JP2022116644A - 基板処理システム及び状態監視方法 - Google Patents

基板処理システム及び状態監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022116644A
JP2022116644A JP2021012926A JP2021012926A JP2022116644A JP 2022116644 A JP2022116644 A JP 2022116644A JP 2021012926 A JP2021012926 A JP 2021012926A JP 2021012926 A JP2021012926 A JP 2021012926A JP 2022116644 A JP2022116644 A JP 2022116644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate processing
thermal image
processing
processing apparatus
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021012926A
Other languages
English (en)
Inventor
俊昭 兒玉
Toshiaki Kodama
健司 新留
Kenji Niidome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021012926A priority Critical patent/JP2022116644A/ja
Priority to KR1020237027537A priority patent/KR20230128560A/ko
Priority to PCT/JP2022/001413 priority patent/WO2022163408A1/ja
Priority to US18/273,318 priority patent/US20240087936A1/en
Publication of JP2022116644A publication Critical patent/JP2022116644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板処理装置内の温度を、当該基板処理装置の構成を変更せずに監視する。【解決手段】基板処理システムであって、基板の搬入出口を有し、基板に対し所定の処理を施す基板処理装置と、前記搬入出口を開閉する開閉機構を介して前記基板処理装置に接続され、前記搬入出口を介して前記基板処理装置に対し基板を搬入出する基板搬送機構を有する搬送装置と、前記基板搬送機構に設けられ、熱画像を生成する熱画像生成部と、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記基板処理装置が前記所定の処理を施す前及び後の少なくともいずれか一方のタイミングで、前記開閉機構によって、前記搬入出口を開放させ、前記熱画像生成部によって、前記基板処理装置の内部の温度分布を示す熱画像である装置内熱画像を生成させる。【選択図】図4

Description

本開示は、基板処理システム及び状態監視方法に関する。
特許文献1には、基板が収容され、その内部が減圧可能な処理容器と、処理容器内に設けられ、搬送装置によって処理容器内に搬送された基板が載置される下部電極と、下部電極の周囲を囲むように設けられたフォーカスリングとを有するプラズマエッチング装置が開示されている。
特開2016-100407号公報
本開示にかかる技術は、基板処理装置内の温度を、当該基板処理装置の構成を変更せずに監視する。
本開示の一態様は、基板処理システムであって、基板の搬入出口を有し、基板に対し所定の処理を施す基板処理装置と、前記搬入出口を開閉する開閉機構を介して前記基板処理装置に接続され、前記搬入出口を介して前記基板処理装置に対し基板を搬入出する基板搬送機構を有する搬送装置と、前記基板搬送機構に設けられ、熱画像を生成する熱画像生成部と、制御装置と、を備え、前記制御装置は、前記基板処理装置が前記所定の処理を施す前及び後の少なくともいずれか一方のタイミングで、前記開閉機構によって、前記搬入出口を開放させ、前記熱画像生成部によって、前記基板処理装置の内部の温度分布を示す熱画像である装置内熱画像を生成させる。
本開示によれば、基板処理装置内の温度を、当該基板処理装置の構成を変更せずに監視することができる。
本実施形態にかかる基板処理システムとしてのウェハ処理システムの構成の概略を示す平面図である。 処理装置の構成の概略を示す縦断面図である。 ウェハ搬送機構の構成を模式的に示す側面図である。 装置内熱画像を生成する際の、サーモグラフィカメラの位置の一例を示す図である。 処理装置の温度の監視に関する、制御装置の制御部の機能ブロック図である。 装置内熱画像の生成に用いられる治具の一例を説明するための図である。 装置内熱画像の生成に用いられる治具の他の例を示す側面図である。 サーモグラフィカメラの配設位置の他の例を説明するための図である。
例えば半導体デバイス等の製造プロセスにおいては、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という。)等の基板に対して、成膜処理、エッチング処理等の所定の処理が基板処理装置によって施される。
また、この基板処理装置を構成する部材は、上述の所定の処理に際し、その温度が所望の温度に調節されている。例えば、基板が載置されるステージの温度や、上記ステージを収容する処理容器の壁の温度等が、所望の温度に調節されている。このような温度調節を行うのは、ステージの温度等が上記所定の処理の結果に影響を及ぼすからである。
ところで、処理を繰り返していくと、過去に正常な処理結果を得られていた処理条件で処理を行っても、正常な処理結果を得られないことがある。その理由の1つとして以下が考えられる。すなわち、処理が繰り返されることにより、ステージや処理容器等の処理空間側の表面の状態が変化してくる。このように処理空間側の表面の状態が変化すると、前述のように温度調節を行っていても、上記表面が所望の温度にならなくなってしまう。その結果、処理空間内の処理ガスの状態が所望の状態とならず、また、処理にプラズマを用いる場合には、処理空間内のプラズマの状態が所望の状態とならず、これにより正常な処理結果が得られなくなってしまうことが考えられる。
そこで、処理装置内の温度を監視し、具体的には処理容器内の構成部材の表面の温度を監視することが考えられている。この監視結果を、前述の温度調節等に反映することにより、処理を繰り返したときに正常な処理結果を得られなくなるのを抑制することができる。しかし、既存の基板処理装置の処理容器には、処理装置内の温度を監視するための監視用窓すなわちビューポートは設けられていない。そして、このビューポートを処理容器に追加すると、処理容器内の処理空間の状態が大きく変化するため、処理条件の大幅な見直しが必要になってくる。
そこで、本開示にかかる技術は、基板処理装置内の温度を、当該基板処理装置の構成を変更せずに監視する。
以下、本実施形態にかかる基板処理システム及び温度監視方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<ウェハ処理システム>
図1は、本実施形態にかかる基板処理システムとしてのウェハ処理システム1の構成の概略を示す平面図である。
図1のウェハ処理システム1は、基板としてのウェハWに対して、例えば成膜処理、拡散処理、エッチング処理等の所定の処理を減圧下で行うものである。
このウェハ処理システム1は、複数のウェハWを収容可能なキャリアCが搬入出されるキャリアステーション10と、減圧下でウェハWに所定の処理を施す複数の各種処理装置を備えた処理ステーション11とを一体に接続した構成を有している。キャリアステーション10と処理ステーション11は、2つのロードロック装置12、13を介して連結されている。
ロードロック装置12、13は、室内を大気圧状態と真空状態とに切り替えられるように構成されたロードロック室12a、13aを有する。ロードロック装置12、13は、後述する大気圧搬送装置20と真空搬送装置30を連結するように設けられている。
