、(VI-B)、(V
I-C)もしくは(VI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-C
あり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合に
よりR20により置換されており;R20は、OHであり;Rは、Fであり;Rは、
Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;またはQは、NR
11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであ
り;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
好ましい態様において、本発明は、式(VI)、(VI-A)、(VI-B)、(VI
-C)もしくは(VI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで
:Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;Rは、場合によりR20
により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;Rは、F
であり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;
nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
別の好ましい態様において、本発明は、式(VI)、(VI-A)、(VI-B)、(
VI-C)もしくは(VI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、こ
こで:Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;Rは、場合によりR
20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;R
、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、NR
であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり
;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(VI)、(VI-A)、(VI-B)、(V
I-C)もしくは(VI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、FまたはClであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
もしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C、i-C
、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHFもしくはオ
キセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり、ここで前記
のC~Cアルキルは、場合によりOH、NH、NHCHもしくはN(CH
により置換されており;またはRは、H、CH、C、CHOH、CH(OH
)CH、CHCHOHもしくはCHNHであり;Rは、HまたはFであり;
およびRは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、NR11であり;R11は、
SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR
は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(VI)、(VI-A)、(VI-B)、(V
I-C)もしくは(VI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、FまたはClであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
もしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C、i-C
、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHFもしくはオ
キセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり、ここで前記
のC~Cアルキルは、場合によりOH、NH、NHCHもしくはN(CH
により置換されており;またはRは、H、CH、C、CHOH、CH(OH
)CH、CHCHOHもしくはCHNHであり;またはRは、Rとまとめ
られて場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原
子を含有する5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR21により置
換されており;Rは、HまたはFであり;RおよびRは、Hであり;Rは、OH
であり;Qは、NR11であり;R11は、SO14であり;R14は、C~C
アルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは
、1である。
別の側面において、本発明は、式(VII)の化合物:
Figure 2022120096000020
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
、R、R~R23、Q、n、pおよびqは、式(II)に関して定義された通
りであり;または
、R、R~R30、Q、m、n、pおよびqは、式(IV)に関して定義され
た通りである。
特定の態様において、本発明は、式(VII)、(VII-A)、(VII-B)、(
VII-C)もしくは(VII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し
、ここで:
、R、R、R~R23およびnは、式(II)に関して定義された通りであ
る。
他の態様において、本発明は、式(VII)、(VII-A)、(VII-B)、(V
II-C)もしくは(VII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、
ここで:
、R、R、R~R30、mおよびnは、式(IV)に関して定義された通り
である。
ある態様において、式(VII)の化合物は、式(VII-A)、(VII-B)、(
VII-C)もしくは(VII-D):
Figure 2022120096000021
またはその薬学的に許容可能な塩の1つにおいて示されているような絶対立体化学を有す
る。
式(II)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(VII)の化合物にも適用可能である。
式(IV)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(VII)の化合物にも適用可能である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(VII)、(VII-A)、(VII-B)
、(VII-C)もしくは(VII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-
であり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記のC~Cアルキル
は、場合によりR20により置換されており;R20は、OHであり;Rは、Fであり
;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;または
Qは、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~C
ルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、
1である。
好ましい態様において、本発明は、式(VII)、(VII-A)、(VII-B)、
(VII-C)もしくは(VII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供
し、ここで:Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;Rは、場合に
よりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;
は、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、
Oであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1で
ある。
別の好ましい態様において、本発明は、式(VII)、(VII-A)、(VII-B
)、(VII-C)もしくは(VII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を
提供し、ここで:Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;Rは、場
合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであ
り;Rは、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Q
は、NR11であり、ここでR11は、SO14であり;R14は、C~Cアル
キルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1
である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(VII)、(VII-A)、(VII-B)
、(VII-C)もしくは(VII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Rは、FまたはClであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C
、i-C、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHF
もしくはオキセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり;
またはRは、HもしくはCHであり;Rは、HまたはFであり;RおよびR
、Hであり;Rは、OHであり;Qは、NR11であり;R11は、SO14であ
り;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;
pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(VII)、(VII-A)、(VII-B)
、(VII-C)もしくは(VII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Rは、FまたはClであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C
、i-C、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHF
もしくはオキセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり;
またはRは、HもしくはCHであり;またはRは、Rとまとめられて場合により
環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~
7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR21により置換されており;R
は、HまたはFであり;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、N
11であり;R11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;
nは、0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
別の側面において、本発明は、式(VIII)の化合物:
Figure 2022120096000022
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
、R、R~R23、Q、n、pおよびqは、式(II)に関して定義された通
りであり;または
、R、R~R30、Q、m、n、pおよびqは、式(IV)に関して定義され
た通りである。
特定の態様において、本発明は、式(VIII)の化合物またはその薬学的に許容可能
な塩を提供し、ここで:
、R、R、R~R23およびnは、式(II)に関して定義された通りであ
る。
他の態様において、本発明は、式(VIII)の化合物またはその薬学的に許容可能な
塩を提供し、ここで:
、R、R、R~R30、mおよびnは、式(IV)に関して定義された通り
である。
ある態様において、式(VIII)の化合物は、式(VIII-A)、(VIII-B
)、(VIII-C)もしくは(VIII-D):
Figure 2022120096000023
またはその薬学的に許容可能な塩の1つにおいて示されているような絶対立体化学を有す
る。
式(II)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(VIII)の化合物にも適用可能である。
式(IV)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(VIII)の化合物にも適用可能である。
一態様において、本発明は、式(VIII)、(VIII-A)、(VIII-B)、
(VIII-C)もしくは(VIII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を
提供し、ここで:Rは、Clであり;Rは、場合によりR20により置換されたC
~Cアルキルであり、ここでR20は、OHであり;Rは、Fであり;Rは、Hで
あり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;またはQは、NR11
であり;R11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、
0であり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(VIII)、(VIII-A)、(VIII
-B)、(VIII-C)もしくは(VIII-D)の化合物またはその薬学的に許容可
能な塩を提供する:Rは、FまたはClであり;Rは、C~Cアルキル、C
フルオロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH
i-C、i-C、s-C、t-C、CHF、CHF、CH
CHFもしくはオキセタン-3-イルであり;Rは、HまたはFであり;Rおよ
びRは、Hであり;Rは、OHであり;Qは、Oであり;またはQは、NR11であ
り;R11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、0で
あり、かつR10は、存在せず;pは、2であり;かつqは、1である。
式(I)~(VIII)の特定の態様において、Qを含む環は、以下の環からなる群か
ら選択され:
Figure 2022120096000024
ここで、は、2-アミノ置換基への結合の点を表わす。
式(I)~(VIII)の特定の態様において、Qを含む環は、以下の環からなる群か
ら選択され:
Figure 2022120096000025
Figure 2022120096000026
ここで、は、2-アミノ置換基への結合の点を表わす。
式(I)~(VIII)の特定の態様において、Qを含む環は、以下の環からなる群か
ら選択され:
Figure 2022120096000027
ここで、は、2-アミノ置換基への結合の点を表わす。
式(I)~(VIII)の特定の態様において、Qを含む環は、以下の環からなる群か
ら選択され:
Figure 2022120096000028
ここで、は、2-アミノ置換基への結合の点を表わす。
別の側面において、本発明は、式(IX)の化合物:
Figure 2022120096000029
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
、R、R、R~R11、R14~R23およびnは、式(II)に関して定
義された通りであり;または
、R、R、R~R11、R14~R30、mおよびnは、式(IV)に関し
て定義された通りである。
ある態様において、本発明は、式(IX)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を
提供し、ここでR、R、R、R~R11、R14~R23およびnは、式(II
)に関して定義された通りである。
置換基が式(II)に関して定義された通りである式(IX)の態様において、本発明
は、式(IX)の化合物
Figure 2022120096000030
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロア
ルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキ
ルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつ
それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によ
りR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロア
ルコキシは、場合によりR20により置換されており;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
により置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されており;
かつ
nは、0、1、2、3または4である。
他の態様において、本発明は、式(IX’)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩
を提供し、ここでR、R、R、R~R11、R14~R23およびnは、式(I
V)に関して定義された通りである。
置換基が式(IV)に関して定義された通りである式(IX)の態様において、本発明
は、式(IX’)の化合物:
Figure 2022120096000031
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロア
ルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキ
ルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつ
それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によ
りR21により置換されており;かつ
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロア
ルコキシは、場合によりR20により置換されており;または
は、Rとまとめられて場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から
選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場
合によりR21により置換されており;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、S
NR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR
により置換されており;
それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFまたはOHにより置換されており;
24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO25、S
NR2627、COR28、COOR28またはCONR2930であり;
25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCHであり;
28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH
、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCH
たはN(CHにより置換されており;
それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
mは、0、1または2であり;かつ
nは、0、1、2、3または4である。
ある態様において、式(IX)または(IX’)の化合物は、式(IX-A)、(IX
-B)、(IX-C)もしくは(IX-D)または式(IX’-A)、(IX’-B)、
(IX’-C)もしくは(IX’-D):
Figure 2022120096000032
またはその薬学的に許容可能な塩の1つにおいて示されているような絶対立体化学を有す
る。
式(II)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(IX)、(IX-A)、(IX-B)、(IX-C)また
は(IX-D)の化合物にも適用可能である。
式(IX)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(IX-A
)、(IX-B)、(IX-C)または(IX-D)の化合物にも適用可能である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IX)、(IX-A)、(IX-B)、(I
X-C)もしくは(IX-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-C
あり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合に
よりR20により置換されており、ここでR20は、OHであり;またはRは、CH(
OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Rは、Fであり;Rは、Hで
あり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;R11は、SO14であり;R14
は、C~Cアルキルであり;nは、0であり、かつR10は、存在しない。
好ましい態様において、本発明は、式(IX)、(IX-A)、(IX-B)、(IX
-C)もしくは(IX-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで
:Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-C
であり;Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここ
でR20は、OHであり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CH
であり;Rは、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OH
であり;R11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;nは、
0であり、かつR10は、存在しない。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IX)、(IX-A)、(IX-B)、(I
X-C)もしくは(IX-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、FまたはClであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
もしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C、i-C
、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHFもしくはオ
キセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり、ここで前記
のC~Cアルキルは、場合によりOH、NH、NHCHもしくはN(CH
により置換されており;またはRは、H、CH、C、CHOH、CH(OH
)CH、CHCHOHもしくはCHNHであり;Rは、HまたはFであり;
およびRは、Hであり;Rは、OHであり;nは、0であり、かつR10は、存
在せず;R11は、SO14であり;かつR14は、C~Cアルキルである。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IX)、(IX-A)、(IX-B)、(I
X-C)もしくは(IX-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;Rは、HまたはC~C
ルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により置換されて
おり;Rは、Fであり;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり;R11
、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;かつR20は、OHであ
る。
式(IV)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(IX’)、(IX’-A)、(IX’-B)、(IX’-
C)または(IX’-D)の化合物にも適用可能である。
式(IX’)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(IX’
-A)、(IX’-B)、(IX’-C)または(IX’-D)の化合物にも適用可能で
ある。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IX’)、(IX’-A)、(IX’-B)
、(IX’-C)もしくは(IX’-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Rは、FまたはClであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオ
ロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C
、i-C、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHF
もしくはオキセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり、
ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりOH、NH、NHCHもしくはN(
CHにより置換されており;またはRは、H、CH、C、CHOH、
CH(OH)CH、CHCHOHもしくはCHNHであり;またはRは、R
とまとめられて場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追
加の複素原子を含有する5~7員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりR
により置換されており;Rは、HまたはFであり;RおよびRは、Hであり;R
は、OHであり;nは、0であり、かつR10は、存在せず;R11は、SO14
であり;かつR14は、C~Cアルキルである。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IX’)、(IX’-A)、(IX’-B)
、(IX’-C)もしくは(IX’-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Rは、FまたはClであり;Rは、CH、i-C、i-C
s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHFもしくはオキセタン
-3-イルであり;Rは、H、CH、C、CHOH、CH(OH)CH
CHCHOHもしくはCHNHであり;またはRは、Rとまとめられて場合
によりR21により置換された5員複素環式環を形成しており;それぞれのR21は、独
立してF、OH、NH、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり
;Rは、Fであり;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり;nは、0であ
り、かつR10は、存在せず;R11は、SO14であり;かつR14は、CH
ある。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(IX’)、(IX’-A)、(IX’-B)
、(IX’-C)もしくは(IX’-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;Rは、HまたはC
~Cアルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20により
置換されており;Rは、Fであり;RおよびRは、Hであり;Rは、OHであり
;R11は、SO14であり;R14は、C~Cアルキルであり;かつR20
、OHである。
別の側面において、本発明は、式(X)の化合物:
Figure 2022120096000033
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロア
ルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキ
ルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつ
それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によ
りR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロア
ルコキシは、場合によりR20により置換されており;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されており;
かつ
nは、0、1、2、3または4である。
別の側面において、本発明は、式(XI)の化合物:
Figure 2022120096000034
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
は、H、F、Cl、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロア
ルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキ
ルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつ
それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によ
りR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアル
キル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロア
ルコキシは、場合によりR20により置換されており;または
は、Rとまとめられて、場合により環員としてNR24、OおよびS(O)
ら選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環を形成していることができ、
その環は、場合によりR21により置換されており;
は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、こ
こでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~C
ルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されてお
り;
は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオ
ロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオ
ロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CNまたはNR2223であり;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~CアルキルもしくはC~C
フルオロアルキルであり;または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、それは、場合によりFもしくはOHにより置換されており;
24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO25、S
NR2627、COR28、COOR28またはCONR2930であり;
25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCHであり;
28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれ
ぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH
、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCH
たはN(CHにより置換されており;
それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~CアルキルまたはC~C
フルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~C
フルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
mは、0、1または2であり;かつ
nは、0、1、2、3または4である。
ある態様において、式(X)または(XI)の化合物は、式(X-A)、(X-B)、
(X-C)もしくは(X-D)もしくは(XI-A)、(XI-B)、(XI-C)もし
くは(XI-D):
Figure 2022120096000035
またはその薬学的に許容可能な塩の1つにおいて示されているような絶対立体化学を有す
る。
式(II)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(X)、(X-A)、(X-B)、(X-C)または(X-
D)の化合物にも適用可能である。
式(X)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(X-A)、
(X-B)、(X-C)または(X-D)の化合物にも適用可能である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(X)、(X-A)、(X-B)、(X-C)
もしくは(X-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Rは、Cl
であり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-Cであり;R
は、C~Cアルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合によりR20
により置換されており、ここでR20は、OHであり;またはRは、CH(OH)CH
もしくはC(OH)(CHであり;Rは、Fであり;Rは、Hであり;R
は、Hであり;Rは、OHであり;nは、0であり、かつR10は、存在しない。
好ましい態様において、本発明は、式(X)、(X-A)、(X-B)、(X-C)も
しくは(X-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:Rは、
Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-Cであり;
は、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20
、OHであり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであ
り;Rは、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;n
は、0であり、かつR10は、存在しない。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(X)、(X-A)、(X-B)、(X-C)
もしくは(X-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:Rは、Fま
たはClであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキルもしくは3
~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C、i-C、s
-C、t-C、CHF、CHF、CHCHFもしくはオキセタン-
3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり、ここで前記のC~C
アルキルは、場合によりOH、NH、NHCHもしくはN(CHにより置換
されており;またはRは、H、CH、C、CHOH、CH(OH)CH
C(OH)(CHもしくはCHCHOHであり;Rは、HまたはFであり;
は、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;nは、0であり、かつR
は、存在しない。
式(IV)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、そのような側
面または態様と一致しない式(XI)、(XI-A)、(XI-B)、(XI-C)また
は(XI-D)の化合物にも適用可能である。
式(XI)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(XI-A
)、(XI-B)、(XI-C)または(XI-D)の化合物にも適用可能である。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(XI)、(XI-A)、(XI-B)、(X
I-C)もしくは(XI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-C
あり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記のC~Cアルキルは、場合に
よりR20により置換されており、ここでR20は、OHであり;またはRは、CH(
OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;Rは、Fであり;Rは、Hで
あり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;nは、0であり、かつR10は、存在し
ない。
好ましい態様において、本発明は、式(XI)、(XI-A)、(XI-B)、(XI
-C)もしくは(XI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで
:Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;またはRは、i-C
であり;Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここ
でR20は、OHであり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CH
であり;Rは、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OH
であり;nは、0であり、かつR10は、存在しない。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(XI)、(XI-A)、(XI-B)、(X
I-C)もしくは(XI-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:R
は、FまたはClであり;Rは、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
もしくは3~6員ヘテロシクリルであり;またはRは、CH、i-C、i-C
、s-C、t-C、CHF、CHF、CHCHFもしくはオ
キセタン-3-イルであり;Rは、HもしくはC~Cアルキルであり、ここで前記
のC~Cアルキルは、場合によりOH、NH、NHCHもしくはN(CH
により置換されており;またはRは、H、CH、C、CHOH、CH(OH
)CH、C(OH)(CHもしくはCHCHOHであり;Rは、Hまたは
Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Rは、OHであり;nは、0であり
、かつR10は、存在しない。
別の側面において、本発明は、式(XII)の化合物:
Figure 2022120096000036
またはその薬学的に許容可能な塩を提供し、ここで:
Aは、NまたはCHであり;
は、H、FまたはClであり;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロア
ルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキ
ルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつ
それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によ
りR21により置換されており;
は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキ
シ、C~Cフルオロアルコキシ、C(O)R、C(O)NR 、C~Cシク
ロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~C
ルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロ
アルコキシは、場合によりR20により置換されており、それぞれの前記のC~C
クロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されており
、Rは、C~Cアルキルであり、かつそれぞれのRは、独立してHまたはC
アルキルであり;
は、HまたはFであり;
およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~C
ルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり;
Qは、Oであり;または
Qは、NR11であり;
11は、SO14またはCOR17であり;
14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
17は、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアル
キルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル
およびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつそ
れぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合により
21により置換されており;
それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアル
コキシ、CN、NR2223、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリ
ルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシク
リルは、場合によりR21により置換されており;
それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル
、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコ
キシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH
、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~Cアルキル、C~Cフル
オロアルキル、C~Cシクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここ
でそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によ
りさらにOH、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換
されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシク
リルは、場合によりさらにF、OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換されており;
または
22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環
を形成していることができ、ここで前記の環は、場合によりF、OH、C~Cアルキ
ル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロア
ルコキシにより置換されている。
ある態様において、式(XII)の化合物は、式(XII-A)、(XII-B)、(
XII-C)もしくは(XII-D):
Figure 2022120096000037
またはその薬学的に許容可能な塩の1つにおいて示されているような絶対立体化学を有す
る。
式(I)~(XI)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、その
ような側面または態様と一致しない式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(
XII-C)または(XII-D)の化合物にも適用可能である。
式(XII)に関して本明細書で記載された側面および態様のそれぞれは、式(XII
-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D)の化合物にも適用可能で
ある。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Aは、Nである。式(XII)、(XII-A)、(XII-B
)、(XII-C)または(XII-D)のある態様において、Aは、CHである。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Rは、Clである。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Rは、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキル
であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキル
は、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において、Rは、
~Cアルキルである。特定の態様において、Rは、イソプロピルである。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Rは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリ
ルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシク
リルは、場合によりR21により置換されている。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Rは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル
、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの
前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシおよび
~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されている。
一部のそのような態様において、R20は、OHである。ある態様において、Rは、
場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR20は、OHで
ある。特定の態様において、Rは、CH(OH)CHまたはC(OH)(CH
である。
他のそのような態様において、R20は、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘ
テロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員
ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されている。一部のそのような態様にお
いて、Rは、場合によりR20により置換されたC~Cアルキルであり、ここでR
20は、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞ
れの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR
により置換されている。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Rは、C(O)R、C(O)NR であり、Rは、C
~Cアルキルであり、それぞれのRは、独立してHまたはC~Cアルキルである
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Rは、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリ
ルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシク
リルは、場合によりR21により置換されている。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Rは、Fである。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、RおよびRは、独立してHまたはFである。一部のそのよう
な態様において、RおよびRは、Hである。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Qは、Oである。
式(XII)、(XII-A)、(XII-B)、(XII-C)または(XII-D
)のある態様において、Qは、NR11である。一部のそのような態様において、R11
は、SO14である。一部のそのような態様において、R14は、C~Cアルキ
ルである。一部のそのような態様において、R11は、COR17である。一部のそのよ
うな態様において、R17は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルで
あり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは
、場合によりR20により置換されている。一部のそのような態様において、R17は、
~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記
のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により
置換されている。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(XII)、(XII-A)、(XII-B)
、(XII-C)もしくは(XII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Aは、Nであり;Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;ま
たはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記のC
~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており、ここでR20は、OHで
あり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;R
は、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;かつQは、Oである。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(XII)、(XII-A)、(XII-B)
、(XII-C)もしくは(XII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Aは、Nであり;Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;ま
たはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記のC
~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており、ここでR20は、OHで
あり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;R
は、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Qは、NR11であり;R11
、SO14であり;かつR14は、C~Cアルキルである。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(XII)、(XII-A)、(XII-B)
、(XII-C)もしくは(XII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Aは、CHであり;Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;
またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記の
~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており、ここでR20は、OH
であり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;R
は、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;かつQは、Oである。
特定の態様において、本発明は、以下の特徴の2つ以上、好ましくは3つ以上、より好
ましくは4つ以上の組み合わせを有する式(XII)、(XII-A)、(XII-B)
、(XII-C)もしくは(XII-D)の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提
供する:Aは、CHであり;Rは、Clであり;Rは、C~Cアルキルであり;
またはRは、i-Cであり;Rは、C~Cアルキルであり、ここで前記の
~Cアルキルは、場合によりR20により置換されており、ここでR20は、OH
であり;またはRは、CH(OH)CHもしくはC(OH)(CHであり;R
は、Fであり;Rは、Hであり;Rは、Hであり;Qは、NR11であり;R11
は、SO14であり;かつR14は、C~Cアルキルである。
別の側面において、本発明は、以下の化合物またはその薬学的に許容可能な塩からなる
群から選択される化合物を提供する:
(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロ
パン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミ
ノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(
メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
4-(1-tert-ブチル-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール-6-イル)
-5-フルオロ-N-(1-メチルピペリジン-4-イル)ピリミジン-2-アミン;
(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({5-エチル-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロ
パン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミ
ノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[1-(プロパン-2-イル)-1H-ベ
ンゾトリアゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニ
ル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-メチルピリミジン-2-イル}アミ
ノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-メトキシピリミジン-2-イル}ア
ミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-(プロパン-2-イル)ピリミジン
-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(オキ
セタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル
)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-
2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({4-[1-(アゼチジン-3-イル)-4-フルオロ-2-
メチル-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-フルオロピリミジン-2-イル}
アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-{[4-(1-tert-ブチル-1H-ベンズイミダゾール-
6-イル)-5-フルオロピリミジン-2-イル]アミノ}-1-(メタンスルホニル)
ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[2-メチル-1-(プロパン-2-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(
メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)ピペリジン-3-オール;
1-[(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル
}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]エタノン;
(3R,4R)-4-{[4-(1-tert-ブチル-4-フルオロ-1H-ベンズ
イミダゾール-6-イル)-5-フルオロピリミジン-2-イル]アミノ}-1-(メタ
ンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
(3S,4S)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)-1-メチルピペリジン-3-オール;
(3S,4S)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール;
1,5-アンヒドロ-3-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1R)-1
-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-
イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトー
ル;
1,5-アンヒドロ-3-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1S)-1
-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-
イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトー
ル;
(2S)-1-[(3R,4R)-4-{[4-(1-tert-ブチル-4-フルオ
ロ-1H-ベンズイミダゾール-6-イル)-5-クロロピリミジン-2-イル]アミノ
}-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]-2-ヒドロキシプロパン-1-オン;
(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(2-ヒドロキシプ
ロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イ
ル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オー
ル;
(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1R)-1-ヒ
ドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル
}ピリミジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール
;および
1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(2-ヒドロキ
シプロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6
-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチト
ール。
別の側面において、本発明は、A1~A94、B1~B2、C1~C2、D1~D6、
E1、F1~F33、G1およびH1~H11(境界を含む)またはその薬学的に許容可
能な塩を含む本明細書で提供される実施例において例示される化合物からなる群から選択
される化合物を提供する。
別の側面において、本発明は、(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フル
オロ-2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-6-イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホ
ニル)ピペリジン-3-オールまたはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
別の側面において、本発明は、(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フル
オロ-2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-6-イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホ
ニル)ピペリジン-3-オールを提供する。
別の側面において、本発明は、(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フル
オロ-2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-6-イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホ
ニル)ピペリジン-3-オールの薬学的に許容可能な塩を提供する。
別の側面において、本発明は、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-
フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデ
オキシ-D-トレオ-ペンチトールまたはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
別の側面において、本発明は、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-
フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデ
オキシ-D-トレオ-ペンチトールを提供する。
別の側面において、本発明は、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-
フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデ
オキシ-D-トレオ-ペンチトールの薬学的に許容可能な塩を提供する。
“医薬組成物”は、有効成分としての本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩
、溶媒和物、水和物またはプロドラッグの1種類以上および少なくとも1種類の薬学的に
許容可能なキャリヤーまたは賦形剤の混合物を指す。ある態様において、医薬組成物は、
2種類以上の薬学的に許容可能なキャリヤーおよび/または賦形剤を含む。他の態様にお
いて、医薬組成物は、さらに少なくとも1種類の追加の抗癌療法剤を含む。
一側面において、本発明は、本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩および薬
学的に許容可能なキャリヤーまたは賦形剤を含む医薬組成物を提供する。ある態様におい
て、医薬組成物は、2種類以上の薬学的に許容可能なキャリヤーおよび/または賦形剤を
含む。
ある態様において、医薬組成物は、さらに少なくとも1種類の追加の抗癌療法剤を含む
。一部のそのような態様において、組み合わせは、相加的抗癌作用、相加的抗癌作用より
も大きい抗癌作用、または相乗的抗癌作用を提供する。
用語“相加的”は、2種類の化合物、構成要素または標的化された薬剤の組み合わせの
結果がそれぞれの化合物、構成要素または標的化された薬剤個々の合計より大きくないこ
とを意味するために用いられる。
用語“相乗作用”または“相乗的”は、2種類の化合物、構成要素または標的化された
薬剤の組み合わせの結果がそれぞれの化合物、構成要素または標的化された薬剤個々の合
計より大きいことを意味するために用いられる。処置されている疾患、病気または障害に
おけるこの向上は、“相乗的”作用である。“相乗的な量”は、“相乗的”が本明細書に
おいて定義されているように、結果として相乗的作用をもたらす2種類の化合物、構成要
素または標的化された薬剤の組み合わせの量である。
1種類または2種類の構成要素の間の相乗的相互作用、作用に関する最適範囲および作
用に関する各構成要素の絶対的用量範囲の決定は、処置を必要とする患者に対する異なる
用量範囲および/または用量比にわたる構成要素の投与によって決定的に測定されること
ができる。しかし、インビトロモデルまたはインビボモデルでの相乗的作用の観察は、ヒ
トおよび他の種における作用を予測することができ、本明細書に記載されるように、相乗
的作用を測定するためのインビトロモデルまたはインビボモデルが、存在する。そのよう
な研究の結果は、例えば薬物動態学的および/または薬力学的方法の適用によってヒトお
よび他の種において必要とされる有効用量および血漿中濃度の比の範囲ならびに絶対用量
および血漿中濃度を予測するために使用されることもできる。
別途示されない限り、本明細書における本発明の化合物への全ての言及は、その多形、
立体異性体および同位体標識されたバージョンを含め、その塩、溶媒和物、水和物および
錯体への言及ならびにその塩の溶媒和物、水和物および錯体への言及を含む。
本発明の化合物は、例えば本明細書で提供される式の1つの化合物の酸付加塩類および
塩基付加塩類のような薬学的に許容可能な塩類の形態で存在することができる。本明細書
で使用される際、用語“薬学的に許容可能な塩”は、親化合物の生物学的有効性および特
性を保持する塩類を指す。句“薬学的に許容可能な塩(類)”は、本明細書で使用される
際、別途示されない限り、本明細書で開示される式の化合物中に存在することができる酸
性または塩基性基の塩類を含む。
例えば、本質的に塩基性である本発明の化合物は、様々な無機酸および有機酸と多種多
様な塩類を形成することができる。そのような塩類は動物への投与に関して薬学的に許容
可能でなければならないが、実際には、最初に本発明の化合物を薬学的に許容されない塩
として反応混合物から単離し、次いでアルカリ性試薬での処理により後者を単純に変換し
て遊離塩基化合物に戻し、その後後者の遊離塩基を薬学的に許容可能な酸付加塩に変換す
ることが、しばしば望ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩類は、水性溶媒媒体中また
はメタノールもしくはエタノールのような適当な有機溶媒中で、実質的に当量の選択され
た鉱酸または有機酸で塩基化合物を処理することによって調製されることができる。溶媒
を蒸発させると、所望の固体塩が得られる。所望の酸塩は、有機溶媒中の遊離塩基の溶液
から、適切な鉱酸または有機酸をその溶液に添加することにより沈殿させることもできる
非毒性の酸付加塩類、すなわち薬理学的に許容可能な陰イオンを含有する塩類、例えば
塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硝酸塩、硫酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リ
ン酸塩、イソニコチン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、クエン酸塩、酸性クエン酸
塩、酒石酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン
酸塩、ゲンチジン酸塩(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルク
ロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタン
スルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩を形成
するそれらのそのような塩基性化合物の薬学的に許容可能な酸付加塩類を調製するために
使用されることができる酸。
塩の例は、酢酸塩、アクリル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩(例えばクロロ
安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩およびメト
キシ安息香酸塩)、重炭酸塩、重硫酸塩、重亜硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、
ブチン-1,4-ジオエート、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、カ
プロン酸塩、カプリル酸塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、デカン酸塩、二塩酸塩、リン
酸二水素塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシル酸塩、エチルコハク酸塩
、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸
塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanilate)、ヘプタン
酸塩、ヘキシン-1,6-ジオエート、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水
素酸塩、塩酸塩、γ-ヒドロキシ酪酸塩、ヨウ化物、イソ酪酸塩、イセチオン酸(iso
thionate)、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン
酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メタリン酸塩、メタンスルホン酸塩、メ
チル硫酸塩、リン酸一水素塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、ナフタレン-1-スルホン酸
塩、ナフタレン-2-スルホン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エ
ンボン酸塩)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニル酪酸塩、フ
ェニルプロピオン酸塩、フタル酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プ
ロパンスルホン酸塩、プロピオン酸塩、プロピオール酸塩、ピロリン酸塩、ピロ硫酸塩、
サリチル酸塩、ステアリン酸、塩基性酢酸塩、スベリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、スル
ホン酸塩、亜硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩および吉草酸
塩を含むが、それらに限定されない。
適切な塩類の例示的な例は、アミノ酸、例えばグリシンおよびアルギニン、アンモニア
、第一級アミン、第二級アミンおよび第三級アミンならびに環状アミン、例えばピペリジ
ン、モルホリンおよびピペラジンに由来する有機塩類、ならびにナトリウム、カルシウム
、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウムおよびリチウムに由
来する無機塩類を含む。
アミノ基のような塩基性部分を含む本発明の化合物は、上記で言及された酸に加えて、
様々なアミノ酸と薬学的に許容可能な塩類を形成することができる。
あるいは、本質的に酸性である有用な化合物は、様々な薬理学的に許容可能な陽イオン
と塩基塩類を形成することができる可能性がある。そのような塩類の例は、アルカリ金属
またはアルカリ土類金属塩類、特にナトリウムおよびカリウム塩類を含む。これらの塩類
は、全て従来の技法によって調製される。本発明の薬学的に許容可能な塩基塩類を調製す
るための試薬として使用される化学塩基は、本明細書における酸性化合物と非毒性の塩基
塩類を形成する化学塩基である。これらの塩類は、あらゆる適切な方法、例えば遊離酸の
無機塩基または有機塩基、例えばアミン(第一級、第二級または第三級)、アルカリ金属
水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物等による処理により調製されることができる。
これらの塩類は、対応する酸性化合物を所望の薬理学的に許容可能な陽イオンを含有する
水溶液で処理し、次いで結果として得られた溶液を好ましくは減圧下で蒸発させて乾燥さ
せることにより調製されることもできる。あるいは、それらは、酸性化合物および所望の
アルカリ金属アルコキシドの低級アルカノール溶液を一緒に混合し、次いで結果として得
られた溶液を前と同じ方法で蒸発させて乾燥させることにより調製されることもできる。
どちらの場合も、反応の完全性および所望の最終生成物の最大収率を確実にするために、
好ましくは化学量論量の試薬が利用される。
本質的に酸性である本発明の化合物の薬学的に許容可能な塩基塩類を調製するための試
薬として使用されることができる化学塩基は、そのような化合物と非毒性の塩基塩類を形
成する化学塩基である。そのような非毒性の塩基塩類は、そのような薬理学的に許容可能
な陽イオン、例えばアルカリ金属陽イオン(例えばカリウムおよびナトリウム)およびア
ルカリ土類金属陽イオン(例えばカルシウムおよびマグネシウム)に由来する塩基塩類、
アンモニウムまたは水溶性アミン付加塩類、例えばN-メチルグルカミン-(メグルミン
)、ならびに薬学的に許容可能な有機アミンの低級アルカノールアンモニウムおよび他の
塩基塩類を含むが、それらに限定されない。
酸および塩基のヘミ塩類、例えばヘミサルフェートおよびヘミカルシウム塩類が、形成
されることもできる。
適切な塩類に関する総説に関して、Handbook of Pharmaceutical
Salts: Properties,
Selection, and Use by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, 2002)を参照。本発明の化合物
の薬学的に許容可能な塩類を作製するための方法ならびに塩の形態および遊離塩基形態の
相互変換の方法は、当業者には既知である。
本発明の塩類は、当業者に既知の方法に従って調製されることができる。本発明の化合
物の薬学的に許容可能な塩は、化合物の溶液および所望の酸または塩基を適宜一緒に混合
することによって容易に調製されることができる。塩は、溶液から沈殿し、濾過により収
集されることができ、または溶媒の蒸発により回収されることもできる。塩におけるイオ
ン化の程度は、完全にイオン化されたものからほとんどイオン化されていないものまで様
々であることができる。
塩基性官能性を有する遊離塩基形態の本発明の化合物は、化学量論的過剰量の適切な酸
で処理することにより酸付加塩類に変換されることができることは、当業者には理解され
るであろう。本発明の化合物の酸付加塩類は、典型的には水性溶媒の存在下で、約0℃~
約100℃の温度で、化学量論的過剰量の適切な塩基、例えば炭酸カリウムまたは水酸化
ナトリウムで処理することにより、対応する遊離塩基に再変換されることができる。遊離
塩基形態は、有機溶媒による抽出のような従来の手段によって単離されることができる。
加えて、本発明の化合物の酸付加塩類は、差異のある塩類の溶解度、酸の揮発性もしくは
酸性を利用して、または適切に装填されたイオン交換樹脂で処理することにより交換され
ることができる。例えば、交換は、本発明の化合物の塩の、出発塩の酸構成要素よりも低
いpKの酸のわずかな化学量論的過剰量との反応により影響を受け得る。この変換は、典
型的には約0℃~手順のための媒体として使用されている溶媒の沸点の温度で実施される
。類似の交換が、典型的には遊離塩基形態の中間性(intermediacy)を介し
て、塩基付加塩類に関して可能である。
本発明の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態の両方で存在し得る。溶媒または水
が強固に結合している場合、複合体は、湿度に依存しない十分に定義された化学量論を有
するであろう。しかし、チャンネル溶媒和物(channel solvates)およ
び吸湿性化合物におけるように、溶媒または水が弱く結合している場合、水/溶媒含有量
は、湿度および乾燥条件に依存するであろう。そのような場合、非化学量論が、標準とな
るであろう。用語‘溶媒和物’は、本明細書において、本発明の化合物および1種類以上
の薬学的に許容可能な溶媒分子、例えばエタノールを含む分子複合体を記載するために使
用される。用語‘水和物’は、溶媒が水である場合に使用される。本発明に従う薬学的に
許容可能な溶媒和物は、結晶化の溶媒が同位体(例えばDO、d-アセトン、d
DMSO)置換されることができる水和物および溶媒和物を含む。
錯体、例えばクラスレート、薬物-ホスト包接錯体も、本発明の範囲内に含まれ、ここ
で、前記の溶媒和物とは対照的に、薬物およびホストは、化学量論量または非化学量論量
で存在する。化学量論量または非化学量論量であることができる2種類以上の有機性およ
び/または無機性構成要素を含有する薬物の錯体も、含まれる。結果として得られる錯体
は、イオン化されている、部分的にイオン化されている、またはイオン化されていないこ
とができる。そのような錯体の総説に関して、J Pharm Sci, 64 (8),
1269-1288 by Hale
blian (August 1975)を参照、その開示は、参照によりそのまま本明細書に援用される。
本発明は、本明細書で提供される式の化合物のプロドラッグにも関する。従って、それ
ら自体はほとんどまたは全く薬理活性を有しない可能性がある本発明の化合物の特定の誘
導体は、患者に投与された際に、例えば加水分解的開裂によって本発明の化合物に変換さ
れることができる。そのような誘導体は、‘プロドラッグ’と呼ばれる。プロドラッグの
使用に関するさらなる情報が、‘Pro drugs as Novel Delivery
Systems, Vol. 14, ACS
Symposium Series (T Higuchi and W Stella)および‘Bioreversible
Carriers in Drug
Design’, Pergamon Press, 1987 (編者 E B Roche, American
Pharmaceutical Associat
ion)において見付けられることができ、その開示は、参照によりそのまま本明細書に援用
される。
本発明に従うプロドラッグは、例えば本発明の化合物中に存在する適切な官能性を、例
えばH Bundgaardによる“Design
of Prodrugs”(Elsevier, 1985)において記載されてい
るような‘プロ部分(pro-moieties)’として当業者に知られている特定の
部分で置き換えることにより生成されることができ、その開示は、参照によりそのまま本
明細書に援用される。
本発明に従うプロドラッグのいくつかの限定的でない例は、以下のプロドラッグを含む

(i)化合物がカルボン酸官能性-(COOH)を含有する場合、そのエステル、例え
ば水素の(C-C)アルキルによる置換;
(ii)化合物がアルコール官能性(-OH)を含有する場合、そのエーテル、例えば
水素の(C-C)アルカノイルオキシメチルによる、またはホスフェートエーテル基
による置換;および
(iii)化合物が第一級または第二級アミノ官能性(-NHまたは-NHR、ここ
で、R≠H)を含有する場合、そのアミド、例えば一方または両方の水素の適切に代謝的
に不安定な基、例えばアミド、カルバメート、尿素、ホスホネート、スルホネート等によ
る置換。
前記の例および他のプロドラッグのタイプの例に従う置換基のさらなる例は、前記の参
考文献において見付けられることができる。
最後に、特定の本発明の化合物は、それら自体が本発明の化合物の他のもののプロドラ
ッグの役目を果たすことができる。
本明細書で記載される式の化合物の代謝産物、すなわちその薬物の投与の際にインビボ
で形成される化合物も、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書で提供される式の化合物は、不斉炭素原子を有することができる。本発明の化
合物の炭素-炭素結合は、本明細書において実線(
Figure 2022120096000038
)、実線の楔(
Figure 2022120096000039
)または点線の楔(
Figure 2022120096000040
)を用いて描写され得る。不斉炭素原子への結合を描写するための実線の使用は、その炭
素原子における全ての可能な立体異性体(例えば特定の鏡像異性体、ラセミ混合物等)が
含まれることを示すことが、意図されている。不斉炭素原子への結合を描写するための実
線または点線の楔のどちらかの使用は、示された立体異性体のみが含まれることが意図さ
れていることを示すことが、意図されている。本発明の化合物は、1個より多くの不斉炭
素原子を含有することができる可能性がある。それらの化合物において、不斉炭素原子へ
の結合を描写するための実線の使用は、全ての可能な立体異性体が含まれることが意図さ
れていることおよび結合した立体中心を示すことが、意図されている。例えば、別途明記
されない限り、本発明の化合物は、鏡像異性体およびジアステレオマーとして、またはラ
セミ体およびそれらの混合物として存在し得ることが、意図されている。本発明の化合物
中の1個以上の不斉炭素原子への結合を描写するための実線の使用および同じ化合物中の
他の不斉炭素原子への結合を描写するための実線または点線の楔の使用は、ジアステレオ
マーの混合物が存在していることを示すことが、意図されている。
キラル中心を有する本発明の化合物は、ラセミ体、鏡像異性体またはジアステレオマー
のような立体異性体として存在することができる。
本明細書における式の化合物の立体異性体は、本発明の化合物のシスおよびトランス異
性体、光学異性体、例えば(R)および(S)鏡像異性体、ジアステレオマー、幾何異性
体、回転異性体、アトロプ異性体、配座異性体および互変異性体(1タイプより多くの異
性を示す化合物を含む);ならびにそれらの混合物(例えばラセミ体およびジアステレオ
マー対)を含むことができる。
対イオンが光学活性である酸付加塩類もしくは塩基付加塩類、例えばd-乳酸塩もしく
はl-リジン、またはラセミ体、例えばdl-酒石酸塩もしくはdl-アルギニンも、含
まれる。
いずれかのラセミ体が結晶化する場合、2つの異なるタイプの結晶が、可能である。第
1のタイプは、上記で言及されたラセミ化合物(真のラセミ体)であり、ここで、等モル
量の両方の鏡像異性体を含有する1種類の均質な形態の結晶が、生成される。第2のタイ
プは、ラセミ混合物またはコングロマリット(conglomerate)であり、ここ
で、それぞれが単一の鏡像異性体を含む2種類の形態の結晶が、等モル量で生成される。
本発明の化合物は、互変異性および構造異性の現象を示すことができる。例えば、化合
物は、エノールおよびイミン形態ならびにケトおよびエナミン形態ならびに幾何異性体な
らびにそれらの混合物を含む、いくつかの互変異性形態で存在することができる。全ての
そのような互変異性形態は、本発明の化合物の範囲内に含まれる。互変異性体は、溶液中
で互変異性体セットの混合物として存在する。固体形態では、通常は1種類の互変異性体
が、優勢である。たとえ1種類の互変異性体が記載されている可能性があるとしても、本
発明は、提供される式の化合物の全ての互変異性体を含む。
加えて、本発明の化合物のいくつかは、アトロプ異性体(例えば置換されたビアリール
)を形成していることができる。アトロプ異性体は、分子の他の部分との立体的相互作用
の結果として分子中の単結合に関する回転が妨げられるかまたは非常に遅くなり、かつ単
結合の両端の置換基が非対称である場合に起こる配座立体異性体である。アトロプ異性体
の相互変換は、予め決定された条件下で分離および単離を可能にするのに十分に遅い。熱
ラセミ化に対するエネルギー障壁は、キラル軸を形成する1つ以上の結合の自由回転に対
する立体障害によって決定されることができる。
本発明の化合物がアルケニルまたはアルケニレン基を含有する場合、幾何シス/トラン
ス(またはZ/E)異性体が、可能である。シス/トランス異性体は、当業者に周知の従
来の技術、例えばクロマトグラフィーおよび分別結晶化によって分離されることができる
個々の鏡像異性体の調製/単離のための従来の技法は、適切な光学的に純粋な前駆体か
らのキラル合成または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)もしくは超
臨界流体クロマトグラフィー(SFC)を用いたラセミ体(または塩もしくは誘導体のラ
セミ体)の分割を含む。
あるいは、ラセミ体(またはラセミ前駆体)は、適当な光学活性化合物、例えばアルコ
ール、または化合物が酸性もしくは塩基性部分を含有する場合には酸もしくは塩基、例え
ば酒石酸もしくは1-フェニルエチルアミンと反応させられることができる。結果として
得られるジアステレオマー混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化によ
って分離されることができ、ジアステレオ異性体の一方または両方が、当業者に周知の手
段により対応する純粋な鏡像異性体(単数または複数)に変換されることができる。
本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)は、0~50%、典型的には2~2
0%イソプロパノールおよび0~5%のアルキルアミン、典型的には0.1%ジエチルア
ミンを含有する炭化水素、典型的にはヘプタンまたはヘキサンからなる移動相を用いる不
斉樹脂上でのクロマトグラフィー、典型的にはHPLCを使用して、鏡像異性的に富化さ
れた形態で得られることができる。溶離液の濃縮は、富化された混合物を与える。
立体異性体コングロマリットは、当業者に既知の従来の技法によって分離されることが
できる;例えばE L Elielによる“Stereochemistry
of Organic Compounds”(Wiley, ニ
ューヨーク, 1994)を参照、その開示は、参照によりそのまま本明細書に援用される。
本明細書で記載された化合物の鏡像異性体純度は、鏡像異性体過剰率(ee)の観点か
ら記載されることができ、それは、試料が一方の鏡像異性体を他方の鏡像異性体よりも大
きい量で含有する程度を示す。ラセミ混合物は、0%のeeを有し、一方で単一の完全に
純粋な鏡像異性体は、100%のeeを有する。同様に、ジアステレオマーの純度は、ジ
アステレオマー過剰率(de)の観点から記載されることができる。
本発明は、提供される式の1つにおいて列挙された化合物と同一であるが、1個以上の
原子が通常天然に存在する原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有す
る原子により置き換えられているという事実に関する同位体標識された化合物も含む。
本発明の同位体標識された化合物は、一般に当業者に既知の従来の技法により、または
本明細書で記載されるプロセスに類似のプロセスにより、そうではない場合に利用される
非標識試薬の代わりに適切な同位体標識された試薬を用いて調製されることができる。
本発明の化合物中に組み込まれ得る同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫
黄、フッ素および塩素の同位体、例えばH、H、13C、14C、15N、18O、
17O、32P、35S、18Fおよび36Clを含むが、それらに限定されない。本発
明の特定の同位体標識された化合物、例えばその中にHおよび14Cのような放射性同
位体が組み込まれた化合物は、薬物および/または基質の組織分布アッセイにおいて有用
である。トリチウム標識されたもの(Tritiated)、すなわちHおよび炭素-
14、すなわち14C同位体は、それらの調製の容易さおよび検出可能性に関して特に好
ましい。さらに、より重い同位体、例えば重水素、すなわちHによる置換は、より大き
い代謝安定性、例えば増大したインビボ半減期または低減した投与量の要求の結果もたら
される特定の療法的利点を与えることができ、従ってある状況において好ましい可能性が
ある。本発明の同位体標識された化合物は、一般に、同位体標識されていない試薬の代わ
りに同位体標識された試薬を用いて下記のスキームにおいてならびに/または実施例およ
び調製において開示されている手順を実施することにより調製されることができる。
医薬的使用に関して意図されている本発明の化合物は、結晶質もしくは非晶質生成物ま
たはそれらの混合物として投与されることができる。それらは、例えば沈殿、結晶化、凍
結乾燥、噴霧乾燥または蒸発乾燥のような方法により、固体のプラグ、粉末またはフィル
ムとして得られることができる。マイクロ波乾燥または高周波乾燥が、使用されることが
できる。
療法的方法および使用
本発明はさらに、本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を、単独で、または
他の療法剤もしくは緩和剤との組み合わせで投与することを含む療法的方法および使用を
提供する。
一側面において、本発明は、それを必要とする対象における異常な細胞増殖の処置のた
めの方法であって、その対象に療法上有効量の本発明の化合物またはその薬学的に許容可
能な塩を投与することを含む方法を提供する。
別の側面において、本発明は、それを必要とする対象における異常な細胞増殖の処置の
ための方法であって、その対象にある量の本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な
塩をある量の追加の療法剤(例えば抗癌療法剤)との組み合わせで投与することを含む方
法を提供し、その量は、合わせて前記の異常な細胞増殖の処置において有効である。
別の側面において、本発明は、対象における異常な細胞増殖の処置における使用のため
の本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらなる側面において、本発明は、対象における異常な細胞増殖の処置のための本発明
の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。
別の側面において、本発明は、それを必要とする対象における異常な細胞増殖の処置に
おける使用のための医薬組成物を提供し、その医薬組成物は、本発明の化合物またはその
薬学的に許容可能な塩および薬学的に許容可能なキャリヤーまたは賦形剤を含む。
別の側面において、本発明は、医薬品、特に異常な細胞増殖の処置のための医薬品とし
ての使用のための本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
さらに別の側面において、本発明は、対象における異常な細胞増殖の処置のための医薬
品の製造のための本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩の使用を提供する。
本明細書で提供される方法の頻繁な態様において、異常な細胞増殖は、癌である。本発
明の化合物は、単剤として投与されることができ、または他の抗癌療法剤との、特に特定
の癌に関して適切な標準治療薬剤との組み合わせで投与されることができる。
ある態様において、提供される方法は、結果として以下の作用の1つ以上をもたらす:
(1)癌細胞の増殖を阻害すること;(2)癌細胞の浸潤性を阻害すること;(3)癌細
胞のアポトーシスを誘導すること;(4)癌細胞の転移を阻害すること;または(5)血
管新生を阻害すること。
別の側面において、本発明は、対象におけるCDK4によって媒介される障害の処置の
ための方法であって、その対象に本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な塩を前記
の障害、特に癌を処置するために有効な量で投与することを含む方法を提供する。
本明細書で記載される化合物、組成物、方法および使用の好ましい側面および態様にお
いて、本発明の化合物は、CDK6よりもCDK4に関して選択的である。頻繁な態様に
おいて、CDK6に関する結合親和性は、CDK4に関する結合親和性よりも少なくとも
10倍、15倍、20倍、25倍、30倍、40倍、50倍、60倍、75倍、100倍
または100倍を超えて大きい。
血液毒性、例えば好中球減少症または白血球減少症におけるCDK6の潜在的な役割を
考慮すると、CDK4選択的阻害剤は、現在の二重CDK4/6阻害剤と比較して、より
高い投与量、連続的な投与計画の使用および/または延長された全体的な処置の時間の可
能性による向上した安全性プロファイル、向上した投与スケジュール(例えば用量の低減
または投与休止期間の必要性を低下させることによる)および/または高められた全体的
な有効性を提供し得る。好中球減少症を評価するための動物モデルは、当該技術で記載さ
れている。例えば、Fine et al. A Specific Stimulator of
Granulocyte Colony-Stimul
ating Factor Accelerates Recover from Cyclophophamide-Induced
Neutropenia in the
Mouse (1997) Blood, 90(2):795-802; Hu et al., Mechanistic
Investigation of Bone
Marrow Suppression Associated with Palbociclib and its
Differentiation from Cyt
otoxic Chemotherapies (2016), Clin. Cancer Res. 22(8):2000-2008を参照。
CDK1、CDK2またはCDK9のような他のCDKと比較したCDK4に関する選
択性を得ることも、好ましい可能性がある。
本発明の化合物は、本明細書で記載された式のいずれかの化合物またはその薬学的に許
容可能な塩類を含む。
別の側面において、本発明は、対象において癌細胞の増殖を阻害する方法であって、そ
の対象に細胞増殖を阻害するために有効な量の本発明の化合物またはその薬学的に許容可
能な塩を投与することを含む方法を提供する。
別の側面において、本発明は、対象において癌細胞の浸潤性を阻害する方法であって、
その対象に細胞の浸潤性を阻害するために有効な量の本発明の化合物またはその薬学的に
許容可能な塩を投与することを含む方法を提供する。
別の側面において、本発明は、対象において癌細胞におけるアポトーシスを誘導する方
法であって、その対象にアポトーシスを誘導するために有効な量の本発明の化合物または
その薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法を提供する。
別の側面において、本発明は、対象において癌細胞の転移を阻害する方法であって、そ
の対象に細胞の転移を阻害するために有効な量の本発明の化合物またはその薬学的に許容
可能な塩を投与することを含む方法を提供する。
別の側面において、本発明は、対象において血管新生を阻害する方法であって、その対
象に血管新生を阻害するために有効な量の本発明の化合物またはその薬学的に許容可能な
塩を投与することを含む方法を提供する。
本明細書で提供される方法の頻繁な態様において、異常な細胞増殖は、癌である。一部
のそのような態様において、癌は、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、子宮癌、前立腺癌、肺癌(N
SCLC、SCLC、扁平上皮癌または腺癌を含む)、食道癌、頭頸部癌、結腸直腸癌、
腎臓癌(RCCを含む)、肝臓癌(HCCを含む)、膵臓癌、胃(stomach)(す
なわち胃(gastric))癌および甲状腺癌からなる群から選択される。本明細書で
提供される方法のさらなる態様において、癌は、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、子宮癌、前立腺
癌、肺癌、食道癌、肝臓癌、膵臓癌および胃癌からなる群から選択される。
他の態様において、癌は、例えばER陽性/HR陽性、HER2陰性乳癌;ER陽性/
HR陽性、HER2陽性乳癌;トリプルネガティブ乳癌(TNBC);または炎症性乳癌
を含む乳癌である。ある態様において、乳癌は、内分泌耐性乳癌、トラスツズマブもしく
はペルツズマブ耐性乳癌、またはCDK4/CDK6阻害に対する一次もしくは後天性耐
性を示す乳癌である。ある態様において、乳癌は、進行性または転移性乳癌である。
ある態様において、本発明の化合物は、第一選択療法として投与される。他の態様にお
いて、本発明の化合物は、第2(またはそれ以降の)選択療法として投与される。ある態
様において、本発明の化合物は、内分泌療法剤および/またはCDK4/CDK6阻害剤
による処置後に第2(またはそれ以降の)選択療法として投与される。ある態様において
、本発明の化合物は、内分泌療法剤、例えばアロマターゼ阻害剤、SERMまたはSER
Dによる処置後に第2(またはそれ以降の)選択療法として投与される。ある態様におい
て、本発明の化合物は、CDK4/CDK6阻害剤による処置後に第2(またはそれ以降
の)選択療法として投与される。ある態様において、本発明の化合物は、1つ以上の化学
療法計画、例えばタキサン類または白金薬剤を含む化学療法計画による処置後に第2(ま
たはそれ以降の)選択療法として投与される。ある態様において、本発明の化合物は、H
ER2標的化薬剤、例えばトラスツズマブによる処置後に第2(またはそれ以降の)選択
療法として投与される。
本明細書で用いられる際、薬物、化合物または医薬組成物の“有効投与量”または“有
効量”は、疾患、その合併症および疾患の発現の間に現れる中間的な病理学的表現型の生
化学的、組織学的および/または行動的症状を含む、あらゆる1以上の有益なまたは所望
の症状に影響を与えるために十分な量である。療法的使用に関して、“療法上有効量”は
、処置されている障害の症状の1つ以上をある程度緩和するであろう投与されている化合
物の量を指す。癌の処置に関して、療法上有効量は、(1)腫瘍の大きさを低減する、(
2)腫瘍の転移を阻害する(すなわちある程度遅らせる、好ましくは停止させる)、(3
)腫瘍の成長もしくは腫瘍の浸潤性をある程度阻害する(すなわちある程度遅らせる、好
ましくは停止させる)、(4)癌と関係する1以上の徴候もしくは症状をある程度緩和す
る(または好ましくは排除する)、(5)疾患を処置するために必要とされる他の薬物療
法の用量を減少させる、および/または(6)別の薬物療法の作用を増強する、および/
または(7)患者における疾患の進行を遅らせる作用を有する量を指す。
有効投与量は、1回以上の投与で投与されることができる。本発明の目的に関して、薬
物、化合物または医薬組成物の有効投与量は、直接的または間接的のどちらかで予防的ま
たは療法的処置を成し遂げるために十分な量である。臨床的文脈において理解されるよう
に、薬物、化合物または医薬組成物の有効投与量は、別の薬物、化合物または医薬組成物
と合わせて達成されることができ、またはそうでなくてもよい。
癌を有すると診断された、または有する疑いがある対象に適用される“腫瘍”は、悪性
または悪性の可能性のある新生物またはあらゆる大きさの組織塊を指し、原発性腫瘍およ
び続発性新生物を含む。固形腫瘍は、通常は嚢胞または液体領域を含有しない組織の異常
な成長または塊である。固形腫瘍の例は、肉腫、癌腫およびリンパ腫である。白血病(血
液の癌)は、一般に固形腫瘍を形成しない(国立癌研究所、癌用語辞典)。
“腫瘍負荷”または“腫瘍量”は、体全体に分布した腫瘍性物質の総量を指す。腫瘍負
荷は、リンパ節および骨髄を含む体全体にわたるがん細胞の総数または腫瘍(単数または
複数)の大きさの合計を指す。腫瘍負荷は、当該技術で知られている様々な方法により、
例えばカリパスを使用して、または体内にある間に画像化技法、例えば超音波、骨スキャ
ン、コンピューター断層撮影(CT)もしくは磁気共鳴画像化(MRI)スキャンを使用
して決定されることができる。
用語“腫瘍の大きさ”は、腫瘍の長さおよび幅として測定され得る腫瘍の全体の大きさ
を指す。腫瘍の大きさは、当該技術で知られている様々な方法により、例えば腫瘍(単数
または複数)の寸法を対象からの除去の際に例えばカリパスを使用して測定することによ
り、または体内にある間に画像化技法、例えば骨スキャン、超音波、CRもしくはMRI
スキャンを使用して測定することにより決定されることができる。
本明細書で用いられる際、“対象”は、ヒトまたは動物の対象を指す。特定の好ましい
態様において、対象は、ヒトである。
癌を“処置する”または“処置すること”という用語は、本明細書で用いられる際、本
発明の化合物を癌を有する対象または癌を有すると診断された対象に投与して少なくとも
1つの肯定的な療法的作用、例えば低減した癌細胞の数、低減した腫瘍の大きさ、低減し
た癌細胞の末梢器官中への浸潤の速度または低減した腫瘍転移もしくは腫瘍成長の速度、
そのような用語が適用される障害もしくは病気またはそのような障害もしくは病気の1以
上の症状の逆行、緩和、その進行の阻害または予防を達成することを意味する。用語“処
置”は、本明細書で用いられる際、別途示されない限り、“処置すること”が直前で定義
されたように処置する行為を指す。“処置すること”という用語は、対象の免疫賦活薬処
置および腫瘍免疫賦活薬(neo-adjuvant)処置も含む。
本発明の目的に関して、有益な臨床結果または所望の臨床結果は、以下の1つ以上を含
むが、それらに限定されない:新生物性細胞もしくは癌性細胞の増殖を低減すること(ま
たは破壊すること);転移もしくは新生物性細胞を抑制すること;腫瘍の大きさを縮小も
しくは減少させること;癌の寛解;癌の結果もたらされる症状を減少させること;癌に罹
患している人の生活の質を向上させること;癌を処置するために必要とされる他の薬物療
法の用量を減少させること;癌の進行を遅らせること;癌を治癒させること;癌の1つ以
上の耐性機序を克服すること;および/または癌患者の生存期間を延長すること。癌にお
ける肯定的な療法作用は、いくつかの方法で測定されることができる(例えばW. A. Webe
r, Assessing tumor response to therapy, J. Nucl. Med. 50 Suppl.
1:1S-10S (2009)
)。例えば、腫瘍成長阻害(T/C)に関して、国立癌研究所(NCI)の基準によれば
、42%以下のT/Cが、抗腫瘍活性の最小レベルである。T/C<10%は、高い抗腫
瘍活性レベルと考えられ、T/C(%)=処置された対象(treated)の腫瘍体積
の中央値/対照の腫瘍体積の中央値×100である。
ある態様において、本発明の化合物によって達成される処置は、部分奏効(PR)、完
全奏効(CR)、全体的奏効(OR)、無増悪生存(PFS)、無病生存(DFS)およ
び全生存(OS)のいずれかを参照することにより定義される。“腫瘍進行までの時間”
とも呼ばるPFSは、癌が成長しない処置の間および後の時間の長さを示し、患者がCR
またはPRを経験した時間の長さならびに患者が疾患の安定(SD)を経験した時間の長
さを含む。DFSは、患者が疾患を有しないままである処置の間および後の時間の長さを
指す。OSは、ナイーブまたは未処置の対象または患者と比較した平均余命における延長
を指す。ある態様において、本発明の組み合わせに対する応答は、PR、CR、PFS、
DFS、ORまたはOSのいずれかであり、それは、固形腫瘍における応答評価基準(R
ECIST)1.1応答基準を用いて評価される。
癌患者を処置するために有効である本発明の化合物に関する処置計画は、患者の疾患状
態、年齢および体重のような要因ならびに対象において抗癌応答を引き出す療法の能力に
応じて変動し得る。本発明の側面のいずれかの態様は、全ての対象において肯定的な療法
作用を達成するのに有効ではない可能性があるが、それは、当該技術で知られているあら
ゆる統計検定、例えばスチューデントのt検定、カイ2検定、マンおよびホイットニーに
従うU検定、クラスカル・ウォリス検定(H検定)、ヨンクヒール=タプストラ検定(J
onckheere-Terpstrat-testy)およびウィルコクソン検定(W
ilcon on-test)によって決定された場合に統計的に有意な数の対象におい
て有効であるべきである。
用語“処置計画”、“投与プロトコル”および“投与計画”は、本発明の各化合物の単
独または別の療法剤との組み合わせでの用量および投与のタイミングを指すために互換的
に用いられる。
“改善すること”は、本明細書で記載された組み合わせによる処置の際に組み合わせを
投与しない場合と比較した1つ以上の症状の軽減または向上を意味する。“改善すること
”は、症状の持続時間における短縮または低減も含む。
“異常な細胞増殖”は、本明細書で用いられる際、別途示されない限り、正常な制御機
序に依存しない細胞増殖(例えば接触阻害の喪失)を指す。異常な細胞増殖は、良性(癌
性ではない)または悪性(癌性)であり得る。
異常な細胞増殖は、以下の異常な増殖を含む:(1)CDK4および/またはCDK6
の増大した発現を示す腫瘍細胞(腫瘍);(2)異常なCDK4および/またはCDK6
活性化によって増殖する腫瘍;ならびに(3)内分泌療法、CDK4/6阻害またはHE
R2アンタゴニストに耐性である腫瘍。
用語“追加の抗癌療法剤”は、本明細書で使用される際、癌の処置において使用されて
いるかまたは使用されることができる本発明の化合物以外のあらゆる1種類以上の療法剤
を意味する。ある態様において、そのような追加の抗癌療法剤は、以下のクラスに由来す
る化合物を含む:有糸分裂阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗剤、抗腫瘍抗生物質、血管新
生阻害剤、トポイソメラーゼIおよびII阻害剤、植物アルカロイド、ホルモン剤および
アンタゴニスト、成長因子阻害剤、放射線、シグナル伝達阻害剤、例えばタンパク質チロ
シンキナーゼおよび/またはセリン/スレオニンキナーゼの阻害剤、細胞周期阻害剤、生
物学的応答調節剤、酵素阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオ
チド誘導体、細胞毒性薬剤、免疫腫瘍学薬剤(immuno-oncology age
nts)等。
ある態様において、追加の抗癌剤は、内分泌剤、例えばアロマターゼ阻害剤、SERD
またはSERMである。一部のそのような態様において、本発明の化合物は、標準治療薬
剤、例えばタモキシフェン、エキセメスタン、レトロゾール、フルベストラントまたはア
ナストロゾールとの組み合わせで投与されることができる。
他の態様において、本発明の化合物は、化学療法剤、例えばドセタキセル、パクリタキ
セル、パクリタキセルタンパク結合粒子、シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラ
チン、カペシタビン、ゲムシタビンまたはビノレルビンとの組み合わせで投与されること
ができる。
ある態様において、追加の抗癌剤は、例えば以下の血管新生阻害剤を含む血管新生阻害
剤である:VEGF阻害剤、VEGFR阻害剤、TIE-2阻害剤、PDGFR阻害剤、
アンジオポエチン(angiopoetin)阻害剤、PKCβ阻害剤、COX-2(シ
クロオキシゲナーゼII)阻害剤、インテグリン(アルファ-v/ベータ-3)阻害剤、
MMP-2(マトリックスメタロプロテイナーゼ2)阻害剤およびMMP-9(マトリッ
クスメタロプロテイナーゼ9)阻害剤。好ましい血管新生阻害剤は、スニチニブ(Sut
ent(商標))、ベバシズマブ(Avastin(商標))、アキシチニブ(AG 1
3736)、SU 14813(Pfizer)およびAG 13958(Pfizer
)を含む。追加の血管新生阻害剤は、バタラニブ(CGP 79787)、ソラフェニブ
(Nexavar(商標))、ペガプタニブオクタナトリウム(Macugen(商標)
)、バンデタニブ(Zactima(商標))、PF-0337210(Pfizer)
、SU 14843(Pfizer)、AZD 2171(AstraZeneca)、
ラニビズマブ(Lucentis(商標))、ネオバスタット(商標)(AE 941)
、テトラチオモリブデート(tetrathiomolybdata)(Coprexa
(商標))、AMG 706(Amgen)、VEGF Trap(AVE 0005)
、CEP 7055(Sanofi-Aventis)、XL 880(Exelixi
s)、テラチニブ(BAY 57-9352)およびCP-868,596(Pfize
r)を含む。他の血管新生阻害剤は、エンザスタウリン(LY 317615)、ミドス
タウリン(CGP 41251)、ペリフォシン(KRX 0401)、テプレノン(S
elbex(商標))およびUCN 01(Kyowa Hakko)を含む。血管新生
阻害剤の他の例は、セレコキシブ(Celebrex(商標))、パレコキシブ(Dyn
astat(商標))、デラコキシブ(SC 59046)、ルミラコキシブ(Prei
ge(商標))、バルデコキシブ(Bextra(商標))、ロフェコキシブ(Viox
x(商標))、イグラチモド(Careram(商標))、IP 751(Invedu
s)、SC-58125(Pharmacia)およびエトリコキシブ(Arcoxia
(商標))を含む。さらに別の血管新生阻害剤は、エクシスリンド(Aptosyn(商
標))、サルサレート(Amigesic(商標))、ジフルニサル(Dolobid(
商標))、イブプロフェン(Motrin(商標))、ケトプロフェン(Orudis(
商標))、ナブメトン(Relafen(商標))、ピロキシカム(Feldene(商
標))、ナプロキセン(Aleve(商標)、Naprosyn(商標))、ジクロフェ
ナク(Voltaren(商標))、インドメタシン(Indocin(商標))、スリ
ンダック(Clinoril(商標))、トルメチン(Tolectin(商標))、エ
トドラク(Lodine(商標))、ケトロラク(Toradol(商標))およびオキ
サプロジン(Daypro(商標))を含む。さらに別の血管新生阻害剤は、ABT 5
10(Abbott)、アプラタスタット(TMI 005)、AZD 8955(As
traZeneca)、インサイクリニド(Metastat(商標))およびPCK
3145(Procyon)を含む。さらに別の血管新生阻害剤は、アシトレチン(Ne
otigason(商標))、プリチデプシン(aplidine(商標))、シレンジ
タイド(cilengtide)(EMD 121974)、コンブレタスタチンA4(
CA4P)、フェンレチニド(4 HPR)、ハロフギノン(Tempostatin(
商標))、Panzem(商標)(2-メトキシエストラジオール)、PF-03446
962(Pfizer)、レビマスタト(BMS 275291)、カツマキソマブ(R
emovab(商標))、レナリドミド(Revlimid(商標))、スクアラミン(
EVIZON(商標))、サリドマイド(Thallomid(商標))、Ukrain
(商標)(NSC631570)、Vitaxin(商標)(MEDI 522)および
ゾレドロン酸(Zoometa(商標))を含む。
他の態様において、追加の抗癌剤は、(例えば細胞の増殖、分化および生存の根本的な
プロセスを支配する制御分子が細胞内で伝達される手段を阻害する)シグナル伝達阻害剤
である。シグナル伝達阻害剤は、小分子、抗体およびアンチセンス分子を含む。シグナル
伝達阻害剤は、例えばキナーゼ阻害剤(例えばチロシンキナーゼ阻害剤またはセリン/ス
レオニンキナーゼ阻害剤)および細胞周期阻害剤を含む。より具体的には、シグナル伝達
阻害剤は、例えばファルネシルプロテイントランスフェラーゼ阻害剤、EGF阻害剤、E
rbB-1(EGFR)、ErbB-2、pan erb、IGF1R阻害剤、MEK、
c-Kit阻害剤、FLT-3阻害剤、K-Ras阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、JA
K阻害剤、STAT阻害剤、Rafキナーゼ阻害剤、Akt阻害剤、mTOR阻害剤、P
70S6キナーゼ阻害剤、WNT経路の阻害剤および多標的キナーゼ阻害剤を含む。
本発明の化合物および本明細書で記載される医薬組成物と合わせて使用され得る抗癌剤
の追加の例は、パルボシクリブ(Ibrance(登録商標))、リボシクリブ(Kis
qali(登録商標))、アベマシクリブ(Verzenio(登録商標))、BMS
214662(Bristol-Myers Squibb)、ロナファルニブ(Sar
asar(商標))、ペリトレキソール(AG 2037)、マツズマブ(EMD 72
00)、ニモツズマブ(TheraCIM h-R3(商標))、パニツムマブ(Vec
tibix(商標))、バンデタニブ(Zactima(商標))、パゾパニブ(SB
786034)、ALT 110(Alteris Therapeutics)、BI
BW 2992(Boehringer Ingelheim)およびCervene(
商標)(TP 38)を含む。他の例は、ゲフィチニブ(Iressa(登録商標))、
セツキシマブ(Erbitux(登録商標))、エルロチニブ(Tarceva(登録商
標))、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標))、ado-トラスツズマブ
・エムタンシン(Kadcyla(登録商標))、ペルツズマブ(Perjeta(登録
商標))、オシメルチニブ(Tagrisso(登録商標))、アテゾリズマブ(Tec
entriq(商標))、スニチニブ(Sutent(登録商標))、イブルチニブ(I
mbruvica(登録商標))、イマチニブ(Gleevec(登録商標))、クリゾ
チニブ(Xalkor(登録商標))、ロルラチニブ(Lorbrena(登録商標))
、ダコミチニブ(Vizimpro(登録商標))、ボスチニブ(Bosulif(登録
商標))、グラスデギブ(Daurismo(商標))、カネルチニブ(CI 1033
)、ラパチニブ(Tycerb(商標))、ペリチニブ(EKB 569)、ミルテフォ
シン(Miltefosin(商標))、BMS 599626(Bristol-My
ers Squibb)、ラピュルーセル-T(Lapuleucel-T)(Neuv
enge(商標))、NeuVax(商標)(E75癌ワクチン)、Osidem(商標
)(IDM 1)、ムブリチニブ(TAK-165)、CP-724、714(Pfiz
er)、パニツムマブ(Vectibix(商標))、ARRY 142886(Arr
ay Biopharm)、エベロリムス(Certican(商標))、ゾタロリムス
(Endeavor(商標))、テムシロリムス(Torisel(商標))、AP 2
3573(ARIAD)およびVX 680(Vertex)、XL 647(Exel
ixis)、ソラフェニブ(Nexavar(商標))、LE-AON(ジョージタウン
大学)ならびにGI-4000(Globelmmune)を含む。他のシグナル伝達阻
害剤は、ABT 751(Abbott)、アルボシジブ(フラボピリドール)、BMS
387032(Bristol Myers)、EM 1421(Erimos)、イ
ンジスラム(E 7070)、セリシクリブ(CYC 200)、BIO 112(On
c Bio)、BMS 387032(Bristol-Myers Squibb)お
よびAG 024322(Pfizer)またはPD-1もしくはPD-L1アンタゴニ
スト、例えばペムブロリズマブ(Keytruda(登録商標))、ニボルマブ(Opd
ivo(商標))もしくはアベルマブ(Bavencio(登録商標))、abraxa
neを含む。
他の態様において、追加の抗癌剤は、いわゆる古典的な抗新生物剤である。古典的な抗
新生物剤は、ホルモン調節剤、例えばホルモン性、抗ホルモン性、アンドロゲンアゴニス
ト、アンドロゲンアンタゴニストおよび抗エストロゲン療法剤、ヒストン脱アセチル化酵
素(HDAC)阻害剤、DNAメチルトランスフェラーゼ阻害剤、サイレンシング剤また
は遺伝子活性化剤、リボヌクレアーゼ、プロテオソミクス(proteosomics)
、トポイソメラーゼI阻害剤、カンプトテシン誘導体、トポイソメラーゼII阻害剤、ア
ルキル化剤、代謝拮抗剤、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ-1(PARP-1)
阻害剤(例えばタラゾパリブ(Talzenna(登録商標))、オラパリブ、ルカパリ
ブ、ニラパリブ、イニパリブ、ベリパリブ)、微小管(microtubulin)阻害
剤、抗生物質、植物由来の紡錘体阻害剤、白金配位化合物、遺伝子療法剤、アンチセンス
オリゴヌクレオチド、血管標的化剤(VTA)およびスタチン類を含むが、それらに限定
されない。本発明の化合物との、場合により1種類以上の他の薬剤との併用療法で使用さ
れる古典的な抗新生物剤の例は、グルココルチコイド類、例えばデキサメタゾン、プレド
ニゾン、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、およびプロゲスチ
ン類、例えばメドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロール(Megace)、ミフェ
プリストン(RU-486)、選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM;例えばタモ
キシフェン、ラロキシフェン、ラソフォキシフェン、アフィモキシフェン、アルゾキシフ
ェン、バゼドキシフェン、フィスペミフェン、オルメロキシフェン、オスペミフェン、テ
スミリフェン、トレミフェン、トリロスタンおよびCHF4227(Cheisi))、
選択的エストロゲン受容体下方制御薬(SERD;例えばフルベストラント)、エキセメ
スタン(Aromasin)、アナストロゾール(Arimidex)、アタメスタン、
ファドロゾール、レトロゾール(Femara)、フォルメスタン;ゴナドトロピン放出
ホルモン(GnRH;一般に黄体形成ホルモン放出ホルモン[LHRH]とも呼ばれる)
アゴニスト、例えばブセレリン(Suprefact)、ゴセレリン(Zoladex)
、リュープロレリン(Lupron)およびトリプトレリン(Trelstar)、アバ
レリクス(Plenaxis)、シプロテロン、フルタミド(Eulexin)、メゲス
トロール、ニルタミド(Nilandron)およびオサテロン、デュタステリド、エプ
リステリド、フィナステリド、セレノア・レペンス(Serenoa repens)、
PHL00801、アバレリクス、ゴセレリン、リュープロレリン、トリプトレリン、ビ
カルタミド;抗アンドロゲン剤、例えばエンザルタミド(Xtandi(登録商標))、
酢酸アビラテロン、ビカルタミド(Casodex);およびそれらの組み合わせを含む
が、それらに限定されない。本発明の化合物との組み合わせで使用される古典的な抗新生
物剤の他の例は、PARP阻害剤、例えばタラゾパリブ、オラパリブ、ルカパリブ、ニラ
パリブ、イニパリブ、ベリパリブ、スベロイルアニリドヒドロキサム酸(suberol
anilide hydroxamic acid)(SAHA、Merck Inc.
/Aton Pharmaceuticals)、デプシペプチド(FR90128また
はFK2288)、G2M-777、MS-275、ピバロイルオキシメチル酪酸塩およ
びPXD-101;オンコナーゼ(ランピルナーゼ)、PS-341(MLN-341)
、Velcade(ボルテゾミブ)、9-アミノカンプトテシン、ベロテカン、BN-8
0915(Roche)、カンプトテシン、ジフロモテカン、エドテカリン、エクサテカ
ン(Daiichi)、ジャイマテカン、10-ヒドロキシカンプトテシン、イリノテカ
ンHCl(Camptosar)、ラルトテカン、Orathecin(ルビテカン、S
upergen)、SN-38、トポテカン、カンプトテシン、10-ヒドロキシカンプ
トテシン、9-アミノカンプトテシン、イリノテカン、SN-38、エドテカリン、トポ
テカン、アクラルビシン、アドリアマイシン、アモナフィド、アムルビシン、アナマイシ
ン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エルサミトルシン、エピルビシン、エトポシド、
イダルビシン、ガラルビシン、ヒドロキシカルバミド、ネモルビシン、ノバントロン(ミ
トキサントロン)、ピラルビシン、ピキサントロン、プロカルバジン、レベッカマイシン
、ソブゾキサン、タフルポシド(tafluposide)、バルルビシン、Zinec
ard(デクスラゾキサン)、ニトロゲンマスタードN-オキシド、シクロホスファミド
、AMD-473、アルトレタミン、AP-5280、アパジクオン、ブロスタリシン、
ベンダムスチン、ブスルファン、カルボコン、カルムスチン、クロラムブシル、ダカルバ
ジン、エストラムスチン、フォテムスチン、グルホスファミド、イホスファミド、KW-
2170、ロムスチン、マホスファミド、メクロレタミン、メルファラン、ミトブロニト
ール、ミトラクトール、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ニムスチン、ラニムスチ
ン、テモゾロミド、チオテパ、および白金配位アルキル化化合物、例えばシスプラチン、
カルボプラチン、エプタプラチン(eptaplatin)、ロバプラチン、ネダプラチ
ン、オキサリプラチン、ストレプトゾシン、サトラプラチン(satrplatin)お
よびそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。
さらに他の態様において、追加の抗癌剤は、いわゆるジヒドロ葉酸還元酵素阻害剤(例
えばメトトレキサートおよびNeuTrexin(トリメトレキサートグルクロネート(
trimetresate glucuronate)))、プリンアンタゴニスト(例
えば6-メルカプトプリンリボシド、メルカプトプリン、6-チオグアニン、クラドリビ
ン、クロファラビン(Clolar)、フルダラビン、ネララビンおよびラルチトレキセ
ド)、ピリミジンアンタゴニスト(例えば5-フルオロウラシル(5-FU)、Alim
ta(ペメトレキセド二ナトリウム、LY231514、MTA)、カペシタビン(Xe
loda(商標))、シトシンアラビノシド、Gemzar(商標)(ゲムシタビン、E
li Lilly)、テガフール(UFT OrzelまたはUforal;テガフール
、ギメスタットおよびオトスタット(otostat)のTS-1配合を含む)、ドキシ
フルリジン、カルモフール、シタラビン(オクホスフェート、ホスフェートステアレート
、持続放出形態およびリポソーム形態を含む)、エノシタビン、5-アザシチジン(Vi
daza)、デシタビンおよびエチニルシチジンを含む)および他の代謝拮抗薬、例えば
エフロルニチン、ヒドロキシウレア、ロイコボリン、ノラトレキセド(Thymitaq
)、トリアピン、トリメトレキサート、N-(5-[N-(3,4-ジヒドロ-2-メチ
ル-4-オキソキナゾリン-6-イルメチル)-N-メチルアミノ]-2-テノイル)-
L-グルタミン酸、AG-014699(Pfizer Inc.)、ABT-472(
Abbott Laboratories)、INO-1001(Inotek Pha
rmaceuticals)、KU-0687(KuDOS Pharmaceutic
als)およびGPI 18180(Guilford Pharm Inc)ならびに
それらの組み合わせである。
古典的な抗新生物性細胞毒性薬剤の他の例は、アブラキサン(Abraxis Bio
Science,Inc.)、バタブリン(Amgen)、EPO 906(Novar
tis)、ビンフルニン(Bristol-Myers Squibb Company
)、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、マイトマイシンC、ネオカルジノスタチン(
ジノスタチン)、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン(Nav
elbine)、ドセタキセル(Taxotere)、オルタタキセル、パクリタキセル
(DHA/パクリタキセルコンジュゲートであるタキソプレキシンを含む)、シスプラチ
ン、カルボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチン(Eloxatin)、サトラプ
ラチン、Camptosar、カペシタビン(Xeloda)、オキサリプラチン(El
oxatin)、タキソテール、アリトレチノイン、カンホスファミド(Telcyta
(商標))、DMXAA(Antisoma)、イバンドロン酸、L-アスパラギナーゼ
、ペグアスパラガーゼ(Oncaspar(商標))、エファプロキシラル(Efapr
oxyn(商標) - 放射線療法)、ベキサロテン(Targretin(商標))、
テスミリフェン(DPPE - 細胞毒性物質の有効性を高める)、Theratope
(商標)(Biomira)、トレチノイン(Vesanoid(商標))、チラパザミ
ン(Trizaone(商標))、モテキサフィンガドリニウム(Xcytrin(商標
))、Cotara(商標)(mAb)およびNBI-3001(Protox The
rapeutics)、ポリグルタメート-パクリタキセル(Xyotax(商標))お
よびそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。古典的な抗新生物剤のさらな
る例は、アドベキシン(ING 201)、TNFerade(Genevec、放射線
療法に応答してTNFアルファを発現する化合物)、RB94(ベイラー医科大学)、G
enassence(オブリメルセン(Oblimersen)、Genta)、コンブ
レタスタチンA4P(CA4P)、Oxi-4503、AVE-8062、ZD-612
6、TZT-1027、アトルバスタチン(Lipititor、Pffizer In
c.)、プラバスタチン(Provastatin)(Pravachol,Brist
ol-Myers Squibb)、ロバスタチン(Mevacor,Merck In
c.)、シンバスタチン(Zocor,Merck Inc.)、フルバスタチン(Le
scol,Novartis)、セリバスタチン(Baycol,Bayer)、ロスバ
スタチン(Crestor,AstraZeneca)、ロバスタチン(Lovosta
tin)、ナイアシン(Advicor,Kos Pharmaceuticals)、
Caduet、Lipitor、トルセトラピブおよびそれらの組み合わせを含むが、そ
れらに限定されない。
ある態様において、追加の抗癌剤は、後成的調節剤、例えば阻害剤またはEZH2、S
MARCA4、PBRM1、ARID1A、ARID2、ARID1B、DNMT3A、
TET2、MLL1/2/3、NSD1/2、SETD2、BRD4、DOT1L、HK
MTsanti、PRMT1-9、LSD1、UTX、IDH1/2またはBCL6であ
る。
さらなる態様において、追加の抗癌剤は、免疫調節剤、例えば以下のものの阻害剤:C
TLA-4、PD-1もしくはPD-L1(例えばペンブロリズマブ、ニボルマブまたは
アベルマブ)、LAG-3、TIM-3、TIGIT、4-1BB、OX40、GITR
、CD40またはCAR-T細胞療法である。
本明細書で使用される際、“癌”は、異常な細胞増殖によって引き起こされるあらゆる
悪性および/または浸潤性の増殖または腫瘍を指す。癌は、それらを形成する細胞のタイ
プに関する名前が付けられた固形腫瘍、血液、骨髄またはリンパ系の癌を含む。固形腫瘍
の例は、肉腫および癌腫を含む。血液の癌は、白血病、リンパ腫および骨髄腫を含むが、
それらに限定されない。癌は、体内の特定の部位で発生した原発癌、それが開始した位置
から体の他の部分へと広がった転移癌、寛解後の元の原発癌からの再発および以前の癌の
病歴を有する人における以前の癌とは異なるタイプの新しい原発癌である第2原発癌も含
む。
本明細書で提供される方法のある態様において、癌は、乳癌、卵巣癌、膀胱癌、子宮癌
、前立腺癌、肺癌(NSCLCを含む)、食道癌、頭頸部癌、肝臓癌、膵臓癌および胃癌
からなる群から選択される。
剤形および投与計画
本発明の化合物の投与は、作用部位への化合物の送達を可能にするあらゆる方法によっ
て影響を受けることができる。これらの方法は、経口経路、十二指腸内経路、非経口注射
(静脈内、皮下、筋肉内、血管内または注入を含む)、局所投与および直腸投与を含む。
投与計画は、最適な所望の応答を提供するように調整されることができる。例えば、単
一のボーラスが、投与されることができ、いくつかの分割された用量が、時間をかけて投
与されることができ、または用量は、療法状況の緊急性によって示されるように比例的に
低減もしくは増大させられることができる。投与の容易さおよび投与量の均一性のために
非経口組成物を投与単位形態中に配合することが、特に好都合である。投与単位形態は、
本明細書で使用される際、処置されるべき哺乳類の対象のための単位投与量として適合さ
れた物理的に分離した単位を指し;各単位は、必要とされる医薬用キャリヤーを伴なって
所望の療法的作用をもたらすように計算された予め決定された量の有効化合物を含有する
。本発明の投与単位形態に関する明細は、(a)化学療法剤の独特の特徴および達成され
るべき特定の療法的または予防的作用、ならびに(b)個体における感受性(sensi
tivity)の処置に関するそのような有効化合物を調合する技術分野に本来備わって
いる限界によって規定され、直接依存する。
従って、当業者は、本明細書で提供される開示に基づいて用量および投与計画が療法の
技術分野において周知の方法に従って調節されることを理解するであろう。すなわち、最
大耐容量は、容易に確立されることができ、患者に検出可能な療法的利益を提供する有効
量も、決定されることができ、患者に検出可能な療法的利益を提供するために各薬剤を投
与するための時間的要求も、決定されることができる。従って、特定の用量および投与計
画が本明細書において例示されているが、これらの例が本発明の実施において患者に提供
され得る用量および投与計画を限定することは、決してない。
投与量の値は緩和されるべき病気のタイプおよび重症度によって変動する可能性があり
、単一または複数の用量を含み得ることは、特筆されるべきである。さらに、あらゆる特
定の対象に対して、特定の投与計画は、個々の必要性および組成物の投与を管理または監
督する人の専門的判断に従って時間の経過とともに調整されるべきであること、そして本
明細書で記載された投与量範囲は単に例示的なものであり、特許請求される組成物の範囲
または実施を制限することは意図されていないことは、理解されるべきである。例えば、
用量は、毒性作用および/または実験値のような臨床作用を含み得る薬物動態または薬力
学的パラメーターに基づいて調整され得る。従って、本発明は、当業者によって決定され
る患者内の用量の段階的拡大を包含する。化学療法剤の投与のための適切な投与量および
計画を決定することは、関連技術において周知であり、一度本明細書で開示された教示が
提供されれば、包含されることが当業者により理解されるであろう。
投与される本発明の化合物の量は、処置される対象、障害または病気の重症度、投与の
速度、化合物の性質および処方する医師の裁量に依存するであろう。しかし、有効投与量
は、単一または分割用量で、kg体重あたり1日あたり約0.001~約100mg、好
ましくは約1~約35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトに関して、これは、
約0.05~約7g/日、好ましくは約0.1~約2.5g/日に相当するであろう。あ
る場合には、前記の範囲の下限未満の投与量レベルが、十分以上であり得るが、他の場合
には、さらに大きい用量が、有害な副作用を一切引き起こすことなく利用されることがで
き、ただし、そのようなより大きい用量は、一日を通した投与のためにまずいくつかの小
さい用量に分割される。
配合物および投与経路
本明細書で使用される際、“薬学的に許容可能なキャリヤー”は、生物に著しい刺激を
引き起こさず、投与される化合物の生物学的活性および特性を抑止しないキャリヤーまた
は希釈剤を指す。
薬学的に許容可能なキャリヤーは、あらゆる従来の医薬用キャリヤーまたは賦形剤を含
むことができる。キャリヤーおよび/または賦形剤の選択は、特定の投与方式、可溶性お
よび安定性に対するキャリヤーまたは賦形剤の作用、ならびに剤形の性質のような要因に
大きく依存するであろう。
適切な医薬用キャリヤーは、不活性な希釈剤または増量剤、水および様々な有機溶媒(
例えば水和物および溶媒和物)を含む。医薬組成物は、所望であれば、追加の成分、例え
ば香味、結合剤、賦形剤等を含有することができる。従って、経口投与のために、様々な
賦形剤、例えばクエン酸を含有する錠剤が、様々な崩壊剤、例えばデンプン、アルギン酸
および特定の複雑シリケートと、そして結合剤、例えばスクロース、ゼラチンおよびアカ
シアと一緒に用いられることができる。賦形剤の例は、限定ではなく、炭酸カルシウム、
リン酸カルシウム、様々な糖類および様々なタイプのデンプン、セルロース誘導体、ゼラ
チン、植物油およびポリエチレングリコール類を含む。加えて、潤滑剤、例えばステアリ
ン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびタルクは、しばしば打錠目的で有用で
ある。類似のタイプの固体組成物が、軟質および硬質充填ゼラチンカプセルにおいて利用
されることもできる。従って、材料の非限定的な例は、ラクトースまたは乳糖および高分
子量ポリエチレングリコール類を含む。水性懸濁液またはエリキシル剤が経口投与のため
に望まれる場合、その中の有効化合物は、希釈剤、例えば水、エタノール、プロピレング
リコール、グリセリンまたはそれらの組み合わせと一緒に、様々な甘味料または香味料、
着色剤または染料、および所望であれば乳化剤または懸濁剤と組み合わせられることがで
きる。
医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、持続放出配合物、溶液、懸濁液
としての経口投与に適した形態で、無菌溶液、懸濁液もしくはエマルジョンとしての非経
口注射に適した形態で、軟膏もしくはクリームとしての局所投与に適した形態で、または
坐剤としての直腸投与に適した形態であることができる。
例示的な非経口投与形態は、無菌水溶液、例えばプロピレングリコール水溶液またはデ
キストロース水溶液中の有効化合物の溶液または懸濁液を含む。そのような剤形は、所望
であれば適切に緩衝されていることができる。
医薬組成物は、正確な投与量の単回投与に適した単位剤形であることができる。
本発明の化合物の送達に適した医薬組成物およびそれらの調製のための方法は、当業者
には容易に明らかであろう。そのような組成物およびそれらの調製のための方法は、例え
ば‘Remington’s Pharmaceutical Sciences’第19版(Mack Publishing Company, 1995
)において見付けられることができ、その開示は、参照により本明細書にそのまま援用さ
れる。
本発明の化合物は、経口投与されることができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入る
ように嚥下することを含むことができ、または化合物が口から直接血流に入るバッカルも
しくは舌下投与が、利用されることができる。
経口投与に適した配合物は、固体配合物、例えば錠剤、微粒子、液体または粉末を含有
するカプセル、ロゼンジ(液体が充填されたものを含む)、噛むもの(chews)、マ
ルチおよびナノ粒子、ゲル、固溶体、リポソーム、フィルム(粘膜付着性のものを含む)
、腔坐剤(ovules)、スプレーおよび液体配合物を含む。
液体配合物は、懸濁液、溶液、シロップおよびエリキシル剤を含む。そのような配合物
は、軟質カプセルまたは硬質カプセル中の充填剤として使用されることができ、典型的に
はキャリヤー、例えば水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール
、メチルセルロースまたは適切な油ならびに1種以上の乳化剤および/または懸濁剤を含
む。液体配合物は、例えば小袋からの固体の再構成によって調製されることもできる。
本発明の化合物は、速溶性、速崩壊性の剤形、例えばLiangおよびChenによるExpert Op
inion in Therapeutic Patents, 11 (6), 981-986 (2001)において記載されている剤形に
おいて用いられることもでき、その開示は、参照により本明細書にそのまま援用される。
錠剤剤形に関して、用量に応じて、薬物は、剤形の1重量%~80重量%、より典型的
には5重量%~60重量%を構成し得る。薬物に加えて、錠剤は、一般に崩壊剤を含有す
る。崩壊剤の例は、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナト
リウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロ
スポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶セルロース、低級アルキ
ル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、アルファ化デンプンおよびアルギン酸
ナトリウムを含む。一般に、崩壊剤は、剤形の1重量%~25重量%、好ましくは5重量
%~20重量%を含むであろう。
結合剤は、一般に、錠剤配合物に粘着性の品質を付与するために使用される。適切な結
合剤は、微結晶セルロース、ゼラチン、糖類、ポリエチレングリコール、天然および合成
ガム、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロースおよ
びヒドロキシプロピルメチルセルロースを含む。錠剤は、希釈剤、例えばラクトース(一
水和物、噴霧乾燥された一水和物、無水物等)、マンニトール、キシリトール、デキスト
ロース、スクロース、ソルビトール、微結晶セルロース、デンプンおよび二塩基性リン酸
カルシウム二水和物を含有することもできる。
錠剤は、場合により、表面活性剤、例えばラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベー
ト80、ならびに滑剤、例えば二酸化ケイ素およびタルクを含むこともできる。存在する
場合、表面活性剤は、典型的には錠剤の0.2重量%~5重量%の量であり、滑剤は、典
型的には錠剤の0.2重量%~1重量%の量である。
錠剤は、一般に、潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム
、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムの
ラウリル硫酸ナトリウムとの混合物も含有する。潤滑剤は、一般に、錠剤の0.25重量
%~10重量%の量で、好ましくは0.5重量%~3重量%の量で存在する。
他の従来の成分は、抗酸化剤、着色剤、香味料、保存剤および矯味剤を含む。
例示的な錠剤は、約80重量%までの薬物、約10重量%~約90重量%の結合剤、約
0重量%~約85重量%の希釈剤、約2重量%~約10重量%の崩壊剤および約0.25
重量%~約10重量%の潤滑剤を含有する。
錠剤ブレンドは、錠剤を形成するために、直接またはローラーによって圧縮されること
ができる。あるいは、錠剤ブレンドまたはブレンドの一部は、打錠前に湿式、乾式もしく
は溶融造粒、溶融凝固または押出成形されることができる。最終配合物は、1以上の層を
含むことができ、コーティングされていることができ、もしくはコーティングされていな
いこともでき;またはカプセル封入されていることもできる。
錠剤の配合は、H. LiebermanおよびL.
