JP2022112474A - 並列型セルベースのモビリティ生産システム - Google Patents

並列型セルベースのモビリティ生産システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022112474A
JP2022112474A JP2021174047A JP2021174047A JP2022112474A JP 2022112474 A JP2022112474 A JP 2022112474A JP 2021174047 A JP2021174047 A JP 2021174047A JP 2021174047 A JP2021174047 A JP 2021174047A JP 2022112474 A JP2022112474 A JP 2022112474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
installation
parallel
production line
based mobility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021174047A
Other languages
English (en)
Inventor
碩 宰 延
Suk Jae Youn
原 鎭 鄭
Won Jin Jung
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Kia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co, Kia Corp filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2022112474A publication Critical patent/JP2022112474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41845Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by system universality, reconfigurability, modularity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/04Joining preassembled modular units composed of sub-units performing diverse functions, e.g. engine and bonnet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • B23P21/004Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control the units passing two or more work-stations whilst being composed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/06Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being doors, windows, openable roofs, lids, bonnets, or weather strips or seals therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/10Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being engines, clutches or transmissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/12Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being suspensions, brakes or wheel units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/14Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being passenger compartment fittings, e.g. seats, linings, trim, instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/16Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being exterior fittings, e.g. bumpers, lights, wipers, exhausts
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/07Facilitating assembling or mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D63/00Motor vehicles or trailers not otherwise provided for
    • B62D63/02Motor vehicles
    • B62D63/025Modular vehicles
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31054Planning, layout of assembly system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32085Layout of factory, facility, cell, production system planning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32395Manufacturing structure is flow shop, mass production