キャリアステーション10は、大気圧搬送装置20とキャリア載置台21を有している。なお、キャリアステーション10には、さらにウェハWの向きを調節するオリエンタ(図示せず)が設けられていてもよい。
大気圧搬送装置20は、室内が大気圧下とされる大気搬送室22を有する。大気搬送室22は、ロードロック装置12、13のロードロック室12a、13aとゲートバルブG1、G2を介して接続されている。大気搬送室22内には搬送機構23が設けられている。搬送機構23は、大気圧下でロードロック室12a、13aとの間でウェハWを搬送することができるように構成されている。
搬送機構23は、搬送アーム23aを有し、搬送アーム23aは、例えば、ウェハWを保持するウェハ保持部が先端に設けられた多関節アームから構成される。そして、搬送機構23は、搬送アーム23aによってウェハWを保持しながら搬送する構成となっている。
キャリア載置台21は、大気圧搬送装置20において、ロードロック装置12、13の反対側の側面に設けられている。図示の例では、キャリア載置台21には、キャリアCを複数、例えば3つ載置できるようになっている。キャリア載置台21に載置されたキャリアC内のウェハWは、大気圧搬送装置20の搬送機構23の搬送アーム23aにより大気搬送室22に対して搬入出される。
処理ステーション11は、真空搬送装置30と処理装置40~43を有している。
真空搬送装置30は、室内が減圧状態(真空状態)に保たれる真空搬送室31を有する。真空搬送室31は、ロードロック装置12、13のロードロック室12a、13aとゲートバルブG3、G4を介して接続されている。また、真空搬送室31は、後述の真空処理室44~47それぞれとゲートバルブG5~G8を介して接続されている。真空搬送室31内には、ウェハWを搬送する、基板搬送機構としてのウェハ搬送機構32が設けられている。ウェハ搬送機構32は、処理装置40~43に対して後述の搬入出口100aを介してウェハWを搬入出する。ウェハ搬送機構32は、搬送アーム32aを有している。ウェハ搬送機構32の構成の詳細については後述する。
処理装置40~43は、ウェハWに対して、例えば成膜処理、拡散処理、エッチング処理等の所定の処理を減圧下で行う。なお、本実施形態では、処理装置40~43は、プラズマを用いたエッチング処理を行うものとする。また、処理装置40~43はそれぞれ、減圧下の室内でウェハWに対して上記エッチング処理が行われる真空処理室44~47を有する。
さらに、ウェハ処理システム1は制御装置50を備える。制御装置50は、制御部51及び報知部としての表示部52を有する。
制御部51は、例えばCPUやメモリなどを備えたコンピュータにより構成され、各種情報を記憶する記憶部(図示せず)を有している。上記記憶部には、ウェハ処理システム1におけるウェハ処理を制御するプログラムや、処理装置40~43内の温度を監視するためのプログラムが格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、当該記憶媒体から制御装置50にインストールされたものであってもよい。プログラムの一部または全ては専用ハードウェア(回路基板)で実現してもよい。
表示部52は、各種情報を表示するものであって、液晶ディスプレイや有機ディスプレイ等の表示デバイスにより構成される。
<処理装置40>
続いて、処理装置40について、図2を用いて説明する。図2は、処理装置40の構成の概略を示す縦断面図である。
図2に示すように処理装置40は、処理容器100、ガス供給部120、RF(Radio Frequency:高周波)電力供給部130及び排気システム140を含む。さらに、処理装置40は、支持台101及びシャワーヘッド102を含む。
処理容器100は、内部が減圧可能に構成された容器であり、真空処理室44を構成する。処理容器100は、例えば、略円筒形状を有する。処理容器100の側壁には、ウェハWの搬入出口100aが形成されており、搬入出口100aには、当該搬入出口100aを開閉するように、開閉機構としてのゲートバルブG5が設けられている。
さらに、処理容器100に対して、当該処理容器100の側壁の温度を調節する、温度調節部としてのヒータ100bが設けられている。ヒータ100bは例えば処理容器100の側壁の外側面に沿って設けられている。
支持台101は、処理容器100内のプラズマ処理空間100sの下部領域に配置される。
支持台101は、プラズマ処理空間100sにおいてウェハWを支持するように構成される。支持台101は、下部電極103、静電チャック104、絶縁体105及び昇降ピン106を含む。
下部電極103は、例えばアルミニウム等の導電性材料で形成されている。
静電チャック104は、下部電極103上に設けられ、ウェハWを静電力により吸着保持する。静電チャック104は、上面にウェハWが載置される載置部104aを中央に有する。静電チャック104において、載置部104aの上面がその外周の部分の上面に比べて高く形成されている。静電チャック104の載置部104aを囲う外周部の上面には、フォーカスリング107が載置される。
フォーカスリング107は、静電チャック104の載置部104aに載置されたウェハWを囲むように配置される、環状部材であり、例えばプラズマ処理(本例ではプラズマエッチング処理)の均一性を向上させるために設けられる。フォーカスリング107は、実行すべきプラズマ処理に応じて適宜選択される材料から形成されており、例えばシリコンから形成される。
載置部104aには、ウェハWを静電吸着により保持するための電極108が設けられている。静電チャック104は、絶縁材料からなる絶縁材の間に電極108を挟んだ構成を有する。
電極108には、直流電源(図示せず)からの直流電圧が印加される。これにより生じる静電力により、静電チャック104の載置部104aの上面にウェハWが吸着保持される。
また、静電チャック104における電極108の下方には、静電チャック104の温度を調節する温度調節部としてのヒータ109が埋設されている。ヒータ109は、静電チャック104の温度を調節することで、静電チャック104に保持されたウェハWの温度を調節する。
なお、ヒータ109は、ウェハWの径方向にかかる複数の領域それぞれの温度を独立して調節可能に構成されている。具体的には、ヒータ109は、例えば、静電チャック104の平面視中央の領域を加熱するヒータと、上記平面視中央の領域から静電チャック104の径方向外側に向けて順に並ぶ複数の環状の領域それぞれを独立して加熱するヒータとを有する。
図2に示すように、絶縁体105は、下部電極103を支持する。絶縁体105は、例えば、下部電極103の外径と同等の外径を有する円筒状の部材であり、セラミック等で形成され、下部電極103の周縁側を支持する。
昇降ピン106は、静電チャック104の載置部104aの上面から突没するように昇降する、柱状の部材であり、例えばセラミックから形成される。昇降ピン106は、静電チャック104の周方向、具体的には、載置部104aの上面の周方向に沿って、互いに間隔を空けて3本以上設けられている。
昇降ピン106は、当該昇降ピン106を昇降させる昇降機構110に接続されている。昇降機構110は、例えば、複数の昇降ピン106を支持する支持部材111と、支持部材111を昇降させる駆動力を発生させ、複数の昇降ピン106を昇降させる駆動部112とを有する。駆動部112は、上記駆動力を発生するモータ等のアクチュエータを有する。
昇降ピン106は、静電チャック104の載置部から下方に延び下部電極103の底面まで至る貫通孔113に挿通される。
昇降ピン106の上端面は、昇降ピン106が上昇したときにウェハWの裏面を支持する。
シャワーヘッド102は、上部電極としての機能を有し、ガス供給部120からの処理ガスをプラズマ処理空間100sに供給するシャワーヘッドとしても機能する。シャワーヘッド102は、支持台101の上方に配置され、処理容器100の天部の一部を構成する。また、シャワーヘッド102は、処理容器100内に面して配置される電極板114、及び、電極板114の上方に設けられる支持体115を有している。なお、シャワーヘッド102は、絶縁性遮蔽部材116を介して、処理容器100の上部に支持されている。
電極板114には、複数の吐出孔114aが例えば等間隔で形成されている。吐出孔114aは、処理ガス等をプラズマ処理空間100sに吐出する。具体的には、吐出孔114aは、プラズマエッチング処理時に、静電チャック104に吸着保持されたウェハWに向けて処理ガスを吐出する。また、吐出孔114aは、処理装置40のクリーニング時には、静電チャック104に向けてクリーニング用ガスを吐出する。電極板114は、例えばシリコンから形成される。