Lachmanによる“Pharmaceutical Dosage Forms:
Tablets, Vol. 1”, Marcel Dekker, ニューヨーク州ニューヨーク, 1980 (ISBN 0-8247
-6918-X)において詳細に論じられており、その開示は、参照により本明細書にそのまま援
用される。
経口投与のための固体配合物は、即時放出および/または改変放出であるように配合さ
れることができる。改変放出配合物は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標
的化放出およびプログラムされた放出を含む。
適切な改変放出配合物は、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネ
ルギー分散物ならびに浸透圧性粒子およびコートされた粒子のような他の適切な放出技術
の詳細は、Verma et al, Pharmaceutical Technology
On-line, 25(2), 1-14 (2001)にお
いて見付けられることができる。制御放出を達成するためのチューインガムの使用が、国
際公開第00/35298号において記載されている。これらの参考文献の開示は、参照
により本明細書にそのまま援用される。
本発明の化合物は、血流中、筋肉中、または内臓中に直接投与されることもできる。非
経口投与のための適切な手段は、静脈内投与、動脈内投与、腹腔内投与、髄腔内投与、脳
室内投与、尿道内投与、胸骨内投与、頭蓋内投与、筋肉内投与および皮下投与を含む。非
経口投与のための適切なデバイスは、針式(マイクロニードルを含む)注射器、針なし注
射器および注入技法を含む。
非経口配合物は、典型的には賦形剤、例えば塩類、炭水化物および緩衝剤を含有し得る
水溶液(好ましくは3~9のpHにする)であるが、一部の適用に関して、それらは、無
菌の非水溶液として、または無菌の発熱物質を含まない水のような適切なビヒクルと合わ
せて用いられるための乾燥形態としてより適切に配合されることができる。
無菌条件下での、例えば凍結乾燥による非経口配合物の調製は、当業者に周知の標準的
な製薬技法を用いて容易に成し遂げられることができる。
非経口溶液の調製において使用される本発明の化合物の可溶性は、可溶性増進剤の組み
込みのような適切な配合技法の使用により増大させられ得る。
非経口投与のための配合物は、即時放出および/または改変放出であるように配合され
ることができる。改変放出配合物は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的
化放出およびプログラムされた放出を含む。従って、本発明の化合物は、有効化合物の改
変放出を提供する埋め込み式デポーとしての投与のための固体、半固体またはチキソトロ
ピー液体として配合されることができる。そのような配合物の例は、薬物でコートされた
ステントおよびPGLAマイクロスフィアを含む。
本発明の化合物は、皮膚または粘膜に局所的に投与される、すなわち皮膚投与または経
皮投与されることもできる。この目的のための典型的な配合物は、ゲル、ヒドロゲル、ロ
ーション、溶液、クリーム、軟膏、粉剤、被覆物、泡状物質、フィルム、皮膚パッチ、カ
シェ剤、インプラント、スポンジ、繊維、包帯およびマイクロエマルジョンを含む。リポ
ソームも、使用されることができる。典型的なキャリヤーは、アルコール、水、鉱油、流
動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリ
コールを含む。浸透増進剤が、組み込まれることができ;例えば、FinninおよびMorganに
よるJ Pharm Sci, 88 (10), 955-958 (October
1999)を参照。局所投与の他の手段は、電
気穿孔法、イオントフォレーシス、フォノフォレーシス、ソノフォレーシスおよびマイク
ロニードルまたは針なし(例えばPowderject(商標)、Bioject(商標
)等)注射を含む。これらの参考文献の開示は、参照により本明細書にそのまま援用され
る。
局所投与のための配合物は、即時放出および/または改変放出であるように配合される
ことができる。改変放出配合物は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化
放出およびプログラムされた放出を含む。
本発明の化合物は、鼻内に、または吸入により、典型的には乾燥粉末(単独で、例えば
ラクトースとの乾燥ブレンドでの混合物として、または例えばリン脂質、例えばホスファ
チジルコリンと混合された混合構成要素粒子としてのいずれか)の形態で、乾燥粉末吸入
器から、または加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは電気流体力学を使用し
て微細なミストを生成する噴霧器)またはネブライザーからエアロゾルスプレーとして、
噴射剤、例えば1,1,1,2-テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,
3-ヘプタフルオロプロパンを使用して、または使用せずに投与されることもできる。鼻
内使用に関して、粉末は、生体付着性薬剤、例えばキトサンまたはシクロデキストリンを
含むことができる。
加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器またはネブライザーは、例えばエタノール、水性
エタノール、または有効物質の分散、可溶化もしくは放出延長のための適切な代替薬剤、
溶媒としての噴射剤(単数または複数)および任意の界面活性剤、例えばトリオレイン酸
ソルビタン、オレイン酸またはオリゴ乳酸を含む本発明の化合物(単数または複数)の溶
液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末または懸濁液配合物における使用の前に、薬物生成物は、吸入による送達に適
した大きさ(典型的には5ミクロン未満)に微粒子化される。これは、あらゆる適切な粉
砕法、例えばスパイラルジェット製粉、流動床ジェット製粉、ナノ粒子を形成するための
超臨界流体処理、高圧均質化または噴霧乾燥によって達成され得る。
吸入器または注入器における使用のための(例えばゼラチンまたはHPMCから作られ
た)カプセル、ブリスターおよびカートリッジは、本発明の化合物、適切な粉末基剤、例
えばラクトースまたはデンプンおよび性能調節剤、例えばl-ロイシン、マンニトールま
たはステアリン酸マグネシウムの粉末混合物を含有するように配合されることができる。
ラクトースは、無水または一水和物の形態であることができ、好ましくは後者である。他
の適切な賦形剤は、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトー
ル、フルクトース、スクロースおよびトレハロースを含む。
微細なミストを生成するために電気流体力学を使用する噴霧器における使用のための適
切な溶液配合物は、作動あたり1μg~20mgの本発明の化合物を含有することができ
、作動量は、1μL~100μLまで変動することができる。典型的な配合物は、本発明
の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノールおよび塩化ナトリウムを含む。プ
ロピレングリコールの代わりに使用されることができる代替溶媒は、グリセロールおよび
ポリエチレングリコールを含む。
適切な香料、例えばメントールおよびレボメントール(levomenthol)また
は甘味料、例えばサッカリンもしくはサッカリンナトリウムが、吸入/鼻内投与に関して
意図される本発明の配合物に添加されることができる。
吸入/鼻内投与のための配合物は、例えばポリ(DL-乳酸-コグリコール酸(PGL
A))を使用して即時放出および/または改変放出であるように配合されることができる
。改変放出配合物は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放出およびプ
ログラムされた放出を含む。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合、投与単位は、計量された量を送達する弁によ
って決定される。本発明に従う単位は、典型的には計量された用量または所望の量の本発
明の化合物を含有する“一吹き”を投与するように配分される。全一日量は、単一の用量
で、より通常には一日を通して分割された用量として投与されることができる。
本発明の化合物は、例えば、坐剤、腟坐剤または浣腸剤の形態で、直腸または膣に投与
されることができる。カカオバターは、伝統的な坐剤用基剤であるが、様々な代替物が、
適宜使用されることができる。
直腸/膣投与用配合物は、即時放出および/または改変放出であるように配合されるこ
とができる。改変放出配合物は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的化放
出およびプログラムされた放出を含む。
本発明の化合物は、典型的には等張性のpH調整された滅菌生理食塩水中の微粒子化さ
れた懸濁液または溶液の液滴の形態で、眼または耳に直接投与されることもできる。眼お
よび耳への投与に適した他の配合物は、軟膏、生分解性(例えば吸収性ゲルスポンジ、コ
ラーゲン)および非生分解性(例えばシリコーン)のインプラント、カシェ剤、レンズお
よび粒子状または小胞状の系、例えばニオソームまたはリポソームを含む。ポリマー、例
えば架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー
、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースもしくはメ
チルセルロース、またはヘテロ多糖類ポリマー、例えばゲランガムが、保存剤、例えば塩
化ベンザルコニウムと一緒に組み込まれることができる。そのような配合物は、イオント
フォレーシスによって送達されることもできる。
眼/耳への投与のための配合物は、即時放出および/または改変放出であるように配合
されることができる。改変放出配合物は、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、
標的化放出またはプログラムされた放出を含む。
他の技術
本発明の化合物は、前記の投与方式のいずれかにおける使用に関するそれらの可溶性、
溶解速度、矯味、生物学的利用能および/または安定性を向上させるために、可溶性高分
子実体、例えばシクロデキストリンおよびその適切な誘導体またはポリエチレングリコー
ル含有ポリマーと組み合わせられることができる。
例えば、薬物-シクロデキストリン複合体は、一般にほとんどの剤形および投与経路に
関して有用であることが分かっている。包接錯体および非包接錯体の両方が、使用される
ことができる。薬物との直接的な錯体形成の代替策として、シクロデキストリンは、補助
的添加剤、すなわちキャリヤー、希釈剤または可溶化剤として使用されることができる。
これらの目的のために最も一般的に使用されるのは、アルファ-、ベータ-およびガンマ
-シクロデキストリンであり、その例は、PCT公開国際公開第91/11172号、国
際公開第94/02518号および国際公開第98/55148号において見付けられる
ことができ、その開示は、参照により本明細書にそのまま援用される。
投与される有効化合物の量は、処置される対象、障害または病気の重症度、投与の速度
、化合物の性質および処方する医師の裁量に依存するであろう。しかし、有効投与量は、
典型的には、単一または分割用量で、kg体重あたり1日あたり約0.001~約100
mg、頻繁には約0.01~約35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトに関し
て、これは、約0.07mg/日~約7000mg/日、より一般的には約10mg/日
~約1000mg/日に相当するであろう。時々、投与量は、約10、20、30、40
、50、60、75、100、125、150、175、200、225、250、27
5、300、325、350、375、400、425、450、475、500、52
5、550、575、600、625、650、675、700、750、800、90
0または10000mg/日である。時々、投与量は、約10mg/日~約1000mg
/日、約10mg/日~約750mg/日、約10mg/日~約600mg/日、約10
mg/日~約300mg/日、約10mg/日~約150mg/日、約20mg/日~約
750mg/日、約20mg/日~約600mg/日、約20mg/日~約300mg/
日、約20mg/日~約150mg/日、約50mg/日~約750mg/日、約50m
g/日~約600mg/日、約50mg/日~約300mg/日、約50mg/日~約1
50mg/日、約75mg/日~約750mg/日、約75mg/日~約600mg/日
、約75mg/日~約300mg/日または約75mg/日~約150mg/日である。
ある場合には、前記の範囲の下限未満の投与量レベルが、十分以上であり得るが、他の
場合には、さらに大きい用量が、有害な副作用を一切引き起こすことなく使用されること
ができ、そのようなより大きい用量は、典型的には一日を通した投与のためにいくつかの
より小さい用量に分割される。
部分のキット(Kit-of-Parts)
例えば特定の疾患または病気を処置する目的で、有効化合物の組み合わせを投与するこ
とが望ましい可能性があるため、2種類以上の医薬組成物(その少なくとも1種類が本発
明に従う化合物を含有する)が組成物の同時投与に適したキットの形態で好都合に組み合
わせられることができることは、本発明の範囲内である。従って、本発明のキットは、2
種類以上の別々の医薬組成物(その少なくとも1種類が本発明の化合物を含有する)およ
び前記の組成物を別々に保持するための手段、例えば容器、分割されたボトルまたは分割
されたホイル小包を含む。そのようなキットの例は、錠剤、カプセル等の包装に使用され
る周知のブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる剤形、例えば経口剤形および非経口剤形を投与するために、
別々の組成物を異なる投与間隔で投与するために、または別々の組成物を互いに対して用
量設定するために特に適している。コンプライアンスを支援するために、キットは、典型
的には投与のための指示を含み、記憶補助と共に提供されることができる。
併用療法
本明細書で使用される際、“併用療法”という用語は、本発明の化合物を、少なくとも
1種類の追加の医薬または薬剤(例えば抗癌剤)と一緒に、順次または同時のどちらかで
投与することを指す。
上述のように、本発明の化合物は、1種類以上の追加の抗癌剤との組み合わせで使用さ
れることができる。特定の腫瘍における本発明の化合物の有効性は、他の認可された、ま
たは実験的な癌療法、例えば放射線、手術、化学療法剤、標的化療法、腫瘍において調節
不能な他のシグナル伝達経路を阻害する薬剤および他の免疫増強剤、例えばPD-1また
はPD-L1アンタゴニスト等との組み合わせにより増強され得る。
併用療法が使用される場合、1種類以上の追加の抗癌剤は、本発明の化合物と順次また
は同時に投与されることができる。一態様において、追加の抗癌剤は、本発明の化合物の
投与の前に哺乳類(例えばヒト)に投与される。別の態様において、追加の抗癌剤は、本
発明の化合物の投与後に哺乳類に投与される。別の態様において、追加の抗癌剤は、本発
明の化合物の投与と同時に哺乳類(例えばヒト)に投与される。
本発明は、ヒトを含む哺乳類における異常な細胞増殖の処置のための医薬組成物であっ
て、ある量の上記で定義された本発明の化合物(前記の化合物またはその薬学的に許容可
能な塩類の水和物、溶媒和物および多形を含む)を1種類以上(好ましくは1~3種類)
の追加の抗癌療法剤との組み合わせで含む医薬組成物にも関する。
合成法
本発明の化合物は、本明細書で提供される例示的な手順およびスキームならびに当業者
に知られているその改変に従って調製される。スキーム1は、様々な飽和ヘテロシクリル
またはシクロアルキル部分(Qを含む)およびヘテロ芳香環(U、V、X、YおよびZを
含む)を有するピリミジン化合物を作製するための一般的な経路を示す。工程の順序は
逆にされ得ることは、理解されるであろう。
一般スキーム1:
Figure 2022120096000041
スキーム1において例示されるように、置換ジクロロピリミジン類は、適切な溶媒系
(例えばジオキサン:水またはDME:水)中で適切な触媒(例えばPd(PPh
またはPd(PhCl)および適切な塩基(例えばNaCOまたはKCO
)の存在下でアリールまたはヘテロアリールボロネートと共にスズキカップリング条
件を受け、アリールまたはヘテロアリール置換クロロピリミジン類を与える。あるいは
、アリールまたはヘテロアリールブロミドが、ブロモ化合物の適切な溶媒(例えばDM
SOまたはジオキサン)中でのビス(ピナコラト)ジボロン、適切な触媒(例えばPd(
OAc)またはPd(dppf)Cl)、配位子(例えばPCy)および塩基(例
えばKOAcまたはNaOAc)による処理後に鈴木クロスカップリングにおいて利用さ
れることができる。結果として得られたヘテロビアリール中間体は、求核塩化物置換条
件下で適切な溶媒(例えばDMSO)中で適切な塩基(例えばDIPEA)の存在下で第
一級ヘテロシクリルアミンまたはシクロアルキルアミンにより処理され、アミノ置換ピ
リミジン化合物を与える。中間体が第一級ヘテロシリルアミンと反応させられる場合
および中のQは、適切に置換されたアミノ基(例えばNR11)、適切に保護され
たアミノ基(例えばカルバモイル、テトラヒドロピラニルまたはトリアルキルシリルで保
護されたアミン)または酸素を表す。中間体が第一級シクロアルキルアミンと反応させ
られる場合、および中のQは、場合により置換された炭素を表す。
あるいは、ヘテロビアリール中間体は、適切な溶媒(例えばTHF、ジオキサンまた
は2-メチル-2-ブタノール)中で適切なアミン、適切な触媒(例えばPd(db
a)、クロロ-2-(ジメチルアミノメチル)-フェロセン-1-イル)-(ジノルボ
ルニルホスフィン)-パラジウムまたはPd(OAc)、BINAP)および適切な塩
基(例えばCsCO)の存在下でバックワルド・ハートウィッグカップリング条件を
受けて化合物を与えることができる。
中間体および末端から2番目の(penultimate)化合物のあらゆる
位置に存在する反応性官能基は、当業者に知られている適切な保護基を用いてマスクされ
ることができることは、理解されるであろう。例えば、そのような化合物は、適切な溶媒
中で当該技術で知られている条件(例えばTFAまたはHCl)により除去されることが
できる保護基(例えばtert-ブチルカルバメートまたはテトラヒドロピラン)でマス
クされたアミンまたはヒドロキシル部分を含有することができる。ある態様において、化
合物中のQは、保護されたアミノ基を表すことができ、それは、標準的な条件下で除去
されて遊離の第二級アミンを提供し、それは、さらにR11置換基を取り付けるために適
切に反応性の試薬(例えばスルホニルハライド、アシルハライド、アルキルハライド等)
と反応させられる。
類似の反応が、本明細書における実施例において例示されるように、対応するピリジン
誘導体を調製するために使用されることができるであろう。
一般的合成法:
略語:
以下の略語が、実施例全体を通して使用される:“Ac”は、アセチルを意味し、“A
cO”または“OAc”は、アセトキシを意味し、“ACN”は、アセトニトリルを意味
し、“aq”は、水性を意味し、“atm”は、気圧(単数または複数)を意味し、“B
OC”、“Boc”または“boc”は、N-tert-ブトキシカルボニルを意味し、
“Bn”は、ベンジルを意味し、“Bu”は、ブチルを意味し、“nBu”は、正ブチル
を意味し、“tBu”は、tert-ブチルを意味し、“DBU”は、1,8-ジアザビ
シクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エンを意味し、“Cbz”は、ベンジルオキシカル
ボニルを意味し、“DCM”(CHCl)は、塩化メチレンを意味し、“de”は、
ジアステレオマー過剰率を意味し、“DEA”は、ジエチルアミンを意味し、“DIPE
A”は、ジイソプロピルエチルアミンを意味し、“DMA”は、N,N-ジメチルアセト
アミドを意味し、“DME”は、1,2-ジメトキシエタンを意味し、“DMF”は、N
,N-ジメチルホルムアミドを意味し、“DMSO”は、ジメチルスルホキシドを意味し
、“EDTA”は、エチレンジアミン四酢酸を意味し、“ee”は、鏡像体過剰率を意味
し、”Et”は、エチルを意味し、“EtOAc”は、酢酸エチルを意味し、“EtOH
”は、エタノールを意味し、“HOAc”または“AcOH”は、酢酸を意味し、“i-
Pr”または“iPr”は、イソプロピルを意味し、“IPA”は、イソプロピルアルコ
ールを意味し、“LAH”は、水素化アルミニウムリチウムを意味し、“LHMDS”は
、リチウムヘキサメチルジシラジド(リチウムビス(トリメチルシリル)アミド)を意味
し、“mCPBA”は、メタ-クロロペルオキシ安息香酸を意味し、“Me”は、メチル
を意味し、“MeOH”は、メタノールを意味し、“MS”は、質量分析を意味し、“M
TBE”は、メチルtert-ブチルエーテルを意味し、“NCS”は、N-クロロスク
シンイミドを意味し、“Ph”は、フェニルを意味し、“TBHP”は、tert-ブチ
ルヒドロペルオキシドを意味し、“TFA”は、トリフルオロ酢酸を意味し、“THF”
は、テトラヒドロフランを意味し、“SFC”は、超臨界流体クロマトグラフィーを意味
し、“TLC”は、薄層クロマトグラフィーを意味し、“Rf”は、保持割合(rete
ntion fraction)を意味し、“~”は、おおよそを意味し、“rt”は、
保持時間を意味し、“h”は、時間を意味し、“min”は、分を意味し、“equiv
”は、当量を意味し、“sat.”は、飽和を意味する。
スキームI:
Figure 2022120096000042
スキームIで例示されるように、Iのような化合物(購入されたものまたは合成された
もの)は、適切な溶媒(例えば1,4-ジオキサンまたはDMSO)中で適切な触媒系(
例えばPdCl(dppf)またはPd(OAc)+PCy)の存在下で適切な塩
基(例えばKOAc)を用いてBPinでホウ素化されてIIのような化合物を提供
することができる。IIのような化合物は、その場で生成され、反応させられることがで
きる。あるいは、IIのような化合物は、その後の反応の前に単離されて対応するボロン
酸またはBPinエステルを提供することができる。IIのような化合物は、適切な溶媒
(例えばDMSOまたは1,4-ジオキサン)中で適切な塩基(例えばKCOまたは
NaCO)を用いて適切な触媒(例えばPd(PPhまたはPdCl(PP
)の存在下で標準的な鈴木クロスカップリング条件下でIIIのような塩化アリ
ールを用いるアリール化を受けてIVのような化合物を提供することができる。IVのよ
うな化合物は、適切な溶媒(例えばDMSO)中で適切な塩基(例えばDIPEA)の存
在下で標準的な求核芳香族置換条件(SAr)の下でVのようなアミンとカップリング
されてVIのような化合物を提供することができる。あるいは、IVのような化合物は、
適切な溶媒(例えばTHFまたは1,4-ジオキサン)中で適切な塩基(例えばCs
)を用いて適切な触媒系(例えばPd(OAc)+rac-BINAPまたはクロ
ロ-2-(ジメチルアミノメチル)-フェロセン-1-イル-(ジノルボルニルホスフィ
ン)パラジウム錯体)の存在下で標準的なバックワルド・ハートウィッグカップリング条
件下でVのようなアミンとカップリングされてVIのような化合物を提供することができ
る。ある場合には、VIのような化合物は、保護基を含有することができ、それは、当該
技術で知られている条件を用いた合成シーケンスにおける追加の工程によって除去される
ことができる(Protective Groups in Organic Synthesis, A.
Wiley-Interscience Publ
ication, 1981またはProtecting groups, 10 Georg Thieme
Verlag, 1994)。全ての工程
における化合物は、標準的な技法、例えばカラムクロマトグラフィー、結晶化または逆相
SFCもしくはHPLCによって精製されることができる。必要であれば、VIの鏡像異
性体の分離が、キラルSFCまたはHPLCのような当該技術で知られている標準的な方
法の下で実施され、単一の鏡像異性体を得ることができる。変動する要素であるQ、U、
V、X、Z、RおよびRおよびRは、本明細書における態様、スキーム、実施例お
よび特許請求の範囲において定義されている通りである。
スキームII:
Figure 2022120096000043
スキームIIにおいて示されているように、(スキームIにおけるように調製された)
VIIのような化合物は、適切な溶媒(例えば1,4-ジオキサン)中で適切な塩基(例
えばKCO)を用いて適切な触媒系(例えばPd(t-BuP))を用いて標準
的な鈴木クロスカップリング条件下でVIIIのような塩化アリールにカップリングされ
てIXのような化合物を提供することができる。IXのような化合物は、適切な酸化剤(
例えばオキソン)で酸化されてXのような化合物を提供することができる。Xのような化
合物は、適切な溶媒(例えばTHF)中で適切な塩基(例えばNaCO)の存在下で
標準的なSAr条件の下でXIのようなアミンにカップリングされてXIIのような化
合物を提供することができる。各工程における化合物は、標準的な技法、例えばカラムク
ロマトグラフィー、結晶化または逆相SFCもしくはHPLCによって精製されることが
できる。変動する要素であるRおよびRは、本明細書における態様、スキーム、実施
例および特許請求の範囲において定義されている通りである。
スキームIII:
Figure 2022120096000044
スキームIIIにおいて示されているように、化合物XIIIのような臭化アリールは
、適切な溶媒(例えば1,4-ジオキサン)中で適切な塩基(例えばKOAc)を用いて
適切な触媒(例えばPdCl(dppf))の存在下でBPinを用いて化合物
XIVのようなホウ酸エステルに変換されることができる。XIVのような化合物は、そ
の場で生成および使用されることができ、または単離されて対応するホウ酸エステルを提
供することができる。XIVのような化合物は、適切な溶媒(例えば1,4-ジオキサン
)中で適切な触媒(例えばPdCl(PPh)および適切な塩基(例えばNa
CO)を用いて標準的な鈴木クロスカップリング条件下で化合物IIIのような塩化ア
リールとカップリングされてXVのような化合物を提供することができる。XVのような
化合物は、適切な溶媒(例えばDMSO)中で過剰なi-PrNHの存在下でXVIの
ような化合物に変換されることができる。XVIのような化合物は、適切な溶媒(例えば
EtOH)中で適切な還元剤(例えばNa)の存在下でXVIIのようなアル
デヒドを用いて環化されてXVIIIのような化合物を提供することができる。XVII
Iのような化合物は、適切な溶媒系(例えば1,4-ジオキサンまたはTHF)中で適切
な触媒系(例えばPd(OAc) + rac-BINAP)および適切な塩基(例え
ばCsCO)の存在下で標準的なバックワルド・ハートウィッグ条件下でXIXのよ
うなアミンとカップリングされてXXのような化合物を提供することができる。全ての工
程における化合物は、標準的な技法、例えばカラムクロマトグラフィー、結晶化または逆
相SFCもしくはHPLCによって精製されることができる。変動する要素であるQ、R
、R、RおよびRは、本明細書における態様、スキーム、実施例および特許請求
の範囲において定義されている通りである。
スキームIV:
Figure 2022120096000045
スキームIVにおいて示されるように、(スキームIにおけるように調製された)XX
Iのような化合物は、適切な溶媒(例えば1,4-ジオキサン)中で適切な触媒(例えば
PdCl(PPh)および適切な塩基(例えばNaCO)を用いて標準的な
鈴木クロスカップリング条件下で化合物XXIIのような塩化アリールとカップリングさ
れてXXIIIのような化合物を提供することができる。XXIIIのような化合物は、
適切な溶媒(例えば1,4-ジオキサンまたはPhMe)中で適切な塩基(例えばt-B
uONa、CsCOまたはホスファゼンP-Et)を用いて適切なパラジウム触媒
系(例えばBretphos-Pd-G3またはPd(dba) + rac-BI
NAP)を用いる標準的なバックワルド・ハートウィッグカップリング条件下でXIXの
ようなアミンとカップリングされてXXIVのような化合物を提供することができる。あ
る場合には、XXIVのような化合物は、保護基を含有することができ、それは、当該技
術で知られている条件を用いる合成シーケンスにおける追加の工程により除去されること
ができる(Protective Groups in Organic Synthesis, A.
Wiley-Interscience Publicat
ion, 1981またはProtecting groups, 10 Georg Thieme Verlag,
1994)。全ての工程にお
ける化合物は、標準的な技法、例えばカラムクロマトグラフィー、結晶化または逆相SF
CもしくはHPLCによって精製されることができる。変動する要素であるQ、Z、R
、RおよびRは、本明細書における態様、スキーム、実施例および特許請求の範囲に
おいて定義されている通りである。
スキームV:
Figure 2022120096000046
スキームVにおいて示されるように、XIのようなアミンは、適切な溶媒(例えばDM
SO)中で適切な塩基(例えばDIPEA)を用いて標準的なSAr条件下でXXVの
ようなフッ化アリールとカップリングされてXXVIのような化合物を提供することがで
きる。XXVIのような化合物は、適切な溶媒(例えば1,4-ジオキサン)中で適切な
塩基(例えばNaCO)を用いて適切な触媒(例えばPdCl(PPh)を
用いる標準的な鈴木クロスカップリング条件下で(スキームIにおけるように調製された
)XXVIIのような化合物とカップリングされてXXVIIIのような化合物を提供す
ることができる。全ての工程における化合物は、標準的な技法、例えばカラムクロマトグ
ラフィー、結晶化または逆相SFCもしくはHPLCによって精製されることができる。
スキームVI:
Figure 2022120096000047
スキームVIにおいて示されるように、(スキームIまたはスキームIVにおけるよう
に調製された)XXIXのような化合物は、以下の条件を含む当該技術で周知の様々な条
件下でXXXのような化合物に変換されることができる:
i. 適切な溶媒(例えばDCM)中で適切な塩基(例えばNEt)の存在下でクロ
ロホルメートを用いてカルバメートを形成し、R11=CO17であるXXXのよう
な化合物を提供する。
ii. 適切な溶媒(例えばMeOH)中で適切な還元剤(例えばNaBHCN)を
用いて標準的な還元的アミノ化条件下でアルデヒドの存在下で第三級アミンを形成し、ま
たは適切な溶媒(例えばEtOAc)中で適切な塩基(例えばNaHCO)を用いてハ
ロゲン化アルキルでアルキル化し、R11=C~CアルキルであるXXXのような化
合物を提供する。
iii. 適切な溶媒(例えばEtOAc)中で適切な塩基(例えばNaHCO)の
存在下で塩化スルホニルを用いてスルホンアミドを形成し、R11=SO14である
XXXのような化合物を提供する。
iv. 適切な溶媒(例えばDCM)中で適切な塩基(例えばTEA)の存在下で無水
物を用いるアシル化によりアミドを形成し、または適切な溶媒(例えばDCMまたはDM
F)中で適切なカップリング剤(例えばHATUまたはEDCI)および適切な塩基(例
えばDIPEA)の存在下でカルボン酸を用いるアシル化によりアミドを形成し、R11
=COR17であるXXXのような化合物を提供する。
ある場合には、XXXのような化合物は、保護基を含有することができ、それは、当該
技術で知られている条件を用いる合成シーケンスにおける追加の工程によって除去される
ことができる(Protective Groups in Organic Synthesis, A.
Wiley-Interscience Publ
ication, 1981またはProtecting groups, 10 Georg Thieme
Verlag, 1994)。全ての工程
における化合物は、標準的な技法、例えばカラムクロマトグラフィー、結晶化または逆相
SFCもしくはHPLCによって精製されることができる。必要であれば、XXXの鏡像
異性体の分離が、キラルSFCまたはHPLCのような当該技術で知られている標準的な
方法の下で実施され、単一の鏡像異性体を得ることができる。
変動する要素であるU、V、W、X、Z、R、R、R11、R14およびR17
、本明細書における態様、スキーム、実施例および特許請求の範囲において定義されてい
る通りである。
スキームVII:
Figure 2022120096000048
スキームVIIにおいて示されるように、(スキームIにおけるように調製された)X
XXIのような化合物は、適切な溶媒(例えばCHClまたはDCM)中で適切な酸化
剤(例えばMnO、SO・pyr、またはTEMPO/NaClO)で酸化されてX
XXIIのような化合物を提供することができる。XXXIIのような化合物は、適切な
溶媒(例えばDMSO)中で適切な塩基(例えばDIPEA)の存在下で標準的なS
r条件下でXIのようなアミンとカップリングされてXXXIIIのような化合物を提供
することができる。全ての工程における化合物は、標準的な技法、例えばカラムクロマト
グラフィー、結晶化または逆相SFCもしくはHPLCによって精製されることができる
スキームVIII
Figure 2022120096000049
スキームVIIIにおいて示されるように、(スキームIにおけるように調製された)
XXXIVのような化合物は、適切な溶媒(例えばMeOH)中で適切な酸化剤(例えば
MnO)を用いて酸化した後適切な溶媒(例えばMeCN)中で適切な還元剤(例えば
NaBHCN)を用いてアミンの存在下で還元的アミノ化を行うことにより、XXXV
のような化合物に変換されることができる。あるいは、XXXIVのような化合物は、適
切な溶媒(例えばDCM)中の適切な塩基(例えばTEA)の存在下での塩化メタンスル
ホニルでの処理により活性化されることができる。その後の適切な溶媒(例えばMeCN
)中でのNaIおよび適切な塩基(例えばDIPEA)の存在下でのアミンによるメシレ
ートの置換は、XXXVのような化合物を提供することができる。全ての工程における化
合物は、標準的な技法、例えばカラムクロマトグラフィー、結晶化または逆相SFCもし
くはHPLCによって精製されることができる。変動する要素であるQ、R22およびR
23は、本明細書における態様、スキーム、実施例および特許請求の範囲において定義さ
れている通りである。
スキームIX:
Figure 2022120096000050
スキームIXにおいて示されているように、(スキームVIIにおけるように調製され
た)XXXIIのようなケトンは、適切な溶媒(例えばTHF)中でグリニャール試薬(
例えばMeMgBr)で処理されて、XXXVIのような化合物を提供することができる
。XXXVIのような化合物は、適切な溶媒(例えばDMSO)中で適切な塩基(例えば
DIPEA)の存在下で標準的なSNAr条件下でXIのようなアミンとカップリングさ
れてXXXVIIのような化合物を提供することができる。全ての工程における化合物は
、標準的な技法、例えばカラムクロマトグラフィー、結晶化または逆相SFCもしくはH
PLCによって精製されることができる。
中間体の調製
スキーム1に従う(1S)-1-(6-ブロモ-1-tert-ブチル-4-フルオロ
-1H-ベンズイミダゾール-2-イル)エタン-1-オール (Int-01)の調製
スキーム1:
Figure 2022120096000051
工程1:5-ブロモ-N-tert-ブチル-3-フルオロ-2-ニトロアニリン (
1b)の合成
5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2-ニトロベンゼン (1a)(5.0g、21.
0mmol)のDMSO(40.0mL)中における溶液に、2-メチルプロパン-2-
アミン(1.54g、21.0mmol)およびCsCO(13.7g、42mmo
l)を添加した。反応を40℃で3時間撹拌した。TLC分析(石油エーテル)は、出発
物質の消費を示した。反応をHO(20mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)
で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃
縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、SiO、0~10% E
tOAc/石油エーテル)により精製すると、5-ブロモ-N-tert-ブチル-3-
フルオロ-2-ニトロアニリン (1b)(5.5g、収率90%)が赤色の油として得
られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.13 - 7.01 (m, 2H), 6.94 (dd, J = 1.9, 11.
1 Hz, 1H), 1.40 (s, 9H)。
工程2:(1S)-1-(6-ブロモ-1-tert-ブチル-4-フルオロ-1H-
ベンズイミダゾール-2-イル)エタン-1-オール (Int-01)の合成
5-ブロモ-N-tert-ブチル-3-フルオロ-2-ニトロアニリン (1b)(
1.5g、5.2mmol)および(2S)-2-{[tert-ブチル(ジメチル)シ
リル]オキシ}プロパナール(1.94g、10.3mmol)のEtOH(30.0m
L)およびDMSO(7.5mL)中における溶液に、Na(4.5g、25
.8mmol)を添加した。反応を80℃で16時間撹拌した。TLC分析(EtOAc
)は、出発物質の消費を示した。EtOAc(10mL)およびHO(5mL)を添加
し、層を分離した。水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機相を合わせてブ
ラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー(ISCO、12g SiO、0~20% EtOAc/石油エーテル
)により精製すると、(1S)-1-(6-ブロモ-1-tert-ブチル-4-フルオ
ロ-1H-ベンズイミダゾール-2-イル)エタン-1-オール (Int-01)(4
00mg、収率18%)が黄色の油として得られた。(C1930BrFNOSi)
に関するm/z (ESI)、431.1 (M+H)+
スキーム2に従う6-ブロモ-2-(2-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]
オキシ}プロパン-2-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール (Int-02)の調製。
スキーム2:
Figure 2022120096000052
工程1:5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリ
ン (2b)の合成
5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2-ニトロベンゼン (1a)(25.0g、10
5mmol)およびイソプロピルアミン(8.95mL、105mmol)のDMSO(
525mL)中における溶液を周囲温度で4日間撹拌し、その後その混合物を濃縮した。
粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、0~30% EtOAc/ヘ
プタン類)により精製すると、5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン
-2-イル)アニリン (2b)(20.3g、収率70%)が赤色/橙色固体として得
られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.07 - 6.98 (m, 2H), 6.89 (dd, J = 2.0, 11.
1 Hz, 1H), 3.88 (dd, J = 6.4, 13.9 Hz, 1H), 1.26 - 1.13 (m, 6H)。(C10
rFN)に関するm/z (ESI+)、278.1 (M+H)+
工程2:6-ブロモ-2-(2-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}
プロパン-2-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミ
ダゾール (Int-02)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (2
b)(1.0g、3.2mmol)および2-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル
]オキシ}-2-メチルプロパナール(655mg、3.2mmol)のEtOH(8.
0mL)およびDMSO(2.0mL)中における溶液に、Na(2.82g
、16.2mmol)を添加した。懸濁液を90℃で16時間撹拌した。LCMS分析は
、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合物をHO(200m
L)で希釈し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。有機相を合わせてブライン(
150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシ
ュクロマトグラフィー(Biotage、40g SiO、1/10 EtOAc/石
油エーテル)により精製すると、6-ブロモ-2-(2-{[tert-ブチル(ジメチ
ル)シリル]オキシ}プロパン-2-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル
)-1H-ベンズイミダゾール (Int-02)(1.2g、収率86%)が白色固体
として得られた。1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 7.51 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.09 (dd, J
= 1.5, 9.7 Hz, 1H), 5.62 (td, J = 7.0, 14.0 Hz, 1H), 1.85
(s, 6H), 1.71 - 1.60
(m, 6H), 0.92 (s, 9H), 0.21 - 0.17 (m, 6H)。
スキーム3に従う6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1-(オキセタン-3-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-03)の調製。
スキーム3:
Figure 2022120096000053
工程1:N-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロフェニル)オキセタン-3-ア
ミン (3a)の合成
5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2-ニトロベンゼン (1.5g、6.3mmol
)(1a)のDMSO(15.0mL)中における溶液に、オキセタン-3-アミン(5
07mg、6.93mmol)およびCsCO(2.46g、7.56mmol)を
添加した。反応を25℃で2時間撹拌した。TLC分析(1/4 EtOAc/石油エー
テル)は、出発物質の消費を示した。反応をブライン(10mL)で希釈し、EtOAc
(2×10mL)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥
させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、SiO
、0~30% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、N-(5-ブロモ-3-
フルオロ-2-ニトロフェニル)オキセタン-3-アミン (3a)(1.0g、収率5
5%)が黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.59 (br d, J = 5.3
Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 1.8, 10.8 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 4.87
- 4.81 (m, 2H), 4.
