JP2022106381A - コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法 - Google Patents

コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022106381A
JP2022106381A JP2021001312A JP2021001312A JP2022106381A JP 2022106381 A JP2022106381 A JP 2022106381A JP 2021001312 A JP2021001312 A JP 2021001312A JP 2021001312 A JP2021001312 A JP 2021001312A JP 2022106381 A JP2022106381 A JP 2022106381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
control
vehicle
travel
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021001312A
Other languages
English (en)
Inventor
真一 白石
Shinichi Shiraishi
高志良 橋本
Koshiro Hashimoto
肩吾 木戸
Kengo Kido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2021001312A priority Critical patent/JP2022106381A/ja
Priority to CN202111619888.3A priority patent/CN114715182A/zh
Priority to US17/565,515 priority patent/US20220212688A1/en
Publication of JP2022106381A publication Critical patent/JP2022106381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W40/09Driving style or behaviour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/085Changing the parameters of the control units, e.g. changing limit values, working points by control input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0057Estimation of the time available or required for the handover
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/18Information management
    • B60K2360/195Blocking or enabling display functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/045Occupant permissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自動運転の状況に応じてコンテンツを運転者に適切に提供することができるコンテンツ再生装置を提供する。【解決手段】コンテンツ再生装置は、車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が継続する制御継続時間を算出する算出部と、複数のコンテンツから、再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも短いコンテンツを選択する選択部と、車両の走行が現在の制御レベルにより制御されているときに、選択されたコンテンツを車両に搭載された出力装置に再生させる再生部と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、車両に搭載された再生装置にコンテンツを再生させるコンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法に関する。
コンテンツを再生する再生装置を搭載した車両が知られている。車両の乗員は、車両が走行している間、再生装置により再生されるコンテンツを視聴することができる。
特許文献1には、車両の走行制御の走行制御装置による自動運転から運転者の制御による手動運転への変更に応じて、再生されるコンテンツを動画から音楽に切り替えるコンテンツ再生装置が記載されている。
特開2018-177064号公報
走行制御装置の制御による自動運転の間、運転者は車両の走行制御を行う必要がない。しかし、車両の置かれた状況によっては走行制御装置が自動運転を継続することができず、手動運転への運転交代が要求される場合がある。自動運転の終了まで運転者の覚醒状態を維持するため、自動運転の状況に応じてコンテンツを運転者に適切に提供することが求められている。
本発明は、自動運転の状況に応じてコンテンツを運転者に適切に提供することを目的とする。
本発明にかかる第1のコンテンツ再生装置は、車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が継続する制御継続時間を算出する算出部と、複数のコンテンツから、再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも短いコンテンツを選択する選択部と、車両の走行が現在の制御レベルにより制御されているときに、選択されたコンテンツを車両に搭載された出力装置に再生させる再生部と、を備える。