支持体115は、電極板114を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウム等の導電性材料から形成される。支持体115の内部には、ガス拡散室115aが形成されている。当該ガス拡散室115aからは、吐出孔114aに連通するガス流通孔115bが複数形成されている。
ガス供給部120は、1以上のガス供給源121及び1以上の流量制御器122を含む。ガス供給部120は、例えば、1以上の処理ガスまたは1以上のクリーニング用ガスを、それぞれに対応するガス供給源121からそれぞれに対応する流量制御器122を介してガス拡散室115aに供給するように構成される。各流量制御器122は、例えば圧力制御式の流量制御器である。
処理装置40においては、一以上のガス供給源121から選択されたガス供給源121からの処理ガスが、流量制御器122を介してガス拡散室115aに供給される。そして、ガス拡散室115aに供給された処理ガスは、ガス流通孔115b、吐出孔114aを介して、プラズマ処理空間100s内にシャワー状に分散されて供給される。
なお、処理装置40は、シャワーヘッド102からの処理ガスの供給流量は、ウェハWの径方向にかかる複数の領域それぞれで独立して調節可能に構成されている。例えば、処理装置40では、図示は省略するが、ガス拡散室115aが径方向に3以上に分割され、互いに隣接するガス拡散室115aが隔壁により隔てられており、ガス供給部120から各ガス拡散室115aに供給される処理ガスの圧力が個別に調節可能に構成されている。
RF電力供給部130は、例えば、2つのRF生成部131a、131b及び2つの整合回路132a、132bを含む。RF生成部131a及びRF生成部131bはそれぞれ、整合回路132a、132bを介して下部電極103に接続され、下部電極にRF電力を供給する。
RF生成部131aは、プラズマ生成用のRF電力を生成し供給する。RF生成部131aからのRF電力の周波数は、例えば27MHz~100MHzである。整合回路132aは、RF生成部131aの出力インピーダンスと負荷(下部電極103)側の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。
RF生成部131bは、ウェハWにイオンを引き込むためのRF電力(高周波バイアス電力)を生成して供給する。RF生成部131bからのRF電力の周波数は、例えば400kHz~13.56MHzである。整合回路132bは、RF生成部131bの出力インピーダンスと負荷(下部電極103)側の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。
排気システム140は、プラズマ処理空間100s内を排気するものであり、真空ポンプを有する。排気システム140は、処理容器100の底部に設けられた排気口100cに接続されている。
処理装置41~43の構成は、処理装置40の構成と同様であるため、その説明は省略する。
次に、ウェハ搬送機構32について、図3及び図4を用いて説明する。図3は、ウェハ搬送機構32の構成を模式的に示す側面図である。図4は、後述の装置内熱画像を生成する際の、後述のサーモグラフィカメラ300の位置の一例を示す図である。
ウェハ搬送機構32は、図3に示すように、搬送アーム32aと、基台32bと、を有し、搬送アーム32aによってウェハWを保持しながら搬送可能に構成されている。なお、ウェハ搬送機構32に設けられる搬送アームの数は、複数であってもよい。
搬送アーム32aは、例えば多関節アームから構成される。基台32bは、搬送アーム32aの基端側を軸支する。
搬送アーム32aは、第1関節アーム201と、第2関節アーム202と、ウェハWを保持する基板保持部としての保持アーム203とを有する。
第1関節アーム201は、その基端側が基台32bに鉛直軸周りに回転自在に接続されている。
第2関節アーム202は、第1関節アーム201の先端側に鉛直軸周りに回転自在に接続されている。
保持アーム203は、第2関節アーム202の先端側に鉛直軸周りに回転自在に接続されている。
基台32bには、搬送アーム32aの昇降、回転及び伸縮を駆動する駆動部32cが設けられている。この駆動部は、搬送アーム32aを昇降させる駆動力、搬送アーム32aを水平に回転させる駆動力及び搬送アーム32aを水平方向に伸縮させる駆動力を発生する駆動源として、例えばモータ等のアクチュエータを有する。
保持アーム203は、内部が空洞に形成された根元部203aを基端側に有し、ウェハWを保持するフォーク203bを先端側に有する。
搬送アーム32aが昇降することにより、フォーク203bが昇降し、搬送アーム32aが回転または伸縮することにより、フォーク203bが水平方向に移動する。
ウェハ搬送機構32のうち、搬送アーム32aは真空雰囲気とされる真空搬送室31内等に位置し、基台32bは大気雰囲気とされる真空搬送室31の下方の空間に設けられている。
また、基台32b、第1関節アーム201及び第2関節アーム202の内部はいずれも、保持アーム203の基端側の根元部203aと同様に、空洞である。そして、保持アーム203の根元部203aの内部の空間は、第1関節アーム201及び第2関節アーム202の内部を通して、大気雰囲気となる基台32bの内部の空間と連通している。
以上のように構成されるウェハ搬送機構32は制御装置50の後述の搬送制御部51bにより制御される。
さらに、ウェハ搬送機構32には、熱画像生成部としてのサーモグラフィカメラ300が設けられている。
サーモグラフィカメラ300は、温度分布を示す熱画像を生成する。具体的には、サーモグラフィカメラ300は、温度監視対象である処理装置40~43それぞれの内部(具体的には処理容器100の内部)の温度分布を示す熱画像である装置内熱画像を生成する。より具体的には、サーモグラフィカメラ300は、処理装置40~43それぞれにおける温度調節対象(例えば処理容器100の側壁、静電チャック104)の熱画像を含む装置内熱画像を生成する。
また、サーモグラフィカメラ300は、制御装置50の後述のカメラ制御部51cにより制御される。サーモグラフィカメラ300により生成された熱画像は、例えば無線通信または有線通信により、制御装置50に出力される。
サーモグラフィカメラ300は、例えば、赤外線を検出するセンサがアレイ状に配列されたアレイセンサユニット(図示せず)を有する。
また、サーモグラフィカメラ300は、例えば、基台32bの内部の空間と連通し大気雰囲気となる、保持アーム203の根元部203aの内部に設けられる。根元部203aのフォーク203b側の側壁には、サーモグラフィカメラ300用の窓203cが設けられている。
サーモグラフィカメラ300は、例えば、図4に示すように処理装置40内に位置せず真空搬送室31内に位置した状態で、処理装置40の内部から放射され搬入出口100a及び窓203cを通過した赤外線を検出し、検出結果に基づき、処理装置40の装置内熱画像を生成する。
ウェハ処理システム1では、サーモグラフィカメラ300により生成された処理装置40~43の装置内熱画像それぞれを監視することで、処理装置40~43それぞれの内部の温度を監視する。
<制御装置50>
図5は、処理装置40~43内の温度の監視に関する、制御装置50の制御部51の機能ブロック図である。なお、以下では、制御部51の各機能について、主に処理装置40関する処理を例に説明するが、制御部51の各機能が処理装置41~43に関し行う処理は、処理装置40に関し行う処理と同様であるため、その説明を省略する。
制御部51は、図5に示すように、CPU等のプロセッサが記憶部に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される、開閉制御部51a、搬送制御部51b、カメラ制御部51c、取得部51d、温度制御部51e、要否判定部51f、表示制御部51g、基準取得部51hを備える。
開閉制御部51aは、ゲートバルブG1~G7の動作を制御し、搬入出口100aを開閉させる。開閉制御部51aは、処理装置40の装置内熱画像の生成の際には、ゲートバルブG5が開状態となるよう、ゲートバルブG5の開閉を駆動する駆動部(図示せず)を制御する。