80 - 4.71 (m, 1H), 4.60 - 4.47 (m, 2H)。
工程2:6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1-(オキセタン-3-イル)-1
H-ベンズイミダゾール (Int-03)の合成
N-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロフェニル)オキセタン-3-アミン (
3a)(500mg、1.72mmol)のEtOH(16.0mL)およびHO(4
.0mL)中における溶液に、アセトアルデヒド(2.0mL、8.6mmol)および
Na(1.5g、8.6mmol)を添加した。反応を密閉し、マイクロ波照
射を用いて80℃で10時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費を示した。溶液
を冷却し、EtOAc(40mL)およびHO(20mL)の間で分配した。層を合わ
せてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(SiO、0~100% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、6
-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1-(オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール (Int-03)(100mg、収率20%)が黄色固体として得られた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.95
(s, 1H), 7.34 (br d, J = 10.0 Hz, 1H), 5.66 (b
r t, J = 5.5 Hz, 1H), 5.11 (br t, J = 7.7 Hz, 2H), 5.03 - 4.88 (m,
2H), 2.55 (s,
3H)。(C1110BrFNO)に関するm/z (ESI+), 284.9 (M+H)。
下の表中の中間体は、(1S)-1-(6-ブロモ-1-tert-ブチル-4-フル
オロ-1H-ベンズイミダゾール-2-イル)エタン-1-オール (Int-01)、
6-ブロモ-2-(2-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロパン-
2-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール
(Int-02)および6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1-(オキセタン-3
-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-03)の合成に関して用いられた方法
に従って合成された。以下の中間体は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対
する重要ではない変更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000054
Figure 2022120096000055
Figure 2022120096000056
Figure 2022120096000057
スキーム4に従う[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-2-イル]メタノール (Int-19)の調製。
スキーム4:
Figure 2022120096000058
5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (2
b)(994mg g、3.59mmol)、Na(3.12g、17.9m
mol)およびグリコールアルデヒド二量体(517mg、4.30mmol)のEtO
H/HO(4:1、50mL)中における混合物を、80℃で21時間撹拌した。混合
物を濃縮し、HO(100mL)およびEtOAc(100mL)の間で分配した。層
を分離し、水相をEtOAc(3×100mL)で抽出した。有機相を合わせて水(50
mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し
た。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、40~100% EtOAc
/ヘプタン類)により精製すると、[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-
イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]メタノール (Int-19)(790
mg、収率77%)が白色の蝋様の固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ
7.81 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 10.1, 1.6 Hz, 1H),
5.71 (t, J = 5.8 Hz,
1H), 4.95 (7重線, J = 6.8 Hz, 1H), 4.72 (d, J = 5.7
Hz, 2H), 1.56 (d, J = 6.9
Hz, 6H);(C1112BrFNO)に関する(APCI+)、286.8 (M+H)+
スキーム5に従う6-ブロモ-4-フルオロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ
]メチル}-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-20
)の調製。
スキーム5:
Figure 2022120096000059
[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-2-イル]メタノール (Int-19)(590mg、2.05mmol)、3,
4-ジヒドロ-2H-ピラン(1.21g、1.3mL、14.4mmol)およびp-
TSA酸一水和物(35.4mg、0.205mmol)のTHF(21mL)中におけ
る溶液を、還流温度で4時間撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー
(SiO、20~50% EtOAc/ヘプタン類)により精製すると、6-ブロモ-
4-フルオロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-20)(710mg、収率93%)が
粘性の黄色の油として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.85 (d, J = 1.5 Hz,
1H), 7.31 (dd, J = 10.1, 1.5 Hz, 1H), 4.95 - 4.85 (m, 2H), 4.77 -
4.72 (m, 2H),
3.81 - 3.73 (m, 1H), 3.56 - 3.49 (m ,1H), 1.74 - 1.61 (m, 2H),
1.58 (d, J = 6.9
Hz, 6H), 1.55 - 1.45 (m, 4H);(C1620BrFN)に関するm/z (APCI+)、
370.9 (M+H)+
スキーム6に従う6-ブロモ-4-フルオロ-2-(メトキシメチル)-1-(プロパ
ン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-21)の調製
スキーム6:
Figure 2022120096000060
[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-2-イル]メタノール (Int-19)(134mg、0.467mmol)の1
,4-ジオキサン(4.67mL)中における溶液に、KOtPn(トルエン中25%、
0.265mL、0.560mmol)を添加した。結果として得られた黒ずんだ反応混
合物に、0℃においてMeI(66.2mg、0.029mL、0.467mmol)を
添加した。15分後、LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示
した。HO(5mL)を添加し、混合物をDCM(3×10mL)で抽出した。有機相
を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(12g SiO、0~100% EtOAc/ヘプタン類)により精製する
と、(Int-21)(85mg、収率60%)が得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3)
δ 7.50 (d, J = 1.47 Hz, 1H) 7.12 (dd, J = 9.54, 1.47 Hz, 1H) 4.91
(dt, J = 13.9
4, 6.97 Hz, 1H) 4.75 (s, 2H) 3.38 (s, 3H) 1.63 (d, J = 6.97 Hz,
6H)。
スキーム7に従う6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール (Int-22)の調製
スキーム7:
Figure 2022120096000061
工程1:5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2
-ジアミン (7a)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (2
b)(25.0g、90.2mmol)のMeOH(300mL)中における溶液に、飽
和水性NHCl(150mL)およびFe(25.2g、451mmol)を添加した
。反応懸濁液を60℃に加熱し、この温度で3時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質
の消費を示した。反応懸濁液を濾過し、フィルターケーキをEtOAcで洗浄した。濾液
を濃縮した。残留物をEtOAc(200mL)中で溶解させ、濾過した。濾液をH
(200mL)で洗浄した。水性洗浄液を合わせてEtOAc(2×200mL)で抽出
した。有機相を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、5-ブロモ-3
-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミン (7a)(2
1.0g、収率94%)が得られた。(C12BrFN)に関するm/z (ESI+)、24
6.7 (M+H)+
工程2:6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミ
ダゾール (Int-22)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)(3.86g、15.6mmol)のHC(OEt)(100mL)中に
おける溶液を、150℃で15時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の
生成物の質量の形成を示した。溶液を室温まで冷却し、濃縮すると、6-ブロモ-4-フ
ルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-22)(
4.02g、収率>99%)が黒色の油として得られ、それをそれ以上精製せずに用いた
1H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ 8.04 (d, J = 3.3 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 2.0, 10.0
Hz, 1H), 6.54 (s, 1H), 3.69 - 3.56 (m, 1H), 1.15 (d, J = 6.2
Hz, 6H);(C10
10BrFN)に関するm/z (ESI+)、258.7 (M+H)+
スキーム8に従う6-ブロモ-1-tert-ブチル-2-メチル-1H-ベンズイミ
ダゾール (Int-23)の調製
スキーム8:
Figure 2022120096000062
6-ブロモ-1-tert-ブチル-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール (In
t-23)の合成
4-ブロモ-N-tert-ブチルベンゼン-1,2-ジアミン (8a)(1.3
g、5.35mmol)およびオルト酢酸トリエチル(8.7g、53.5mmol)の
混合物を、148℃で1時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物
の質量の形成を示した。溶液を室温まで冷却し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(20g SiO、20% EtOAc/石油エーテル)により精製すると
、6-ブロモ-1-tert-ブチル-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール (In
t-23)(1.23g、収率95%)が黄色の油として得られた。(C1215Br
)に関するm/z (ESI+)、268.7 (M+H)+
スキーム9に従う6-ブロモ-5-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル
)-1H-ベンズイミダゾール (Int-24)の調製。
スキーム9:
Figure 2022120096000063
工程1:5-ブロモ-4-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリ
ン (9b)の合成
1-ブロモ-2,5-ジフルオロ-4-ニトロベンゼン (9a)(1.0g、4.2
mmol)のTHF(10mL)中における懸濁液に、KCO(581、4.2mm
ol)およびi-PrNH(248mg、4.2mmol)を添加した。混合物を周囲
温度で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成
を示した。反応溶液をHO(30mL)で希釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出
した。有機相を合わせてブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過
し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g SiO
10% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、5-ブロモ-4-フルオロ-2
-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (9b)(900mg、収率77%)
が黄色固体として得られた。(C10BrFN)に関するm/z (ESI+)、276.7
(M+H)+
工程2:
5-ブロモ-4-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (9c)の合成
5-ブロモ-4-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (9
b)(1.9g、6.9mmol)のMeOH(30mL)中における溶液に、飽和水性
NHCl(15mL)およびFe(1.9g、34.3mmol)を添加した。反応
懸濁液を60℃で16時間一夜撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成
物の質量の形成を示した。反応懸濁液を濾過し、フィルターケーキをEtOH(50mL
)で洗浄した。濾液を合わせてHO(100mL)で希釈し、EtOAc(2×80m
L)で抽出した。有機相を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(40g SiO、1:2 EtOAc/石油
エーテル)により精製すると、5-ブロモ-4-フルオロ-N-(プロパン-2-イル
)ベンゼン-1,2-ジアミン (9c)(900mg、収率53%)が褐色のゴム状物
質として得られた。(C12BrFN)に関するm/z (ESI+)、246.7 (M+H)+
工程3:6-ブロモ-5-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H
-ベンズイミダゾール (Int-24)の合成
5-ブロモ-4-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (9c)(800mg、3.24mmol)およびオルト酢酸トリエチル(5.3g
、32.4mmol)の混合物を、148℃で1時間撹拌した。LCMS分析は、出発物
質の消費と所望の生成物の形成を示した。溶液を室温まで冷却し、濃縮した。残留物を1
00mgスケールで行われた並行する反応と合わせてフラッシュクロマトグラフィー(2
0g SiO、100% EtOAc)により精製すると、6-ブロモ-5-フルオロ
-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-2
4)(500mg、収率51%)が得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.99 (d,
J = 6.2 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 9.5 Hz, 1H), 4.74 (spt, J = 6.9 Hz,
1H), 2.55 (s,
3H), 1.53 (d, J = 7.0 Hz, 6H);(C1112BrFN)に関するm/z (ESI+)、270.
9 (M+H)+
下の表中の中間体は、6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H
-ベンズイミダゾール (Int-22)、6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン
-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-23)および6-ブロモ-5-フ
ルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (In
t-24)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。以下の中間体は、当業者
が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴って合成
された。
Figure 2022120096000064
Figure 2022120096000065
スキーム10に従うtert-ブチル {[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパ
ン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]メチル}メチルカルバメート
(Int-29)の調製。
スキーム10:
Figure 2022120096000066
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)(300mg、1.2mmol)およびtert-ブチル メチル(2-オ
キソエチル)カルバメート(421mg、2.43mmol)のEtOH(4.0mL)
およびDMSO(1.0mL)中における溶液に、Na(1.1g、6.1m
mol)を添加した。懸濁液を80℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の
消費と所望の生成物の質量の形成を示した。混合物を濃縮して乾燥させた。残留物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(Biotage、20g SiO、25% EtOAc/
石油エーテル)により精製すると、tert-ブチル {[6-ブロモ-4-フルオロ-
1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]メチル}メチルカ
ルバメート (Int-29)(400mg、収率82%)が黄色の油として得られた。
(C1723BrFN)に関するm/z (ESI+)、401.6 (M+H)+
下の表中の中間体は、tert-ブチル {[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロ
パン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]メチル}メチルカルバメート
(Int-29)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。以下の中間体は

当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴っ
て合成された。
Figure 2022120096000067
スキーム11に従う6-ブロモ-4-フルオロ-N-メチル-1-(プロパン-2-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-2-カルボキサミド (Int-32)の調製。
スキーム11:
Figure 2022120096000068
工程1:エチル 6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール-2-カルボキシレート (11a)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)(1.0g、4.05mmol)および2-オキソ酢酸エチル(1.65g
、8.09mmol)のEtOH(20.0mL)およびDMSO(5.0mL)中にお
ける溶液に、Na(3.5g、20.2mmol)を添加した。懸濁液を80
℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を
示した。混合物をHO(15mL)で希釈し、EtOAc(15mL)で抽出した。有
機相を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(ISCO、20g SiO、25% EtOAc/ヘプタン類)により
精製すると、エチル 6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-2-カルボキシレート (11a)(500mg、収率38%)が
固体として得られた。(C1314BrFN)に関するm/z (ESI+)、328.7 (M+H
)+
工程2:6-ブロモ-4-フルオロ-N-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H
-ベンズイミダゾール-2-カルボキサミド (Int-32)の合成
エチル 6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミ
ダゾール-2-カルボキシレート (11a)(200mg、0.608mmol)、D
IPEA(236mg、1.82mmol)およびMeNH(22.6mg、0.72
9mmol)のDMA(8.0mL)中における混合物を80℃で16時間撹拌した。L
CMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。混合物をEtOA
c(15mL)で希釈し、HO(15mL)で洗浄した。有機相を合わせてNaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた物質を、48mgのエチル 6-ブロモ-4
-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-カルボキシ
レートを用いて行われた並行する反応の生成物と合わせて、6-ブロモ-4-フルオロ-
N-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-カルボキサ
ミド (Int-32)(200mg、収率83%)が得られた。(C1213BrF
O)に関するm/z (ESI+)、313.7 (M+H)+
スキーム12に従う6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-2-カルボキサミド (Int-33)の調製
スキーム12:
Figure 2022120096000069
エチル 6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミ
ダゾール-2-カルボキシレート (11a)(200mg、0.608mmol)を、
アンモニアのMeOH中における溶液(7.0N、15mL)中で溶解させ、85~90
℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を
示した。反応混合物を室温まで冷却し、濃縮すると、(Int-33)(190mg、収
率>99%)が固体として得られた。(C1111BrFNO)に関するm/z (ESI+)
、299.7 (M+H)+
スキーム13に従うtert-ブチル {1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]-2-メチルプロパン-2
-イル}カルバメート (Int-34)の調製。
スキーム13:
Figure 2022120096000070
工程1:tert-ブチル (4-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-
2-イル)アミノ]アニリノ}-2-メチル-4-オキソブタン-2-イル)カルバメー
ト (13a)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)(1.1g、4.5mmol)のピリジン(10.0mL)中における撹拌
溶液に、3-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]-3-メチルブタン酸(96
7mg、4.5mmol)およびEDCI(1.7g、8.9mmol)を0℃において
の雰囲気下で添加した。混合物を25℃で4時間撹拌した。LCMS分析は、出発物
質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。溶液をHO(20mL)で希釈し、E
tOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、
20g SiO、0~50% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、1-[
6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-
2-イル]-2-メチルプロパン-2-アミン (13a)(1.6g、収率81%)が
白色固体として得られた。(C1929BrFN)に関するm/z (ESI+)、446.1
(M+H)+
工程2:1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-2-イル]-2-メチルプロパン-2-アミン (13b)の合成
この反応は、3つの並行するバッチで行われた。固体1-[6-ブロモ-4-フルオロ
-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]-2-メチルプ
ロパン-2-アミン (13a)(600mg、1.8mmol)に、HClの溶液(1
,4-ジオキサン中4.0M、10.0mL)を添加した。混合物をマイクロ波照射の下
で130℃で15分撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の
形成を示した。3つの反応バッチを合わせ、濃縮して乾燥させた。残留物をHO(10
mL)中で溶解させ、その混合物をNHOHでpH約9に塩基性化した。混合物をEt
OAc(3×15mL)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-
2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]-2-メチルプロパン-2-アミン
(13b)(1.2g、収率>99%)が得られた。(C1419BrFN)に関
するm/z (ESI+)、329.9 (M+H)+
工程3:tert-ブチル {1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]-2-メチルプロパン-2-イル}カ
ルバメート (Int-34)の合成
1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダ
ゾール-2-イル]-2-メチルプロパン-2-アミン (13b)(1.2g、3.7
mmol)のDCM(20mL)中における溶液に、DIPEA(473mg、3.7m
mol)およびBoCO(958mg、4.4mmol)を0℃で添加した。溶液を2
5℃で18時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成
を示した。反応をHO(15mL)で希釈し、層を分離した。水層をDCM(3×15
mL)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過
し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g SiO
0~51% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、tert-ブチル {1-
[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール
-2-イル]-2-メチルプロパン-2-イル}カルバメート (Int-34)(1.
6g、収率>99%)が褐色固体として得られた。(C1927BrFN)に関
するm/z (ESI+)、430.0 (M+H)+
下の表中の中間体は、tert-ブチル {1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(
プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]-2-メチルプロパン-
2-イル}カルバメート (Int-34)の合成に関して用いられた方法に従って合成
された。下記の中間体は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要では
ない変更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000071
スキーム14に従う6-ブロモ-4-フルオロ-2-(オキセタン-2-イル)-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-36)の調製。
スキーム14:
Figure 2022120096000072
工程1:N-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-2-イル)アミノ]フ
ェニル}オキセタン-2-カルボキサミド (14a)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)(1.0g、4.05mmol)のDMF(10.0mL)中における溶液
に、オキセタン-2-カルボン酸(413mg、4.05mmol)を添加した。次いで
、DIPEA(1.6g、12.1mmol)およびHATU(2.3g、6.1mmo
l)を添加し、その混合物を16時間撹拌した。TLC分析(25% EtOAc/石油
エーテル)は、出発物質の消費を示した。溶媒を真空中で除去した。残留物を飽和水性N
CO(100mL)で希釈した。溶液をEtOAc(2×100mL)で抽出した
。有機相を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、N-{4-ブロモ-
2-フルオロ-6-[(プロパン-2-イル)アミノ]フェニル}オキセタン-2-カル
ボキサミド (14a)(1.5g、収率100%)が得られ、それを直接次の工程に用
いた。
工程2:3-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-2-イル]-3-ヒドロキシプロピル アセテート (14b)の合成
N-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-2-イル)アミノ]フェニル}
オキセタン-2-カルボキサミド (14a)(1.5g、4.5mmol)のAcOH
(20mL)中における褐色の溶液を、110℃で1.5時間撹拌した。LCMS分析は
、出発物質の消費と生成物の質量の形成を示した。混合物を濃縮して乾燥させると、3-
[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール
-2-イル]-3-ヒドロキシプロピル アセテート (14b)(1.5g、収率62
%)が得られ、それをそれ以上精製せずに直接次の工程に用いた。(C1518BrF
)に関するm/z (ESI+)、374.9 (M+H)+
工程3:1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-2-イル]プロパン-1,3-ジオール (14c)の合成
3-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダ
ゾール-2-イル]-3-ヒドロキシプロピル アセテート (14b)(1.5g、2
.8mmol)のMeOH(30mL)中における褐色の溶液に、KCOを添加した
。混合物を室温で2時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と生成物の質量の形
成を示した。反応混合物を濾過し、濾液を濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー(Biotage、40g SiO、0~30% MeOH/EtOA
c)により精製すると、1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)
-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プロパン-1,3-ジオール (14c)(6
60mg、収率44%、2工程)が淡褐色固体として得られた。(C1316BrFN
)に関するm/z (ESI+)、332.9 (M+H)+
工程4:6-ブロモ-4-フルオロ-2-(オキセタン-2-イル)-1-(プロパン
-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-36)の合成
1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダ
ゾール-2-イル]プロパン-1,3-ジオール (14c)(600mg、1.81m
mol)およびTEA(275mg、2.72mmol)のDCM(5.0mL)および
THF(5.0mL)中における溶液に、0℃においてMsCl(208mg、7.25
mmol)のDCM中における溶液を滴加した。2時間後、固体のt-BuOK(813
mg、7.25mmol)を一度に添加した。結果として得られた溶液を、室温で2時間
撹拌した。TLC分析(EtOAc)は、出発物質の消費を示した。反応を濃縮して乾燥
させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage、EtOAc、Rf約
0.5)により精製すると、6-ブロモ-4-フルオロ-2-(オキセタン-2-イル)
-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-36)(300
mg、収率53%)が褐色のゴム状物質として得られた。
スキーム15に従う6-ブロモ-4-フルオロ-2-(オキセタン-2-イル)-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-37)の調製。
スキーム15:
Figure 2022120096000073
工程1:tert-ブチル (2-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-
2-イル)アミノ]アニリノ}-2-オキソエチル)カルバメート (15a)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)(504mg、2.4mmol)、N-(tert-ブトキシカルボニル)
グリシン(393mg、2.2mmol)およびHATU(1.2g、3.1mmol)
のTHF(10.0mL)中における溶液に、0℃においてDIPEA(0.72mL、
4.1mmol)を添加した。混合物を0℃で30分間、次いで室温で18時間撹拌した
。LCMS分析は、出発物質の完全な消費を示した。反応混合物を水で停止させ、次いで
EtOAc(3×50mL)で抽出した。有機相を合わせてブライン(30mL)で洗浄
し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(ISCO、12g SiO、0~100% EtOAc/石油エーテル)により精
製すると、tert-ブチル (2-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-
2-イル)アミノ]アニリノ}-2-オキソエチル)カルバメート (15a)(810
mg、収率98%)が泡状固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.06 (s
, 1H), 7.22 (t, J = 5.4 Hz, 1H), 6.64 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.60
(s, 1H), 4.98 (d
, J = 8.1 Hz, 1H), 3.68 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.62 (dd, J = 6.6,
13.8 Hz, 1H), 1.
40 (s, 9H), 1.13 (d, J = 6.2 Hz, 6H);(C1623BrFN)に関するm/z (
APCI+)、404.0、406.1 (M+H)+
工程2:tert-ブチル {[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]メチル}カルバメート (Int-37)
の合成
tert-ブチル (2-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-2-イル
)アミノ]アニリノ}-2-オキソエチル)カルバメート (15a)(809mg、2
.0mmol)のAcOH(4.0mL)中における溶液を、90℃で3.5時間撹拌し
た。LCMS分析は、いくらかの残留する出発物質を示した。反応を100℃でさらに2
.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(I
SCO、12g SiO、0~100% EtOAc/ヘプタン類)により精製すると
、tert-ブチル {[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1
H-ベンズイミダゾール-2-イル]メチル}カルバメート (Int-37)(547
mg、収率70%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (d
, J = 1.3 Hz, 1H), 7.51 (br. s., 1H), 7.28 (dd, J = 1.3, 10.1 Hz,
1H), 4.97 - 4.
78 (m, 1H), 4.45 (d, J = 5.7 Hz, 2H), 1.53 (d, J = 6.8 Hz, 6H),
1.39 (s, 9H);(
1621BrFN)に関する(APCI+)、388.0 (M+H)+
スキーム16に従うtert-ブチル {1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エチル}カルバメート (
Int-38)の調製:
スキーム16:
Figure 2022120096000074
工程1:tert-ブチル (1-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-
2-イル)アミノ]アニリノ}-1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート (16
a)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)(900mg、3.2mmol)のDMF(8.0mL)中における溶液に
、N-(tert-ブトキシカルボニル)アラニン、DIPEA(1.26g、9.7m
mol)およびHATU(1.85g、4.9mmol)を添加した。混合物を周囲温度
で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示
した。反応混合物を濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(IS
CO、20g SiO、30~50% EtOAc/石油エーテル)により精製すると
、tert-ブチル (1-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-2-イル
)アミノ]アニリノ}-1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート (16a)(1
.14g、収率84%)が白色固体として得られた。
工程2:tert-ブチル {1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エチル}カルバメート (Int-3
8)の合成
tert-ブチル (1-{4-ブロモ-2-フルオロ-6-[(プロパン-2-イル
)アミノ]アニリノ}-1-オキソプロパン-2-イル)カルバメート (16a)(4
.4g、10.5mmol)のAcOH(20mL)中における混合物を、120℃で2
時間撹拌した。溶液をEtOAc(50mL)で希釈し、HO(50mL)で抽出した
。水溶液にTHF(100mL)およびBoCO(1.09g、5.0mmol)を添
加した。混合物を室温で16時間撹拌した。TLC分析は、中間体の消費を示した。溶液
をHO(30mL)で希釈し、EtOAc(30mL)で抽出した。有機相をNa
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO
、20g SiO、25% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、tert
-ブチル {1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール-2-イル]エチル}カルバメート (Int-38)(1.1g、収
率26%)がゴム状固体として得られた。(C1723BrFN)に関するm/z
(ESI+)、401.7 (M+H)+
下の表中の中間体は、tert-ブチル {1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(
プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エチル}カルバメート
(Int-38)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。下記の中間体は、
当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴っ
て合成された。
Figure 2022120096000075
スキーム17に従う(1R)-1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (Int-40
)の調製。
スキーム17:
Figure 2022120096000076
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)(5.74g、23.2mmol)および(2R)-2-ヒドロキシプロパ
ン酸(17.4g、193mmol)の混合物を、82℃で44時間撹拌した。その黒ず
んだ粘性の混合物を、DCM(100mL)および飽和NaHCO(250mL)の撹
拌混合物中に注意深く添加した(ガス発生)。その2相混合物を、周囲温度でガス発生が
止まるまで撹拌した。層を分離し、水相をDCM(2×100mL)で抽出した。有機相
を合わせてMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(SiO、20~80% MTBE/ヘプタン類)により精製した。生成
物を含有する画分を、まず最小限の体積まで濃縮することによりさらに精製した。結果と
して生じた残留物を、少量のMTBE中で溶解させ、次いで等量のヘプタン類中で希釈し
た。溶液を超音波処理し、沈殿させた。結果として得られた懸濁液を、ごく少量の溶媒が
残るまで濃縮した。上清をデカンテーションして除いた。固体を10% MTBE/ヘプ
タン類で、続いてヘプタン類ですすぎ、次いで真空下で乾燥させると、(1R)-1-[
6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-
2-イル]エタン-1-オール (Int-40)(4.97g、収率71%)が黄褐色
固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.79 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.26
(dd, J = 1.5, 10.1 Hz, 1H), 5.71 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 5.17 - 5.00
(m, 2H), 1.62
- 1.51 (m, 9H);(C1214BrFNO)に関するm/z (APCI+) 300.8 (M+H)+
下の表中の中間体は、(1R)-1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-
2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (Int-4
0)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。以下の中間体は、当業者が実現
できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴って合成された
Figure 2022120096000077
スキーム18に従う1-[6-ブロモ-1-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル
)-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (In
t-43)の調製
スキーム18
Figure 2022120096000078
工程1:N-{4-ブロモ-2-[(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)アミノ
]-6-フルオロフェニル}-2-ヒドロキシプロパンアミド (18b)の合成
5-ブロモ-N-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)-3-フルオロベンゼ
ン-1,2-ジアミン (18a)(スキーム7におけるように調製された、1.0g、
3.5mmol)および2-ヒドロキシプロパン酸(10.0mL)の混合物を、85℃
で16時間撹拌した。LCMSは、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した
。HO(15mL)およびEtOAc(15mL)を添加し、混合物を0℃に冷却した
。混合物を50%水性NaOHでpH約7に調整した。層を分離した。水層をEtOAc
(2×20mL)で抽出した。有機層を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮
した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(20g SiO、0~50% EtO
Ac/石油エーテル)により精製すると、N-{4-ブロモ-2-[(1,1-ジフルオ
ロプロパン-2-イル)アミノ]-6-フルオロフェニル}-2-ヒドロキシプロパンア
ミド (18b)(1.0g、収率84%)が黒ずんだ油として得られた。(C12
BrF)に関するm/z
(ESI)、356.6 (M+H)+
工程2:1-[6-ブロモ-1-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)-4-フ
ルオロ-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1- (Int-43)の合成
N-{4-ブロモ-2-[(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)アミノ]-6-
フルオロフェニル}-2-ヒドロキシプロパンアミド (18b)(1.0g、3.0m
mol)の1,4-ジオキサン(10mL)中における溶液を、マイクロ波照射しながら
130℃で15分撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形
成を示した。溶液を濃縮して乾燥させた。残留物をHO(3mL)中で溶解させ、次い
で水性NHOH(1mL)でpH約8に塩基性化した。溶液をEtOAc(3×5mL
)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、
濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g SiO、1:
1 EtOAc/石油エーテル)により精製すると、(Int-43)(400mg、収
率42%)が黒ずんだ油として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.47 (d, J = 8.
5 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 1.5, 9.5 Hz, 1H), 6.31 - 5.98 (m, 1H),
5.14 (br dd, J =
6.8, 10.3 Hz, 2H), 3.69 - 3.58 (m, 1H), 1.83 - 1.70 (m, 6H);(C1212Br
O)に関するm/z (ESI)、338.7 (M+H)+
スキーム19に従う6-ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-44)の調製。
スキーム19:
Figure 2022120096000079
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (7a)およびジフルオロ酢酸無水物(1.47mL、11.8mmol)のAcO
H(4.6mL)中における混合物を、90℃で3時間撹拌した。溶媒を蒸発により除去
した。残留物をDCM(30mL)中に溶解させた。混合物を1.0N水性NaOHでp
H約8~9に調整し、層を分離した。有機層をブライン(10mL)で洗浄し、Na
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO
、12g SiO、0~50% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、6-
ブロモ-2-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H
-ベンズイミダゾール (Int-44)(523mg、収率72%)が白色固体として
得られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.02 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.63 - 7.28 (m,
2H), 5.04 - 4.84 (m, 1H), 1.60 (d, J = 6.8 Hz, 6H);(C1110BrF
に関するm/z (APCI+)、309.1
(M+H)+
スキーム20に従う6-ブロモ-1-tert-ブチル-4-フルオロ-1H-ベンズ
イミダゾール (Int-45)の調製。
スキーム20:
Figure 2022120096000080
工程1:N-(4-ブロモ-2,6-ジフルオロフェニル)-N’-tert-ブチル
メタンイミドアミド (20b)の合成
4-ブロモ-2,6-ジフルオロアニリン (20a)(5.00g、24.0mmo
l)、トリエチルアミン(4.86g、6.7mL、48.1mmol)およびN-te
rt-ブチルホルムアミド(2.92g、3.2mL、28.8mmol)のPhMe(
50mL)中における溶液を、0℃においてPOCl(5.53g、3.36mL、3
6.1mmol)で処理した(内部温度を20℃未満に維持した)。混合物を、周囲温度
で15時間撹拌し、次いで水性NaCO(80mL)で停止した。有機層を収集した
。水層をEtOAc(3×30mL)で抽出した。有機相を合わせてブライン(50mL
)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をEtOAc(
5mL)および石油エーテル(40mL)中で懸濁し、10分間スラリー化し、濾過によ
り収集すると、N-(4-ブロモ-2,6-ジフルオロフェニル)-N’-tert-ブ
チルメタンイミドアミド (20b)(4.50g、収率64%)が黄色固体として得ら
れた。(C1113BrF)に関するm/z (ESI+)、292.6 (M+H)+
工程2:6-ブロモ-1-tert-ブチル-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾー
ル (Int-45)の合成
N-(4-ブロモ-2,6-ジフルオロフェニル)-N’-tert-ブチルメタンイ
ミドアミド (20b)(4.50g、15.5mmol)のDMF(40mL)中にお
ける溶液に、KOtBu(2.60g、23.2mmol)を添加し、混合物を80℃で
14時間撹拌した。HO(100mL)を添加し、その混合物をEtOAc(3×50
mL)で抽出した。有機相を合わせてブライン(50mL)で洗浄し、NaSOで乾
燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物を2段階で、まずフラッシュクロマトグラフィ
ー(SiO、20% EtOAc/石油エーテル)により、次いでPhenomene
x Synergi Max-RPカラム(250×80mm、10μm粒径、25℃の
カラム温度)上での分取HPLCにより精製し、それを35~65% MeCN/H
(+0.225%ギ酸)で、80mL/分の流速で溶離すると、6-ブロモ-1-ter
t-ブチル-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール (Int-45)(1.5g、
収率36%)が灰色固体として得られた。(C1112BrFN)に関するm/z (ESI
+)、270.9 (M+H)+
下の表中の中間体は、6-ブロモ-1-tert-ブチル-4-フルオロ-1H-ベン
ズイミダゾール (Int-45)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。
下記の中間体は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更
または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000081
スキーム21に従うtert-ブチル 3-(6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル
-1H-ベンズイミダゾール-1-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート (Int
-47)の調製。
スキーム21:
Figure 2022120096000082
6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール (21a)(2
71mg、1.18mmol)およびtert-ブチル 3-ヨードアゼチジン-1-カ
ルボキシレート (670mg、2.37mmol)のDMF(5.9mL)中における
溶液に、KCO(491mg、3.55mmol)を添加した。反応混合物を100
℃で16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、SiO上に装填した。粗製の物
質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、0~100% EtOAc/ヘプタン)
により精製すると、位置異性体の混合物が得られた。これらの化合物を、続いてWate
rs SFC 200 Glacier/Two ZymorSPHER HADPカラ
ム(150×21.1mm I.D.、5μm粒径)上での分取SFCにより分離し、そ
れを10~35% MeOH/CO(100bar、35℃)で、80mL/分の流速
で溶離すると、tert-ブチル 3-(6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1H
-ベンズイミダゾール-1-イル)アゼチジン-1-カルボキシレート (Int-47
)(106mg、収率23%)が固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7
.55 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 1.5, 10.1 Hz, 1H), 5.41 (s,
1H), 4.48 - 4
.37 (m, 2H), 4.28 (dd, J = 5.1, 10.0 Hz, 2H), 2.56 (s, 3H), 1.46
(s, 9H);(C
19BrFN)に関するm/z
(APCI+)、384.0 (M+H)+
スキーム22に従う6-ブロモ-2,4-ジメチル-1-(プロパン-2-イル)-1
H-ベンズイミダゾール (Int-48)の調製。
スキーム22:
Figure 2022120096000083
6-ブロモ-2,4-ジメチル-1H-ベンズイミダゾール (22a)(250mg
、1.11mmol)の無水DMF(8.0mL)中における溶液に、2-ヨードプロパ
ン(189mg、1.11mmol)およびNaH(鉱油中60%分散物、222mg、
5.55mmol)を添加した。その反応混合物を、周囲温度で16時間撹拌した。LC
MS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応をHO(3m
L)で停止し、次いで真空下で濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(ISCO、20g SiO、70% EtOAc/石油エーテル)により精製すると
、6-ブロモ-2,4-ジメチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾ
ール (Int-48)(260mg、収率88%)が得られた。(C1215BrN
)に関するm/z (ESI+)、268.8
(M+H)+
下の表中の中間体は、6-ブロモ-2,4-ジメチル-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール (Int-48)の合成に関して用いられた方法に従って合
成された。下記の中間体は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要で
はない変更または置換を伴なって合成された。
Figure 2022120096000084
スキーム23に従うtert-ブチル [1-(6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチ
ル-1H-ベンズイミダゾール-1-イル)プロパン-2-イル]カルバメート (In
t-50)の調製。
スキーム23:
Figure 2022120096000085
6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール (23a)(5
00mg、2.18mmol)の無水THF(15.0mL)中における溶液に、固体の
t-BuOK(294mg、2.62mmol)を添加した。混合物を、周囲温度で10
分間撹拌した後、1-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン-2-イル
メタンスルホネート(888mg、3.51mmol)を添加した。混合物を、Arの
雰囲気下で60℃で17時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の約50%の消費を示
した。反応を室温まで冷却し、追加のt-BuOK(122mg、1.09mmol)を
添加し、続いて追加の1-[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]プロパン-2-
イル メタンスルホネート(730mg、1.46mmol)を添加した。混合物を、6
0℃で18時間撹拌した。LCMS分析は、約65%の変換を示した。混合物をHO(
30mL)で希釈し、DCM(3×15mL)で抽出した。有機相を合わせてNaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の混合物をフラッシュクロマトグラフィー(20
g SiO、10~65% EtOAc/石油エーテル)により精製した。所望の生成
物を含有する画分を収集し、YMC-Actus Triart C18カラム(150
x40mm、5μm粒径)上での分取HPLCにより再精製し、それを33~73% M
eCN/HO(0.05% NHOH)で、25mL/分の流速で溶離すると、te
rt-ブチル [1-(6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾ
ール-1-イル)プロパン-2-イル]カルバメート (Int-50)(112mg、
収率16%)が得られた。1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.58 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.0
8 (dd, J = 11.1, 1.6 Hz, 1H), 4.48 (s, 1H), 4.21 (td, J= 16.1,
14.5, 6.9 Hz, 2H)
, 4.06 (p, J= 7.0 Hz, 1H), 2.63 (s, 3H), 1.28 - 1.20 (m, 12H);(C1621Br
FN)に関するm/z (ESI+)、387.8 (M+H)+
スキーム24に従うtert-ブチル [1-(6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチ
ル-1H-ベンズイミダゾール-1-イル)プロパン-2-イル]カルバメート (In
t-49)の調製。
スキーム24:
Figure 2022120096000086
6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール
(Int-22)(500mg、1.94mmol)のTHF(20.0mL)中にお
けるN雰囲気下の溶液を、ドライアイス/アセトン浴で-65℃に冷却した。LDAの
溶液(THF中2.0M、1.94mL、3.89mmol)を滴加した。反応混合物を
同じ温度で1時間撹拌した後、シクロプロピルメチルケトン(327mg、3.89mm
ol)を添加した。-65℃で1時間後、LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成
物の質量への変換を示した。反応混合物を飽和水性NHCl(10mL)で停止した。
相を分離した。水相をEtOAc(3×15mL)で抽出した。有機相を合わせてNa
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(
ISCO、1:3 EtOAc/石油エーテル)により精製すると、[1-(6-ブロモ
-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール-1-イル)プロパン-2-イ
ル]カルバメート (Int-51)(420mg、収率63%)が白色固体として得ら
れた。1H NMR (400
MHz, CDCl3) δ 7.52 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.12 (dd, J = 1.5, 9.
7 Hz, 1H), 5.46 - 5.22 (m, 1H), 3.71 (s, 1H), 1.72 (s, 3H), 1.67
(dd, J = 6.1, 6
.8 Hz, 6H), 1.41 - 1.30 (m, 1H), 0.77 - 0.67 (m, 1H), 0.64 - 0.53
(m, 2H), 0.52
- 0.44 (m, 1H);(C1518BrFNO)に関するm/z (ESI+)、340.7 (M+H)+
スキーム24に従う(4R)-7-ブロモ-9-フルオロ-4-メチル-3,4-ジヒ
ドロ-1H-[1,4]オキサジノ[4,3-a]ベンズイミダゾール (Int-50
)の調製。
スキーム25:
Figure 2022120096000087
工程1:(5R)-4-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロフェニル)-5-メ
チルモルホリン-3-オン (25a)の合成
(5R)-5-メチルモルホリン-3-オン(500mg、4.34mmol)のDM
F(10.0mL)中における溶液に、NaH(鉱油中60%分散物、208mg、5.
21mmol)を添加した。反応懸濁液を周囲温度で30分間撹拌し、次いで5-ブロモ
-1,3-ジフルオロ-2-ニトロベンゼン (1a)(1.03mg、4.34mmo
l)を添加した。反応懸濁液を1時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費を示し
た。HO(2mL)を添加し、反応懸濁液を濃縮して乾燥させた。残留物をEtOAc
(80mL)中に溶解させ、HO(60mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾
燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISC
O、20g SiO、1:3 EtOAc/石油エーテル)により精製すると、(5R
)-4-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロフェニル)-5-メチルモルホリン-
3-オン (25a)(760mg、収率53%)が淡黄色固体として得られた。(C
10BrFN)に関するm/z
(ESI+)、334.3 (M+H)+
工程2:(5R)-4-(2-アミノ-5-ブロモ-3-フルオロフェニル)-5-メ
チルモルホリン-3-オン (25b)の合成
(5R)-4-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロフェニル)-5-メチルモル
ホリン-3-オン (25a)(760mg、2.28mmol)のEtOH(16.0
mL)およびHO(4.0mL)中における溶液に、Fe(637mg、11.4m
mol)およびNHCl(610mg、11.4mmol)を添加した。反応懸濁液を
、80℃においてN雰囲気下で4時間撹拌した。LCMS分析は、完全な出発物質の消
費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合物を濾過し、濃縮して乾燥させた。残
留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、1:3 EtOAc/石油エーテル)
により精製すると、(5R)-4-(2-アミノ-5-ブロモ-3-フルオロフェニル)
-5-メチルモルホリン-3-オン (25b)(420mg、収率61%)が褐色のゴ
ム状物質として得られた。(C1112BrFN)に関するm/z (ESI+)、303.1
(M+H)+
工程3:(4R)-7-ブロモ-9-フルオロ-4-メチル-3,4-ジヒドロ-1H
-[1,4]オキサジノ[4,3-a]ベンズイミダゾール (Int-52)の合成
(5R)-4-(2-アミノ-5-ブロモ-3-フルオロフェニル)-5-メチルモル
ホリン-3-オン (25b)(420mg、1.39mmol)のAcOH(6.0m
L)中における溶液を、110℃で2時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と
所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合物を濃縮して乾燥させた。残留物をEtO
Ac(50mL)中で溶解させ、水性飽和NaHCO(30mL)で洗浄した。有機相
をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、(4R)-7-ブロモ-9-フルオロ
-4-メチル-3,4-ジヒドロ-1H-[1,4]オキサジノ[4,3-a]ベンズイ
ミダゾール (Int-52)(360mg、収率91%)が淡黄色固体として得られた
。(C1110BrFNO)に関するm/z (ESI+)、286.6 (M+H)+
下の表中の中間体は、(4R)-7-ブロモ-9-フルオロ-4-メチル-3,4-ジ
ヒドロ-1H-[1,4]オキサジノ[4,3-a]ベンズイミダゾール (Int-5
2)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。以下の中間体は、当業者が実現
できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴なって合成され
た。
Figure 2022120096000088
Figure 2022120096000089
スキーム26に従う7-ブロモ-9-フルオロ-4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ
-1H-[1,4]オキサジノ[4,3-a]ベンズイミダゾール (Int-57)の
調製。
スキーム26:
Figure 2022120096000090
工程1:2-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロアニリノ)-2-メチルプロパ
ン-1-オール (26a)の合成
5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2-ニトロベンゼン (1a)(8.0g、33.
6mmol)のDMF(30mL)中における黄色の溶液に、KCO(9.3g、6
7.2mmol)および2-アミノ-2-メチルプロパン-1-オール(3.0g、33
.6mmol)を添加した。混合物を、80℃で1時間撹拌した。LCMS分析は、出発
物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を室温に冷却し、濾過し、濃縮し
た。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、80g SiO、15% E
tOAc/石油エーテル)により精製すると、2-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニ
トロアニリノ)-2-メチルプロパン-1-オール (26a)(7.0g、収率68%
)が黄色固体として得られた。(C1012BrFN)に関するm/z (ESI+)、30
7.0 (M+H)+
工程2:2-(2-アミノ-5-ブロモ-3-フルオロアニリノ)-2-メチルプロパ
ン-1-オール (26b)の合成
2-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロアニリノ)-2-メチルプロパン-1-
オール (26a)(7.0g、22.8mmol)のEtOH(50mL)中における
溶液に、飽和水性NHCl(10mL)およびFe(6.36mg、114mmol
)を添加し、混合物を80℃で1時間撹拌した。TLC分析は、出発物質の消費を示した
。混合物を濾過し、濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(IS
CO、80g SiO、30% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、2-
(2-アミノ-5-ブロモ-3-フルオロアニリノ)-2-メチルプロパン-1-オール
(26b)(5.4g、収率86%)が黒色の油として得られた。(C1014Br
FNO)に関するm/z (ESI+)、277.0、279.0 (M+H)+
工程3:2-[6-ブロモ-2-(クロロメチル)-4-フルオロ-1H-ベンズイミ
ダゾール-1-イル]-2-メチルプロパン-1-オール (26c)の合成
2-(2-アミノ-5-ブロモ-3-フルオロアニリノ)-2-メチルプロパン-1-
オール (26b)(1.8g、6.5mmol)および2-クロロ-1,1,1-トリ
エトキシエタン(1.5g、9.7mmol)のAcOH(10.0mL)中における黄
色の溶液を、55℃で8分間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と生成物の質量
の形成を示した。室温に冷却した後、反応混合物をより小さいスケール(5×100mg
)で行われた並行する反応と合わせた。合わせた反応混合物を飽和水性NaHCOで塩
基性化してpH約7~8に調整し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を合
わせてブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残
留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、40g SiO、30% EtOA
c/石油エーテル)により精製すると、2-[6-ブロモ-2-(クロロメチル)-4-
フルオロ-1H-ベンズイミダゾール-1-イル]-2-メチルプロパン-1-オール
(26c)(2.0g、収率72%)が淡黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, D
MSO-d6) δ 7.90 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.36 (dd, J = 1.3,
9.8 Hz, 1H), 5.41 (t, J
= 5.6 Hz, 1H), 5.18 (s, 2H), 3.87 (d, J = 5.3 Hz, 2H), 1.78 (s,
6H)。(C12
13BrClFNO)に関するm/z (ESI+)、336.9 (M+H)+
工程4:7-ブロモ-9-フルオロ-4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-1H-[
1,4]オキサジノ[4,3-a]ベンズイミダゾール (Int-57)の合成
2-[6-ブロモ-2-(クロロメチル)-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール
-1-イル]-2-メチルプロパン-1-オール (26c)のTHF(5.0mL)中
における溶液に、t-BuOK(251mg、2.23mmol)を0℃で添加した。溶
液を、0℃で30分間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量
の形成を示した。反応混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(3×10mL
)で抽出した。有機相を合わせてブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥さ
せ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g S
iO、30% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、7-ブロモ-9-フル
オロ-4,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-1H-[1,4]オキサジノ[4,3-a
]ベンズイミダゾール (Int-57)(420mg、収率94%)が黄色固体として
得られた。1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 7.47 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 1.5
, 9.5 Hz, 1H), 4.98 (s, 2H), 3.84 (s, 2H), 1.67 (s, 6H);(C1212BrFN
O)に関するm/z (ESI+)、298.7
(M+H)+
スキーム27に従う7-ブロモ-9-フルオロ-2,4,4-トリメチル-1,2,3
,4-テトラヒドロピラジノ[1,2-a]ベンズイミダゾール (Int-58)の調
製。
スキーム27:
Figure 2022120096000091
2-[6-ブロモ-2-(クロロメチル)-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール
-1-イル]-2-メチルプロパン-1-オール (26c)(500mg、1.49m
mol)およびDIPEA(578mg、4.47mmol)のMeCN(5.0mL)
中における溶液に、MsCl(256mg、2.23mmol)を滴加した。添加後、結
果として得られた溶液を室温まで温まらせ、1時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質
の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。その溶液にDIPEA(963mg、7.
