JP2022108526A - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022108526A
JP2022108526A JP2021003571A JP2021003571A JP2022108526A JP 2022108526 A JP2022108526 A JP 2022108526A JP 2021003571 A JP2021003571 A JP 2021003571A JP 2021003571 A JP2021003571 A JP 2021003571A JP 2022108526 A JP2022108526 A JP 2022108526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
seat
collision
occupant
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021003571A
Other languages
English (en)
Inventor
光由 大野
Mitsuyoshi Ono
昌志 堀田
Masashi Hotta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021003571A priority Critical patent/JP2022108526A/ja
Priority to US17/507,762 priority patent/US11560112B2/en
Priority to CN202210021563.3A priority patent/CN114763087A/zh
Publication of JP2022108526A publication Critical patent/JP2022108526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/763Arm-rests adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/75Arm-rests
    • B60N2/79Adaptations for additional use of the arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】シートが車両幅方向の中央部に位置する状態で車両に側面衝突が発生したときに、シートに着座している乗員を拘束可能な車両用シート装置を得る。【解決手段】車両の側面衝突を検出する検出部と、車室の車両幅方向の中央部に位置することが可能なように車室に設けられ、車両前後方向の前方側及び後方側の少なくとも一方を向くことが可能なシート18と、シートの側部であるシート側部19Aに設けられ、シートに着座した乗員P1と車両幅方向に対向しない格納位置と、乗員と車両幅方向に対向する対向位置との間を移動可能な拘束部24と、シートが中央部に位置し且つ検出部が側突を検出したときに、拘束部を対向位置に位置させる移動制御部とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、車両用シート装置に関する。
下記特許文献1には、運転席であるシートを車両幅方向の中央部に位置させることが可能な車両が開示されている。
特開2018-079770号公報
上記特許文献1の車両のシートが車両幅方向の中央部より車両の側部側に位置する場合は、シートに着座した乗員とサイドドアとの距離が小さくなる。そのため、サイドドアの車内側部に樹脂製のトリムが設けられている場合は、車両に側面衝突(以下、適宜「側突」と省略する)とが発生したときにトリムが乗員を拘束可能である。
その一方で、シートが車両幅方向の中央部に位置する場合は、乗員とサイドドアとの距離が大きくなる。そのため、上記特許文献1の車両は、シートが車両幅方向の中央部に位置する状態で側突が発生したときの乗員の拘束性能に関して改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、シートが車両幅方向の中央部に位置する状態で車両に側突が発生したときに、シートに着座している乗員を拘束可能な車両用シート装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載の車両用シート装置は、車両に発生した側面衝突を検出する検出部と、前記車両の車室の車両幅方向の中央部に位置することが可能なように前記車室に設けられ、車両前後方向の前方側及び後方側の少なくとも一方を向くことが可能なシートと、前記シートの側部であるシート側部に設けられ、前記シートに着座した乗員と前記車両幅方向に対向しない格納位置と、前記乗員と前記車両幅方向に対向する対向位置と、の間を移動可能な拘束部と、前記シートが前記中央部に位置し且つ前記検出部が側面衝突を検出したときに、前記拘束部を前記対向位置に位置させる移動制御部と、を備える。
特許請求の範囲及び本明細書において、移動制御部が「拘束部を対向位置に位置させる」とは、拘束部が対向位置とは異なる位置に位置する場合は、移動制御部が拘束部を対向位置に移動させることを意味する。また、移動制御部が「拘束部を対向位置に位置させる。」とは、拘束部が対向位置に位置する場合は、移動制御部が拘束部を対向位置に位置させたままにすることを意味する。
請求項1に記載の車両用シート装置は、車両に発生した側面衝突を検出する検出部を有する。さらに車両用シート装置は、シートに着座した乗員と車両幅方向に対向しない格納位置と、乗員と車両幅方向に対向する対向位置と、の間を移動可能な拘束部を有する。そして、シートが中央部に位置し且つ検出部が車両の側面衝突を検出したときに、移動制御部が拘束部を対向位置に位置させる。そのため、衝突側のシート側部に拘束部が設けられた場合は、側面衝突が発生したときに衝突側のシート側部に設けられた拘束部が乗員を拘束可能である。また、衝突側及び反衝突側のシート側部に拘束部が設けられた場合は、側面衝突が発生したときに、衝突側の拘束部から反力を受けて反衝突側に移動した乗員を、反衝突側の拘束部が拘束可能である。
請求項2に記載の発明に係る車両用シート装置は、請求項1記載の発明において、前記車両に側面衝突が発生したときに、前記検出部が前記車両に発生した加速度が所定の第1閾値以上か否かを判定し、前記シートのシートバックの側部に、前記加速度が前記第1閾値以上であると前記検出部が判定したときに膨張展開され、前記対向位置に位置する前記拘束部と前記乗員との間に位置するサイドエアバッグが設けられる。