搬送制御部51bは、搬送機構23及びウェハ搬送機構32を制御する。搬送制御部51bは、例えば、処理装置40の装置内熱画像の生成の際には、保持アーム203に設けられたサーモグラフィカメラ300及び窓203cが処理装置40の搬入出口100aと対向するよう、搬送アーム32aを駆動する駆動部32cを制御する。
カメラ制御部51cは、サーモグラフィカメラ300による熱画像の生成を制御する。
取得部51dは、サーモグラフィカメラ300により生成された熱画像を取得し、特にサーモグラフィカメラ300により生成された処理装置40の装置内熱画像を取得する。取得部51dは、処理装置40がエッチング処理すなわち所定の処理を施す前のタイミングで、開閉制御部51aの制御の下、処理装置40の搬入出口100aを開放させる。そして、この状態で、取得部51dは、搬送制御部51b及びカメラ制御部51cの制御の下、サーモグラフィカメラ300により処理装置40の装置内熱画像を生成させ、これを取得する。取得部51dが取得した装置内熱画像は記憶部(図示せず)に蓄積される。なお、以下の説明では、「装置内熱画像」とは、基本的に、上記所定の処理を施す前のタイミングで生成され取得された装置内熱画像を意味する。
温度制御部51eは、処理装置40の処理容器100に対するヒータ100b、処理装置40の静電チャック104に対するヒータ109を制御する。具体的には、温度制御部51eは、処理装置40の装置内熱画像に基づき、処理装置40内の温度分布が所望の分布になるように、上記ヒータ100b、109を制御する。
温度制御部51eは、処理装置40の処理容器100の側壁の温度を測定する温度センサ(図示せず)の測定結果と、取得部51dが取得した処理装置40の装置内熱画像に基づいて、処理装置40の処理容器100に対するヒータ100bを制御する。具体的には、例えば以下の通りである。
すなわち、温度制御部51eは、まず、処理装置40の装置内熱画像に基づいて、処理容器100の側壁の処理空間100s側の表面温度(以下、内壁面温度という。)が適切か否か判定する。この判定手法の具体例は後述する。処理容器100の内壁面の表面温度が適切であれば、温度制御部51eは、上記温度センサ(図示せず)の測定結果に基づいて、処理容器100の側壁が設定温度になるように、ヒータ100bを制御する。一方、処理容器100の内壁面温度が適切でなければ、温度制御部51eは、処理容器100の側壁の設定温度を補正する。例えば、処理装置40の装置内熱画像が示す処理容器100の内壁面温度(平均温度であってもよいし最高温度であってもよい。)が基準値(以下、「側壁用基準値」という)より高い場合、温度制御部51eは、処理容器100の側壁の設定温度を、低くなるよう補正する。そして、以後は、温度制御部51eは、上記温度センサ(図示せず)の測定結果に基づいて、処理容器100の側壁が補正後の設定温度になるように、ヒータ100bを制御する。
なお、以上の処理容器100の側壁の温度制御は、上記側壁が複数の領域に区画され、各領域に独立して制御可能なヒータ100bが設けられている場合は、領域毎に行ってもよい。これにより、処理容器100の内壁面温度の分布を所望の温度分布にすることができる。
処理容器100の内壁面温度が適切か否かの判定は、例えば、処理装置40の装置内熱画像が示す処理容器100の内壁面温度が前述の側壁用基準値より高いか否かに基づいて行われる。また、上記判定は、例えば、予め機械学習等により作成された、処理装置40の装置内熱画像から処理容器100の内壁面温度の適否を判定するモデル(以下、「側壁用適否判定モデル」)に基づいて行ってもよい。
また、温度制御部51eは、処理装置40の静電チャック104の温度を測定する温度センサ(図示せず)の測定結果と、取得部51dが取得した処理装置40の装置内熱画像に基づいて、処理装置40の静電チャック104に対するヒータ109を制御する。具体的には、例えば以下の通りである。
すなわち、温度制御部51eは、まず、処理装置40の装置内熱画像に基づいて、静電チャック104の処理空間100s側の表面温度(以下、上面温度という。)が適切か否か判定する。この判定手法の具体例は後述する。静電チャック104の上面温度が適切であれば、温度制御部51eは、上記温度センサ(図示せず)の測定結果に基づいて、静電チャック104が設定温度になるように、ヒータ109を制御する。一方、静電チャック104の上面温度が適切でなければ、温度制御部51eは、静電チャック104の設定温度を補正する。例えば、処理装置40の装置内熱画像が示す静電チャック104の上面温度(平均温度であってもよいし最高温度であってもよい。)が基準値(以下、「チャック用基準値」という)より高い場合、温度制御部51eは、静電チャック104の設定温度を、低くなるよう補正する。そして、以後は、温度制御部51eは、上記温度センサ(図示せず)の測定結果に基づいて、静電チャック104が補正後の設定温度になるように、ヒータ109を制御する。
なお、以上の静電チャック104の温度制御は、上記静電チャック104が複数の領域に区画され、各領域に独立して制御可能なヒータ109が設けられている場合は、領域毎に行ってもよい。これにより、静電チャック104の上面温度の分布を所望の温度分布にすることができる。
静電チャック104の上面温度が適切か否かの判定は、例えば、処理装置40の装置内熱画像が示す静電チャック104の上面温度が前述のチャック用基準値より高いか否かに基づいて行われる。また、上記判定は、例えば、予め機械学習等により作成された、処理装置40の装置内熱画像から静電チャック104の上面温度の適否を判定するモデル(以下、「チャック用適否判定モデル」)に基づいて行ってもよい。
上述のように、処理容器100の内壁面温度の分布及び静電チャック104の上面温度の分布を、所望の温度分布にすることにより、処理装置40内全体の温度分布を所望の温度分布にすることができる。
要否判定部51fは、取得部51dが取得した処理装置40の装置内熱画像に基づいて、処理装置40のメンテナンスが必要か否かを判定する。
例えば、要否判定部51fは、予め機械学習等により作成された、処理装置40の装置内熱画像から処理装置40のメンテナンスが必要か否かを判定するモデル(以下、要否判定モデル)を用い、取得部51dが取得した処理装置40の装置内熱画像に基づいて、処理装置40のメンテナンスの要否を判定する。なお、メンテナンスの要否の判定に用いる装置内熱画像は1枚であってもよいし、時間的に連続する複数枚の装置内熱画像であってもよい。時間的に連続する複数枚の装置内熱画像を用いれば、処理装置40の内部の経時的な変化から、処理装置40のメンテナンスの要否を判定することができる。
また、要否判定部51fは、処理装置40の装置内熱画像が示す温度が閾値を超えた場合に、処理装置40にメンテナンスが必要と判定してもよい。例えば、要否判定部51fは、処理装置40の装置内熱画像を複数の領域に分割し、いずれか1つまたは複数の領域が示す温度が閾値を超えた場合、処理装置40のメンテナンスが必要と判定する。
なお、「処理装置40のメンテナンス」とは、処理装置40を構成する部材のメンテナンス、具体的には、処理容器100の側壁のメンテナンス、静電チャック104のメンテナンス、シャワーヘッド102のメンテナンスであってもよい。
例えば、要否判定部51fは、取得部51dが取得した処理装置40の装置内熱画像における処理容器100の側壁に対応する部分が示す、当該側壁の内壁面温度(平均温度であってもよいし最高温度であってもよい。)が、閾値(側壁用閾値)を超えているか否かに基づいて、処理容器100の側壁のメンテナンスの要否を判定する。例えば、閾値を超えている場合、要否判定部51fは処理容器100の側壁のメンテナンスが必要と判定する。
同様に、要否判定部51fは、取得部51dが取得した処理装置40の装置内熱画像における静電チャック104に対応する部分が示す、当該静電チャック104の上面温度が、閾値(チャック用閾値)を超えているか否かに基づいて、静電チャック104のメンテナンスの要否を判定する。