また、本発明にかかる第1のコンテンツ再生装置では、選択部は、複数のコンテンツから、現在の制御レベルにおいて車両の運転者に視聴が認められる種別のコンテンツを選択することが好ましい。
また、本発明にかかる第1のコンテンツ再生装置では、選択部は、現在の制御レベルが車両の運転者による監視義務のある制御レベルである場合、画像を含まないコンテンツを選択し、現在の制御レベルが運転者による監視義務のない制御レベルである場合、画像を含むコンテンツを選択することが好ましい。
本発明にかかる第2のコンテンツ再生装置は、車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が現在位置から目的地までの走行ルートにおいて継続する制御継続時間を算出する算出部と、コンテンツを車両に搭載された出力装置に再生させる再生部と、コンテンツの再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも長い場合、再生所要時間よりも長く現在の制御レベルによる制御を継続可能な代替走行ルートを車両の運転者に提案する提案部と、を備える。
本発明にかかる第1のコンテンツ再生方法は、車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が継続する制御継続時間を算出し、複数のコンテンツから、再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも短いコンテンツを選択し、車両の走行が現在の制御レベルにより制御されているときに、選択されたコンテンツを前記車両に出力装置に再生させる、ことを含む。
本発明にかかる第2のコンテンツ再生方法は、車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が現在位置から目的地までの走行ルートにおいて継続する制御継続時間を算出し、コンテンツを車両に搭載された出力装置に再生させ、コンテンツの再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも長い場合、再生所要時間よりも長く現在の制御レベルによる制御を継続可能な代替走行ルートを車両の運転者に提案する、ことを含む。
本発明にかかるコンテンツ再生装置によれば、自動運転の状況に応じてコンテンツを運転者に適切に提供することができる。
コンテンツ再生装置を含む車両の概略構成図である。 走行制御装置のハードウェア構成図である。 コンテンツ再生装置のハードウェア構成図である。 コンテンツ再生装置が有するプロセッサの機能ブロック図である。 第1のコンテンツ再生処理の動作フローチャートである。 第2のコンテンツ再生処理の動作フローチャートである。
以下、図面を参照して、コンテンツ再生装置について詳細に説明する。コンテンツ再生装置は、車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が継続する制御継続時間を算出する。また、コンテンツ再生装置は、複数のコンテンツから、再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも短いコンテンツを選択する。そして、コンテンツ再生装置は、車両の走行が現在の制御レベルにより制御されているときに、選択されたコンテンツを前記車両に出力装置に再生させる。
図1は、コンテンツ再生装置を含む車両1の概略構成図である。車両1は、カメラ10と、走行制御装置20と、出力装置30と、コンテンツ再生装置40とを有する。カメラ10および走行制御装置20と、走行制御装置20およびコンテンツ再生装置40とは、コントローラエリアネットワークといった規格に準拠した車内ネットワークを介して通信可能に接続される。
カメラ10は、車両の周辺を表す信号を生成するセンサの一例であり、CCDあるいはC-MOSなど、可視光に感度を有する光電変換素子のアレイで構成された2次元検出器と、その2次元検出器上の撮影対象となる領域の像を結像する結像光学系とを有する。カメラ10は、例えば、車両1の前方を向くように車両1の車室内に取り付けられる。カメラ10は、所定の撮影周期(例えば1/30秒~1/40秒)ごとに車両1の前方領域を撮影し、その前方領域が写った画像を生成する。カメラ10により得られる画像はカラー画像であってもよく、モノクロ画像であってもよい。なお、車両1には複数のカメラが設けられてもよく、複数のカメラの撮影方向または焦点距離は互いに異なっていてもよい。
カメラ10は、画像を生成するたびに、その生成した画像を、車内ネットワークを介して走行制御装置20へ出力する。
車両1は、カメラ10以外のセンサとして、車両の周辺の距離画像を生成するLiDAR(Light Detection And Ranging)センサ(不図示)、GNSS(Global Navigation Satellite System)衛星から受信するGNSS信号に基づいて車両1の自己位置を測位するGNSS受信機(不図示)等を有してもよい。
走行制御装置20は、走行制御部の一例であり、通信インタフェースと、メモリと、プロセッサとを有するECU(Electronic Control Unit)である。走行制御装置20は、通信インタフェースを介してカメラ10から受信した画像を用いて、車両1の走行を制御する。
図2は、走行制御装置20のハードウェア模式図である。走行制御装置20は、通信インタフェース21と、メモリ22と、プロセッサ23とを備える。
通信インタフェース21は、通信部の一例であり、走行制御装置20を車内ネットワークへ接続するための通信インタフェース回路を有する。通信インタフェース21は、受信したデータをプロセッサ23に供給する。また、通信インタフェース21は、プロセッサ23から供給されたデータを外部に出力する。