請求項2に記載の発明では、車両に側面衝突が発生したときに、検出部が車両に発生した加速度が所定の第1閾値以上か否かを判定する。そして加速度が第1閾値以上であると検出部が判定したときに、シートバックに設けられたサイドエアバッグが膨張展開され、対向位置に位置する拘束部と乗員との間に位置する。例えば、シートバックの衝突側の側部に設けられたサイドエアバッグが膨張展開された場合は、衝突側のサイドエアバッグは、衝突側の拘束部から反力を受けながら乗員を拘束する。また、例えば、シートバックの衝突側及び反衝突側の側部にサイドエアバッグが設けられた場合は、膨張展開された反衝突側のサイドエアバッグが、衝突側のサイドエアバッグから反力を受けて反衝突側に移動した乗員を、反衝突側の拘束部から反力を受けながら拘束する。
請求項3に記載の発明に係る車両用シート装置は、請求項2記載の発明において、前記検出部が前記加速度が前記第1閾値以上であると判定したときに、前記移動制御部が衝突側及び反衝突側の前記シート側部に設けられた前記拘束部を前記対向位置に位置させ、前記シートバックの反衝突側の側部に設けられた前記サイドエアバッグが膨張展開される。
請求項3に記載の発明では、車両に発生した加速度が第1閾値以上であると検出部が判定したときに、移動制御部が衝突側及び反衝突側のシート側部に設けられた拘束部を対向位置に位置させる。そのため、側面衝突が発生したときに衝突側のシート側部に設けられた拘束部が乗員を拘束可能である。さらに、膨張展開され且つ反衝突側のシート側部に設けられた拘束部から反力を受けた反衝突側のサイドエアバッグが、衝突側の拘束部から反力を受けて反衝突側に移動した乗員を拘束する。
請求項4に記載の発明に係る車両用シート装置は、請求項2又は請求項3記載の発明において、前記検出部が、前記車両に発生した加速度が前記第1閾値より小さい第2閾値以上か否かを判定し、前記加速度が前記第2閾値以上であると前記検出部が判定したときに、前記移動制御部が前記拘束部を前記対向位置に位置させる。
請求項4に記載の発明では、車両に発生した加速度が第1閾値より小さく且つ第2閾値以上であると検出部が判定したときに、サイドエアバッグは膨張展開されず、移動制御部が拘束部を対向位置に位置させる。そのため、車両に発生した加速度が大きくない場合は、サイドエアバッグを不必要に膨張展開させずに、拘束部のみによって乗員を拘束できる。
請求項5に記載の発明に係る車両用シート装置は、請求項1~4の何れか1項記載の発明において、前記対向位置に位置する前記拘束部が、前記乗員のヒップポイントと前記車両幅方向に対向する。
請求項5に記載の発明では、車両に側面衝突が発生したときに、対向位置に位置する拘束部から反力を受けたサイドエアバッグが、乗員の腰部(ヒップポイント)を効果的に拘束できる。
請求項6に記載の発明に係る車両用シート装置は、請求項1~5の何れか1項記載の発明において、前記シートを前記車両幅方向に移動可能に支持する移動機構を備え、前記車両の車体に、前記車両の左側部及び右側部の少なくとも一方である特定側部と対向するように前記車室において膨張展開される車体エアバッグが設けられ、前記特定側部において側面衝突が発生したときに、前記検出部が前記車両に発生した加速度が所定の第1閾値以上か否かを判定し、前記シートが前記中央部から前記特定側部側に所定距離以上移動したときに、前記特定側部側の前記シート側部に設けられた前記拘束部が前記対向位置に位置することを前記移動制御部が禁止する。
請求項6に記載の発明では、移動機構によって移動させられたシートが車両の中央部から車両の特定側部側に所定距離以上移動したときに、特定側部側のシート側部に設けられた拘束部が対向位置に位置することを移動制御部が禁止する。そのため、側面衝突が発生したときに車両の特定側部と対向するように車室において膨張展開される車体エアバッグの膨張展開が、特定側部側のシート側部に設けられた拘束部によって妨げられない。
請求項7に記載の発明に係る車両用シート装置は、請求項1~6の何れか1項記載の発明において、前記シートを前記車両幅方向に移動可能に支持する移動機構を備え、前記中央部より前記車両の側部側に前記シートが位置し且つ前記拘束部が前記対向位置に位置するとき、前記移動機構が前記シートを前記中央部へ移動させることが許容され、前記中央部より前記車両の側部側に前記シートが位置し且つ前記拘束部が前記対向位置に位置しないとき、前記移動機構が前記シートを前記中央部へ移動させることが禁止される。
請求項7に記載の発明では、シートが中央部に位置するときに、拘束部が対向位置に位置する可能性が高くなる。そのため、移動制御部が故障した場合であっても、拘束部によって乗員を拘束できる可能性が高い。
請求項8に記載の発明に係る車両用シート装置は、請求項1~7の何れか1項記載の発明において、前記拘束部が、アームレスト及びコンソールの少なくとも一方である。
請求項8に記載の発明では、一般的に車両に設けられる部材であるアームレスト及びコンソールの少なくとも一方を拘束部として利用する。そのため、アームレスト及びコンソールとは別の部材を拘束部として車両用シート装置に設ける場合と比べて、車両用シート装置の構造が簡単になる。
請求項9に記載の発明に係る車両用シート装置は、請求項1~8の何れか1項記載の発明において、前記拘束部が、手動操作により前記格納位置と前記対向位置との間を移動可能である。
請求項9に記載の発明では、拘束部が、手動操作により格納位置と対向位置との間を移動可能である。そのため、例えば移動制御部が故障した場合に、拘束部を格納位置へ移動させることが可能である。
以上説明したように、本発明に係る車両用シート装置は、シートが車両幅方向の中央部に位置する状態で車両に側面衝突が発生したときに、シートに着座している乗員を拘束可能である、という優れた効果を有する。
第1実施形態に係る車両用シート装置を備える車両の天井部を省略して示す模式的な平面図である。 図1に示される車両の運転席及び乗員の模式的な正面図である。 図1に示される車両に側突が発生したときの図1と同様の平面図である。 図1に示される車両に側突が発生したときの図2と同様の正面図である。 図1に示される車両に側突が発生したときの運転席及び乗員の模式的な側面図である。 図1に示される車両のECUの概略ブロック図である。 図6に示されるECUの機能ブロック図である。 ECUが行う処理を表すフローチャートである。 第2実施形態に係る車両用シート装置の運転席及び乗員の図4と同様の正面図である。 車両に側突が発生したときの図9に示される運転席及び乗員の模式的な側面図である。 第3実施形態に係る車両用シート装置の運転席及び乗員の模式的な正面図である。 車両に側突が発生したときの図11に示される運転席及び乗員の図4と同様の正面図である。 第4実施形態に係る車両用シート装置を備える車両の図1と同様の平面図である。 図13に示される車両に設けられたドアエアバッグ、運転席及び乗員の模式的な正面図である。 第4実施形態のECUの機能ブロック図である。 第5実施形態に係る車両用シート装置を備える車両の図1と同様の平面図である。 図16に示される車両のシートが車両幅方向の中央部に移動したときの図1と同様の平面図である。 第5実施形態のECUの機能ブロック図である。
<第1実施形態>