また、要否判定部51fは、取得部51dが取得した処理装置40の装置内熱画像におけるシャワーヘッド102に対応する部分が示す、当該シャワーヘッド102の下面温度が、閾値(シャワー用閾値)を超えているか否かに基づいて、シャワーヘッド102のメンテナンスの要否を判定する。なお、シャワーヘッド102は、プラズマ処理空間100sに生成されたプラズマからの入熱により昇温する。また、シャワーヘッド102は、その消耗度合い(具体的にはシャワーヘッド102の表面状態の変化やシャワーヘッド102の厚みの変化)によって、昇温度合いが変わる。そのため、上述のように、要否判定部51fが、処理装置40の装置内画像に基づいて、シャワーヘッド102のメンテンナンスの要否を判定する。
制御部51が、上述の要否判定部51fに加えてまたは代えて、処理装置40内の装置内熱画像から、当該装置内熱画像が示す温度が閾値を超え且つ閾値との差が最も大きい部分を特定し、当該部分に対応する処理装置40の構成部材を、メンテナンスすべき構成部材に決定する決定部(図示せず)を備えていてもよい。
表示制御部51gは、表示部52を制御する。
例えば、表示制御部51gは、要否判定部51fにより処理装置40にメンテナンスが必要と判定された場合に、その旨を報知するよう表示部52を制御する。
なお、静電チャック104等、処理装置40を構成する部材にメンテナンスが必要と判定された場合には、その旨と共に当該部材の交換やクリーニングを促すメッセージが表示されるよう、表示制御部51gが表示部52を制御してもよい。
基準取得部51hは、温度制御部51eで用いられる、処理装置40に対する側壁用基準値、側壁用適否判定モデル、チャック用基準値、チャック用適否判定モデルを取得する。これらの取得は例えば以下のようにして行われる。すなわち、ウェハ処理システム1の立ち上げ時に、処理装置40で複数のウェハWそれぞれに所定の処理すなわちエッチング処理を施すようにする。そして、ウェハW毎に、上記所定の処理の前のタイミングで、サーモグラフィカメラ300により処理装置40の装置内熱画像を生成させ、記憶部(図示せず)に蓄積するようにする。基準取得部51hは、上述のように蓄積されたウェハW毎の処理装置40の装置内熱画像と、ウェハW毎の処理結果とに基づいて、側壁用基準値及びチャック用基準値の算出、並びに、側壁用適否判定モデル及びチャック用適否判定モデルの学習による作成を行い、これらを取得する。なお、ウェハW毎の処理結果は、例えばキーボード等の入力手段(図示せず)やネットワークインタフェース等の外部インタフェースを介して外部から入力される。
また、基準取得部51hは、要否判定部51fで用いられる、要否判定モデル、側壁用閾値、チャック用閾値、シャワー用閾値を取得する。これらは、例えばチャック用適否判定モデル、側壁用基準値等と同様な手法により取得することができる。
なお、基準取得部51hが取得した、処理装置40に対する側壁用基準値、側壁用適否判定モデル、チャック用基準値、チャック用適否判定モデル、要否判定モデル、側壁用閾値、チャック用閾値及びシャワー用閾値は、記憶部(図示せず)に予め記憶される。
基準取得部51hが処理装置40を用いて算出または作成した側壁用基準値及び側壁用適否判定モデルは、処理装置41に対する側壁用基準値及び側壁用適否判定モデルとして適用してもよい。チャック用基準値、チャック用適否判定モデル、要否判定モデル、側壁用閾値、チャック用閾値及びシャワー用閾値についても同様である。
また、処理装置40に対する側壁用基準値及び側壁用適否判定モデルは、処理装置40と同様な構成を有する評価機で得られた情報に基づいてウェハ処理システム1の外部で予め算出または作成され制御部51の記憶部(図示せず)に予め記憶されたものであってもよい。チャック用基準値、チャック用適否判定モデル、要否判定モデル、側壁用閾値、チャック用閾値及びシャワー用閾値についても同様である。
なお、制御部51が、取得部51dが取得した処理装置40の装置内熱画像に基づいて、処理装置40の異常を判定する異常判定部(図示せず)を備えていてもよい。「処理装置40の異常」とは、処理装置40を構成する部材の異常であってもよい。
また、異常判定部を備える場合、表示制御部51gが、異常判定部により処理装置40に異常が生じていると判定された場合に、その旨を報知するよう表示部52を制御してもよい。
次に、以上のように構成されたウェハ処理システム1を用いて行われるウェハ処理の一例について説明する。なお、以下の例は、ウェハWに対し、処理装置40によりプラズマエッチング処理を行う例である。
例えば、まず、搬送制御部51bの制御の下、ウェハWが、搬送機構23の搬送アーム23aによって、キャリアCから取り出されると共に、開閉制御部51aの制御の下、ゲートバルブG1が開状態とされる。その後、搬送制御部51bの制御の下、ウェハWが、搬送アーム23aによって、ロードロック装置12に搬入され、ロードロック装置12内の支持部(図示せず)に、受け渡される。
続いて、搬送制御部51bの制御の下、搬送アーム23aがロードロック装置12から抜き出され、また、開閉制御部51aの制御の下、ゲートバルブG1が閉状態とされてロードロック装置12内が密閉され、ロードロック装置12内の圧力が所定の圧力以下となるよう減圧される。
上述の搬送機構23によるウェハWの搬送及び減圧と並行して、言い換えると、プラズマエッチング処理前に、取得部51dが、処理装置40の装置内熱画像を取得する。具体的には、開閉制御部51aの制御の下、ゲートバルブG5が開状態とされ、処理装置40の搬入出口100aが開放されると共に、搬送制御部51bの制御の下、サーモグラフィカメラ300が窓203cを介して搬入出口100aと対向するよう、搬送アーム32aが駆動される。そして、カメラ制御部51cの制御の下、サーモグラフィカメラ300により処理装置40の装置内熱画像が生成され、生成された装置内熱画像を取得部51dが取得する。なお、サーモグラフィカメラ300による処理装置40の装置内熱画像の生成後、開閉制御部51aの制御の下、処理装置40の搬入出口100aは閉状態とされる。
また、取得された処理装置40の装置内熱画像に基づいて、温度制御部51eにより、処理装置40について、処理容器100の側壁及び静電チャック104の設定温度の補正が適宜行われる。
さらに、取得された処理装置40の装置内熱画像に基づいて、要否判定部51fにより、処理装置40のメンテナンスの要否が判定される。
処理装置40のメンテナンスが必要と判定された場合、例えば、ウェハ処理は中断され、また、表示制御部51gの制御の下、処理装置40のメンテナンスが必要である旨が、表示部52に表示される。なお、処理装置40のメンテナンスが必要と判定された場合は、処理装置40の処理容器100にクリーニング用ガスが供給され、クリーニングが行われるようにしてもよい。
処理装置40のメンテナンスが必要と判定されなかった場合、ロードロック装置12内の圧力が所定の圧力以下となると、開閉制御部51aの制御の下、ゲートバルブG3が開状態とされ、また、搬送制御部51bの制御の下、ウェハWが、ウェハ搬送機構32のフォーク203bによって、ロードロック装置12内の支持部(図示せず)から受け取られ、ロードロック装置12から取り出される。
次に、開閉制御部51aの制御の下、ゲートバルブG3が閉状態とされた後、処理装置40に対するゲートバルブG5が開状態とされる。続いて、減圧された処理装置40の処理容器100内に、搬送制御部51bの制御の下、ウェハWを保持したフォーク203bが挿入され、つまり、ウェハWが、処理装置40の処理容器100内に搬入される。その後、昇降ピン106の昇降、及び、フォーク203bの処理容器100内からの抜き出しが行われ、ウェハWが、処理容器100内で、昇降ピン106を介して、静電チャック104上に載置される。
続いて、開閉制御部51aの制御の下、ゲートバルブG5が閉状態とされて、処理装置40の処理容器100が密閉されると共に、排気システム140によって処理容器100の内部が所定の真空度まで減圧される。また、静電チャック104の電極108に直流電圧が印加され、これにより、ウェハWが、静電力によって静電チャック104に吸着保持される。
次に、ガス供給部120からシャワーヘッド102を介してプラズマ処理空間100sに処理ガスが供給される。また、RF電力供給部130からプラズマ生成用の高周波電力HFが下部電極103に供給され、これにより、処理ガスを励起させて、プラズマを生成する。この際、RF電力供給部130からイオン引き込み用の高周波電力LFも下部電極103に供給される。そして、生成されたプラズマの作用によって、ウェハWにプラズマエッチング処理が施される。