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

Figure 2022112474000001
【課題】顧客ニーズの多様性を吸収し、柔軟に生産設備の変更が可能な並列型セルベースのモビリティ生産システムを提供する。
【解決手段】本発明による並列型セルベースのモビリティ生産システムは、直列に配置された複数のセルで構成され、多様な車種の車両が順次通過し、生産作業が行われる前方直列生産ライン、マトリックス形態で配置された複数のセルが設けられた並列生産ライン、及び並列生産ラインを通過した多様な車種の車両が順次投入される後方直列生産ラインを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、並列型セルベースのモビリティ生産システムに関する。
本発明は、将来対応のための車両生産方式に関するものである。従来はコンベアを中心に一貫した少品種大量生産方式を維持してきたが、今後の未来社会は電気自動車を中心に産業の変化が進んでおり、多様性が強調される顧客のニーズに対応するために、顧客中心の製造方法への変化が必要になるものと予想される。
従来の場合、一貫したシーケンスによって車両が投入され、完成車が出来上がるまで一貫したシーケンスで生産が行われる。すべての工程の作業時間は同じであり、作業時間を超える部品がある車両は、投入され難かったり生産量の制約が発生したりする。すなわち、一貫した小品種に対する大量生産ならではの生産構造を維持しながら車両生産をしなければならない状況で、未来社会の多様な顧客ニーズへの対応に困難があると判断される。
したがって、このような伝統的な車両の生産方式から脱して多品種の車両を一地点で簡単かつ迅速に生産できる製造方法の革新が必要である。
韓国公開特許第10-2019-0049107号公報
本発明は、このような問題点を解決するために提案されたものであって、顧客ニーズの多様性を吸収し、柔軟に生産設備の変更が可能な並列型セルベースのモビリティ生産システムを提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明の一態様による並列型セルベースのモビリティ生産システムは、1つの生産システムを通じて多様な車種を生産できるようにする並列型セルベースのモビリティ生産システムであって、直列に配置された1つ以上のセルで構成され、多様な車種の車両が順次通過して、生産作業が行われる前方直列生産ラインと、マトリックス形態で配置された複数のセルが設けられ、車両が前方から後方に移動されることによって選択されたセルに投入されることで、車種別にマッチングされる多様な組み合わせのサブラインが構成される並列生産ラインと、並列生産ラインを通過した多様な車種の車両が順次投入される後方直列生産ラインと、を含むことを特徴とする。
前記前方直列生産ラインは、事前作業及びシャーシ設置工程を行うことができる。
前記前方直列生産ラインは、直列に配置された複数のセルで構成され、それぞれのセルは、事前作業及びシャーシ設置工程を順次行うことができる。
前記前方直列生産ラインは、順次配置された事前作業セル、ループ設置セル、室内外トリム作業セル、シャーシ整列作業セル、駆動モジュール設置セル、及びシャーシ装着セルで構成され、多様な車種の車両が順次それぞれのセルを通過して作業が行うことができる。
前記並列生産ラインのそれぞれのセルは、多様な作業を選択的に進行できるセルであることが好ましい。
前記並列生産ラインのそれぞれのセルは、室内トリム設置、コンソール設置、空調ダクト設置、及びフロアカーペット設置のうちの1つ以上を多様に行うことができる。
室内外トリム作業セルは、順次配置された第1セル、第2セル、及び第3セルで構成され、前記第1セルは、車両のワイヤーリング設置及びシートベルト設置のうちの1つ以上を行い得る。
前記室内外トリム作業セルは、順次配置された第1セル、第2セル、及び第3セルで構成され、前記第2セルは、クラッシュパッド設置及びフロアカーペット投入のうちの1つ以上を行い得る。
前記室内外トリム作業セルは、順次配置された第1セル、第2セル、及び第3セルで構成され、前記第3セルは、ヘッドライニング設置及びウォッシャー液リザーバー設置のうちの1つ以上を行い得る。
前記後方直列ラインは、オプション品装着セル、ホイール装着セル、バンパー装着セル、及びドア装着セルを直列に配置することが好ましい。
前記オプション品装着セルは、シート設置、グラス設置、及びFEM設置のうちの1つ以上を行い得る。
前記バンパー装着セルは、バンパー設置、ペダル設置、及びワイパー設置のうちの1つ以上を行い得る。
前記ホイール装着セルは、ホイール設置、タイヤ設置、及びアンダーカバー設置のうちの1つ以上を行い得る。
前記ドア装着セルは、ドア設置及びウェザーストリップ設置のうちの1つ以上を行い得る。
前記前方直列生産ラインの側方には、前記並列生産ラインと前記後方直列生産ラインを設け得る。
前記後方直列生産ラインは、前記並列生産ラインの下方に配置され、前記並列生産ラインと前記後方直列生産ラインとの間には、拡張領域が設定され、前記拡張領域には、並列生産ライン又は直列生産ラインを追加し得る。
本発明の並列型セルベースのモビリティ生産システムによれば、車両生産時に多車種の生産を通じて顧客ニーズの多様性を吸収することができ、工程中の異常発生時にも生産を続けられて、シャットダウン及び別途の工事なしに生産量の増大が可能であり、各セルの運営を個別に設定できるので柔軟性が確保され、早い製品サイクルの変化による生産設備の迅速な変更が可能であり、郊外にある工場ではなく、都心の建物内の工場でも設置及び運営が可能である。