以下、本発明に係る車両用シート装置10の第1実施形態について、図1~図8を参照しながら説明する。なお、各図に記載された矢印UPは車両上下方向の上方側を示し、矢印FRは車両前後方向の前方側を示し、矢印LHは車両左右方向(車両幅方向)の左側を示す。以下の説明中の上下方向、前後方向、左右方向は、車両上下方向、車両前後方向、車両左右方向をそれぞれ意味する。
車両用シート装置10は、前席18(シート)、ターンテーブル22、アームレスト24(拘束部)、回転支持軸26、モータ28、サイドエアバッグ30、インフレータ32、ECU36(検出部)(移動制御部)及び側突センサ38(検出部)を備える。車両用シート装置10が搭載された車両12は自動運転を実行可能である。車両12の車体14の前部の左右両側面には開口部(図示省略)が形成されている。左右の開口部には、開口部を開閉するスライド式のフロントサイドドア16が設けられている。左右のフロントサイドドア16の車内側面は、樹脂製のドアトリム16Aによって構成されている。フロントサイドドア16は車体14の一部である。
図1に示されたダッシュボード14Bの車両幅方向の中央に、ステアリングホイール15が回転可能に支持されている。
図1及び図3に示されるように、車体14の車室14Aには、一個の前席18が設けられている。前席18は車両幅方向の中央部に位置する。前席18はシートクッション19、シートバック20及びヘッドレスト21を有する。さらに車室14Aの床面に設けられたターンテーブル22がシートクッション19を支持している。ターンテーブル22はシートクッション19を、上下方向に延在する回転軸まわりに回転可能に支持する。そのため、ターンテーブル22の働きにより、シートクッション19は図1に示す通常状態と、通状状態から180°回転した反転状態(図示省略)と、に移行可能である。さらにターンテーブル22は回転ロック機構(図示省略)を有する。例えば、前席18に着座した乗員が回転ロック機構をアンロック状態にすると、ターンテーブル22は回転可能になる。一方、回転ロック機構がロック状態になると、ターンテーブル22は回転を規制される。
図1に示されるように、車室14Aを車両幅方向に3等分した各領域を分割領域14Asと定義する。本明細書及び特許請求の範囲において、前席18(シート)が「車両幅方向の中央部に位置する」とは、前席18の車両幅方向の中央点18Cが、真ん中の分割領域14Asに位置することを意味する。なお図1に示される例では、車室14Aの車両幅方向の中央点14Acと中央点18Cの左右方向位置は互いに一致している。
シートクッション19の左右両側部である一対のシート側部19Aには樹脂製のアームレスト24が設けられている。各アームレスト24は、水平方向に延在する回転支持軸26まわりに回転可能にシート側部19Aに支持されている。前席18が通状状態又は反転状態にあるとき、回転支持軸26は前後方向と平行である。アームレスト24は、格納位置(図1及び図2参照)と対向位置(図3~図5参照)との間を回転支持軸26まわりに回転可能である。さらに左右のアームレスト24は、互いに独立して回転可能である。
シートクッション19の内部には、左右一対の電動式のモータ28が設けられている。左右のモータ28は減速機構(図示省略)を介して左右のアームレスト24にそれぞれ接続されている。前席18の一部には拘束部移動スイッチ(図示省略)が設けられている。
車両12にはECU(エレクトリックコントロールユニット)36が設けられている。図6に示されるように、ECU36は、CPU(Central Processing Unit)36Aと、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ36Bと、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記録部36Cと、通信制御部36Dと、を含んでいる。CPU36A、メモリ36B、記録部36C及び通信制御部36Dは内部バス36Eを介して互いに通信可能に接続されている。記録部36Cには制御プログラムが記録されている。ECU36は、制御プログラムが記録部36Cから読み出されてメモリ36Bに展開され、メモリ36Bに展開された制御プログラムがCPU36Aによって実行されることで、図7に示されるように、検出部361、移動制御部362及びインフレータ制御部363として機能し、後述する様々な処理を実行する。
乗員が拘束部移動スイッチを操作すると、ECU36の移動制御部362がバッテリ(図示省略)の電力をモータ28へ供給する。このとき移動制御部362がモータ28へ正転信号を送信すると、アームレスト24は対向位置側へ回転する。一方、移動制御部362がモータ28へ逆転信号を送信すると、アームレスト24は格納位置側へ回転する。乗員は拘束部移動スイッチを操作することにより、左右のアームレスト24を独立して移動させることが可能である。
図2に示されるように、シートバック20の左側部及び右側部の内部には、サイドエアバッグ30が折り畳まれた状態で収納されている。さらに各サイドエアバッグ30の内部にはインフレータ32が設けられている。インフレータ32はECU36に電気的に接続されている。シートバック20の内部に設けられた金属製のシートバックフレーム(図示省略)に、各サイドエアバッグ30の一部及びインフレータ32が固定されている。さらに通状状態にある前席18のシートバック20の左右両側部の前面にはティアシーム(図示省略)が設けられている。
さらに車両12には、ECU36に電気的に接続された側突センサ38が設けられている。側突センサ38は、複数の加速度センサ及びカメラによって構成される。側突センサ38は、車両12の側面衝突を検知又は予知したときにECU36の検出部361に側突信号を出力する。
図2、図4及び図5では、衝突試験用のダミーP1が前席18に着座している。ダミーP1は、国際統一側面衝突ダミー(World Side Impact Dummy: WorldSID)のAM50(米国人成人男性の50パーセンタイル)である。各ダミーP1は、側面衝突試験法に規定される着座方法で前席18に着座している。さらに、車両12に対するシートクッション19の前後位置及びシートクッション19に対するシートバック20の傾斜角度は、上記の着座方法に対応した基準設定位置に調整されている。ダミーP1には、図示を省略した3点式シートベルト装置のウエビングが装着されている。以下、ダミーP1を乗員P1ということがある。シートクッション19は、乗員P1の腰部P1w及び大腿部P1tを支持する。シートバック20は、乗員P1の胸部P1bの背面を支持可能である。ヘッドレスト21は、乗員P1の頭部P1hを支持可能である。
車室14Aには前席18より後方側に位置する左右一対の後席42が設けられている。
(作用及び効果)
次に、第1実施形態の作用及び効果について、図8のフローチャートを参照しながら説明する。ECU36は所定時間が経過する毎に、図8のフローチャートの処理を繰り返し実行する。