プラズマエッチング処理を終了する際には、RF電力供給部130からの高周波電力HF及び高周波電力LFの供給とガス供給部120からの処理ガスの供給とが停止される。次いで、電極108への直流電圧の印加が停止され、静電チャック104によるウェハWの吸着保持が停止される。
その後、処理容器100のゲートバルブG5が開状態とされると共に、処理装置40の処理容器100内へのフォーク203bの移動、及び、昇降ピン106の昇降が行われ、ウェハWが、フォーク203bに受け取られる。そして、処理装置40の処理容器100へのウェハWの搬入とは逆の手順で、処理装置40の処理容器100からのウェハWの搬出が行われ、一連のウェハ処理が終了する。
<装置内熱画像の生成タイミングの他の例>
以上の例では、処理装置40がエッチング処理すなわち所定の処理を施す前のタイミングで、サーモグラフィカメラ300が処理装置40の装置内熱画像を取得するものとした。しかし、処理装置40の装置内熱画像の生成タイミングは、処理装置40が上記所定の処理を施す後であってもよいし、処理装置40が上記所定の処理を施す前と後の両方であってもよい。
<本実施形態の主な効果>
以上のように本実施形態では、ウェハ処理システム1が、ウェハ搬送機構32に設けられ、熱画像を生成するサーモグラフィカメラ300を備える。
また、制御部51が、例えば、処理装置40が上記所定の処理を施す前及び後の少なくともいずれか一方のタイミングで、ゲートバルブG5によって処理装置40の搬入出口100aを開放させた状態で、サーモグラフィカメラ300によって、処理装置40の内部の温度分布を示す熱画像すなわち処理装置40の装置内熱画像を生成させる。そして、この処理装置40の装置内熱画像の生成には、処理装置40の構成の変更は不要である。したがって、本実施形態によれば、処理装置40内の温度を、処理装置40の構成を既存のものから変更せずに監視することができる。
また、前述のように、ビューポートを設け、処理装置40内の温度を監視する場合、監視する装置をプラズマ等から保護するために、ビューポートにシャッタ等を設ける必要がある。それに対し、本実施形態では、処理装置40での処理中は、処理装置40内の温度を監視するためのサーモグラフィカメラ300が真空搬送室31内に位置し、且つ、処理容器100の搬入出口100aが閉じられた状態にあるため、そのようなシャッタ等を設ける必要がない。
さらに、本実施形態では、サーモグラフィカメラ300が、処理装置40~43間で共通であり、処理装置40~43それぞれに対し個別に設けられていない。したがって、コストを抑えながら、処理装置40~43それぞれの内部の温度を監視することができる。
また、本実施形態では、処理装置40内の温度、具体的には、処理装置40における温度調節対象(例えば処理容器100の側壁)の処理空間100s側の表面温度を監視している。そして、この監視結果に基づいて、温度制御部51eが、上記温度調節対象の設定温度を補正する等、上記温度調節対象の温度調節態様を調整している。したがって、上記温度調節対象の処理空間100s側の表面温度を所望の温度にすることができる。
さらに、本実施形態では、処理装置40内の温度を監視し、この監視結果に基づいて、要否判定部51fが、処理装置40のメンテナンスの要否を判定している。この判定結果に基づけば、処理装置40を構成する部材の交換やクリーニングを、処理装置40に異常が発生する前の適切なタイミングで行うことができる。その結果、処理装置40における処理結果が異常となるのも防ぐことができる。
また、本実施形態では、処理装置40の内部(具体的には処理容器100の内部)の全体を俯瞰するようにして、処理装置40の装置内熱画像を生成し取得しているため、1つの装置内熱画像には処理装置40を構成する複数の部材の温度分布の情報が含まれる。そのため、1つの装置内熱画像に含まれる処理装置40の構成部材全てについて、上記1つの処理装置40の装置内熱画像に基づいてメンテナンスの要否等を判定することができる。したがって、メンテナンスの要否等の判定に要する時間を短くすることができる。
さらに、本実施形態によれば、1つの装置内熱画像に含まれる、処理装置40の構成部材の全領域について、上記1つの処理装置40の装置40に基づいて領域毎にメンテナンスの要否等を判定することができる。したがって、処理装置40の構成部材の全領域についてメンテナンスの要否等の判定をするのに要する時間を短くすることができる。
<温度制御部51eによる温度制御の他の例>
温度制御部51eは、装置内熱画像を処理装置40~43間で比較し、比較結果に基づいて、処理装置40の処理容器100の側壁に対するヒータ100bを制御してもよい。具体的には、温度制御部51eは、例えば、処理装置40の装置内熱画像における処理容器100の側壁に対応する部分が示す温度と、処理装置41~43の装置内熱画像における処理容器100の側壁に対応する部分が示す温度とに差がある場合、この差がなくなるよう、処理装置40について処理容器100の側壁の設定温度を補正する。
静電チャック104に対するヒータ109についても、同様に、処理装置40~43間の装置内熱画像の比較結果に基づいて制御してもよい。
<装置内画像熱画像の利用方法の他の例>
ウェハ処理システム1でウェハWを連続的に処理する際に、取得部51dが、処理装置40~43による所定の処理前または後に装置内熱画像を取得するようにし、取得された装置内熱画像が、上記所定の処理における処理条件に紐づけて、記憶部(図示せず)に記憶されるようにしてもよい。そして、制御部51が、蓄積された装置内熱画像から、同じ処理条件で温度が変化している装置内熱画像及び当該装置内画像における部分を抽出し、当該部分に対応する処理装置40~43の構成部材を、メンテナンスすべき構成部材に決定してもよい。決定したメンテンナンスすべき構成部材を、表示部52を介して報知すること等により、適切なタイミングで問題個所のメンテナンスを促すことができる。
また、蓄積した、処理後の装置内熱画像と処理結果の相関関係を予め機械学習等により学習しておき、実際に処理が行われたときに、制御部51が、処理後の装置内画像と上記相関関係から、正常に処理されていない可能性があることを判定するようにしてもよい。
<装置内熱画像の他の例>
図6は、装置内熱画像の生成に用いられる治具の一例を説明するための図である。
サーモグラフィカメラ300は、前述のように、例えば、処理装置40内に位置せず真空搬送室31内に位置した状態で、処理装置40の内部から放射され搬入出口100a及び窓203cを通過した赤外線を検出し、その検出結果に基づき、装置内熱画像を生成している。そのため、搬入出口100aの形状や大きさによっては、サーモグラフィカメラ300に対しシャワーヘッド102が死角となり、サーモグラフィカメラ300が生成する装置内熱画像に、シャワーヘッド102の温度が十分反映されない場合がある。
この場合は、例えば、図6に示すような治具400を、処理装置40内に位置させた状態で、装置内熱画像を生成するようにしてもよい。
治具400は、ウェハ搬送機構32や搬送機構23により搬送可能に構成されており、且つ、サーモグラフィカメラ300に向け赤外線を反射する反射部材401が設けられている。反射部材401は、赤外線の放射率が低い材料を用いて形成される。
図の例では、反射部材401は、治具本体402の上面に設けられており、治具400が水平に支持されたときに上方からの赤外線を水平方向に向けて反射する反射面401aを有する。
そのため、治具400が、支持台101または上昇した昇降ピン106により水平に支持されていると、シャワーヘッド102における、装置内撮像画像生成時のサーモグラフィカメラ300の死角部分から放射され下方に向かった赤外線は、反射面401aで反射されて、搬入出口100aに向かう。そして、この赤外線は、搬入出口100aを介して真空搬送室31内に進入し、搬入出口100aと対向するサーモグラフィカメラ300に入射し検出される。
治具400は、例えば、ウェハWと同様、キャリアCに収容されている。