本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの構成図である。 本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの手動セルを示す図である。 本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの自動セルを示す図である。 本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの運営方法を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの構成図であり、図2は、本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの手動セルを示す図であり、図3は、本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの自動セルを示す図であり、図4は、本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの運営方法を示す図である。
図1は、本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの構成を示し、本発明による並列型セルベースのモビリティ生産システムは、1つの生産システムを通じて、多様な車種を生産できるようにする並列型セルベースのモビリティ生産システムであり、直列に配置された1つ以上のセルで構成され、多様な車種の車両が順次通過して、生産作業が行われる前方直列生産ライン(100)と、マトリックス形態で配置された複数のセルが設けられ、車両が前方から後方に移動されることによって選択されたセルに投入されることで、車種別にマッチングされた多様な組み合わせのサブラインが構成される並列生産ライン(300)と、並列生産ラインを通過した多様な車種の車両が順次投入される後方直列生産ライン(500)とを含む。
車両の生産工程は非常に複雑で順次行われる。本発明の場合、これを前方直列生産ライン(100)、並列生産ライン(300)、及び後部直列生産ライン(500)に単純化した。そして前方直列生産ライン(100)は、一連の共通する生産工程を統合することで、車種が異なっても作業の変化が大きくない工程で構成したものである。
そして、並列生産ライン(300)は、それぞれのセルが多様な作業を選択的に進行できる可変型セル(310)で構成した。
最後に、後方直列生産ライン(500)は、並列生産ライン(300)を通過した多様な車種の車両が順次投入されるラインとして、順次共通する作業が行われるものである。そして、最終的に検査ライン(700)を通過し、各種検査とテストを行うようにする。
具体的には、本発明の並列型セルベースのモビリティの生産システムは、1つの場所で多様な車種の車両を生産できるようにする。車種が多様な場合、車種ごとに装着順序の差があり、同じ種類の作業であっても作業量に差がある。また、車両間でオプション部品の差が大きく、顧客が別途にスペシャルオーダーを注文するので、従来のコンベア生産システムでは、対応が難しい。
このため、本発明では、1つの生産システムを通じて多様な車種を生産できるようにする並列型セルベースのモビリティ生産システムを提案する。まず、前方直列生産ライン(100)は、直列に配置された1つ以上のセルで構成され、多様な車種の車両が順次通過し、生産作業が行われる。
そして、並列生産ライン(300)には、マトリックス形態に配置された複数のセル(310)が設けられ、車両が前方から後方に移動されることによって、選択されたセルに投入されることで、車種別にマッチングされた多様な組み合わせのサブラインが構成される。図1に示す実施例の場合、2行と4列のマトリックスの組み合わせにより、合計16種類のサブラインが組み合わされる例を示す。
そして、後方直列生産ライン(500)には、並列生産ライン(300)を通過した多様な車種の車両が順次投入される。
まず、前方直列生産ライン(100)は、事前作業及びシャーシ設置工程を行う。具体的には、前方直列生産ライン(100)は、直列に配置された複数のセルで構成され、それぞれのセルは、事前作業及びシャーシ設置工程を順次行う。
前方直列生産ライン(100)は、順次配置された事前作業セル(110)、ルーフ設置セル(120)、室内外トリム作業セル(130、140、150)、シャーシ整列作業セル(160)、駆動モジュール設置セル(170)、及びシャーシ装着セル(180)で構成され、多様な車種の車両が順次それぞれのセルを通過して作業が行われる。
たとえば、事前作業セル(110)の場合、車両のボディが投入され、シャーシ作業前に事前作業工程を行うようにする。これは手作業で行われる手動セルであり、サンルーフ、エンジンルームの作業、ワイヤーリングの投入などが行われる。図1ではT1手動と表示される。
そして、ルーフ設置セル(120)の場合、図1でROOF AUTOと表示され、サンルーフ、ループラックなどを設置する。
また、室内外トリム作業セル(130、140、150)は、順次配置された第1セル、第2セル、及び第3セルで構成され、第1セル(130)は、図1でT2手動と表示され、車両のワイヤーリング設置、シートベルト設置のうちの1つ以上を行う。
室内外トリム作業セルは、順次配置された第1セル、第2セル、及び第3セルで構成され、第2セル(140)は、図1でTA1と表示され、クラッシュパッド設置、カーペット投入のうちの1つ以上を行う。
室内外トリム作業セルは、順次配置された第1セル、第2セル、第3セルで構成され、第3セル(150)は、図1でTA2と表示され、ヘッドライニング設置、ウォッシャー液リザーバー設置のうちの1つ以上を行う。
シャーシ整列作業セル(160)は、図1でC1と表示され、ブレーキチューブ、EPCU、デッキング前の整列作業などが行われる。
駆動モジュール設置(170)は、図1でCMと表示され、PEモジュール、高電圧バッテリー装着が行われる。
シャーシ装着セル(180)は、図1でC2と表示され、ホイールスピードセンサー、ホイールガード、ブレーキホースなどが設置される。
このような一連の工程が全車両に対して順次行われた後、車種別にそれぞれ対応するサブラインに投入される。
特に、シャーシ装着セル(180)を前方直列生産ライン(100)に配置することで、並列生産ライン(300)には、トリムラインを連続して構成することができ、生産の柔軟性を確保することができる。