例えば、左右のアームレスト24が格納位置に位置する場合を想定する。このとき図5の仮想線に示されるように、左右のアームレスト24は乗員P1と車両幅方向に対向しない。例えば、この状態で走行中の車両12の右側部に側突が発生すると、側突センサ38が側突信号を出力する。側突センサ38から送信された情報に基づいて車両12に側突が発生したと判定すると、ステップS10に示されるように、ECU36の検出部361は加速度の大きさを第2閾値と比較する。第2閾値及び第1閾値はROMに記録されている。第2閾値は、第1閾値より小さい。
検出された加速度が第2閾値以上であるとECU36の検出部361が判定したとき(ステップS10:Yes)、ECU36はステップS11へ進む。そして移動制御部362が、左右のモータ28へ正転信号を送信する。即ち、移動制御部362はバッテリの電力をモータ28へ供給する。これにより、図3~図5に示されるように、左右のモータ28によって、左右のアームレスト24が対向位置へ回転させられる。図5に示されるように、対向位置へ移動したアームレスト24は乗員P1のヒップポイントHPと車両幅方向に対向する。なお、側突が発生する前の時点でアームレスト24が対向位置に位置する場合は、移動制御部362は左右のモータ28へ信号を送信せずに、アームレスト24を対向位置に位置させたままにする。
ステップS11の処理を終えたECU36はステップS12へ進む。そして検出された加速度が第1閾値以上であると検出部361が判定したとき(ステップS12:Yes)、ECU36はステップS13へ進む。そしてインフレータ制御部363が左右のインフレータ32へ作動信号を送信する。これにより左右のインフレータ32がガスを噴射し、噴射されたガスが左右のサイドエアバッグ30の内部に流入する。これにより左右のサイドエアバッグ30が、シートバック20のティアシームを開裂させながら、シートバック20の前方側及び上方側へ膨張展開される。ステップS13の処理を終了したとき、又はステップS10、12でNoと判定したとき、ECU36はフローチャートに示された処理を一旦終了する。
図4に示されるように各サイドエアバッグ30が対向位置に位置するアームレスト24と乗員P1との間に位置する。そのため衝突による慣性力によって車両12に対して右側に相対移動した乗員P1が、右側のアームレスト24から反力を受ける右側のサイドエアバッグ30によって拘束される。さらに右側のサイドエアバッグ30から受ける反力によって車両12に対して左側に相対移動した乗員P1が、左側のアームレスト24から反力を受ける左側のサイドエアバッグ30によって拘束される。さらに各サイドエアバッグ30がヒップポイントHPと重なるように腰部P1wを拘束する。そのため前席18が車室14Aの中央部に位置するときに、サイドエアバッグ30が高い拘束性能を発揮する。
仮に検出された加速度が第1閾値未満且つ第2閾値以上の場合は、アームレスト24が対向位置に位置し且つサイドエアバッグ30が膨張展開されない。そのためこの場合は、衝突による慣性力によって車両12に対して右側に相対移動した乗員P1の腰部P1w及び大腿部P1tが右側のアームレスト24によって拘束される。さらに右側のアームレスト24から受ける反力によって車両12に対して左側に相対移動した乗員P1の腰部P1w及び大腿部P1tが左側のアームレスト24によって拘束される。そのためこの場合は、アームレスト24が高い拘束性能を発揮できる。このように車両12に発生した加速度が大きくない場合は、サイドエアバッグ30を不必要に膨張展開させずに、アームレスト24のみによって乗員P1を拘束できる。
なお、このようなアームレスト24が車両用シート装置10に設けられていない比較例(図示省略)では、加速度が第1閾値以上のときに左右のサイドエアバッグ30が膨張展開される。しかし、例えば衝突による慣性力によって車両12に対して右側に相対移動した乗員P1が右側のサイドエアバッグ30に接触すると、右側のサイドエアバッグ30が右側へ大きく移動させられるおそれがある。そのため、この比較例のサイドエアバッグ30による乗員P1の拘束性能は、第1実施形態のサイドエアバッグ30と比べて低い。
さらに車両用シート装置10は、一般的に車両に設けられる部材であるアームレスト24を拘束部として利用している。そのためアームレスト24とは別の部材を拘束部としてシート18に設ける場合と比べて、車両用シート装置10の構造は簡単である。
<第2実施形態>
次に、図9及び図10を参照しながら、本発明に係る車両用シート装置10の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
第2実施形態の車両用シート装置10は、アームレスト24の代わりに、左右一対のアームレスト44(拘束部)を有する。シートバック20の左右両側の側部である一対のシート側部20Aには樹脂製のアームレスト44がそれぞれ設けられている。左右のアームレスト44は、水平方向に延在する回転支持軸45まわりに回転可能に左右のシート側部20Aに支持されている。前席18が通状状態又は反転状態にあるとき回転支持軸45は左右方向と平行である。左右のアームレスト44は、格納位置(図9及び図10の仮想線参照)と対向位置(図9及び図10の実線参照)との間を回転支持軸45まわりに回転可能である。左右のアームレスト44は互いに独立して回転可能である。さらに左右一対のモータ28が、減速機構を介して左右のアームレスト44にそれぞれ接続されている。乗員P1は上記拘束部移動スイッチを操作することにより、モータ28の駆動力を利用して、左右のアームレスト44を独立して対向位置と格納位置へ移動させられる。
(作用及び効果)
次に、第2実施形態の作用及び効果について説明する。
左右のアームレスト44が格納位置に位置する場合を想定する。このとき図9及び図10の仮想線で示されるように、アームレスト44は乗員P1と車両幅方向に対向しない。この状態で走行中の車両12の右側部に側突が発生すると、ECU36の検出部361が側突センサ38が検出した加速度の大きさを第1閾値及び第2閾値と比較する。
検出された加速度が第2閾値以上であると検出部361が判定したとき、移動制御部362は左右のモータ28へ正転信号を送信する。これにより図9及び図10の実線で示されるように、左右のアームレスト44が対向位置へ回転させられヒップポイントHPと車両幅方向に対向する。なお、側突が発生する前の時点でアームレスト44が対向位置に位置する場合は、移動制御部362は左右のモータ28へ信号を送信せずに、アームレスト44を対向位置に位置させたままにする。
さらに検出された加速度が第1閾値以上であると検出部361が判定したとき、左右のサイドエアバッグ30が膨張展開され、対向位置に位置するアームレスト44と乗員P1との間に位置する。