サーモグラフィカメラ300による処理装置40の装置内熱画像の生成(撮像)の際、治具400は、キャリアCから搬送機構23によりロードロック室12aまたはロードロック室13aに搬送される。その後、治具400は、ウェハ搬送機構32により、処理装置40の処理容器100内に搬入され、例えば支持台101または上昇した昇降ピン106に水平に支持される。この状態で、処理装置40内ではなく真空搬送室31内における処理装置40の搬入出口と対向する位置に移動されたサーモグラフィカメラ300により、処理装置40の装置内熱画像が生成される。この生成の際、上述のように、シャワーヘッド102におけるサーモグラフィカメラ300の死角部分から放射され下方に向かった赤外線は、反射面401aで反射されサーモグラフィカメラ300に入射し検出される。したがって、サーモグラフィカメラ300が生成した処理装置40の装置内熱画像は、シャワーヘッド102における上記死角部分の温度が反映されたものとなる。つまり、治具400を用いれば、シャワーヘッド102における上記死角部分の温度も監視することができる。
なお、治具本体402は、ウェハWを模した部材であり、具体的には、ウェハWと同径(例えば300mm)の円板状に形成された部材である。また、治具本体402には、ウェハWと同様、例えばノッチ(図示せず)が形成されている。このノッチは、処理容器100内の反射部材401に反射された赤外線を搬入出口100aに向かわせるために、治具400の向きを調節する際に用いられる。
例えば、複数の治具400を用意し、各治具400の反射部材401の反射面401aの角度を互いに異ならせ、各治具400を用いてサーモグラフィカメラ300により処理装置40の装置内熱画像を生成するようにしてもよい。これにより、シャワーヘッド102における温度監視範囲を広げることができる。例えば、上記温度監視範囲をシャワーヘッド102の中央部分と周縁部分の両方に広げることができる。
また、複数の治具を用意し、各治具400の反射部材の搭載位置を互いに異ならせ、各治具400を用いてサーモグラフィカメラ300により処理装置40の装置内熱画像を生成するようにしてもよい。これによっても、シャワーヘッド102における温度監視範囲を広げることができる。
図7は、装置内熱画像の生成に用いられる治具の他の例を示す側面図である。
図7の治具500は、図6の治具400と同様、ウェハ搬送機構32や搬送機構23により搬送可能に構成されており、且つ、サーモグラフィカメラ300に向け赤外線を反射する反射部材501が設けられている。
ただし、治具500は、図6の治具400と異なり、反射部材501が、治具本体402の下面に設けられており、治具500が水平に支持されたときに下方からの赤外線を水平方向に向けて反射する反射面501aを有する。
この治具500は、サーモグラフィカメラ300による装置内熱画像の生成時、上昇した昇降ピン106により水平に支持されて用いられる。
治具500を用いサーモグラフィカメラ300によって装置内熱画像を生成することにより、静電チャック104における、真空搬送室31内のサーモグラフィカメラ300から死角となる部分の温度を、装置内熱画像に反映させることができる。つまり、治具500を用いれば、シャワーヘッド102におけるサーモグラフィカメラ300の死角部分の温度も監視することができる。
<サーモグラフィカメラの配設位置の他の例>
図8は、サーモグラフィカメラの配設位置の他の例を説明するための図である。
以上の例では、サーモグラフィカメラ300は、大気雰囲気である、保持アーム203の基端側の根元部203aの内部に設けられていた。サーモグラフィカメラ300が、減圧下でも動作可能であれば、図8に示すように、フォーク203bの基部に設けてもよい。また、サーモグラフィカメラ300は、フォーク203bによるウェハWの保持を妨げなければ、フォーク203bの先端に設けてもよい。
このようにサーモグラフィカメラ300をフォーク203bに設ける場合、搬送制御部51b及びカメラ制御部51cの制御の下、サーモグラフィカメラ300は、処理装置40内に位置した状態で、当該処理装置40の装置内熱画像を生成する。これにより、処理装置40内における温度監視範囲を簡単に広げることができる。
また、サーモグラフィカメラ300をフォーク203bに設ける場合、監視対象毎にサーモグラフィカメラ300を設けてもよい。例えば、サーモグラフィカメラ300を、処理容器100の側壁用、静電チャック104用、シャワーヘッド102用の計3つ設けてもよい。
<変形例>
サーモグラフィカメラ300に加えて、撮像装置をウェハ搬送機構32(具体的には搬送アーム32a)に設けてもよい。
そして、制御部51が、サーモグラフィカメラ300が生成した装置内熱画像の特定の部分(例えば当該画像が示す温度がメンテナンス要否判定用の閾値を超える部分)に対応する、処理装置40の部位を、上記撮像装置で撮像させるようにしてもよい。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 ウェハ処理システム
30 真空搬送装置
32 ウェハ搬送機構
40~43 処理装置
50 制御装置
100a 搬入出口
300 サーモグラフィカメラ
G5~G8 ゲートバルブ
W ウェハ

Claims (14)

  1. 基板の搬入出口を有し、基板に対し所定の処理を施す基板処理装置と、
    前記搬入出口を開閉する開閉機構を介して前記基板処理装置に接続され、前記搬入出口を介して前記基板処理装置に対し基板を搬入出する基板搬送機構を有する搬送装置と、
    前記基板搬送機構に設けられ、熱画像を生成する熱画像生成部と、
    制御装置と、を備え、
    前記制御装置は、前記基板処理装置が前記所定の処理を施す前及び後の少なくともいずれか一方のタイミングで、前記開閉機構によって、前記搬入出口を開放させ、前記熱画像生成部によって、前記基板処理装置の内部の温度分布を示す熱画像である装置内熱画像を生成させる、基板処理システム。
  2. 前記制御装置は、前記熱画像生成部を前記搬送装置内に位置させた状態で、前記熱画像生成部によって、前記装置内熱画像を生成させる、請求項1に記載の基板処理システム。
  3. 前記制御装置は、前記基板搬送機構により搬送可能に構成され且つ前記熱画像生成部に向け赤外線を反射する反射部材を有する治具を、前記基板処理装置内に位置させた状態で、前記熱画像生成部によって、前記装置内熱画像を生成させる、請求項2に記載の基板処理システム。
  4. 前記制御装置は、前記熱画像生成部を前記基板処理装置内に位置させた状態で、前記熱画像生成部によって、前記装置内熱画像を生成させる、請求項1に記載の基板処理システム。
  5. 前記基板処理装置は、当該基板処理装置の構成部材の温度を調節する温度調節部を有し、
    前記制御装置は、生成された前記装置内熱画像に基づいて、前記温度調節部を制御する、請求項1~4のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  6. 前記温度調節部の温度調節対象は、基板が載置されるステージ及び前記ステージが収容された処理容器の壁の少なくともいずれか一方であり、
    前記制御装置は、前記熱画像生成部によって、前記温度調節対象の前記熱画像を含む前記装置内熱画像を生成させる、請求項5に記載の基板処理システム。
  7. 前記制御装置は、前記温度調節対象の前記熱画像に基づいて、当該温度調節対象の処理空間側の表面温度が所望の温度になるように、前記温度調節部を制御する、請求項6に記載の基板処理システム。
  8. 前記基板処理装置を複数備え、
    前記制御装置は、
    前記装置内熱画像を前記基板処理装置毎に取得させ、
    前記装置内熱画像を前記基板処理装置間で比較し、比較結果に基づいて、前記温度調節部を制御する、請求項5または6に記載の基板処理システム。
  9. 前記制御装置は、取得された前記装置内熱画像に基づいて、前記基板処理装置にメンテナンスが必要か否かを判定する、請求項1~8のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  10. 前記制御装置は、取得された前記装置内熱画像に基づいて、前記基板処理装置を構成する部材にメンテナンスが必要か否かを判定する、請求項9に記載の基板処理システム。
  11. 前記制御装置は、前記装置内熱画像が示す温度が閾値を超えた場合に、前記基板処理装置にメンテナンスが必要と判定する、請求項9または10に記載の基板処理システム。
  12. 前記制御装置により前記基板処理装置にメンテナンスが必要と判定された場合に報知する報知部をさらに備える、請求項9~11のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  13. 前記基板搬送機構に設けられた撮像装置をさらに備え、