45mmol)およびメチルアミン塩酸塩(201mg、2.98mmol)を添加した
。結果として得られた溶液を、60℃で14時間撹拌した。LCMS分析は、メシレート
中間体の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合物を濃縮して乾燥させた。
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g SiO、30% EtO
Ac/石油エーテル)により精製すると、7-ブロモ-9-フルオロ-2,4,4-トリ
メチル-1,2,3,4-テトラヒドロピラジノ[1,2-a]ベンズイミダゾール (
Int-58)(200mg、収率43%)が黄色のゴム状物質として得られた。1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 7.46 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.11
(dd, J = 1.4, 9.6 Hz, 1H), 3
.77 (s, 2H), 2.68 (s, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.67 (s, 6H);(C1315BrFN
に関するm/z (ESI+)、314.0
(M+H)+
スキーム28に従う7-ブロモ-9-フルオロ-1,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ
-1H-[1,4]オキサジノ[4,3-a]ベンズイミダゾール (Int-59)の
調製。
スキーム28:
Figure 2022120096000092
工程1:2-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロアニリノ)プロパン-1-オー
ル (28a)の合成
5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2-ニトロベンゼン (1a)(4.0g、16.
8mmol)のDMF(40.0mL)中における溶液に、KCO(4.65g、3
3.6mmol)および2-アミノプロパン-1-オール(1.26g、16.9mmo
l)を添加した。混合物を80℃で1時間撹拌した。TLC分析(3:1 石油エーテル
/EtOAc)は、出発物質の消費を示した。室温に冷却した後、反応混合物をHO(
150mL)で希釈し、EtOAc(2×150mL)で抽出した。有機相を合わせてN
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、2-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニ
トロアニリノ)プロパン-1-オール (28a)(4.7g、収率93%)が黄色の油
として得られた。(C10BrFN)に関するm/z (ESI+)、294.6 (M+H)+
工程2:2-[6-ブロモ-2-(1-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オ
キシ}エチル)-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール-1-イル]プロパン-1-
オール (28b)の合成
2-(5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロアニリノ)プロパン-1-オール (2
8a)(1.3g、3.3mmol)および2-{[tert-ブチル(ジメチル)シリ
ル]オキシ}プロパナール(1.0g、5.3mmol)のEtOH(10.0mL)お
よびDMSO(3.0mL)中における黄色の溶液に、Na(2.9g、16
.4mmol)を添加した。懸濁液を80℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発
物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。混合物を濃縮してEtOHを除去した
。溶液をEtOAc(100mL)で希釈し、HO(50mL)で洗浄した。有機相を
NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(
ISCO、20g SiO、25% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、
2-[6-ブロモ-2-(1-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチ
ル)-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール-1-イル]プロパン-1-オール (
28b)(1.0g、収率71%)が白色固体として得られた。(C1828BrFN
Si)に関するm/z (ESI+)、432.8 (M+H)+
工程3:2-[6-ブロモ-4-フルオロ-2-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ベ
ンズイミダゾール-1-イル]プロパン-1-オール (28c)の合成
2-[6-ブロモ-2-(1-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エ
チル)-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール-1-イル]プロパン-1-オール
(28b)(1.0g、2.32mmol)のTHF(5.0mL)中における溶液に、
TBAF(1.2g、4.64mmol)を周囲温度で添加した。1時間後、TLC分析
(100% EtOAc)は、出発物質の消費を示した。反応溶液をEtOAc(100
mL)で希釈し、HO(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ
、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g Si
、80% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、2-[6-ブロモ-4-
フルオロ-2-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ベンズイミダゾール-1-イル]プロ
パン-1-オール (28c)(400mg、収率54%)が白色固体として得られた。
(C1214BrFN)に関するm/z (ESI+)、316.7 (M+H)+
工程4:7-ブロモ-9-フルオロ-1,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-1H-[
1,4]オキサジノ[4,3-a]ベンズイミダゾール (Int-59)の合成
2-[6-ブロモ-4-フルオロ-2-(1-ヒドロキシエチル)-1H-ベンズイミ
ダゾール-1-イル]プロパン-1-オール (28c)(400mg、1.26mmo
l)およびTsOH(434mg、2.52mmol)のPhMe(5.0mL)中にお
ける溶液を、120℃で16時間撹拌した。その溶液に飽和水性NaHCO(20mL
)を添加した。混合物をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機相を合わせてN
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(I
SCO、20g SiO、80~90% EtOAc/石油エーテル)により精製する
と、7-ブロモ-9-フルオロ-1,4-ジメチル-3,4-ジヒドロ-1H-[1,4
]オキサジノ[4,3-a]ベンズイミダゾール (Int-59)(300mg、収率
80%、ジアステレオ異性体混合物)が黄色の油として得られた。(C1212BrF
O)に関するm/z (ESI+)、298.7 (M+H)+
スキーム29に従う6-ブロモ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンゾトリアゾ
ール (Int-60)の調製。
スキーム29:
Figure 2022120096000093
4-ブロモ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミン (29a)
(3.00g、13.1mmol)の臭化水素酸(HO中2.0M、30mL)中にお
ける溶液に、亜硝酸ナトリウム(1.36g、19.6mmol)のHO(15mL)
中における溶液を0℃で添加した。反応混合物を、この温度で30分間撹拌し、次いで2
時間の期間をかけて周囲温度まで温まらせた。反応混合物を飽和水性NaCO(15
0mL)中に注ぎ、EtOAc(2×150mL)で抽出した。有機相を合わせてブライ
ンで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(SiO、0~30% EtOAc/石油エーテル)により精製する
と、6-ブロモ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンゾトリアゾール (Int-
60)(2.50g、収率80%)が褐色の油として得られた。(C10BrN
に関するm/z (ESI+)、239.6
(M+H)+
スキーム30に従う2-(5-ブロモ-2-メチル-2H-インダゾール-3-イル)
プロパン-2-オール (Int-61)の調製。
スキーム30:
Figure 2022120096000094
5-ブロモ-2-メチル-2H-インダゾール (30a)(300mg、1.42m
mol)のTHF(10.0mL)中における撹拌溶液に、LDA(THF中2.0M、
2.13mL、4.26mmol)を-78℃で添加した。反応混合物を0℃で10分間
撹拌し、次いで-78℃に冷却した。アセトン(124mg、2.14mmol)をその
反応混合物に-78℃で添加した。次いで反応を周囲温度まで温まらせ、18時間撹拌し
た。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を飽和
水性NaHCO(10mL)で停止し、層を分離した。水層をEtOAc(3×10m
L)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し
、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g SiO、0
~100% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、2-(5-ブロモ-2-メ
チル-2H-インダゾール-3-イル)プロパン-2-オール (Int-61)(12
0mg、収率31%)が無色の油として得られた。(C1113BrNO)に関する
m/z (ESI+)、270.9 (M+H)+
スキーム31に従う5-ブロモ-2-メチル-3-(プロパン-2-イル)-2H-イ
ンダゾール (Int-62)の調製
スキーム31:
Figure 2022120096000095
2-(5-ブロモ-2-メチル-2H-インダゾール-3-イル)プロパン-2-オー
ル (Int-61)のDCM(10mL)中における撹拌溶液に、TFA(847mg
、7.43mmol)およびEtSiH(846mg、7.43mmol)を0℃で添
加した。混合物を25℃で36時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費を示した
。反応をHOで停止し、飽和水性NaHCOでpH約8に調整し、DCM(3×10
mL)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過
し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、4g SiO、0
~100% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、5-ブロモ-2-メチル-
3-(プロパン-2-イル)-2H-インダゾール (Int-62)(140mg、収
率74%)が黄色の油として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.91 - 7.88 (m, 1
H), 7.50 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 4.12 (s,
3H), 3.40 (td,
J = 7.2, 14.2 Hz, 1H), 1.49 (d, J = 7.0 Hz, 6H);(C1113BrN)に関する
m/z (ESI+)、252.8 (M+H)+
スキーム32に従う9-ブロモ-7-フルオロ-1,1-ジメチル-3,4-ジヒドロ
-1H-[1,4]オキサジノ[4,3-b]インダゾール (Int-61)の調製。
スキーム32:
Figure 2022120096000096
工程1:2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2H-インダゾール-2-イル)エタン-
1-オール (32b)の合成
5-ブロモ-7-フルオロ-1H-インダゾール (32a)(2.5g、11.6m
mol)のMeOH(10.0mL)中における溶液に、NaOMe(1.26g、23
.3mmol)および2-ブロモエタン-1-オール(2.0g、11.6mmol)を
の雰囲気下で添加した。結果として生じた溶液を85℃で16時間撹拌した。反応混
合物を室温に冷却した。TLC分析(1:1 EtOAc/石油エーテル)は、出発物質
の部分的な消費を示した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、フラッシュクロマトグラフィ
ー(ISCO、80g SiO、0~100% EtOAc/石油エーテル)により精
製すると、2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2H-インダゾール-2-イル)エタン-
1-オール (32b)(950mg、収率32%)が白色固体として得られた。(C
BrFNO)に関するm/z (ESI+)、260.8 (M+H)+
工程2:2-[5-ブロモ-7-フルオロ-2-(2-ヒドロキシエチル)-2H-イ
ンダゾール-3-イル]プロパン-2-オール (32c)の合成
2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2H-インダゾール-2-イル)エタン-1-オー
ル (32b)(550mg、2.12mmol)のTHF(10.0mL)中における
溶液を、Nでパージし、次いでLDAの溶液(THF中2.0M、2.34mL、4.
67mmol)を-78℃で添加した。溶液を-10℃で30分間撹拌し、次いで冷却し
て-78℃に戻した。その溶液にアセトン(247mg、4.25mmol)を添加した
。結果として得られた溶液を室温で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の完全
な消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応をHO(30mL)で停止し、Et
OAc(50mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g SiO、50~7
0% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、2-[5-ブロモ-7-フルオロ
-2-(2-ヒドロキシエチル)-2H-インダゾール-3-イル]プロパン-2-オー
ル (32c)(490mg、収率73%)が無色の油として得られた。
工程3:9-ブロモ-7-フルオロ-1,1-ジメチル-3,4-ジヒドロ-1H-[
1,4]オキサジノ[4,3-b]インダゾール (Int-63)の合成
2-[5-ブロモ-7-フルオロ-2-(2-ヒドロキシエチル)-2H-インダゾー
ル-3-イル]プロパン-2-オール (32c)(490mg、0.61mmol)の
PhMe(10.0mL)中における溶液に、p-TSA(210mg、1.22mmo
l)を0℃で添加した。混合物を120℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物
質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、残留物
をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、20g SiO、50% EtOAc/
石油エーテル)により精製すると、9-ブロモ-7-フルオロ-1,1-ジメチル-3,
4-ジヒドロ-1H-[1,4]オキサジノ[4,3-b]インダゾール (Int-6
3)(100mg、収率55%)が黄色の油として得られた。(C1212BrFN
O)に関するm/z (ESI+)、298.6
(M+H)+
スキーム33に従うtert-ブチル [2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチ
ル-2H-インダゾール-3-イル)プロパン-2-イル]カルバメート (Int-6
4)の調製。
スキーム33:
Figure 2022120096000097
工程1:5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール (33a)の
合成
5-ブロモ-7-フルオロ-1H-インダゾール (32a)(550mg、2.12
mmol)のEtOAc(30.0mL)中における溶液に、トリメチルオキソニウム
テトラフルオロボレート(trimethyloxonium tertrafluor
oborate)(1.97g、13.3mmol)を添加した。結果として得られた溶
液を、周囲温度で5時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質
量の形成を示した。反応溶液をHO(20mL)で希釈し、EtOAc(100mL)
で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(ISCO、40g SiO、20~25% EtOAc/
石油エーテル)により精製すると、5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-イン
ダゾール (33a)(1.6g、収率68%)が淡黄色固体として得られた。1H NMR (
400 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.79 (d,
J = 1.3 Hz, 1H), 7.22 (d
d, J = 1.3, 11.0 Hz, 1H), 4.20 (s, 3H);(CBrFN)に関するm/z (ESI+)
、230.9 (M+H)+
工程2:N-[2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-
3-イル)プロパン-2-イル]-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド (33
b)の合成
5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール (33a)(1.0g
、4.4mmol)のPhMe(10mL)中における溶液に、LDAの溶液(THF中
2.0M、2.6mL、5.24mmol)を-78℃で添加した。反応混合物を、-7
8℃で1時間撹拌した。次いで2-メチル-N-(プロパン-2-イリデン)プロパン-
2-スルフィンアミド(704mg、4.4mmol)をその反応混合物に-78℃で添
加した。反応混合物を室温に温まらせ、24時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の
完全な消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を飽和水性NHCl(10mL
)の添加により停止させ、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機相を合わせてN
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(ISCO、20g SiO、30~40% MeOH/EtOAc)により精製す
ると、N-[2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-3-
イル)プロパン-2-イル]-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド (33b)
(420mg、収率25%)が黄色のゴム状物質として得られた。(C1521BrF
OS)に関するm/z (ESI+)、392.0 (M+H)+
工程3:2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-3-イ
ル)プロパン-2-アミン (33c)の合成
N-[2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-3-イル
)プロパン-2-イル]-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド (33b)(4
20mg、1.08mmol)のMeOH(5.0mL)中における黄色の溶液に、濃H
Cl(1.0mL)を室温で添加した。反応混合物を2時間撹拌した。LCMS分析は、
出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合物を減圧下で濃縮した。
残留物をDCM(10mL)中で溶解させ、TEA(2mL)を添加した。混合物を20
分間撹拌した。反応溶液をDCM(2×20mL)で抽出した。有機相を合わせてNa
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル
-2H-インダゾール-3-イル)プロパン-2-アミン (33c)(300mg、収
率97%)が黄色固体として得られた。(C1113BrFN)に関するm/z (ESI+)
、268.9 (M+H)+
工程4:tert-ブチル [2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-
インダゾール-3-イル)プロパン-2-イル]カルバメート (Int-64)の合成
2-(5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール-3-イル)プロ
パン-2-アミン (33c)(300mg、0.75mmol)のTHF(3.0mL
)中における黄色の溶液に、飽和水性NaHCO(3.0mL)およびBoCO(6
59mg、3.0mmol)を添加した。混合物を室温で16時間撹拌した。反応溶液を
O(10mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した。有機相を合わせ
てNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラ
フィー(ISCO、20g SiO、EtOAc/石油エーテル)により精製すると、
(Int-64)(240mg、収率82%)が黄色の油として得られた。(C16
BrFN)に関するm/z (ESI+)、387.6 (M+H)+
スキーム34に従う5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-3-(プロパン-2-イ
ル)-2H-インダゾール (Int-65)の調製。
スキーム34:
Figure 2022120096000098
工程1:5-ブロモ-7-フルオロ-3-ヨード-2-メチル-2H-インダゾール
(34a)の合成
5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-2H-インダゾール (33a)(500m
g、2.18mmol)のDCM(10.0mL)中における溶液に、ビス(トリフルオ
ロアセトキシ)ヨードベンゼン(1.13g、2.62mmol)およびピリジン(25
9mg、3.27mmol)を添加した。混合物を30℃で30分間撹拌し、次いでI
(556mg、2.62mmol)を添加した。混合物を30℃で16時間撹拌した。L
CMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合物をEt
OAc(50mL)で希釈し、次いで濾過した。濾液を濃縮して乾燥させた。残留物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(ISCO、40g SiO、30~40% EtOAc
/石油エーテル)により精製すると、5-ブロモ-7-フルオロ-3-ヨード-2-メチ
ル-2H-インダゾール (34a)(700mg、収率90%)が淡黄色固体として得
られた。(CBrFIN)に関するm/z (ESI+)、354.8 (M+H)+
工程2:5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-3-(プロパ-1-エン-2-イル
)-2H-インダゾール (34b)の合成
5-ブロモ-7-フルオロ-3-ヨード-2-メチル-2H-インダゾール (34a
)(400mg、1.13mmol)、イソプロペニルボロン酸ピナコールエステル(1
89mg、1.13mmol)、KCO(467mg、3.38mmol)およびP
d(dppf)Cl(82.5mg、0.113mmol)の1,4-ジオキサン(6
.0mL)およびHO(1.0mL)中における混合物を、Nの雰囲気下で100℃
で3時間撹拌した。反応懸濁液は黒色になった。LCMS分析は、完全な出発物質の消費
と所望の生成物の質量の形成を示した。懸濁液をEtOAc(50mL)で希釈し、濾過
した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、2
0g SiO、30% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、5-ブロモ-
7-フルオロ-2-メチル-3-(プロパ-1-エン-2-イル)-2H-インダゾール
(34b)(270mg、収率89%)が黄色の油として得られた。(C1110
rFN)に関するm/z (ESI+)、268.9 (M+H)+
工程3:5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-3-(プロパン-2-イル)-2H
-インダゾール (Int-65)の合成
5-ブロモ-7-フルオロ-2-メチル-3-(プロパ-1-エン-2-イル)-2H
-インダゾール (34b)(270mg、1.0mmol)およびRh(PPh
Cl(92.8mg、0.1mmol)のMeOH(10.0mL)およびTHF(10
.0mL)中における溶液に、Hを注入してかき混ぜ、次いで50psiの圧力のH
下で50℃において16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物
の質量の形成を示した。反応混合物を濃縮して乾燥させ、残留物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(ISCO、1:1 EtOAc/石油エーテル)により精製すると、5-ブロ
モ-7-フルオロ-2-メチル-3-(プロパン-2-イル)-2H-インダゾール (
Int-65)(300mg、収率>99%)が淡褐色のゴム状物質として得られた。(
1110BrFN)に関するm/z
(ESI+)、270.8 (M+H)+
スキーム35に従う6-ブロモ-1-(プロパン-2-イル)-1H-イミダゾ[4,
5-b]ピリジン (Int-66)の調製。
スキーム35:
Figure 2022120096000099
工程1:5-ブロモ-N-(プロパン-2-イル)ピリジン-2,3-ジアミン (
35b)の合成
5-ブロモピリジン-2,3-ジアミン (35a)(2.51g、13.4mmol
)およびアセトン(1.2mL、16mmol)のi-PrOAc(20mL)中におけ
る溶液に、TFA(2.25mL、29.3mmol)およびNaBH(OAc)(4
.25g、20mmol)を0℃で添加した。混合物を室温で2時間撹拌した。EtOA
c(50mL)を添加して反応を停止させた。混合物を飽和水性NaHCO(40mL
)およびブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(40g SiO、0~65% EtOAc/
石油エーテル)により精製すると、5-ブロモ-N-(プロパン-2-イル)ピリジン
-2,3-ジアミン (35b)(2.7g、収率89%)が褐色のゴム状物質として得
られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 7.28 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 1.8
Hz, 1H), 4.97 (br. s., 1H), 3.55 (td, J = 6.1, 12.3 Hz, 1H), 1.15
(d, J = 6.2 Hz
, 6H);(C12BrN)に関するm/z
(APCI)、230.1、232.2 (M+H)+
工程2:6-ブロモ-1-(プロパン-2-イル)-1H-イミダゾ[4,5-b]ピ
リジン (Int-66)の合成
5-ブロモ-N-(プロパン-2-イル)ピリジン-2,3-ジアミン (35b)
(1.5g、6.52mmol)およびACO(30.8mL、32.6mmol)の
AcOH(12.5mL)中における混合物を、90℃で一夜撹拌した。溶媒を蒸発によ
り除去した。残留物をDCM(50mL)中で溶解させ、水性NaOH(1.0N)でp
H約8~9に調整した。有機層を集め、ブライン(50mL)で洗浄し、NaSO
乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(24g SiO
10% MeOH/EtOAc)により精製すると、6-ブロモ-1-(プロパン-2-
イル)-1H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン (Int-66)(866mg、収率
52%)が薄褐色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.42 - 8.32 (m,
2H), 4.76 (td, J = 6.9, 13.8 Hz, 1H), 2.61 (s, 3H), 1.54 (d,
J = 7.0 Hz, 6H);(
10BrN)に関するm/z
(APCI)、254.2、256.1 (M+H)+
スキーム36に従う5-クロロ-2-メチル-3-(プロパン-2-イル)-3H-イ
ミダゾ[4,5-b]ピリジン (Int-67)の調製。
スキーム36:
Figure 2022120096000100
CO(4.1g、29.8mmol)のDMSO(6.0mL)中におけるスラ
リーに、5-クロロ-2-メチル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン (36a)
(1.0g、5.7mmol)および2-ブロモプロパン(2.8mL、29.8mmo
l)を添加した。混合物を室温で20時間撹拌し、60℃でさらに1時間撹拌した。LC
MS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成(位置異性体の約4:1混合物
)を示した。混合物をHO(25mL)およびEtOAc(25mL)の間で分配した
。水層をEtOAc(3×25mL)で抽出した。有機層を合わせてHO(2×25m
L)およびブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、SiO
上に直接濃縮した。粗製の物質をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、80~10
0% EtOAc/ヘプタン類)により精製すると、5-クロロ-2-メチル-3-(プ
ロパン-2-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン (Int-67)(95
0mg、収率76%)が最初に溶離する位置異性体として得られた。1H NMR (400 MHz, C
DCl3) δ 7.85 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.3 Hz,
1H), 4.84 (p, J = 7.0 Hz
, 1H), 2.68 (s, 3H), 1.69 (d, J = 7.0 Hz, 6H);(C1012ClN)に関するm/
z (APCI)、209.9 (M+H)+
スキーム37に従う6-ブロモ-1-(プロパン-2-イル)-1H-イミダゾ[4,
5-b]ピリジン (Int-68)の調製。
スキーム37:
Figure 2022120096000101
工程1:N-tert-ブチル-6-クロロ-3-ニトロピリジン-2-アミン (3
7b)の合成
2,6-ジクロロ-3-ニトロピリジン (37a)のPhMe(30mL)中におけ
る溶液に、2-メチルプロパン-2-アミン(3.8g、51.8mmol)を0℃で添
加した。黄色の溶液を室温で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望
の生成物の質量の形成を示した。反応を濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(ISCO、20g SiO、100% 石油エーテル)により精製する
と、N-tert-ブチル-6-クロロ-3-ニトロピリジン-2-アミン (37b)
(4.7g、収率79%)が黄色固体として得られた。(C12ClN)に関
するm/z (ESI)、229.9 (M+H)+
工程2:N-tert-ブチル-6-クロロピリジン-2,3-ジアミン (37c
)の合成
N-tert-ブチル-6-クロロ-3-ニトロピリジン-2-アミン (37b)(
4.7g、20.5mmol)のEtOH(200mL)中における溶液に、飽和水性N
Cl(60mL)およびFe(5.7g、102mmol)を添加した。混合物を
60℃で3時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成
を示した。混合物を濾過し、濃縮してEtOHを除去した。混合物をHO(100mL
)で希釈し、EtOAc(200mL)で抽出した。有機層を合わせて無水NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮すると、N-tert-ブチル-6-クロロピリジン-2,
3-ジアミン (37c)(3.9g、収率95%)が黒色の油として得られ、それをそ
れ以上精製せずに用いた。(C14ClN)に関するm/z (ESI)、199.9 (M+H)+
工程3:3-tert-ブチル-5-クロロ-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン
(Int-68)の合成
-tert-ブチル-6-クロロピリジン-2,3-ジアミン (37c)(3.
0g、15.0mmol)およびCH(OEt)(4.5g、30.0mmol)のP
hMe(40.0mL)中における黒色の混合物に、p-TSA一水和物(286mg、
1.5mmol)を添加した。混合物を、110℃で16時間撹拌した。LCMS分析は
、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。混合物を飽和水性NaHCO
(60mL)で洗浄した。水層をEtOAc(2×100mL)で抽出した。有機層を合
わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、3-tert-ブチル-5-クロ
ロ-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン (Int-68)が黒色固体として得られ
、それをそれ以上精製せずに用いた。(C1012ClN)に関するm/z (ESI)、209
.8 (M+H)+
スキーム38に従う(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジ
ン-3-オール (Int-69)の調製。
スキーム38:
Figure 2022120096000102
工程1:tert-ブチル (3R,4R)-4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル
]アミノ}-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート (38b)の合成
tert-ブチル (3R,4R)-4-アミノ-3-ヒドロキシピペリジン-1-カ
ルボキシレート (38a)(13.0g、60.1mmol)のDCM(100mL)
および飽和NaCO(100mL)中における溶液に、クロロギ酸ベンジル(24.
1mL、72.1mmol、PhMe中50%)を0℃で滴加した。混合物を4時間撹拌
し、次いで有機相を収集した。水相をDCM(2×100mL)で抽出した。有機相を合
わせてHO(2×100mL)およびブライン(100mL)で洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO
、0~60% EtOAc/ヘキサン類)により精製すると、tert-ブチル (3
R,4R)-4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}-3-ヒドロキシピペリ
ジン-1-カルボキシレート (38b)(18.0g、収率85%)が淡黄色の油とし
て得られた。(C1826)に関するm/z (ESI+)、251.3 (M+H-Boc)+
工程2:ベンジル [(3R,4R)-3-ヒドロキシ-1-(メタンスルホニル)ピ
ペリジン-4-イル]カルバメート (38c)の合成
tert-ブチル (3R,4R)-4-{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ
}-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート(38b)(18.0g、51.
4mmol)およびHClのEtOH中における溶液(EtOH中1.25M、123m
L、154mmol)を、周囲温度で6時間撹拌し、次いで濃縮した。残留物をEtOA
c(100mL)で希釈した。飽和水性NaHCO(100mL)を添加し、その混合
物を0℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(6.5mL、83.9mmol)を滴加し
、混合物をこの温度で4時間撹拌した。層を分離し、水層をEtOAc(2×100mL
)で抽出した。有機相を合わせてHO(2×100mL)およびブライン(100mL
)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をペンタンで摩砕処理
すると、ベンジル [(3R,4R)-3-ヒドロキシ-1-(メタンスルホニル)ピペ
リジン-4-イル]カルバメート (38c)(12.0g、収率71%)が白色固体と
して得られた。(C1420S)に関するm/z (ESI+)、329.4 (M+H)+
工程3:(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オ
ール (Int-69)の合成
ベンジル [(3R,4R)-3-ヒドロキシ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン
-4-イル]カルバメート (38c)(12.0g、36.5mmol)のDCM:M
eOH(5:4、180mL)中における溶液を、15% Pd/C(0.583g、5
.48mmol)の存在下で、水素のバルーンの下で周囲温度で16時間撹拌した。反応
混合物をセライトを通して濾過し、メタノール(100mL)で洗浄した。濾液を減圧下
で濃縮すると、(Int-69)(6.41g、収率90%)が白色固体として得られた
1H NMR (400
MHz, CD3OD) δ 3.83 (ddd, J = 11.6, 5.0, 2.2 Hz, 1H), 3.73 (ddt, J
= 12.3, 4.8, 2.5 Hz, 1H), 3.46 (td, J = 9.8, 5.0 Hz, 1H),
2.89 - 2.75 (m, 5H),
2.58 (dd, J = 11.6, 10.1 Hz, 1H), (ddt, J = 13.1, 5.0, 2.7 Hz, 1H)
1.66 - 1.54 (
m, 1H);(C14S)に関するm/z (APCI+)、195.0 (M+H)+;[α]D
-19° (c
0.1、MeOH)。
スキーム39に従う(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジ
ン-3-オール (2S)-2-ヒドロキシ-3-フェニルプロパン酸塩 (Int-7
0)の調製
スキーム39:
Figure 2022120096000103
工程1:1,2,3,6-テトラヒドロピリジン塩酸塩(39b)の合成
tert-ブチル 3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシレート (3
9a)(150g、819mmol)にHClの溶液(MeOH中4.0N、500mL
)を添加し、混合物を室温で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費を示し
た。反応を濃縮して乾燥させると、1,2,3,6-テトラヒドロピリジン塩酸塩(39
b)(97.9g、収率>99%)が得られ、それをそれ以上精製せずに用いた。1H NMR
(400 MHz, D2O) δ 5.96 (tdd, J = 1.7, 3.9, 10.5
Hz, 1H), 5.80 - 5.61 (m, 1H), 3
.65 (br s, 2H), 3.31 (t, J = 6.1 Hz, 2H), 2.49 - 2.28 (m, 2H)。
工程2:1-(メタンスルホニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン (39
c)の合成
1,2,3,6-テトラヒドロピリジン塩酸塩(39b)(97.9g、818mmo
l)のDCM(1.0L)中におけるスラリーに、TEA(248g、2.5mol)を
添加した。混合物を0~5℃に冷却し、次いで塩化メタンスルホニル(112g、982
mmol)でゆっくりと1滴ずつ処理し、反応温度を20℃未満に維持した。添加後、そ
の混合物を室温でさらに16時間撹拌した。HO(1L)をゆっくりと添加することに
より反応を停止させた。相を分離した。水層をDCM(1.5L)で抽出した。有機性物
質を合わせて飽和水性NHCl(500mL)、飽和水性NaHCO(500mL)
、飽和水性NHCl(500mL)およびブライン(500mL)で連続して洗浄し、
NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。結果として生じた黄色固体をDCM/石油
エーテル(1:15、500mL)で摩砕処理した。固体を濾過により収集し、真空下で
乾燥させると、1-(メタンスルホニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン (
39c)(116g、収率88%)が淡黄色固体として得られ、それをそれ以上精製せず
に用いた。1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 5.86 (dtd, J =1.7, 4.0, 8.1 Hz, 1H), 5.71 (
dtd, J =1.2, 3.4, 8.5 Hz, 1H), 3.76 (5重線,
J = 2.8 Hz, 2H), 3.37 (t, J = 5.7 H
z, 2H), 2.81 (s, 3H), 2.26 (tt, J = 2.9, 5.7 Hz, 2H)。
工程3:3-(メタンスルホニル)-7-オキサ-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘ
プタン (39d)の合成
1-(メタンスルホニル)-1,2,3,6-テトラヒドロピリジン (39c)(1
16g、720mmol)のDCM(1.5L)中における溶液に、m-CPBA(17
5g、863mmol)を一部ずつ添加した。混合物を周囲温度で48時間撹拌した。T
LC分析は、出発物質の消費を示した。不均一な混合物を濾過して固体を除去した。濾液
を飽和水性NaCO(1.0L)で塩基性化し、飽和水性NaSO(1.5L)
で洗浄した。水層をDCM(2×1.5L)で抽出した。有機性物質を合わせてブライン
で洗浄し(1.5L)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、3-(メタンス
ルホニル)-7-オキサ-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン (39d)(12
0g、収率94%)が淡黄色固体として得られ、それをそれ以上精製せずに用いた。1H N
MR (400 MHz, CDCl3) δ 3.84 (ddd, J = 1.0, 3.6, 14.3 Hz,
1H), 3.57 (d, J = 14.3
Hz, 1H), 3.36 (dd, J = 2.0, 3.7 Hz, 1H), 3.34 - 3.26 (m, 2H), 3.09
(ddd, J=4.7,
8.4, 12.9 Hz, 1H), 2.82 (s, 3H), 2.21 - 2.04 (m, 2H)。
工程4:(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オ
ール(2S)-2-ヒドロキシ-3-フェニルプロパン酸塩(Int-70)の合成
3-(メタンスルホニル)-7-オキサ-3-アザビシクロ[4.1.0]ヘプタン
(39d)(10.0g、56mmol)のMeCN(100mL)中における溶液に、
LiBr(1.96g、22.6mmol)およびNHOH(14.1g、113mm
ol)を添加した。混合物を周囲温度で48時間撹拌した。TLC分析(1:1 石油エ
ーテル/EtOAc)は、残留する出発物質を示した。反応混合物を40℃に温め、この
温度で36時間撹拌した。TLC分析(1:1 石油エーテル/EtOAc)は、出発物
質の消費を示した。反応を濃縮して乾燥させると、rac-(3R,4R)-4-アミノ
-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール(11g、粗製)が得られた。ra
c-(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール(
11g)を含有する粗製の混合物をMeOH(120mL)中で溶解させ、その混合物を
、溶液が透明になるまで温めて還流させた。混合物を室温まで冷却し、(2S)-2-ヒ
ドロキシ-3-フェニルプロパン酸 (9.41g、56.6mmol)のMeOH(3
0mL)中における溶液を添加した。溶液は、濁った状態になり、続いて膨大な沈殿が生
じた。混合物を還流状態で10分間撹拌し、次いでゆっくりと室温まで放冷した。溶液を
室温で16時間撹拌した。沈殿を濾過により収集した。固体をMeOH(30mL)中で
溶解させ、10分間還流状態で撹拌した。溶液をゆっくりと室温に冷却した。結果として
生じた沈殿を濾過により収集すると、(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホ
ニル)ピペリジン-3-オール(2S)-2-ヒドロキシ-3-フェニルプロパン酸塩(
Int-70)(5.0g、収率25%)が白色固体として得られた。鏡像体過剰率(9
7%ee)を、対応するN-CBz保護された誘導体に関して、Chiralpak A
S-3カラム(4.6×150mm、3μm粒径、35℃)を用いたキラルSFCにより
決定し、それを5~40% EtOH/CO(+0.05%ジエチルアミン)で、2.
5mL/分の流速で溶離した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 7.35 - 7.13 (m, 5H), 4.14
(dd, J = 3.5, 8.2 Hz, 1H), 3.89 (ddd, J = 2.1, 5.0, 11.7 Hz,
1H), 3.83 - 3.73 (
m, 1H), 3.60 (dt, J = 5.1, 10.0 Hz, 1H), 3.13 (dd, J = 3.4, 13.8
Hz, 1H), 2.98 (
ddd, J = 4.5, 9.8, 12.1 Hz, 1H), 2.92 - 2.77 (m, 5H), 2.69 - 2.56
(m, 1H), 2.18
- 2.02 (m, 1H), 1.78 - 1.60 (m, 1H)。
実施例の調製
実施例1 (スキームA-1):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フ
ルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イ
ル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オー
ルの調製
スキームA-1:
Figure 2022120096000104
工程1:4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5
,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダ
ゾール (A-1)の合成
6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズ
イミダゾール (Int-46)(90g、331.95mmol)、ビス(ピナコラト
)ジボロン(126g、498mmol)、AcOK(80g、815.15mmol)
、トリシクロヘキシルホスフィン(14g、49.8mmol)およびPd(OAc)
(7.45g、33.2mmol)のDMSO(1.0L)中における懸濁液にNを注
入してかき混ぜ、次いで100℃で16時間撹拌した。TLC分析(1:1 石油エーテ
ル/EtOAc)は、出発物質の完全な消費を示した。黒色の懸濁液をHO(3.0L
)中に注ぎ、EtOAc(2×3L)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、
NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(
Biotage、1.0kg、0~40% EtOAc/石油エーテル)により精製する
と、4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-
テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール
(A-1)(77g、収率73%)が黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDC
l3) δ 7.69 (s, 1H), 7.33 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 4.77 -
4.61 (m, 1H), 2.65 (s, 3H
), 1.65 (d, J = 7.0 Hz, 6H), 1.36 (s, 12H);(C1724BFN)に関するm
/z (ESI+)、319.2 (M+H)+
工程2:6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-メチル
-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-2)の合成
4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-テ
トラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール
(A-1)(300mg、0.943mmol)、2,4,5-トリクロロピリミジン(
259mg、0.16mL、1.41mmol)およびKCO(260mg、1.8
9mmol)の1,4-ジオキサン(9mL)およびHO(3mL)中における混合物
に、Nを注入して5分間かき混ぜた。Pd(PPh(54.5mg、0.047
mmol)を添加し、その混合物にNを注入してさらに10分間かき混ぜた。混合物を
90℃で16時間撹拌した後、周囲温度に冷却し、HO(15mL)で希釈し、EtO
Ac(3×10mL)で抽出した。有機相を合わせてブライン(10mL)で洗浄し、N
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。この粗製の混合物に、100mgスケールで
類似の様式で行われた反応からの第2の粗製の混合物を添加した。残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(SiO、100% EtOAc)により精製すると、6-(2,5
-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-
イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-2)(420mg、収率98%)が得られた
。(C1513FCl)に関するm/z (ESI+)、338.9 (M+H)+
工程3:(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1
-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イ
ル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例A1)の合

6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-メチル-1-(
プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-2)(210mg、0.61
9mmol)のDMSO(5mL)中における黄色の懸濁液に、DIPEA(240mg
、0.331mL、1.86mmol)および(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタ
ンスルホニル)ピペリジン-3-オール (Int-69)(241mg、1.24mm
ol)を添加した。混合物を120℃で16時間撹拌し、次いでHO(20mL)で希
釈し、EtOAc(3×20mL)で抽出した。有機相を合わせてブライン(20mL)
で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物を、Agela
Durashell C18カラム(150×25mm、5μm粒径;カラム温度25℃
)を用いる分取HPLCにより精製し、それを34~54% MeCN/HO(+0.
05% NHOH)で、25mL/分の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-({
5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニ
ル)ピペリジン-3-オール (実施例A1)(54.7mg、収率19%)が黄色固体
として得られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.41 (s, 1H), 8.02 - 7.79 (m, 1H),
7.54 - 7.27 (m, 2H), 5.24 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.86 - 4.71 (m,
1H), 3.86 - 3.74
(m, 1H), 3.60 (br d, J = 9.5 Hz, 2H), 3.53 - 3.45 (m, 1H), 2.94 -
2.79 (m, 4H),
2.69 - 2.59 (m, 4H), 2.07 (s, 1H), 1.62 - 1.46 (m, 7H);(C2126ClFN
S)に関するm/z (ESI+)、497.3 (M+H)+
下の表中の実施例は、(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2
-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミ
ジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施
例A1)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。下記の実施例は、当業者が
実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴なって合成
された。必要であれば、単一の鏡像異性体を得るために鏡像異性体の分離が、当該技術で
知られている標準的な方法、例えばキラルSFCまたはHPLCの下で実施された。
Figure 2022120096000105
Figure 2022120096000106
Figure 2022120096000107
Figure 2022120096000108
Figure 2022120096000109
Figure 2022120096000110
Figure 2022120096000111
Figure 2022120096000112
Figure 2022120096000113
Figure 2022120096000114
Figure 2022120096000115
Figure 2022120096000116
Figure 2022120096000117
Figure 2022120096000118
Figure 2022120096000119
Figure 2022120096000120
Figure 2022120096000121
実施例A37 (スキームA-2):(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[
4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-
6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)ピペリジン-3-オールの調製
スキームA-2:
Figure 2022120096000122
tert-ブチル (3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2
-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミ
ジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート (A-
3)(実施例A1におけるように調製された、1.25g、2.49mmol)のDCM
(10mL)中における溶液を、TFA(10mL)で処理し、次いで周囲温度で1時間
撹拌した。混合物を濃縮し、粗製の残留物をDCM(10mL)中に溶解させた。pHを
NHOHにより約7~8に調整した。生成物を水(20mL)で抽出した。水相をDC
M(3×15mL)で洗浄した。白色固体が水層中で形成され、それを濾過により収集す
ると、(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル
}アミノ)ピペリジン-3-オール (実施例A37)(880mg、収率88%)が白
色固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.47 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 8.1
0 (s, 1H), 7.73 - 7.57 (m, 1H), 7.51 - 7.39 (m, 1H), 5.69 - 5.62
(m, 1H), 4.90 -
4.72 (m, 1H), 4.43 - 4.30 (m, 1H), 4.08 - 3.93 (m, 1H), 3.90
- 3.77 (m, 1H), 3.
50 - 3.39 (m, 2H), 3.07 - 2.96 (m, 1H), 2.95 - 2.82 (m, 1H), 2.63
(s, 3H), 2.28
- 2.15 (m, 1H), 1.74 - 1.64 (m, 1H), 1.59 (d, J = 6.8 Hz, 6H);(C2024
O)に関するm/z (ESI+)、403.1 (M+H)+
実施例A38 (スキームA-3):(3R,4R)-4-[(4-{1-[(2R)
-1-アミノプロパン-2-イル]-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル}-5-クロロピリミジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニ
ル)ピペリジン-3-オールの調製
スキームA-3:
Figure 2022120096000123
tert-ブチル {(2R)-2-[6-(5-クロロ-2-{[(3R,4R)-
3-ヒドロキシ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-4-イル]アミノ}ピリミジン
-4-イル)-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール-1-イル]プロ
ピル}カルバメート (A-4)(実施例A1におけるように調製された、130mg、
0.212mmol)のMeOH(2.5mL)中における溶液に、HClの溶液(1,
4-ジオキサン中4.0M、2.5mL)を0℃で滴加した。添加後、反応溶液を室温で
2時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した
。反応を濃縮して乾燥させた。残留物をDuraShellカラム(150×25mm、
5μm粒径)上での分取HPLCにより精製し、それを7~37% MeCN/HO(
+0.05% HCl)で、30mL/分の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-[
(4-{1-[(2R)-1-アミノプロパン-2-イル]-4-フルオロ-2-メチル
-1H-ベンズイミダゾール-6-イル}-5-クロロピリミジン-2-イル)アミノ]
-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例A38)(39.5mg
、収率34%)が黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.39 (s, 1H
), 8.06 - 7.97 (m, 1H), 7.67 - 7.52 (m, 1H), 5.06 - 4.79 (m, 1H),
3.81 - 3.70 (m
, 1H), 3.66 - 3.54 (m, 3H), 3.51 - 3.43 (m, 1H), 3.42 - 3.33 (m,
1H), 2.85 (s, 3
H), 2.82 - 2.77 (m, 1H), 2.74 (s, 3H), 2.68 - 2.56 (m, 1H), 2.05 -
1.96 (m, 1H),
1.64 (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.58 - 1.45 (m, 1H);(C2127ClFNS)
に関するm/z (ESI+)、512.2
(M+H)+
下の表中の実施例は、(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-
2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリ
ミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール ((3
R,4R)-4-({5-hloro-4-[4-fluoro-2-methyl-1-(propan-2-yl)-1H-benzimidazol-6-yl]pyri
midin-2-yl}amino)-1-(methanesulfonyl)piperidin-3-ol)(実施例A37)(スキーム
A-2)および(3R,4R)-4-[(4-{1-[(2R)-1-アミノプロパン-
2-イル]-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール-6-イル}-5-
クロロピリミジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オ
ール (実施例A38)(スキームA-3)の合成に関して用いられた方法に従って合成
された。下記の実施例は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要では
ない変更または置換を伴って合成された。必要であれば、単一の鏡像異性体を得るために
、鏡像異性体の分離が、当該技術で知られている標準的な方法、例えばキラルSFCまた
はHPLCの下で実施された。
Figure 2022120096000124
Figure 2022120096000125
Figure 2022120096000126
Figure 2022120096000127
Figure 2022120096000128
Figure 2022120096000129
Figure 2022120096000130
Figure 2022120096000131
Figure 2022120096000132
Figure 2022120096000133
実施例A60 (スキームA-4):1,5-アンヒドロ-3-[(4-{1-ter
t-ブチル-4-フルオロ-2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1H-ベンズイ
ミダゾール-6-イル}-5-クロロピリミジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジデオ
キシ-D-トレオ-ペンチトールの調製
スキームA-4
Figure 2022120096000134
1,5-アンヒドロ-3-[(4-{1-tert-ブチル-2-[(1R)-1-{
[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル]-4-フルオロ-1H-ベン
ズイミダゾール-6-イル}-5-クロロピリミジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジ
デオキシ-D-トレオ-ペンチトール (A-5)(実施例A1におけるように調製され
た、70.0mg、0.121mmol)のMeOH(1.0mL)中における溶液に、
HCl(1,4-ジオキサン中4.0N、3.0mL)を0℃で滴加した。溶液を30℃
で4時間撹拌した。TLC分析は、出発物質の消費を示した。溶液をNHOHでpH約
9に塩基性化し、次いで濃縮して乾燥させた。残留物をBoston Uni C-18
カラム(40×150mm、5μm粒径)上での分取HPLCにより精製し、それを13
~53% MeCN/HO(+0.05% HCl)で、60mL/分の流速で溶離し
た。物質をDuraShellカラム(150×25mm、5μm粒径)上での分取HP
LCにより再精製し、それを27~47% MeCN/HO(+0.05% NH
H)で、25mL/分の流速で溶離すると、1,5-アンヒドロ-3-[(4-{1-t
ert-ブチル-4-フルオロ-2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1H-ベン
ズイミダゾール-6-イル}-5-クロロピリミジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジ
デオキシ-D-トレオ-ペンチトール (実施例A60)(4.2mg、収率8%)が白
色固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.41 (s, 1H), 8.04 (br s, 1H)
, 7.54 - 7.32 (m, 1H), 5.53 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 5.28 - 5.20 (m,
1H), 4.95 (d, J
= 5.3 Hz, 1H), 3.86 - 3.76 (m, 3H), 3.50 (br d, J = 1.2 Hz,
1H), 3.03 (br t, J
= 10.3 Hz, 1H), 2.07 (s, 1H), 2.01 - 1.91 (m, 1H), 1.88 (s, 9H),
1.67 (d, J = 6.