このように第2実施形態の車両用シート装置10は、検出された加速度が第2閾値以上のとき、ECU36が左右のアームレスト44を対向位置に位置させる。そのため、第2実施形態の車両用シート装置10は第1実施形態の車両用シート装置10と同様の作用効果を発揮可能である。
<第3実施形態>
次に、図11及び図12を参照しながら、本発明に係る車両用シート装置10の第3実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
第3実施形態の車両用シート装置10は、アームレスト24の代わりに、左右一対のコンソール46を有する。シートクッション19の一対のシート側部19Aには上下方向に延在するスライド機構48が設けられ、左右のスライド機構48が樹脂製のコンソール46をそれぞれ上下方向にスライド可能に支持する。左右のコンソール46は互いに独立してスライド可能である。さらにシートクッション19の内部に設けられた左右一対の電動式のモータ50が減速機構を介して左右のスライド機構48にそれぞれ接続されている。
左右のモータ50はECU36に電気的に接続されている。乗員P1が上記拘束部移動スイッチを操作すると、ECU36の移動制御部362がバッテリの電力をモータ50へ供給する。このとき移動制御部362がモータ50へ正転信号を送信すると、スライド機構48が動作して、コンソール46が図12に示される対向位置へ移動する。一方、移動制御部362がモータ28へ逆転信号を送信すると、スライド機構48が動作して、コンソール46が図11に示される格納位置へ移動する。乗員P1は拘束部移動スイッチを操作することにより、左右のコンソール46を独立して移動させることが可能である。格納位置に位置するコンソール46は乗員P1と車両幅方向に対向しない。対向位置に位置するコンソール46はヒップポイントHPと車両幅方向に対向する。
(作用及び効果)
次に、第3実施形態の作用及び効果について説明する。
左右のコンソール46が格納位置に位置する場合を想定する。この状態で走行中の車両12の右側部に側突が発生すると、ECU36の検出部361が側突センサ38が検出した加速度の大きさを第1閾値及び第2閾値と比較する。
検出された加速度が第2閾値以上であると検出部361が判定したとき、移動制御部362は左右のモータ50へ正転信号を送信する。これにより、図12に示されるように左右のスライド機構48によって左右のコンソール46が対向位置へ移動させられ、各コンソール46がヒップポイントHPと車両幅方向に対向する。なお、側突が発生する前の時点でコンソール46が対向位置に位置する場合は、ECU36は左右のモータ50へ信号を送信せずに、コンソール46を対向位置に位置させたままにする。
さらに検出された加速度が第1閾値以上のとき、図12に示されるように左右のサイドエアバッグ30が膨張展開され対向位置に位置するコンソール46と乗員P1との間に位置する。
このように第3実施形態の車両用シート装置10は、検出された加速度が第2閾値以上のとき、ECU36が左右のコンソール46を対向位置に位置させる。そのため、第3実施形態の車両用シート装置10は第1実施形態の車両用シート装置10と同様の作用効果を発揮可能である。
さらに車両用シート装置10は、一般的に車両に設けられる部材であるコンソール46を拘束部として利用している。そのためコンソール46とは別の部材を拘束部として前席18に設ける場合と比べて、車両用シート装置10の構造は簡単である。
<第4実施形態>
次に、図13~図15を参照しながら、本発明に係る車両用シート装置10の第4実施形態について説明する。なお、第2実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
第4実施形態の車両用シート装置10は、車室14Aの床面に設けられたスライドレール機構(移動機構)52を有する。スライドレール機構52は、車両幅方向に延び且つ床面に固定された一対のロアレール54と、各ロアレール54にスライド可能に支持された一対のアッパレール56と、アッパレール56のスライド動作を許容又は規制するスライドロック部材(図示省略)と、バネ(図示省略)と、を有する。一対のアッパレール56にターンテーブル22が支持されている。
スライドロック部材は、バネによってロック位置に付勢されている。そのためスライドロック部材に外力が掛からないとき、スライドロック部材はロック位置に位置し、アッパレール56のスライド動作が規制される。乗員P1がスライドロック部材をアンロック位置に移動させると、アッパレール56がロアレール54に対してスライド可能になる。
本実施形態のステアリングホイール15はダッシュボード14Bの右側部に設けられている。そのため、図13に仮想線で示されるように、前席18が車室14Aの右側部に位置させられることがある。また車両用シート装置10は自動運転可能であるため、図13の実線で示されるように前席18が車両幅方向の中央部に位置させられたり、車室14Aの左側部に位置させられたりすることがある。
車室14Aの床面には2個の光学センサ62が設けられている。各光学センサ62は、投光部62Aと、投光部62Aより前方側に位置する受光部62Bとを有する。各光学センサ62はECU36に接続されている。各投光部62Aは光を受光部62Bに向けて出射する。各受光部62Bは投光部62Aが出射した光を受光する。但し、対をなす投光部62Aと受光部62Bとの間に障害物が位置するとき、受光部62Bは光を受光しない。
図15に示されるように、本実施形態のECU36は、検出部361、移動制御部362、インフレータ制御部363及び位置判定部364として機能する。
各フロントサイドドア(特定側部)16の内部空間にはドアエアバッグ58が折り畳まれた状態で収納されている。さらに各ドアエアバッグ58の内部には、ECU36に接続されたインフレータ60が設けられている。ドアエアバッグ58の一部及びインフレータ60は、フロントサイドドア16の内部に設けられた固定部材(図示省略)に固定されている。ドアトリム16Aにはティアライン(図示省略)が設けられている。
(作用及び効果)
次に、第4実施形態の作用及び効果について説明する。
図13に示されるように、前席18が中央部に位置するとき各投光部62Aが出射した光は各受光部62Bによって受光される。一方、例えば前席18が中央部から右側へ所定距離以上移動すると、前席18の一部が右側の投光部62Aと受光部62Bの間に位置する。そのため、右側の投光部62Aが出射した光を右側の受光部62Bは受光できない。そのため、ECU36の位置判定部364は、前席18が中央部から所定距離以上移動したことを認識する。
例えば前席18が中央部から右側へ所定距離以上移動したときに、前席18は車室14Aの右側部に位置する。この状態において左右のアームレスト44を格納位置から対向位置へ回転させるために、乗員P1が拘束部移動スイッチを操作する場合を想定する。この場合、ECU36の移動制御部362は左側のモータ28へ正転信号を送信し、右側のモータ28へは正転信号を送信しない。即ち、前席18が中央部から車両幅方向の一方側に所定距離以上移動したときに、前席18の当該一方側のアームレスト44が対向位置に位置することをECU36の移動制御部362が禁止する。そのため、図14に示されるように、左側のアームレスト44が対向位置まで回転し、右側のアームレスト44は格納位置にとどまる。