    前記制御装置は、前記装置内熱画像の特定の部分に対応する前記基板処理装置の部位を、前記撮像装置で撮像させる、請求項1~12のいずれか1項に記載の基板処理システム。
  14. 基板に対し所定の処理を施す基板処理装置と搬送装置とを備える基板処理システムにおける、基板処理装置内の温度を監視する方法であって、
    前記基板処理システムは、
    前記基板処理装置が、基板の搬入出口を有し、
    前記搬送装置が、前記搬入出口を開閉する開閉機構を介して前記基板処理装置に接続され、前記搬入出口を介して前記基板処理装置に対し基板を搬入出する基板搬送機構を有し、
    前記基板搬送機構に設けられ、熱画像を生成する熱画像生成部をさらに備え、
    前記基板処理装置が前記所定の処理を施す前及び後の少なくともいずれか一方のタイミングで、前記開閉機構によって、前記搬入出口を開放させ、前記熱画像生成部によって、前記基板処理装置の内部の温度分布を示す熱画像である装置内熱画像を生成させる工程を含む、温度監視方法。
JP2021012926A 2021-01-29 2021-01-29 基板処理システム及び状態監視方法 Pending JP2022116644A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021012926A JP2022116644A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 基板処理システム及び状態監視方法
KR1020237027537A KR20230128560A (ko) 2021-01-29 2022-01-17 기판 처리 시스템 및 상태 감시 방법
PCT/JP2022/001413 WO2022163408A1 (ja) 2021-01-29 2022-01-17 基板処理システム及び状態監視方法
US18/273,318 US20240087936A1 (en) 2021-01-29 2022-01-17 Substrate processing system and condition monitoring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021012926A JP2022116644A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 基板処理システム及び状態監視方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022116644A true JP2022116644A (ja) 2022-08-10

Family

ID=82654437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021012926A Pending JP2022116644A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 基板処理システム及び状態監視方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240087936A1 (ja)
JP (1) JP2022116644A (ja)
KR (1) KR20230128560A (ja)
WO (1) WO2022163408A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022069274A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226014A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Corp 基板搬送装置
JP6383647B2 (ja) 2014-11-19 2018-08-29 東京エレクトロン株式会社 測定システムおよび測定方法
JP2020096079A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置の処理方法及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230128560A (ko) 2023-09-05
US20240087936A1 (en) 2024-03-14
WO2022163408A1 (ja) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10665490B2 (en) Apparatus and methods for edge ring replacement, inspection and alignment using image sensors
JP5732941B2 (ja) プラズマエッチング装置及びプラズマエッチング方法
US20210050240A1 (en) Transfer method and transfer apparatus for substrate processing system
JP5106331B2 (ja) 基板載置台の降温方法、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体および基板処理システム
JP2008235311A (ja) 基板処理装置、基板処理方法および記録媒体
JP2005286211A (ja) 真空処理装置及び真空処理方法
JP2016063028A (ja) アライメント装置及び基板処理装置
US20220130651A1 (en) Processing system and processing method
WO2022163408A1 (ja) 基板処理システム及び状態監視方法
TW202303672A (zh) 電漿處理系統及環狀構件的安裝方法
KR20240017028A (ko) 기판 처리 시스템 및 상태 감시 방법
US20220365187A1 (en) Substrate processing system and method of estimating height of annular member
KR100855325B1 (ko) 로드락 챔버, 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US20210398830A1 (en) Heating device, substrate processing system, and heating method
US8709218B2 (en) Vacuum processing apparatus, vacuum processing method, and electronic device manufacturing method
WO2024071073A1 (ja) 基板処理システム
KR20210010087A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 안착 상태 판단 방법
US20220230904A1 (en) Substrate processing system and method for controlling substrate processing system
US20240105478A1 (en) Substrate processing system and maintenance method
US20230420286A1 (en) Substrate processing apparatus and transfer method
KR20180093788A (ko) 기판 처리 방법 및 그 장치
WO2024101229A1 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20240159590A1 (en) Focus ring inspection device and focus ring inspection method
JPH01309328A (ja) プラズマ処理方法及びその装置
JP5474317B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230726