2 Hz, 3H), 1.56 - 1.44 (m, 1H);1個のプロトンが溶媒のピークにより不明瞭;(C22
27ClFN)に関するm/z
(ESI+)、464.1 (M+H)+
下の表中の実施例は、1,5-アンヒドロ-3-[(4-{1-tert-ブチル-4
-フルオロ-2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1H-ベンズイミダゾール-6
-イル}-5-クロロピリミジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジデオキシ-D-トレ
オ-ペンチトール (実施例A60)の合成に関して用いられた方法(スキームA-4)
に従って合成された。下記の実施例は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対
する重要ではない変更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000135
Figure 2022120096000136
Figure 2022120096000137
実施例A67 (スキームA-5):1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-
[1-(2,2-ジフルオロエチル)-4-フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-
2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-
2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトールの調製
スキームA-5
Figure 2022120096000138
1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[1-(2,2-ジフルオロエチル)
-4-フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペ
ンチトール (A-6)(実施例A1におけるように調製された、200mg、0.33
mmol)のTHF(10.0mL)中における黄色の溶液に、TBAF(174mg、
0.67mmol)を室温で添加した。混合物を2時間撹拌し、その時点でLCMS分析
は、完全な出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を濃縮した。残留
物をEtOAc(50mL)中で溶解させ、HO(2×50mL)およびブライン(5
0mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をDuraSh
ellカラム(150×25mm、5μm粒径)上での分取HPLCにより精製し、それ
を26~46% MeCN/HO(+0.05% NHOH)で、25mL/分の流
速で溶離すると、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[1-(2,2-ジフ
ルオロエチル)-4-フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-
D-トレオ-ペンチトール (実施例A67)(34.2mg、収率21%)が白色固体
として得られた。1H NMR
(500 MHz, DMSO-d6) δ 8.42 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.56 -
7.34 (m, 2H), 6.41 (tt, J = 55.9, 4.3 Hz, 1H), 5.98 (s, 1H), 5.04
(td, J = 14.0,
4.2 Hz, 2H), 4.93 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 3.88 - 3.74 (m, 3H),
3.55 - 3.46 (m, 1H)
, 3.03 (t, J = 10.4 Hz, 1H), 2.04 - 1.83 (m, 1H), 1.68 (d, J = 1.8
Hz, 6H), 1.56
- 1.42 (m, 1H);1個のプロトンが溶媒のピークにより不明瞭;(C2123ClF
)に関するm/z (ESI+)、486.0 (M+H)+
下の表中の実施例は、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[1-(2,2
-ジフルオロエチル)-4-フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1
H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオ
キシ-D-トレオ-ペンチトール (実施例A67)の合成に関して用いられた方法(ス
キームA-5)に従って合成された。下記の実施例は、当業者が実現できるであろう例示
された手順に対する重要ではない変更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000139
実施例A69 (スキームA-6):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[2
-(ジフルオロメチル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピ
ペリジン-3-オールの調製
スキームA-6:
Figure 2022120096000140
6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-2-(ジフルオロメチル)-1-(
プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-7)(実施例A1におけるよ
うに調製された、49.6mg、0.132mmol)のTHF(1.32mL)中にお
ける溶液に、(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-
オール (Int-69)(38.5mg、0.198mmol)、CsCO(12
9mg、0.397mmol)、Pd(OAc)(6mg、0.0264mmol)お
よびrac-BINAP(17mg、0.0264mmol)を添加した。混合物にN
を注入して10分間かき混ぜ、次いでマイクロ波照射しながら80℃で105分間撹拌し
た。LCMS分析は、完全な出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応
をMeOHで希釈し、次いでフィルターディスク(0.2μm)を通して濾過した。物質
をNacalai Cosmosil 3-ヒドロキシフェニル結合カラム(150×2
0mm)上での分取SFCにより精製し、それを12~23% MeOH/COで、8
5mL/分の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[2-(ジ
フルオロメチル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジ
ン-3-オール (実施例A69)(33.1mg、収率47%)が固体として得られた
1H NMR (400
MHz, DMSO-d6, 80℃) δ = 8.43 (s, 1H), 8.10 (d, J = 1.0 Hz, 1H), 7
.57 - 7.23 (m, 3H), 5.14 - 5.02 (m, 1H), 4.97 (br. s., 1H), 3.90 -
3.75 (m, 2H),
3.73 - 3.63 (m, 2H), 3.55 (d, J = 13.1 Hz, 1H), 2.89 - 2.86
(s, 3H), 2.78 - 2.6
6 (m, 1H), 2.18 - 2.08 (m, 1H), 1.68 (d, J = 6.8 Hz, 6H),
1.63-1.59 (m, 1H);(C
2124ClFS)に関するm/z (APCI)、533.0 (M+H)+
実施例A70 (スキームA-7):(3R,4R)-4-({5-エチル-4-[4
-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6
-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-
オールの調製
スキームA-7:
Figure 2022120096000141
6-(2-クロロ-5-エチルピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-メチル-
1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール(A-8)(実施例A1におけ
るように調製された、80.0mg、0.240mmol)の2-メチル-2-ブタノー
ル(6mL)中における溶液を、CsCO(157mg、0.481mmol)およ
び(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (
Int-69)(60.7mg、0.312mmol)で処理し、Nを注入してかき混
ぜた。クロロ-2-(ジメチルアミノメチル)-フェロセン-1-イル-(ジノルボルニ
ルホスフィン)パラジウム (SK-CC02-A)(14.6mg、0.024mmo
l)を添加し、混合物に再度Nを注入してかき混ぜた。反応混合物を、120℃で16
時間撹拌した。粗製の混合物を30mgスケールで類似の様式で行われた第2反応と合わ
せて濃縮した。残留物を水(30mL)およびEtOAc(30mL)の間で分配した。
水相をEtOAc(30mL)で抽出した。有機相を合わせてブラインで洗浄し、Na
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物を2段階で、まず分取TLC(Si
、10:1 DCM/MeOH、R=0.5)により、次いでXbridgeカラ
ム(150×30mm、10μm粒径、カラム温度25℃)を用いる分取HPLCにより
精製し、それを15~55% MeCN/HO(+0.05% NHOH)で、25
mL/分の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-({5-エチル-4-[4-フルオ
ロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]
ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール
(実施例A70)(25.4mg、収率22%)が白色固体として得られた。1H NMR (40
0 MHz, DMSO-d6) δ 8.27 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.12 (br
d, J = 11.5 Hz, 1H), 6.9
9 (br d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.24 (d, J = 4.3 Hz, 1H), 4.84 - 4.75
(m, 1H), 3.81-3.
74 (m, 1H), 3.65 - 3.55 (m, 2H), 3.49 - 3.44 (m, 1H), 2.89 (s,
3H), 2.87 - 2.81
(m, 1H), 2.71 - 2.64 (m, 1H), 2.61 (s, 3H), 2.59 - 2.54 (m, 2H),
2.12 - 2.04 (m,
1H), 1.57 (d, J = 6.8 Hz, 6H), 1.54 - 1.45 (m, J = 10.0 Hz,
1H), 1.04 (t, J = 7
.5 Hz, 3H);(C2331FNS)に関するm/z (ESI+)、491.1 (M+H)+
下の表中の実施例は、(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[2-(ジフルオロ
メチル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6
-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-
オール (実施例A70)(スキームA-6)および(3R,4R)-4-({5-エチ
ル-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミ
ダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペ
リジン-3-オール (実施例A65)(スキームA-7)の合成に関して用いられた方
法に従って合成された。下記の実施例は、当業者が実現できるであろう例示された手順に
対する重要ではない変更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000142
Figure 2022120096000143
Figure 2022120096000144
Figure 2022120096000145
Figure 2022120096000146
Figure 2022120096000147
Figure 2022120096000148
実施例A87 (スキームA-8):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4
-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピ
ペリジン-3-オールの調製
スキームA-8
Figure 2022120096000149
(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-{[(オキサン-2
-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-
6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3
-オール (A-9)(実施例A69におけるように調製された、88mg、0.15m
mol)のMeOH(3.0mL)中における0℃の溶液に、HClの溶液(1,4-ジ
オキサン中4.0N、0.55mL、2.2mmol)を添加した。2.5時間後、LC
MS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合物を濃縮し
て乾燥させた。残留物をPrinceton Ha-モルホリンカラム(150×21.
1mm、5μm粒径、カラム温度35℃)上での分取SFCにより精製し、それを22~
50% MeOH/COで、60mL/分の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-
({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-1-(プロパン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1
-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例A87)(15mg、収率2
0%)が白色固体として得られた。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 8.42 (s, 1H), 7.97
(s, 1H), 7.52 - 7.31 (m, 2H), 5.73 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 5.20 (d, J
= 5.0 Hz, 1H)
, 5.02 (7重線, J = 7.0 Hz, 1H), 4.77 (d, J = 5.7 Hz, 2H),
3.86 - 3.75 (m, 1H),
3.68 - 3.56 (m, 2H), 3.53 - 3.46 (m, 1H), 2.94 - 2.80 (m, 4H),
2.71 - 2.60 (m, 1
H), 2.06 (s, 1H), 1.66 - 1.47 (m, 7H);(C2126ClFNS)に関するm/
z (ESI+)、512.8 (M+H)+
実施例A88 (スキームA-9):(3R,4R)-4-({4-[1-(アゼチジ
ン-3-イル)-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-
5-フルオロピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-
3-オールの調製
スキームA-9:
Figure 2022120096000150
tert-ブチル 3-[6-(2-クロロ-5-フルオロピリミジン-4-イル)-
4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール-1-イル]アゼチジン-1-カ
ルボキシレート (A-10)(実施例A1におけるように調製された、75.0mg、
0.170mmol)、(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリ
ジン-3-オール (Int-69)(50.1mg、0.258mmol)、Pd(O
Ac)(7.73mg、0.034mmol)、rac-BINAP(21.4mg、
0.034mmol)およびCsCO(168mg、0.516mmol)のTHF
(1.7mL)中における溶液を、マイクロ波照射下で80℃で30分間撹拌した。混合
物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、0~100% EtOAc/ヘプタン類
)により精製した。生成物を含有する画分を濃縮し、DCM(5mL)中に溶解させ、H
Cl(1,4-ジオキサン中4.0M、1.0mL)で処理した。混合物を周囲温度で4
時間撹拌した。溶液を濃縮し、粗製の残留物をPhenomenex Gemini N
X C18カラム(150×21.2mm、5μm粒径)上での分取HPLCにより精製
し、それを20~100% MeCN/H2O(+10mM NHOAc)で、40m
L/分の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-({4-[1-(アゼチジン-3-イ
ル)-4-フルオロ-2-メチル-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-フルオ
ロピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール
(実施例A88)(76mg、収率89%)が固体として得られた。1H NMR (600 MHz,
DMSO-d6) δ 8.70 (s, 1H), 8.47 - 8.29 (m, 1H),
7.64 (d, J = 12.0 Hz, 1H), 7.15
(d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.43 (s, 1H), 4.27 - 3.87 (m, 4H), 3.79 (s,
1H), 3.71 - 3.5
4 (m, 2H), 3.50 (s, 1H), 3.01 - 2.78 (m, 5H), 2.68 (t, J = 10.3
Hz, 1H), 2.56 (d
, J = 1.4 Hz, 3H), 2.12 (s, 1H), 1.62 - 1.43 (m, 1H);(C2125
S)に関するm/z (APCI+)、494.2
(M+H)+
実施例A89 (スキームA-10):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[
4-フルオロ-2-メチル-1-(オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール
-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-
3-オールの調製
スキームA-10:
Figure 2022120096000151
工程1:6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-メチル
-1-(オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-11)の合成
6-ブロモ-4-フルオロ-2-メチル-1-(オキセタン-3-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール (Int-03)(63.0mg、0.220mmol)、BPin
(84.2mg、0.331mmol)、KOAc(65.1mg、0.663mmo
l)およびPdCl(dppf)(18.0mg、0.022mmol)の1,4-ジ
オキサン(1.1mL)中における混合物に10分間Nを注入してかき混ぜ、次いでマ
イクロ波中で90℃で1時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、PdCl(PPh
(7.71mg、0.011mmol)、水性NaCO(2.0M、0.33
mL、0.659mmol)および2,4,5-トリクロロピリミジン(60.5mg、
37.8uL、0.330mmol)を加えた。混合物に10分間窒素を注入してかき混
ぜ、次いでマイクロ波中で110℃で70分間加熱した。混合物を水(2mL)およびE
tOAc(2mL)の間で分配した。水相をEtOAc(3×2mL)で抽出した。有機
相を合わせて濃縮すると、6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオ
ロ-2-メチル-1-(オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-1
1)が得られ、それをそれ以上精製せずに用いた。(C1511ClFNO)に関
するm/z (APCI+)、352.8 (M+H)+
工程2:(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1
-(オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-
イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例A89)
の合成
粗製の6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-メチル-
1-(オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-11)を、THF(
1.8mL)中で溶解させた。(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)
ピペリジン-3-オール (Int-69)(64.4mg、0.331mmol)、P
d(OAc)(9.9mg、0.044mmol)、rac-BINAP(27.5m
g、0.044mmol)およびCsCO(216mg、0.663mmol)を添
加し、その混合物に10分間Nを注入してかき混ぜた。混合物をマイクロ波照射を用い
て90℃で1.5時間撹拌した。混合物を周囲温度に冷却し、DMSOで希釈し、0.2
ミクロンフィルターディスクを通して濾過した。粗製の物質をPrinceton HA
-モルホリンカラム(150×21.1mm、5μmカラム粒径、35℃のカラム温度)
を用いる分取SFCにより精製し、それを15~50% MeOH/CO (+10m
M NH)で、80g/分の流速で溶離し、物質をDiacel DC pak SF
C-B(150×21.1mm、5μm粒径、35℃のカラム温度)を用いる分取SFC
により再精製し、それを18~45% MeOH/COで、80g/分の流速で溶離す
ると、(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(
オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル
}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例A89)(1
5.9mg、2工程にわたる収率14%)が白色固体として得られた。1H NMR (600 MHz,
DMSO-d6,75 ℃ ) δ 8.40 (s, 1H), 8.35 (b
s, 1H), 7.49 (d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.2
0 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 5.76 - 5.71 (m, 1H), 5.16 (td, J = 7.6, 2.7
Hz, 2H), 5.09
- 5.04 (m, 2H), 5.01 (b s, 1H), 3.85 - 3.78 (m, 1H), 3.70 -
3.62 (m, 2H), 3.55
- 3.50 (m, 1H), 2.91 - 2.85 (m, 4H), 2.72 - 2.66 (m, 1H), 2.58 (s,
3H), 2.15 - 2
.10 (m, 1H), 1.62 - 1.46 (m, 1H);(C2124ClFNS)に関するm/z (AP
CI+)、510.8 (M+H)+
実施例A90 (スキームA-11):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[
4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-
1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタン
スルホニル)ピペリジン-3-オールの調製
スキームA-11
Figure 2022120096000152
バイアルに6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-{[
(オキサン-2-イル)オキシ]メチル}-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-
1H-ベンズイミダゾール (A-12)(実施例A89に従って調製された、121m
g、0.25mmol)、(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペ
リジン-3-オール (Int-69)(73.6mg、0.38mmol)、Pd(O
Ac)(11.3mg、0.051mmol)、rac-BINAP(31.4mg、
0.051mmol)、CsCO(247mg、0.76mmol)およびTHF(
2.5mL)を添加した。混合物をマイクロ波照射を用いて80℃で30分間撹拌した。
LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。混合物をSiO
上で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO、12g SiO、0~10
0% EtOAc/ヘプタン類)により精製した。生成物を含有する画分を濃縮した。残
留物をMeOH(5mL)中で溶解させ、HCl(1,4-ジオキサン中4.0N、1.
0mL)で処理し、混合物を周囲温度で16時間一夜撹拌した。LCMS分析は、部分的
な出発物質の消費を示した。HClの追加の分割量(1,4-ジオキサン中4.0N、1
.0mL)を添加した。混合物を6時間撹拌し、その時点でLCMS分析は出発物質の消
費を示した。混合物を濃縮し、Princeton HA-モルホリンカラム(150×
21.1mm、5μm粒径、カラム温度35℃)を用いる分取SFCにより精製し、それ
を80g/分で14~50% MeOH/COで溶離すると、(3R,4R)-4-(
{5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-1-(2,2,2-ト
リフルオロエチル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例A90)(17m
g、収率12%)がゴム状物質として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (s
, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.58 - 7.41 (m, 2H), 5.93 (t, J = 6.0 Hz,
1H), 5.49 (q, J =
9.1 Hz, 2H), 5.21 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.82 (d, J = 5.8 Hz,
2H), 3.81 (s, 1H),
3.68 - 3.56 (m, 2H), 3.49 (d, J = 12.1 Hz, 1H), 2.94 - 2.77 (m,
4H), 2.72 - 2.61
(m, 1H), 2.02 (s, 1H), 1.60 - 1.44 (m, 1H);(C2021ClFS)に
関するm/z (ESI+)、522.9 (M+H)+
実施例A91 (スキームA-12):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[
4-フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-イル
)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メ
タンスルホニル)ピペリジン-3-オールの調製
スキームA-12
Figure 2022120096000153
2-(2-{[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロパン-2-イル)
-6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-13)(実施例A89におけるように調製
された、294mg、0.590mmol)、(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタ
ンスルホニル)ピペリジン-3-オール (Int-69)(149mg、0.767m
mol)およびDIPEA(0.55mL、2.95mmol)のDMSO(2.8mL
)中における混合物を、90℃で18時間撹拌した。結果として得られた溶液を周囲温度
に冷却し、水(30mL)およびEtOAc(30mL)の間で分配した。層を分離し、
水相をEtOAc(5×30mL)で抽出した。有機相を合わせて水(3×20mL)で
洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。結果として生じた黄色の泡状物質
をTHF中で溶解させ、0℃に冷却し、TBAF(THF中1.0M、1.2mL、1.
2mmol)で処理した。結果として得られた溶液を周囲温度に温まらせ、2.5時間撹
拌した後、濃縮した。残留物をZymorSpher HADPカラム(150×21.
2mm、5μm粒径、40℃カラム温度)を用いる分取SFCにより精製し、それを18
% MeOH/COで、90mL/分の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-({
5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1-(
プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}
アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例A91)(13
7mg、収率43%)が固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 80 ℃) δ 8.
39 (s, 1H), 7.98 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 11.8, 1.3 Hz,
1H), 7.17 (d,
J = 7.7 Hz, 1H), 5.80 (h, J = 6.8 Hz, 1H), 5.56 (s, 1H), 4.97 (d,
J = 4.5 Hz, 1H
), 3.87 - 3.78 (m, 1H), 3.71 - 3.63 (m, 2H), 3.57 - 3.51 (m, 1H),
2.93 - 2.85 (m
, 4H), 2.75 - 2.67 (m, 1H), 2.16 - 2.09 (m, 1H), 1.70 (s, 6H),
1.63 (d, J = 7.0
Hz, 7H);(C2330ClFNS)に関するm/z (APCI+)、540.8 (M+H)+
実施例A92 (スキームA-13):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[
1-(1,1-ジフルオロプロパン-2-イル)-4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(
メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール
スキームA-13
Figure 2022120096000154
バイアルに2-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-6-
(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-1-(1,1-ジフルオロプロパン-2-
イル)-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール (A-14)(実施例A89に従っ
て調製された、81mg、0.16mmol)、(3R,4R)-4-アミノ-1-(メ
タンスルホニル)ピペリジン-3-オール (Int-69)(46.7mg、0.24
mmol)、Pd(OAc)(7.2mg、0.032mmol)、rac-BINA
P(20.0mg、0.032mmol)、CsCO(157mg、0.48mmo
l)およびTHF(1.6mL)を添加した。混合物をマイクロ波中で80℃において3
0分間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した
。混合物をSiO上に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO、12g S
iO、0~100% EtOAc/ヘプタン類)により精製した。生成物を含有する画
分を濃縮し、MeOH(5.0mL)中で溶解させた。混合物をHCl(1,4-ジオキ
サン中4.0N、2.0mL)で処理し、周囲温度で16時間撹拌した。LCMS分析は
、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。混合物を濃縮して乾燥させ、次
いでChiralPak AS-Hカラム(100×4.6mm、3μm粒径)を用いる
キラルSFCにより精製し、それを5~60% MeOH/COで、4.0mL/分の
流速で溶離すると、(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[1-(1,1-ジフル
オロプロパン-2-イル)-4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピ
ペリジン-3-オール (実施例A92)(7.4mg、収率8%)が最初に溶離する画
分として得られた。1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6, 80 ℃) δ 8.41 (s, 1H), 8.00 (s, 1H)
, 7.47 (d, J = 11.6 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 6.52 (td, J
= 55.3, 3.7 H
z, 1H), 5.65 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 5.40 - 5.26 (m, 1H), 4.97 (d, J
= 4.6 Hz, 1H),
4.83 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 3.87 - 3.76 (m, 1H), 3.72 - 3.62
(m, 2H), 3.59 - 3.51
(m, 1H), 2.95 - 2.84 (m, 4H), 2.75 - 2.66 (m, 1H), 2.17 -
2.09 (m, 1H), 1.75 (d
, J = 7.1 Hz, 3H), 1.65 - 1.54 (m, 1H);(C2124ClFS)に関す
るm/z (ESI+)、522.9 (M+H)+;[α]D 22
= -26.5 (c=0.1M、MeOH)。
実施例A93 (スキームA-14):(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{
4-フルオロ-2-[(1R)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)
-1H-ベンズイミダゾール-6-イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-1-(メタ
ンスルホニル)ピペリジン-3-オールの調製
スキームA-14:
Figure 2022120096000155
工程1:5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリ
ン (A-16)の合成
この変換は、4つの並行するバッチで行われた。5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2
-ニトロベンゼン (A-15)(100g、420.2mmol)のMeCN(2L)
中における溶液に、i-PrNH(27.5g、441.2mmol)を20~25℃
(氷浴冷却)で添加すると、黄色の反応溶液が得られた。結果として得られた混合物を、
35℃で60時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形
成を示した。混合物を濃縮して乾燥させた。4つの並行する反応からの粗製の残留物を合
わせてフラッシュクロマトグラフィー(SiO、0~2% EtOAc/石油エーテル
)により精製すると、5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イ
ル)アニリン (A-16)(350g、収率75%)が黄色固体として得られた。1H N
MR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.09 - 7.00 (m, 2H), 6.90 (dd,
J = 11.1, 2.0 Hz, 1H), 3
.94 - 3.84 (m, 1H), 1.20 (d, J = 6.3 Hz, 6H);(C10BrFN)に関す
るm/z (ESI+)、247.0 (M+H)+;
19F NMR (377 MHz, DMSO-d6) δ -116.9。
工程2:5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2
-ジアミン (A-17)の合成
AcOH(2L)およびt-AmylOH(2L)の撹拌混合物に、5-ブロモ-3-
フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (A-16)(200g
、721mmol)を35℃で添加した。Fe(282g、5.05mol)を25~
35℃(氷浴冷却)で一部ずつ添加した。結果として得られた混合物を35℃で16時間
撹拌すると、灰白色のスラリーが得られた。TLC分析(1:9 EtOAc/石油エー
テル、R = 0.8、UV254)は、出発物質の消費を示した。混合物をEtOA
c(2L)およびHO(2L)で希釈した。混合物を、固体のNaCOをゆっくり
と添加することにより中和した。スラリーを濾過し、混合物を分離した。水層をEtOA
c(3×1L)で抽出した。有機層を合わせて飽和水性NaHCO(2×1L)および
ブライン(2×1L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を
、150gの5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニ
リン (A-16)を用いる同一の様式の並行する反応と合わせた。混合物をフラッシュ
クロマトグラフィー(SiO、0~25% EtOAc/石油エーテル)により精製す
ると、5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジ
アミン (A-17)(230g、収率74%)が褐色の油として得られた。1H NMR (40
0 MHz, DMSO-d6) δ 6.55 (dd, J = 10.0, 2.1 Hz, 1H), 6.38
- 6.34 (m, 1H), 4.93 -
4.41 (m, 3H), 3.55 (7重線, J = 6.2 Hz, 1H), 1.14
(d, J= 6.3 Hz, 6H); 19F NMR (3
77 MHz, DMSO-d6) δ -132.8;(C10BrFN)に関するm/z (ESI+)、247.0
(M+H)+
工程3:(1R)-1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (Int-40)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミ
ン (A-17)(200.0g、809.4mmol)および(2R)-2-ヒドロキ
シプロパン酸(605.1g、6.72mol)の混合物を25℃から85℃に加熱し、
次いで85℃で16時間撹拌した。TLC分析(1:1 EtOAc/石油エーテル)、
= 0.5、UV254)は、出発物質の消費を示した。反応混合物を25℃に冷
却し、EtOAc(1L)およびHO(1L)で希釈した。混合物を水性NaOH(5
0%、~300mL)でpH約8~9に塩基性化し、氷浴で冷却することにより内部温度
を30℃未満で維持した。混合物を分離し、水層をEtOAc(2×1L)で抽出した。
有機層を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物にMTBE(40
0mL)および石油エーテル(200mL)を添加した。沈殿が形成された。結果として
生じたスラリーを25℃で1時間撹拌した。スラリーを濾過し、フィルターケーキを石油
エーテル(2×80mL)で洗浄した。フィルターケーキを真空中で乾燥させると、(1
R)-1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (Int-40)(150g、収率62%
)が淡黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.80 (d, J = 1.5 Hz,
1H), 7.27 (dd, J = 10.1, 1.5 Hz, 1H), 5.74 (d, J = 6.6 Hz, 1H),
5.17 - 5.00 (m,
2H), 1.63 - 1.49 (m, 9H)。
工程4:(1R)-1-[4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4
,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (A-18)の合成
(1R)-1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (Int-40)(150.0g、
498.1mmol)、BPin(164.4g、647.5mmol)、PdCl
(dppf)(18.2g、24.9mmol)およびKOAc(146.6g、1.
49mmol)の1,4-ジオキサン(1.2L)中における撹拌混合物を、25℃から
90℃まで加熱した。反応混合物をN下で90℃において3時間撹拌した。TLC分析
(1:1 EtOAc/石油エーテル、R = 0.46、UV254)は、出発物質
の消費を示した。反応混合物を25℃に冷却し、HO(800mL)で停止した。混合
物を真空中で濃縮して1,4-ジオキサンを除去した。残留物を濾過し、フィルターケー
キをEtOAc(2×100mL)で洗浄した。濾液をEtOAc(2×800mL、4
00mL)で抽出した。有機層を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、1:5 EtOAc/石油エーテル
- 100% EtOAc)により精製すると、(1R)-1-[4-フルオロ-1-
(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサ
ボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (
A-18)(160g、収率92%)が淡黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, C
DCl3) δ 7.73 (s, 1H), 7.35 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 5.17 (5重線,
J = 6.4 Hz, 1H),
4.95 (sept, J = 7.0 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 1.70
- 1.63 (m, 9H), 1.3
6 (s, 12H);(C1826BFN)に関するm/z (ESI+)、348.9 (M+H)+
工程5:(1R)-1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フル
オロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1
-オール (A-19)の合成
この変換は、2つの並行するバッチで実施された。(1R)-1-[4-フルオロ-1
-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキ
サボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール
(A-18)(80g、230mmol)、2,4,5-トリクロロピリミジン(54.
7g、299mmol)、Pd(PPh(26.5g、22.9mmol)および
CO(63.5g、459mmol)の1,4-ジオキサン(600mL)および
O(250mL)中における撹拌混合物に、Nを注入してかき混ぜた。混合物をN
下で90℃で3時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量
の形成を示した。反応混合物を室温に冷却し、HO(500mL)で希釈した。2つの
並行する反応を合わせ、濃縮して1,4-ジオキサンを除去した。残留物を濾過し、フィ
ルターケーキをEtOAc(2×150mL)で洗浄した。混合物を分離した。有機層を
ブライン(2L)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラ
ッシュクロマトグラフィー(SiO、1:5 EtOAc/石油エーテル → 100
% EtOAc)により精製した。生成物を含有する画分を約400mLまで濃縮し、結
果として沈殿が生じた。固体を濾過により集めた。フィルターケーキを石油エーテル(2
00mL)で洗浄し、真空中で乾燥させると、(1R)-1-[6-(2,5-ジクロロ
ピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (A-19)(70g、収率39%)が白
色固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.68 (s, 1H), 7.98 (d, J = 1.5
Hz, 1H), 7.59 (dd, J = 1.3, 11.3 Hz, 1H), 5.19 (5重線,
J = 7.0 Hz, 1H), 4.96 (s
ept, J = 6.8 Hz, 1H), 3.11 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 1.75 (d, J = 6.5
Hz, 3H), 1.71 (
d, J = 7.0 Hz, 6H);(C1615ClFNO)に関するm/z (ESI+)、368.8 (M+H)
+
工程6:(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1R)
-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-
6-イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3
-オール (実施例A93)の合成
この変換は、2つの並行するバッチで実施された。(1R)-1-[6-(2,5-ジ
クロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (A-19)(50g、135mm
ol)および(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-
オール (Int-69)のDMSO(350mL)中における撹拌溶液に、DIPEA
(85.7g、664mmol)を添加した。反応混合物を60℃で56時間撹拌した。
LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。2つの並行する
反応を合わせ、セライトのパッドを通して濾過した。濾液を撹拌している飽和水性NaH
CO(2L)中に注いだ。混合物をDCM(3×2L)で抽出した。有機層を合わせて
NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をEtOAc(2L)中で溶解させ
た。スルフヒドリルシリカゲル(Accela、20g、0.7~1.4mmol/g)
を添加し、その混合物を30℃で1時間撹拌した。混合物を濾過し、濾液を濃縮した。残
留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、1:10 EtOAc/石油エーテル
→ 100% EtOAc)により精製した。生成物をEtOH(200mL)および
O(800mL)中で溶解させ、次いで濃縮してEtOHを除去した。水溶液を凍結
乾燥により乾燥させた。固体を真空下で50℃において48時間乾燥させると、(3R,
4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1R)-1-ヒドロキシエ
チル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル}ピリミジ
ン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例
A93)(95g、収率67%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, 80℃, D
MSO-d6) δ 8.40 (s, 1H), 7.99 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.42
(dd, J = 11.8, 1.3 Hz, 1
H), 7.17 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 5.50 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 5.23 (7重線,
J = 6.9 Hz
, 1H), 5.16 - 5.07 (m, 1H), 4.97 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 3.88 - 3.77
(m, 1H), 3.73
- 3.62 (m, 2H), 3.58 - 3.52 (m, 1H), 2.94 - 2.86 (m, 4H), 2.76 -
2.68 (m, 1H), 2
.17 - 2.08 (m, 1H), 1.69 - 1.54 (m, 10H);(C2228ClFNS)に関す
るm/z (ESI+)、526.8 (M+H)+;[α]D 22=
-11.4 (c=0.1、MeOH)。
実施例A94 (スキームA-15):1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4
-[4-フルオロ-2-(2-ヒドロキシプロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-
イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,
3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトールの調製
スキームA-15:
Figure 2022120096000156
工程1:5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリ
ン (A-16)の合成
この反応は、3つの並行するバッチにおいて実施された。5-ブロモ-1,3-ジフル
オロ-2-ニトロベンゼン (A-15)(166g、697mmol)のTHF(1.
7L)中における撹拌溶液に、i-PrNH(41.2g、697mmol)およびC
CO(455g、1.40mol)を15~30℃で添加した。添加の際に発熱が
検出された。反応混合物を30℃で6時間撹拌した。TLC分析(100% 石油エーテ
ル、UV254、R = 0.35)は、出発物質の消費を示した。3つの反応バッチ
を合わせた。合わせた混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(SiO、0~2% EtOAc/石油エーテル)により精製すると
、5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (A
-16)(420g、収率72%)が黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-
d6) δ 7.09 - 7.00 (m, 2H), 6.90 (dd, J = 11.1, 2.0 Hz,
1H), 3.94 - 3.84 (m, 1H)
, 1.20 (d, J = 6.3 Hz, 6H);(C10BrFN)に関するm/z (ESI+)、276.1
(M+H)+
工程2:5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2
-ジアミン (A-17)の合成
この反応は、2つの並行するバッチにおいて実施された。5-ブロモ-3-フルオロ-
2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (A-16)(210g、758m
mol)のMeOH(1.8L)中における撹拌溶液に、HO(0.9L)中のNH
Cl(81.1g、1.52mol)およびFe粉末(212g、3.79mol)を
15℃で添加した。結果として得られた混合物を68℃(内部温度)に加熱し、同じ温度
で8時間撹拌した。TLC分析(10% EtOAc/石油エーテル、UV254、R
= 0.8)は、出発物質の消費を示した。2つの反応バッチを室温まで冷却し、合わ
せた。2つの反応混合物を合わせ、濾過した。フィルターケーキをMeOH(3×500
mL)で洗浄した。濾液を真空下で濃縮してMeOHのほとんどを除去した。結果として
生じた水性混合物をEtOAc(3×1L)で抽出した。有機層を合わせてブライン(2
×800mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮すると、5-ブロモ-
3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,2-ジアミン(A-17)
(350g、収率88%)が紫色固体として得られ、それをそれ以上精製せずに用いた。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 6.55
(dd, J = 10.0, 2.1 Hz, 1H), 6.38 - 6.34 (m, 1H
), 4.93 - 4.41 (m, 3H), 3.55 (7重線, J = 6.2 Hz, 1H), 1.14
(d, J= 6.3 Hz, 6H);1
9F NMR (377 MHz、DMSO-d6)
δ -132.8;(C12BrFN)に関するm/z (ESI+)、
246.6 (M+H)+
工程3:(1R)-1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (Int-20)の合成
2Lの三つ口丸底フラスコに、(2R)-2-ヒドロキシプロパン酸(951g、9.
71mol)を15℃で添加し、化合物を85℃(内部温度)に加熱した。その撹拌溶液
に、85℃で5-ブロモ-3-フルオロ-N-(プロパン-2-イル)ベンゼン-1,
2-ジアミン (A-17)(300g、1.21mol)を一部ずつ添加した。結果と
して得られた混合物を、85℃(内部温度)で40時間撹拌すると、紫色の反応溶液が得
られた。TLC分析(1:2 EtOAc/石油エーテル、UV254、R = 0.
8)は、出発物質の消費を示した。反応混合物を室温に冷却し、THF(1.5L)で希
釈した。混合物を氷水浴冷却を用いて10~15℃において飽和水性LiOHでpH約8
に調整した。混合物をMTBE(3×1.5L)で抽出した。有機層を合わせてブライン
(2×800mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液を真空下で濃縮
すると、(1R)-1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1
H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (A-18)(330g、収
率90%)が褐色固体として得られ、それをそれ以上精製せずに次の工程に用いた。1H N
MR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.80 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.27
(dd, J = 10.1, 1.5 Hz, 1
H), 5.74 (d, J = 6.6 Hz, 1H), 5.17 - 5.00 (m, 2H), 1.63 - 1.49 (m,
9H);19F NMR (
376 MHz、DMSO-d6) δ -126.3;(C1214BrFNO)に関するm/z (ESI+)、302.
6 (M+H)+
工程4:1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オン (A-20)の合成
化合物(1R)-1-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1
H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (Int-20)(365g
、1.21mol)のCHCl(3L)中における撹拌溶液に、活性化MnO(73
8g、8.48mol)を室温で添加した。反応混合物を58℃(内部温度)に加熱し、
同じ温度で16時間撹拌した。TLC分析(1:2 EtOAc/石油エーテル、UV2
54、R = 0.3)は、出発物質の消費を示した。反応混合物を室温に冷却し、セ
ライトのパッドを通して濾過した。フィルターケーキをEtOAc(3×500mL)で
洗浄し、濾液を真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO
0~30% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、1-[6-ブロモ-4-フ
ルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-
1-オン (A-20)(362g、収率99%)が黄色固体として得られた。1H NMR (
400 MHz, CDCl3) δ 7.54 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.12 (dd, J
= 9.5, 1.5 Hz, 1H), 5.8
2 (7重線, J = 7.0 Hz, 1H), 2.79 (s, 3H), 1.56 (d, J =
7.0 Hz, 6H); 19F NMR (377
MHz, DMSO-d6) δ -124.1;(C1212BrFNO)に関するm/z (ESI+)、300.6 (
M+H)+
工程5:2-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-2-イル]プロパン-2-オール (A-21)の合成
この反応は、2つの並行するバッチにおいて実施された。1-[6-ブロモ-4-フル
オロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1
-オン (A-20)(165g、552mmol)のTHF(1.7L)中における溶
液を脱気し、Nで3回パージした。撹拌溶液を、氷-ブライン浴冷却を用いて0~5℃
(内部温度)に冷却し、MeMgBr(EtO中3.0M、221mL)の溶液を滴加
した。添加の間、紫色の溶液は灰色のスラリーに変わった。結果として得られた混合物を
、氷-ブライン浴冷却を用いて0~5℃で3時間撹拌した。TLC分析(20% EtO
Ac/石油エーテル、UV254、R = 0.8)は、出発物質の消費を示した。反
応混合物を氷-ブライン浴冷却を用いて0~5℃でゆっくりと飽和水性NHCl(40
0mL)で停止し、次いで室温で1時間撹拌した。2つの反応バッチを合わせ、EtOA
c(1L)で希釈した。有機層を分離した。水層をEtOAc(2×1L)で抽出した。
有機層を合わせてMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュ
クロマトグラフィー(SiO、0~50% EtOAc/石油エーテル)により精製す
ると、2-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-2-イル]プロパン-2-オール (A-21)(316g、収率91%)
が黄色固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.49 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7
.08 (dd, J = 9.7, 1.5 Hz, 1H), 5.45 (7重線,
J = 7.0 Hz, 1H), 2.87 (s, 1H), 1.77
(s, 6H), 1.63 (d, J = 7.0 Hz, 6H);19F NMR (377
MHz、DMSO-d6) δ -126.3;(C13
16BrFNO)に関するm/z (ESI+)、314.7 (M+H)+
工程6:2-[4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-
テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール
-2-イル]プロパン-2-オール (A-22)の合成
3Lの三つ口丸底フラスコに、2-[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プロパン-2-オール (A-21)
(300g、952mmol)、BPin(290g、1.14mol)、Pd(d
ppf)Cl(34.8g、47.6mmol)、KOAc(280g、2.86mo
l)および1,4-ジオキサン(2L)を入れた。反応混合物を脱気し、Nで3回パー
ジした。反応混合物を90℃(内部温度)に加熱し、この温度で3時間撹拌すると、橙色
のスラリーが得られた。TLC分析(1:2 EtOAc/石油エーテル、UV254、
= 0.4)は、出発物質の消費を示した。反応混合物を室温に冷却し、濾過した
。濾液をEtOAc(2L)で希釈し、ブライン(2×1L)で洗浄した。有機層をMg
SOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(SiO、10~50% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、2-[4-
フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3
,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プロパン
-2-オール (A-22)(210g、収率61%)が淡黄色固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, CDCl3 ) δ 7.77 (s, 1H), 7.34 (d, J
= 10.8 Hz, 1H), 5.41 (7重線,
J = 6.9 Hz, 1H), 3.10 (s, 1H), 1.79 (s, 6H), 1.69 (d, J =
7.0 Hz, 6H), 1.36 (s,
12H); 19F NMR (377 MHz, DMSO-d6) δ
-129.5;(C1316FNO)に関するm/z
(ESI+)、362.9 (M+H)+
工程7:2-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プロパン-2-オール
(A-23)の合成
この反応は、2つの並行するバッチにおいて実施された。化合物2-[4-フルオロ-
1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオ
キサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プロパン-2-オー
ル (A-22)(100g、276mmol)およびNaCO(87.8g、82
8mmol)の1,4-ジオキサン(1L)およびHO(300mL)中における混合
物に、2,4,5-トリクロロピリミジン(67.2g、359mmol)を添加した。
混合物を脱気し、Nで3回パージした。Pd(PPh(31.9g、27.6m
mol)を添加し、その混合物を脱気し、Nで3回パージした。反応混合物を100℃
で予熱した油浴中に置き、90℃(内部温度)で24時間撹拌した。LCMSは、出発物
質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を室温に冷却した。2つの反応混合
物を合わせた。合わせた混合物を濾過し、真空下で濃縮して1,4-ジオキサンを除去し
た。残留物をEtOAc(1L)で希釈し、有機層を収集した。水層をEtOAc(3×
1L)で抽出した。有機層を合わせてMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の
残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、1:5 石油エーテル/DCM中0
~50% EtOAc)により精製した。生成物を含有する画分を真空下で約200mL
に濃縮し、同時に白色固体が沈殿した。懸濁液を濾過し、フィルターケーキを石油エーテ
ル(2×300mL)で洗浄した。フィルターケーキを集め、真空下で乾燥させると、2
-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-
2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プロパン-2-オール (A-23
)(112g)が得られた。濾液を濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(S
iO、1:5 石油エーテル/DCM中0~50% EtOAc)により再精製した。
生成物を含有する画分を真空下で約50mLまで濃縮し、追加の生成物が沈殿した。懸濁
液を濾過し、フィルターケーキを石油エーテル(2×100mL)で洗浄した。フィルタ
ーケーキを集め、真空下で乾燥させると、2-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4
-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2
-イル]プロパン-2-オール (A-23)(41g)の追加のバッチが得られた。生
成物のバッチを合わせて、2-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-
フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プロパ
ン-2-オール (A-23)(153g、収率71%)が白色固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.01 (s, 1H), 8.06 (d, J
= 1.3 Hz, 1H), 7.41 (dd, J =
11.5, 1.3 Hz, 1H), 5.85 - 5.72 (m, 2H), 1.67 (s, 6H), 1.61
(d, J = 7.0 Hz, 6H);
19F NMR (377 MHz, CDCl3) δ -128.2;(C1717ClFNO)に関するm/z (E
SI+)、383.0 (M+H)+
工程8:1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(2-
ヒドロキシプロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-
ペンチトール (実施例A94)の合成
2Lの三つ口丸底フラスコに、2-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)
-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]
プロパン-2-オール (A-23)(112g、292mmol)、3-アミノ-1,
5-アンヒドロ-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール 塩酸塩(51.6g
、336mmol)およびMeCN(1.1L)を入れた。DIPEA(132g、1.