メモリ22は、記憶部の一例であり、揮発性の半導体メモリおよび不揮発性の半導体メモリを有する。メモリ22は、プロセッサ23による処理に用いられる各種データ、例えば画像から物体を検出する識別器が用いるパラメータ等を保存する。また、メモリ22は、各種アプリケーションプログラム、例えば自動運転処理の各コンポーネントを実行するプログラム等を保存する。
プロセッサ23は、制御部の一例であり、1以上のプロセッサおよびその周辺回路を有する。プロセッサ23は、論理演算ユニット、数値演算ユニット、またはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。
走行制御装置20は、カメラ10により生成された車両1の周辺を表す画像から車両1の周辺の物体を検出する。
走行制御装置20は、受信した車両1の周囲を表す画像を、画像から物体を検出するように予め学習された識別器に入力することにより、車両の周囲の物体を検出する。
識別器は、例えば、入力側から出力側に向けて直列に接続された複数の層を有する畳み込みニューラルネットワーク(CNN)とすることができる。予め、例えば他車両および車線区画線を含む画像を教師データとして用いてCNNに入力し、学習を行うことにより、CNNは他車両および車線区画線を検出する識別器として動作する。
走行制御装置20は、通信インタフェース21を介して車両1の走行機構(不図示)に制御信号を出力し、検出された物体に衝突しないように車両1の挙動を制御する。走行機構には、例えば車両1に動力を供給するエンジン、車両1の走行速度を減少させるブレーキ、および車両1を操舵するステアリング機構が含まれる。
走行制御装置20は、車両1の走行を、複数の制御レベルのうちいずれかの制御レベルで制御する。例えば、渋滞により車両1が所定速度以上の速度で走行できない状況では、走行制御装置20は、運転者による監視義務のない制御レベル(自動運転レベル3以上)により車両1の走行を制御する。また、渋滞がなく車両1が制限速度以下かつ所定速度以上の速度で走行することができる状況では、走行制御装置20は、運転者による監視義務のある制御レベル(自動運転レベル2以下)により車両1の走行を制御する。
出力装置30は、コンテンツ再生装置40から受信したコンテンツを表す信号を、運転者に視聴可能に出力する装置である。出力装置30は、画像を表示するディスプレイ31および音声を出力するスピーカ32a、32b(あわせてスピーカ32ともいう)を有する。
コンテンツ再生装置40は、通信インタフェースと、メモリと、プロセッサとを有するECUである。コンテンツ再生装置40は、走行制御装置20による車両1の走行の制御レベルに応じて選択されたコンテンツを、出力装置30に再生させる。コンテンツ再生装置40は、コンテンツ再生機能を有するカーナビゲーションシステムとして構成されてもよい。
図3は、コンテンツ再生装置40のハードウェア模式図である。コンテンツ再生装置40は、通信インタフェース41と、メモリ42と、プロセッサ43とを備える。
通信インタフェース41は、通信部の一例であり、コンテンツ再生装置40を車内ネットワークへ接続するための通信インタフェース回路を有する。通信インタフェース41は、受信したデータをプロセッサ43に供給する。また、通信インタフェース41は、プロセッサ43から供給されたデータを外部に出力する。
メモリ42は、記憶部の一例であり、揮発性の半導体メモリおよび不揮発性の半導体メモリを有する。メモリ42は、プロセッサ43による処理に用いられる各種データ、例えば制御レベルごとに対応づけられたコンテンツの種別情報、ナビゲーション用の地図情報等を保存する。また、メモリ42は、各種アプリケーションプログラム、例えばコンテンツ再生処理を実行するプログラム等を保存する。
プロセッサ43は、制御部の一例であり、1以上のプロセッサおよびその周辺回路を有する。プロセッサ43は、論理演算ユニット、数値演算ユニット、またはグラフィック処理ユニットといった他の演算回路をさらに有していてもよい。
図4は、コンテンツ再生装置40が有するプロセッサ43の機能ブロック図である。
コンテンツ再生装置40のプロセッサ43は、機能ブロックのコンポーネントとして、算出部431と、選択部432と、再生部433と、提案部434とを有する。プロセッサ43が有するこれらの各部は、プロセッサ43上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。あるいは、プロセッサ43が有するこれらの各部は、独立した集積回路、マイクロプロセッサ、またはファームウェアとしてコンテンツ再生装置40に実装されてもよい。
算出部431は、走行制御装置20の現在の制御レベルによる制御が継続する制御継続時間を算出する。
算出部431は、車内ネットワークを介して走行制御装置20から、現在の制御レベルを表す情報を取得する。また、算出部431は、メモリ42に記憶された地図情報を参照し、ダイクストラ法といった所定の経路探索手法に従って、車両1の現在位置から目的地までの車両1の走行ルートを決定する。また、算出部431は、車内ネットワークに接続されたデータ通信モジュール(不図示)、無線基地局(不図示)、通信ネットワーク(不図示)を介して、走行ルートにおける渋滞、交通規制といった交通状況を表す交通情報を取得する。
算出部431は、取得した交通情報に基づいて、現在の制御レベルでの制御が終了する地点を推定する。そして、算出部431は、現在位置から現在の制御レベルによる制御が終了する地点までの距離を当該制御レベルによる制御における標準速度で除することにより、制御継続時間を算出する。