並列生産ライン(300)は、複数のセル(310)で構成され、進行方向によって多様なセルの組み合わせを通じて合計16種類のサブラインの形成が可能である。それぞれのセルでは、多様な作業を選択的に進行することができ、具体的に室内トリム設置、コンソール設置、空調ダクト設置、フロアカーペット設置のうちの1つ以上を多様に行うことができる。
そして、並列生産ライン(300)の下方には、後方直列生産ライン(500)が配置されるが、並列生産ライン(300)と後方直列生産ライン(500)との間には、拡張領域(320)が設定される。
後方直列生産ライン(500)は、オプション品装着セル(510)、ホイール装着セル(520)、バンパー装着セル(530)、及びドア装着セル(540)を直列に配置する。
オプション品装着セル(510)は、図1でFA1と表示され、シート設置、グラス設置、FEM設置のうちの1つ以上を行う。
ホイール装着セル(520)は、図1でFA2と表示され、ホイール設置、タイヤ設置、アンダーカバー設置のうちの1つ以上を行う。
バンパー装着セル(530)は、図1でF手動と表示され、バンパー設置、ペダル設置、ワイパー設置、ワイヤーリング設置のうちの1つ以上を行う。
ドア装着セル(540)は、図1でFA3と表示され、ドアとウェザーストリップなどが設置される。
そして、後方直列生産ライン(500)から出された車両は、順に検査ライン(700)に投入され、各種の検査とテストを受ける。
一方、図1に示すように、前方直列生産ライン(100)の側方には、並列生産ライン(300)と後方直列生産ライン(500)が設けられる。そして、並列生産ライン(300)の下方には、後方直列生産ライン(500)が配置されるが、並列生産ライン(300)と後方直列生産ライン(500)との間には、拡張領域(320)を設定する。
図4は、本発明の一実施形態による並列型セルベースのモビリティ生産システムの運営方法を示す図であり、図4の場合は、拡張領域(320)に新しいセル(310’)を通じて並列生産ラインを追加することにより、サブラインが追加的に形成される。これらの新しい経路を通じて、室内またはエンジンルームの作業量が多い車両の生産時にサブラインを追加増設し、生産の流れが最も速い追加経路を通じて生産が可能である。
または生産増大のために、手動工程に最大人員を追加した後、自動工程の遅延発生による生産量増量に困難がある場合は、自動ラインを増量して、追加サブラインを追加することが可能である。
一方、これらのセルは、手作業が行われる手動セルとロボットが自動組立を行う自動セルに分けられ、図2は、手動セルの実施例を示し、図3は、自動セルの実施例を示す。
そして、それぞれのセルは、工場内で簡単に移動が可能で、効率的なセルの再配置を通じて生産効率を向上させ、特定のサブラインの整備や交換が必要な場合、余分のサブラインを追加して整備を行うことにより、生産が中断せずに連続的に行われるという利点がある。
本発明の並列型セルベースのモビリティ生産システムによれば、車両生産時に多車種の生産を通じて顧客ニーズの多様性を吸収することができ、工程中の異常発生時にも生産を続け、シャットダウン及び別途の工事なしで生産量の増大が可能であり、各セルの運営を個別に設定できるので柔軟性が確保され、早い製品サイクルの変化による生産設備の迅速な変化が可能であり、郊外にある工場ではなく、都心の建物内の工場でも設置及び運営が可能である。
以上、本発明の特定の実施例に関連して、図面を参照しながら説明したが、本発明の技術的思想を逸脱しない限度内で、本発明が多様に改良及び変化が可能であることは、当業者には自明である。
100 前方直列生産ライン
110 事前作業セル
120 ルーフ設置セル
130 第1セル(室内外トリム作業セル)
140 第2セル(室内外トリム作業セル)
150 第3セル(室内外トリム作業セル)
160 シャーシ整列作業セル
170 駆動モジュール設置セル
180 シャーシ装着セル
300 並列生産ライン
310、310’ (可変型)セル
320 拡張領域
500 後方直列生産ライン
510 オプション品装着セル
520 ホイール装着セル
530 バンパー装着セル
540 ドア装着セル
700 検査ライン

Claims (15)

  1. 1つの生産システムを通じて多様な車種を生産できるようにする並列型セルベースのモビリティ生産システムであって、
    直列に配置された1つ以上のセルで構成され、多様な車種の車両が順次通過して、生産作業が行われる前方直列生産ラインと、
    マトリックス形態で配置された複数のセルが設けられ、車両が前方から後方に移動されることによって、選択されたセルに投入されることで、車種別にマッチングされた多様な組み合わせのサブラインが構成される並列生産ラインと、
    並列生産ラインを通過した多様な車種の車両が順次投入される後方直列生産ラインと、を含むことを特徴とする並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  2. 前記前方直列生産ラインは、事前作業及びシャーシ設置工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  3. 前記前方直列生産ラインは、直列に配置された複数のセルで構成され、それぞれのセルは、事前作業及びシャーシ設置工程を順次行うことを特徴とする請求項1に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  4. 前記前方直列生産ラインは、順次配置された事前作業セル、ループ設置セル、室内外トリム作業セル、シャーシ整列作業セル、駆動モジュール設置セル、及びシャーシ装着セルで構成され、多様な車種の車両が順次それぞれのセルを通過して作業が行われることを特徴とする請求項1に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  5. 前記並列生産ラインのそれぞれのセルは、多様な作業を選択的に進行できるセルであることを特徴とする請求項1に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  6. 