さらに、車両12の右側部に側突が発生することにより側突センサ38が検出した加速度が第1閾値以上になった場合を想定する。このとき、ECU36のインフレータ制御部363が左側のインフレータ32及び右側のフロントサイドドア16のインフレータ60へ作動信号を送信する。そのため図14に示されるように、右側のドアエアバッグ58がドアトリム16Aのティアラインを開裂させながら、車室14A側へ膨張展開される。さらに左側のサイドエアバッグ30が膨張展開される(図14では図示省略)。
このとき右側のアームレスト44は格納位置に位置する。そのため、右側のフロントサイドドア16に設けられたドアエアバッグ58の膨張展開が、前席18の右側のアームレスト44及び右側のサイドエアバッグ30によって妨げられない。
<第5実施形態>
次に、図16~図18を参照しながら、本発明に係る車両用シート装置10の第5実施形態について説明する。なお、第4実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、適宜説明を省略する。
第5実施形態の車両用シート装置10のスライドレール機構52には駆動機構(図示省略)が設けられている。この駆動機構は、ロアレール54と平行であり且つロアレール54に自身の軸線まわりに回転可能に支持された送りねじと、アッパレール56に固定され且つ送りねじに螺合されたナットと、送りねじを回転させる電動式のパルスモータと、を備える。このパルスモータはECU36に接続されている。前席18には、ECU36に接続されたスライド操作スイッチ(図示省略)が設けられている。図18に示されるように、本実施形態のECU36は、検出部361、移動制御部362、インフレータ制御部363及びスライド制御部365として機能する。スライドレール機構52は、スライドロック部材及びバネを具備しない。
乗員P1がスライド操作スイッチを操作するとECU36のスライド制御部365がパルスモータへ正転信号又は逆転信号を送信し、スライド操作スイッチの操作を中止するとスライド制御部365は信号の送信を停止する。パルスモータが正転すると前席18は右方側へスライドし、パルスモータが逆転すると前席18は左方側へスライドする。スライド制御部365は、パルスモータへ送信するパルス信号の数及びパルスモータの回転方向を用いた周知の方法により、前席18の車両幅方向の位置を認識する。
本実施形態の車両12には光学センサ62は設けられていない。またステアリングホイール15はダッシュボード14Bの中央に設けられている。
(作用及び効果)
次に、第5実施形態の作用及び効果について説明する。
図16に示されるように前席18が中央部より側方に位置するとき、乗員P1はアームレスト44の位置を変更可能である。即ち、拘束部移動スイッチが操作されると、ECU36の移動制御部362は左右のモータ28の少なくとも一方へ信号を送信する。
さらに図16に示された位置に位置する前席18に設けられた左右のアームレスト44が対向位置に位置するとき、ECU36は前席18が中央部へ移動することを許容する。即ち、この場合は、スライド操作スイッチが操作されると、スライド制御部365はパルスモータへ逆転信号を送信する。
一方、図16に示された位置に位置する前席18に設けられた左右のアームレスト44が対向位置以外の位置に位置するとき、ECU36は前席18が中央部へ移動することを禁止する。即ち、この場合は、スライド操作スイッチが操作されても、スライド制御部365はパルスモータへ逆転信号を送信しない。
図16に示されるように前席18が中央部までスライドすると、ECU36はアームレスト44が対向位置から格納位置側へ移動することを禁止する。即ち、この場合は、拘束部移動スイッチが操作されても移動制御部362は左右のモータ28へ逆転信号を送信しない。
このように第5実施形態の車両用シート装置10では、車両幅方向に移動可能な前席18が中央部に位置するときに、左右のアームレスト44が必ず対向位置に位置する。そのため、前席18が中央部に位置し且つモータ50が故障した状態で側突が発生したときに、アームレスト44(及びサイドエアバッグ30)によって乗員P1を拘束できる。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。
例えば、側突が発生したときに、車両12の側突が発生した側部側(衝突側)のサイドエアバッグ30(ニアサイドエアバッグ)と、衝突が発生した側部と反対側(反衝突側)のサイドエアバッグ30(ファーサイドエアバッグ)と、の一方のみが膨張展開されてもよい。例えば、シートバックの衝突側のサイドエアバッグ30のみが膨張展開される場合は、当該サイドエアバッグ30は、対向位置に位置する衝突側の拘束部(アームレスト24、44、コンソール46)から反力を受けながら乗員を拘束できる。
前席18が一個のアームレスト24、44又は一個のコンソール46のみを備えてもよい。例えば、衝突側のシート側部にのみ拘束部(アームレスト24、44、コンソール46)が設けられた場合は、側面衝突が発生したときに衝突側の当該拘束部が乗員を拘束可能である。
前席18にアームレスト24、44及びコンソール46を設けてもよい。
アームレスト24、44及びコンソール46が、モータの駆動力によって移動可能であり、且つ、乗員P1による手動操作によって格納位置と対向位置との間を移動可能であってもよい。この変形例では、例えば、ECU36が故障した場合に、アームレスト24、44又はコンソール46を移動させられる。
拘束部(アームレスト24、44、コンソール46)を移動させるためのモータを省略し、代わりに拘束部を対向位置へ移動付勢する付勢手段(例えばバネ)(移動制御部)をシート18に設けてもよい。この変形例では、乗員が拘束部に外力を加えないとき、拘束部は対向位置に位置する。さらに乗員は拘束部に外力を加えることにより、拘束部を格納位置へ移動させることが可能である。
前席18が拘束部としてアームレスト24、44及びコンソール46を備えてもよい。
前席18に設けられる拘束部は、アームレスト24、44及びコンソール46と異なる部材であってもよい。
前席18が一個のサイドエアバッグ30のみを備えてもよい。例えば、シートバック20に反衝突側のサイドエアバッグ30のみを設けてもよい。この場合は、前席18の衝突側及び反衝突側のシート側部に拘束部を設ける。この態様の変形例において側突が発生すると、衝突側のシート側部に設けられた拘束部が乗員を拘束可能である。さらに、膨張展開され且つ反衝突側のシート側部に設けられた拘束部から反力を受けた反衝突側のサイドエアバッグ30が、衝突側の拘束部から反力を受けて反衝突側に移動した乗員を拘束する。