選択部432は、メモリ42に記憶された複数のコンテンツから、再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも短いコンテンツを選択する。例えば、制御継続時間が30分である場合、選択部432は、再生所要時間が1時間であるコンテンツAおよび再生所要時間が30分であるコンテンツBからコンテンツBを選択する。
選択部432は、メモリ42に記憶された複数のコンテンツのそれぞれの再生所要時間、および、動画、音楽といったコンテンツ種別を表すライブラリ情報を参照してコンテンツを選択する。
選択部432は、複数のコンテンツから、現在の制御レベルにおいて車両1の運転者に視聴が認められる種別のコンテンツを選択する。
例えば、現在の制御レベルが自動運転レベル2といった運転者による監視義務のある制御レベルである場合、選択部432は音楽などの画像を含まないコンテンツを選択する。また、現在の制御レベルが自動運転レベル3といった運転者による監視義務のない制御レベルである場合、選択部432は動画などの画像を含むコンテンツを選択する。
また、選択部432は、車内ネットワークに接続されたデータ通信モジュール(不図示)、無線基地局(不図示)、通信ネットワーク(不図示)を介して接続されるコンテンツサーバ(不図示)に記憶された複数のコンテンツからコンテンツを選択してもよい。このとき、ライブラリ情報はメモリ42またはコンテンツサーバに記憶される。
再生部433は、コンテンツを出力装置30に再生させる。また、再生部433は、車両1の走行が現在の制御レベルにより制御されているときに、コンテンツを出力装置30に再生させる。例えば、種別が動画であるコンテンツは、出力装置30のうちディスプレイ31およびスピーカ32を用いて再生される。また、種別が音楽であるコンテンツは、出力装置30のうちスピーカ32を用いて再生される。
提案部434は、再生部433により再生されるコンテンツの再生所要時間が制御継続時間よりも長い場合、再生所要時間よりも長く現在の制御レベルでの制御を継続可能な代替走行ルートを運転者に提案する。
提案部434は、メモリ42に記憶された地図情報を参照し、ダイクストラ法といった所定の経路探索手法に従って探索される車両1の現在位置から目的地までの車両1の複数の走行ルートのうち、再生所要時間よりも長く現在の制御レベルでの制御を継続可能な走行ルートを代替走行ルートとして特定する。
そして、提案部434は代替走行ルートを、出力装置30を介して運転者に提案する。例えば、提案部434は、代替走行ルートを表す画像をディスプレイ31に表示させ、走行ルートの変更を指示する運転者の操作を受け付ける。走行ルートの変更を指示する運転者の操作は、例えばディスプレイ31に重畳されたタッチセンサーの所定領域へのタッチ操作である。提案部434は、代替走行ルートを運転者に提案する間、出力装置30にコンテンツの再生を停止させてもよい。
なお、コンテンツ再生装置40は、走行ルート作成機能を有していなくてもよい。この場合、算出部431および提案部434は、車内ネットワークに接続されたカーナビゲーション装置(不図示)から走行ルートを取得する。
図5は、第1のコンテンツ再生処理の動作フローチャートである。
コンテンツ再生装置40は、走行制御装置20による制御レベルが変更されるたびに、以下の動作フローチャートに従って第1のコンテンツ再生処理を実行する。コンテンツ再生装置40は、走行制御装置20による制御が行われている間、所定時間間隔(例えば5分おき)で第1のコンテンツ再生処理を実行してもよい。
コンテンツ再生装置40の算出部431は、走行制御装置20の現在の制御レベルでの制御が継続する制御継続時間を算出する(ステップS11)。
次に、コンテンツ再生装置40の選択部432は、複数のコンテンツから、再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも短いコンテンツを選択する(ステップS12)。
そして、コンテンツ再生装置40の再生部433は、車両1が走行制御装置20により現在の制御レベルで制御されているときに、選択されたコンテンツを出力装置30に再生させ(ステップS13)、第1のコンテンツ再生処理を終了する。
図7は、第2のコンテンツ再生処理の動作フローチャートである。
コンテンツ再生装置40は、コンテンツ再生装置40は、走行制御装置20による制御が行われている間、所定時間間隔(例えば5分おき)で第2のコンテンツ再生処理を実行する。
コンテンツ再生装置40の算出部431は、走行制御装置20の現在の制御レベルでの制御が継続する制御継続時間を算出する(ステップS21)。
次に、コンテンツ再生装置40の再生部433は、コンテンツを出力装置30に再生させる(ステップS22)。
そして、コンテンツ再生装置40の提案部434は、コンテンツの再生に必要な再生所要時間が制御継続時間よりも長い場合、再生所要時間よりも長く現在のレベルでの制御を継続可能な代替走行ルートを車両1の運転者に提案し(ステップS23)、第2のコンテンツ再生処理を終了する。
コンテンツ再生装置40は、第1のコンテンツ再生処理を実行することにより、現在の制御レベルでの制御が継続する制御持続時間よりも短いコンテンツを選択し、出力装置に再生させることができる。そのため、第1のコンテンツ再生処理を実行するコンテンツ再生装置40によると、コンテンツの途中で制御レベルの変更によりコンテンツの再生が中断されることがないように、コンテンツを運転者に適切に提供することができる。
コンテンツ再生装置40は、第2のコンテンツ再生処理を実行することにより、再生されるコンテンツの再生所要時間よりも長く現在の制御レベルでの制御が継続する代替走行ルートを運転者に提案することができる。そのため、第2のコンテンツ再生処理を実行するコンテンツ再生装置40によると、コンテンツの途中で制御レベルの変更によりコンテンツの再生が中断されることがないように、コンテンツを運転者に適切に提供することができる。