02mol、178mL)を室温で添加した。反応混合物を80℃(内部温度)に加熱し
、同じ温度で40時間撹拌すると、褐色の溶液が得られた。LCMS分析は、残留する出
発物質を示した。追加の3-アミノ-1,5-アンヒドロ-2,3-ジデオキシ-D-ト
レオ-ペンチトール 塩酸塩(6.73g、43.8mmol)を80℃(内部温度)で
添加し、反応を80℃(内部温度)でさらに10時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷
却し、真空下で濃縮した。残留物を1:1 EtOAc/HO(1.5L)中で溶解さ
せた。いくらかの固体が沈殿した。EtOH(100mL)を添加した。有機層を集め、
水層をEtOAc(2×500mL)で抽出した。有機層を合わせてHO(2×300
mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過した。濾液にスルフヒドリルシリカゲル
(Accela、8g、0.7~1.4mmol/g)を添加した。結果として得られた
混合物を室温で1時間撹拌し、次いでセライトのパッドを通して濾過した。スルフヒドリ
ルシリカゲルによる処理を同一の様式で繰り返し、濾液を濃縮して乾燥させた。粗製の残
留物をMeCN(500mL)中で室温において16時間スラリー化した。懸濁液を濾過
し、フィルターケーキをMeCN(2×100mL)で洗浄した。フィルターケーキを再
度MeCN(300mL)で室温において6時間スラリー化した。混合物を濾過し、フィ
ルターケーキをMeCN(2×100mL)で洗浄した。フィルターケーキを集め、真空
下で乾燥させ、次いで乾燥オーブン中で乾燥させると(45℃で20時間、50℃で64
時間)、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(2-ヒ
ドロキシプロパン-2-イル)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペ
ンチトール (実施例A94)(90g、収率66%)が白色固体として得られた。1H N
MR (400 MHz, 80℃, DMSO-d6) δ 8.38 (s, 1H), 8.00 (s,
1H), 7.43 (d, J = 11.8 Hz,
1H), 7.13 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 5.80 (7重線,
J = 7.0 Hz, 1H), 5.56 (s, 1H), 4.7
1 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 3.91 - 3.79 (m, 3H), 3.61 - 3.52 (m, 1H),
3.41 - 3.31 (m,
1H), 3.12 - 3.07 (m, 1H), 2.09 - 2.00 (m, 1H), 1.70 (s, 6H),
1.67 - 1.52 (m, 7H
); 19F NMR (377 MHz, CDCl3) δ -127.2;(C2227ClFN)に関するm/z
(ESI+)、464.2 (M+H)+;[α]D 22=
-12.6 (c=0.2、MeOH)。
スキームA-16の代わりの2-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-
4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プ
ロパン-2-オール (A-23)の調製
Figure 2022120096000157
工程1:1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オン (
A-19)の合成
(1S)-1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1
-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール
(A-19)(3.86g、10.5mmol)のDMSO(130mL)中における
溶液に、EtN(10.6g、105mmol)を添加した。三酸化硫黄ピリジン錯体
(10g、62.7mmol)を添加し、混合物を周囲温度で撹拌した。4時間後、LC
MS分析は、約10%の残留する出発物質を示した。追加の三酸化硫黄ピリジン錯体(4
.7g)を添加した。1時間後、LCMS分析は、出発物質の消費を示した。混合物をH
OおよびEtOAcの間で分配した。水層をEtOAc(3×)で抽出した。有機層を
合わせてHOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッ
シュクロマトグラフィー(ISCO、80g SiO、10~40% EtAOc/ヘ
プタン)により精製すると、1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4
-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタ
ン-1-オン (A-24)(3.1g、収率80%)が白色固体として得られた。1H N
MR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.06 (s, 1H), 8.20 (d, J = 1.3
Hz, 1H), 7.55 (dd, J = 1
1.4, 1.3 Hz, 1H), 5.77 (7重線, J = 7.1 Hz, 1H), 2.79
(s, 3H), 1.61 (d, J = 7.0
Hz, 6H);(C1613ClFNO)に関するm/z (APCI)、366.8 (M+H)+
工程2:2-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]プロパン-2-オール
(A-23)の合成
1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパ
ン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オン (A-24
)(3.1g、8.7mmol)のTHF(87mL)中における溶液を、Nの雰囲気
下で0℃に冷却した。臭化メチルマグネシウムの溶液(EtO中3.0M、4.0mL
、12mmol)を滴加した。混合物を0℃で30分間撹拌した。LCMS分析は、出発
物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を飽和水性NHClで停止し、
EtOAcおよびHOの間で分配した。水層をEtOAc(2×)で抽出した。有機性
物質を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物
をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、80g SiO、20~60% EtO
Ac/ヘプタン)により精製すると、2-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イ
ル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イ
ル]プロパン-2-オール (A-23)(3.11g、収率93%)が白色固体として
得られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 9.01 (s, 1H), 8.06 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7
.41 (dd, J = 11.5, 1.3 Hz, 1H), 5.85 - 5.72 (m, 2H), 1.67 (s, 6H),
1.61 (d, J =
7.0 Hz, 6H);(C1717ClFNO)に関するm/z (APCI)、382.8 (M+H)+
実施例B1 (スキームB):4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-2-{[(3R,4R)-3-ヒド
ロキシ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-4-イル]アミノ}ピリミジン-5-カ
ルボニトリルの調製
スキームB:
Figure 2022120096000158
工程1:4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-6-イル]-2-(メチルスルファニル)ピリミジン-5-カルボニト
リル (B-1)の合成
4-クロロ-2-(メチルスルファニル)ピリミジン-5-カルボニトリル(150m
g、0.808mmol)、4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-
6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1
H-ベンズイミダゾール (A-1)(257mg、0.808mmol)およびK
(335mg、2.42mmol)の1,4-ジオキサン(15.0mL)およびH
O(2.1mL)中における混合物に、Pd(t-BuP)(41.3mg、0.
0808mmol)を添加した。反応にNを注入してかき混ぜ、次いで80℃で1時間
撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。混合
物を、85.7mgの4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-6-(
4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベ
ンズイミダゾール (A-1)を用いて同一の様式で行われた第2反応と合わせた。混合
物をEtOAc(20mL)で希釈し、HO(5mL)で洗浄した。水層をEtOAc
(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥
させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(Biotage、S
iO、1:1 石油エーテル/EtOAc)により精製すると、4-[4-フルオロ-
2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-2
-(メチルスルファニル)ピリミジン-5-カルボニトリル (B-1)(280mg、
収率76%)が黄色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.78 (s, 1H), 8
.31 - 8.22 (m, 1H), 7.82 - 7.72 (m, 1H), 2.71 (s, 3H), 2.69 (s,
3H), 2.67 - 2.64
(m, 1H), 1.72 (d, J = 6.8 Hz, 6H);(C1716FNS)に関するm/z (ESI)、34
2.0 (M+H)+
工程2:4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-6-イル]-2-(メタンスルフィニル)ピリミジン-5-カルボニト
リル (B-2)の合成
4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダ
ゾール-6-イル]-2-(メチルスルファニル)ピリミジン-5-カルボニトリル (
B-1)(200mg、0.586mmol)のTHF(9.0mL)およびHO(4
.5mL)中における溶液に、オキソン(540mg、0.879mmol)を10℃で
添加した。結果として生じた混合物を、同じ温度で1.5時間撹拌した。LCMS分析は
、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を、80mgの4-[4-
フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-
イル]-2-(メチルスルファニル)ピリミジン-5-カルボニトリル (B-1)を用
いて同一の様式で行われた並行する反応と合わせた。合わせた溶液をEtOAc(20m
L)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄した。水層をEtOAc(4×10mL)で
抽出した。有機層を合わせてブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、
濾過し、濃縮すると、4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-2-(メタンスルフィニル)ピリミジン-5-
カルボニトリル (B-2)(250mg、収率85%)が灰白色固体として得られ、そ
れをそれ以上精製せずに用いた。(C1716FNOS)に関するm/z (ESI)、358.3
(M+H)+
工程3:4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-6-イル]-2-{[(3R,4R)-3-ヒドロキシ-1-(メタン
スルホニル)ピペリジン-4-イル]アミノ}ピリミジン-5-カルボニトリル (実施
例B1)の合成
4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダ
ゾール-6-イル]-2-(メタンスルフィニル)ピリミジン-5-カルボニトリル (
B-2)(120mg、0.336mmol)および(3R,4R)-4-アミノ-1-
(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (Int-69)のTHF(15.0m
L)中における混合物に、NaCO(71.2mg、0.672mmol)を添加し
た。結果として生じた混合物を、65℃で12時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質
の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。混合物をEtOAc(30mL)で希釈し
、HO(10mL)で洗浄した。水層をEtOAc(2×20mL)で抽出した。有機
層を合わせてブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し
た。残留物を分取TLC(SiO、10:1 DCM/MeOH、R = 0.55
)により精製した。物質をさらにYMC-Actus Triart C18カラム(1
50×30mm、5μm粒径)を用いる分取HPLCにより精製し、それを8~48%
MeCN/HO(+0.225%ギ酸)で溶離すると、4-[4-フルオロ-2-メチ
ル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-2-{[(
3R,4R)-3-ヒドロキシ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-4-イル]アミ
ノ}ピリミジン-5-カルボニトリル (実施例B1)(50mg、収率31%)が白色
固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.82 - 8.74 (m, 1H), 8.43 - 8.3
2 (m, 1H), 8.21 - 8.11 (m, 1H), 7.59 - 7.48 (m, 1H), 5.35 - 5.28
(m, 1H), 4.88 -
4.76 (m, 1H),4.05 - 3.90 (m, 1H), 3.70 - 3.59 (m, 2H), 3.56
- 3.47 (m, 1H), 2.9
1 - 2.81 (m, 4H), 2.71 - 2.59 (m, 4H), 2.10 - 1.95 (m, 1H),
1.65 - 1.51 (m, 7H)
;(C2327FNS)に関するm/z (ESI)、488.1 (M+H)+
下の表の実施例は、4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-2-{[(3R,4R)-3-ヒドロキシ-1
-(メタンスルホニル)ピペリジン-4-イル]アミノ}ピリミジン-5-カルボニトリ
ル (実施例B1)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。下記の実施例は
、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴
って合成された。
Figure 2022120096000159
実施例C1 (スキームC-1):(3R,4R)-4-({4-[5-クロロ-2-
メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-フ
ルオロピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オ
ールの調製
スキームC-1:
Figure 2022120096000160
工程1:2-クロロ-4-(2-クロロ-5-フルオロ-4-ニトロフェニル)-5-
フルオロピリミジン (C-2)の合成
1-ブロモ-2-クロロ-5-フルオロ-4-ニトロベンゼン (C-1)(0.5g
、1.97mmol)の1,4-ジオキサン(10.0mL)中における溶液に、KOA
c(579mg、5.9mmol)およびBPin(749mg、2.95mmol
)を添加した。混合物にNを注入してかき混ぜ、次いでPdCl(dppf)を添加
した。混合物を、マイクロ波照射を用いて70℃で30分間撹拌した。LCMS分析は、
出発物質の消費とボロン酸エステルへの変換を示した。混合物に2,4-ジクロロ-5-
フルオロピリミジン、水性NaCO(2.0M、2.95mL)およびPdCl
dppf)(80mg、0.1mmol)を添加した。混合物を、マイクロ波照射を用い
て50℃で2時間撹拌した。LCMS分析は、ボロン酸エステルの消費と所望の生成物の
質量の形成を示した。混合物を、100mgの1-ブロモ-2-クロロ-5-フルオロ-
4-ニトロベンゼン (C-1)を用いて同一の様式で行われた並行する反応と合わせた
。合わせた混合物をEtOAcおよびHOの間で分配した。有機層をブラインで洗浄し
、MgSOで乾燥させ、濾過し、SiO上に濃縮した。粗製の物質をフラッシュクロ
マトグラフィー(ISCO、40g SiO、0~30% EtOAc/ヘプタン類)
により精製すると、2-クロロ-4-(2-クロロ-5-フルオロ-4-ニトロフェニル
)-5-フルオロピリミジン (C-2)(120mg、収率20%)が灰白色固体とし
て得られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) 9.19 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 6.7
Hz, 1H), 8.01 (d, J = 11.0 Hz, 1H);(C10Cl)に関するm/z
(ESI)、304.7 (M+H)+
工程2:5-クロロ-6-(2-クロロ-5-フルオロピリミジン-4-イル)-2-
メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (C-3)の合成
2-クロロ-4-(2-クロロ-5-フルオロ-4-ニトロフェニル)-5-フルオロ
ピリミジン (C-2)(55mg、0.018mmol)およびi-PrNH(0.
016mL、0.018mmol)のDMSO(1mL)中における混合物を、マイクロ
波照射を用いて50℃で1.5時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費を示した
。室温に冷却した後、混合物をEtOH(0.5mL)で希釈し、アセトアルデヒド(3
9.6mg、0.05mL、0.899mmol)およびNa(156mg、
0.899mmol)で処理した。混合物を80℃で16時間一夜撹拌した。LCMS分
析は、所望の生成物の質量の形成を示した。混合物を濃縮してEtOHを除去した。残留
しているDMSO中の溶液を、飽和水性NaHCOに滴加した。結果として生じた黄色
固体を濾過により集め、HOで洗浄した。固体をDCM/MeOH中に溶解させ、濃縮
すると、5-クロロ-6-(2-クロロ-5-フルオロピリミジン-4-イル)-2-メ
チル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (C-3)(28mg
、収率46%)が得られ、それをそれ以上精製せずに用いた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6
) δ 9.05 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 4.79 (spt, J = 6.8
Hz, 1H), 2.62
(s, 3H), 1.55 (d, J = 7.0 Hz, 6H)。(C10Cl)に関するm/z (
ESI)、304.7 (M+H)+
工程3:(3R,4R)-4-({4-[5-クロロ-2-メチル-1-(プロパン-
2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-フルオロピリミジン-2-イ
ル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例C1)の合

5-クロロ-6-(2-クロロ-5-フルオロピリミジン-4-イル)-2-メチル-
1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (C-3)(28mg、0.
083mmol)のTHF(1.0mL)中における溶液に、(3R,4R)-4-アミ
ノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (Int-69)(24.1m
g、0.124mmol)およびCsCO(81mg、0.25mmol)を添加し
た。混合物にNを注入してかき混ぜ、次いでPd(OAc)(3.71mg、0.0
165mmol)およびrac-BINAP(10mg、0.0165mmol)を添加
した。混合物を80℃に一夜加熱した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物
の質量の形成を示した。混合物をEtOAcおよびHOの間で分配した。水層をEtO
Acで抽出した。有機層を合わせてMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を
HA-モルホリンカラム(150×21.1mm、5μm粒径、35℃カラム温度)を用
いる分取SFCにより精製し、それを10~50% MeOH/COで、80g/分の
流速で溶離した。物質をNacalai Cosmosil 3-ヒドロキシフェニルカ
ラム(150×20mm、5μm粒径、35℃カラム温度)を用いる分取SFCにより再
精製し、それを12~50% MeOH/COで、80g/分の流速で溶離すると、(
3R,4R)-4-({4-[5-クロロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-フルオロピリミジン-2-イル}アミノ)
-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例C1)(16mg、収率
38%)が固体として得られた。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6, 75 ℃) δ 8.35 - 8.33 (m
, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 6.84 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 5.13
(d, J = 4.0 Hz
, 1H), 4.78 - 4.72 (m, 1H), 2.86 - 2.81 (m, 4H), 2.69 - 2.63 (m,
1H), 2.57 (s, 3
H), 2.14 - 2.09 (m, 1H), 1.59 - 1.43 (m, 7H);4つのプロトンが残留する溶媒のピー
クにより不明瞭。(C2126ClFNS)に関するm/z (ESI)、496.9 (M+H)+
実施例C2 (スキームC-2):1,5-アンヒドロ-3-({4-[2-(アゼチ
ジン-3-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル]-5-クロロピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-
D-トレオ-ペンチトールの調製
スキームC-2:
Figure 2022120096000161
(C-4)(実施例C1におけるように調製された、155.0mg、0.22mmo
l)、3-アミノ-1,5-アンヒドロ-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトー
ル(49.8mg、0.324mmol)およびDIPEA(126mg、0.173m
mol、0.973mmol)のDMSO(2mL)中における溶液を、80℃に16時
間一夜加熱した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した
。混合物をSiO上に直接装填し、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO、12g
SiO、0~100% EtOAc/ヘプタン類)により精製した。生成物を含有す
る画分を濃縮し、DCM(5mL)中に溶解させ、HClの溶液(1,4-ジオキサン中
4.0N、1.0mL)で処理した。15分後、LCMS分析は、所望の生成物への変換
を示した。反応を濃縮して乾燥させた。残留物をChiralPak ICカラム(21
×250mmカラム、10μm粒径、35℃カラム温度)を用いる分取SFCにより精製
し、それを60% MeOH/CO(+10mM NH)で、82mL/分の流速で
溶離すると、1,5-アンヒドロ-3-({4-[2-(アゼチジン-3-イル)-4-
フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]-5-
クロロピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトー
ル (実施例C2)(72mg、収率72%)が固体として得られた。1H NMR (400 MHz,
DMSO-d6, 80 ℃) δ 8.39 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.45
(d, J = 11.7 Hz, 1H), 7.13
(d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.78 - 4.58 (m, 2H), 4.39 - 4.29 (m, 1H),
4.15 - 3.99 (m, 2
H), 3.92 - 3.77 (m, 5H), 3.66 - 3.52 (m, 2H), 3.39 - 3.31 (m, 1H),
2.09 - 1.97 (
m, 1H), 1.64 - 1.53 (m, 7H);(C2226ClFN)に関するm/z (ESI)、461
.1 (M+H)+
実施例D1 (スキームD-1):(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-
フルオロ-2-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1
H-ベンズイミダゾール-6-イル}ピリジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスル
ホニル)ピペリジン-3-オールの調製
スキームD-1:
Figure 2022120096000162
工程1:(1S)-1-[6-(2,5-ジクロロピリジン-4-イル)-4-フルオ
ロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-
オール (D-2)の合成:
(1S)-1-[4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5
-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-2-イル]エタン-1-オール (D-1)(実施例A1におけるように調製された
、650mg、1.87mmol)のHO(2.0mL)および1,4-ジオキサン(
7.0mL)中における溶液に、2,5-ジクロロ-4-ヨードピリジン(562mg、
2.05mmol)、NaCO(396mg、3.73mmol)およびPd(PP
(216mg、0.187mmol)を添加した。反応混合物をNの雰囲気下
で90℃で撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示
した。反応を濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、
40g SiO、2:1 石油エーテル/EtOAc)により精製すると、(1S)-
1-[6-(2,5-ジクロロピリジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-
2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (D-2)(
490mg、収率71%)が淡黄色固体として得られた。(C1716ClFN
)に関するm/z (ESI+)、368.0
(M+H)+
工程2:(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1S)
-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-
6-イル}ピリジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-
オール (実施例D1)の合成:
(1S)-1-[6-(2,5-ジクロロピリジン-4-イル)-4-フルオロ-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール
(D-2)(390mg、1.06mmol)、(3R,4R)-4-アミノ-1-(メ
タンスルホニル)ピペリジン-3-オール (Int-69)(411mg、2.12m
mol)、CsCO(1.04g、3.18mmol)およびBrettphos-
Pd-G3(96mg、0.106mmol)の1,4-ジオキサン(4.0mL)およ
びDMF(2.0mL)中における不均一な混合物に、Nを3分間注入してかき混ぜ、
次いで110℃で4時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質
量の形成を示した。反応を濾過し、濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(ISCO、40g SiO、0~15% MeOH/EtOAc)により精
製し、次いでXtimate C18カラム(250×80mm、10μm粒径)を用い
る分取HPLCにより再精製し、それを30~50% MeCN/HO(+0.05%
NHOH)で、25mL/分の流速で溶離した。HPLC分析は、鏡像異性体純度の
いくらかの衰え(erosion)(93%ee)を見出した。物質をDiacel C
hiralpak AD-Hカラム(250×30mm、5μm粒径)を用いるキラル分
取SFCにより再精製し、それを45% IPA/CO(+0.1% NH)で、5
0mL/分の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フル
オロ-2-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-6-イル}ピリジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニ
ル)ピペリジン-3-オール (実施例D1)(40.1mg、収率7%)が白色固体と
して得られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6 + D2O) δ 7.99 (br s, 1H), 7.54 (s, 1H),

7.07 (d, J = 10.8 Hz, 1H), 6.62 (s, 1H), 5.13 - 5.02 (m, 2H), 3.70
- 3.66 (m, 1
H), 3.65 -3.45 m, 3H), 2.85 - 2.80 (m, 4H), 2.70 - 2.62 (m, 1H),
2.05 2.00 (m,
1H), 1.59 - 1.4 (m, 10H);(C2329ClFNS)に関するm/z (ESI+)、525
.8 (M+H)+
実施例D2 (スキームD-2):1,5-アンヒドロ-3-[(5-クロロ-4-{
4-フルオロ-2-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)
-1H-ベンズイミダゾール-6-イル}ピリジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジデ
オキシ-D-トレオ-ペンチトールの調製
スキームD-2:
Figure 2022120096000163
(1S)-1-[6-(2,5-ジクロロピリジン-4-イル)-4-フルオロ-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール
(D-3)(実施例D1におけるように調製された、680mg、1.85mmol)、
3-アミノ-1,5-アンヒドロ-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール(3
24mg、2.77mmol)、BINAP(92mg、0.148mmol)、t-B
uONa(532mg、5.54mmol)およびPd(dba)(84.6mg、
0.092mmol)のPhMe(15.0mL)中における懸濁液に、Nを注入して
3分間かき混ぜ、次いで110℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費
と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュ
クロマトグラフィー(ISCO、40g SiO、0~20% MeOH/EtOAc
)により精製した。物質をXtimate C18カラム(250×80mm、10μm
粒径)を用いる分取HPLCにより再精製し、それを30~50% MeCN/HO(
+0.05% NHOH)で、25mL/分の流速で溶離すると、1,5-アンヒドロ
-3-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]
-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル}ピリジン-2-
イル)アミノ]-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (実施例D2)(6
7mg、収率8%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (s
, 1H), 7.58 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.07 (dd, J = 11.5, 1.3 Hz, 1H),
6.80 (d, J = 7
.3 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 5.74 (d, J = 6.5 Hz, 1H), 5.24 - 5.01
(m, 3H), 3.84 -
3.71 (m, 3H), 3.08 (dd, J = 9.5, 10.8 Hz, 1H), 2.06 - 1.98 (m,
1H), 1.64 - 1.55
(m, 9H), 1.44 - 1.33 (m, 1H);2つの水素は残留する溶媒のピークにより不明瞭;(C
2226ClFN)に関するm/z
(ESI+)、449.1 (M+H)+
下の表の実施例は、1,5-アンヒドロ-3-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-
2-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズ
イミダゾール-6-イル}ピリジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジデオキシ-D-ト
レオ-ペンチトール (実施例D2)の合成に関して用いられた方法に従って合成された
。下記の実施例は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変
更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000164
実施例D4 (スキームD-3):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[2-
メチル-3-(プロパン-2-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イ
ル]ピリジン-2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール
の調製
スキームD-3:
Figure 2022120096000165
(D-4)(実施例D1におけるように調製された、78mg、0.24mmol)、
(3R,4R)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (I
nt-69)(41mg、0.27mmol)、Pd(OAc)(3.4mg、0.0
15mmol)およびrac-BINAP(9.45mg、0.73mmol)の溶液に
ホスファゼン塩基P-Etを添加すると、明るい橙色の反応溶液が得られた。混合物に
を注入してかき混ぜ、次いで110℃で16時間一夜撹拌した。LCMS分析は、出
発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を濃縮して乾燥させた。残留物
をZymorSPHER HADPカラム(150×21.1mm、5μm粒径、35℃
カラム温度)を用いる分取SFCにより精製し、それを12~50% MeOH/CO
で、80g/分の流速で溶離した。物質をPhenomenex Gemini-NX
C18カラム(150×21mm、5μm粒径)を用いる分取HPLCにより再精製し、
それを15~70% MeCN/HO(+10nM NHOAc)で、40mL/分
の流速で溶離すると、(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[2-メチル-3-(
プロパン-2-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル]ピリジン-
2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例D4
)(20mg、収率21%)が固体として得られた。1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ 8.0
8 (s, 1H), 8.00 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.2 Hz, 1H),
6.88 (d, J = 7.4
Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 5.28 - 5.24 (m, 1H), 4.82 (7重線,
J = 6.7 Hz, 1H), 3.80
- 3.73 (m, 1H), 3.61 - 3.52 (m, 2H), 3.49 - 3.44 (m, 1H), 2.95 -
2.87 (m, 4H), 2
.72 (dd, J = 11.4, 8.7 Hz, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.15 - 2.10 (m, 1H),
1.67 (dd, J =
6.8, 1.6 Hz, 6H), 1.48 - 1.40 (m, 1H);(C2127ClNS)に関するm/z
(APCI+)、478.9 (M+H)+
下の表の実施例は、(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[2-メチル-3-(プ
ロパン-2-イル)-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル]ピリジン-2
-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例D4)
の合成に関して用いられた方法に従って合成された。下記の実施例は、当業者が実現でき
るであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000166
実施例D6 (スキームD-4):(3R,4R)-4-{[4-(1-tert-ブ
チル-4-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール-6-イル)-5-クロロピリジン-2
-イル]アミノ}ピペリジン-3-オールの調製
スキームD-4:
Figure 2022120096000167
tert-ブチル (3R,4R)-4-{[4-(1-tert-ブチル-4-フル
オロ-1H-ベンズイミダゾール-6-イル)-5-クロロピリジン-2-イル]アミノ
}-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレート (D-5)(実施例D1におけ
るように調製された、3.4g、5.9mmol)のDCM(20.0mL)中における
溶液に、HClの溶液(EtOAc中1.0M、50mL)を添加した。18時間後、L
CMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応を濃縮して乾
燥させた。固体をHO(50mL)中で溶解させ、EtOAc(50mL)で洗浄した
。水層を凍結乾燥させると、(3R,4R)-4-{[4-(1-tert-ブチル-4
-フルオロ-1H-ベンズイミダゾール-6-イル)-5-クロロピリジン-2-イル]
アミノ}ピペリジン-3-オール 塩酸塩(実施例D6)(2.7g、収率99%)が黄
色固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, D2O) δ 9.35 (s, 1H), 8.12 (d, J = 0.6 Hz
, 1H), 8.11 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.56 (dd, J = 10.3, 1.2 Hz, 1H),
7.22 (s, 1H),
4.02 - 3.92 (m, 2H), 3.63 - 3.48 (m, 2H), 3.17 (td, J = 12.9, 3.3
Hz, 1H), 3.05
(dd, J = 12.7, 9.8 Hz, 1H), 2.42 - 2.34 (m, 1H), 1.98 - 1.79 (m,
10H);(C21
25ClFNO)に関するm/z (ESI+)、418.2 (M+H)+
実施例E1 (スキームE-1):(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-
フルオロ-2-[(1S)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1
H-ベンズイミダゾール-6-イル}ピリジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスル
ホニル)ピペリジン-3-オールの調製
スキームE-1:
Figure 2022120096000168
工程1:(1S)-1-[6-(2,5-ジクロロピリジン-4-イル)-4-フルオ
ロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-
オール (E-1)の合成:
5-クロロ-2-フルオロ-4-ヨードピリジン(200mg、0.78mmol)、
(3S,4S)-4-アミノ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (I
nt-69)(181mg、0.93mmol)およびDIPEA(301mg、0.4
15mL、2.33mmol)のDMSO(3.9mL)中における溶液を、100℃で
16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示し
た。反応をSiO上に直接装填し、フラッシュクロマトグラフィー(ISCO、12g
SiO、0~100% EtOAc/ヘプタン類)により精製すると、(3S,4S
)-4-[(5-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスル
ホニル)ピペリジン-3-オール (E-1)(147mg、収率44%)がゴム状物質
として得られた。1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ 7.93 (s, 1H), 7.08 (s, 1H), 4.85 - 4.
73 (m, 1H), 4.01 - 3.90 (m, 1H), 3.85 - 3.74 (m, 1H), 3.67 - 3.58
(m, 2H), 3.44
(p, J= 6.7 Hz, 1H), 2.83 (s, 3H), 2.77 (dd, J= 12.2, 2.8 Hz, 1H),
2.68 - 2.52 (m
, 1H), 2.14 - 2.08 (m, 1H), 1.75 - 1.56 (m, 1H);(C1115ClINS)
に関するm/z (ESI+)、431.8
(M+H)+
工程2:(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1S)
-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-
6-イル}ピリジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-
オール (実施例E1)の合成:
(3S,4S)-4-[(5-クロロ-4-ヨードピリジン-2-イル)アミノ]-1
-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (E-1)(147mg、0.341
mmol)の1,4-ジオキサン(4.7mL)中における溶液に、4-フルオロ-2-
メチル-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,
2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (A-1)(108m
g、0.341mmol)、水性NaCO(2.0M、0.51mL)、PdCl
(PPh(12mg、0.017mmol)およびHO(0.4mL)を添加し
た。混合物を95℃で5時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物
の質量の形成を示した。反応をセライトを通して濾過し、濃縮した。物質をDCPak
SFC-Bカラム(150×21.2mm、5μm粒径、カラム温度35℃)を用いる分
取SFCにより精製し、それを25~35% MeOH/COで、62mL/分の流速
で溶離すると、(3R,4R)-4-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(1
S)-1-ヒドロキシエチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-6-イル}ピリジン-2-イル)アミノ]-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-
3-オール (実施例E1)(66mg、収率39%)が白色固体として得られた。1H N
MR (700 MHz, DMSO-d6) δ 8.06 (s, 1H), 7.54 (s, 1H),
7.03 (d, J = 11.2 Hz, 1H),
6.81 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 6.64 (s, 1H), 5.29 (br. s, 1H), 4.83 -
4.76 (m, 1H), 3
.78 - 3.71 (m, 1H), 3.60 - 3.50 (m, 2H), 3.48 - 3.41 (m, 1H), 2.95
- 2.87 (m, 4H
), 2.74 - 2.68 (m, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.14 - 2.09 (m, 1H), 1.56
(d, J= 6.8 Hz, 6
H), 1.46 - 1.39 (m, 1H);(C2227ClFNS)に関するm/z (APCI)、495.
9 (M+H)+
実施例F1 (スキームF-1):メチル (3R,4R)-4-({5-フルオロ-
4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カ
ルボキシレートの調製
スキームF-1:
Figure 2022120096000169
(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)ピペリジン-3-オール (実施例A37)(スキームA-1におけるように調製
された、50mg、0.12mmol)およびTEA(18.9mg、0.186mmo
l)のDCM(3.0mL)中における溶液に、0℃においてクロロギ酸メチル(11.
7mg、0.124mmol)を滴加した。反応を室温で30分間撹拌した。LCMS分
析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。溶液を濃縮した。残留物を
O(20mL)およびEtOAc(20mL)の間で分配した。有機層をNaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を、50mgの(3R,4R)-4-({5-
フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベン
ズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)ピペリジン-3-オール
(実施例A37)を用いて同一の様式で行われた並行する反応から得られた第2バッチと
合わせた。混合物をDuraShellカラム(150×25mm、5μm粒径)を用い
る分取HPLCにより精製し、それを22~72% MeCN/HO(+0.05%
NHOH)で、25mL/分の流速で溶離すると、メチル (3R,4R)-4-({
5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペ
リジン-1-カルボキシレート (実施例F1)(48mg、収率42%)が白色固体と
して得られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.43 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 8.13 (br s,
1H), 7.61 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 7.7 Hz, 1H),
5.11 (d, J = 4.8 Hz,
1H), 4.87 - 4.75 (m, 1H), 4.08 - 3.75 (m, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.51
- 3.45 (m, 1H)
, 3.01 - 2.67 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.10 - 1.92 (m, 1H), 1.59 (d,
J = 6.8 Hz, 6
H), 1.45 -1.30 (m, 1H);(C2226)に関するm/z (ESI)、461.4 (M+H
)+
下の表中の実施例は、メチル (3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フ
ルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イ
ル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシレー
ト (実施例F1)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。下記の実施例は
、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴
って合成された。必要であれば、単一の鏡像異性体を得るために、鏡像異性体の分離が、
当該技術で知られている標準的な方法、例えばキラルSFCまたはHPLCの下で実施さ
れた。
Figure 2022120096000170
実施例F4 (スキームF-2):(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4
-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6
-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-メチルピペリジン-3-オールの調製
スキームF-2:
Figure 2022120096000171
(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)ピペリジン-3-オール (実施例A37)(スキームA-1におけるように調製
された、50mg、0.12mmol)のMeOH(3mL)中における溶液に、パラホ
ルムアルデヒド(100mg、1.11mmol)およびNaBHCN(100mg、
1.59mmol)を添加した。結果として生じた溶液を、室温で30分間撹拌した。L
CMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。溶液を濾過し、濾
液を50mgの(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチ
ル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-
2-イル}アミノ)-1-メチルピペリジン-3-オール (実施例A37)を用いて同
一の様式で行われた並行する反応と合わせ、濃縮した。残留物をAgela Duras
hell C18カラム(150×20mm、5μm粒径)を用いる分取HPLCにより
精製し、それを0~38% MeCN/HO(0.225%ギ酸)で、25mL/分の
流速で溶離すると、(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-
メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジ
ン-2-イル}アミノ)-1-メチルピペリジン-3-オール ギ酸塩(実施例F4)(
60.2mg、収率58%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ
8.42 (d, J= 4.1 Hz, 1H), 8.21 - 8.13 (m, 2H), 7.61 (d, J =
12.2 Hz, 1H), 7.10 (
d, J = 6.3 Hz, 1H), 5.22 - 4.57 (m, 2H), 3.65 - 3.52 (m, 2H), 2.99
- 2.88 (m, 1H
), 2.81 - 2.72 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.24 (s, 3H), 2.08 - 1.85
(m, 3H), 1.64 -
1.42 (m, 7H);(C2126O)に関するm/z (ESI)、417.1 (M+H)+
下の表中の実施例は、(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-
2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリ
ミジン-2-イル}アミノ)-1-メチルピペリジン-3-オール (実施例F4)の合
成に関して用いられた方法に従って合成された。下記の実施例は、当業者が実現できるで
あろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000172
Figure 2022120096000173
実施例F8 (スキームF-3):(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-
フルオロ-2-メチル-1-(オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6
-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-1-(エタンスルホニル)ピペリジン-3-
オールの調製
スキームF-3:
Figure 2022120096000174
(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(オキ
セタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)ピペリジン-3-オール (F-1)(スキームA-1におけるように調製された
、70mg、0.152mmol)およびNaHCO(204mg、2.43mmol
)のEtOAc(1.0mL)およびHO(1.0mL)中における混合物を、0℃に
冷却した。塩化エタンスルホニル(20.8mg、0.162mmol)のEtOAc(
1.0mL)中における溶液を10分間の期間をかけて滴加した。反応を0℃で16時間
撹拌した。LMCS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応
層を分離した。水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。有機層を合わせてNa
SOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をDuraShellカラム(150×2
5mm、5μm粒径)を用いる分取HPLCにより精製し、それを28~48% MeC
N/HO(+0.05% NHOH)で、25mL/分の流速で溶離すると、(3R
,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(オキセタン-
3-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-
1-(エタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実施例F8)(7mg、収率8%
)が白色固体として得られた。1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ 8.61 ( br. s, 1H), 8.36 (
s, 1H), 7.70 - 7.55 ( br. m, 1H), 5.81 - 5.72 (m, 1H), 5.30 - 5.25
(m, 2H), 5.22
- 5.17 (m, 2H), 3.96 - 3.90 (m, 1H), 3.88 - 3.82 (m, 1H),
3.73 - 3.66 (m, 2H),
3.11 - 3.03 (m, 2H), 3.02 - 2.95 (m, 1H), 2.83 - 2.77 (m, 1H),
2.63 (s, 3H), 2.2
6 - 2.17 (m, 1H), 1.68 - 1.58 (m, 1H), 1.39 - 1.27 (m, 3H);(C2226ClF
S)に関するm/z (ESI)、525.3 (M+H)+
下の表中の実施例は、(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2
-メチル-1-(オキセタン-3-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリ
ミジン-2-イル}アミノ)-1-(エタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (実
施例F8)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。下記の実施例は、当業者
が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を伴なって合
成された。必要であれば、単一の鏡像異性体を得るために、鏡像異性体の分離が、当該技
術で知られている標準的な方法、例えばキラルSFCまたはHPLCの下で実施された。
Figure 2022120096000175
Figure 2022120096000176
Figure 2022120096000177
実施例F16 (スキームF-4):1-[(3R,4R)-4-({5-フルオロ-
4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イ
ル]エタン-1-オンの調製
スキームF-4:
Figure 2022120096000178
(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プ
ロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}ア
ミノ)ピペリジン-3-オール トリフルオロアセテート (実施例A37)(300m
g、0.581mmol)およびトリエチルアミン(226mg、0.31mL、2.2
4mmol)のDCM(5mL)中における撹拌溶液に、ACO(152mg、0.1
4mL、1.49mmol)を添加した。混合物を周囲温度で2時間撹拌した後、水(1
0mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。有機相を合わせてブライン(1
0mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をAge
la Durashell C18カラム(150×25mm、5μm粒径、25℃カラ
ム温度)を用いる分取HPLCにより精製し、それを15~55% MeCN/HO(
+0.05% NHOH)で、25mL/分の流速で溶離すると、1-[(3R,4R
)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イ
ル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒ
ドロキシピペリジン-1-イル]エタン-1-オン (実施例F16)(22.0mg、
収率9%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.43 (br s, 1H)
, 8.13 (br s, 1H), 7.61 (br d, J = 12.0 Hz, 1H), 7.28 - 7.13 (m, 1H),
5.18 - 5.0
1 (m, 1H), 4.89 - 4.75 (m, 1H), 3.91 - 3.70 (m, 2H), 3.18 - 2.75
(m, 2H), 2.69 -
2.60 (m, 3H), 2.33 (br s, 1H), 2.01 (br d, J = 4.3 Hz, 4H),
1.59 (br d, J = 6.5
Hz, 7H), 1.36 (br d, J = 14.1 Hz, 1H);(C2226)に関するm/z (
ESI+)、445.4 (M+H)+
実施例F17 (スキームF-5):1-[(3R,4R)-4-({5-フルオロ-
4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イ
ル]-2-ヒドロキシエタン-1-オンの調製
スキームF-5:
Figure 2022120096000179
DMF(4.0mL)中の(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオ
ロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]
ピリミジン-2-イル}アミノ)ピペリジン-3-オール トリフルオロアセテート (
実施例A37)(50mg、0.12mmol)およびグリコール酸(9.45mg、0
.124mmol)に、DIPEA(48.2mg、0.373mmol)およびHAT
U(70.9mg、0.186mmol)を添加した。混合物を周囲温度で16時間撹拌
した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応混合
物をHO(20mL)および飽和水性NaHCO(20mL)で洗浄した。水層を合
わせてEtOAc(20mL)で抽出した。有機層を合わせてNaSOで乾燥させ、
濾過し、濃縮した。残留物をDuraShellカラム(150×25mm、5μm粒径
)を用いる分取HPLCにより精製し、それを12~52% MeCN/HO(+0.