前記並列生産ラインのそれぞれのセルは、室内トリム設置、コンソール設置、空調ダクト設置、及びフロアカーペット設置のうちの1つ以上を多様に行うことができることを特徴とする請求項1に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  7. 前記室内外トリム作業セルは、順次配置された第1セル、第2セル、及び第3セルで構成され、前記第1セルは、車両のワイヤーリング設置及びシートベルト設置のうちの1つ以上を行うことを特徴とする請求項4に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  8. 前記室内外トリム作業セルは、順次配置された第1セル、第2セル、及び第3セルで構成され、前記第2セルは、クラッシュパッド設置及びフロアカーペット投入のうちの1つ以上を行うことを特徴とする請求項4に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  9. 前記室内外トリム作業セルは、順次配置された第1セル、第2セル、及び第3セルで構成され、前記第3セルは、ヘッドライニング設置及びウォッシャー液リザーバー設置のうちの1つ以上を行うことを特徴とする請求項4に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  10. 前記後方直列ラインは、オプション品装着セル、ホイール装着セル、バンパー装着セル、及びドア装着セルが直列に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  11. 前記オプション品装着セルは、シート設置、グラス設置、及びFEM設置のうちの1つ以上を行うことを特徴とする請求項10に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  12. 前記バンパー装着セルは、バンパー設置、ペダル設置、及びワイパー設置のうちの1つ以上を行うことを特徴とする請求項10に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  13. 前記ホイール装着セルは、ホイール設置、タイヤ設置、及びアンダーカバー設置のうちの1つ以上を行うことを特徴とする請求項10に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  14. 前記前方直列生産ラインの側方には、前記並列生産ラインと前記後方直列生産ラインが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。
  15. 前記後方直列生産ラインは、前記並列生産ラインの下方に配置され、前記並列生産ラインと前記後方直列生産ラインとの間には、拡張領域が設定され、前記拡張領域には、前記並列生産ライン又は前記後方直列生産ラインを追加できることを特徴とする請求項14に記載の並列型セルベースのモビリティ生産システム。

JP2021174047A 2021-01-21 2021-10-25 並列型セルベースのモビリティ生産システム Pending JP2022112474A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020210008683A KR20220105833A (ko) 2021-01-21 2021-01-21 병렬형 셀 기반 모빌리티 생산시스템
KR10-2021-0008683 2021-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022112474A true JP2022112474A (ja) 2022-08-02

Family

ID=78535969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021174047A Pending JP2022112474A (ja) 2021-01-21 2021-10-25 並列型セルベースのモビリティ生産システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11840297B2 (ja)
EP (1) EP4033316A1 (ja)
JP (1) JP2022112474A (ja)
KR (1) KR20220105833A (ja)
CN (1) CN114802539A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115195910A (zh) * 2022-08-19 2022-10-18 湖南大学 一种氢燃料电池客车总装工艺

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272805A (en) * 1991-04-01 1993-12-28 Fanuc Robotics North America, Inc. System for the flexible assembly of assemblies
DE4290927C2 (de) * 1991-04-01 2000-04-27 Fanuc Robotics North America Anlage zur flexiblen Positionierung von Bauteilen in einer Montagestation und Anlage zur flexiblen Montage von Bauteilen
JP3547118B2 (ja) 1998-07-17 2004-07-28 本田技研工業株式会社 車両の組立ライン
CN1195604C (zh) 1999-12-28 2005-04-06 本田技研工业株式会社 生产线的构筑方法、车身组装方法、及车身组装线
JP3898428B2 (ja) * 2000-09-07 2007-03-28 本田技研工業株式会社 車両組立ラインのタクト設定方法
JP3879968B2 (ja) 2000-09-21 2007-02-14 本田技研工業株式会社 自動車組立システムおよび自動車組立方法