第4実施形態において、一方のフロントサイドドア16のみがドアエアバッグ(車体エアバッグ)58を具備してもよい。
第5実施形態において、前席18が中央部までスライドしたときに、ECU36がアームレスト44が対向位置から格納位置側へ移動することを許容してもよい。
車体14に設けられる車体エアバッグは、車体14の上部の左側部(特定側部)及び右側部(特定側部)の少なくとも一方に設けられたカーテンエアバッグであってもよい。
第1閾値と第2閾値を同じ大きさにしてもよい。
シートクッション19が通常状態又は反転状態で固定されるように、前席18を車両12に設けてもよい。
10 車両用シート装置
12 車両
14A 車室
16 フロントサイドドア(特定側部)
18 前席(シート)
19 シートクッション
19A シート側部
20A シート側部
24 アームレスト(拘束部)
30 サイドエアバッグ
36 ECU
361 検出部
362 移動制御部
38 側突センサ(検出部)
44 アームレスト(拘束部)
46 コンソール(拘束部)
52 スライドレール機構(移動機構)
58 ドアエアバッグ(車体エアバッグ)
P1 ダミー(乗員)
HP ヒップポイント

Claims (9)

  1. 車両に発生した側面衝突を検出する検出部と、
    前記車両の車室の車両幅方向の中央部に位置することが可能なように前記車室に設けられ、車両前後方向の前方側及び後方側の少なくとも一方を向くことが可能なシートと、
    前記シートの側部であるシート側部に設けられ、前記シートに着座した乗員と前記車両幅方向に対向しない格納位置と、前記乗員と前記車両幅方向に対向する対向位置と、の間を移動可能な拘束部と、
    前記シートが前記中央部に位置し且つ前記検出部が側面衝突を検出したときに、前記拘束部を前記対向位置に位置させる移動制御部と、
    を備える車両用シート装置。
  2. 前記車両に側面衝突が発生したときに、前記検出部が前記車両に発生した加速度が所定の第1閾値以上か否かを判定し、
    前記シートのシートバックの側部に、前記加速度が前記第1閾値以上であると前記検出部が判定したときに膨張展開され、前記対向位置に位置する前記拘束部と前記乗員との間に位置するサイドエアバッグが設けられた請求項1に記載の車両用シート装置。
  3. 前記検出部が前記加速度が前記第1閾値以上であると判定したときに、前記移動制御部が衝突側及び反衝突側の前記シート側部に設けられた前記拘束部を前記対向位置に位置させ、前記シートバックの反衝突側の側部に設けられた前記サイドエアバッグが膨張展開される請求項2に記載の車両用シート装置。
  4. 前記検出部が、前記車両に発生した加速度が前記第1閾値より小さい第2閾値以上か否かを判定し、
    前記加速度が前記第2閾値以上であると前記検出部が判定したときに、前記移動制御部が前記拘束部を前記対向位置に位置させる請求項2又は請求項3に記載の車両用シート装置。
  5. 前記対向位置に位置する前記拘束部が、前記乗員のヒップポイントと前記車両幅方向に対向する請求項1~4の何れか1項に記載の車両用シート装置。
  6. 前記シートを前記車両幅方向に移動可能に支持する移動機構を備え、
    前記車両の車体に、前記車両の左側部及び右側部の少なくとも一方である特定側部と対向するように前記車室において膨張展開される車体エアバッグが設けられ、
    前記特定側部において側面衝突が発生したときに、前記検出部が前記車両に発生した加速度が所定の第1閾値以上か否かを判定し、
    前記シートが前記中央部から前記特定側部側に所定距離以上移動したときに、前記特定側部側の前記シート側部に設けられた前記拘束部が前記対向位置に位置することを前記移動制御部が禁止する請求項1~5の何れか1項に記載の車両用シート装置。
  7. 前記シートを前記車両幅方向に移動可能に支持する移動機構を備え、
    前記中央部より前記車両の側部側に前記シートが位置し且つ前記拘束部が前記対向位置に位置するとき、前記移動機構が前記シートを前記中央部へ移動させることが許容され、
    前記中央部より前記車両の側部側に前記シートが位置し且つ前記拘束部が前記対向位置に位置しないとき、前記移動機構が前記シートを前記中央部へ移動させることが禁止される請求項1~5の何れか1項に記載の車両用シート装置。
  8. 前記拘束部が、アームレスト及びコンソールの少なくとも一方である請求項1~7の何れか1項に記載の車両用シート装置。
  9. 前記拘束部が、手動操作により前記格納位置と前記対向位置との間を移動可能である請求項1~8の何れか1項に記載の車両用シート装置。
JP2021003571A 2021-01-13 2021-01-13 車両用シート装置 Pending JP2022108526A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003571A JP2022108526A (ja) 2021-01-13 2021-01-13 車両用シート装置
US17/507,762 US11560112B2 (en) 2021-01-13 2021-10-21 Vehicle seat device
CN202210021563.3A CN114763087A (zh) 2021-01-13 2022-01-10 车辆用座椅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021003571A JP2022108526A (ja) 2021-01-13 2021-01-13 車両用シート装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022108526A true JP2022108526A (ja) 2022-07-26

Family

ID=82323406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021003571A Pending JP2022108526A (ja) 2021-01-13 2021-01-13 車両用シート装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11560112B2 (ja)
JP (1) JP2022108526A (ja)
CN (1) CN114763087A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019123622A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-04 Zf Automotive Germany Gmbh Insassen-Rückhaltesystem mit einem Sitz sowie Fahrzeug mit einem Insassen-Rückhaltesystem