当業者は、本発明の精神および範囲から外れることなく、種々の変更、置換および修正をこれに加えることが可能であることを理解されたい。
1 車両
20 走行制御装置
30 出力装置
40 コンテンツ再生装置
431 算出部
432 選択部
433 再生部
434 提案部

Claims (6)

  1. 車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が継続する制御継続時間を算出する算出部と、
    複数のコンテンツから、再生に必要な再生所要時間が前記制御継続時間よりも短いコンテンツを選択する選択部と、
    前記車両の走行が前記現在の制御レベルにより制御されているときに、前記選択されたコンテンツを前記車両に搭載された出力装置に再生させる再生部と、
    を備えるコンテンツ再生装置。
  2. 前記選択部は、前記複数のコンテンツから、前記現在の制御レベルにおいて前記車両の運転者に視聴が認められる種別のコンテンツを選択する、請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記選択部は、前記現在の制御レベルが前記車両の運転者による監視義務のある制御レベルである場合、画像を含まないコンテンツを選択し、前記現在の制御レベルが前記運転者による監視義務のない制御レベルである場合、画像を含むコンテンツを選択する、請求項2に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が現在位置から目的地までの走行ルートにおいて継続する制御継続時間を算出する算出部と、
    コンテンツを前記車両に搭載された出力装置に再生させる再生部と、
    前記コンテンツの再生に必要な再生所要時間が前記制御継続時間よりも長い場合、前記再生所要時間よりも長く前記現在の制御レベルによる制御を継続可能な代替走行ルートを前記車両の運転者に提案する提案部と、
    を備えるコンテンツ再生装置。
  5. 車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が継続する制御継続時間を算出し、
    複数のコンテンツから、再生に必要な再生所要時間が前記制御継続時間よりも短いコンテンツを選択し、
    前記車両の走行が前記現在の制御レベルにより制御されているときに、前記選択されたコンテンツを前記車両に搭載された出力装置に再生させる、
    ことを含むコンテンツ再生方法。
  6. 車両の走行を制御する走行制御部の複数の制御レベルのうちのいずれかである現在の制御レベルによる制御が現在位置から目的地までの走行ルートにおいて継続する制御継続時間を算出し、
    コンテンツを前記車両に搭載された出力装置に再生させ、
    前記コンテンツの再生に必要な再生所要時間が前記制御継続時間よりも長い場合、前記再生所要時間よりも長く前記現在の制御レベルによる制御を継続可能な代替走行ルートを前記車両の運転者に提案する、
    ことを含むコンテンツ再生方法。
JP2021001312A 2021-01-07 2021-01-07 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法 Pending JP2022106381A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001312A JP2022106381A (ja) 2021-01-07 2021-01-07 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
CN202111619888.3A CN114715182A (zh) 2021-01-07 2021-12-28 内容再生装置以及内容再生方法
US17/565,515 US20220212688A1 (en) 2021-01-07 2021-12-30 Content player and method for content playback

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021001312A JP2022106381A (ja) 2021-01-07 2021-01-07 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022106381A true JP2022106381A (ja) 2022-07-20

Family

ID=82219865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021001312A Pending JP2022106381A (ja) 2021-01-07 2021-01-07 コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220212688A1 (ja)
JP (1) JP2022106381A (ja)
CN (1) CN114715182A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040574A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ利用支援装置、コンテンツ利用支援方法及びコンテンツ利用支援プログラム
JP2019124554A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 クラリオン株式会社 情報提供装置、及び情報提供方法
JP2019209730A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 トヨタ自動車株式会社 動画像再生装置