05% NHOH)で、25mL/分の流速で溶離すると、1-[(3R,4R)-4
-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-
1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキ
シピペリジン-1-イル]-2-ヒドロキシエタン-1-オン (実施例F17)(8m
g、収率14%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.44 (t,
J = 4.0 Hz, 1H), 8.14 (br s, 1H), 7.62 (br d, J = 12.0 Hz, 1H),
7.32 - 7.21 (m,
1H), 5.15 (dd, J = 4.8, 9.3 Hz, 1H), 4.83 (7重線,
J = 6.9 Hz, 1H), 4.56 (t, J =
5.0 Hz, 1H), 4.33 (br d, J = 9.3 Hz, 1H), 4.17 - 4.04 (m,
2H), 4.04 - 3.81 (m,
2H), 3.73 - 3.40 (m, 2H), 3.10 - 2.95 (m, 1H), 2.63 (s, 3H), 2.09
- 1.97 (m, 1H)
, 1.60 (d, J = 7.0 Hz, 6H), 1.48 - 1.33 (m, 1H);(C2226)に関
するm/z (ESI+)、461.3 (M+H)+
下の表中の実施例は、1-[(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フル
オロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル
]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]-2-ヒド
ロキシエタン-1-オン (実施例F17)の合成に関して用いられた方法に従って合成
された。下記の実施例は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要では
ない変更または置換を伴って合成された。
Figure 2022120096000180
Figure 2022120096000181
Figure 2022120096000182
実施例F23 (スキームF-6):1-[(3R,4R)-4-({5-フルオロ-
4-[4-フルオロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾ
ール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イ
ル]-2-(メチルアミノ)エタン-1-オンの調製
スキームF-6:
Figure 2022120096000183
(F-2)(実施例F17におけるように調製された、160mg、0.279)のD
CM(10.0mL)およびTFA(10.0mL)中における溶液に。混合物を周囲温
度で1時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示
した。反応溶液を濃縮して乾燥させた。残留物をMeOH(5mL)中で溶解させ、NH
・HOで処理してpH約7~8に調整した。溶液を濃縮した。残留物をDuraSh
ellカラム(150×25mm、5μm粒径)を用いる分取HPLCにより精製し、そ
れを22~42% MeCN/HO(+0.05% NHOH)で、25mL/分の
流速で溶離すると、1-[(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フルオロ
-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピ
リミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]-2-(メチル
アミノ)エタン-1-オン (実施例F23)(35.2mg、収率27%)が白色固体
として得られた。1H NMR
(400 MHz, DMSO-d6) δ 8.43 (t, J= 4.1 Hz, 1H), 8.13 (br s
, 1H), 7.61 (br d, J = 12.1 Hz, 1H), 7.31 - 7.11 (m, 1H), 5.10 (br
d, J = 4.5 Hz
, 1H), 4.82 (td, J = 6.8, 13.8 Hz, 1H), 4.11 - 3.65 (m, 3H), 3.60
- 3.38 (m, 2H)
, 3.26 - 2.98 (m, 3H), 2.70 - 2.53 (m, 4H), 2.27 (d, J = 1.3 Hz,
3H), 2.02 (br s
, 1H), 1.59 (d, J = 6.8Hz, 6H), 1.45 - 1.29 (m, 1H);(C2329
に関するm/z (ESI+)、474.5
(M+H)+
下の表中の実施例は、1-[(3R,4R)-4-({5-フルオロ-4-[4-フル
オロ-2-メチル-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル
]ピリミジン-2-イル}アミノ)-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]-2-(メ
チルアミノ)エタン-1-オン (実施例F23)の合成に関して用いられた方法に従っ
て合成された。下記の実施例は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重
要ではない変更または置換を伴って合成された。必要であれば、単一の鏡像異性体を得る
ために、鏡像異性体の分離が、当該技術で知られている標準的な方法、例えばキラルSF
CまたはHPLCの下で実施された。
Figure 2022120096000184
Figure 2022120096000185
Figure 2022120096000186
Figure 2022120096000187
Figure 2022120096000188
実施例F33 (スキームF-7):2-[(3R,4R)-4-{[4-(3-te
rt-ブチル-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル)-5-クロロピリジ
ン-2-イル]アミノ}-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]-N-メチルアセトア
ミドの調製
スキームF-7:
Figure 2022120096000189
(3R,4R)-4-{[4-(3-tert-ブチル-3H-イミダゾ[4,5-b
]ピリジン-5-イル)-5-クロロピリジン-2-イル]アミノ}ピペリジン-3-オ
ール(実施例D3におけるように調製された、100mg、0.249mmol)のEt
OH(6.0mL)中における溶液に、2-ブロモ-N-メチルアセトアミド(56.7
mg、0.374mmol)およびNaHCOの飽和水溶液(3.0mL)を添加した
。混合物を70℃で16時間撹拌した。TLC分析(1:3 MeOH/EtOAc)は
、出発物質の消費を示した。混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(20m
L)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をDur
aShellカラム(150×25mm、5μm粒径)を用いる分取HPLCにより精製
し、それを21~41% MeCN/HO(+0.05% NHOH)で、25mL
/分の流速で溶離すると、2-[(3R,4R)-4-{[4-(3-tert-ブチル
-3H-イミダゾ[4,5-b]ピリジン-5-イル)-5-クロロピリジン-2-イル
]アミノ}-3-ヒドロキシピペリジン-1-イル]-N-メチルアセトアミド (実施
例F33)(45.5mg、収率39%)が白色固体として得られた。1H NMR (500 MHz,
DMSO-d6) δ 8.54 (s, 1H), 8.17 (d, J = 8.4 Hz,
1H), 8.07 (s, 1H), 7.72 (br d, J
= 4.6 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.85 - 6.80 (m,
2H), 4.91 (d, J = 5.6
Hz, 1H), 3.60 - 3.49 (m, 2H), 2.91 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 2.89 -
2.85 (m, 1H), 2.6
8 (br d, J = 11.1 Hz, 1H), 2.62 (d, J = 4.7 Hz, 3H), 2.18 - 2.09
(m, 1H), 2.06 -
1.98 (m, 2H), 1.80 (s, 9H), 1.50 - 1.39 (m, 1H);(C2330ClN)に
関するm/z (ESI+)、472.2 (M+H)+
実施例G1 (スキームG-1):1-[6-(5-クロロ-2-{[(3R,4R)
-3-ヒドロキシ-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-4-イル]アミノ}ピリミジ
ン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-2-イル]エタン-1-オン
スキームG-1:
Figure 2022120096000190
工程1:1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オン (
G-2)の合成
1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパ
ン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オール (G-1
)(実施例A1におけるように調製された、500mg、1.35mmol)のCHCl
(10mL)中における溶液に、MnO(824mg、9.48mmol)を添加し
た。混合物を50℃で6時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物
の質量の形成を示した。混合物を濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(Biotage、SiO、25% EtOAc/石油エーテル)により精製する
と、1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロ
パン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オン (G-2
)(480mg、収率97%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ
8.73 (s, 1H), 8.10 (d, J = 1.2 Hz, 1H), 7.64 (dd, J = 1.3,
10.9 Hz, 1H), 6.06 -
5.92 (m, 1H), 2.93 (s, 3H), 1.71 (d, J = 7.1 Hz, 6H);(C1613ClFN
O)に関するm/z (ESI+)、367.0
(M+H)+
工程2:1-[6-(5-クロロ-2-{[(3R,4R)-3-ヒドロキシ-1-(
メタンスルホニル)ピペリジン-4-イル]アミノ}ピリミジン-4-イル)-4-フル
オロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1
-オン (実施例G1)の合成
1-[6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-(プロパ
ン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オン (G-2)
(100mg、0.272mmol)のDMSO(5.0mL)中における溶液にDIP
EA(106mg、0.817mmol)および(3R,4R)-4-アミノ-1-(メ
タンスルホニル)ピペリジン-3-オール (Int-69)を添加した。混合物を70
℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を
示した。混合物をHO(30mL)で希釈し、EtOAc(2×30mL)で抽出した
。有機層を合わせてNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物を分取TLC(
SiO、50% EtOAc/石油エーテル、R = 0.4)により精製すると、
1-[6-(5-クロロ-2-{[(3R,4R)-3-ヒドロキシ-1-(メタンスル
ホニル)ピペリジン-4-イル]アミノ}ピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]エタン-1-オン (
実施例G1)(58.2mg、収率41%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MH
z, DMSO-d6) δ 8.47 (s, 1H), 8.21 - 8.03 (m, 1H), 7.67 -
7.41 (m, 2H), 5.86 - 5.
72 (m, 1H), 5.23 (d, J= 4.6 Hz, 1H), 3.88 - 3.75 (m, 1H), 3.68 -
3.56 (m, 2H), 3
.53 - 3.44 (m, 1H), 2.90 (s, 3H), 2.87 - 2.81 (m, 1H), 2.79 (s,
3H), 2.66 - 2.60
(m, 1H), 2.14 - 1.98 (m, 1H), 1.61 (d, J = 7.0 Hz, 6H), 1.57
- 1.45 (m, 1H);(
2226ClFNS)に関するm/z (ESI+)、525.2 (M+H)+
実施例H1 (スキームH-1):1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[
2-(クロロメチル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミ
ダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレ
オ-ペンチトールの調製
スキームH-1:
Figure 2022120096000191
工程1:5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリ
ン (A-16)の合成
5-ブロモ-1,3-ジフルオロ-2-ニトロベンゼン (A-15)(35.0g、
147mmol)のTHF(700mL)中における溶液に、i-PrNH(8.7g
、147mmol)およびCsCO(57.5g、176mmol)を添加した。混
合物を室温で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量
の形成を示した。反応をHO(300mL)で希釈し、EtOAc(3×300mL)
で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃
縮すると、5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリ
ン (A-16)(40.0g、収率98%)が赤色固体として得られた。1H NMR (400
MHz, DMSO-d6) δ 7.09 - 6.98 (m, 2H), 6.89 (dd, J = 1.9,
11.1 Hz, 1H), 6.17 (s,
1H), 3.88 (br d, J = 7.5 Hz, 1H), 1.19 (d, J = 6.4 Hz, 6H);(C10BrFN
)に関するm/z (ESI+)、276.7 (M+H)+
工程2:[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-2-イル]メタノール (H-1)の合成
5-ブロモ-3-フルオロ-2-ニトロ-N-(プロパン-2-イル)アニリン (A
-16)(40.0g、144mmol)のEtOH/HO(4:1、700mL)中
における溶液に、1,4-ジオキサン-2,5-ジオール(20.8g、173mmol
)およびNa(126g、722mmol)を添加した。混合物を80℃で1
6時間還流状態で撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形
成を示した。混合物をHO(100mL)で希釈し、EtOAc(3×300mL)で
抽出した。有機層を合わせて飽和水性NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、
濾過し、濃縮した。粗製の残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、0~10
0% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、[6-ブロモ-4-フルオロ-1
-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-2-イル]メタノール (H-
1)(19.0g、収率46%)が白色固体として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD)
δ 7.81 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 1.5, 10.0 Hz, 1H), 5.72
(t, J = 5.8 H
z, 1H), 5.01 - 4.87 (m, 1H), 4.72 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 1.56 (d, J
= 6.8 Hz, 6H);
(C1112BrFNO)に関するm/z (ESI+)、286.8 (M+H)+
工程3:6-ブロモ-4-フルオロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ]メチル
}-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (Int-20)の合成
[6-ブロモ-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-2-イル]メタノール (H-1)(19.0g、66.2mmol)のTHF(2
50mL)中における溶液に、p-TSA(1.7g、6.62mmol)およびDHP
(22.3g、265mmol)を添加した。混合物を90℃で4時間撹拌した。LCM
S分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応をHO(100
mL)で希釈し、EtOAc(3×150mL)で抽出した。有機層を合わせてNa
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO
、0~100% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、6-ブロモ-4-フル
オロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-2-イル)
-1H-ベンズイミダゾール (Int-20)(18.0g、収率73%)が淡黄色固
体として得られた。1H
NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.85 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.31 (d
d, J = 1.5, 10.1 Hz, 1H), 4.97 - 4.84 (m, 2H), 4.78 - 4.68 (m,
2H), 3.83 - 3.71
(m, 1H), 3.57 - 3.46 (m, 1H), 1.72 - 1.63 (m, 2H), 1.57 (d, J =
6.8 Hz, 6H), 1.5
3 - 1.46 (m, 4H);(C1620BrFN)に関するm/z (ESI+)、372.6 (M+H)+
工程4:4-フルオロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ]メチル}-1-(プ
ロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロ
ラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (H-2)の合成
6-ブロモ-4-フルオロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ]メチル}-1-
(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (H-2)(8.0g、21.6
mmol)、BPin(6.6g、25.9mmol)およびKOAc(6.3g、
64.6mmol)の1,4-ジオキサン(160mL)中における懸濁液に、PdCl
(dppf)(0.788g、1.08mmol)をN下で添加した。混合物をN
下で80℃において16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物
の質量の形成を示した。混合物を室温に冷却し、セライトを通して濾過し、濃縮して乾燥
させた。残留物をHO(150mL)中で溶解させ、EtOAc(3×150mL)で
抽出した。有機性物質を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、
濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(360g SiO、0~100%
EtOAc/石油エーテル)により精製すると、4-フルオロ-2-{[(オキサン-
2-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-2-イル)-6-(4,4,5,5-テ
トラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール
(H-2)(9.4g、収率73%)が黄色の溶液として得られた。(C2232BF
)に関するm/z (ESI+)、419.1 (M+H)+
工程5:6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-{[(
オキサン-2-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール (H-3)の合成
4-フルオロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-
2-イル)-6-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2
-イル)-1H-ベンズイミダゾール (H-2)(6.0g、14.3mmol)、2
,4,5-トリクロロピリミジン(3.95g、21.5mmol)およびKCO
3.96g、28.7mmol)の1,4-ジオキサン(90mL)およびHO(30
mL)中における混合物を、Nで5分間脱気した。Pd(PPh(829mg、
0.717mmol)を添加し、その混合物をさらに10分間脱気した。反応をN下で
90℃において16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物の質
量の形成を示した。反応を室温に冷却し、HO(30mL)で希釈し、EtOAc(3
×100mL)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥さ
せ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(40g SiO、0
~60% EtOAc/石油エーテル)により精製すると、6-(2,5-ジクロロピリ
ミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ]メチル}
-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール (H-3)(7.4g、収
率99%)が白色固体として得られた。(C2232BFN)に関するm/z (ESI
+)、461.0 (M+H)+
工程6:1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-{[(
オキサン-2-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイ
ミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-ト
レオ-ペンチトール (H-4)の合成
6-(2,5-ジクロロピリミジン-4-イル)-4-フルオロ-2-{[(オキサン
-2-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル (H-3)(2.3g、19.8mmol)のDMSO(150mL)中における溶
液に、DIPEA(10.6g、82.4mmol)および3-アミノ-1,5-アンヒ
ドロ-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール(7.2g、16.5mmol)
を添加した。混合物を120℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と
所望の生成物の質量の形成を示した。反応溶液をHO(200mL)で希釈し、EtO
Ac(3×200mL)で抽出した。有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSO
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(360g S
iO、0~10% MeOH/DCM)により精製すると、1,5-アンヒドロ-3-
({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-{[(オキサン-2-イル)オキシ]メチル
}-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-
2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (H-4)(4
.8g、収率56%)が黄色固体として得られた。(C2531ClFN)に関
するm/z (ESI+)、520.1 (M+H)+
工程7:1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(ヒド
ロキシメチル)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]
ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (
H-5)の合成
1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-{[(オキサン
-2-イル)オキシ]メチル}-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペ
ンチトール (H-4)(4.7g、9.2mmol)のMeOH(40.0mL)中に
おける溶液に、HClの溶液(1,4-ジオキサン中4N、10.0mL)を0℃で滴加
した。溶液を20℃で1時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望の生成物
の質量の形成を示した。反応混合物を濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(80g SiO、1:10 MeOH/DCM)により精製すると、1,
5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル)
-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2
-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (H-5)(3.
2g、収率80%)が黄色の油として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 1.77 - 1.
78 (m, 1H) 1.80 (dd, J = 6.90, 2.89 Hz, 5H) 2.06 - 2.16 (m, 1H)
3.18 - 3.27 (m,
1H) 3.44 - 3.54 (m, 1H) 3.65 (s, 1H) 3.99 (br dd, J=11.29, 5.02
Hz, 3 H) 5.07 (s
, 2H) 5.21 (s, 2H) 7.92 (d, J = 11.04 Hz, 1H) 8.36 (s, 1H) 8.49
(s, 1H);(C20
23ClFN)に関するm/z
(ESI+)、436.2 (M+H)+
工程8:1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[2-(クロロメチル)-4
-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリ
ミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (H-
6)の合成
1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(ヒドロキシメ
チル)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジ
ン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (H-5)
(800mg、1.8mmol)のDCM(10mL)中における溶液に、TEA(55
7mg、5.5mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(
328mg、2.2mmol)で一滴ずつ処理した。混合物を周囲温度で3時間撹拌した
。LCMS分析は、出発物質の消費を示した。反応をHOで洗浄した。水層をDCM(
3×10mL)で抽出した。有機性物質を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾
燥させ、濾過し、濃縮すると、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[2-(
クロロメチル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾー
ル-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペ
ンチトール (H-6)(800mg、収率96%)が得られ、それをそれ以上精製せず
に用いた。(C2022ClFN)に関するm/z (ESI+)、454.1 (M+H)+
工程9:1,5-アンヒドロ-3-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(3
-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-イル)メチル]-1-(プロパン-2-イル
)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-2,3-
ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (実施例H1)の合成
1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[2-(クロロメチル)-4-フルオ
ロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-
2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (H-6)(1
00mg、0.22mmol)のMeCN(2.0mL)中における溶液に、3-メチル
アゼチジン-3-オール(19.2mg、0.22mmol)、NaI(33.0mg、
0.22mmol)およびDIPEA(142mg、1.1mmol)を添加した。混合
物をNの雰囲気下で25℃で3時間撹拌した。LCMS分析は、出発物質の消費と所望
の生成物の質量の形成を示した。反応溶液をHO(5mL)で洗浄した。水層をDCM
(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせてブライン(10mL)で洗浄し、Na
で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の残留物をYMC Triartカラム(30
×150mm、7μm粒径)を用いる分取HPLCにより精製し、それを30~50%
MeCN/HO(+0.05% NHOH)で、25mL/分の流速で溶離すると、
1,5-アンヒドロ-3-[(5-クロロ-4-{4-フルオロ-2-[(3-ヒドロキ
シ-3-メチルアゼチジン-1-イル)メチル]-1-(プロパン-2-イル)-1H-
ベンズイミダゾール-6-イル}ピリミジン-2-イル)アミノ]-2,3-ジデオキシ
-D-トレオ-ペンチトール (実施例H1)(23.5mg、収率21%)が白色固体
として得られた。1H NMR
(400 MHz, CD3OD) δ 8.35 (s, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.49 (d,
J = 11.4 Hz, 1H), 5.16 (app p, J = 7.0 Hz, 1H), 4.03 - 3.87 (m,
5H), 3.61 (dt, J
= 4.8, 9.4 Hz, 1H), 3.48 (dt, J = 2.2, 11.7 Hz, 1H), 3.30 -
3.27 (m, 2H), 3.24
- 3.19 (m, 1H), 3.18 - 3.14 (m, 2H), 2.19 - 2.08 (m, 1H), 1.68 (d,
J = 6.8 Hz, 6
H), 1.67 - 1.59 (m, 1H), 1.46 (s, 3H);(C2430ClFN)に関するm/z
(ESI+)、505.2 (M+H)+
下の表中の実施例は、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[2-(クロロ
メチル)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6
-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチト
ール (実施例H1)の合成に関して用いられた方法に従って合成された。下記の実施例
は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重要ではない変更または置換を
伴って合成された。
Figure 2022120096000192
Figure 2022120096000193
Figure 2022120096000194
実施例H8 (スキームH-2):1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[
4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-2-{[(プロパン-2-イル)アミノ]
メチル}-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2
,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール
スキームH-2:
Figure 2022120096000195
工程1:1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[2-(ジヒドロキシメチル
)-4-フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル
]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール
(H-7)の合成
(3R,4R)-4-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-2-(ヒドロキシメチル
)-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-
2-イル}アミノ)-1-(メタンスルホニル)ピペリジン-3-オール (H-5)(
900mg、2.1mmol)およびMnO(2.7g、31mmol)のMeOH(
20.0mL)中における混合物を、60℃で16時間撹拌した。LCMS分析は、出発
物質の消費を示した。反応を濾過し、フィルターケーキをMeOH(20mL)で洗浄し
た。濾液を濃縮して乾燥させた。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(ISCO、2
0g SiO、1:10 MeOH/DCM)により精製すると、1,5-アンヒドロ
-3-({5-クロロ-4-[2-(ジヒドロキシメチル)-4-フルオロ-1-(プロ
パン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミ
ノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (H-7)(162mg、収率
26%)が無色の油として得られた。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 1.69 (t, J = 5.77 H
z, 7H) 2.00 - 2.23 (m, 1H) 3.18 - 3.26 (m, 1H) 3.50 (br d, J =
2.26 Hz, 1H) 3.63
(td, J = 9.29, 5.02 Hz, 1H) 3.98 (br. dd, J = 11.29, 4.52
Hz, 3H) 5.44 - 5.53 (
m, 1H) 5.88 (s, 1H) 7.53 (br d, J = 11.54 Hz, 1H) 8.07 (s, 1H)
8.37 (s, 1H);(C
2023ClFN)に関するm/z
(ESI+)、452.2 (M+H)+
工程2:1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ-1-(プロ
パン-2-イル)-2-{[(プロパン-2-イル)アミノ]メチル}-1H-ベンズイ
ミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-ト
レオ-ペンチトール (実施例H8)の合成
1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[2-(ジヒドロキシメチル)-4-
フルオロ-1-(プロパン-2-イル)-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミ
ジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオキシ-D-トレオ-ペンチトール (H-7
)(50mg、0.11mmol)およびi-PrNH(12.7mg、0.215m
mol)のMeOH(5.0mL)中における溶液に、AcOH(6.4mg、0.10
7mmol)を添加した。周囲温度で2時間撹拌した後、NaBHCN(13.5、0
.215mmol)を添加し、その混合物を16時間一夜撹拌した。LCMS分析は、出
発物質の消費と所望の生成物の質量の形成を示した。反応をNaCO水溶液(1.0
M、5mL)中に注ぎ、DCM(3×5mL)で抽出した。有機層を合わせてブライン(
15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残留物をXtima
te C18カラム(250×80mm、10μm粒径)を用いる分取HPLCにより精
製し、それを35~55% MeCN/HO(+0.05% NHOH)で、25m
L/分の流速で溶離すると、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フル
オロ-1-(プロパン-2-イル)-2-{[(プロパン-2-イル)アミノ]メチル}
-1H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジ
デオキシ-D-トレオ-ペンチトール (実施例H8)(10.9mg、収率21%)が
白色固体として得られた。1H
NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.37 (s, 1H) 8.05 (s, 1H) 7.5
1 (d, J = 11.8 Hz, 1H) 5.05 - 5.17 (m, 1H) 4.15 (s, 2H) 3.90 -
4.03 (m, 3H) 3.64
(m, 1H) 3.50 (m, 1H) 3.13 - 3.26 (m, 1H) 2.85 -2.95 (m, 1H)
2.15 (m, 1H) 1.71 (
d, J = 7.0 Hz, 6H) 1.66 (m, 1H) 1.16 (d, J = 6.2 Hz, 6H);(C2330ClFN
)に関するm/z (ESI+)、477.1 (M+H)+
下の表中の実施例は、1,5-アンヒドロ-3-({5-クロロ-4-[4-フルオロ
-1-(プロパン-2-イル)-2-{[(プロパン-2-イル)アミノ]メチル}-1
H-ベンズイミダゾール-6-イル]ピリミジン-2-イル}アミノ)-2,3-ジデオ
キシ-D-トレオ-ペンチトール (実施例H8)の合成に関して用いられた方法に従っ
て合成された。下記の実施例は、当業者が実現できるであろう例示された手順に対する重
要ではない変更または置換を伴なって合成された。
Figure 2022120096000196
Figure 2022120096000197
生物学的アッセイおよびデータ
CDK4/サイクリンD1移動度シフトアッセイ
CDK4/サイクリンD1アッセイの目的は、蛍光ベースの微少流体移動度シフトアッ
セイを用いることにより小分子阻害剤の存在下での阻害(%阻害、KiappおよびK
値)を評価することである。CDK4/サイクリンD1は、基質ペプチド5-FAM-D
yrktide(5-FAM-RRRFRPASPLRGPPK)(SEQ ID NO
:1)へのホスホリル転移を伴うATPからのADPの産生を触媒する。移動度シフトア
ッセイは、キナーゼ反応の後に蛍光標識されたペプチド(基質およびリン酸化された生成
物)を電気泳動的に分離する。基質および生成物の両方が、測定され、これらの値の比率
は、LabChip EZリーダーにより基質の生成物への%変換を生成するために使用
される。典型的な反応溶液は、2% DMSO(±阻害剤)、10mM MgCl、1
mM DTT、3.5mM ATP、0.005% TW-20、3μM 5-FAM-
Dyrktide、3nM(活性部位)活性化CDK4/サイクリンD1をpH7.5の
40mM HEPES緩衝液中に含有していた。
活性化CDK4/サイクリンD1(2007 E1/2008 +PO4)に関する阻
害剤のKの決定は、酵素および阻害剤を反応混合物中で22℃で18分間プレインキュ
ベーションした後ATPの添加(50μLの最終反応体積)により開始された。反応は、
195分後に50μLの30mM EDTAの添加により停止された。Kの決定は、酵
素濃度を変数としたモリソン式に当てはめられた阻害剤濃度の関数としての分画速度のプ
ロットからなされた。
CDK6/サイクリンD3移動度シフトアッセイ
CDK6/サイクリンD3アッセイの目的は、蛍光ベースの微少流体移動度シフトアッ
セイを用いることにより小分子阻害剤の存在下での阻害(%阻害、KiappおよびK
値)を評価することである。CDK6/サイクリンD3は、基質ペプチド5-FAM-D
yrktide(5-FAM-RRRFRPASPLRGPPK)(SEQ ID NO
:1)へのホスホリル転移を伴うATPからのADPの産生を触媒する。移動度シフトア
ッセイは、キナーゼ反応の後に蛍光標識されたペプチド(基質およびリン酸化された生成
物)を電気泳動的に分離する。基質および生成物の両方が、測定され、これらの値の比率
は、LabChip EZリーダーにより基質の生成物への%変換を生成するために使用
される。典型的な反応溶液は、2% DMSO(±阻害剤)、2%グリセロール、10m
M MgCl、1mM DTT、3.5mM ATP、0.005% Tween-2
0(TW-20)、3μM 5-FAM-Dyrktide、4nM(活性部位)活性化
CDK6/サイクリンD3をpH7.5の40mM HEPES緩衝液中に含有していた
活性化CDK6/サイクリンD3(LJIC-2009G1/2010 +PO4)に
関する阻害剤のKの決定は、酵素および阻害剤を反応混合物中で22℃で18分間プレ
インキュベーションした後ATPの添加(50μLの最終反応体積)により開始された。
反応は、95分後に50μLの30mM EDTAの添加により停止された。Kの決定
は、酵素濃度を変数としたモリソン式に当てはめられた阻害剤濃度の関数としての分画速
度のプロットからなされた。
CDK4およびCDK6の移動度シフトアッセイに関して、Morrison, J. F.
(1969) K
inetics of the reversible inhibition of enzyme-catalysed reactions
by tight bind
ing inhibitors, Biochimica et biophysica acta 185, 269-286;およびMurphy,
D. J. (
2004) Determination of accurate KI values for tight-binding enzyme
inhibitors: a
n in silico study of experimental error and assay design,
Analytical biochemistr
y 327, 61-67も参照。
ホスホ-セリン 795 Rb ELISAアッセイ
JEKO-1またはMV4-11細胞を、それぞれ1ウェルあたり15,000または
20,000細胞で、100μLの増殖培地中で播き、37℃、5%COで一夜インキ
ュベートした。次の日に、化合物を10mMの最大用量から11点の3倍希釈曲線のため
にDMSO中で系列希釈した。化合物を、中間的に増殖培地中に1:200希釈した後、
細胞上での0.1% DMSO中10μM~0.1nMの終濃度のために細胞上で1:5
希釈した。JEKO-1およびMV4-11細胞を37℃、5%COで一夜処理した。
細胞を氷上で100μL/ウェルのCST溶解緩衝液中で溶解させ、4℃で一夜のインキ
ュベーションのために予めコートされブロッキングされた抗ホスホ-Ser795 Rb
ELISAプレートに移した。プレートを洗浄して残留する未結合の細胞性タンパク質
を除去し、総Rb検出抗体を37℃で90分間添加した。洗浄して未結合の総Rb抗体を
除去した後、HRPタグ化抗体を37℃で30分間結合させた。洗浄して未結合のHRP
抗体を除去した後、Glo基質試薬を添加し、光から保護して5~10分間インキュベー
トした。プレートを発光モードで読み取り、IC50値を計算した。
生物学的活性
本発明の代表的な化合物に関する生物学的活性データが、表6において提供されている
。CDK4およびCDK6のインビトロKi(nM)データは、熱量測定アッセイを用い
て提供された。CDK4およびCDK6の細胞ベースのIC50(nM)データは、CD
K4およびCDK6に関して、JEKO-1およびMV4-11細胞におけるホスホRb
S795 ELISAアッセイを用いて提供された。
Figure 2022120096000198
Figure 2022120096000199
Figure 2022120096000200
Figure 2022120096000201
本明細書において引用された全ての刊行物および特許出願は、参照によりそのまま本明
細書に援用される。当業者には、特定の変更および修正が添付された特許請求の範囲の精
神または範囲から逸脱することなくそれに対してなされることができることは、明らかで
あろう。

Claims (1)

  1. 式(I)の化合物:
    Figure 2022120096000202
    またはその薬学的に許容可能な塩であって、式中:
    Aは、NまたはCHであり;
    は、H、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~CフルオロアルキルまたはC~Cアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
    Uは、NRまたはCRであり;
    UがNRである場合、Vは、NまたはCRであり;かつ
    UがCRである場合、Vは、NRであり;
    Xは、CRまたはNであり;
    Yは、CRまたはNであり;
    Zは、CRまたはNであり;
    およびRは、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、
    場合によりR21により置換されており;
    は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、C(O)R、C(O)NR 、C~Cシクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されており、それぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されており、Rは、C~Cアルキルであり、かつそれぞれのRは、独立してHもしくはC~Cアルキルであり;かつ
    は、H、C~CアルキルもしくはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;または
    は、Rとまとめられて、もしくはRは、Rとまとめられて、場合により環員としてNR24、OおよびS(O)から選択される追加の複素原子を含有する5~7員複素環式環を形成していることができ、その環は、場合によりR21により置換されており;
    は、H、F、Cl、CN、CH、CHF、CHFまたはCFであり;
    およびRは、独立してH、F、Cl、CN、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりR20により置換されており;
    は、H、OH、NH、NHCHまたはN(CHであり;
    それぞれのR10は、独立してF、CN、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
    Qは、NR11もしくはOであり;または
    Qは、CR1213であり、ここでR12およびR13は、それらが結合しているC原子とまとめられて環員としてNR11もしくはOを含有する4~6員複素環式環を形成しており、その環は、場合によりさらにR10により置換されており;
    11は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO14、SONR1516、COR17、COOR17またはCONR1819であり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20、SO14、SONR1516、COR17、COOR17またはCONR1819により置換されており;
    14は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
    それぞれのR15およびR16は、独立してHまたはCHであり;
    17は、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されており;
    それぞれのR18およびR19は、独立してH、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりR20により置換されており;
    それぞれのR20は、独立してOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NR2223、C~Cシクロアルキルまたは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりR21により置換されており;
    それぞれのR21は、独立してF、OH、CN、NR2223、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシまたはC~Cフルオロアルコキシであり、ここでそれぞれの前記のC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシおよびC~Cフルオロアルコキシは、場合によりさらにOH、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
    それぞれのR22およびR23は、独立してH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cシクロアルキルもしくは3~6員ヘテロシクリルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりさらにOH、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換されており、かつそれぞれの前記のC~Cシクロアルキルおよび3~6員ヘテロシクリルは、場合によりさらにF、OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換されており;または
    22およびR23は、それらが結合している窒素原子とまとめられてアゼチジニル環を形成していることができ、ここで前記の環は、場合によりF、OH、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシもしくはC~Cフルオロアルコキシにより置換されており;
    24は、H、C~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、SO25、SONR2627、COR28、COOR28またはCONR2930であり;
    25は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり;
    それぞれのR26およびR27は、独立してHまたはCHであり;
    28は、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
    それぞれのR29およびR30は、独立してH、C~CアルキルまたはC~Cフルオロアルキルであり、ここでそれぞれの前記のC~CアルキルおよびC~Cフルオロアルキルは、場合によりOH、C~Cアルコキシ、C~Cフルオロアルコキシ、CN、NH、NHCHまたはN(CHにより置換されており;
    mは、0、1または2であり;
    nは、0、1、2、3または4であり;
    pは、1、2または3であり;かつ
    qは、0、1、2または3であり;
    ここで、pおよびqの合計は、1~4の整数である化合物。
JP2022093962A 2018-04-26 2022-06-09 サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体 Pending JP2022120096A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862663096P 2018-04-26 2018-04-26
US62/663,096 2018-04-26
US201862750454P 2018-10-25 2018-10-25
US62/750,454 2018-10-25
US201962826609P 2019-03-29 2019-03-29
US62/826,609 2019-03-29
PCT/IB2019/053314 WO2019207463A1 (en) 2018-04-26 2019-04-22 2-amino-pyridine or 2-amino-pyrimidine derivatives as cyclin dependent kinase inhibitors
JP2020560277A JP7089061B2 (ja) 2018-04-26 2019-04-22 サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560277A Division JP7089061B2 (ja) 2018-04-26 2019-04-22 サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022120096A true JP2022120096A (ja) 2022-08-17

Family

ID=66676856

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560277A Active JP7089061B2 (ja) 2018-04-26 2019-04-22 サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体
JP2022093962A Pending JP2022120096A (ja) 2018-04-26 2022-06-09 サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020560277A Active JP7089061B2 (ja) 2018-04-26 2019-04-22 サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体

Country Status (28)

Country Link
US (3) US10766884B2 (ja)
EP (1) EP3784664A1 (ja)
JP (2) JP7089061B2 (ja)
KR (2) KR102661053B1 (ja)
CN (1) CN112313219B (ja)
AU (1) AU2019259653B2 (ja)
BR (1) BR112020021689B1 (ja)
CA (1) CA3098283C (ja)
CL (1) CL2020002748A1 (ja)
CO (1) CO2020013149A2 (ja)
CR (1) CR20200503A (ja)
CU (1) CU20200070A7 (ja)
DO (1) DOP2020000191A (ja)
EC (1) ECSP20067394A (ja)
GE (1) GEP20227433B (ja)
IL (1) IL278075B2 (ja)
MA (1) MA52360A (ja)
MX (1) MX2020011294A (ja)
NI (1) NI202000072A (ja)
PE (1) PE20201202A1 (ja)
PH (1) PH12020551692A1 (ja)
RU (1) RU2762557C1 (ja)
SG (1) SG11202009992VA (ja)
TW (1) TWI740135B (ja)
UA (1) UA126177C2 (ja)
UY (1) UY38196A (ja)
WO (1) WO2019207463A1 (ja)
ZA (1) ZA202006944B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180072741A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyrimidine compounds and uses thereof
WO2018049214A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine derivatives as hpk1 modulators and uses thereof for the treatment of cancer
CN115819417A (zh) 2016-09-09 2023-03-21 因赛特公司 作为hpk1调节剂的吡唑并吡啶衍生物及其用于治疗癌症的用途
WO2019164847A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
PL3755703T3 (pl) 2018-02-20 2022-11-07 Incyte Corporation Pochodne n-(fenylo)-2-(fenylo)pirymidyno-4-karboksyamidu i związki pokrewne jako inhibitory hpk1 do leczenia nowotworu
MX2020011294A (es) 2018-04-26 2020-11-18 Pfizer Derivados de 2-amino-piridina o 2-amino-pirimidina como inhibidores de cinasa dependientes de ciclina.
US10899755B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Incyte Corporation Benzothiazole compounds and uses thereof
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
WO2020168197A1 (en) 2019-02-15 2020-08-20 Incyte Corporation Pyrrolo[2,3-d]pyrimidinone compounds as cdk2 inhibitors
TW202100520A (zh) 2019-03-05 2021-01-01 美商英塞特公司 作為cdk2 抑制劑之吡唑基嘧啶基胺化合物
US11919904B2 (en) 2019-03-29 2024-03-05 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as CDK2 inhibitors
US11440914B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
WO2020223558A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as cdk2 inhibitors
AU2020326703A1 (en) 2019-08-06 2022-02-17 Incyte Corporation Solid forms of an HPK1 inhibitor
KR20220064369A (ko) 2019-08-14 2022-05-18 인사이트 코포레이션 Cdk2 저해제로서의 이미다졸릴 피리디미딘일아민 화합물
US11038699B2 (en) 2019-08-29 2021-06-15 Advanced New Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for performing multi-party secure computing based-on issuing certificate
BR112022006977A2 (pt) 2019-10-11 2022-09-20 Incyte Corp Aminas bicíclicas como inibidores de cdk2
IL299871A (en) 2020-07-15 2023-03-01 Pfizer Methods and combinations of KAT6 inhibitors for the treatment of cancer
KR20230057384A (ko) 2020-08-13 2023-04-28 화이자 인코포레이티드 조합 요법
CN112028834B (zh) * 2020-09-11 2022-03-29 济南悟通生物科技有限公司 一种阿贝西利的中间体的合成方法
MX2023003054A (es) * 2020-09-15 2023-04-05 Pfizer Formas solidas de un inhibidor de cdk4.
CN112679522B (zh) * 2020-12-29 2023-02-14 南京正济医药研究有限公司 一种巴洛沙韦中间体的制备方法
WO2022149057A1 (en) * 2021-01-05 2022-07-14 Rhizen Pharmaceuticals Ag Cdk inhibitors
KR20230142735A (ko) 2021-02-03 2023-10-11 투오지에 바이오텍 (상하이) 컴퍼니 리미티드 융합된 삼환식 사이클린-의존적 키나제 저해제, 및이의 제조 방법 및 이의 약학적 용도
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
WO2023100134A1 (en) 2021-12-02 2023-06-08 Pfizer Inc. Methods and dosing regimens comprising a cdk2 inhibitor and a cdk4 inhibitor for treating cancer
AU2022400308A1 (en) 2021-12-02 2024-05-16 Pfizer Inc. Cdk4 inhibitor for the treatment of cancer
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors
WO2023116862A1 (zh) * 2021-12-24 2023-06-29 江苏恒瑞医药股份有限公司 氢化吲哚类化合物、其制备方法及其在医药上的应用
WO2024022487A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Allorion Therapeutics Inc Aminoheteroaryl kinase inhibitors
WO2024023703A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Pfizer Inc. Dosing regimens comprising a kat6 inhibitor for the treatment of cancer
TW202406912A (zh) * 2022-08-01 2024-02-16 大陸商江蘇恒瑞醫藥股份有限公司 稠三環類衍生物的晶型及製備方法
CN117645604A (zh) * 2022-09-05 2024-03-05 浙江同源康医药股份有限公司 用作cdk4激酶抑制剂的化合物及其应用
WO2024066986A1 (zh) * 2022-09-30 2024-04-04 楚浦创制(武汉)医药科技有限公司 2-氨基嘧啶类化合物及其应用、药用组合物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
WO2000035296A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Improved release of medicament active agents from a chewing gum coating
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
CN1390206A (zh) 1999-09-17 2003-01-08 千嬉药品公司 因子Xa的抑制剂
EP1259485B1 (en) 2000-02-29 2005-11-30 Millennium Pharmaceuticals, Inc. BENZAMIDES AND RELATED INHIBITORS OF FACTOR Xa
US20040171630A1 (en) 2001-06-19 2004-09-02 Yuntae Kim Tyrosine kinase inhibitors
GB0308466D0 (en) 2003-04-11 2003-05-21 Novartis Ag Organic compounds
GB0317127D0 (en) * 2003-07-22 2003-08-27 Astex Technology Ltd Pharmaceutical compounds
WO2005012256A1 (en) 2003-07-22 2005-02-10 Astex Therapeutics Limited 3, 4-disubstituted 1h-pyrazole compounds and their use as cyclin dependent kinases (cdk) and glycogen synthase kinase-3 (gsk-3) modulators
WO2006038001A1 (en) 2004-10-06 2006-04-13 Celltech R & D Limited Aminopyrimidine derivatives as jnk inhibitors
EP2086970B1 (en) * 2006-08-24 2014-02-26 Novartis AG 2-(pyrazin-2-yl)-thiazole and 2-(1h pyrazol-3-yl)-thiazole derivatives as well as related compounds as stearoyl-coa desaturase (scd) inhibitors for the treatment of metabolic, cardiovascular and other disorders
KR101892989B1 (ko) 2008-06-27 2018-08-30 셀젠 카르 엘엘씨 헤테로아릴 화합물 및 이의 용도
US8338439B2 (en) 2008-06-27 2012-12-25 Celgene Avilomics Research, Inc. 2,4-disubstituted pyrimidines useful as kinase inhibitors
EP2379527A1 (en) 2008-12-19 2011-10-26 F. Hoffmann-La Roche AG Pyrimidin- 2 -ylamino derivatives and their use to treat inflammation
PA8852901A1 (es) 2008-12-22 2010-07-27 Lilly Co Eli Inhibidores de proteina cinasa
BR112012005382A2 (pt) 2009-09-10 2016-03-29 Hoffmann La Roche inibidores de jak
CA2798325A1 (en) 2010-05-13 2011-11-17 Amgen Inc. Heteroaryloxyheterocyclyl compounds as pde10 inhibitors
US9464065B2 (en) 2011-03-24 2016-10-11 The Scripps Research Institute Compounds and methods for inducing chondrogenesis
JO3300B1 (ar) * 2012-06-06 2018-09-16 Novartis Ag مركبات وتركيبات لتعديل نشاط egfr
US9650358B2 (en) * 2013-03-13 2017-05-16 Abbvie Inc. Pyridine CDK9 kinase inhibitors
TWI692477B (zh) 2013-08-30 2020-05-01 美商Ptc治療公司 經取代嘧啶bmi-1抑制劑
AU2014337067B2 (en) 2013-10-18 2019-01-24 Syros Pharmaceuticals, Inc. Heteroaromatic compounds useful for the treatment of proliferative diseases
MX370906B (es) 2013-12-30 2020-01-09 Genentech Inc Inhibidores de serina/treonina cinasa.
EP3489232A3 (en) 2014-04-04 2019-07-31 Syros Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of cyclin-dependent kinase 7 (cdk7)
SG11201700037QA (en) 2014-07-24 2017-02-27 Beta Pharma Inc 2-h-indazole derivatives as cyclin-dependent kinase (cdk) inhibitors and therapeutic uses thereof
CN105294655B (zh) 2014-07-26 2019-03-15 广东东阳光药业有限公司 Cdk类小分子抑制剂的化合物及其用途
CA3121986C (en) 2014-12-24 2024-04-09 Lg Chem, Ltd. Biaryl derivative as gpr120 agonist
WO2016192630A1 (zh) 2015-06-01 2016-12-08 中国科学院上海药物研究所 一类具有激酶抑制活性的化合物、制备方法和用途
US10695346B2 (en) * 2015-06-26 2020-06-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. 4,6-pyrimidinylene derivatives and uses thereof
CN105111191B (zh) * 2015-07-21 2018-06-08 上海皓元生物医药科技有限公司 一种用于合成cdk9抑制剂的关键中间体及其制备方法和用途
CN106928216A (zh) 2015-12-31 2017-07-07 中国科学院上海药物研究所 具有erk激酶抑制活性的化合物、其制备方法和用途
WO2017133701A1 (en) 2016-02-06 2017-08-10 Shanghai Fochon Pharmaceutical Co., Ltd. Certain protein kinase inhibitors
WO2018013867A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 Marineau Jason J Inhibitors of cyclin dependnt kinase 7 (cdk7)
WO2018161033A1 (en) 2017-03-02 2018-09-07 Wright, Adrian Small molecule ire1-alpha inhibitors
US11266640B2 (en) 2017-09-20 2022-03-08 Hangzhou Innogate Pharma Co., Ltd. Polycyclic compound acting as IDO inhibitor and/or IDO-HDAC dual inhibitor
MX2020011294A (es) 2018-04-26 2020-11-18 Pfizer Derivados de 2-amino-piridina o 2-amino-pirimidina como inhibidores de cinasa dependientes de ciclina.

Also Published As

Publication number Publication date
CA3098283C (en) 2023-05-23
BR112020021689B1 (pt) 2023-02-28
GEP20227433B (en) 2022-10-25
KR102661053B1 (ko) 2024-04-26
DOP2020000191A (es) 2021-02-28
KR102596598B1 (ko) 2023-11-03
IL278075A (en) 2020-11-30
SG11202009992VA (en) 2020-11-27
RU2762557C1 (ru) 2021-12-21
MX2020011294A (es) 2020-11-18
RU2021136543A (ru) 2021-12-16
IL278075B2 (en) 2023-05-01
US20220089580A1 (en) 2022-03-24
WO2019207463A1 (en) 2019-10-31
US10766884B2 (en) 2020-09-08
ECSP20067394A (es) 2020-12-31
JP2021522275A (ja) 2021-08-30
CL2020002748A1 (es) 2021-02-12
CO2020013149A2 (es) 2020-11-10
NI202000072A (es) 2021-03-23
EP3784664A1 (en) 2021-03-03
MA52360A (fr) 2021-03-03
US20190330196A1 (en) 2019-10-31
AU2019259653B2 (en) 2023-01-19
CA3098283A1 (en) 2019-10-31
UA126177C2 (uk) 2022-08-25
KR20230152182A (ko) 2023-11-02
PE20201202A1 (es) 2020-11-11
IL278075B1 (en) 2023-01-01
ZA202006944B (en) 2023-07-26
BR112020021689A2 (pt) 2021-01-26
CN112313219B (zh) 2024-04-26
CN112313219A (zh) 2021-02-02
US20200354350A1 (en) 2020-11-12
UY38196A (es) 2019-11-29
CR20200503A (es) 2020-12-17
PH12020551692A1 (en) 2021-07-19
CU20200070A7 (es) 2021-05-12
AU2019259653A1 (en) 2020-10-29
KR20210002642A (ko) 2021-01-08
JP7089061B2 (ja) 2022-06-21
TWI740135B (zh) 2021-09-21
TW202000661A (zh) 2020-01-01
US11220494B2 (en) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022120096A (ja) サイクリン依存性キナーゼ阻害剤としての2-アミノ-ピリジンまたは2-アミノ-ピリミジン誘導体
EP3497103B1 (en) Pyridopyrimdinone cdk2/4/6 inhibitors
CN113330000A (zh) 具有对cdk2的抑制活性的3-羰基氨基-5-环戊基-1fi-吡咯化合物
AU2013272701A2 (en) Imidazo[1,2-b]pyridazine derivatives as kinase inhibitors
AU2021265578B2 (en) Azalactam compounds as HPK1 inhibitors
JP2024517847A (ja) Ras阻害剤
RU2790006C2 (ru) Производные 2-аминопиридина или 2-аминопиримидина в качестве циклинзависимых ингибиторов киназы
EA042105B1 (ru) Производные 2-амино-пиримидина в качестве ингибиторов циклинзависимых киназ
OA19876A (en) 2-Amino-Pyridine or 2-Amino-Pyrimidine derivatives as cyclin dependent kinase inhibitors.
OA21055A (en) Azalactam compounds as HPK1 inhibitors.
JP2023551272A (ja) ジアシルグリセロールキナーゼ阻害剤としての複素環化合物及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240221