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2839312A (en) * 1955-05-18 1958-06-17 Daimler Benz Ag Combined seating and steering arrangement for vehicles
GB2334240B (en) * 1998-02-11 2000-05-10 Breed Automotive Tech Safety restraint
US6991060B2 (en) * 2001-12-13 2006-01-31 General Motors Corporation Vehicle having a movable driving position
GB0704966D0 (en) * 2007-03-15 2007-04-25 Murray Ian G Compact vehicle seatings arangement
CN101808856B (zh) * 2007-09-14 2012-08-08 关东自动车工业株式会社 气囊装置
DE102007061208A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Daimler Ag Dachstruktur einer Karosserie eines Kraftwagens
US9238425B2 (en) * 2011-12-28 2016-01-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat
KR101655569B1 (ko) * 2014-11-12 2016-09-08 현대자동차주식회사 차량용 승객 보호시스템 및 방법
JP2017144747A (ja) * 2016-02-15 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP6565776B2 (ja) * 2016-04-13 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6414157B2 (ja) * 2016-07-22 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP6561970B2 (ja) 2016-11-15 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6492372B2 (ja) 2017-02-03 2019-04-03 本田技研工業株式会社 車両システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10336275B2 (en) * 2017-06-09 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle partition
WO2020085304A1 (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 テイ・エス テック株式会社 乗員保護装置
US11110821B2 (en) * 2019-02-11 2021-09-07 Byton North America Corporation Sliding center module system for vehicle
JP7136010B2 (ja) * 2019-06-04 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220219638A1 (en) 2022-07-14
US11560112B2 (en) 2023-01-24
CN114763087A (zh) 2022-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10252693B2 (en) Airbag unit
US9434340B2 (en) Occupant protection device for case of vehicle side collision
US9463760B2 (en) Method and system for protecting occupants in vehicle
KR101611087B1 (ko) 차량용 승객 보호시스템 및 방법
CN110871767A (zh) 车辆安全气囊
US11584326B2 (en) Roof airbag system and vehicle
US10800370B2 (en) Vehicle seat airbags
KR20220026388A (ko) 차량용 에어백 시스템 및 제어방법
US11639147B2 (en) Moveable floor supported airbag
US11110881B1 (en) Side airbag assembly
CN117068272A (zh) 用于车辆的可滑动柱
JP2017210173A (ja) 乗員保護装置の制御装置、乗員保護システム、および乗員保護装置の制御方法
CN115782804A (zh) 包括安全气囊的车辆中控台总成
US11560112B2 (en) Vehicle seat device
WO2024056208A1 (en) Seat adjustment method for vehicle, computer program product, control system, and vehicle
JP2022041242A (ja) 車両用乗員拘束システム
US11801801B1 (en) Deployable cargo panel
US11827129B2 (en) Method for locking an adjustment device of a motor vehicle seat, and motor vehicle seat
US11273783B1 (en) Side airbag assembly
US11370376B2 (en) Deployable seat armrest
JP2018075877A (ja) 車両用乗員拘束装置
EP1031475A2 (en) Protection system for rear impact crashes
US20240109507A1 (en) Slidable post adjacent rotatable seat
JP2008308102A (ja) エアバッグ装置
JP2015150923A (ja) 車両用エアバッグシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240229

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240604