JP2020050324A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Jvcケンウッド 業務支援システムおよび業務支援方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177064A (ja) * 2017-04-17 2018-11-15 株式会社デンソーテン コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
EP3899857A4 (en) * 2018-12-19 2022-09-28 Warner Bros. Entertainment Inc. ENTERTAINMENT CONTENT REAL-TIME ROUTE SETUP
US11680809B2 (en) * 2019-07-05 2023-06-20 Mitsubishi Electric Corporation In-vehicle information device and method for controlling in-vehicle information device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040574A (ja) * 2016-09-05 2018-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンテンツ利用支援装置、コンテンツ利用支援方法及びコンテンツ利用支援プログラム
JP2019124554A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 クラリオン株式会社 情報提供装置、及び情報提供方法
JP2019209730A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 トヨタ自動車株式会社 動画像再生装置
JP2020050324A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 株式会社Jvcケンウッド 業務支援システムおよび業務支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114715182A (zh) 2022-07-08
US20220212688A1 (en) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058243B2 (ja) 車両案内装置、車両案内方法、及び車両案内プログラム
US11050929B2 (en) Driver recorder, display control method and program
CN111157014A (zh) 路况展示方法、装置及车载终端、存储介质
JP2008276642A (ja) 走行車線認識装置および走行車線認識方法
JP2001304876A (ja) 車載カメラによる画像記録・再生方式
JP2022140530A (ja) 情報記録装置、情報記録方法及び情報記録用プログラム
JP7073972B2 (ja) 情報処理システム、プログラム、及び制御方法
JP6345572B2 (ja) 走行映像記録システムおよびこれに用いるドライブレコーダ、並びに記録走行映像のアップロード方法
US11220180B2 (en) Autonomous driving apparatus and navigation apparatus
JP2024051038A (ja) 車線情報表示装置、車線情報表示方法、および車線情報表示用コンピュータプログラム
JP2007293390A (ja) 逆走警報装置
JP2021123277A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2022106381A (ja) コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
US20210197835A1 (en) Information recording and reproduction device, a non-transitory storage medium, and information recording and reproduction system
JP2006250533A (ja) 画像補正システム及び画像補正方法
JP2003323699A (ja) 安全運転支援装置
US20220063657A1 (en) Travel controller and method for travel control
JP4875353B2 (ja) 車載表示制御装置
US20240101133A1 (en) Notification device and notification method
JP7372167B2 (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP7460964B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及び、プログラム
US20240071097A1 (en) Apparatus and method for object detection
US20220063721A1 (en) Travel controller and method for travel control
JP2022031301A (ja) 情報記録装置
JP2024041308A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230912