DE10208850A1 (de) 2002-03-01 2003-09-11 Bayerische Motoren Werke Ag Montagewerk für die Montage von industriellen Produkten
JP2003267278A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Honda Motor Co Ltd 車体組立ライン
US6912774B2 (en) 2002-05-09 2005-07-05 Progressive Tool & Industries Co. Apparatus and method for assembly of motorcycle frame
US20050198804A1 (en) 2003-06-19 2005-09-15 Yoram Koren Honeycomb reconfigurable manufacturing system
US8108989B2 (en) 2007-06-28 2012-02-07 Crown Equipment Corporation Manufacturing cell and elements of the cell
US8229586B2 (en) * 2007-12-12 2012-07-24 Comau Inc. Method and apparatus for assembling a complex product in a parallel process system
JP5193336B2 (ja) 2011-06-10 2013-05-08 本田技研工業株式会社 車体組立ライン
DE202015106459U1 (de) 2015-11-27 2017-03-02 Kuka Systems Gmbh Fertigungseinrichtung
KR101684105B1 (ko) 2015-05-06 2016-12-07 기아자동차주식회사 전기자동차용 고전압배터리 자동 장착 시스템 및 장치 그리고 방법
DE102017103931A1 (de) 2017-02-24 2018-08-30 Eisenmann Se Fördersystem und Verfahren zum gleichzeitigen Transport von Werkstücken und Werkern
US10065694B1 (en) * 2017-05-18 2018-09-04 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle assembly
KR102261291B1 (ko) 2017-11-01 2021-06-04 현대자동차 주식회사 차량의 서열 관리 시스템 및 그 방법
US20190185085A1 (en) 2017-11-10 2019-06-20 Hirotec America, Inc. Modular production line system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP4033316A1 (en) 2022-07-27
US11840297B2 (en) 2023-12-12
KR20220105833A (ko) 2022-07-28
CN114802539A (zh) 2022-07-29
US20220227441A1 (en) 2022-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262605B2 (ja) 産業製品を組み立てるための組立工場
JP2022112474A (ja) 並列型セルベースのモビリティ生産システム
US20050198803A1 (en) Method for organizing a production line and method and apparatus for assembling a vehicle body
JP3898428B2 (ja) 車両組立ラインのタクト設定方法
US7305766B1 (en) Method for assembling a bus
CN114013537A (zh) 一种柔性化汽车生产线与生产方法
CN105319073B (zh) 车辆的位置对准装置和使用该装置的检查方法
US11858572B2 (en) Parallel cell based mobility production system
JPH06277888A (ja) 車体の溶接装置
US20120073108A1 (en) Flexible Assembly Process
CN111746685B (zh) 电动汽车自行走装配成品车方法
US20230067801A1 (en) Method for Operating Cell Based Mobility Production System
JP6864392B1 (ja) 内外装検査装置
EP4036676A1 (en) Method for operating cell based mobility production system
WO2023141894A1 (zh) 车辆总装生产线和车辆总装的方法
CN107322212B (zh) 一种自动焊枪行走机构
CN117622355A (zh) 车辆生产线以及车辆生产方法
JPH0236033A (ja) 車輌の組立ライン
JP3573272B2 (ja) 自動車用シートの組立、生産システム
JPS6121870A (ja) 車両の組立ライン
JP3004366B2 (ja) ワークの組立方法及びその実施に使用される装置
JP2001047328A (ja) 製品組立装置およびその改造方法
JPS62149572A (ja) 自動車のボデイメイン組立ライン
Knighton Manufacturing the Third Generation Econoline
KR20090095030A (ko) 이송 대차 순환 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231124